WN892

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2019年9月15日 00:36 |
![]() |
19 | 39 | 2018年5月29日 12:27 |
![]() ![]() |
8 | 17 | 2017年12月10日 17:49 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年1月3日 10:35 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年12月28日 17:07 |
![]() |
1 | 4 | 2020年3月17日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
ふるさと納税の返礼品でもらってから、2〜3年使っていましたが、
電源が入らなくなりました。15秒電源ボタンを押して再度電源ボタンを押すとか、50秒電源ボタンを押すとか、やってみてもで電源が入りません。
そう思って、放置していると5〜10分位経つと、突然電源が入ったりします。そして数分でまた電源が切れます。
前兆を思い出してみると、数ヶ月まえから、10秒くらい電源ボタンを長押ししないと、電源が入らないようになっていました。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
情報交換いただければ幸いです。
3点

バッテリーの寿命でしょう。PCはACアダプタで駆動できますが、タブレットやスマホはバッテリー駆動なためバッテリーの寿命が来たら使えなくなります。
とりあえず、12時間ほど充電して最小輝度でどれだけ使えるか確かめたほうがいいでしょう。変化がないようなら寿命です。
さらにバッテリー交換費用は非公開なので、買い替えたほうがいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373533/SortID=14859928/
書込番号:22850658
0点

コメントありがとうございます。
それが、バッテリー充電容量の問題ではないのです。
Battery Usageも走らせていて、65%〜90%の間でも、電源が入らない問題が起こっています。この他の範囲でも問題が生ずるかは継続して検証中です。
昼ごはんを食べたあと見てみると、何故か電源がついていました。
使いたいときに電源が入らず、知らないうちに電源が入るというのは、どうかと。
今、この瞬間は、電源が入っているので、切れないように、またいったん電源を切ったあと、電源がきちんと入ることを祈るばかりです。。。
書込番号:22850915
1点

バッテリーが消耗してくれば最大容量はどんどん減っていき、100%が空に近い状態に近づいていきます。完全に消耗すると起動もできなくなりますよ。
書込番号:22850967
0点

その後の結果です。
最近はほぼ確実に電源が入るようになりました。
日に日に「電源入らない」の現象が出現しにくくなってきたので、
推定理由はオーバーヒートかと。
思い起こせば、電源が入らなかったのは夏休みで、クーラーなく、扇風機だけの部屋で使用していたので。
少なくともバッテリー寿命や容量減少が原因ではないことはわかりました。
書込番号:22922603
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
こちらの機種でデュアルブートをしたくてBIOSの設定をしていたのですが、よくわかりません。ちなみにRemixOSが入れたかったです。起動したら画面が斜めって(?)何が書いてあるのか全くわかりません。無理なら他のOSでもいいので入れ方を教えてください。
書込番号:21853464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>阿呆杉さん
■USB回復ディスクで本当に復元できる?2015/07/09 13:09
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000729734/SortID=18950164/#tab
は、マウスコンピューターの WN801V2-Wのスレッドなので、BIOSは本機とは異なるかも知れませんが、
WN801V2-W では、
>BIOS起動>SAVE & EXITのタブを開く>Boot Overrideのブートしたいデバイスを選択
>これでブート可能なデバイスであればしばらく待てば起動します。
だとのことです。
上記で、 USB端子に装着したUSBメモリなどから、OSのインストールメディアをブートしてみてください。
書込番号:21853539
2点

BIOS設定表示画面までは行っていますね。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=21649
書込番号:21853596
2点

ちなみにRemixOSは、昨年 開発終了宣言がされてます。
書込番号:21853656
3点

papic0さん
それってusbメモリがないと起動できないということですか?
それかusbメモリーからインストールして本体だけで起動できるということですか?
どちらにしてもusbメモリーをかってみます
書込番号:21854520
0点

>阿呆杉さん
>それってusbメモリがないと起動できないということですか?
わたしは、本機ユーザはではないので、実際に操作したことはありません。
USBメモリでもSDカードでも、OSインストールメディアが必要で、そのインストールメディアからブートできる方法を確認してください。
書込番号:21854553
2点

「デュアルブート」ですよね?
PCの電源を入れたらWindows10とRemixOSの選択肢が出て、選択したOSで起動して使用できる、というのを実現したいんじゃないかと思うんですが、違いますか?
BIOSとかUSBメモリって関係あるんでしょうか?
書込番号:21854653
0点

>スライディングパンチさん
最初にやってみて再起動したら、RemixOSのブートローダっぽいものが出て斜めに傾いていて何のか読めました。上にはWindows下にはRemixOSと出ていてRemixOSを選択したらまたその画面に戻ってWindowsを選択したらWindowsが起動して選択画面なんて出ませんでした。
書込番号:21854664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません上のやつはなんのかではなくなんとかでした
書込番号:21854670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況がよく分からないんですが、RemixOSはこのPCの中にインストールしたんですよね?
(USBメモリを持っていないようですし)
このPCはeMMCの32GBと非常に小さいので、Windows10動かすので精一杯です。
ここに他のOSをインストールするのはやめた方がいいと思いますよ。
USBメモリとかUSBハードディスクにインストールした方が良いです。
書込番号:21854847
1点

>スライディングパンチさん
本体にインストールすることは諦めます。
USBメモリをアマゾンでかって明日届くのですが、USBメモリにインストールします。どうやってやるか教えてください。お願いします
書込番号:21855644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の内容がデュアルブートではなくなってますが。。
RimixOSならインストーラーをダウンロードして解凍すると、インストールのexeファイルがあるので、実行します。
あとはISOファイルの指定と、書き込み先のUSBメモリを指定して書き込みを実行するだけで良いようです。
他のUbuntu等のOSの場合はWindows上からインストールできないので、別途インストール用のメディアが必要になります。
ところで、この機種はUSBの端子がmicro USBのようですが、注文したUSBメモリの端子と一致してますか?
書込番号:21856443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スライディングパンチさん
はい。デュアルブートではなくなっていますね。すいません。まだとどいていなくてなにもしらずに、USB2を買ってしまいました、、、、、、これでもブートできますか?
書込番号:21856771
0点

たぶん注文されているのは普通のUSBメモリ(USB A端子でUSB2.0の規格)だと思います。
そうだとすると、PC側がMicro-USB端子でUSBメモリ側がUSB A端子なので、変換ケーブルが必要になります。
端子の変換程度であれば、たぶん「ブート可能」です。
また、このPCはMicro-USB端子が充電機能を兼ねています。
ですので、USBメモリを刺していると充電できません。
RemixOSを使用している時にバッテリーが切れてしまいます。
充電しながら使用するためには、さらに別途「ACアダプタで電源供給可能なUSBハブ」が必要になります。
接続はこんな感じになります。
PC ⇔ USBハブ&ACアダプタ ⇔ USBメモリ
この場合、USBメモリが「ブートできるかは分かりません」。
(USBハブが間に入っているので)
また、RemixOSではなく他のOSにしたい場合は、インストール元としてさらに別途USBメモリが必要になります。
このPC、メモリも内部ストレージも最小限で余裕がなく(2GB&32GB)、USB端子も一つしか無い上に充電機能も兼ねてるので自由に使えません。
正直、基本機能以上のことをするのは難しいPCだと思いますよ。
書込番号:21857186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スライディングパンチさん
そうですか。いろいろありがとございます。まだ届いていませんが、届いたらやってみます。充電しずに使えばいいんですよね?あと今更すいません。USBとはいってもSDをUSBに変換するものを買いましたが使えますよね?
書込番号:21857225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>阿呆杉さん
RemixOSの安全な入手先を教えていただけますか?
入手できたら、こちらでも試してみようと思います。
書込番号:21857243
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとございます。USBブートお願いします。URLはhttps://ja.osdn.net/projects/remixos/です。
書込番号:21857248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
あとUSBブートの設定方法を写真付きで教えてください。
書込番号:21857250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WN892にはUEFIが搭載されており、レガシーBIOSブートできないと
32bit版Remix OSがUSBメモリからブートできません。
その場合は、UEFIに対応した64bit版Remix OSを使用することになります。
先ず、BIOS設定画面に入って、セキュアブートを無効、CSMを有効に設定してください。
どちらの項目も無い場合は、32bit版Remix OSは使用できないと思ってjyださい。
Remix OSのUSBメモリへのインストール方法は、ネットにたくさん情報が
ありますので問題無いですね。
USBメモリにインストールしたRemix OSのブートは、USBメモリを取り付けた状態で、
F12キーを連打しながら電源を入れると、ブートデバイス選択画面が表示されるので
Remix OSがインストールされたUSBメモリを選択して起動します。
尚、Windows 10を完全シャットダウンした状態でないと、ブートデバイス選択画面が
出せないと思いますので、[Shift]キーを押しながらシャットダウンを行うか、
高速スタートアップを無効に設定してください。
良く分からない場合は、BIOS設定画面のスクリーンショットと、ブートデバイス選択画面
のスクリーンショットをアップしてください。
WN892は持っていないので、こちらから提供できるスクリーンショットや写真はありません。
書込番号:21857861
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
社外でインターネット使用したく購入しました。WiFiはiPhoneのデザリング(ソフトバンク契約)を使おうと試みていますが繋がりそうで繋がりません。。家の無線ルータには普通に繋がります。iPhoneでのデザリングが相性悪いのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください!泣
書込番号:21420513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>onchiデスさん
お持ちのiPhoneをテザリング親機にして 、他のWiFi 機器をテザリング子機にすることはできていますか?
iPhone がテザリング親機になれていることが確認できてから、本機をテザリング子機にしてください。
書込番号:21420541
1点

本機から見ると、WiFi テザリング子機になることと、WiFi ルータに接続することの違いはありません。
書込番号:21420550
0点


早速回答ありがとうございます!
はい、マウスコンピュータ のノートパソコンでは問題なく接続されます。このタブレットにも頑張って接続しようとフッターのところに[インターネット一台接続中]の画面がチラつきますが、最終的に繋がらず…という感じです。
書込番号:21420602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>onchiデスさん
お持ちのiPhoneをテザリング親機にして 、本機以外のWiFi 機器をテザリング子機にすることはできていますか?
書込番号:21420616
1点

>onchiデスさん
>はい、マウスコンピュータ のノートパソコンでは問題なく接続されます。
失礼しました。
マウスコンピュータの別のノートパソコンをテザリング子機にできている、ということでね。
本機は、IEEE 802.11 b/g/n 対応 であり、11ac 非対応です。
iPhone のSSID が、IEEE 802.11ac ということはありませんか?
書込番号:21420630
0点

iPhone側が不安定ということはありませんか?
そのタブレット以外、ノートPCなどがれば、テザリングでつなげてみて問題ないかも確認された方が良いと思いますy
書込番号:21420686
0点

iPhoneのSSIDがIEEE 802.11 b/g/n かIEEE 802.11acかを調べるにはどうしたらいいですか?
パソコンでデザリング中に確認したらプロトコルは802.11nです。
書込番号:21420710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone は、iPhone 6以降ですね? iPhone 6/iPhone 6Plus からIEEE 802.11ac 対応のはず。
IEEE 802.11 n ということだと、おそらく、2.4GHz だと思います。
本機のSSID 設定を削除し、再起動し、改めて、iPhone と接続してください。
パスワードが違っているかもしれませんので。
書込番号:21420735
0点

以下もお試しください。
[iPhone]テザリングが利用できません。対処方法を教えてください。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=75427&id=75427&categoryId=0&catParentName=&categoryName=
書込番号:21420753
0点

iPhone7です。このタブレットのSSID設定の変更方法を教えてください!
書込番号:21420756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の手順で削除し、再度追加してください。
iPhone/iPad - Wi-Fi ネットワーク設定の削除・解除
https://pc-karuma.net/iphone-ipad-wifi-delete-network/
書込番号:21420792
0点

>onchiデスさん
書込番号:21420792 は、iPhone が子機の場合の操作です。取り消します。
書込番号:21420806
0点

>onchiデスさん
IEEE802.11acでWi-Fiテザリングできないの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
https://www.excite.co.jp/News/column_g/20160423/Cobs_435152.html?_p=2
によると、iPhone のテザリングでは、IEEE 802.11ac は、使用できないとのことです。
周波数は、2.4GHz が使用されていて、不一致はない、ということになります。
すでに書きました
[iPhone]テザリングが利用できません。対処方法を教えてください。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=75427&id=75427&categoryId=0&catParentName=&categoryName=
をお試しください。
書込番号:21420826
0点

ですよね…泣
iPhoneが親機なので、その場合のWiFi接続方法が知りたいです!泣
せっかく買ったのに使えないなんて辛いです…
書込番号:21420829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>onchiデスさん
>[インターネット一台接続中]の画面がチラつきますが、最終的に繋がらず…という感じです。
とありますが、つながっているのではありませんか?
インターネットに接続して、Windows Updateを実行中だと推測します。
まず、本機をご自宅のWiFiルータに接続し、Windows Updateを実施してみてください。
書込番号:21421054
0点

>onchiデスさん
ソフトバンクの場合、通信量が3日間で1GB を越えると速度制限がかかると思います。
それにかかっていませんか?
書込番号:21421257
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

購入後間もなくなら、初期不良扱いで交換でしょう。
>初期不良期間は、製品到着日より1ヶ月間となります。当該期間経過後は、下記【2】「無償保証期間」へ自動的に移行します。
http://www.mouse-jp.co.jp/law/hosho_kitei.html
書込番号:20534871
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

Windows PCですから、何も考えなくても、どんなつなげ方をしても、普通に認識して使えますよ。
ただしWindowsを動かすには、スペック的に必要最低限以下です。
画面も解像度も小さいので、まともに動かないアプリも珍しくないです。
ブラウザとメール用に割り切ったうえで、さらに常に細かくメンテナンスを続けないと、すぐにまともに使えなくなります。
値段だけで初心者が選ぶと、結局、あとで苦労することになります。
RAM4G/ストレージ64Gのモデルを探することをお勧めします。
書込番号:20520516
4点

ありがとうございます!参考にさせていただきます。
書込番号:20520742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
WN892のOSを再インストール(クリーンインストール)して、タッチパネルがうまく動作できなくなりました。
(例えは、画面の左側をタップすると右側が反応する。下側をタップすると上側が反応する)
システムを復旧して、再インストールしても解決できません。
ネットワークから調べると、類似の問題があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000723371/SortID=19042689/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TouchSetting%2Egt#tab
上記URLに、正常動作しているPCのC:\Windows\Inf\TouchSetting.gtファイルをコピーすれば、問題が解決できます。
しかし、私のPCがすでにクリーンインストールしましたので、TouchSetting.gtファイルはもうなくなりました。
誰かがTouchSetting.gtファイルがありますでしょうか?
0点

再度調べてみましたが、C:\Windows\System32\Drivers\Sileadtouch.fw
このファイルも必要だと思います。
書込番号:20488795
1点


M.Sakuraiさん
どうもありがとうございました。M.Sakuraiさんの方法(TouchSetting.gt)をやってみましたが、効果がありません。。。
おそらくWN892のタッチパネルのドライブはほかのタブレットPCと違います。
たぶんC:\Windows\System32\Drivers\Sileadtouch.fwこのファイルが重要だと思います。
書込番号:20491177
0点

> Im lặng
私はあなたと同じケースを持っています!それらを解決しましたか?
書込番号:23289024
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





