D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
100 | 21 | 2021年1月3日 11:29 |
![]() |
9 | 9 | 2021年1月3日 11:49 |
![]() |
24 | 13 | 2020年11月12日 21:39 |
![]() |
33 | 9 | 2020年10月5日 08:15 |
![]() |
49 | 11 | 2020年2月12日 15:01 |
![]() |
114 | 30 | 2019年9月8日 05:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
いつもお世話になっております。
まだそれほど知識が無いので簡単に教えて頂けると助かります。
現在D750で風景を中心に、あまり被写体問わずで撮影しております。
そろそろD850を!と思っておりましたが、いっそD5の方がイイのかなと思い始めました。(D6は予算オーバーですし、D5との差も僕には理解できないと思います)
素人頭でD5のISO感度からチャンスに強い!?、あと一桁への憧れからすごく惹かれます。
この先予算も出せないと思いますし、正直今しかD5は買えないと思います。
しかしながらミーハー的な考えもあり、750もまともに使えてる腕では無いのでD850とD5だとどちらが今の自分のステップアップとして良いのか悩んでおります。
バカな質問かも知れませんが、簡単にご意見等頂ければ幸いです。
4点

自分でも分からないものは他人には分からない。
つまり、今買う必要はない。
書込番号:23877561
15点

ピュアな音さん こんばんは
>風景を中心に、
風景写真中心でしたら 連射機能あまり必要ないと思いますし 携帯性も考えると D850で良いような気がします。
書込番号:23877569
10点

>ピュアな音さん
自分は1DXmarkV使ってます。
D5は所有した感も出ますし
買えるなら買っちゃいましょう!
書込番号:23877576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
メンテナンスに二回程出しておりますがD750が6年になるので、もう一台買おうと思ったんです。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
風景中心であればやはりD850の方がイイですか。
そうですね、確かに重量が全然違いますよね。
書込番号:23877586
4点

使ってみたい、欲しい方で良いと思います。
体力的に問題がないのでしたらD5が良いのではないでしょうか。
書込番号:23877601
6点

>ピュアな音さん
被写体に合うレンズ資産があるならD5でも良いと思いますが、風景が主でも色々撮影するならレンズ投資も考えた方が良いのではと思います。
ボディはD850、D780にしてレンズ投資した方が充実するのではと思います。
メディアもCFexpressかXQDが必要になると思うのでSDが使えるD780が良いのかなとも思います。
まあD850もSDは使えますけど。
書込番号:23877613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ありがとうございます。
毎月少ない小遣いから1万とか2万とか必死に浮かせて貯めました。
今の自分には勿体ないとも思いますが、D750にはない所有感を満たしてくれそうですよね。
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
実は実際触ったことが無いので、D5クラスがどの位重いのかは気になっておりました。
自分は力が有る方ではないので、購入までに検証しておきたいと思います。
書込番号:23877632
1点

>ピュアな音さん
>> ミーハー的な考えもあり
D5やD850に行く前に、
まずは、レンズの大三元の広角・標準・望遠の所有は必須かと思います。
書込番号:23877637
2点

>with Photoさん
ありがとうございます。
先月超広角ズームを購入し、欲しい物が無くなったのでD5を考える様になりました。
しかし、メディアの件はお恥ずかしいお話ですがSDスロットが有ると思っておりました。
ISO感度にばかり目が行っておりました。
もっと、色々自分なりに調べてから皆様の意見をお伺いするべきでした。
書込番号:23877647
0点

>ピュアな音さん
自分なら、
まず実機をレンタルなり中古屋さんで試させてもらうなり(その際消耗品とかを購入していただく等お気遣いを)、
とにかく触ってみます。
これで脳内に欲望がどばどば出てたら買えばよいし、妙に冷静になるのなら購入を控える。
フラッグシップを買うなら、他人に勧められてではなく、自身の決断こそがふさわしい。
書込番号:23877649
5点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
なんとか揃ったのでボディを・・・と言う感じになりました。
後悔しない様にもう少し考えてみます。
書込番号:23877657
2点

>koothさん
ありがとうございます。
そうですね、実際触ってみる事にします。
それでピンと来るかどうかですよね。
なかなか周囲で持ってる方が居ないのでレンタルで借りてみます。
書込番号:23877661
2点

フラッグシップへのあこがれは充分わかります。
しかし、被写体がスポーツ・飛行機・鳥類のようにAF性能がないと撮れない物ならわかりますが、そうでないならその下のクラスでいいと思います。
デカく重いですよ。
フラッグシップは細く設定を合わせて行く楽しみがあります。
いつも同じ設定で、それがいいのか悪いのか、判断できないなら、猫に小判になりかねません。
ミドルクラスで経験を積むのもいいと思いますよ。
レンズのいいのも欲しくなるでしょうから、お金はいくらあっても足りなくなるでしょう。(笑)
書込番号:23877847
4点

ピュアな音 さん
こんにちは。
D5とD850を風景を中心に使っています。
山岳写真が多く、マニュアルレンズが多いです。
以下、ご参考になればと思います。
D5は星景など主に暗いシーンで使っています。
高感度ノイズはD850に比較してかなり少ないですね。
画素数も2,000万画素あればA3プリントでも余裕。
何よりも気に入っているのは、シャッターの動作の切れがよく手持ち撮影が気持ちいい、ボディのホールドがとてもし易く手に馴染む、特にMFレンズの操作性がとてもしやすい、かつ手ブレしにくい。全体的な造り込みの質感(ボタンの押すときの質感も違う)が良く、プラ感のあるD850とは全然違う、ファインダーの見えが素晴らしい。
バッテリーの持ちが最強、など。
使ってみて初めて分かる魅力が一桁機にありました。
一方で、
D850は、日中の撮影、軽量化したい山歩きの際に使っています。良い点は、Bluetoothで画像のワイアレス送信が出来ること、モニター画面のチルト(三脚使用時に快適)。
画質の違いとしてダイナミックレンジが広いようですね。
階調性も良いと思いますが、立体感はなんとなくD5の方があるような気がします。
お持ちのレンズが比較的最新のものであれば、D850の高画素が活かせるかと思います。
私は状況が許す限り、D5の方を使いたい派です。
私の手がとても大きいのもありますが、使ってて心地よくモチベーションが高まるからです。
ステップアップにどちらが相応しいか、については、
撮影スタイルによると思うので一概には言えませんが、モノとしてのグレードアップ感を得たいのであれば、断然D5だと思います。
どのようなシーン(日中なのか夜なのか)が主でしょうか。
三脚を常にお使いになるのかならないのか、ここもポイントになるかと思います。いかがでしょう?
書込番号:23877987 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ピュアな音さん
こんにちは
D5とD850を風景写真中心で使用しています。
普段はD5+24-70mm f/2.8E ED VRとD850+70-200mm f/2.8G ED VR II をカメラバックに入れて撮影に行っています。
レンズはそれぞれのカメラに交換することもありますし、焦点距離が足りない場合は80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを付けることもあります。
D5は昼間、夜間、室内いずれの場面でもオールマイティで安心して使えます。
先日も孫のお宮参りで室内で撮影しましたが、赤ん坊がストロボで驚いて泣くといけないのでISO4000で撮影しましたが、ノイズが全く感じられず参加した皆さんがプリントを見て驚いていました。
階調豊かな画像は、風景写真では納得が行きます。
シャッタショックが少ない事や縦構図で撮る時シャッタボタンが横構図とは別にあるのも非常に便利です。
バッテリーは非常に持ちがよく一泊二日の撮影行で2000〜3000枚撮っても充電しなくても十分なのも素晴らしいです。
2082万画素(有効画素)ですが、写真展に全紙で発表しても全く違和感がなく鑑賞に堪えます。
D850は詳細な画像になりますのでぶれには気をつけて撮影することが求められます。
全紙にプリントしてもシャープな画像は素晴らしいものがあります。
高画素ながら最高約9コマ/秒の高速連写性能は鉄道写真を撮る時などに有効です。
バッテリーはD5には負けますが、持ちは良く500枚撮影しても1/3減るくらいです。
問題は写真データを処理するPCが高性能でないと不便だということです。
以前使っていたPCから最新鋭の20数万円のPCに替えてサクサク動くようになりました。
以上の点からD5が幅広い場面で使えるのでお薦めです。
参考までにD5撮影2枚、D850撮影2枚添付します。
書込番号:23879490
12点

>MiEVさん
ありがとうございます。
重いんですよね〜ボディだけで1400グラムくらいと知りました。
850を買おうと貯めていたお金が、たまたまD5も買えるなぁ〜と貯まっていたので、昔従兄弟にF3、知人にD3と言ったNikonの一桁を所有している人がおりましたので、あの得体のしれない本物感を持てなくもないのかと思った次第なんです。
インスタで遊んでるだけで、正直腕には見合ってないのも重々承知しておりますが、D750からだと最低でも丸窓(もう憧れだけです)が欲しいわけでフルサイズだとこの辺りの選択肢か有りません。
とりあえず、もう少し考えてみます。
書込番号:23879962
2点

>yskemさん
>正確が一番さん
有難うございます。
しかし、凄すぎます。
お二人ともD850とD5二台持ちとは・・・言葉が無いです。
しかし、直接比較をお聞きできるので大変参考になりました。
主観的なD5とD850比較では・・・
D5は、圧倒的ISO感度を有することから暗所に強く三脚を持たないでも行けるシーンが多いかな?
画素数的にも少ない目なので、比較したらブレにくい分850より扱いは楽なんではないか?
NASAに50台くらい納入したとかで宇宙撮影等失敗の許されないシーンで、ガシガシボツが少ない捕捉性能なんでは?
と簡単に思った次第なんです。
しかし、ここにきて買うのは良いけど出来たら750は処分しろと言われたので、いつもD5だと重いと感じた時に不安もあり少しテンションが下がりました。
もう少し悩んでみます。
神社を撮り歩くものですから、木漏れ日等明暗差の多いシーン、うっそうとした森の中暗所での撮影も多く、ダイナミックレンジやAF性能は有ればイイなぁと言った所です。
三脚は必要に応じて使いますが、ISO感度に甘えられて使わないで済めばありがたいですね。
って、ズボラな事を申してる時点でD5には相応しくない気もして来たのでもう少し考えてみます。
書込番号:23879996
0点

>ピュアな音さん
貴殿の主観は的を得ていると思います。
高感度は6400まで違和感なく使えますし、ブレにくい要因として画素数だけではなくシャッターショックが少ない点も挙げられます。正確が一番さんが仰っているように、暗部の綺麗さについては私も全く同感です。滑らか、というか美しく感じます。
もしD750を処分するという前提であれば、
悩ましいところではありますが、、、
ピュアな音さんの撮影対象やスタイルでしたら、D850でも充分満足できるのではないかと思います。繊細で緻密な絵、チルト式モニターは使い勝手の点でD5にはない美点と言えます。
というのも、三脚使用をお尋ねした理由は、三脚使用時にD5は目線の高さで使うなら何ら問題ありませんが、カメラの高さを低くしたり、さらにその上でレンズを上向きにする場合は、しゃがみこんで身体をキープする必要があり結構しんどかった記憶があったからです。太ももがプルプルします。
そういった事も我慢できて、多少の重さをカバーできるほんの少しのガッツさえあれば、D5はオススメですね。
ズボラな方を含めて(申し訳ありません。。。)、D5には細かな設定など気にせず安心して身を委ねられるだけの懐の深さがあります。もし、現行のD6を手にとってみる事が可能でしたらそれをおすすめします。確かに少し重いですが、重さに勝る魅力がある事を実感できるかもしれません。
道具としては、官能的ですよ。
書込番号:23880210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です。
インスタがメインであれば、画像をスマホやタブレットにワイアレス送信可能なD850は使いやすいかと思いました。
長々とすみません。
書込番号:23880226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピュアな音さん
初めまして。というか、あけましておめでとうございます。
こちらへのコメント久し振りですが、ご参考に。
現在D5を使用しています。4年前にD3を中古購入した後に2年前の春に新品購入しました。多分最後の一眼レフだと思い。それまではフィルム一筋。
前置きが長くなりましたが、私はD5推しです。
風景写真メインとの事ですが、失礼ながらどの程度本腰を入れているのかわかりませんが、趣味のものですので「欲しい」と思ったら購入するまで後を引くと思います。
私自身もハイキングや街中でスナップという場合D5は流石に重いし大仰だなぁと思う事は度々ありますが、D5しか無いので、しょうがないです。
一方でかつて、北アルプスへ三脚と一眼レフ(RTSV)を担いで撮影したりしていましたが、その当時のカメラと比べれば今のカメラ、レンズは全て重いですから何購入しても同じ。とは思います。
D850も良いな〜とは思うのですが、一桁機のシャッター音を知ってしまうと他は手にできません(因みにRTSVの後はF3→ハッセル/F2→F5→D3→D5です)
釈迦に説法ではありますが、機材をステップアップしても、撮影のステップアップには余りなりませんよね。大抵は購入の為の言い訳みたいなものです(笑)
D750でも充分素晴らしい撮影は出来ると思いますし、正常進化のD780も良いカメラだと思います。野外や登山で長時間使う=少しでも軽くしたい。ならばD850よりD780でしょう?
なので、「欲しい」と思ったモノを購入するのが一番良いと思いますよ。
技術的な細かい部分は他の方が書かれた通りだと思いますので割愛しますね。
あと、年齢が40代とのことの様ですが、これから先、被写体が変化していく可能性もあるかと思います。私も息子のサッカー撮影のためにフィルムからデジタルに切り替えました。オールマイティに使用できるD5はそうした意味でもお勧めです。これも言い訳のネタですけどね。
後悔のない買い物をして撮影を楽しんで下さいね。
書込番号:23882235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
D5×2台 70-200 24-70 17-35 15
コレらを2つのカバンに分けて持ち運んでるのですが1つのバッグにまとめたいです。おすすめ有りますか?
書込番号:23860425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VS15さん
キヤノンですが、BG付きの7DU、6DU、EF100-400LU、EF70-200F2.8LU、EF24-105F4L、シグマ14ミリF1.8などの機材を持ち運ぶのに、ロープロのフリップサイドAW500Uを使ってます。
さすがに大きすぎるかもしれませんが、将来、レンズが増えても十分持ち運びできると思いますし、大きすぎると感じれば一回り小型のモデルを選んでもいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001057754/
書込番号:23860463
2点


VS15さん こんばんは
少し確認ですが レンズとボディ付けた状態での収納でしょうか?
それとも レンズ外した状態での収納でしょうか?
書込番号:23860498
0点

>VS15さん
シンクタンクフォトStreetWalker HardDrive V2.0なら余裕があるのでD5を2台入れても問題ないと思います。
機材を1つのバッグに入れると重くなるため価格も高くなりますが、作りがしっかりしたものが良いと思いますね。
書込番号:23860508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロタクティックBP450AWはどうなんだろ?
フリップサイド500AWも持ってるが。全長が長いので
立ったままで機材を出す時にバッグが前に倒れすぎて
不安定になる
書込番号:23860877
1点

>プロタクティックBP450AWはどうなんだろ?
今の機材でほぼ満タン、レンズ1本とストロボ1個位が入るかなって程度の余裕だと思う。
機材を増やさないなら頑丈なので悪くないと思うが、余裕はあまりない。
書込番号:23861294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VS15さん
カートのゴロゴロ引いて行くのが良いかと思います!
あと、バックを寝かさなくても、カートを立てたままで、上からレンズ付ボディを2台引き抜けるカートが便利です!
二輪ならシンクタンク、四輪ならヴァンガードがありますね♪
車輪自体の出来は、シンクタンクが静かで良いです!
値段は、12,600円程高いですがっ♪(笑)
自分のはヴァンガードです♪ゴロゴロとうるさいです♪(笑)
書込番号:23861607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリップサイド500AWを使っています。
正直、入り過ぎるバックは重いです(笑)
amazonだと旧型は1万切って売られてますね・・・・
今はフリップサイド500AWUになって売られてるようです。。
書込番号:23869336
0点

>VS15さん
レス失礼致します。
>esuqu1さんさんと同じくロープロフリップサイド500AW(旧型)を使用してます。
レンズが今後増えることも想定すればありではないかと思います。
参考までに収納状態を貼っておきます。
D5+14-24+24-70+70-200+300 2.8
+1.7テレコン+Z6+FTZ
決して軽くはないですが
良い選択をされますように!
書込番号:23886275
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
現在、D500と500mm F5.6E PFで野鳥を撮影しています。フルサイズが欲しくてD850と悩みましたが中古のD5を購入しました。
600mmF4とか欲しいですが無理、、、、!夕暮れ用にシグマ120-300mmかなと思ってましたが。
果たして、必要かなと??150-600mm??微妙です。D500なら750MM相当!!2台持ちにしてももう1本レンズが必要!!大砲レンズは金銭的に厳しい?何かおすすめはないかと思い質問に上げました。
よろしくお願いします。
3点

>onesnow1さん
ズームになりますが、
200-500や80-400のいずれかが
いいかと思います。
気分で、500PFをD500やD5に装着して使われては如何でしょうか?
書込番号:23777594
1点

>onesnow1さん
中古の600mmF4でも探されたらどうですか??
D5の中古ボディーと変わらないくらいの価格であると思いますが。
カメラの本体より、レンズに金を掛けろと言いますから、大したことないでしょ。
書込番号:23777751
2点

>onesnow1さん
すみませんが.....
フルザイズを購入した方は
フルサイズ用のレンズが高いことは織り込み済みですよね
特にD5を購入されたのならば
被写体に合ったレンズをチョイスしましょう
書込番号:23777874
3点

使用するレンズもきちんと決めないまま
D5というよりフルサイズを買ったのですか?
まず、必要な焦点距離を決めることではないでしょうか?
何をどう撮りたいかで焦点距離も変わってくるかと。
で、必要な焦点距離は撮影者であるonesnow1さんしかわからないかと。
動きものに便利な直進ズームも出来る、
シグマの60-600や150-600のCやSが候補のひとつでは?
それとも、600mm以上の長いレンズが必要ですか?
書込番号:23778346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これは悩ましいですね〜
既に500mmF5.6をお持ちなんですよね。
ご予算を記されていませんが、実際にロクヨンという選択が出来ないのであれば、
微妙と言われますが、60-600か150-600かですね。
これにD500を使うと900o、クロップで1170oになります。
別の選択肢で、500mmF5.6は元から暗いレンズなのでテレコン(1.4)を使うとF8になります。
テレコン使用前提で、シグマAPO500mmF4.5中古は比較的安価です。
一時期新型のゴーヨンsportsが出たので中古市場に結構出回った時期がありましたが、
今は、中古市場にもあまりありませんので、入手し易い訳ではありませんが、あれば買うのもアリだと思います。
書込番号:23778431
3点

色々とありがとうございます。
確かに1桁が欲しい思いで、レンズを考えないで購入です。
今がチャンスかな?と思い切って買ってしまいました。
普段はカワセミほかです。
これからはチョウヒなコミミズク!
北海道へ帰省してオジロにシマエナガにヤマセミを撮ってます。
600mmF4が欲しいですけどね!無理かなと??
150-600mmですか?
少し明るいシグマの120-300とおもってます。シマフクロウとか撮るのにいいかな??と!
頑張って500mmF4Gの中古かなと???
もう少し悩みます。
書込番号:23778484
0点

D5購入おめでとうございます。D5はニコンのフラッグシップでとても完成度の高いカメラです。D6が出ましたが、アマチュア使用ではD5の性能でも使いきれません。レンズが後回しになっても、程度の良い中古が出れば、順番の後先無く購入するのは有りやと思います。主に野鳥撮影での使用とのことですが、僕はシグマ150〜600スポーツにx1.4の純正テレコンで使用しています。一時、スレ主さんと同じく中古の500F4や600F4を考えましたが、野鳥撮影仲間から、.中古の大砲は修理期間等を考えれば買わない方が良いという意見をもらい断念した経緯があります。今は単焦点は500F5.6と併用していますが性能的には十分だと思います。
D5は動き物専用カメラではありません。高い高感度特性を生かした使い方もできるし、高速連写もできるプロ用万能機です。超望遠レンズに拘らず、他の被写体にも目を向けてレンズ選びをすると楽しいと思います。
書込番号:23780936
5点

ありがとうございます。
しばらくは500mm F5.6を併用して考えます。
やっぱり、D500は違います😁
書込番号:23781750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D500とは違いますね👍
書込番号:23781753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私はcanonなのであれですけど、1D系で使って楽しいのはサンニッパです。
重いレンズを軽く感じさせるようなバランスになり手持ちもできますしね。
ニコンでも同じだと思いますから、単のサンニッパはいかがですか?
サンニッパズームは重いので、手持ちでズーミングはかなり困難ですよ。
書込番号:23782331
1点

そうですか?
328ですか‼
良く考えます。ありがとうございます。
書込番号:23782373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>onesnow1さん
悩ましいところですが、
やはりお勧めはサンニッパGの中古と1.4倍テレコンでしょうか。
これでD5であれば500mmF5.6PFと併せて300mmF2.8、420mmF4、500mmF5.6がカバーでき、
D500で使えば450mm相当F2.8、630mm相当F4、750mm相当F5.6がカバーできます。
(500mmF5.6に1.4倍テレコンは動きものでは十分な明るさがある場合以外はあまりお勧めしません)
ちなみにシグマ120〜300mmF2.8ズームは大きくて重いし
あまりAFが速くないらしいです(自分で使ったことは無いので伝聞ですみませんが)。
あとちょっとしたお散歩用とかロケハン用として
シグマ150〜600mmCかタムロン150〜600mmもあると便利ですよ。
(ニコンの200〜500mmでもいいのですが、重いしAFが少し遅いし+100mmのアドバンテージも無いので
それなら素直に500mmF5.6PFでいいじゃん!と思います)
書込番号:23783619
1点

ありがとうございます。
Nikon 328を第一優先で考えます。後は金額かな??
シグマ120-300mmは情報収集します。
書込番号:23784060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
近所のケーズデンキに買い物に行き、ふらっとカメラコーナーを覗いたら、Z7がキットレンズ・マウントアダプター付きで税込み398000円で出ていたので、店員に交渉したところメーカー純正の128GBのメモリ付きで、この値段でどうですかと言われ、Zマウントへ移行もアリかなと悩んでいたところ、ショーケースの中にはD5があり値段は一緒でした。
聞いたところ展示品で出していたという事で、1年のメーカー保証付きですと言われました。
そろそろZマウントへの移行も考えており、型落ちとはいえ憧れの一桁機、展示品というのが気になりますが、お得感があれば購入しても良いかなと思っております。
また現在所有のD810との使い分けが出来るので、これはアリかなとも思っています。
皆さんでしたら、どの様に思われますか?
書込番号:23698633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メディアを持参してjpegで1枚撮り、ショット数を調べましょう。
書込番号:23698640
5点

◆一桁機に憧れ
◆一応、お得感あり
◆FX二台携行とか
被写体次第でしょうが、アリでしょう。
D5は全くの無傷ですよね。
書込番号:23698687
3点

>たけもっちゃんさん
ショーケース展示で店員に声を掛けて触れる環境だったなら良いかなとは思います。
まぁ客が触る場合、ケースから出して手渡しして店員も離れてないと思うので、手荒な扱いは無さそうですし。
少なからず触っているでしょうから中古、1年保証付と考えて妥協できるなら良いかも知れません。
Z7もU型になるようですし、XQD付なら買っても良いかなと思います。
もちろん再度手に取って確認した方が良いと思いますけど。
書込番号:23698701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ショーケース展示で店員に声を掛けて触れる環境だったなら良いかなとは思います。
俺の知ってるケーズだと1DXとD5がエントリー機の展示品みたいに台に載っけて、誰でも触れる様にしてあった。
勿論、設定は高速連写。
通りすがりの客が連写して遊んでいたが、
そういう展示のされかたしてた個体がガラスケースの中に移動されて、展示されてる可能性も有る。
今一度、展示の仕方の再確認を。
書込番号:23698851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z7とかD810とか高級機にはとても手が届きません・・・が、
一応、レフ機とミラーレス使ってます。
D500とZ50なんですけどね。。。
個人的に思うのは、マジ撮りはやっぱレフ機ですよね。
一番の違いはファインダーです。
店内とか室内ではEVFもかなり進化したと思いましたよ。イヤホント!
ただ先日、白い彼岸花があったので撮りに行きました。
屋外ではファインダーの差は歴然としてました。
やはり光源の強い屋外では差は出ますね。
光学のファインダーに馴染んでるって言うのもあると思いますが
レフ機は見易い。
って事はフレーミングがすごくやり易いんですよ。
ただ、やっぱミラーレスってコンパクトだわ!
たぶんD810とZ7でも感じると思います。
手軽さはレフ機なんて持とうとは思わない位アクティブに振り回せます。
それと、
無音シャッターですね。
使うところは限定されるけど、地味に便利です。
ショーケースに入ってたのであれば大丈夫だとは思いますが
それでも、少々の埃でもきれいに拭き取られると思います
すると光を当てなければ見えないような箒ではいたような極細かなキズが
チラッと見えたりすると思います。
気にならない人はそうでも無いのでしょうが、
自分は神経質なのかそんな処がかなり気になります。
最近は高級機と言えど、ショーケースにも入れないで
弄り放題で展示されてるのをよく見かけます。
それを承知の上で購入されるのであればそれで良いと思います。
先述の通り
レフ機とミラーレス、どちらも捨て難い魅力があります
ましてD5とZ7・・・半端な金額じゃ無いし
俺・・・だったら・・・もし買えるのならば
D810。。。有るし
この際、ミラーレスにFTZかましてD810のレンズ資産を使う・・・かなぁ??
って言うか
Z7はピッカピカの真っ新で、D5は保証付きで、すっごく魅力もアリアリだけど
展示されてたからなぁ。。。
ってところかな???
超個人的にはD5、ヨダレ垂らしながら、後ろ髪惹かれながらも諦めて
Z7に走ると思います。
書込番号:23699331
1点

展示のされ方次第ですね。
常時、ショーケースに展示されていたらいいけど、
いつでも触れる展示方法であったなら、
例え安くても私なら手を出しません。
書込番号:23699352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5 サンキュッパ!安い!!
メーカー保証1年付いてるなら...買いたいかも。店舗教えて下さい。
書込番号:23699411
1点

展示品は嫌ですね。スレ主さんが展示品を試写する時に、細心の注意をはらって使用しますか。あちこちのボタンやレバーをいじくり倒しませんか。展示品とはそういう物です。しかも、中古品と違い不特定多数が触りまくる。しかも、D5となると、買う意思が無くてもカメラ好きなら触っちゃいますよね。少し前のスレにもありましたが、D5の修理は驚くほど高額です。故障のリスクを考えれば、安くても展示品はやめた方が良いんじゃないですか。
書込番号:23699977
3点

>okiomaさん
>横道坊主さん
>みきちゃんくんさん
皆さんからのご意見を頂き、ありがとうございました。
結論から言わせて頂くと、買いませんでした。
再度、お店へ行き状態について確認したところ、いつでも触れる状態での展示で、外観の清掃と設定の初期化をしたということでしたので、その時点で購入する気は無くなりました。
メーカーでの点検・シャッターユニットなどの交換をしていれば、購入していたかも・・・
それ以前に、販売が予告されたZ7II・Z6Uの仕上がりや、いずれはZマウントへ移行したいので、現状でも一線で使えるD810を使い倒し、Zマウントへの乗り換えが得策と判断しました。
皆さんのご助言、ありがとうございました。
書込番号:23706586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
CES 2020会場で「ニコン D6」の実機を発見!
https://ascii.jp/elem/000/002/004/2004072/
新型D6 価格は、どうなるのでしょうか?
前回越えしてくるのでしょうかね。
11点

間違いなく価格は上がるでしょうね。
フラッグシップの最後のミラー機でしょうか。
早く見たいです。
書込番号:23157960
3点

情報、ありがとうございます。
当然ですが、ロゴからもWi-FiとBluetoothが搭載されるみたいですね。
全体的な外形が少し違うのと、削除ボタンが少し飛び出てるかなとは感じますが、大体一緒ですね。
もともと操作系は完成されてますしね(^-^;
価格は1DXMK3が70〜80万なので、流石にこれより10万以上安いとは思えませんね。
流石にここまでいくと…3年以上は手が出せないかな(笑)
或いは一生…。
逆に圧倒的なブレイクスルーがなければ単焦点考えちゃいます。
失礼しました。
書込番号:23158147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D4Sの初値が58万、D5が67万
15%の値上がり
同じ値上がり率だと77万
9万値上がりしてるから差額だと76万
余り変わらない
税率が上がってるから79万予想
書込番号:23158313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あえて65万円くらいで出さなきゃじゃないかなあ?
噂通りの正常進化だとすればね
書込番号:23158447
3点

敢えて出さなきゃって一体何なの?
書込番号:23158491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕はD5で十分でございます。とて、使いこなしていないし、特別な場合しか出番がない。新型追い求めてもきりがないから、この機種には手は出しません。というか、アマチュアが買っても回収できる価格じゃないですね。むしろ、Zの二世代目フラッグシップの方が興味津々。ZでDタイプが普通に使えるようになるといいな。
書込番号:23158622
1点

おつかれさまです。
みなさまありがとうございます。
結局、d6になっても、写真を撮る上では、オートフォーカスが進化した位で、素人レベルにはさして進化していないのかなと思いました。
この進化はとても大きいでしょうが、素人レベルで、連写と爆速フォーカスを必要としない方(既にピントは腕があがったと錯覚するくらいに合います)には全く必要を感じないのではないでしょうか。しかし、メーカーフラッグシップがオリンピック等の晴れ舞台で使用されるのは、とても重要ですし、カメラを使う方向性も、今の時代は多種多様であります。個人的には、D6はフラッグシップ、すなわち、F1でいうところのレースマシーンであって、公道を走るものではない方向性に振られるべきで、高額でも仕方ないと思いました。そこからフィードバックして、ポートレート、風景、商品撮影等のカメラに技術の結晶を分担して継承すれば、消費者にとってもメーカーにとってもウィンウィンの関係でいられるのではないかと思います。私、個人は、この度、D5を手放しました。清水の舞台から飛び降りる気持ちで、Zマウントに移行します。Zマウントが、途中挫折で無くならないことを祈ります。実際、Zマウントの恩恵を受ける部分は、F4のレンズでしか、感じられない状況でもあります。描写も、私の必要サイズでは、FマウントでもZマウントでも同じレベルなので、軽量かつ、コンパクトで、明るいレンズを開発して頂きたいです。三大元が、ほぼ同じサイズでは描写力があがってるでしょうが、そのレベルなら、マウント変更した恩恵を感じられません。もし、高額のD6があり、このままZマウントに納得できないなら、D5を再び購入するかもです。D5は本当にいいカメラです。費用対効果考えたら、最高ですね。最後に独り言でした。みなさんありがとうございました。
書込番号:23164614
6点

最後の一眼レフという考え方は、
D780を見るとまだまだ時期尚早かもしれませんね。sonyに対抗出来るスポーツ撮影に抜きん出たミラーレスが開発出来れば、もしかしたらZの方にD一桁路線は移るかもしれないけど。
何回も価格で書いているが、SONYが出し渋っているのか、または関わる特許関係で製品化したら高額になりすぎるのかだと思うのだけど、現時点では積層センサーの供給問題があり、どうしてもミラーレスでa9に対抗できるような機種が作れないというのが背景の一つにあると思う。現に積層センサーのZマウントボディはまだできていない。積層センサーの供給を受けれる状況だったのなら、Z7の発売時期からして、オリンピック前には発表できたはずかもしれない。
私もそうだけど、D780発表で潤沢に購入資金を持っている人以外のニコンオーナーは悩むことになると思う。
ニコンとしても両方開発供給していくとなると資金的にも大変だと思う。
爆発的にZマウントユーザーが増えれば、SONYが現在もし出し渋っているからとしても、販売利益がかなり見込まれるので、供給の判断をとるとも思うけど、
Fマウントボディにも魅力的な製品が出てくれば、Zマウントの販売はFに流れる分少なくなるのでどうなるかとも思う。
書込番号:23165335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手ぶれ補正が取り付けられると??
キャノン との差が、つきますね〜
はたして・????
書込番号:23175735
1点

D5から更に何を求める?
って考えても考えても、「6」は惹かれる数字じゃないので「7」まで待つと思う。
かえってAPS-Cで「900」って登場したらワクワクがとまらなくなるかも(笑)
間違っても「550」とか「880」ってのはやめてねー
書込番号:23210360
1点

ニコンは、キヤノンより開発リソースが(かなり?)限られていると妄想しています。D6に、その辺りのしわ寄せがあるのかどうかが気になっていました。
思いっ切り、ありましたね!!
それは、LVです。
究極まで熟成が進んだ、OVF撮影では、D6と1DX3とに、決定的な差はないでしょう。ただ、1DX3で、DPのような自在性を発揮するAFセンサーが投入された事には、驚きました(後でまた触れます)。
一方、LVにて、1DX3は、メカ、電子先幕、電子の3通りのシャッター方式で、AF/AE追従、20fpsを達成しています。α9iiは、電子式では20fpsですが、メカ式では10fpsなので、1DX3のLVは、AFは未知数であるものの、α9iiに大きく見劣りする事はないように思います。
つまり、1DX3にEVFを搭載すれば、1D相当のミラーレスになっちゃいます(発売は、2022年と予想)。OVFが主体とは言え、1DX3のLV(≒ミラーレス)の実戦結果が、ミラーレス・フラッグシップ機の想定ユーザーからどんどん届く事になります。
しかし、D6から、ミラーレス・フラッグシップ機に直接活かせる技術的な情報は、得られないと思われます。
ニコワンは、2017年2月の1型コンパクトDLの発売中止により、継続不可となりました。と言うのは、DL及び次期ニコワンに搭載予定だった「A」ありExpeed (Expeed 6A)の開発中止と同義だったからです。
キヤノンのDIGICは、コンパクト、ミラーレス、一眼レフの全てで、使用可能です。
D6のLVを見て、ニコンの技術的な硬直さに変化がなかった事に、かなりビックリしました。冒頭で申し上げたように、開発リソースが限られるのであれば、技術的な柔軟さは必須と思います。1D相当のミラーレスは、2022年発売と予想していますが、D1桁相当ミラーレスは、苦戦必至かも???
あと、これは確信に近い妄想ですが、2024年、1DX4が投入されると思います。最大の理由は、1DX3でAFセンサーを一新したからです。あのAFセンサーは、一眼レフの最終形/理想形に相応しいと思っています。5D系、1D系を、暫く継続するだけの価値は与えたと思います。極端な話、1DX4は、最新ミラーレスに1DX3の一眼レフ部分を付加するだけでも全然OKでしょう。
書込番号:23225980
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
お世話になります。
D6が来年にも発売されると予想される中ですが、タイトル通り今から買うのは有りでしょうか?
というのも、ニコンアウトレット閉店に伴い、アウトレット品はもう無いのですが、神戸での最終セールで新品50万切りで購入できます。
信頼性、AF性能、高感度、連写等、以前から手にしたいと思ってましたし、増税もあるので、ラストチャンスかな、と思っております。
使う場所は相変わらずのディズニーなのですが、夜ショーが3月で終了する等慌ただしくなっていますので、なんとか撮り収めたいと思っています。
D6にはボディ内手振れ補正搭載などの進化が噂されておりますが、出始めは高いし、待つかどうしようか悩んでいます。
現役ボディ
D750.D850.D500
メイン使用レンズ
ズーム
24-120F4
70-200FL
80-400G、他
単焦点
2814E
5018G
10514E
DC135
AiAF180F2.8
300F2.8VR2
テレコン
14xIII
20xIIi
ボディもレンズもそれなりに揃っていて自分なりに良い写真が撮れていると思っているのですが、D一桁機は違う、という先人の方々の言葉もあり、一度は一桁機で撮ってみたいという思いが頭から離れず、思い切って買おうか悶絶中です。
アウトレット品があれば40万ちょいで買えたのですが、、、。
木更津にCF機アウトレットはまだあるようですが、割引率が神戸と違いますし、最終セールまで待つと増税され、更に2%の値引が消えます。またCFカード無いですし、XQDに換装すると差額もあまり変わらなくなってきます。
中古に関しては、プロ機故にどういう使い方をされてきたのかわかりませんし、シャッター回数もわからないので、考えておりません。
ちなみに以前悩んでいたミラーレスは、もう少しレンズが揃ってからか熟成されてから検討したいと思いました。
買うか待つか、最終的に決めるのは自分なのですが、皆様のご意見もお聞きしたいと思い質問させていただきました。
わけわからん文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:22888038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LECCEEさん
D4SとD500で運用しています。
性能的な面では、どちらも大して違わないです。
違うのはシャッター音などのフィーリングでしょうか。
耐久性が他とは違うとありますが、確認するすべがありません。
一桁機はボタンが多いので操作しやすいというのはあります。
LECCEEさんは「買うなら今か?」でお悩みかと思いますが、撮れる瞬間が今しかないなら「買い」だと思います。
書込番号:22888048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
今からの購入はアリですよ。
プロ機の真価は暗い場所でも補助光ナシにAFがバシッと決まる。
これ覚えちゃうとね、下位機種のかったるさが我慢できなくなるっす。
昨年、雨の中に70−200とサンニッパで自衛隊のそうかえんを撮影してたんだけど、レンズの性能も雲泥の差に出るよ
70−200は使い物にならなかったけど、サンニッパは雨や水煙に惑わされることなくちゃんと食い付いていく
ボディの性能があってこそだと感じたっす。
次のモデルが仮に出ても、見劣りする事はないですよ。
書込番号:22888053
7点

>LECCEEさん
誰もあなたを止めることは出来ません。後悔しないためには、先ず買うことです。
書込番号:22888055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありだと思います。果たしてD6は出るのでしょうか?それすらわかりませんし、発売されたとしてもかなり高額になるのでは。また、F6がF5以上の評価を得られなかったという例もあります。D5の性能にケチをつけるところはほぼ見当たりませんし、今のレフ機では最高水準でしょう。アマチュアが使う分にはこれ以上必要でしょうか?D850をお持ちでもD一桁機を常に横目で見ているんでしょうね。消費税も上がることだしニコンを取り巻く環境も良くないようなので、先を予測していても仕方がないと思いますよ。
書込番号:22888094
4点

DX機しか持っていなくて、素人の私がコメントをするのもおこがましいですが、予算が許すのであれば、お買い求めになられてはいかがですか?
次のが出るのを待つのも手ですが、値段も高いでしょうし、撮りたいものがお有りでしたら、その時が買い時ではなかろうかと思います。
ちなみに私は、D7500と70-200を同時に買いました。D7500は販売開始直後で、レンズも半年くらいだったので、結構、私にしては、高額でしたが、どうしても撮りたいものがあり、手にした時には、心躍りました。今でも、踊ります。
D一桁は私には不要ですが、いつかはフルサイズにと思っていますので、うらやましい限りです。
書込番号:22888121
9点

D6の仕様は、さらっとしたところは分かってますから、
そこをどう評価するか、
D3からの集大成がD5と考えられますので、その価値とのせめぎ合い。
一桁機は、それぞれにエポックを伴っていますので、
どれを使われても人生に大きな想い出を残してくれますよ。
わっし、まだD3愛用中 --- 日曜日出動。
書込番号:22888200
4点

趣味ですからね。ご予算があれば買うしかないですよ。
買わずに後悔するより買って後悔しろはカメラ愛好家の格言です。さあ、おいらもサンニッパ行っちゃえ!
書込番号:22888214
2点

>LECCEEさん
おはようございます。
消費税のアップが迫っていますので、ありかと思います。
昔、フィルム時代にF100を買い、使っていましたが、物足りず
F5も買い揃えましたが、殆どF100を使う機会が大幅に減った経験があります。
まあ、デジタルの場合、電子機器が内蔵されている分、お金が倍ぐらい跳ね上がっていますが、
フィルム機の場合のフィルム現像とプリントするより、低コストだと思っています。
D5ですと、バッテリーグリップが一体式なので、安定して使えるかと思います。
問題としては、Wi-Fiが内藏されていないとか、背面液晶が可動しない点かと思います。
背面液晶が可動しないとなると、ローアングルやハイアングルでの撮影がしずらいのがあります。
書込番号:22888221
1点

>LECCEEさん
D5は安いから購入検討ですか
それとも最高機種が使いたいんですか
D6が出たら今の予算では購入出来ないですよね
スペックや旧モデルって言うより
そこが重要かと思います
後
潤沢な資金が無いのに
大して必要性の無い機材購入を検討するより
ミラーレス化される将来に向け
機材構成をどうするか検討した方が良いかめや
MFからAF
フイルムからデジタル
だって移行期は新しいシステムのでネガニュースは絶えなかったけど
皆 移行している
レフ機からミラーレスも
始まれば早いと思いますよ
書込番号:22888241
4点

>LECCEEさん
D一桁機ユーザーです。 一度使うと他の機種が
かったるくて使えなくなります。
書込番号:22888292
6点

これを機にディズニー以外に目を向けるのもアリですね。
こんだけ機材持ってて撮るのはディズニーだけって勿体なさすぎ。
書込番号:22888308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ネズミーランド通いが人生の一部になっている人たちがいます。
そういう人たちは毎回自慢の高価な撮影機材を持ってあそこにお参りすることが明日への糧となるらしい。
D5でパレードのミッキーを撮れば、着ぐるみで表情なんてあるはずがないミッキーが微笑んでくれるかもしれない。
そーゆーことでアウトレットのD5は即買いするしかない、買わないと絶対に後悔しますよ。
D6が出たとしてもD5が霞んでしまうことはありません、ニコンのひと桁機は腐ってもひと桁機です。
書込番号:22888335
10点

>LECCEEさん
買っちゃいましょう。
D750の購入すら躊躇っている私が言える立場じゃないよな(笑)
書込番号:22888398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコンのひと桁機は腐ってもひと桁機です。
腐っても一桁だけど、腐ってたら使えないよ (;¬ ¬)
書込番号:22888518
3点

LECCEEさん、こんにちは〜
やはり、迷ったら両方でしたね(^◇^)
タイミングが良いなら、買ってしまいましょう(o^-')b !
で、D5を使いだすと、下記は使わなくなると思います。
D750.D850.D500
24-120F4
80-400G
他
なので、D6が出たらこれを全部処分し、「他」の部分も
思い切って処分してD6を購入し、手持ち機材を整理
しておいて、その後のZマウントに移行しやすくしておきましょう〜
(^◇^)
書込番号:22888685
3点

>で、D5を使いだすと、下記は使わなくなると思います。
>D750.D850.D500
たしかにDひと桁は別モノだし、、、
新品D850を考えているなら、上物のD4sなんかを狙うのはアリですし、、、
そもそもD750/D500なんかは最初からありえない、シャッターカウントが少ないD4あたりの方がどれ程いいか。
書込番号:22888785
0点

D5を使ったら他のニコン機とりわけDXには
戻れないでしょうね。
書込番号:22888794
2点

>LECCEEさん
頑張って購入しましょう。
私はD4を購入後D4Sには行かず、ひたすらD5が出るのを待ちました。
D5が出たとき何時購入する迷いましたが、予約受付で63万円の声に購入しましたよ。
今では40万円台に落ちたこともありましたが、即効で購入して満足しております。
なお、D4とD5揃い踏みで使っておりましたが、D850の高画素に試してみたくなり
D4を売却して撮影シーンに合わせて使い分けておりますよ。
書込番号:22888988
4点

欲しいなら、あり。
待てるならD5は必須ではないということでは?
で、D6がもし出たなら価格のアップが…
書込番号:22889166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





