D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,700 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ148

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの進化について興味あり

2016/04/06 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

私はD5およびD500については高感度の改善よりもAFの進化を期待してます。
選択できる測距点の数で言うとわずかな差でしかありませんが
アシストできる測距点が高密度にちりばめてあるので、小さな被写体では随分捕捉しやすく
また、捕捉した後も被写体の動きに追従して背景に抜けにくくなったのではないかと期待してます。

最近撮り始めた野鳥、特に小さくて俊敏なカワセミあたりを狙う時に効果があるのではと・・・
腕が未熟なせいもあるかも知れませんが、
1DXや7DM2だと20m位の距離でホバ中のカワセミも捉えきれない時があります。

これらの進化が大きければメインシステムをキヤノンからニコンに替えようかと思案中です。
価格コムのスレもほとんどが高感度の話題に集中しているように感じますが
できればAFについても使用感などアップしていただくと、とてもありがたいのですが
お願いします!

書込番号:19763357

ナイスクチコミ!13


返信する
VF25さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 09:44(1年以上前)

これ、私も一番興味あります!

書込番号:19763400

ナイスクチコミ!3


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 10:05(1年以上前)

VF25さん、

ですよね。

田舎に住んでいると現物に触ることも難しくて
自分が人柱になれと言われるかも知れませんが、
大砲も含めて総入れ替えするには数百万掛かりますし、
相当の覚悟がないと簡単には購入に踏み切れないんですよね。

書込番号:19763444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/06 10:44(1年以上前)

>DIGI-1さん

>> 20m位の距離でホバ中のカワセミも捉えきれない時があります。

照準器使ってもダメでしょうか?

なんか、パナのDMC-FZ1000でも撮れる方いる見たいですけど・・・

書込番号:19763514

ナイスクチコミ!4


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 10:56(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、

もちろん、手持ちの機材でも捕捉する時もあるのですが
「えー、ここで捕捉できないの?」なんて思う時があるんです。
背景のパターンや光など様々な状況にも影響されるのでしょうが
もっと、すんなりと捕捉して欲しいんですよね。

書込番号:19763537

ナイスクチコミ!5


kurara-pさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/06 11:41(1年以上前)

私もカワセミのホバにピンが来るか興味あります。背景にもよりますが、D4S AF-C 1点でも ピントが来ないことが多いです。照準器ではホバリングは撮れません!照準器は目安であくまでもファインダーです。

書込番号:19763621

ナイスクチコミ!4


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/06 12:00(1年以上前)

d5を買っても、結果は大差ないのでは?
優秀な機材でも、完璧ではありません。
チャンスが無かっただけと、思っておいた方が、散財せずよろしいのでは?
乗り換えて、少しばかりは良くなる可能性もありますがね!

書込番号:19763653

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/06 13:59(1年以上前)

お得すぎます。
D5以外は皆同じです。

って「激変! ど根性フルサイズ。」はんが言ってましたえ。

書込番号:19763905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/04/06 15:15(1年以上前)

〉「激変! ど根性フルサイズ。」はんが言ってましたえ。

わかってないからね、ケチケチ太郎は。

書込番号:19764030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/06 15:30(1年以上前)

よく
「機材は最高のモノを買いましょう。そうすればモチベーションも上がって上達するし、上手く撮れなかったら諦めもつきます」
って言うが、ありゃ嘘だな。
どんなに良い機材を揃えても、新しい言い訳を考え付く生き物だ人間は。

書込番号:19764056

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2016/04/06 16:27(1年以上前)

>横道坊主さん

スキーの板で身にしみております!ゴルフのドライバーも同じかと。新製品が出るたびに、飛距離が10ヤードごと伸びてたら、すごいことになる!

書込番号:19764148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/06 16:48(1年以上前)

素晴らし過ぎます!

書込番号:19764182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/06 17:44(1年以上前)

使いたいLレンズがあるから1DXを購入されたのではないのですね。

書込番号:19764275

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 18:00(1年以上前)

>使いたいLレンズがあるから1DXを購入されたのではないのですね。

そうですね、Lの大砲がリニューアルされ軽量化された時に一気にキヤノンに乗り換えました。
現在は10本近くLを中心に揃えてます。

ただ、ニコンもゴーヨン以上の長玉はキヤノンと同等にしてきましたからね
現状ではレンズについてはCNどちらでも問題ないです。

もっともカメラも劇的に変わるとは思ってないのですが
体感できるようなAFの進化があるのでしたら使いたい欲求が出てきます。
少なくともSPECを見る限り1DXはわずかな改善、5Dはレベルアップみたいに感じます。
細かな所の使い勝手も結構ニコン機は良くなってきてるように思うので
悩むんですよね。。。。。

書込番号:19764296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/06 18:04(1年以上前)

D5に変えてられても写真は変わらないと思います。

書込番号:19764304

ナイスクチコミ!6


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 18:32(1年以上前)

>D5に変えてられても写真は変わらないと思います。

写真が変わらないのは百も承知ですが
歩留まりが変わってくれることを期待しているんですよ。
自然相手ですとシャッターチャンスはあっという間に逃げていきますので

書込番号:19764363

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/06 18:50(1年以上前)

レンタルされてみては?
数百万かけるよりは安いですし。
通信レンタルもできますよ。
他人が撮れると言っても自分で撮れるかは
別問題ですよね。逆に他人が撮れないと
言っても自分は撮れるかもしれないし。

書込番号:19764401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 19:00(1年以上前)

そうですね、レンタルも良いのですが
レンタル料を払うのも、新品購入して期待通りでなければ転売するのも
出ていくお金は余り変わらないので通常は買って試してます。

ただ、既に発売されており、実際使われている方々の感触もおしえていただいた上で
買って試すかどうかを判断したいと思ってるところなんです。

書込番号:19764426

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/06 19:07(1年以上前)

DIGI-1さん

「アシストできる測距点が高密度にちりばめてあるので、小さな被写体では随分捕捉しやすく、また、捕捉した後も被写体の動きに追従して背景に抜けにくくなったのではないかと期待してます。」

これは、まさにそのとおりだと感じています。
D5は、おそらくご期待を裏切らないだろうと思います。

ただ、小さな俊敏な鳥は、まだ試せていないことがいろいろ有ります。
(私は、鳥撮りをほとんどしませんので)

1.最初の捕捉

背景が空であるときは、アシスト測距点が驚異的に救済してくれて、設定した1点が大外れでも、1コマ目から俊敏に被写体を捉えてくれます。この1発目の俊敏さは個人的な印象として、これまではEOS-1DXがいい感じでしたが、D5は更に上回った印象で、これにはちょっと驚きました。
ハヤブサの急降下を撮られた方も同様の印象を述べておられたような
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/#19747320

背景にコントラストが高い、ピントが合いやすいものが有る場合、もし設定した1点が正しく被写体を捉えている限りは外さないでしょうけれど、設定した1点が被写体を大外ししていて背景の高コントラストな物に重なっている場合に、最初の捕捉が正しく行われるのか、この点は未知数です。

2.捉えた後の追従

これは、まずは、「AFロックオン」の設定如何に関わると思います。
こちら↓は、買ったばかりで使い方もわからないままテストしてみたもので、AFロックオンの設定は、「横切りへの反応」も「被写体の動き」も標準のままでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#19735855

ツバメの水平飛行のように頻繁に方向が変わるものならば格別、ほぼ直線的な軌道を飛ぶ鳥ならば、AFエリアモードを153点ダイナミックにすれば、他は標準設定のままでも、連写中に3,4コマ分、画面外に逃がしてしまっても、その軌道上にピント送りし続けてくれていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#19744656

近づいてくる動体については、何代か前の機種でも、例えば、時速250kmで向かってくるレースマシンをサンニッパで至近10m程度まではキヤノンにしてもニコンにしても動体予測AFが捉え続けてくれましたが、遠ざかる被写体に弱かったですよね。
D5は非常に強くなったと思いました。

私は、ダイナミックモードでは、D5では背景にピントがすっぽ抜けた経験はゼロです。(他のフォーカスポイントに引っかかって、ピントが後ろには行かない)
手強いのは手前の横切り物体ですね。
これは「横切り」を鈍感に設定しないと12コマ/秒で3コマ後には手前にピントが奪われるような印象。

鳥撮りど素人の私が使っても、D5は、勝手に鳥にピントを合わせてくれているような感じでした。
AIがかなり進化していると思いました。


しかし、ニコンに変更するのがいいか悪いかはわかりません。
EOS-1DXmarkIIも、AFに関しては進化しているでしょうから。

現在のところ、個人的印象として1DXに比べたら圧勝、しかし、markIIは未知数、という感じです。
1DXmarkIIのAF性能が明らかになりませんとね。

どちらの機種も、AF設定を適切にやらないと実力は発揮しないでしょうけれど。

書込番号:19764437

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 19:43(1年以上前)

TAK-H2さん、

大変参考になるインプレッションをレスいただき、ありがとうございます。
とても感謝いたします!

特に1DXとの使用感の違いはありがたいです。
随分と 「試してみる価値あり」 との思いが強くなりました。
中古のゴーヨンあたりを見つけて試してみたいです。

取り敢えず、明日は行きつけの量販店で5Dの価格交渉をしてみたいと思います。
価格次第では、即注文かも知れません。

書込番号:19764517

ナイスクチコミ!3


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 21:59(1年以上前)

機種不明

カワセミ

>DIGI-1さん
知り合いからCanonは背景にピントを撮られやすいという話をよく聴きます。
Nikonは背景にピントを取られることは少ないように感じます。
添付のカワセミのホバは7〜8m位ですが。
D4sでSSは1/320秒です。

書込番号:19764940

ナイスクチコミ!7


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 22:06(1年以上前)

aoitori3さん、

情報、ありがとうございます。
やはりそういう意見もありますか
大空背景など単純なバックであれば、ファインダー内で相当被写体が小さくても
余り失うこともないのですが、森の中とかでちょっと背景がごちゃごちゃしていたり
木漏れ日などがある場合など、上手く捕捉できないことがあるんですよね。
一端捕捉できればその後は何とかなるのですが、
最初から全くターゲットの被写体を捉えてくれない時などストレスがたまります。

書込番号:19764966

ナイスクチコミ!0


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 22:26(1年以上前)

機種不明

カワセミ

>DIGI-1さん
少し背景がごちゃごちゃしたホバでも捕らえてくれます。
D4sでss1/180秒です。

書込番号:19765050

ナイスクチコミ!4


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

aoitori3さん、

サンプル画像までアップしていただきありがとうございます。
未だ鳥撮りになれてなく設定の追い込みが甘いのかも知れませんが
アップしていただいたような背景ですと現状では厳しいです。

アップしますのは7DM2ですが、こんな感じのすっきり背景なら何とかなるんですが
ちょっとごちゃごちゃしてくると厳しい感じです。(1DXも同様)

書込番号:19765110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/06 22:55(1年以上前)

2画像目はピント以前にブレていますものね。 D5に変えても一緒でしょ。

書込番号:19765163

ナイスクチコミ!2


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 23:01(1年以上前)

機種不明

カワセミ

>DIGI-1さん
Canonは背景にピントを取られる傾向はあるようです。
ただ、追尾に関してはCanonの方が優れている印象があります。
水面が光っているいる場合は、NikonもCanonも苦手のような気がします。
今日D5で初めて撮影した画像です。
被写体の距離は約15mです。
500mm、iso6400、f6.7、ss1/800秒です。

書込番号:19765178

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 23:40(1年以上前)

別機種
別機種

aoitori3さん、

サンプル画像、なかなか良いシャッターチャンスを捉えられてますね。
そうですか、追尾はキヤノンに分がありそうですか、悩みますね。

添付しますくらいの被写体の大きさでしたら問題はないんですけどね。

書込番号:19765327

ナイスクチコミ!1


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/07 00:14(1年以上前)

>DIGI-1さん
綺麗な写真ですね。
私のカメラ歴、鳥写真歴は3年ですが、私より長いのではないですか。
基本的なカメラの使い方を覚えるのに1年かかりましたので、鳥写真は実質2年程度です。
これだけの写真が撮れてるのなら、メーカーを乗り換えるのはもったいないような気がします。

書込番号:19765435

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/07 09:06(1年以上前)

aoitori3さん、

コメントありがとうございます。

元々メインで撮っていたのはサッカーなのですが、シーズン中でも精々2週間に1回位の撮影で
機材の使用頻度が少なかったので、少しでも稼働率を上げようと、たまに飛行機や鳥を撮ってましたが
一昨年あたりから鳥を撮影するための小旅行などもするようになり、野鳥撮影のウェイトが段々増えてきました。
そろそろサッカーの撮影からは身を引いて、野鳥や動物主体に切り替えようかと思ってまして
それに最適な機材への変更も検討し始めた所です。

もう少し情報を整理してD5に逝くかどうか決めようと思います。

書込番号:19766035

ナイスクチコミ!0


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/07 10:05(1年以上前)

機種不明

ヤマセミ

>DIGI-1さん
水面が少し光っている程度で背景がごちゃごちゃしている場合でも、大きめの野鳥ならNikonでもピントは素早く合いますし十分追尾もしてくれます。
高速で飛行中の野鳥の追尾の途中に障害物があるような場合に、D5でどれだけ追尾ができるかに興味があります。

書込番号:19766148

ナイスクチコミ!3


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/07 10:31(1年以上前)

aoitori3さん、

おー、素早いヤマセミの飛翔ですね。
そうですね、これくらいの大きさであれば、今の機材でも捕捉してくれます。
ただ、キチンと写真として捉えるかどうかは別問題で撮り手の技量で
中々、添付していただいた写真のように上手くはいかないのですが・・・(泣)

書込番号:19766204

ナイスクチコミ!0


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/07 15:23(1年以上前)

機種不明

ハイイロチュウヒ

>DIGI-1さん
私のような初心者には実際に撮影した作例もあげないで議論しても理解できないので、私の体験を踏まえた具体例を示させて頂きました。
カメラ歴はNikon D7100とNikonD4sに今回のD5と少ないですが、鳥写真は機材9割に腕1割と感じています。
それ以上に野鳥との出会いがすべてとも言えますが。
暗い条件での撮影も多々ありますが、添付の写真はD4sでiso 3200、ss1/60秒です。
この野鳥に嵌ったお陰でで流し撮りを覚えました。

書込番号:19766786

Goodアンサーナイスクチコミ!6


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/07 18:01(1年以上前)

機種不明

>DIGI-1さん
最後にあまり出来は良くないですが、D4sによるカワセミのドボンの作例を1枚。
D5では12コマ/秒になりましたので、水際の歩留まりが期待できます。

書込番号:19767155

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/07 21:49(1年以上前)

aoitori3さん、

ハイイロチュウヒの写真もカワセミの写真もすごいですね。
ハイイロチュウヒのほうは、1/60秒であの絵を撮ると言うのは驚異的だと思います。
私も猛禽類は好きで羅臼のオオワシやオジロワシも撮りに行きました。
少しずつソローシャッターで動感のある写真にも挑戦したいと思います。

それで、D5ですが色々迷っていてもしょうがないので
本日1DX2の予約をキャンセルしてD5へ変更してきました。
ただ、その店には在庫がなく2ヶ月待ちなんて言われましたが
待っている間にレンズを物色しておきます。

色々と貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:19767880

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ111

返信17

お気に入りに追加

標準

野鳥を撮影するならば、D500かD5?

2016/04/02 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

D5購入に傾いておりますが、本日フクロウの撮影していて、言われました。
野鳥を撮影するならば、D500のほうがよいのでは?と。
私としては、なぜDXにするの?と疑問に思いました。
現状、D750とD810をもっているので、D5買えば、すべてがフルサイズでそろうので、サファリのときなどに3台体制でのぞみ、500oF4や300oF4、70−200oF2.8などをそれぞれつければ万全‼と思っていた矢先の提案でした。
たしかに、画角が1.5倍になるのだから、それでいいじゃないかと思いましたが、FXでもクロッグアップすれば1.5倍ができます。
数点疑問があり、書き出すます。

画素は、D500のほうがD5をクロッグアップしたときと比べてよい?
FXのほうが、高感度ノイズ耐性がありかつ、D5のほうがよいエンジンを搭載しているから、ノイズ耐性ではD5が勝ち?
AFは同じユニットだけど、FXとDXでどのように違ってくるのか?

チルト液晶やWifiなどは比較対象外としています。
チルト液晶は、あれば便利。
Wifiは、D750でも使っていない。

連射に関しては、速度の違いはわかっているので、こちらはとりあえずD500クラスの性能があればいいかなと思っています。

D5とD500の比較です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000843467_K0000843469&pd_ctg=0049

野鳥を撮影するという観点で、考えたときにD500でも十分なのでしょうか?
みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:19752363

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2016/04/02 20:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

桜の蜜を吸うヒヨドリ

雉のはばたき

うずくまったまま18時30分まで動かないコミミズク

こちらが、本日の成果です。
大阪付近で撮影しました。
D810の後継がD5と同じAFユニットを積んで、ノイズ耐性がUP、連射回数が増え、XQDカード対応してくれれば文句ないのですけどね・・・
ないものねだりかなと思っています。

書込番号:19752420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/04/02 20:49(1年以上前)

もはや型落ちのD4やD7100を使っていますが今時のカメラならどれでもそれなりに撮れますよ〜

書込番号:19752441

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/04/02 20:49(1年以上前)

D500とD5の何を求めるかでは?
で、D500で十分かどうかは人それぞれかと。

野鳥と言っても何をどう撮るかでも変わってきますしね。

ご自身の考えが決まっていれば、他の誘惑などに惑わされないのでは?


書込番号:19752442

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/02 20:55(1年以上前)

まず、撮影画像に求めるクオリティーを設定する必要があります。

当然、フルサイズが有利です。
コンデジの1/1.7型や1/2.5型でも十分、という人も居ます。


フルサイズのクオリティーが必要な人は、
迷う事なくフルサイズ機種で、
その必要がない人は、
APS-Cや、むしろNikon1シリーズの方が、
機材が小さく軽い分、良い結果が得られるかもしれません。

プロならば、可能な範囲で最良のモノとか、
クライアントの要望する鑑賞状態(印刷方法サイズ)をクリアしてるいれば良いとか、
客観的指標がありますが、

アマチュアは自己満足ですので、
客観的基準はありません。

つまり、アマチュアの機材の選択は、
大きな要素のひとつ、クオリティーの基準があいまいです。

予算、移動方法(機材運搬方法)、撮影回数(頻度)、
一回の撮影を続けられる時間、
最終鑑賞状態などを説明し、
さらに、個人の撮影技術力の判断のために、
作例を2〜3点貼り付けると、
よりよいアドバイスが出てくると思います。

書込番号:19752459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/02 21:03(1年以上前)

>画素は、D500のほうがD5をクロッグアップしたときと比べてよい?

D5をDXクロップしたときは、3648×2432ピクセル(サイズL)≒887万画素ですので
画素数はD500の方(約2000万画素)が多くなります。


>FXのほうが、高感度ノイズ耐性がありかつ、D5のほうがよいエンジンを搭載しているから、ノイズ耐性ではD5が勝ち?

よいエンジンというより、同じ面積(DX時)の時に、片方は2000万画素で片方は887万画素なので
1画素の大きさは圧倒的にD5の方が大きくなっています。
高感度能力に関しては、この1画素の大きさもかなり影響するとおもいますので
D5の方が上だと思います。


>AFは同じユニットだけど、FXとDXでどのように違ってくるのか?

同じユニットなので、AF測距点の範囲は同じです。
その為D500の場合は撮像素子が小さい分、ほとんど画面の全範囲でAFできるのではないかと思うくらい
広範囲(特に左右)にAF測距点が配置されています。

書込番号:19752483

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/02 21:07(1年以上前)

既に、作例を貼られていたんですね。
大変失礼しました。

書込番号:19752497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2016/04/02 21:10(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

作例1 オジロワシ

オオハクチョウの親子

流氷とカモメ

>ブローニングさん

予算は、D5買えます。
移動方法は、もっぱら公共交通機関利用です。
撮影回数は、月に3回程度です。
海外は、年3回程度の予定で、アフリカやアジアにいきます。
1回の撮影を続ける時間は、1回の旅行でということでしょうか?それとも、機材をもっていられる時間のことでしょうか?
最終鑑賞状態は、最大でも半切サイズまでの印刷です。
作例は、先ほど貼りました。
また、ここでも貼ります。
またほかの作例は、私のアカウントから見られます。

私は、趣味での撮影です。
現在、D810をメインにしていますが、トリミングしていますので、画素数は高いほうが良いと考えています。

書込番号:19752501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/02 21:40(1年以上前)

来年の道東撮影旅行で、両機を駆使されているnikkonさんが水晶玉に映っております ^^

書込番号:19752610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/02 21:55(1年以上前)

フルがいいか,APSがいいか?は鳥によりますね
明るい所の鳥ならAPSでもいいけど、暗い所の鳥は高感度でフルが有利です
サンプルにあげられた鳥がメインならAPSで十分ではないですか

撮りにくいのは暗い所で動き回る鳥です
暗い所の鳥で連写が必要なら今のところD5しかないでしょう

>雉のはばたき・・・

母衣打ち(ほろうち)、て言う縄張り主張の動作

書込番号:19752670

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/03 00:51(1年以上前)

D810と600mmF4.0E FLでいいでしょう。

書込番号:19753161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/03 06:57(1年以上前)

画角と必要な画素数の問題が大きいんじゃないかなあ?

フルサイズをトリミングすればAPS−Cは要らないとか言うけど
トリミングして24MPになるフルサイズなんてないわけで…

まあフルサイズのクロップモードだと
撮影範囲外もみれるから超高性能なスポーツファインダーとして使えるというメリットもある(笑)
確かにD820を待つのもありですね
D500とだとそれほど値段も違わないし

50MPでD810より鈍足になるかもしれないけど(笑)

書込番号:19753457

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/03 08:42(1年以上前)

D5の性能を維持した5000万画素気があればD500に代わりにはなる。
今の技術力では満足いく物が作れない。
結局何かのトレードオフの妥協の産物ね

書込番号:19753665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/03 09:28(1年以上前)

鳥撮りのみに特化して考えて見ます。
現状でも全くトリミングする必要が無いのでしたらD5でいいかと。

現状フルサイズをトリミング前提で撮影しているのでしたら
どちらが撮影しやすいのか?これになるかと。
撮影時は、ファインダーで撮影対象の確認のしやすさがポイントになるのでは?

もし撮影がファインダーによるのではなく照準器を使っての撮影でしたら
どちらでも同じような気がします。

書込番号:19753779

ナイスクチコミ!8


六畳半さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/03 14:23(1年以上前)

結局は予算とサイズの問題なのでは無いですか。画質や連写性能ではD5が有利なのは当たり前なので、3倍の価格と1.5倍のサイズが苦にならないならD5で良いと思います。

でも、もし自分にD5が買える予算があるのなら、D810とD500と、大口径レンズを狙うと思います。

書込番号:19754676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2016/04/07 21:56(1年以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございます。

レンズは、現在のところ500oF4・300oF4・70−200oF2.8などをもっていますので、レンズは一通りそろっています。
次は、24−70oF2.8VRを購入予定です。

ボディは、D810の次狙いですが、いつなのかわからないのでやきもきしますね・・・
D500も考えましたが、D5のほうがよいだろうと考えますので、D5を第1候補としつつ、D810の後継にするかをもう少し考えます。

書込番号:19767910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/07 22:24(1年以上前)

nikkonさん こんにちは

ニコンの場合 クロップがありますので 望遠効果よりは 画素数の問題になると思いますので 

問題はAPS-Cサイズで 半切に伸ばすときの 画素数が クロップして大丈夫かで決めるしかないと思います。

でも フルサイズクロップした状態から もっとトリミングしたい場合よりは D500からトリミングするほうが 多くの画素数が使えるので有利になりますので この部分も考えたほうがいいかもしれませんし トリミング耐性は 高画素の方が有利だと思います。

書込番号:19768005

ナイスクチコミ!1


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/08 18:00(1年以上前)

当機種
当機種

>nikkonさん
D5でカワセミを撮ってきました。

書込番号:19769946

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ225

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:34件

いつも参考にさせていただいています。

スナップ的なポートレートを撮影するのを趣味にしているのですが、大半のレポートが高感度に偏っていまして、ISO100-200といった感度での一般的ポートレートの評価があまりなくて、判断に悩んでいます。一部では、D4sに比べて立体感がなくノッペリとか・・・ネガティブな情報は出てくるのですが、D4、D4sよりもD5のほうがISO100もすごいよ、ポートレートでも、というレポートは無いんでしょうか?カタログやHPには肌色の再現性とか、ブライダル業界にもと書かれていましたが、なんか、ほんとかなと。

ポートレートの実際はノッペリ画像なのでしょうか?そんなことないですよね。

明るい場所でのポートレート撮影をD5で楽しもうとしている私に、購入するきっかけのダメ押しをしていただけないでしょうか。誠にお手数と思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:19747096

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/31 23:06(1年以上前)

D810にしないのは何故?

書込番号:19747104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/31 23:10(1年以上前)

> 明るい場所でのポートレート撮影をD5で楽しもうとしている私に、

D5のどの部分というか、性能が必要で、明るい場所でのポートレートということになるのでしょうか?
スレ主さんがD5に魅力を感じている、そこがハッキリしてくると、D5の価値が見出せると思いますよ〜

書込番号:19747118

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2016/03/31 23:19(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
恐れ入ります。画素数ですね。PCが古いので処理能力が・・・なんです。さくさく撮影ができて綺麗に1画素大きいメトットの恩恵を受けたいと思っています。

>Paris7000さん
ありがとうございます。動いている被写体の連射ですね。ジャンプとか振り向きや、縦位置グリップがついている分、後付けのグリップで重くならないとか(重さは微差でしょうけど)。高性能AFを生かした動きのポートレートがさくさく撮りたいってのをD5の魅力と信じたいのです。

書込番号:19747151

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/31 23:24(1年以上前)

>ニコ〜ンさん

なるほど〜
一瞬の表情の変化を捉えたいって感じですね!
まだまだポートレートの作例って出てきてないのでなんとも言えませんが、ほんとに低ISOでのDRが低いなら、今のうちにD4s確保という選択肢もありかもですね。

書込番号:19747170

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件

2016/03/31 23:33(1年以上前)

>Paris7000さん
恐れ入ります。これまでの世間の評価からだけで判断するのなら、やはりD4sという選択肢が出てきますよね。わかります。しかも使い慣れているNX2での処理もできますし。
ただ、せっかくなら最新機で心地よく撮影ライフを楽しみたいという反面、一部の性能面でD4s>D5という後退現象がありえるのか、にわかに信じがたくて、素人ながら得心行かない部分もあるのです。

書込番号:19747209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2016/03/31 23:46(1年以上前)

なんだか、底isoのダイナミックレンジが低い事が信じられてますね〜
常用域でのダイナミックレンジと高isoでの画質なども考えて、決めた方が
悔いはないですよ~ D5購入する方が、幸せになれると思います。

書込番号:19747254

ナイスクチコミ!10


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/03/31 23:56(1年以上前)

まだ出たばかりですから、ユーザーレポートも誰にでも簡単にテスト出来る高感度性能ばかりなんでしょう。
細かい部分は実機のある店舗等で自分で確かめるしかないでしょう。
急ぎで無いならもう少し様子を見てはどうでしょうか?
ここ最近のニコン機は何かと不具合もあるようですし(^^;

書込番号:19747299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2016/04/01 00:00(1年以上前)

>タケシェフさん

>なんだか、底isoのダイナミックレンジが低い事が信じられてますね〜

どうも恐れ入ります。じつは、ここ数日、ご記載の件、ひっそりながらもよく目にする内容です。低ISO性能低下、信じざるを得ない状況に陥っています。D4、D4s、D5、たぶんマクロな視点での画像そのものは、新旧機種に依存しないと思われますが、やはり新しいD5で後悔って、こんな悲しいことないですよね。D5でいいのかなぁ。わかりません。

書込番号:19747313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/04/01 00:07(1年以上前)

>飛竜@さん
どうも。様子見というのもありえますよね。いい物なら早く手に入れたいというのも人情ですし、賭けとまではいきませんが、いいものだと信じて、清水の舞台から飛び降りる気持ちで行きたいのですが、飛び降りた衝撃でダメージ受けるのも怖いものがありまして。確信を得るための画像、レポートはすぐには出そうにありませんね。

書込番号:19747337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/01 00:59(1年以上前)

> スナップ的なポートレートを撮影するのを趣味にしているのですが

ポートレートならD7200です。つまり、DXです。

ただし、「ポートレート」を、
「85ミリF1.4の開放〜ちょっと絞ったところで、モデルの目の前縁のみにピントが合っていて、
既に目尻はボケはじめ、耳は当然大ボケ。
したがって、モデルの背景はさらにボケ、森だろうが湖だろうが、ビルだろうが、映画の看板だろうが、区別がつかない」
というのを目指すなら別です。

もし上記のような写真を、「立体感があってさすがフルサイズだ」と信じるのであれば、個人の趣味なので止めませんが、
「スナップ的なポートレート」って、おそらく、上記とは対極にあるのだと思います。

書込番号:19747461

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/01 01:05(1年以上前)

全身だとD810とかD610とかのフルサイズが良いけど、バストアップだとAPS-Cで良いよ。
D7200でもD3300でも。 
差が出難い。

あとは、レンズによるところが多いです。

書込番号:19747475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/04/01 01:18(1年以上前)

> ダメ押しを

大事なのは「気分」です。
撮る方も、撮られる方も。

ポートレートは相手あっての撮影なので、モデルさんのテンションはとても重要。
コンデジより一眼。一眼のなかでも旗機。ここも見ているモデルさんがいるのも事実。

肌色とかDRとか解像度といった実質的なスペックも気にされていると思いますが、旗というスペックは一桁機にしかなく、間違いなく「気分」に繋がります。

お互い、ポートレートを楽しみましょう。気分よく。

書込番号:19747499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件

2016/04/01 01:55(1年以上前)

>ニコ〜ンさん
こんばんは。

>やはりD4sという選択肢が出てきますよね。わかります。しかも使い慣れているNX2での処理もできますし。
Capture NX2に対応しているのはD4/D800までで、D4sは対応していないと認識しています(裏技とか無しで)。

すみません。私の思い違い勘違いでしたらスルーして頂ければと思います。

書込番号:19747545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/01 02:14(1年以上前)

デジタル物は、高性能、高機能を追及して、高感度、高解像度を求めています。
わざわざ、低感度を求めるのは、明るい現場で、明るいレンズ、高速シャッターが間に合わない?。

ISO感度を下げると画質が落ちる。これを懸念していると、思うのですが?
ISO拡張は、余程の時に使います。
無暗に、低感度を使う必要は無いと、思いますよ。
露出調節の補助として、NDフィルターが、有ります。
(明るいシチェーションで、レンズは開放で、スローシャッターを使いたい等)

ポートレートがメイン。
スナップショットがメイン。

重さと資本に余裕が有れば、最高の機材を購入する事をお勧めします。
今さら、D4sは、無いでしょう(笑)
パソコンも新調しましょう。

D5は、ニコン渾身のプロ用一眼レフですから。

書込番号:19747558

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/04/01 03:29(1年以上前)

D5を購入する予算が確保できるなら、D810+新しいPCって選択肢もあるのでは?

書込番号:19747597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D5 XQD-Type ボディの満足度5 GANREF 

2016/04/01 08:35(1年以上前)

どんなカメラでも動きのあるポートレート撮れないことはないと思いますけど・・・ミドルクラスの高画素モデルやミラーレスのフルサイズでも長所はそれぞれあるのでそれらの点(機能・性能)をニコ〜ンさんがどう評価するかでしょうね。

動きまわるモデルさんをD4Sで撮るには動体追尾AFか置きピンで撮っていましたが、D5の動体追尾AFはD4Sと比べて別物ですね。AFは瞬時に合います。絞り開け気味でもピント外したカットはかなり少なくなりました。D5ではファインダー像消失時間も短く連続したモデルの動きも見やすいですね(AF/MF共通)。撮っていて楽しいですよ。

私の場合MFで撮影することが多いのでファインダーの見えって大事です。D4Sより優秀なペンタプリズムで透過率が高くクリアで隅々まで見やすいです。MFレンズでもフォーカスエイドは併用して使っていますがそちらの精度もD4Sより上がっているのでより使い易いです。

画像処理は色々試しているところですが、ピクチャーコントロールだと(輪郭強調2/明瞭度0/コントラスト-2/明るさ+1/彩度-3)あたりで中間域を少しだけ持ち上げたあたりがポトレ(女性)だといい感じかなと思っています。

D4Sだとニコン純正Capture NX2が使えますがD5では使えないといった点が違ってきますね。ニコンの純正ソフトのコントロールポイントに慣れた方ならCapture NX2が使えるのでD4Sの方が良いような気がします(色味も含めて)。しかしながら最近はコントロールポイントテクノロジーのベースになった本家Nik(今はGoogleですが)がプラグインとして無料でニックコレクションを配布開始したので機能的にはかなり充実してきています。

グーグルニックコレクション:
https://www.google.com/nikcollection/

ちょっと前までは数万円のソフトが無料なので隔世の感があります^^;LRやPSから呼び出せますがPSの方が扱いやすい印象があります。ポトレやウェディングだとAnalog Efex ProやColor Efex Pro辺りががフィルム調にしたりウェディングドレスの白色を調えたりするのに重宝しますね。

オートホワイトバランスはD4SとD5のAuto0はほぼ同じ傾向ですが、D5では赤が若干抑えられているように感じます。D5の方がクリアに感じますが、シアンの調整によりほぼ同じような感じにもなります。肌色の再現性でD4Sの傾向が好みの方ならD5でも気に入るのではないでしょうか(極端な差はない)。D4に合わせるならAuto1もあるのでここら辺りは好みでしょうか。

以前は編集耐性も高いのでD800系も併用していましたが、ポトレやウェディングやイベントで使っていると撮影枚数も1日1000枚を超えるのはざらでデータのハンドリング(PCへの負荷やデータの保存)を考えるとD4Sの使用頻度が高くなっています。ここら辺りはD4SとD5は画素数に差がありますがはそれほど使用感に違いがないです。

キヤノンやニコンの一桁機を人物撮影で使う方は、プロアマ問わず耐久性や耐候性を重視されている方が少なくないと思います。私は人物撮影では雪、雨、砂の舞う中や星空ポトレなどを撮るのが好きなので一桁機のタフネスさに十分助けてもらっていると感じています。厳しい撮影環境での信頼性や良いファインダー、AEを重視する方にはニコンではD5が最適なのは確かです。

ニコ〜ンさんは既に撮影機材は十分お持ちのようですので、撮影機会を逃がすこともないんですよね^^ 迷うなら焦らずインターネット上にいろいろな環境下で人物撮影した写真のRAWファイルが出回るのを待ちお持ちのPCや現像ソフトにおける編集耐性等を確認し十分吟味されるのが良いと思います。

書込番号:19747922

Goodアンサーナイスクチコミ!31


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/01 10:24(1年以上前)

ニコ〜ンさん


デジタルカメラのダイナミックレンジと出力・表示の関係について、ご存じでない方が多いから低感度でのダイナミックレンジなどが話題になるのでしょうねぇ。(^_^;)

現行の一般販売されるデジタル一眼では、その低感度でのダイナミックレンジで、ポートレートや風景を写真表現するのに、ダイナミックレンジが不足しているカメラは無いでしょう。

「立体感がなくノッペリ」というのはトーンカーブやライティング、あるいは輝度ノイズを除去したため輝度情報が不足した場合の問題でしょう。
視覚的な立体感だけならば、レンズの焦点距離が超望遠だったりすると立体感が無くなるかもしれませんけれどね。

JPEGは各色8bit(=256階調)しか表せないのです。
D5の14bitRAWの階調が足りないなどということはあり得ないでしょう。
あとはコントラストの問題で、仕上げの問題です。
ですから、ピクチャーコントロール、絵作りの問題であり、これはユーザーが自由に変更できます。
1から説明するのは大変なので省略しますが・・・

魚住誠一さん(現在はSonyメインのよう)など多くのプロがポートレートに使用していたEOS 5D markIIIなどキヤノン勢は、低感度でもニコン勢よりダイナミックレンジが狭いですが、いい写真を沢山撮られていますよ。
山岸伸さんが使用していた前世代のカメラは更にはるかにダイナミックレンジが狭いです。
これだけを考えても、無意味な話だとわかるのではないでしょうか?

最初に添付したのは
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-OM-D-E-M5-Mark-II-versus-Nikon-D4s-versus-Canon-EOS-5D-Mark-III___1006_945_795
の計測グラフです。

こちらには、工場出荷状態設定での撮って出しの画像が掲載されていますから、ご自身でいろいろ比較されたらわかるでしょう。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
いかがですか?
画素数による解像力はモニターでわかりやすいでしょうけれど、ダイナミックレンジの差などが現れているはずもないですね。

ダイナミックレンジは主に暗部側に広がっているのですが、暗い部分になるほどノイズは出ているわけで、ダイナミックレンジが広いからと言って、それが必ずしも実用になるわけではないですしね。

低感度サンプルを出さないのは、低感度のダイナミックレンジが自分達の実用には無意味だからですよ。
4段以上もの露出不足の写真を量産する人には意味があるかもしれませんが。

しかし、高感度だけは、ゴマカシがきかない、カメラの性能限界にぶつかるのです。


さて、基礎知識で字数を使ってしまいましたが・・・(^_^;)

【 本題 】

十分有り得ますよ。(^_^)

スナップ的なポートレートというのがどのようなものか、よくは分かりませんが、
私の場合は会話しながらの撮影が多く、その場合、その中で最良の、自然で生き生きとして美しい瞬間を捉えようとしているのですが、人物写真では表情の変化は予想以上に速く、最高の一瞬を捉えるのは大変です。

目にピントを合わせてから構図を整えることによるタイムラグ、それとコサイン誤差・・・これでは最高の瞬間は捉えられませんよね。

3D−トラッキングで瞳にロックオンすると、その後は(シャッター半押しをやめない限り)構図を頻繁に変えても自動的に瞳の位置のフォーカス・ポイントでピントを合わせてくれるので、全押し→半押し→全押し・・・とするとずっと瞳を追ってフォーカス・ポイントが移動してピントを合わせ続けてくれます。

3D−トラッキングが最速なのはD5でしょうね。
大電源でエネルギー効率のため一体化されたボディは、バッテリーグリップで僅かな接点でつながる形では得られないパワーが出せると思いますから、AF速度も有利だと思います。

瞬きも入ることがあるので、ワン・シャッターで3,4コマ連写すると瞬きのために失敗、ということが無くなります。

ただ、弱点は、ご承知の通り、重い・大きい・高額という三重苦が有り、おまけに、レンズまで、フルサイズ用は重い・大きい・高額で更に三重苦を上乗せしてくれます。

私自身は、青少年期からフィルム時代が長かったもので、単焦点の距離感がフルサイズで染み付いていてDXは苦手なのですが、しかし、そうでない人やズームばかり使う人はフルサイズにこだわる理由はなく、D500が良いということも有りますね。

フラッグシップ機というのは、そのメーカーの最高を象徴するもので、総力を挙げて調整して製品化しているものでしょう。
大きさ・重さ・価格・画素数以外はオールマイティの最高性能に作られていると言ってよいと思いますよ。

書込番号:19748108

ナイスクチコミ!19


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/01 10:26(1年以上前)

機種不明

グラフを付け忘れましたm(_ _)m

書込番号:19748113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/01 11:02(1年以上前)

わたしはキヤノンなんですが、
5DUや5DVが、アマチュアのポートレート派に使われていますよね。
ただ、プロは、1Ds→1DsU→1DsV→1DX とポートレートで普通に使っています。
それは、まさしく、縦位置とレスポンス、それと大口径レンズとのバランスが理由になります。
よほどトリミングしたり大きなプリントでもしなければ、16MP〜20MPもあれば十分だと思うので、
「今は熟成されたD4sにしておき、次は熟成されたD5sを待つ」と言うのもアリかも知れません。

書込番号:19748177

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/01 13:07(1年以上前)

Lレンズを使いたいからキヤノンボディーを選ぶ。

書込番号:19748459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/01 13:54(1年以上前)

D5については知らないけど、D4sのセンサーは、D810 のセンサーより性能が低かった。

D一桁は、連写用のカメラだと思ってます。

ポートレートならD8101択だと思います。その分をレンズにお金かけたほうがいいですよ。

ポートレート撮影をするキヤノンユーザーが、1Dxを買わないのは、センサー性能が5D3と
変わらないから・・・。キヤノンではよくあることです。高性能機種は、連写性能がよかったり、
画像処理エンジンを2個積んでたり、マウントが金属だったり、防塵防滴あたりが違う。
景色撮るなら、どのカメラも似たようなもの。

ニコンの場合は、D一桁は連写用、 D800, D810は、静物用で、はっきり分かれてます。

ま、はっきり言えば、どっちでもポートレートは撮影できる。

書込番号:19748543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/04/01 15:48(1年以上前)

 肌色を気にしておられるのでしたら、富士フイルムのXシリーズが良いとお見います。 1度そちらのサンプル画像を訪ねてみてください。

書込番号:19748758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/01 16:49(1年以上前)

D5を購入される方は素人に質問などしないレベルの方です。

書込番号:19748916

ナイスクチコミ!13


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/01 17:16(1年以上前)

過去の書き込み見ましたが

Df D800 大口径レンズ 使用であれば
ご自分で、判断できるでしょ?
(そう言う人が使うカメラですから 買わなくても支給されれば仕方ないけど?)


お財布に 余裕があれば買ってもよろしいかと。



書込番号:19748982

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/04/01 20:09(1年以上前)

D810でも、ファイルサイズをM とかにすればいいと

思います。

書込番号:19749416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/04/01 21:44(1年以上前)

みなさま

ご意見、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。予算はないのですが、D4下取り+ボーナス一括払いで何とかこなしていこうかと考えていたところです。

やはり、いまだに悩んでいますが、D5について、その背中をポッンと押してほしいような情報が欲しかったのですが、なかなかむつかしようですね。いつまでたっても「素人」なので、もう少し優柔不断な日々を送ろうと思います。ありがとうございます。

書込番号:19749691

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/02 08:36(1年以上前)

ポートレートの達人のBerniniさんが丁寧に返答されていますので、参考になるのではないでしょうか。

書込番号:19750707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2016/04/04 17:57(1年以上前)

現行機種でポートレートに使えない一眼レフなんて、エントリー機を含め、ないんじゃないですか。
ボディー固有の性能や画質よりもライティングやレンズ選択、PCでの処理の方がウエートが大きいので
世間の評価は気にせず自分が欲しいもの使いたいものを選ぶだけでしょう。

書込番号:19758416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/04/07 13:17(1年以上前)

D5とD750を使用してます。
レンズは中望遠以下はf1.4〜2.8のレンズばかり使用してます。
D5の吐き出す絵に立体感が無いと言うのは正直戸惑いを感じます。十分立体的だと思います。
連写とAF性能は格段と上がっておりますね。
吐き出す絵も2MpixなのでD4sとは解像度が違います。故に立体感は十分出ます。
暗部ノイズはD750の倍近く強い感じです。
D4sに関しては仲間のを時々借りる程度で適性に評価出来ないので控えます。

<D750に及ばない部分>
暗部の色再現性が低いので現像ソフトのHDRで暗部のみを持ち上げようとすると余り上がらない。D750の方が取り合えず現像で何とかなるという安心感があります。
スナップなどでは適性露光をしっかり測定が必要。白飛びと顔の明るさを調整する為にアクティブ-Dライティングの設定をこまめに調整。露出もシビアに調整が必要。現像で何とかなるという考えは通用しない。

<D5の優れた部分>
連写性能、AF追従性能、高感度性能に尽きると思います。
屋内での撮影には凄い武器です。但し今風の高解像度対応の明るいレンズ使用が必須です。
プロユーストしては作りがしっかりしていて堅牢性という部分も相当評価高いです。

自分の使い方としては、風景、ポートレート、乗り物、マクロ、ブツ撮りなど全てのカテゴリーを撮ってます。
現状の使い分けとしては、主にD750、連写が必要なシーンもしくは動き物でAF性能が必要な状況ではD5という感じで使い分けてます。
やはりD5はスポーツ、報道撮影に一番趣を置いている感じです。
ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:19766542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/14 00:54(1年以上前)

スポーツプレスカメラは素人にいらんじゃろ。

書込番号:19786349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/14 08:31(1年以上前)

一瞬の表情のコマを得るために、
ひたすら連写するスタイル(後からパソコンで確認するならこっち)もあれば、
単写しかしないスタイル(撮影直後に確認するならこっち)もあります。

今だっ!と思ってからレリーズしてたら間に合わないのは言うまでも
ありません。
背景が森だかビルだかわからないのに、撮影場所がヒルズだとばれたら
寂しいかも。

書込番号:19786755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/14 18:11(1年以上前)

撮影場所など関係ない。 日本にいながらヨーロッパ風の背景を造るためにファッションカメラマンは200mmF2.0G2を使うのですから。

書込番号:19787913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/14 23:55(1年以上前)

D5Xが出れば解決するのですが。
中判にはさすがに手が出ませんね。

書込番号:19789079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

現像ソフト

2016/03/26 06:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 O.Michaelさん
クチコミ投稿数:7件

Adobe Photoshop Lightroom 6.1.1 (Windows)でrawが読み込めません。

書込番号:19729344

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 O.Michaelさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/26 06:24(1年以上前)

当然でした、アップデートして読み込めました。
お騒がせしましてすみません。

書込番号:19729352

ナイスクチコミ!10


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/03/26 08:01(1年以上前)


   ↑  すごい、10分で自己解決 (笑) 


結構物事って、頭で考えて解ら無いとき、質問口にしたとき自分で答えが解ったりするんですよね^^

RAW現像した写真、せっかくだから魅せてくださいよ♪

書込番号:19729494

ナイスクチコミ!2


スレ主 O.Michaelさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/26 08:09(1年以上前)

とりあえず1例だけですが、よろしければ下のPHOTOHITOの投稿をご覧ください。

http://photohito.com/photo/5436671/

書込番号:19729506

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/03/26 08:40(1年以上前)

拝見しました^-^/

薄墨桜!今年も行く予定です。
昨年はD4sで撮影していますが、間違いなくiso12800の写真として断然に良くなっていますね!^^

これはD5届くの楽しみになりました!

岐阜基地のナイト撮影に使いたかったので待ち遠しいです♪

書込番号:19729562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

価格!?

2016/03/25 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:15件

価格!! 皆さん、どれほどで購入ですか? D4sはどれくらいの下取りでしたか?
参考までに、お聞かせください! 購入の目安にできればと思っています。

書込番号:19728349

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 D5 CF-Type ボディのオーナーD5 CF-Type ボディの満足度5

2016/03/25 20:55(1年以上前)

年度末ですので少しでも安くならないかと抱き合わせで
交渉いたしました。
なお、D4を持っておりますが下取りには出さなかったです。
630kで妥結いたしまして、後は200−500が130kです。
合計760kでしたが、この月曜日の交渉でしたので、
入荷がいつになることやらです。

書込番号:19728378

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/25 21:51(1年以上前)

今からだと、
D5初期ロットは無理そうですので、
何時入手できるか判りませんね。
D4sの下取り価格は、
これからも、更に、
下落するのでは・・・・

D4sは、早急に処分し、
D5は、価格が落ち着いて入手でしょうか。

私は、2月下旬に、
31万程度でD4sの下取りです。
購入価格の半値以上でしたので、
良しとします。
1月であれば、もっと高値でしたが、
鳥撮シーズンと重なり、
処分する時期を、逸しました(-_-;)

書込番号:19728555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件

2016/03/25 22:32(1年以上前)

別機種
別機種

一桁機の金箱はデカイさぁ(*´ω`)

85mmF1.4とDK-19を装着。

スレ主様、はじめまして(^-^)

自分はNPSからの購入で本日届きました。CFtypeです。

現在価格ドットコムに表示されている最安値より僅かに安い位の値段でした。
スミマセン、規約の関係で具体的な値段を書込み出来ません。

これから暫くはD3sとの併用で稼がせて頂きます(∩´∀`)∩

書込番号:19728706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/26 00:50(1年以上前)

昨年末(D5が発表される前)のD4sの引取価格は、フジカメラもMapカメラも33万円くらい
だったです。

そこから1割くらい低下しているようです。

これは引き取り価格なので、こんなに安くは手に入らないでしょうが、2/3くらいの値段
なら、D4sを購入する人は多いのではないでしょうか。

並べておいてもいつ売れるかわからないというリスクはありますが、中古カメラ売買は、
いい商売だなと思います。特に消費税が上がったら、中古で買う人は増えると思います。
プロがすさまじい勢いで使ったカメラに手をださなきゃ、たいていは良品みたいですね。

書込番号:19729101

ナイスクチコミ!5


ktosiさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/26 12:46(1年以上前)

つまらない、情報で申し訳ないのですが、

やはり、出ました、ヤフオクで、

75万円(@_@;)

以上でした。

書込番号:19730111

ナイスクチコミ!2


田舎熊さん
クチコミ投稿数:38件

2016/03/26 15:23(1年以上前)

小生は中野のフジヤカメラさんで購入しました。
価格は税込み677540\、下取りはD4sでなくD4でABランクで183000\、今はキャンペーン中で15%アップの210450\でした。
フジヤカメラさんは下取り価格がウェブで載ってますのでご存知かもしれませんが、D4sのAB品は258000\で今ならそれに15%アップになると思います。

書込番号:19730448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 11:02(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。
このクラスになると、価格はあまり気になさらない方々が多いみたいですね・・・。
ライカ クラスの値段みたいになってきましたから・・・。(レンズはそうでもないけど)
D4からD4sは、20万くらいの追い金だったのが今回は30万以上になるのですね!!
D5s 二年後はあるのかな!? 恐ろしい・・・。

書込番号:19732913

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ118

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

D5かD500か

2016/03/23 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:7件

野鳥撮影のためカメラの購入を考えています。レンズは64とテレコンは古いですが一通り持っています。
D700とD300Sを持っています。D300Sを買い増ししましたが、画質が悪くほとんど使いませんでした。
ショップに行って店員さんと話をするとD500の方を勧められました。DXは悪いイメージしかないので迷っています。
連写速度や画角を考えるとD5の方が有利かと思うのですが、皆さんの意見を聞きたいです。

書込番号:19722688

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/24 00:05(1年以上前)

D500が便利な気がしますが。

お金があるなら好きなほうでいいのでは?

書込番号:19722740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/03/24 00:09(1年以上前)

野鳥撮りってお金が掛るんですね・・・・
現在使用中のカメラを全部売って両方買うという事でどうでしょう。

書込番号:19722755

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/03/24 00:10(1年以上前)

D700とD300sを持たれているのでしたら、D5とD500も持ちましょう^^

これで悩みなくなります(笑)

>連写速度や画角を考えるとD5の方が有利かと思うのですが

鳥撮りはしませんが、画角、D5の方が有利なんですか???
私はDX画角の魅力として望遠力を思っていたのですが・・・・

今回、D5が先に発売されるので、使ってみてからD500導入考えるようにしました。
今悩んでも結論出ないなって考えです^^

ちなみに、D500の予約もしてあります。


D5を買える余裕があるのでしたら、先にD5買ってみて決められたらいかがですか?
場合によっては、D500導入し、予算を新600/4購入に回すという考えもありますね^^





書込番号:19722761

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/24 00:17(1年以上前)

>画角を考えるとD5の方が有利かと

  D500が有利で、D5が不利では

D5メインで、
テレコン代わりに、
D500かと思います。

私も、
両機種購入に、
一票です。

書込番号:19722778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2016/03/24 00:18(1年以上前)

早速ありがとうございます。画角が有利と書いたのは、カメラを振る技術はないのでカメラ固定で枠内に
入るということです。伝わるかわかりませんが、網が大きいということです。

書込番号:19722783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/24 00:24(1年以上前)

>網

トリミング前提で、オートフォーカスのエリアが広いという解釈でいいんでしょうか?

書込番号:19722795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/03/24 00:46(1年以上前)

ほぼトリミングしています。結構元いた場所に帰る事が多いのでピントも固定です。飛んでいる場合は写る前から連写で、
邪道かもしれませんが運任せです。何枚も撮っていると当たりもあります。

書込番号:19722827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/24 00:50(1年以上前)

>タイタンズ16さん
お気持ち察しします。
撮影エリアが、広ければ、狙う被写体は、網に掛かる(笑)
画質を妥協すれば、360°カメラでしょう(笑)
動画で、押さえれば、観てない物も写ります。
ニコンからも発表されています(笑)
マルチカメラ+パンフォーカス。最強です。

書込番号:19722833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/24 01:05(1年以上前)

>DXは悪いイメージしかないので

なら答えはFXしかないでしょう。
フルサイズ買っとけば画質で後悔することはありません。
画角はトリミングやテレコンでなんとかなりますが画質に関してはどうにもなりません。

書込番号:19722857

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/24 02:30(1年以上前)

D5は重たいよ。

縦グリが外れない。

書込番号:19722951

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/24 02:57(1年以上前)

>タイタンズ16さん

DXはDXです。D500が相当頑張ったとしても、D5には及びません。
同じEXPEED4のD750とD5300を比較しましたが、唖然とするほどの差です。
D300sの画質が悪くほとんど使ってないとおっしゃるなら、同じEXPEED5を積むD5とD500の差は、同じ世代のD700とD300sの差ぐらいはあると思います。

あまり期待をするとがっかりするかもです。

書込番号:19722967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/24 03:19(1年以上前)

>タイタンズ16さん  はじめまして
私はD300とD700をそれぞれ発売当初に購入し、途中で不満な点もあったのですが、早々機材を
入れ換えるわけにもいきませんし、自分の腕のなさをカメラのせいにするのも癪なので使い続けて
きました。D7200とD4sの組合せで機材の更新を考えていたところD500、D5の発表があったので
予約しました。まだ発売になっていないカメラをお勧めするのも?なところもあるのですが、DX・FX
それぞれに有利な点があるので資金に問題がなければ両機購入をご検討されたらいかがでしょうか。
私は鳥だけを撮っているのではないのですがスレ主さまが現状不満、不足に思っている部分はほぼ
私と同じなのではないかと思います。両機とも充分それに答えてくれると思います。どちらから導入
するのかはもう発売直前ですし、皆様のレビューを見てからお決めになられたらいかがでしょうか。

書込番号:19722979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/03/24 03:40(1年以上前)

D300Sって、画質が悪いんですか?

知りませんでした。
勉強になります。

書込番号:19722986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/03/24 05:30(1年以上前)

>タイタンズ16さん、こんばんは。

どちらかひとつ選ぶなら、D5ですね。
もちろん価格は度外視した場合ですが、性能的に上なのは間違いないですから。
連写だけはテクニックではどうしようもなく、鳥さん撮影では2コマの違いは確実にありますし、高感度も有利ですね。
下を選ぶ必要があるとしたら、携帯性(重さ)でしょうね。

書込番号:19723028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/24 06:09(1年以上前)

>DXは悪いイメージしかないので迷っています。
連写速度や画角を考えるとD5の方が有利かと思うのですが、皆さんの意見を聞きたいです。

イメージが悪い、D5が有利と思うのであればD5では?
主観が一番かと。

D300Sで画が悪いってどのような使い方をしていましたか?
高感度や、大きく引き伸ばし近くで鑑賞していたのですかね?


私はD500を使いますね。

書込番号:19723049

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/24 06:27(1年以上前)

D5とD500両方購入しましょう、共通点が多いと思います。

自分もD700とD300は使用中ですが売っても10万円位?馬鹿らしいので売りません。

書込番号:19723067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/03/24 06:46(1年以上前)

数多くのご意見ありがとうございます。D300Sの画質が悪いというのは全く主観です。シャッタースピードを
上げるため感度は上げましたけど画質が悪くなるのでやめました。D700だと800で1/1000&#12316;1/2000で満足できる
画質でした。そんなに大きくプリントすることは無いです。トリミングしてA4かKGです。
最初は24-70f2.8で風景を撮ってましたが、ブッポウソウが近くにくることから64を買ってしまいました。
ヤマセミやカワセミを撮るのが好きです。アカショウビンは1回背中を見ただけで目標です。自己満足も含めて
D5にしようかなとも思っています。D700にもシャッタースピードを上げるためマルチパワーバッテリーパックを
着けてました。

書込番号:19723096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/03/24 07:01(1年以上前)

文字化けしてました。ss1/1000~1/2000です。ショップの店員さんは、D500の画質はD700より上で
感度を上げても大丈夫と言われました。D5ならD500と200-500が買えるとも

書込番号:19723119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/24 07:20(1年以上前)

タイタンズ16さん、初めまして

>D700とD300Sを持っています。D300Sを買い増ししましたが、画質が悪くほとんど使いませんでした。
>ショップに行って店員さんと話をするとD500の方を勧められました。DXは悪いイメージしかないので迷っています。
>連写速度や画角を考えるとD5の方が有利かと思うのですが、皆さんの意見を聞きたいです。

D700の画角で慣れているのであれば、D5しかないですよ。
D5は今週発売です。D500はまだ1か月先です。

D5の良い所は、なんといってもiso上げてもノイズの少なさです。その分シャッター速度を上げることが出来ます。
鳥撮りするなら、12コマ/秒を体験してください・・・以前の物はブラックアウトがありましたが、今回は少ないです。
技術の進歩凄いですよ

書込番号:19723152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/24 07:32(1年以上前)

タイタンズ16さん おはようございます。

D700とD300sの比較でDXに良いイメージがないならば、D500がいくら進歩したと言ってもD5と比較すればがっかりする結果になると思います。

私には全然買えませんが、あなたに予算があるのであればD5の一択で良いと思います。

書込番号:19723173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2016/03/24 07:40(1年以上前)

お早うございます。
発売直後からD3・D300のコンビで今まで頑張ってきましたが、画質が悪いと感じたことはあまりありませんでした。

画質といっても色々な要素がありますが、主に高感度耐性のことでしょうか?
鳥撮りのことはよく存じ上げないのですが、たとえば超高感度が必要になるほど暗い場所で撮るのでしょうか?
日中であればDXでも十分な性能があると思うのですが…

まあ買えるなら、D5を買っておけば後悔はないでしょう。

書込番号:19723192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/24 07:48(1年以上前)

タイタンズ16さんの心の中では、ほぼD5に決まりかけているのでは無いでしょうか?

で、あとはD500が使えるのかどうか知りたいと・・・

でもまだ発売もされていない機種ですので、スペックなどメーカー側の情報と
試作機での作例しかない・・・

もし待てるのであればもう少し待ち、クチコミ情報が上がって来てから
考える方が良いかと考えます。

書込番号:19723205

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/03/24 07:49(1年以上前)

 キヤノンユーザですがコメント.

  結局の所,D5かD500かはどんな野鳥をどのように撮るのか,で決まってくると思います.

 おじろ鷲,丹頂など大型の鳥を,周囲の風景も入れて撮ると,画角はD5+600mmでも十分過ぎるでしょう.反面カワセミなどをアップで撮る場合は,D5+600mmでは厳しいかな,それでD500+600mmの組み合わせが必要となってくるのですね.現実的な路線は,D300sをD500にして様子を見れば宜しいように思います.

 私は野鳥撮影時には,500mmと1DXと7DMarkUを携帯.そのときの状況と撮りたいイメージによって使い分けています.

書込番号:19723212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/03/24 07:57(1年以上前)

朝早くからありがとうございます。カワセミ撮るときは、1.7倍のテレコン着けています。
それで画質の落ちがD300Sだと大きいのかもしれません。

書込番号:19723234

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/24 08:22(1年以上前)

D500に過大な期待をするのは禁物です。
所詮はAPS-Cです。古サイズには勝てません。

DXが欲しいならD7200で十分ですよぉ〜
ニコンの開発担当者もそう述べています。

もう迷うことはありません。
D500なんて買う意味は皆さんにはありません。





(私は買いますが)

書込番号:19723304

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/24 08:32(1年以上前)

>D500なんて買う意味は皆さんにはありません。

自己満足と言うことでは買う意味はあります、
まぁ、所有機材全て自己満足の為なんだけどね。

書込番号:19723337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2016/03/24 08:41(1年以上前)

別機種

このシーンはDXでは無理

スレ主さんの言うことよくわかります

明るい所ではさほど目立たないのですが、暗い所で差が目立ってきます
影の部分にノイズが出て来るんですがこれが醜い
D700とD300sでは高感度で2段ぐらいの差があるでしょう
D300を使っていますが暗い森で使うことはない、夏鳥はほとんどフルサイズです

それとAFも違います
フルなら合うところがD300では迷う場面が多いい
これも暗い場面です
暗いと言ってもそんなに周囲が見えない状況ではないのです

また焦点距離が短くなることをいう人がいますが
フルの場合テレコン付けてもノイズはさほど増えてきません
意外と懐が広いというか粘りがある
ノイズについてもフルの場合レタッチ耐性があって、かなり加工しても画像が破堤しません
結局使いやすさでフルばかり持ち出してしまう

アカショウビンを写すならD5ですね
森にいることがほとんどですから

良いの悪いのって結局写してる本人しかわからない
スレ主さんの「画質が悪いというのは全く主観です」という感覚は大事にした方がいいです
直観と言うのかこれまでの経験からの判断ですから・・・

UPしたアカショウビンですが暗いのでお尻のあたりにノイズが載っています
また画質が破堤して全体的に塗り絵状態です

書込番号:19723358

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/03/24 09:00(1年以上前)

D300Sで画質に不満足だと、
D500で改善はされているでしょうが、基本感度の残留ノイズなどに大きな飛躍はないでしょうし、
高感度は改善されているでしょうが、評価敷居が厳しい条件では大きな期待は禁物。

結果、選択はFXしかないですね。

私は飛びものには手出ししませんが、みなさんの報告を待って、両方予定しています。

書込番号:19723410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/24 09:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D300sでも光量が十分にあれば全く問題ないが

暗い林の中では非常に苦しい

D810なら暗い林の中でもまずまず使えます

これもD810

>タイタンズ16さん


私にとってはFX機もDX機も使い道がありますので、両方とも必要です。

その上で、私は現在FX機ではD4sを所有しており、
これでも十分すぎるくらいの性能なので、取り敢えずD5は見送り、D5sを待つ予定。

DX機はD300sを所有しておりますが、確かに使えるのはせいぜいISO800くらいまでで、
欲を言えばISO400以下に抑えたいくらいで、薄暗い林の中ではかなり苦しいです。

このため現在は取り敢えずとしてD810のDXクロップをDX機代りとして使用しており、
これでもまずまず十分なのですが、やはりDX専用機も欲しいのでD500は導入する予定。

その上で、D500でEXPEED5や新AFシステムの実力を体験してみて、
従来よりも遥かに向上していて、さらにその力がどうしても必要だ、ということになれば
予定を前倒ししてD5を導入するかも知れません。

スレ主様が、もし私と同じように状況によってFX機もDX機も必要だ、というお考えならば、
取り敢えずD500の方を先に導入してみてその実力を体験してみて、
その上でD5も必要だ、ということになればD5の導入を検討する、というので如何でしょう?。

そんな2台も買うお金の余裕は無い、というのであればD5一択でも良いと思いますし、
値段が下がってきたD4sとか、はたまたD810+MB-D12という手もあるかと思います。

書込番号:19723472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/24 09:50(1年以上前)

>タイタンズ16さん

>> カワセミなどをアップで撮る場合は,D5+600mmでは厳しい

「ワライカワセミ」だと、ペットショップで約30万円程度で売っていてペットにされると固体が結構大きいので、
広角レンズで間に合います!!(笑)

書込番号:19723513

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/03/24 14:01(1年以上前)

タイタンズ16さん

DXのD500ならテレコンを噛ませなくてもX1.5換算焦点距離なので、
あとは高感度性能に満足できるか否かだね。

D300sから5〜6年たってるので、高感度性能は飛躍的に向上していると信じたい。
ということだから、D500発売後に、自分の眼で高感度性能を確かめてから結論出しだね。

書込番号:19724148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/24 14:19(1年以上前)

> D5かD500か

ニコンやさかい「二個ん」一緒に買っておくれやす。

書込番号:19724188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/24 17:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大きな鳥ならば良いのですが

この程度のISOが当たり前かな

頑張ってISO100

>タイタンズ16さん

何もこのタイミングで検討しなくても・・・
もうD5が発売されます。色々なところで画像が上がりますから、落ち着いて眺めてみたらよろしいのでは。
D500についても同じです。

両機共に、今からの予約では、手元に届くまでに時間がかかると思いますし、その間にアップされた画像を見て検討
するのが良いのではないでしょうか。

まあ、野鳥(特に小鳥)はトリミング前提の撮影になりがちです。
A4程度の印刷といえども、トリミングすることを考えると、上で言われている通りフルサイズ機が有利な気がしますが・・・


書込番号:19724597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/24 18:07(1年以上前)

鳥撮りです。ミヤコショウビンって聞いたことがあるような気がしてWikipediaを見たら、
すでに絶滅したんですね。でも、もともといなかったとかいろいろな説があるようです。

スレ主さん、大脱線してすみません。DXに悪いイメージがあるならFX一択ですね。
撮影条件が悪く、結果として画質が悪いと、「FXにしておけば...」という後悔が頭を
もたげがちなので、楽しい撮影も楽しくなくなります。

私はD7200で躊躇なくISO3200まで上げるし、場合により6400まで行きます。
D500で2eVぐらい高感度耐性が改善してくれれば御の字とおもっているので
D500を2台注文しています。

D500入手後はD7200とD750を一台ずつ残します。海外遠征などでは
バッテリーの共通化、総重量の軽減などを優先するので、D5を選ぶ理由は
なくなります。 最近の旅行です → http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html

書込番号:19724712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/24 18:59(1年以上前)

まあ、鳥撮りにもいろいろなタイプがいますから…

@画質に拘り、同じ鳥を納得いくまで撮影される方。
A画質二の次でライファー増やすことに夢中な方。

@を目指したいものです。


書込番号:19724856

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/24 20:01(1年以上前)

ライファー?

難いよぉ

書込番号:19725062

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/24 23:52(1年以上前)

機種不明

DxO : D300s、D700、D4s の高感度画質比較

私は、鳥撮りはほとんど素人なのですが、お節介で、出てきました。
D300sの画質が良くなかったというのは、ISO800以上の高感度画質だと思いました。一つの参考に過ぎませんが、こちらのDxOmarkの測定↓によれば
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D4s-versus-Nikon-D300s-versus-Nikon-D700___945_614_441
RAWデータのノイズ画素比率(SN比)が18%(写真として使えるとDxOが考える一応の基準)まで低下するのはD700で感度ISO2303なのに対し、D300sではISO787でもうアウトという判定です。
アバウトに言えば、D300sではISO800、D700ではISO2400より感度を上げるとアウト、ということです。

世代としてはD700の方が古い(D300と同時発売のD3のデチューン版なので)にもかかわらず、この当時のフルサイズとAPS−Cの差だったわけですね。

さて、プリントするのがせいぜいA4版だというのでしたら、250dpi前後のインクジェット印刷はもちろん、350dpi商業印刷でも、解像の点で、実用上800万画素程度で十分だとうことになります。

そうしますと、D4sよりもノイズレスなD5で、2000万画素から800万画素までトリミングしても解像十分なプリントになる理屈です。
D810に比べればトリミングの自由度はかなり小さいわけですが(小鳥だと、写真としては主要被写体が小さすぎるケースは多め)、ベストな瞬間を捉える力、高感度画質に格段に優れたD5を選択するのが良いかな、と思いました。

これからしばらく、600〜800万画素程度らトリミングしたらどうなるだろう、と考えながらD5とD500の画像をチェックされたらいかがでしょうか?

老婆心ながら、一つの考え方として。

(私自身の考えを言いますと、森林の中の鳥を狙うには、最新純正1.4倍テレコンを使ってでも、D5の方が結果はいいだろう、と予測しています。1.7倍テレコンはシャープさががくんと落ちるのでやめた方がいいと思います。A3版にプリントする場合でも、1.4倍テレコン使用で、画像を少しだけトリミングして、APS−Cと同じ画角になるようにすれば、プリント結果はAPS−Cより有利だろうと推測していますし、A4へのブリントでは、プリンタ解像力を上回る画素は無駄であって、場合によっては不自然にガチガチになってしまうおそれも)

まだ未知数ですので、そうやって様子見ですね。(^_^)
開けた明るいところでしか撮らないというのでしたら、D500に決めてもよいと思います。

書込番号:19726037

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/25 22:25(1年以上前)

別機種
別機種

ワライカワセミ

小型のフクロウ

>「ワライカワセミ」だと、・・・・・・・・
  ペットにされると

 毎日の餌やりが大変ですよ。
 まだ、小型のフクロウ類が楽かと・・・・・

書込番号:19728667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/03/27 16:56(1年以上前)

ワライカワセミは、ハワイの動物園で撮りました。あまり好きじゃありません。
ネットを見ていたら、なんと在庫あり。勇気の人差し指でポチっと4月2日着の予定です。

書込番号:19733751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2016/03/27 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>タイタンズ16さん
私も悩みましたがとりあえずD5と64で野鳥撮影してきました。
結果
鳥だけの図鑑写真やテレコンなしで猛禽を狙うならD500も必要でしょうが、野鳥撮影は構図を考える余裕がない事が多々あるためフルサイズの方が
トリミングし易いのではと思います。
画素数が増えているため結構好きなように切れますよ。

書込番号:19734458

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング