WN892

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 5 | 2018年1月4日 16:28 |
![]() ![]() |
8 | 17 | 2017年12月10日 17:49 |
![]() |
18 | 10 | 2017年11月23日 09:01 |
![]() |
2 | 0 | 2017年7月10日 22:29 |
![]() |
7 | 2 | 2017年1月3日 15:15 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年1月3日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

WN892リカバリで検索かけたら出て来ましたがこれではダメなんでしょうか?
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=21849
書込番号:20111254
5点

Win10機にリカバリディスクはついていないし、PCメーカー独自のリカバリディスク作成ソフトもついていない。
※MSがOSにリカバリ機能を一本化したことでメーカー独自を禁止したようだ。
工場出荷状態に戻すにはOS内蔵の「回復ドライブの作成」を利用する。
最近のノートPCには光学ドライブが無い機種が増えてきたので、8GB以上のUSBメモリに作成することになる。
http://ascii.jp/elem/000/001/159/1159868/
初期設定が済んで一段落したら、なるべく早く作成しておいた方がいい。
あと現状のフルバックアップを取りたい場合はUSB-HDDに作成できる。
※容量は原則として内蔵HDDより大きいものが必要、レストアする時は上記回復ドライブが必要。
http://pcfan.121ware.com/useful/1010/
書込番号:20111307
4点

皆さま、適確なアドバイスありがとうございます。
マウスコンピューターにも訪ねておりましたら、次の回答をいただきました。
リカバリの手順に関しましては下記URLをご覧ください。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=21849
未実行ですが、間違いないと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20115483
1点

リカバリーなんて出来ないよ
そもそも空き容量が8GBしかないんで、
WIN10のステルスアップデートで容量0で即死です
書込番号:21483153
0点

リカバリーを行う前に、少しでも内蔵ストレージの空き容量を増やすと良いです。
このため、以下を参考に、
ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップの二つを実施することをお勧めします。
ディスククリーンアップとシステムファイルのクリーンアップ機能を使ってHDDの空き容量を増やす
http://pc-kaizen.com/disk-clean-and-system
書込番号:21483209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
社外でインターネット使用したく購入しました。WiFiはiPhoneのデザリング(ソフトバンク契約)を使おうと試みていますが繋がりそうで繋がりません。。家の無線ルータには普通に繋がります。iPhoneでのデザリングが相性悪いのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください!泣
書込番号:21420513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>onchiデスさん
お持ちのiPhoneをテザリング親機にして 、他のWiFi 機器をテザリング子機にすることはできていますか?
iPhone がテザリング親機になれていることが確認できてから、本機をテザリング子機にしてください。
書込番号:21420541
1点

本機から見ると、WiFi テザリング子機になることと、WiFi ルータに接続することの違いはありません。
書込番号:21420550
0点


早速回答ありがとうございます!
はい、マウスコンピュータ のノートパソコンでは問題なく接続されます。このタブレットにも頑張って接続しようとフッターのところに[インターネット一台接続中]の画面がチラつきますが、最終的に繋がらず…という感じです。
書込番号:21420602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>onchiデスさん
お持ちのiPhoneをテザリング親機にして 、本機以外のWiFi 機器をテザリング子機にすることはできていますか?
書込番号:21420616
1点

>onchiデスさん
>はい、マウスコンピュータ のノートパソコンでは問題なく接続されます。
失礼しました。
マウスコンピュータの別のノートパソコンをテザリング子機にできている、ということでね。
本機は、IEEE 802.11 b/g/n 対応 であり、11ac 非対応です。
iPhone のSSID が、IEEE 802.11ac ということはありませんか?
書込番号:21420630
0点

iPhone側が不安定ということはありませんか?
そのタブレット以外、ノートPCなどがれば、テザリングでつなげてみて問題ないかも確認された方が良いと思いますy
書込番号:21420686
0点

iPhoneのSSIDがIEEE 802.11 b/g/n かIEEE 802.11acかを調べるにはどうしたらいいですか?
パソコンでデザリング中に確認したらプロトコルは802.11nです。
書込番号:21420710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone は、iPhone 6以降ですね? iPhone 6/iPhone 6Plus からIEEE 802.11ac 対応のはず。
IEEE 802.11 n ということだと、おそらく、2.4GHz だと思います。
本機のSSID 設定を削除し、再起動し、改めて、iPhone と接続してください。
パスワードが違っているかもしれませんので。
書込番号:21420735
0点

以下もお試しください。
[iPhone]テザリングが利用できません。対処方法を教えてください。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=75427&id=75427&categoryId=0&catParentName=&categoryName=
書込番号:21420753
0点

iPhone7です。このタブレットのSSID設定の変更方法を教えてください!
書込番号:21420756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の手順で削除し、再度追加してください。
iPhone/iPad - Wi-Fi ネットワーク設定の削除・解除
https://pc-karuma.net/iphone-ipad-wifi-delete-network/
書込番号:21420792
0点

>onchiデスさん
書込番号:21420792 は、iPhone が子機の場合の操作です。取り消します。
書込番号:21420806
0点

>onchiデスさん
IEEE802.11acでWi-Fiテザリングできないの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
https://www.excite.co.jp/News/column_g/20160423/Cobs_435152.html?_p=2
によると、iPhone のテザリングでは、IEEE 802.11ac は、使用できないとのことです。
周波数は、2.4GHz が使用されていて、不一致はない、ということになります。
すでに書きました
[iPhone]テザリングが利用できません。対処方法を教えてください。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=75427&id=75427&categoryId=0&catParentName=&categoryName=
をお試しください。
書込番号:21420826
0点

ですよね…泣
iPhoneが親機なので、その場合のWiFi接続方法が知りたいです!泣
せっかく買ったのに使えないなんて辛いです…
書込番号:21420829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>onchiデスさん
>[インターネット一台接続中]の画面がチラつきますが、最終的に繋がらず…という感じです。
とありますが、つながっているのではありませんか?
インターネットに接続して、Windows Updateを実行中だと推測します。
まず、本機をご自宅のWiFiルータに接続し、Windows Updateを実施してみてください。
書込番号:21421054
0点

>onchiデスさん
ソフトバンクの場合、通信量が3日間で1GB を越えると速度制限がかかると思います。
それにかかっていませんか?
書込番号:21421257
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
充電しながらUSB機器を使いたいのですが、本機で動作可能な「MICORUSBハブ」を知っていましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:19585442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pc初心者2015さん
iBUFFALO スマートフォン/タブレット用 USB2.0ハブ(ACアダプター付) USB A変換アダプター付 BSH4AMB01BK
は、どうでしょうか?
WN801v2に使用していますが、ACアダプターも付いてますので、使い勝手が良いです。
書込番号:19587787
1点

>もやつさん
回答ありがとうございます。
便利そうな商品で、価格も手頃ですね。
製品をみていて、
タブレットには、充電出来ませんとの記載がありました。
wn892は、DCとUSBを共有しているので、USBから充電しなければなりません。
wn801vでは、USBから充電できているのでしょうか?
書込番号:19588419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pc初心者2015さん
すみません。早とちりでした。
WN801v2は、別にDC-inがついておりました。(そこから充電されました)
WN982では、充電できませんでした。
いろいろ調べてみましたが、WN982で充電しながらUSB機器が
使えるものは、現状無さそうですね。
WN982も先週買いましたので、できる機器が無いか更に調べてみます。
書込番号:19592647
3点

上海問屋のDN-12851(ドスパラで購入)で使えました。
スイッチ設定が1から3までありますが、2が最適。
タブレット充電状態で、約1Aの電流が流れてました。(スイッチ3だと、なぜか約0.5Aでした)
ACアダプタも上海問屋で、DN-79689(5V/2A)を使ってます。
接続順は、ACアダプタとハブ(DN-12851)を接続、次にタブレット(WN892)に接続。
こうすると充電状態となり、ハブとしても使えました。(USBメモリしか試してませんが。)
書込番号:19632636
5点

K@tsuminさんに質問です。WN892純正のACアダプターをDN-12851につないでも充電できないんでしょうか?やはり別途DN-79689を購入する必要があるんでしょうか?知識不足ですいません。
書込番号:19686723
0点

純正のACアダプタで大丈夫です。
(ウチでも、普段はそれを使ってます)
ただ、純正のACアダプタはケーブルが直結されているのです。
なので、USBの電流測定をするためにUSBコネクタのあるACアダプタが必要でした。
書込番号:19690288
0点

有難うございます。さっそく注文しました。中華製(?)なので不安もありますが、これがあれば使い勝手が倍増しますね。
書込番号:19693153
0点

スレ主です。
お礼が遅くなりすみません。
無事に解決しました。
書込番号:19743292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルートアール RUH-OTGU4+Cをつなげてみました。
1.RUH-OTGU4+CにUSB機器を繋げる(USBメモリーとマウスを繋げました)
2.スイッチをOTG onlyにする
3.RUH-OTGU4+Cをwn892に接続
4.RUH-OTGU4+Cに電源接続
5.スイッチをAにする
この手順でUSB機器を使用しながら充電できます。
USBメモリーとマウス両方つかえました。
ワットチェッカーでの計測ではなくbatteryinfoというソフトで充電確認をしただけです。
すでに解決済みですが新しくスレを立てるよりも、こちらに書き込んだほうが良いと思いましたので。。。
書込番号:19771305
8点

こちらのスレッドの投稿は間違っているかもしれませんが、
分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。
ルートアールのRUH-OTGU4+C、
購入したのですが、
microUSBのメス端子が何度か接続しているうちに取れてしまい、
検索すると他にも取れてしまっている方がいるようで、
ハンダ付けやホットボンド(グルーガン)で直せるようです。
どこをハンダ付けやホットボンドで留め、
逆にどこをしてはいけないか、
やり方をご存じでしたら
できれば画像付きでご教授いただけますでしょうか
(特にハンダ付けの注意点)。
もちろん自己責任、承知しております。
よろしくお願い致します。
書込番号:21378638
0点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
このPCは、立てたときの角度が急で、
しかも調整がききません。
他のとこはまぁ妥協できるんですが、
ここだけはちょっと、ということで、
DIYしてみました。
背面カバーの下端の、プレート同士の継ぎ目のとこにハサミで切れ目をいれて、そこに玉結びした紐を引っ掛けます。
こうすると、紐の長さだけ、背面カバーが広がり、
角度調整ができます。
ご参考までに。
書込番号:21033767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892
キーボードと画面がこすれて保護フィルムに傷がついています。
タッチパッドの反応も悪いし、シートを剥がせるなら剥がそうと思うのですが、外した方はいますか?
単に剥がせるものなのでようか?
爪では難しかったです。
剥がしたあとは保護材に使われるクッションシートを使おうと考えています。
5点

既に見ていないか解決済みと思いますが・・・
当方はWN892-Aの方ですが、角の所を爪でしつこく引っ掻いていたら浮いてきたので剥がせました。
ただし、タブレット本体側に盛大に糊が残ってしまったので、それを除去するのにも苦労しました。
書込番号:20534605
1点

レスありがとうございます。実はあれからカバンに入れていたら、画面が割れてしまい、今はASUSのタブレットを使っています。キーボード付きケースは強度が中途半端ですね。更に日本製のマウスは不具合だらけでしたが、台湾製の後者は非常に快適に使えています。日本製品も頑張って欲しいですね。
書込番号:20535504
1点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN892

購入後間もなくなら、初期不良扱いで交換でしょう。
>初期不良期間は、製品到着日より1ヶ月間となります。当該期間経過後は、下記【2】「無償保証期間」へ自動的に移行します。
http://www.mouse-jp.co.jp/law/hosho_kitei.html
書込番号:20534871
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





