WN892 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 10 Home ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:Atom x5-Z8300/1.44GHz WN892のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN892の価格比較
  • WN892の中古価格比較
  • WN892のスペック・仕様
  • WN892のレビュー
  • WN892のクチコミ
  • WN892の画像・動画
  • WN892のピックアップリスト
  • WN892のオークション

WN892マウスコンピューター

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月

  • WN892の価格比較
  • WN892の中古価格比較
  • WN892のスペック・仕様
  • WN892のレビュー
  • WN892のクチコミ
  • WN892の画像・動画
  • WN892のピックアップリスト
  • WN892のオークション

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN892」のクチコミ掲示板に
WN892を新規書き込みWN892をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

WN892のタッチパネルが正しく動作できない

2016/12/16 19:03(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

クチコミ投稿数:3件

WN892のOSを再インストール(クリーンインストール)して、タッチパネルがうまく動作できなくなりました。
(例えは、画面の左側をタップすると右側が反応する。下側をタップすると上側が反応する)
システムを復旧して、再インストールしても解決できません。

ネットワークから調べると、類似の問題があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000723371/SortID=19042689/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TouchSetting%2Egt#tab

上記URLに、正常動作しているPCのC:\Windows\Inf\TouchSetting.gtファイルをコピーすれば、問題が解決できます。
しかし、私のPCがすでにクリーンインストールしましたので、TouchSetting.gtファイルはもうなくなりました。

誰かがTouchSetting.gtファイルがありますでしょうか?

書込番号:20488722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2016/12/16 19:31(1年以上前)

再度調べてみましたが、C:\Windows\System32\Drivers\Sileadtouch.fw
このファイルも必要だと思います。

書込番号:20488795

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/17 06:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2016/12/17 16:40(1年以上前)

M.Sakuraiさん

どうもありがとうございました。M.Sakuraiさんの方法(TouchSetting.gt)をやってみましたが、効果がありません。。。
おそらくWN892のタッチパネルのドライブはほかのタブレットPCと違います。
たぶんC:\Windows\System32\Drivers\Sileadtouch.fwこのファイルが重要だと思います。

書込番号:20491177

ナイスクチコミ!0


liedonさん
クチコミ投稿数:1件

2020/03/17 02:16(1年以上前)

> Im lặng

私はあなたと同じケースを持っています!それらを解決しましたか?

書込番号:23289024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

電源はいらない、突然電源入る。

2019/08/11 13:12(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

クチコミ投稿数:9件

ふるさと納税の返礼品でもらってから、2〜3年使っていましたが、
電源が入らなくなりました。15秒電源ボタンを押して再度電源ボタンを押すとか、50秒電源ボタンを押すとか、やってみてもで電源が入りません。
そう思って、放置していると5〜10分位経つと、突然電源が入ったりします。そして数分でまた電源が切れます。
前兆を思い出してみると、数ヶ月まえから、10秒くらい電源ボタンを長押ししないと、電源が入らないようになっていました。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
情報交換いただければ幸いです。

書込番号:22850639

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2019/08/11 13:25(1年以上前)

バッテリーの寿命でしょう。PCはACアダプタで駆動できますが、タブレットやスマホはバッテリー駆動なためバッテリーの寿命が来たら使えなくなります。

とりあえず、12時間ほど充電して最小輝度でどれだけ使えるか確かめたほうがいいでしょう。変化がないようなら寿命です。

さらにバッテリー交換費用は非公開なので、買い替えたほうがいいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373533/SortID=14859928/

書込番号:22850658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/08/11 15:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。
それが、バッテリー充電容量の問題ではないのです。
Battery Usageも走らせていて、65%〜90%の間でも、電源が入らない問題が起こっています。この他の範囲でも問題が生ずるかは継続して検証中です。
昼ごはんを食べたあと見てみると、何故か電源がついていました。
使いたいときに電源が入らず、知らないうちに電源が入るというのは、どうかと。
今、この瞬間は、電源が入っているので、切れないように、またいったん電源を切ったあと、電源がきちんと入ることを祈るばかりです。。。

書込番号:22850915

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2019/08/11 16:31(1年以上前)

バッテリーが消耗してくれば最大容量はどんどん減っていき、100%が空に近い状態に近づいていきます。完全に消耗すると起動もできなくなりますよ。

書込番号:22850967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/09/15 00:36(1年以上前)

その後の結果です。
最近はほぼ確実に電源が入るようになりました。
日に日に「電源入らない」の現象が出現しにくくなってきたので、
推定理由はオーバーヒートかと。
思い起こせば、電源が入らなかったのは夏休みで、クーラーなく、扇風機だけの部屋で使用していたので。
少なくともバッテリー寿命や容量減少が原因ではないことはわかりました。

書込番号:22922603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルブートについて

2018/05/26 22:17(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

こちらの機種でデュアルブートをしたくてBIOSの設定をしていたのですが、よくわかりません。ちなみにRemixOSが入れたかったです。起動したら画面が斜めって(?)何が書いてあるのか全くわかりません。無理なら他のOSでもいいので入れ方を教えてください。

書込番号:21853464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/05/28 19:11(1年以上前)

WN892にはUEFIが搭載されており、レガシーBIOSブートできないと
32bit版Remix OSがUSBメモリからブートできません。
その場合は、UEFIに対応した64bit版Remix OSを使用することになります。

先ず、BIOS設定画面に入って、セキュアブートを無効、CSMを有効に設定してください。
どちらの項目も無い場合は、32bit版Remix OSは使用できないと思ってjyださい。

Remix OSのUSBメモリへのインストール方法は、ネットにたくさん情報が
ありますので問題無いですね。

USBメモリにインストールしたRemix OSのブートは、USBメモリを取り付けた状態で、
F12キーを連打しながら電源を入れると、ブートデバイス選択画面が表示されるので
Remix OSがインストールされたUSBメモリを選択して起動します。

尚、Windows 10を完全シャットダウンした状態でないと、ブートデバイス選択画面が
出せないと思いますので、[Shift]キーを押しながらシャットダウンを行うか、
高速スタートアップを無効に設定してください。

良く分からない場合は、BIOS設定画面のスクリーンショットと、ブートデバイス選択画面
のスクリーンショットをアップしてください。

WN892は持っていないので、こちらから提供できるスクリーンショットや写真はありません。

書込番号:21857861

ナイスクチコミ!1


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/28 19:54(1年以上前)

BIOS

BIOS

BIOS

BIOS

>猫猫にゃーごさん
やってみました。セキュアブートは無効にしてみましたがCSMがありません。この場合64BIT版を使えばいいのですか?

書込番号:21857972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/05/28 20:18(1年以上前)

セキュアブートを無効にした状態でWindows 10は正常に動作しますか?

メモリが2GBしかないので、32bit版をインストールするのが望ましいですが、
レガシーブートできない場合は64bit版にするしかないですね。
取り敢えず、32bit版をインストールして、ブートできなかったら64bit版を
インストールしましょう。

64bit版をインストールした場合は、セキュアブートを有効にしてください。

書込番号:21858031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/28 20:36(1年以上前)

無理をする前に、何故、情報収集をしないのですか?。
あ、失礼…。このスレが、そうでしたね…。

紙媒体の参考図書を紹介しておきます。
『日経BPパソコンベストムック 日経PC21総集編 Windows10活用大全』
2018年1月24日発行
定価:本体 1600円 + 税

参考にするのは、P170からP172まで。
この部分のタイトルは、『 古いパソコンでも「専用機化」で再活用できる! 超大型画面のアンドロイド端末として復活 』 です。
1台のパソコンで、アンドロイドとウインドウズを併用する手順が紹介されています。
記事を抜粋するようなことはしないので、自己責任で、購入してください。

ただし、『 Remix OS for PC 』 のハードウェア要件は、『 CPUは2GHzデュアルコア以上、メモリーは2GB以上、HDDの空きは8GB以上 』 と記載されています。
ところが、この機種のCPUは、『 クアッドコア 1.44GHz 』 です。
さて、どうなりますか?。どうしても、試したいなら、止めはしません。
当方は、この機種を使ったことがないので、どうなるか、わかりません。
最悪、起動不能に陥ったとしても、自己責任で、創意工夫してください。

まぁ、Windows10を正常維持するだけでも、OS大型アップデートのことを考えれば、『 4ポートUSBハブ機能搭載のOTG対応microUSBケーブル、タブレット本体への充電機能付き 』 が、必要になるでしょうが…。


書込番号:21858094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/28 20:44(1年以上前)

>R。田中一郎さん
そうなんですか……でもやってみます。その本はどこにありますか?

書込番号:21858118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/28 21:29(1年以上前)

当方は、発売時に、地元の書店で購入しました。
ですが、店頭販売分は、もう売り切れているはずです。

チェーン展開している大型書店で、取り寄せ注文してみてください。
流通在庫が、入手できるかもしれません。

流通在庫が見当たらない時は、発行元から取り寄せとなる場合もあります。
書店発注時に、よく確認してくださいね。


書込番号:21858281

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/28 21:31(1年以上前)

はい。ありがとございます。買ってみます>R。田中一郎さん

書込番号:21858287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/28 21:51(1年以上前)

買うんですか?
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20170626/PC210419H_3740919a.html

書込番号:21858352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/28 21:52(1年以上前)

>スライディングパンチさん
たぶん、かいます

書込番号:21858354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/05/28 22:12(1年以上前)

購入されるのは構いませんが、Linux系OSは、グラフィックス周りに
非常に相性が悪い場合があります。⇒実質、使い物にならない。
USBメモリにインストール、ブート、動作確認できてから購入した方が
無駄遣いにならなくて済むかも知れません。

でも、動作確認までできたら、いらないよね。

書込番号:21858424

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/28 22:20(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
うーんかうのやめます。あと実際にできましたか?RemixOSの64Bit版はCSMを有効にしなくてもいいのですか?そうなら明日やってみます

書込番号:21858458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/28 23:25(1年以上前)

やれやれ、動作確認ねぇ…。
今までのアドバイスで、それが、出来ているのですか?。

それに、この機種のOSは、『 Windows10 HOME 32ビット版 』 なのだから、このPCに合ったバージョンを選ばないと、意味はありません。

元々、導入のための、ハードウェア要件を満たしていないにも関わらず、スレ主さんは、『 チャレンジしたい 』 と、判断したのです。
それが、どういう結果になろうとも、それは、スレ主さんの 『 自己責任 』 なのです。

嫌なら、やめれば良いだけです。
失敗を恐れていては、スキルは向上しません。

どうするかは、スレ主さんが決めればよい事です。







書込番号:21858662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/29 01:15(1年以上前)

スレ主さんには、気の毒なのですが…。
気が付いたことをもう一言…。

盛んにアドバイスを書き込みしていた方が、最後に、『 実質、使い物にならない。 』 と評価してしまったのは、『 Linax系OS 』 …。
ん…?。 『 Linax系OS 』 ですと…?。

スレ主さんは、『 アンドロイドをパソコン用にカスタマイズした、Remix OS for PC 』 を導入するために、アドバイスを求めていたのでは…?。

途中までは、『 Remix OS 』 に関する書き込みのようですが、はて…?。
表現が、一貫していない書き込みを、信用するか否かは、スレ主さんに任せます。


書込番号:21858827

ナイスクチコミ!1


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/29 04:52(1年以上前)

>R。田中一郎さん
実際にやってみます

書込番号:21858907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/05/29 06:09(1年以上前)

AndroidのベースはLinuxです。
そのため「Linux系OS」と表現しています。
※これについて議論するつもりはありません。

>阿呆杉さん

テストに使用する予定だったノートPCの調子が悪く
現在のところ、テストするに至っていません。
スペック的にはお使いのタブレットPCに近いので、
まだ提案されていない方法が試せるかなと思っていました。
※古いPCなので寿命かも知れません。

通常は仮想マシンでテストを行うんですが、USBメモリ
からのブートができないので、実機が必要になります。
Windows PEでしたら、ブータブルメディアをブータブルiso
ファイル化することにより、仮想マシンでブートできるんですけどね。

ということで、テストができなくなってしまったので、私からのレスは
これを最後にさせていただきます。

では、頑張ってください。

書込番号:21858946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/05/29 06:19(1年以上前)

そうそう、以前持っていたWN892と同等スペックのタブレットPCは、
セキュアブートを無効にしても、レガシーブートはできませんでした。
CSMの設定はありませんでした。
Windows 10は、32bit 64bitともUEFIブートとレガシーブートに対応
しているので、Remix OSのUSBメモリからブートできない場合は、
回復ドライブ(USBメモリ)を作成して、UEFIとレガシーのどちらで
ブートできるか確認されると良いです。

書込番号:21858955

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/29 06:20(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
皆さんの話を聞くと、この機種でRemixOSを試すのは、難しいということがわかったので、他の機種を買いたいと思います。新しいものはWindows10とAndroid5搭載なのでRemixOS入れるかわかりませんが、入れれなかったらAndroidでタスクバーなどのアプリでマルチタスクを試します。RAMは4GB ROMは64GBで1.94MHZで25000円なのでかいます。本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:21858958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿呆杉さん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/29 07:29(1年以上前)

あと言い忘れましたが
ALLDOCUBEのiwork10proをかいます。またそこで会えたら会いましょうさようなら。(^^)/~~

書込番号:21859037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1802件Goodアンサー獲得:183件

2018/05/29 09:09(1年以上前)

あの 別の2in1を買っても同じですよ。
専用のWindowsですらまともに動かない、
変態ハードばかりですから。

そのような変態ハードに対応した、汎用OS
なんて存在しません。
幸運にも起動しても、ほとんどの機能は使えないです。

RemixOSにしても、普通のデスクトップPCやノートPCが
対象です。
キーボードやマウス操作が前提で、タッチパネルなんか動きません。
動いたとしても、アプリは全滅でしょう。

書込番号:21859196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/29 12:27(1年以上前)

デュアルブートの実現方法を質問して、その結果が「デュアルブートのPCを購入」ですか。。
さすがにその選択肢は思いつきませんでした。

でも一体何がしたかったんでしょう?
Windows以外のOSが動けばOK?

書込番号:21859510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリ方法を教えてください。

2016/08/13 09:27(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

スレ主 inocyanさん
クチコミ投稿数:189件

本品を工場出荷時の状態にリカバリしたいと思います。
バックアップディスク等が何もなく、方法をお分かりの方がありましたら、ご教示願います。

書込番号:20111246

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/08/13 09:31(1年以上前)

WN892リカバリで検索かけたら出て来ましたがこれではダメなんでしょうか?
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=21849

書込番号:20111254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/13 09:56(1年以上前)

Win10機にリカバリディスクはついていないし、PCメーカー独自のリカバリディスク作成ソフトもついていない。
※MSがOSにリカバリ機能を一本化したことでメーカー独自を禁止したようだ。

工場出荷状態に戻すにはOS内蔵の「回復ドライブの作成」を利用する。
最近のノートPCには光学ドライブが無い機種が増えてきたので、8GB以上のUSBメモリに作成することになる。
http://ascii.jp/elem/000/001/159/1159868/
初期設定が済んで一段落したら、なるべく早く作成しておいた方がいい。

あと現状のフルバックアップを取りたい場合はUSB-HDDに作成できる。
※容量は原則として内蔵HDDより大きいものが必要、レストアする時は上記回復ドライブが必要。
http://pcfan.121ware.com/useful/1010/

書込番号:20111307

ナイスクチコミ!4


スレ主 inocyanさん
クチコミ投稿数:189件

2016/08/14 23:08(1年以上前)

皆さま、適確なアドバイスありがとうございます。
マウスコンピューターにも訪ねておりましたら、次の回答をいただきました。

リカバリの手順に関しましては下記URLをご覧ください。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=21849
 
未実行ですが、間違いないと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:20115483

ナイスクチコミ!1


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/04 16:04(1年以上前)

リカバリーなんて出来ないよ
そもそも空き容量が8GBしかないんで、
WIN10のステルスアップデートで容量0で即死です

書込番号:21483153

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/04 16:28(1年以上前)

リカバリーを行う前に、少しでも内蔵ストレージの空き容量を増やすと良いです。

このため、以下を参考に、
ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップの二つを実施することをお勧めします。

ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップ機能を使ってHDDの空き容量を増やす
http://pc-kaizen.com/disk-clean-and-system

書込番号:21483209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 スマホデザリングできない?

2017/12/10 12:45(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

クチコミ投稿数:5件

社外でインターネット使用したく購入しました。WiFiはiPhoneのデザリング(ソフトバンク契約)を使おうと試みていますが繋がりそうで繋がりません。。家の無線ルータには普通に繋がります。iPhoneでのデザリングが相性悪いのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください!泣

書込番号:21420513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 12:54(1年以上前)

>onchiデスさん

お持ちのiPhoneをテザリング親機にして 、他のWiFi 機器をテザリング子機にすることはできていますか?

iPhone がテザリング親機になれていることが確認できてから、本機をテザリング子機にしてください。

書込番号:21420541

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 12:56(1年以上前)

本機から見ると、WiFi テザリング子機になることと、WiFi ルータに接続することの違いはありません。

書込番号:21420550

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 13:11(1年以上前)

ご参考
テザリング設定( iPhone )
https://www.softbank.jp/mobile/network/tethering/iphone/

書込番号:21420588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/12/10 13:18(1年以上前)

早速回答ありがとうございます!
はい、マウスコンピュータ のノートパソコンでは問題なく接続されます。このタブレットにも頑張って接続しようとフッターのところに[インターネット一台接続中]の画面がチラつきますが、最終的に繋がらず…という感じです。

書込番号:21420602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 13:25(1年以上前)

>onchiデスさん

お持ちのiPhoneをテザリング親機にして 、本機以外のWiFi 機器をテザリング子機にすることはできていますか?

書込番号:21420616

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 13:33(1年以上前)

>onchiデスさん

>はい、マウスコンピュータ のノートパソコンでは問題なく接続されます。
失礼しました。

マウスコンピュータの別のノートパソコンをテザリング子機にできている、ということでね。

本機は、IEEE 802.11 b/g/n 対応 であり、11ac 非対応です。

iPhone のSSID が、IEEE 802.11ac ということはありませんか?

書込番号:21420630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/12/10 14:06(1年以上前)

iPhone側が不安定ということはありませんか?
そのタブレット以外、ノートPCなどがれば、テザリングでつなげてみて問題ないかも確認された方が良いと思いますy

書込番号:21420686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/12/10 14:14(1年以上前)

iPhoneのSSIDがIEEE 802.11 b/g/n かIEEE 802.11acかを調べるにはどうしたらいいですか?
パソコンでデザリング中に確認したらプロトコルは802.11nです。

書込番号:21420710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 14:27(1年以上前)

iPhone は、iPhone 6以降ですね? iPhone 6/iPhone 6Plus からIEEE 802.11ac 対応のはず。

IEEE 802.11 n ということだと、おそらく、2.4GHz だと思います。

本機のSSID 設定を削除し、再起動し、改めて、iPhone と接続してください。
パスワードが違っているかもしれませんので。

書込番号:21420735

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 14:35(1年以上前)

以下もお試しください。

[iPhone]テザリングが利用できません。対処方法を教えてください。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=75427&id=75427&categoryId=0&catParentName=&categoryName=

書込番号:21420753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/12/10 14:36(1年以上前)

iPhone7です。このタブレットのSSID設定の変更方法を教えてください!

書込番号:21420756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 14:48(1年以上前)

以下の手順で削除し、再度追加してください。

iPhone/iPad - Wi-Fi ネットワーク設定の削除・解除
https://pc-karuma.net/iphone-ipad-wifi-delete-network/

書込番号:21420792

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 14:53(1年以上前)

>onchiデスさん

書込番号:21420792 は、iPhone が子機の場合の操作です。取り消します。

書込番号:21420806

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 15:01(1年以上前)

>onchiデスさん

IEEE802.11acでWi-Fiテザリングできないの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
https://www.excite.co.jp/News/column_g/20160423/Cobs_435152.html?_p=2

によると、iPhone のテザリングでは、IEEE 802.11ac は、使用できないとのことです。

周波数は、2.4GHz が使用されていて、不一致はない、ということになります。

すでに書きました

[iPhone]テザリングが利用できません。対処方法を教えてください。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=75427&id=75427&categoryId=0&catParentName=&categoryName=

をお試しください。

書込番号:21420826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/12/10 15:02(1年以上前)

ですよね…泣
iPhoneが親機なので、その場合のWiFi接続方法が知りたいです!泣
せっかく買ったのに使えないなんて辛いです…

書込番号:21420829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 16:27(1年以上前)

>onchiデスさん

>[インターネット一台接続中]の画面がチラつきますが、最終的に繋がらず…という感じです。

とありますが、つながっているのではありませんか?

インターネットに接続して、Windows Updateを実行中だと推測します。

まず、本機をご自宅のWiFiルータに接続し、Windows Updateを実施してみてください。

書込番号:21421054

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/10 17:49(1年以上前)

>onchiデスさん

ソフトバンクの場合、通信量が3日間で1GB を越えると速度制限がかかると思います。
それにかかっていませんか?

書込番号:21421257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

充電可能なUSBハブ

2016/02/13 14:18(1年以上前)


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

クチコミ投稿数:2件

充電しながらUSB機器を使いたいのですが、本機で動作可能な「MICORUSBハブ」を知っていましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:19585442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
もやつさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/14 03:31(1年以上前)

>pc初心者2015さん

iBUFFALO スマートフォン/タブレット用 USB2.0ハブ(ACアダプター付) USB A変換アダプター付 BSH4AMB01BK
は、どうでしょうか?
WN801v2に使用していますが、ACアダプターも付いてますので、使い勝手が良いです。

書込番号:19587787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/02/14 10:33(1年以上前)

>もやつさん
回答ありがとうございます。
便利そうな商品で、価格も手頃ですね。

製品をみていて、
タブレットには、充電出来ませんとの記載がありました。

wn892は、DCとUSBを共有しているので、USBから充電しなければなりません。
wn801vでは、USBから充電できているのでしょうか?

書込番号:19588419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


もやつさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/15 14:24(1年以上前)

>pc初心者2015さん

すみません。早とちりでした。
WN801v2は、別にDC-inがついておりました。(そこから充電されました)
WN982では、充電できませんでした。

いろいろ調べてみましたが、WN982で充電しながらUSB機器が
使えるものは、現状無さそうですね。

WN982も先週買いましたので、できる機器が無いか更に調べてみます。

書込番号:19592647

ナイスクチコミ!3


K@tsuminさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/26 19:15(1年以上前)

上海問屋のDN-12851(ドスパラで購入)で使えました。
スイッチ設定が1から3までありますが、2が最適。
タブレット充電状態で、約1Aの電流が流れてました。(スイッチ3だと、なぜか約0.5Aでした)
ACアダプタも上海問屋で、DN-79689(5V/2A)を使ってます。

接続順は、ACアダプタとハブ(DN-12851)を接続、次にタブレット(WN892)に接続。
こうすると充電状態となり、ハブとしても使えました。(USBメモリしか試してませんが。)

書込番号:19632636

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/13 00:29(1年以上前)

K@tsuminさんに質問です。WN892純正のACアダプターをDN-12851につないでも充電できないんでしょうか?やはり別途DN-79689を購入する必要があるんでしょうか?知識不足ですいません。

書込番号:19686723

ナイスクチコミ!0


K@tsuminさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/13 23:20(1年以上前)

純正のACアダプタで大丈夫です。
(ウチでも、普段はそれを使ってます)

ただ、純正のACアダプタはケーブルが直結されているのです。
なので、USBの電流測定をするためにUSBコネクタのあるACアダプタが必要でした。

書込番号:19690288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/14 21:58(1年以上前)

有難うございます。さっそく注文しました。中華製(?)なので不安もありますが、これがあれば使い勝手が倍増しますね。

書込番号:19693153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/03/30 19:10(1年以上前)

スレ主です。
お礼が遅くなりすみません。
無事に解決しました。

書込番号:19743292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 WN892のオーナーWN892の満足度4

2016/04/09 04:10(1年以上前)

ルートアール RUH-OTGU4+Cをつなげてみました。

1.RUH-OTGU4+CにUSB機器を繋げる(USBメモリーとマウスを繋げました)
2.スイッチをOTG onlyにする
3.RUH-OTGU4+Cをwn892に接続
4.RUH-OTGU4+Cに電源接続
5.スイッチをAにする

この手順でUSB機器を使用しながら充電できます。
USBメモリーとマウス両方つかえました。
ワットチェッカーでの計測ではなくbatteryinfoというソフトで充電確認をしただけです。

すでに解決済みですが新しくスレを立てるよりも、こちらに書き込んだほうが良いと思いましたので。。。

書込番号:19771305

ナイスクチコミ!8


Coucouuさん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/23 09:01(1年以上前)

こちらのスレッドの投稿は間違っているかもしれませんが、
分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。

ルートアールのRUH-OTGU4+C、
購入したのですが、
microUSBのメス端子が何度か接続しているうちに取れてしまい、
検索すると他にも取れてしまっている方がいるようで、
ハンダ付けやホットボンド(グルーガン)で直せるようです。

どこをハンダ付けやホットボンドで留め、
逆にどこをしてはいけないか、
やり方をご存じでしたら
できれば画像付きでご教授いただけますでしょうか
(特にハンダ付けの注意点)。

もちろん自己責任、承知しております。
よろしくお願い致します。

書込番号:21378638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN892」のクチコミ掲示板に
WN892を新規書き込みWN892をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN892
マウスコンピューター

WN892

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月

WN892をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング