D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 mirakorinさん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは。先日、D5を購入しまして、最近いろいろ触っていて、ライブビュー時のオートフォーカス性能について疑問に思いました。
ファインダーからのオートフォーカスは爆速ですが、ライブビューにすると、迷う感じがあります。また、たまにピントすら合わない時もあります。こんなものなのでしょうか?時間的に、ファインダーと比べて4倍近くかかる気がします。
いままで、D3を使ってきたので、動画も撮ってみようとおもいましたが、このオートフォーカスだと、追従できないなぁと感じております。
ライブビューでのオートフォーカスはこんなものなのでしょうか?それとも、カメラが不具合なのか、レンズがおかしいのか、、、
使用レンズは、AF-S 24-70 2.8G EDです。

書込番号:22773689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2019/07/03 01:11(1年以上前)

D5のセンサーは欠損による位相AF用画素を作ってないので
モーターをわざとピンが出ない方向に駆動してから
映像の高周波成分を比べないとピン位置が出せないので
いいとこ4〜5倍の時間は必要かと。

書込番号:22773706

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/03 01:24(1年以上前)

>mirakorinさん

> ライブビューでのオートフォーカスはこんなものなのでしょうか?

ニコンのLVでのAFは像面位相差ではなく、従来のコントラストAFなのでどうしても遅いです。
ニコン機フルサイズで像面位相差を採用したモデルはミラーレスのZ7/Z6からになります。

書込番号:22773721

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/03 01:45(1年以上前)

>mirakorinさん

少々補足します

位相差AFはピントのズレを検出し、一気にレンズを動かします。最初からピントのズレ量が分かっているからそういう芸当が出来ます。
但し位相差AFのテクノロジーはフイルム時代に時代に築き上げられて来たもので現代のデジタルセンサーの高画素で等倍チェックすると、そのピントのズレの検出量が本当のズレとわずかに微妙にずれていることがあります。
なのでよくメーカーに出してピント調整してもらうだとか自分で微調整できるようにAF微調節機能が備わっていたりします。

一方コントラストAFはコントラスト(明暗差)が一番高くなる位置がピントがあっていると判断するのですが、一番高いというのは一旦その地点を通り過ぎないとわかりません。だから行ったり来たりするわけです。
その分とても正確なのですがどうしてもピントが合うのに時間がかかります。

D5の場合はファインダー撮影の場合は位相差AFで動作しますが、LVではコントラストAFになります。

一方ミラーレスのZ7/Z6は専用のAFセンサーはなく、通常のイメージセンサー上に位相差AF用の画素を埋め込んでいるので、そこで位相差できます。センサーつまり像面での位相差なので像面位相差と呼ばれています。
そして像面位相差で一気にピントを合わせ、最後の詰めにコントラストAFでピントを追い込むので、高速で正確なピント合わせができます。

でも、速度に関して言えば、長年技術を蓄えて来た従来型の位相差AFの方が速くD5などスポーツユース、プロユースではこの位相差AFが選ばれるわけです。

ミラーレスのAFの性能が上がってくれば、ミラーレス機が主流になるでしょうけど、それはもうちょっと先の話のようです。

書込番号:22773739

ナイスクチコミ!7


スレ主 mirakorinさん
クチコミ投稿数:31件

2019/07/03 02:19(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。やはり、4−5倍の時間がかかるのは普通なのですね。
レンズを最新のVR付きに換えれば少しはよくなるのでしょうか?

>Paris7000さん
位相差AFとコントラストAFについて詳しく教えていただきありがとうございます。コントラストAFの方が精度がいいのですね。初めて知りました。ライブビューでの撮影はおそらくほとんどしないので、あまり気にしてはいないのですが、D5は4K動画が撮影できることをかなり大きく宣伝していた気がするので、そこで、AFが使い物にならないとあまり意味がないかなと思いました。みなさん動画撮影もMFでやるのですかね?それともフォーカスロックで撮影なのですかね?

D5での動画撮影の場合、みなさんどうされているのですかね?動画なんてとらないという方が大半ですか?

書込番号:22773754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2019/07/03 02:44(1年以上前)

最新VRでもAF-Sな限り同じです
これは拡張端子の電圧で駆動量をアナログ制御してるので

フルサイズ用AF-P70-300なら
デジタル制御のモーターなので
LVでも高速化が期待されますが
この画角っしかありません

書込番号:22773764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/07/03 03:06(1年以上前)

そもそもD5はライブビューはおまけ程度でエントリーモデルよりも使い物になりません。

要はライブビューを使うことを想定していない。

書込番号:22773776

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/07/03 05:45(1年以上前)

AFの制御が違いますからね。
ピントを合わせるは、レンズではなくボディからの指示ですからね。
レンズによっては、違いがあるかもしれませんが
期待されないほうがよろしかと。

各社、機種によってAFの速さもちがいますが、
現在のところ、一眼レフでのライブビューや動画で
AFスピードを求めるものではないです。
求めるなら、ソニーとかのミラーレスになるかと。

今更ですが、買う前に動作確認を含めた
下調べはしなかったのですか?

書込番号:22773824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/07/03 05:49(1年以上前)

動画、、、回り道をしないでパナかソニーにすればいいのに。

『餅は餅屋』って言うでしょ。

書込番号:22773829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/03 06:20(1年以上前)

>mirakorinさん
D5は使っていませんが、D500などを使っていてもライブビューイング撮影の遅さは際立ちますね(笑)
普段使う機能じゃないので重視はしないですが、折角4Kも撮れるのに残念ですよね。
私も少しでも改善されればとAF-Pレンズを買ったりしてみましたが、オートフォーカスの駆動音は無くなりますがオートフォーカスの追随性が悪くて、やっぱりビデオカメラだよなと諦めました。

それでも、ライブビューイング撮影をすることもあります。
シャッタータイミングにそれほど拘らない場面でのハイアングル撮影などで使うこともありますよ。
全く使えないってわけじゃないですけど、おまけ程度の機能なのが残念ですよね。

書込番号:22773848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/03 07:45(1年以上前)

>mirakorinさん

一眼レフのLV撮影では、コントラストAFになり、使い物にならないかと思います。

そこは、近々にミラーレス一眼のZシリーズの最上位機種の投入もありそうなので、
その機種にするのもありかと思います。

書込番号:22773960

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/03 08:14(1年以上前)

ニコンの一眼レフではほぼ常識となっていることです。

書込番号:22774004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/03 14:34(1年以上前)

こんにちは♪

「一眼レフ系」のカメラで動画を撮る場合・・・まあ・・・上級者ほど?? ピント合わせは「MF」です。。。(^^;;;
オートフォーカスを全く使わないわけでは有りませんが。。。AF+MF。。。位には思っていて良いと思います。。。

皆さんのアドバイスに有る通り・・・ニコンの一眼レフは、特にライブビュー撮影(動画)でのオートフォーカスは「激遅」ですので(^^;;;
オートフォーカスにピント合わせを「頼る」・・・って人は居ないと思います(^^;;;
オートフォーカスを使うのであれば、ちゃんとオートフォーカスできるシーンを選んで使う。。。(^^;;;
まあ・・・動画向きな動力システムを持つ「AF-P」タイプのレンズを使用しても、多少マシなレベルで、大した改善にはならないと思います。。。
そもそも・・・動画向きなフォーカスの制御が与えられて無いと思うので。。。

いつものワンパターンなレスで申し訳ないのですけど。。。
そもそもニコンのカメラに限らず・・・一眼レフ系(大型のミラーレス一眼も含めて)のカメラで、ハンディカムのような撮影(使い勝手)は望むべくも有りません。。。

いわゆる、子供の成長記録、運動会、結婚式・・・あるいは報道(ドキュメンタリー)。。。
カメラを手に持って・・・主役たる被写体を追いかけるように・・・自ら動きながら(歩き回りながら)撮影する。。。
↑こー言う「記録」を目的とした動画撮影には、向いていない道具です♪

一眼レフ系のカメラで動画を撮って、その機能を賞賛する人は。。。。。。
ヨ〜〜イ! スタァトォォォ!!! で録画を始めて。。。ハイ!カットォォ!!でストップして。。。
数秒〜十数秒程度の短編動画を撮り溜めていって・・・後で繋ぎ合わせて、ストーリーを作り上げる。。。
↑こー言う撮影テクニックを持った人たちで。。。

いわゆる、プロモーションビデオ、CM、定点撮影のYou Tuber、ドラマや映画の1シーン。。。
↑こー言う動画撮影に向いた道具になります。
本格的に撮影するなら?? ビデオリグや・・・ドーリー・・・スライダーなんて装置にカメラを設置して撮影するわけです。。。

↑こー言う撮影では・・・D5のようなフォーカス性能でも大した問題にはならない(撮影者側で対応可能)ってわけで。。。
そもそもビデオの場合・・・スチル写真のように一瞬を捉えるフォーカススピードも、まつ毛一本解像するようなバリピンも必要ないので。。。

むしろ、フォーカスは遅くて良いので・・・スーーーッと滑らかに動くのが理想であって。。。(ニコンのライブビューは遅いだけでなく滑らかさもダメなんですけどね(^^;;;))
ビデオのフォーカスは、静止画のそれとは全く制御が異なります。

と言うわけで。。。
それでも、気軽にハンディカムのように動画を楽しみたいと言うのであれば・・・現状パナソニックさんや、SONYさんのミラーレスタイプで、一部の動画対応レンズにしないと。。。ハンディカムのような使い勝手で動画を楽しむ事はできないと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22774494

ナイスクチコミ!3


スレ主 mirakorinさん
クチコミ投稿数:31件

2019/07/03 21:26(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

>ひろ君ひろ君さん
結局、AF-Sだと同じなんですね。AF-P気になりますね。今度見に行ってみます!

>餃子定食さん
はい!私も、ライブビューはほとんど使わないのですが、予想外の遅さにびっくりしたので投稿した次第です。

>okiomaさん
ファインダーからの写真撮影しかほぼしないので、店頭でライブビューはテストしていませんでした。昨日、どんなもんかな?動画撮れるなら挑戦しようかな?と考えてやってみたらAFが遅くてびっくりしました。笑

>ヤッチマッタマンさん
やっぱりSONYですかー。ビデオカメラは未だに、SONYのZ5J使ってます。たまにCanonのXA20です。
やっぱり動画はビデオカメラですかね。

>9464649さん
AF-Pレンズ買われたのですね!AFの駆動音!あれかなり大きく入っちゃいますよね。やっぱり一眼レフ動画諦めます笑

>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレスは、フジ使ってるんですよねー。ここでまた、ニコンを買うと。。。お金が。。。
でもこれからは、ミラーレス時代になっていくのでしょうね。いろいろ欲しい物が増えて大変です。

>kyonkiさん
そうなんですね。D5だから、少しはいいかな?と思っておりましたが、やはりダメなんですね。

>#4001さん
長文ありがとうございます!きっちり読ませて頂きました!!ある短いワンシーンを複数カットにして、完成させていくような撮影スタイルでないと厳しいということがわかりました。そのような撮影にも挑戦できれば、していきたいです。

みなさん、丁寧な回答ありがとうございました。動画も短いカットの撮影方法で撮影して挑戦しようと思います。D5での撮影楽しみたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:22775180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/07/03 23:57(1年以上前)

>動画も短いカットの撮影方法で撮影して挑戦しようと思います。

動画は難しいですよ。

4KだとAPS-CにクロップされますしD850みたいにMFの時にピーキング表示しませんから。

正直ニコンの一眼レフで動画向きなのはD850だけだと断言出来ます。

書込番号:22775474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/29 22:57(1年以上前)

ニコンのミラーレスは
像面位相差でピント合わせたあとの追い込みのコントラストAFはないですよ

ニコンのミラーレスは、場面によって像面位相差とコントラストが切り替わる形のハイブリッドAFです

この点、ミラーレス同士で比べると、最後にコントラストで追い込みかけるソニーの方が精度が高く優秀です

ただ、d5なら高画素機ではないので位相差AFで気持ち良く撮影できると思います
しかも位相差AF最強じゃないかと

書込番号:22828444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Vmanultraさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/03 22:31(1年以上前)

動画撮影の場合D5はISO高くてもノイズ耐性が高いのでISO6400以上に設定してAFはオフにして絞りを10以上に絞ってパンフォーカスで撮れば良いのです、そう言う設計なんです。何でもオートで撮れると思い込んではイケません、弱点が有ってもその弱点を使わないで使いこなせる応用力が必要なんですね。

書込番号:23208265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

階調、色など。

2019/05/19 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

d810を使用しており、d5への買い換えを検討しています。

基本的には建物の撮影をしています。三脚使用です。

普通はこの使用方法だと、d810やd850などの高画素モデルを選ぶのが順当だと思うのですが、色々な作例を見ても陰影の滑らかさなどがD5が大きく優れているように感じます。センサースコアを見てもD5は他の二機種にも及ばないスコアです。

気分の問題かもしれませんが、実際に使用されているかたに、数値では表されない印象などお教え頂きたく質問させてください。
どんなことでもいいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:22676597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/19 10:38(1年以上前)

>ron2828さん

D5を既に使われているのでは?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=22365010/#tab

書込番号:22676731

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/05/19 12:11(1年以上前)

どっちが本当かはわからんから、出直した方がいいかもな。

書込番号:22676968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/05/19 13:54(1年以上前)

1/2の投稿でD810は落下してD5を追加購入した。
で、今に至るまでD5だと思っていたが
実はD5は買っておらずD810を使用していた。
ということ?
で、5/19にD5の購入を考えているスレを立てた?
5/7のレスにはD810を使っていると記している。

さらに他に立てたスレには
友人?のD810も落下し売った…
ご自身のD810と友人のD810も落下したということ?

嘘か事実かは知らんけど、
時系列はしっかりさせることだね。




書込番号:22677218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

2019/05/19 14:07(1年以上前)

皆さん、大変申し訳ありません。
以前、一度D5を買いましたが、訳あってお金が必要になり、泣く泣くすぐに売らなければなりませんでした。

なんとか、再度買える状況になったのですが、使用感などほとんど覚えておらず質問させて頂いたところです。

d810は、ニコン修理センターで治したので履歴をつけて下取りに出すつもりです。

細かい説明が面倒で、省略してしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:22677256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/05/19 15:14(1年以上前)

画像処理コンセプトについて参考まで。

Expeed4: D4S/D810/D750/D3300/D3400/D3500/D5300/D5500/D5600/D7200/P1000
Expeed5: D5/D850/D500/D7500

書込番号:22677370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/20 17:40(1年以上前)

>使用感などほとんど覚えておらず質問させて頂いたところです。

そんだけ、印象の無いカメラだったつう事でしょ。
現状維持でOKです。

書込番号:22680001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2019/06/03 18:05(1年以上前)

>ron2828さん

D5購入前にD810を使ってましたが、色とか繊細さはD810の方があったような気がします。
センサースコアは確かに上なのでしょうが、そこは感じ方の問題と言う事なのかもしれません。

D5は動きもの、連射、高感度が優れてるなぁと言う位ですね。
クロップ、繊細さはD850の方が上だと思います。

書込番号:22710863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信35

お気に入りに追加

標準

カメラの断捨離?

2019/01/12 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:2件

父から譲られたD3s・D3X・D700・D300s、そして自分んで購入したDfとD800と贅沢に所持しておりますが、撮影するのは子供の運動会や室内では、学芸会や作品展・入学式などの学校行事が中心で、たまに旅行のスナップや季節の花を撮影しております。
防湿庫も窮屈になり、家族から整理したらと勧められましたが、なかなかふんぎりがつきません。
D6の発表もささやかれておりますが、このさいD5を購入するためにD3s・D3xを中心に売却して頭金にと考え始めました。防湿庫の断捨離も考慮して、D5購入のためにどのように売却するのが良いのかご教授頂けると幸いです

書込番号:22388510

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2019/01/12 19:48(1年以上前)

自分なら全部売却してZ6とレンズ1式かなあ。
D3Sはとっておいてもいいかも。

書込番号:22388878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2019/01/12 20:32(1年以上前)

>咲はな風源さん

思い入れが有れば
単に販売中(断捨離)せず
次の購入と同時に下取りや販売すれば
新しいカメラカメラにつながった気がしませをんか?



書込番号:22388962

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/12 21:33(1年以上前)

自分で購入したDfとD800は 売却してもいいと思いますが
お父様から譲られたD3s・D3X・D700・D300sは 残してあげたらいかがでしょう?

書込番号:22389112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 D5 CF-Type ボディのオーナーD5 CF-Type ボディの満足度5 キャンプもいいよね!? 

2019/01/12 22:26(1年以上前)

特に思い入れがなければ全部処分しても良いかもしれませんね。私もD5購入の時、D700は残すかどうか迷いましたが、出番が減りそうなので思い切って処分しました。
なぜか、EOS KissDNは、一番最初に購入したデジ一なので、手元に残ってます。たまに使うと昔を思い出しますね。画素数は少ないですが、今でも良い写真撮れますね。

書込番号:22389256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/12 22:50(1年以上前)

咲はな風源さん

自分は子どもを撮るときはどの様な状況下でもD5は外さず持っていきます。
状況によりD500・D200・D2xを持ち出します。
D300s・D3sは最近欲しい機種ですo(^-^)o
人によっては陳腐化した機種とか言われちゃいますが自分的には魅力ある機種です。

って事でD3s・D300s残して断捨離でD5購入です。
軽く持ち出したい時用にニコワンv1又はv2でしょうかね^ ^

書込番号:22389316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/13 00:15(1年以上前)

本当に断捨離したいのなら、防湿庫を真っ先に断捨離すべきです。
このまま一切の機材を処分してD5を買っても、空いている防湿庫の棚
を見てると、「運動会の時D300重宝したなあ。D500買おうか」
「D5は良いけどやっぱ重い。軽いフルサイズも欲しいなあ」と物欲が湧き
結局、断捨離では無くただの「機材総入れ替え」しただけになります

書込番号:22389487

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2019/01/13 00:28(1年以上前)

個人的には
D系とは言え3sなり3Xです。
D5等を視野に入れてるのならDfを残して残りすべてを下取りに出して
D5?とDfの2台体制とします。

ついでにレンズ回りもお父様から譲り受けてモノもあるのか判りませんが見直すと思います。
台数は多いですが金額面では思ったほど高下取りにはならないのではないでしょうか?


書込番号:22389502

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2019/01/13 00:53(1年以上前)

いろいろ被写体に悩み、そして浮気心や憧れ、無理などしながらも遠回りをしてカメラ、レンズ揃えてきました・・・・・

そして今、物欲がほぼ消えた状況が1年以上も続いてるものからの一言として聞いて下さい^^


最新のD5、D500、D850と揃え3台を性格の違うカメラとして使ってきましたが
昔からカメラは2台までと決めていたのに、ニコンでいうこの三台はどれもがフラッグシップ機で性格も違う・・・

D500はテレコンだからと自分に言い聞かせて一年間3台を使い込んできましたが
昨秋に紅葉を撮る事もなくD850手放しました。

テレコンだと思いこもうとしたD500ですが、やはり現在は望遠単焦点を使い、
レース、航空機、ボート、サーフィン、カヤック、競馬などなど・・・動体主で撮っています。

D850の高解像度は確かにD800系発売から全て使ってきたので最終系として完成度高いの解ってます。

ですが、やはり日々の蓄積・・・・データー量の多さが苦痛になってきました。
全てJPEGで撮っていてもです^^;

個人的には風景撮影に自分はセンス全くないなと気付いてきたのと、たまに撮る程度の頻度になってきた。
更には必要ないレンズとして、大三元揃えていましたが24-70を真っ先に手放し、14-24も手放しました^^;


D5とD500の相性の良さ、使い易さ。
D850はやはり、上の二機種と同じと言われてるフォーカスも撮影条件によってはやはり違うと感じる違和感。

手放すのはもったいなかったのですが、その手放した予算で風景用は違うものに投資しました^^;


高くて重くてバカでかいD5ですが、安心感はどんな天候、場所であっても心配なく、
またD500は日中頑張るカメラとして、どちらもメイン機で現在も活躍中です^^

ちなみに、D500に於いては、すでに3代目になっており、D300s以降、待ちに待ったAPS-C機フラッグシップ。
半端なくいいです^^

いまでは、ちょっと散歩にはD500にシグマ35/1.4つけて子供らと遊びにいったり
ストロボを使う事を覚えてからは、かえって6000円で買った18-55VR2がとても相性いいです(笑)



私は、父の形見としてはフイルムカメラでしたので手放す事なく、防湿庫にレンズとカメラ類は大切に残し
たまにレンズは、OM-DE-M1にアダプター付けてキヤノンFDレンズ楽しんでいます^^


もし、現状の頂いたカメラ類にあっさり別れられるのでしたら
全部手放し、D5とD500に乗り換えたらいいと思います^^

ちなみに、Z7、Z6には何度見ても触っても食欲湧きません。
ボディに対してというよりも、まだレンズが揃ってませんし、自分が使っているレンズを使いこなせる自信もないので
まだニコンミラーレスには信頼おいていません^^


撮るものにあわせて、ボディもレンズと同じように交換して使うものだと感じています^^
なので、スレ主さんの撮りたいものにあわせての組み合わせを選んだらいいと思いますし

使わないものを処分したお金で生まれ変わるなら私はいいと思いますし
貰った大切な物を仕舞っているだけじゃなく、使い込んであげた方が良いと思いますし定期的にメンテ出されたらと
そう思います。

私のD5、D500やレンズ群は定期的にメンテだして大切にはしていますが、
少なくなった機材でもメンテ代は結構高くつきますよー(笑)




書込番号:22389528

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/13 06:39(1年以上前)

初めまして。
現在、D5、D850、Df、Z6を使用(D500はZ6購入時に売却)しています。
被写体は、風景・星景・よさこい・レース(レースクィーンも. . .笑)、そして家族(子供の運動会も)です。
数年前に亡くなった父からは、F100、D80、ハッセルブラッド500C/Mを譲り受けています。
ご覧の通りのボディ台数なので、防湿庫に収まらない機材はナカバヤシの防湿ボックスに収納しています。
父から譲り受けた機材は、レンズを含め異なるカテゴリーなので、全て残し、ときどき使っています。

スレ主さんがお父様から譲り受けたボディはそれぞれ魅力的な機材だと思いますが、
・D5を購入されるのであればD3s、D3Xは売却
・風景を本格的に撮られないのであれば、ご自身で購入されたD800も売却(2000万台の画素でも十分ですし)
・オールドレンズを楽しみむのにDfを使われているのであれば、Dfを売却してZ6に切り替え(ファインダーのの画像を拡大してピント調整ができるため、MFレンズのピント合わせが超楽チン)
・運動会撮影など、距離を稼ぐ必要のあるシーンを想定し、D300sを残してD700を売却
として、D5、Z6、D300sの三台体制にするのは如何ですか?

お手持ちのボディにはチルトモニターを備えたものが一台もありませんが、ローアングルからの撮影や星景撮影でも役立ちます。また、人混みの中でバンザイポーズをしながらモニターを見て被写体を撮るのにも役立ちます(Z6の顔認証のAFはこういったシーンで大活躍します)。
Z6のボディ内手ぶれ補正の威力は素晴らしく、VR未搭載の単焦点レンズでの撮影がとても楽になりました!
Zマウントレンズのラインナップはまだまだですが、Fマウントレンズも使えるので全く不満はありません。

参考までに本日時点のマップカメラの買取価格(下取りで新しいボディを買う場合は10%UP)です。
D3s(良品) : 60,000円
D3X(良品) : 100,000円
D700 : 28,000円
D800 : 47,000円
Df : 104,000円
トータルで339,000円、10%UPで372,900円でところですね ^ ^

お手持ちのレンズラインナップを知らない中、また長文になり恐縮ですが、参考になればと思いコメントしました。

書込番号:22389739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/13 10:13(1年以上前)

全部うっぱらってZ7

書込番号:22390097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/01/13 12:41(1年以上前)

レンズも含めて丸ごと全部売っぱらってZ6+Z24-70

スッキリするよ。

書込番号:22390414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/01/13 19:25(1年以上前)

ひしひしさんを初め、たくさんの方々のアドバイスやお考え、大変参考になりました。ありがとうございました。相談してよかったです。
若いなら全て残すのが良いと言うご意見は、なぜ若いとなのかよくわかりませんでした。もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
父は写真のセミプロで中日新聞などでも掲載され、表彰もされておりましたが、自分はド素人であります。しかしながら遺品でもあるD3sを説明所を見ながら使う内に、とても写真撮影の楽しさにはまり、子供たちの写真が偶然にも感動を与えてくれたりして、追加で欲張りすぎてカメラを購入してしまいました。もう一度皆様のご助言を参考にして、D5購入ありきではなく、D3s・D3xを今後も活用できるかしっかりと考え、父から譲り受けた古いレンズなどの機材を含めて、機材の整理整頓・断捨離を試みたく感じました。本当にありがとうございました。

書込番号:22391336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/13 19:48(1年以上前)

絶対に断捨離するべきです(=^・^=)、
お父上の思いでは作品の中に在り機材では無い筈です、

歳を取りますと何をするのも億劫になり断捨離したくても中々出来なくなり、
どんどん機材が増えます(;´д`)。

書込番号:22391407

ナイスクチコミ!1


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/13 20:07(1年以上前)

>咲はな風源さん

断捨離を進めてD6が出たらサクッと購入。

書込番号:22391457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/13 20:58(1年以上前)

別機種
別機種

D850、SIGMA Art135

D80、AF Nikkor 70-210mm f/4-5.6

>咲はな風源さん

素敵な判断だと思いますよ!
写真は機材も大切ですが、何を撮りたいか、そして撮りたい画をその構図で取れることが大切かと思います♪
いつでもそれが出来るようになった時、新しい機材を使用すると想像を超える画が撮れるかもしれません^ ^
最近の機材、自分はそれに振り回されていますが、ときどき父の譲ってくれたD80と、価格コムでは検索しても出てこないようなレンズで画を撮ることがあります。
新しい機材を使う人にも負けない画、きっと撮れると思いますよ(#^.^#)

参考までに、割と新しい機材と、父から譲り受けた機材で撮った画、同じ構図、同じ画角(D850は135mm、D80は90mm、フルサイズ感さんで135mm)の画を添付しますね!

書込番号:22391597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 D5 CF-Type ボディのオーナーD5 CF-Type ボディの満足度5

2019/01/13 23:24(1年以上前)

私の場合D4からは入りましたが、D5を購入後性格のよく似ている
D4を売却し、D850の購入に至りました。
と言うことで、私であればD800以外はすべて処分し、D5を購入する
ことをお勧めします。

書込番号:22391993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2019/01/14 05:53(1年以上前)

咲はな風源さん
迷っている時は売却しない方が良いと思います。
迷いが無くなった時に判断するのが良いと思います。

書込番号:22392383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 フォトヒトマイページ 

2019/01/18 20:34(1年以上前)

とても羨ましい反面、ご自分の愛機とは?なんであるかを問い直す機会でもあるのではないでしょうか。
自分はD700と5DMark3を使いつつ、X-T1とアイフォン、LX-3で作品作りを楽しんでいます。防湿ケースにシリカゲルを定期的に入れ10年近く省スペースで管理してます。断捨離は必要であればやるべきですが、ご自分で撮影スタイルやこれから何を撮るかをお考えになる良い機会にされてはいかがでしょうか。

書込番号:22402977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/26 08:41(1年以上前)

当機種

D5でなければ私には撮れないシーンも。夜の中の人々の表情

D5メインのユーザーです。
まあ、このような判断は本当に人それぞれですよね。(^_^;)

私ならば、という前提で言いますと、

お父様の遺品は1個は保存します。
保存候補は、お父様が最も信頼し、念を込めて撮影することが多かったであろうD3sかD3Xですが、D3s保存ですね。

D3sは、今でも十分に上位に食い込む暗所性能で、夜の撮影で黒くつぶれかシャドウ部からもトーンカーブの調整により綺麗な画像が出てきたりして、現在のD5とは違う性格をもった良い画像センサーを持っています。
実際に使用するのは、運動会でD5のサブ機として違うレンズをつけて使用する程度ですが。

咲はな風源さんが購入されたカメラの中では、Dfは残しますね。
これは、一眼レフとしては最軽量クラスカメラで、今後は後継機が出ないであろう系列で、ニコンの最古一眼レフ用レンズまで使えるという唯一のデジタル一眼レフという代替性のない特徴を持っていますから。
私の場合は、AFが始まる前から一眼レフを使っていて、出発点が50mmレンズ1本でしたから、

Dfに50mmF1.8リミテッド(持っているのを忘れるくらい軽いですが)などの軽量組み合わせでバッグに放り込んで初心に返って50mm1本であらゆるシーンを料理することを考えたりしています(昔、そうだったもので)。
(キヤノンだったのですが、同社のレンズのコーティングは経年変化でレンズ焼け状態で、サポートも冷たかったのでMF機はニコンF3Tだけになりました。)
Dfでは、中古カメラ店などで、ただ同然の価格で売られているAiニッコールなどの前の単焦点レンズで、レトロ感のあるモノクロ写真などを楽しんだりしています。
それにPhotoshopの覆い焼きブラシ機能で疑似覆い焼き仕上げをすると、テーマをはっきりさせたり、独特の情感を出したりして自己満足したりしています。

ということで、私ならば、D3sとDfを残して、他を売却するでしょうね。
もちろん、私以外ならばまた違う選択になるでしょう。(^_^)

ただ・・・・一つ提案したいのは、「お父様がもっとも気合いを込めたであろうカメラ」を1台残した方がよいのではありませんか?
そして、1台残せば、お父様を偲ぶに十分だと思います。

全部無くすと、後で胸が痛むことがあるかもしれません。

私の回答は、この↑4行に集約されます。(^_^;A

書込番号:22420197

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/26 08:50(1年以上前)

>ひしひしさんさん

D80の画像、写真としての艶やかさのようなものを感じました。
コスト、開発のし易さから各社CMOSに走る前の、原色CCD画像ですねぇ。

もともとは、CMOSでは、安いが画質が悪い、ということでデジタルカメラはCCDから始まったことを思い出しました。
有り難うございました。

思えば、フジフィルム社のCCDも良かったなぁなどと回顧しました。(^_^;A

書込番号:22420217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントはどうなっていくのでしょうか?

2019/01/03 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

D6以降のフラグシップ機や他のDシリーズカメラもZシリーズと共用化するために、いずれZマウントに変わっていくのでしょうか?
そうなるとカメラ内部に手振れ補正を備える必要が出て来ますが、Fマウント用レンズは使えなくなってしまうのでしょうか?
それとも有料でマウント変更及びレンズ内部の補正機能なども変えて貰えるようになるのでしょうか?
それとも別々のラインナップでレンズも2種類出していくのでしょうか?
皆さんどう思われますか

書込番号:22366774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:219件

2019/01/05 00:24(1年以上前)

静物を撮るのと動体を撮るのとでは確かにファインダーに対する考え方も違うし、撮影スタイルも異なるでしょうね。
また電子ファインダーによる時間的ずれとミラーの上下によるタイムロスは全く違うものですし、当然シャッターを押すタイミングも異なってくると思います。
スポーツ撮影等に於いて、どちらも慣れる事で克服出来ますが2台同時に使い分けることは難しいのではないかと思います。

書込番号:22371514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2019/01/05 01:19(1年以上前)

皆様貴重なご意見有り難うございました。
私の中ではまだまだ続く問題ですが、これで終わりに致します。
また何か解らないことが有りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:22371599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/05 04:39(1年以上前)

EVF(LV)の問題は技術だけでは無いと思う
根本的にどういうファインダーを目指すかの問題もあるということ

僕が重視している部分だけ見ると
パナソニックやソニーのEマウント機は初期よりも今の方が退化してる(´・ω・`)

書込番号:22371747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/05 11:20(1年以上前)

>何れにせよ今年のカメラ業界は面白くなりそうです。

どうですかね?

私の仕事は、画像処理関連なんですが、50歳から上の同僚は、カメラ趣味がものすごい人が
いますが、20歳台の同僚と話をすると、レンズ交換カメラには全く関心がありません。

一眼レフもミラーレスも売れ行きが減っています。ミラーレスのほうが売れ行きの減少が
少ないというだけです。

将来、レンズ交換式カメラはどんどん売れなくなっていくのだろうと予測してます。
売れなくなれば、製造中止するか、高級機に特化して値段をあげるかしかありません。

パナソニックは、放送局で使われているカメラも製造するプロフェッショナルメーカー
です。撤退するわけにはいかないでしょう。フルサイズへの進出はそういうことだと
思ってます。私の予測どおりなら、かなりの高スペックとよほどのマニア以外は
買う気にならない高価格製品を出してくると思ってます。

ニコンは併存。キヤノンは、ミラーレスはサブカメラ扱いで行くのだろうと思って
ます。あくまで勘でしかありませんけど。

書込番号:22372242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2019/01/05 14:42(1年以上前)

スマホのカメラが高機能化され、画質もかなり良くなった事によって一寸したメモ代わりやSNSに挙げたりネットで公開するだけなら単体カメラが無くてもスマホで代用出来るようになりました。
おっしゃるようにこだわりの無い人達にはレンズを交換しないデジカメはそれほど必要性が無いのかも知れません。特色の無いデジカメは売れなくなるように思います。
年配の方々が高級一眼を持つのはお金にゆとりが有る事と少しでも良い写真を撮りたいと思うこだわりからだと思います。
少し疑問が有るのですが、パナは後発メーカーですが、どのようなプロに使われているのでしょうか?映像関係者ですか?
キャノンはサブカメラになるとの事ですが、フルサイズでマウントが別だと持ち運ぶレンズの量が増えますし、プロがマウントアダプターを使うとは思えません。
どの様な理由からでしょうか?

書込番号:22372700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2019/01/05 15:17(1年以上前)

ニコンは併用とのことですがプロ用として、DとZの併用は難しいと思っています。
プロがZ6やZ7をサブ機として使用するためには、もっと優れたメイン機が必要になってきます。
メインとサブとして使うのなら同じマウントで統一した方が合理的だからです
Dシリーズと同じ様なラインナップが必要になります。
恐らくそれは無いと思っています。
どちらかが主流になるはずです。
Zシリーズはハイアマチュア向きにシリーズとして2〜3機種と数種類のレンズが出るだけかも知れません。

書込番号:22372764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2019/01/05 17:08(1年以上前)

D5に出来てZ7に出来ないのはプロクラスのスポーツ撮影です。

その辺の性能がレフ機を越え、たぶん同時進行で必要なレンズがZマウントで揃ったところでD一桁機はディスコンになるはずです。
さて、それがいつか。

一つの目安はニコン機自体ではなく、おそらくミラーレスマウントしか持っていないソニー機次第だと思います。
ソニーがグズグズしてプロに相手されなければニコンはマイペースで切り替える、ないしいっそプロ機のみレフ機を維持することも出来るでしょうけど、東京オリンピックあたりでほんの数人でもソニー機をメインで使うプロカメラマンが現れれば急がないと置いてけぼりを食う可能性があります。
キヤノンも同様なのですが、今のとことRのAF性能はZとどっこいのようですので、やはり現時点ではソニーが先行逃げ切るかどうかのように思います。

D6出さないわけにいかないでしょうから、問題はD7が出るかどうかですね。

書込番号:22373026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2019/01/05 23:22(1年以上前)

いぬゆず さん
ソニーは元々プロカメラマンによるスポーツ撮影を対象としたレンズやカメラを開発していないような気がします。
そういったものはニコンとキヤノンに譲ってもっと繊細で芸術性が必要とされる分野を的にしているように思います。
カメラの御三家だったミノルタ時代からそうであったように思いますので、東京オリンピックに新機種や新レンズが投入されるのかは疑問です。
もうひとつ疑問なのは何故Zの一桁機を6番と7番で出したのかです。
Zマウントでフラグシップ機を出す計画が有るのならZ600とかZ700等で出していたはずです。
今後Z1という機種が出るとしたら順番に出せないことになります。
そこがD一桁機と大きく違う点でしょうか。
ニコンも予想以上に売れたのとDマウントの将来性から計画を変更するかも知れませんけどね。

書込番号:22374050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/05 23:46(1年以上前)

>ソニーは元々プロカメラマンによるスポーツ撮影を対象としたレンズやカメラを開発していないような気がします。

ニコキャノに真っ向勝負をしかけだしたってことだと思う
α9からね


>もうひとつ疑問なのは何故Zの一桁機を6番と7番で出したのかです。

Dシリーズの番号の枯渇で苦労した反省からネーミングルールを変えたのでしょうね
どう変えたのか後継機がでないとはっきりはしないけども

そしておそらくプロ機はZ□1とかシリーズ名を変えるんじゃないかな?
□が何になるかはお楽しみってとこ(笑)
RとかXだとますますカワサキっぽくなるな(笑)

書込番号:22374108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2019/01/06 00:32(1年以上前)

あふろべなと〜る さん
確かにα9は良くできたカメラだと思います
ニコキヤノに後塵を拝したが、ソニーによって救われた者達の意地を感じるカメラですね
型番の件理解出来ました。有り難うございます

デジタル系 さん
勘違いしていました。申し訳有りません
パナソニックはTVカメラのプロフェッショナルメーカーと言うことですね
TVカメラのメーカーとして、ソニーと並び一流のパナソニックがスチールカメラで負けて撤退するような事は出来ないということですね。
それでフルサイズ一眼で、例えばライカの純正レンズをセットにして目の飛び出るような超高級機を出して来るかも知れないとのことですね
良く分かりました
有り難うございました

書込番号:22374218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2019/01/06 08:49(1年以上前)

私もαAがソニーの勝負技術で、それが頓挫した時点で「スポーツプロ機」の方向は捨てたものと思い込んでいました。
α7シリーズが出た時、更にS/Rラインが出た時も私はその通りだと考えており、むしろ潔さに清々しさを感じました(笑)。

しかしα9、これで真っ向から勝負をかけてきた、「ミラーレスでの動体撮影は可能である」という現実解を出してきたのが事実です。
私も使っていないので眉唾でしたが、実際に使用されてる動体撮影上手な方々の意見を聞き、ざっくりですけど「ニコキヤノの一桁機に並ぶ部分もある」という評価には驚愕しています。
この機種は完成形ではなく入口に過ぎません。α9Uはすぐに出て来るでしょうし、その開発にはスポーツ撮影のプロの意見が反映されていると思います。

ニコン、キヤノンのフルサイズミラーレスマウントでここをどうするのか、初手からα9並の性能を搭載して来るのかは非常に興味深かったのですが、技術的に出来ないのかレフ機との棲み分けを狙っているのか全くその部分は勝負してこなかったので、そちらは読めませんがいずれにせよα9シリーズにプロ機の一角を崩されてしまうと大変な事になります。

書込番号:22374619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2019/01/06 12:48(1年以上前)

いぬゆず さん
東京オリンピックに照準を合わせているのだとしましょう。
新しい方式のカメラ操作に慣れて使いこなせるようになるまで少なくとも1年以上は掛かるものと思います。
プロはどんな時も絶対に使い馴れたものしか使わないので、今年の春くらいからプロの試用が始まらないと間に合わない事になります。
メーカーにとっては絶好の宣伝になるオリンピックに果たしてプロ用のミラーレスを投入してくるのでしょうか?
不具合が出れば宣伝どころか逆効果になります。
そこはやはり実績の有るDマウントの1眼レフではないでしょうか。
それとも既に最高のフルサイズミラーレスの開発が終わり、時が来るのを待ち構えているだけなのでしょうか。
これからの発表が楽しみです

書込番号:22375193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/06 15:16(1年以上前)

>東京オリンピックに照準を合わせているのだとしましょう。

カメラ業界として、コテコテの定番な戦略だけども
真っ向勝負ならそれで存在感示すしかないでしょうね♪

ゆえに僕は今年から来年の春までに絶対α9の後継機なり上位機種なりが出ると思ってます
すでに信用のあるニコキャノと違って、ソニーの場合先行して出してアピールする必要があるので
出すならむしろ今年の夏くらいには欲しいんじゃないかな?

グローバルシャッターのα9Uがいよいよ登場?(笑)

書込番号:22375547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/01/06 21:38(1年以上前)

樹海でかくれんぼさん>
>もうひとつ疑問なのは何故Zの一桁機を6番と7番で出したのかです。

誰が言ったのか忘れましたが、Nikon1のV5からの連番なのでは?

書込番号:22376608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2019/01/07 00:39(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん 有り難うございます。
私も一昨年サイバーショット DSC-RX1RM2を購入してフルサイズミラーレスの描写力に驚きました。
レンズ一体式の利点も有りますが、描写力ではD5よりも優れているのではないかと思っています。
またαシリーズの小型で持ち運びやすいところに惹かれ、乗り替えようとも思っていました。
しかし動体撮影に弱点が有ったことから諦めた経緯があります。
次期キヤノンのフルサイズミラーレスに手振れ補正が組み込まれ、動体撮影に適した機種が出てきたら乗り替えようとも思っています。
ニコン一筋で来ましたが、半分は手放すつもりです

書込番号:22377075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2019/01/07 00:41(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃん さん
情報を有り難うございます。
大変参考になりました。

書込番号:22377082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/07 01:28(1年以上前)

ネーミングの話に戻すと…
プロ機はNIKONのNを入れてくるかもね

ZNかNZか

ZN1またはNZ1からシリーズスタート♪(笑)

Z6、Z7はニコンは今までやってないけども
ついにUを使ってくるかもしれん

またはニコンらしくいくならアルファベット使う?
フィルムだとたしかS、Xの二つしか使ったこと無いと思うけども…
別のアルファベットでどんどん出すってのもありかもしれない

Z6S、Z6X、Z6R、Z6Wとか(笑)

Z6A、Z6B、Z6C…といくのもありかも?

書込番号:22377145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2019/01/07 11:11(1年以上前)

あふろべなと〜る さん
有り難うございます
カメラも楽しみですが、どの様なネーミングになるのかも楽しみですね

書込番号:22377579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/01/08 02:43(1年以上前)

あふろべなと〜るさん>
TやUは使ったことはないのですけど、FM, FM2, FM3Aの連番はありますよ。
いずれにしてもフイルム機はFM, FE, FG, FAなどアルファベットが多用されてます。

書込番号:22379227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/08 06:20(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

いやZ6、7の次どうすんだって話なので…
そのネーミングルールが使えないからって事ですよね

そもそもそのネーミングルールはF、F2、F3…
D1、D2、D3…
とニコンの一眼レフでは最初からやってます

書込番号:22379302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内水準器

2019/01/02 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

こんにちは。
これまでD810を使用しておりましたが、落下させてしまい思い切ってD5を購入いたしました。

使い勝手が少々違うので戸惑っているのですが、お分かりの方お教え願えないでしょうか。

・ファインダー内水準器をローリング方向で確認する場合、フォーカスポイントと重なる位置に水準器が出てきてしまうので、
フォーカスポイントを移動しながら水準器を見ることができないで困っております。
D810の場合にはローリング方向、ピッチ方向共にファインダーの右端と下端に表示されていたので、フォーカスポイントを移動
させながらレベルを見ることができていました。

やはりD5ではこのような使い方は出来ないのでしょうか。

サービスセンターに聞けばいいことだとは思いますが、お正月のためこちらに質問させていただいております。

お分かりの方、いらっしゃいましたらお教え頂けると大変助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22365010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/01/02 11:40(1年以上前)

こんにちは。
 ファインダー内水準器のローリング方向と、フォーカスポイントを同時に見られないかということですよね。
個人的には、ファインダー内には格子線を表示させ、三脚等を使わない時にはそれで見ていますので、違っているかもしれませんが、今、試してみたところご要望のようにはできないように思えます。
実際にやったことが有るかたからのレスが有ると良いですね。

書込番号:22365183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

2019/01/02 12:52(1年以上前)

>gankooyaji13さん

ご回答、ありがとうございます。

やはりそうですか。 

私も格子線表示で撮影してみようと思います。



書込番号:22365304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5 キャンプもいいよね!? 

2019/01/02 19:18(1年以上前)

今やってみましたが、フォーカスポイントを移動させると水準器が消えますね。ライブビュー撮影の液晶水準器表示の時は、フォーカスポイント動かせますね。

書込番号:22366037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/01/03 05:11(1年以上前)

僕は、D5に限らず水準器なるものを使用したことがありません。構図に制約を受けるし、一瞬を狙う場合見ている暇がありません。風景写真をじっくり撮る方は必要なのかな?でも、元々D5はそういう用途に重きを置いた機種ではないような気がします。格子線があれば十分です。

書込番号:22366907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

2019/01/03 06:56(1年以上前)

そうですよね。

建築設計をしているので、旅行先で建築物を撮影するのに使用しています。ちょっと重いですが…

高感度耐性がかなり高い機種なので、西洋の教会の内部などをフラッシュを使わずに綺麗に撮影できて重宝しています。

やはり残念ですが、格子線できっちり撮影できる技術を身につけたいと思います。

書込番号:22366937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

他に必要な物はないですか?

2018/12/18 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:98件

今はとても購入出来る余裕はないのですが、いつかは、と思ってます。
(その前にD6が出たら、もっと遠ざかる気がしますが。)
ただ、本体以外に、必要となる物があれば、前もって予算を組まなければならない
と思い皆さんにお伺いします。

例えば、XQDは1枚でいいのか、
バッテリーは交換用のが必要なのか、
クイックリリースプレートはあった方がよいのか、
などなど、考えておいた方がいいものがありましたら、
アドバイスを頂ければと思いますので
宜しくお願いします。

追伸 実は、クイックリリースプレートは
D500にバッテリーパックを購入してしばらくしてから、
D5用が付くんじゃないかと購入しています。
まあ、何とか使えました。

書込番号:22333694

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/12/19 08:23(1年以上前)

>多いときは2000枚
 カード・バッテリーともに1つでできないことはないですが、将来的には2つづつのほうが良いでしょうね。

>充電器は必要ないですかね?特に不便を感じなければ、後々の購入ということにしたいと思います。
 2台めを購入ということですか?
標準装備の充電器で、1度に2個のバッテリーが充電できるので、すぐには必要ないかと思います。

 持っておられる機材と、ご質問内容がアンバランスに感じます。

書込番号:22334605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2018/12/19 09:53(1年以上前)

>ロロノアダロさん
XQD2枚、バッテリー予備の予算プラスして考えます。

>餃子定食さん
4000枚も取撮れるんですね、驚きました。
容量にもよると思いますが、心配性の私としては
割高ですが、64GB2枚としたいとこです。

>okiomaさん
必要容量の1/2、ですか。
悩ましいところではあります。
いずれにしても懐具合にも予備が必要ですね。

>infomaxさん
腕を上げるには其れ相応に出費を覚悟しなければならないですね。
貧乏旅行にはなれてますが撮影旅行も行きたいですね。

>みきちゃんくんさん
ミーハーなので、QXDと考えてしまいましたが、
CFカードで問題ない、という事なら、安い方に傾いてます。
説明が足りなかったようですが、D5がグリップ不要な事は理解してます。
クイックリリースはどうでしょう?
私自身はたまにしか縦位置にしませんので。
ただ、別な三脚に載せ代える、とか、別なカメラで三脚を使用するときは、
などと考えてしまいますが、D5ならそんな事をする必要はないでしょうか。
また、連写によるカメラの消耗ですか!考えた事なかったです。
確かに使った分消耗するわけだから、無駄な連写はせず、
ここぞと言う時を狙うようにします。

>gankooyaji13さん
充電器の件、ご指摘ありがとうございます。
D500で考えてました。D5は付属してるんですね。
よく調べもしないですいません。

皆さんの色々なアドバイス、それぞれが参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22334716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/12/19 10:09(1年以上前)

D500は無論のこと、Nikon機でチャージャーが付属していない機種なんて有ったかなぁ・・・(ポツリと・・・

書込番号:22334748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2018/12/19 10:35(1年以上前)

>gankooyaji13さん
ご指摘ありがとうございます。
D500で購入したのはACアダプターEH-5bでした。
何かとボケていてすいません。

書込番号:22334788

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/19 12:17(1年以上前)

>ペペと亀さん

D5は発売日以来使っています。

D5だから必要な物というのは、それこそ用途によって違うでしょうけれど、私はXODのヨビ枚とバッテリーの予備1個くらいかな、と思っています。(実際にはいろいろ買いましたが)

バッテリーは、低温下で予想外に電池残量が低下したりしますので。
XQDは、とくに戸外だといろいろ予想外のことがあるので。

このサイトには、発売日当時は毎日のように来てましたが、今は、年に何回も来ていません。
D3以来、D1桁機を乗り継いできましたが、D5は現在まで快調ですし、「もう、これ以上のカメラは要らないや。あとは腕かぁ?」という心持ちで。(^_^;)

ただ、D500をお持ちだと(私は持ってませんが)、高感度以外の性能差はほんの気持ち程度かもしれない、AFポイントの分布は不利かも知れないと思いますので、過度のご期待はされない方がいいかもしれない、と思ったりします。

書込番号:22334952

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/19 12:34(1年以上前)

当機種

D500に比べてどの程度のメリットがあるのかわかりませんが

ところで、D500で200-500mmF5.6Eをお使いですと、D5だと1.4倍テレコン3(画質的に他は落ちると思うので)が必要になりませんか?

(^_^;)  D500との併用でしたから、レンズを付け替えれば済むとも言えますが。

このEレンズ、以前のカメラだとAF速度がイマイチかもしれませんが、D5だと単焦点にちょっと迫るようなAF速度かな?、と思っています。

D500に比べてのD5のメリットって、添付画像のように、日没後の月光の空でもこんな風に撮れる、という点くらいかも・・・・
作動感とか他にもあるのかもしれませんが、実用的には。

書込番号:22334985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/19 14:35(1年以上前)

つうか、次から次へと関連用品が気になるカメラより
安めのロレックスでも買えば?
その方があとくされ無く、気軽に見栄がはれる。

しかし、写真って「オリジナリティが有る写真」を
撮ろうとすると、アイデア勝負であまりお金はかからないが、「既に誰かが撮ってる写真」を真似ようとするとべらぼうにカネがかかる。

書込番号:22335215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2018/12/19 20:12(1年以上前)

>ペペと亀さん

はじめまして。
カメラでお金稼いでるのであれば、メーカー、機種に規制はあるのでしょうが、趣味なんですよね?
でしたら、自分の好きな機種、憧れの機種を買えば何の問題もないのではないでしょうか?。誰がどう言おうが自分が「お金」を出して買うのですから。それにD5買うのに免許や資格は要りませんし。ほしいものを買う。誰にもとやかく言われる筋合いなんてありませんよね。それでいいのではないでしょうか?ワタシもカメラ自体を始めてから4年くらいですが、D5欲しいから買ったまでです。
と言うか…Z6買ったついでにD5も買っちゃえと言う勢いですが(笑)
「あの時買っておけばよかった」なんて後悔するくらいなら買ってから考えても遅くはないと思います(笑)
ワタシはD5買ってAF性能に度肝を抜かれて結果、買って正解だったなと思います。
D500ももちろん素晴らしい機種ですが、3Dトラッキングの性能など明らかに違います。


話を軌道修正して…ワタシもD500を使ってましたので必要なものを。D500と比べてバッテリーの減りは恐ろしく遅いです。
それにD500と同じく2000万画素クラスですので128GBのXQDで2000枚位は撮れます。それで足りるかどうかはご判断ください。

それよりも、D5持ち歩き一眼と考えるのであれば、持ち歩きに入るレンズ+カメラバッグ位ですかね(笑)
ワタシは先日購入したNikon milletのショルダーバッグがD5買ったおかげで出番が減りそうです。

それと、レンズもパリッとしたものが欲しくなります(笑)
ワタシも500oクラスが欲しく現状はサンニッパにテレコンですが、テレコン無しで500oが欲しく500o5.6を予約しておりました。しかし、D5買った事もあり、折角ならすべてフラッグシップで揃えてやると考え予約をキャンセルしゴーヨンFL購入予定です。

必要なものはモノと言うより自分の自制心かもしれません(笑)

書込番号:22335769

ナイスクチコミ!3


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/19 23:35(1年以上前)

当機種

>ペペと亀さん
私は野鳥撮影にD500とD5を使用しています。カワセミはD5に54を使用しています。
できればD5が望ましいことは間違いありません。レンズは単焦点が望ましいと思います。
疑問は何故絞りをF8にしているのですか?

書込番号:22336328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2018/12/20 09:16(1年以上前)

>TAK-H2さん
アドバイスありがとうございます。
多分、劇的な変化というのはないと思いますが、
ちょっとした差に期待してしまいます。
過度の期待をしないように冷静になって考えてみます。
ところで、テレコン1.4は幸い所有し
200-500に付けてますが、D5に付けるのはどうなんでしょうかね?
FXとDXのフォーマットの違いがありますが、
折角のD5の画質劣化になっては元も子もないですね。
日没後の作例、素晴らしいですね。
またまた、期待感が高まりそうです。

>横道坊主さん
確かに見栄もあるのですが、それより、憧れや期待が高いです。
ただ、買ったら、あれもこれもと欲しくなりそうで、心配です。
他の真似をしないで、自己ペースでなんとかやっていきたいです。

>コメツブツメクサさん
豪快な買いっぷり、羨ましいです。
買うのを決めるのは自分なのですが、
私を取り巻く状況を考えると、決断が鈍ります。
何より、先立つ物が最大の難関でして、
今までも、少しずつレンズを増やしていきました。
54憧れます。何とか物欲を抑えないと(笑い)

>aoitori3さん
作例いいですね!
D5に54、単焦点ですか!
またまた、ハードルが高くなりました。
D5にはやはり大三元クラスのレンズじゃないと
生かせんませんかね。
ところで、f8の件ですが、テレコン1.4を付けてますので、
制約されてしまいます。
ただ、購入前から、止まりものは開放でしたが、
飛びものは、多少なりとも被写界深度で
瞬間の移動を多少なりともカバー出来るかな、
と思って設定してました。
撮影条件にもよりますが、私の作例では、
幸いISOもそれほど高くならずに済みました。


皆さんのご意見、アドバイスでD5への知識が
少しは深まった気がします。
ただ、憧れと期待、物欲も高まってしまいましたので
冷静さを取り戻さねば、と自戒してます。

書込番号:22336830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5 キャンプもいいよね!? 

2018/12/20 11:03(1年以上前)

>ペペと亀さん

私も最近D5買った完全アマチュアですが、いいカメラは誰が使っても良いという感想です!
むしろ、腕が無い方が、カメラの恩恵を受けられると感じています。バッテリーも持つし、AFもとても精度が高く、多少暗くてもピント合いますよ!
自分は本体以外は、64GBのXQD1枚のみ買いましたが、問題ないです。
是非、お買い求めて体感してみて下さい。

書込番号:22337010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2018/12/20 15:38(1年以上前)

>牛的人間さん
心強いアドバイスをありがとうございます。
皆さんのを参考に、気持ちは購入に傾いてますが、
直ぐと言うわけではないので、
今しばらく悩んだり頭を冷やしたりしてみます。

書込番号:22337447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2018/12/22 03:53(1年以上前)

他にも数人の方に印をつけたいところですが、規約上残念です。
質問内容が、漠然とし、さらに知識不足でしたが、
簡単明瞭で、購入意欲を後押ししていただいた方々に
させて頂きました。
沢山のご意見、アドバイスを頂きありがとうございます。

書込番号:22340634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/22 06:51(1年以上前)

>ペペと亀さん

Goodアンサーありがとうございます。僕は晴天の朝は必ず3時間ほ野鳥を追ってます。この3時間がすごく楽しいです。勿論、毎日満足できる結果は得られませんが(笑)お互いに楽しい写真ライフを過ごしましょう。

書込番号:22340707

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/23 05:45(1年以上前)

当機種

鳥の目を一番隅っこのAFエリアで追って、超高感度

>ペペと亀さん


>200-500に付けてますが、D5に付けるのはどうなんでしょうかね?

D500では画面に含まれない周辺画質のことを心配されているのかと思いますが、おそらく、中心部はD500で使うよりシャープ、周辺部は緩くなっているのではないかと思います。
テレコンを使用して画質が全く劣化しない、ということは考えられませんからね。(^_^;)
しかし、TC-14E IIIは、前世代と比べて周辺部は少し良くなったように感じています。

D500で使う場合に比べて、格別の問題はないと思います。
むしろ、友人との間で話していることとして、マルチパワーバッテリーを装着したD500よりもD5の方がエネルギー効率良くレンズ内モーターに伝えているのか、このテレコンを使った場合でもレンズ動作が速いのではないか、という意見もあります。
この辺りは、不確実ですが、しかし、D500よりAFで不利ということは間違いないと思います。

私は、旅行で超望遠が欲しいとき(300mmまでで心配ないときは除く)、24-70mmF2.8と200-500mmF5.6とTC-14E IIIを携行して、便利に使っています。

但し、余計な話かもしれませんが、カワセミなど小さくて激速の動きをする被写体を追うには、単焦点の方が有利であることは言うまでもないですよね。
レンズ内モーターのパワーが違いますからね。(^_^;)

まあ、200mm、500mm、700mmクラスの単焦点を揃えて携行してレンズ交換しながら使うというのも、根性も財力も大変なものを要求されますが。

書込番号:22342817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2018/12/23 06:26(1年以上前)

>TAK-H2さん
いつもながら、丁寧なアドバイスをありがとうございます。
単焦点が良いだろうことは、分かっているのですが、
無理せず、少しづつでも揃えられるように
計画を立てていきたいと思います。

書込番号:22342847

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/26 20:32(1年以上前)

>ペペと亀さん

すみません。
私の文章が意味不明でした。

>しかし、D500よりAFで不利ということは間違いないと思います。

と言いますのは、D500ならば、テレコン無しの500mmで済むところ、D5だと1.4テレコン程度は最低限必要となりますが、この場合、D5は、700mmのレンズでのピント合わせとなり、被写界深度も薄くなり、また、テレコンが挟まれるので、レンズ単体で焦点距離も短いD500の方が、被写界深度に捕らえやすいだろう、という推測です。

また、レンズを振ったときに、取り扱い方という条件にもよりますが、テレコンを挟んでいる方が、マウント接合部にかかる付加によって目に見えないたわみが生じて、それがAF演算の速さに影響を与えて、不利になる場合もあるだろう、とか、いろいろなことを考慮してのことです。

まあ、実際には、それでもD5の方がAFが速い可能性もありますが。
とくにEレンズですから、D5では従来レンズより相当高速に作動しますね。

いろいろ申し上げましたが、おそらくD5は、期待を超える能力を発揮してくれるだろうとは思います。
私の添付した作例も、この暗さ、高感度で私がこの程度に写真を撮れるのは、地球上でD5しか無いとは思っています。

書込番号:22351701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2018/12/30 17:16(1年以上前)

>TAK-H2さん
詳しい説明をいただいたのに、返答が遅れて申し訳ありませんでした。
益々購入への意欲が湧いてきました。
早く、D5の仲間入りを目指して頑張ります。

書込番号:22359883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/01/05 01:08(1年以上前)

萌えドラさん
> そもそもD5自体、プロフェッショナルが求める最上級のカメラ(業務機)だということ。
> よって、それを使う人にとって揃えるモノうんぬんに関しても言わずもがなかと…
> ならばこの質問そのものが愚問かと思います。
> アナタ様にD5は過ぎた道具な気がしますね。

やれやれ
萌えドラさんはエセプロか?
偽物カメラマンか?

35mmサイズデジタル一眼レフカメラに限って言えば、
上級機ほど初心者にも優しいカメラである。
エントリー機ほど初心者だけではなく上級者にも苦役を強いるカメラである。

上級機が初心者に優しくないのは、移動時の重量とお財布だけ。
エントリー機が初心者に優しいのは、移動時の重量とお財布だけ。
撮影時には、その重量すらほとんど気にならなくなる。

全ての機能を使いこなす必要性はない。
必要な機能だけを使えばよい。
必要なときに必要な機能が備わっている、それが上級機やプロ機である。
必要なときに必要な機能が無い、それがエントリー機である。

それゆえ、
上級機ほど初心者にも優しいカメラである。
エントリー機ほど初心者だけではなく上級者にも苦役を強いるカメラである。

自称兼業カメラマンならば、そんなこと分かっていることではないか?
自称兼業カメラマンは、はったりか?
大判カメラ、宝の持ち腐れか?

> 買うことが到達点みたいな人じゃなく、撮った写真の出来映えに到達点を置く人が
> D5というカメラに行き着くんじゃないでしょうか…

そんなの関係ない。
欲しい人が買えばよいカメラである。

そもそもプロじゃなければ買えない超高いプロ御用達専用機材ではない。
そもそもプロじゃなければ使えない難しいプロ御用達専用機材ではない。

※ プロ用テレビカメラは数百万円から千数百万円する。
プロ用ヴァイオリンは数千万円以上する。
プロ用グランドピアノは数百万円以上する。

プロも使っているキーボード(シンセサイザ)が30−50万円程度であり、
アマチュアも使っているのは、一眼レフカメラと同じ構図。

> 撮った写真の出来映えに到達点を置く人が
> D5というカメラに行き着くんじゃないでしょうか…

撮った写真の出来映えだけに関して言えば、
撮影条件さえ良ければ、D5よりもD850の方が上ではないか?

ただし、D850はあまりに高画素過ぎて、
画像処理エンジンの処理速度が、
最高速連写速度に追いついてないので、
どのデータ形式で撮っても連続連写枚数に制約があるのが玉に瑕だ。

その制約がないのがD5だ。
だからD5は、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる的な、ド素人的お気楽な撮影が可能だ。
だからD5は、オリンピックスペシャルでもある。
(スポーツ報道カメラマンが、下手にひたすら連写しているという意味ではない)

すなわち、D5は誰が使っても、
変な制約もなくいつでも気持ちよく撮れる良いカメラである。

そもそも、D5は、スレ主さんが所有しておられるD500とほぼ同じ操作性。
スレ主さんが使う上に置いて、何の支障があろうか。
何の問題性も無い、と断言する。

書込番号:22371585

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件

2019/01/05 18:52(1年以上前)

>Giftszungeさん
大いに勇気づけてくれるコメントありがとうございます。
益々、購入に向けて意欲が湧いてきました。
巷では、後継機の噂もちらほら聞こえてきてますが、
それはそれ、目標として頑張ってみます。

書込番号:22373277

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング