WN892

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 39 | 2018年5月29日 12:27 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年12月28日 17:07 |
![]() |
6 | 2 | 2016年8月7日 16:03 |
![]() |
7 | 2 | 2016年6月12日 12:52 |
![]() |
4 | 2 | 2016年3月28日 22:07 |
![]() |
5 | 3 | 2016年3月7日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
こちらの機種でデュアルブートをしたくてBIOSの設定をしていたのですが、よくわかりません。ちなみにRemixOSが入れたかったです。起動したら画面が斜めって(?)何が書いてあるのか全くわかりません。無理なら他のOSでもいいので入れ方を教えてください。
書込番号:21853464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WN892にはUEFIが搭載されており、レガシーBIOSブートできないと
32bit版Remix OSがUSBメモリからブートできません。
その場合は、UEFIに対応した64bit版Remix OSを使用することになります。
先ず、BIOS設定画面に入って、セキュアブートを無効、CSMを有効に設定してください。
どちらの項目も無い場合は、32bit版Remix OSは使用できないと思ってjyださい。
Remix OSのUSBメモリへのインストール方法は、ネットにたくさん情報が
ありますので問題無いですね。
USBメモリにインストールしたRemix OSのブートは、USBメモリを取り付けた状態で、
F12キーを連打しながら電源を入れると、ブートデバイス選択画面が表示されるので
Remix OSがインストールされたUSBメモリを選択して起動します。
尚、Windows 10を完全シャットダウンした状態でないと、ブートデバイス選択画面が
出せないと思いますので、[Shift]キーを押しながらシャットダウンを行うか、
高速スタートアップを無効に設定してください。
良く分からない場合は、BIOS設定画面のスクリーンショットと、ブートデバイス選択画面
のスクリーンショットをアップしてください。
WN892は持っていないので、こちらから提供できるスクリーンショットや写真はありません。
書込番号:21857861
1点

>猫猫にゃーごさん
やってみました。セキュアブートは無効にしてみましたがCSMがありません。この場合64BIT版を使えばいいのですか?
書込番号:21857972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュアブートを無効にした状態でWindows 10は正常に動作しますか?
メモリが2GBしかないので、32bit版をインストールするのが望ましいですが、
レガシーブートできない場合は64bit版にするしかないですね。
取り敢えず、32bit版をインストールして、ブートできなかったら64bit版を
インストールしましょう。
64bit版をインストールした場合は、セキュアブートを有効にしてください。
書込番号:21858031
0点

無理をする前に、何故、情報収集をしないのですか?。
あ、失礼…。このスレが、そうでしたね…。
紙媒体の参考図書を紹介しておきます。
『日経BPパソコンベストムック 日経PC21総集編 Windows10活用大全』
2018年1月24日発行
定価:本体 1600円 + 税
参考にするのは、P170からP172まで。
この部分のタイトルは、『 古いパソコンでも「専用機化」で再活用できる! 超大型画面のアンドロイド端末として復活 』 です。
1台のパソコンで、アンドロイドとウインドウズを併用する手順が紹介されています。
記事を抜粋するようなことはしないので、自己責任で、購入してください。
ただし、『 Remix OS for PC 』 のハードウェア要件は、『 CPUは2GHzデュアルコア以上、メモリーは2GB以上、HDDの空きは8GB以上 』 と記載されています。
ところが、この機種のCPUは、『 クアッドコア 1.44GHz 』 です。
さて、どうなりますか?。どうしても、試したいなら、止めはしません。
当方は、この機種を使ったことがないので、どうなるか、わかりません。
最悪、起動不能に陥ったとしても、自己責任で、創意工夫してください。
まぁ、Windows10を正常維持するだけでも、OS大型アップデートのことを考えれば、『 4ポートUSBハブ機能搭載のOTG対応microUSBケーブル、タブレット本体への充電機能付き 』 が、必要になるでしょうが…。
書込番号:21858094
0点

>R。田中一郎さん
そうなんですか……でもやってみます。その本はどこにありますか?
書込番号:21858118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方は、発売時に、地元の書店で購入しました。
ですが、店頭販売分は、もう売り切れているはずです。
チェーン展開している大型書店で、取り寄せ注文してみてください。
流通在庫が、入手できるかもしれません。
流通在庫が見当たらない時は、発行元から取り寄せとなる場合もあります。
書店発注時に、よく確認してくださいね。
書込番号:21858281
0点

はい。ありがとございます。買ってみます>R。田中一郎さん
書込番号:21858287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買うんですか?
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20170626/PC210419H_3740919a.html
書込番号:21858352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入されるのは構いませんが、Linux系OSは、グラフィックス周りに
非常に相性が悪い場合があります。⇒実質、使い物にならない。
USBメモリにインストール、ブート、動作確認できてから購入した方が
無駄遣いにならなくて済むかも知れません。
でも、動作確認までできたら、いらないよね。
書込番号:21858424
0点

>猫猫にゃーごさん
うーんかうのやめます。あと実際にできましたか?RemixOSの64Bit版はCSMを有効にしなくてもいいのですか?そうなら明日やってみます
書込番号:21858458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やれやれ、動作確認ねぇ…。
今までのアドバイスで、それが、出来ているのですか?。
それに、この機種のOSは、『 Windows10 HOME 32ビット版 』 なのだから、このPCに合ったバージョンを選ばないと、意味はありません。
元々、導入のための、ハードウェア要件を満たしていないにも関わらず、スレ主さんは、『 チャレンジしたい 』 と、判断したのです。
それが、どういう結果になろうとも、それは、スレ主さんの 『 自己責任 』 なのです。
嫌なら、やめれば良いだけです。
失敗を恐れていては、スキルは向上しません。
どうするかは、スレ主さんが決めればよい事です。
書込番号:21858662
0点

スレ主さんには、気の毒なのですが…。
気が付いたことをもう一言…。
盛んにアドバイスを書き込みしていた方が、最後に、『 実質、使い物にならない。 』 と評価してしまったのは、『 Linax系OS 』 …。
ん…?。 『 Linax系OS 』 ですと…?。
スレ主さんは、『 アンドロイドをパソコン用にカスタマイズした、Remix OS for PC 』 を導入するために、アドバイスを求めていたのでは…?。
途中までは、『 Remix OS 』 に関する書き込みのようですが、はて…?。
表現が、一貫していない書き込みを、信用するか否かは、スレ主さんに任せます。
書込番号:21858827
1点

AndroidのベースはLinuxです。
そのため「Linux系OS」と表現しています。
※これについて議論するつもりはありません。
>阿呆杉さん
テストに使用する予定だったノートPCの調子が悪く
現在のところ、テストするに至っていません。
スペック的にはお使いのタブレットPCに近いので、
まだ提案されていない方法が試せるかなと思っていました。
※古いPCなので寿命かも知れません。
通常は仮想マシンでテストを行うんですが、USBメモリ
からのブートができないので、実機が必要になります。
Windows PEでしたら、ブータブルメディアをブータブルiso
ファイル化することにより、仮想マシンでブートできるんですけどね。
ということで、テストができなくなってしまったので、私からのレスは
これを最後にさせていただきます。
では、頑張ってください。
書込番号:21858946
0点

そうそう、以前持っていたWN892と同等スペックのタブレットPCは、
セキュアブートを無効にしても、レガシーブートはできませんでした。
CSMの設定はありませんでした。
Windows 10は、32bit 64bitともUEFIブートとレガシーブートに対応
しているので、Remix OSのUSBメモリからブートできない場合は、
回復ドライブ(USBメモリ)を作成して、UEFIとレガシーのどちらで
ブートできるか確認されると良いです。
書込番号:21858955
0点

皆さんありがとうございました。
皆さんの話を聞くと、この機種でRemixOSを試すのは、難しいということがわかったので、他の機種を買いたいと思います。新しいものはWindows10とAndroid5搭載なのでRemixOS入れるかわかりませんが、入れれなかったらAndroidでタスクバーなどのアプリでマルチタスクを試します。RAMは4GB ROMは64GBで1.94MHZで25000円なのでかいます。本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21858958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと言い忘れましたが
ALLDOCUBEのiwork10proをかいます。またそこで会えたら会いましょうさようなら。(^^)/~~
書込番号:21859037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの 別の2in1を買っても同じですよ。
専用のWindowsですらまともに動かない、
変態ハードばかりですから。
そのような変態ハードに対応した、汎用OS
なんて存在しません。
幸運にも起動しても、ほとんどの機能は使えないです。
RemixOSにしても、普通のデスクトップPCやノートPCが
対象です。
キーボードやマウス操作が前提で、タッチパネルなんか動きません。
動いたとしても、アプリは全滅でしょう。
書込番号:21859196
0点

デュアルブートの実現方法を質問して、その結果が「デュアルブートのPCを購入」ですか。。
さすがにその選択肢は思いつきませんでした。
でも一体何がしたかったんでしょう?
Windows以外のOSが動けばOK?
書込番号:21859510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

Windows PCですから、何も考えなくても、どんなつなげ方をしても、普通に認識して使えますよ。
ただしWindowsを動かすには、スペック的に必要最低限以下です。
画面も解像度も小さいので、まともに動かないアプリも珍しくないです。
ブラウザとメール用に割り切ったうえで、さらに常に細かくメンテナンスを続けないと、すぐにまともに使えなくなります。
値段だけで初心者が選ぶと、結局、あとで苦労することになります。
RAM4G/ストレージ64Gのモデルを探することをお勧めします。
書込番号:20520516
4点

ありがとうございます!参考にさせていただきます。
書込番号:20520742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
液晶のガラスが割れて修理に出していて、
今回は無償でということで直してもらいました。
まともに修理出すと修理価格は4万超えるらしいです・・・
付属のキーボードつきカバーだとまたすぐに割れそうなので、
外出時はキーボードは諦めて別のケースに入れてみようかと思ってます。
カバーとかフィルムとかこれに使えそうなもので良いものないですかね?
3点

iPadでは、ピッタリ合うの有るけど。
こんな感じので、ガッチリ(^o^)v
PC-1065CC ハードバックケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B006C21JRI
書込番号:20097776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HARE58さん
ありがとうございます。
ガチガチにできそうですね(笑)
参考にしてみます。
書込番号:20097891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
こんな質問で恐縮ですがご教示下さい。
この機種が昨日届いて早速試してみているのですが、キーボードが一般的なのと若干違っているようです。
アンダーバーの打ち込み方がわからないのですが、皆さんどうされていますか?とりあえず、かな入力にして「アンダー」と打って入力しているのですが....。恐れ入ります。
書込番号:19949990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WN891を踏襲しているなら、fn + shift + ろ(:キー)。
書込番号:19950024
3点

早速にありがとうございます!試してみます。m(__)m
書込番号:19950200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
カバー装着状態で外出先で立ったまま使用する際、タブレットモード&片手持ちをしたいのですが、その為にカバーを背面側に折り曲げると、磁石に反応してスリープになってしまいます。
カバーを普通に閉めた場合はスリープになり、背面に折った場合は磁石が反応しなくなるようにする良い方法はありませんか?
書込番号:19737164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしは、ICカード定期券や他の複数のICカードを一つの財布に入れていますが、互いの干渉を防ぐため、防磁シートを間に入れています。
スレ主さんの場合も、カバーを裏返した際に、マグネットが当たる部分に防磁シートを貼ってはと思います。
カバーのマグネットは強力ですから、効果については、自信はありませんが。
書込番号:19737269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段ICカードと無縁な生活をしていたため、防磁シートを思いつきませんでした。
本体裏側のカバーに鉄でも貼り付けようかと考えていました。
実はいま初期不良でメーカー送りとなっています。
戻ってきたら試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19737893
2点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
今現在、私はchuwi vi8という8インチタブレットを使用しているのですが、このタブレットとのサイズ差はどのくらいのものでしょうか。というのも私がパソコンやらDAPやらにお金をかけすぎているので家族に買い替えたことがわかってしまうと文句を言われるので結構違いが分かるものなのかなと気になって質問させて頂きました。
書込番号:19630642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めざとければ、速攻で分かるだろうし
無頓着なら、無事に通行許可。
守衛の監視レベル次第。
それ以前に、両者OSの違い程度だし、買い替えるスペックでも無いから、無駄金に思える。
書込番号:19630705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お金をかける価値は無い
家族にお金を使いましょう。
書込番号:19631119
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





