D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,700 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PVボタン・Fn1・Fn2・Fn3の割り当て等

2017/07/17 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:29件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

皆さんはPVボタン・Fn1・Fn2・Fn3を何に割り当てていますか?

又ボタンをとても押しにくいのですが、どの様に工夫されていますか?

Fnボタンを押しながらロックをかけようとすると手が引きつります。。。

書込番号:21050972

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/07/18 08:21(1年以上前)

機種は違いますがFnに割り当てているのは、ファインダー内水準器、ハイライト優先測光、非CPUレンズ登録切替です。
あと、クロップモード切替もありました。

書込番号:21051912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/07/18 08:36(1年以上前)

hirorin0120 さん、こんにちは。
ファンクションボタンにはほとんど割り当てていません。加齢のせいか他のボタンと間違えて押してしまうことが多かったもので・・・
特にFn3は最悪の位置で、OKボタンとよく間違えます。
そんなわけで、
Pv−そのままブレビュー
Fn1−OFF
Fn2−ファインダー内格子線表示
Fn3−Off

書込番号:21051929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2017/07/18 08:49(1年以上前)

>kyonkiさん
参考にさせていただきます。
>gankooyaji13さん
返信ありがとうございます。
ボタンは押しにくくないですか?私は手が引きつります。。。

書込番号:21051948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/07/18 09:07(1年以上前)

>ボタンは押しにくくないですか?私は手が引きつります。。。

 Fn3は左手で押しますし、Fn2グリップを握ったまま中指で押すので、特に押しにくくはありませんが、PVやFN1はじゃっかん押しにくいでしょうか、でも使っていませんから。(笑。
手が大きいほうなのでそのせいもあるでしょうか。

書込番号:21051980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/18 10:31(1年以上前)

>hirorin0120さん

PVブラスダイヤルでクロップにしています
他はあまり使わないので、記憶に無いです
ボディ下部のボタンは私も左手ですね

書込番号:21052083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2017/07/18 11:53(1年以上前)

>くろりーさん
やはり、あまり活用できないボタンですね(涙)

書込番号:21052194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/07/18 20:47(1年以上前)

このカメラではありませんが、
一番頻繁に使うのが、Non-CPU(手動設定済みレンズの選択)なので、
これだけ、Fnボタンに割り当てています。

そのほかの機能はあまり頻繁に使わないので、
必要な時にはその都度MENUボタンから設定しています。

書込番号:21053258

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

お勧めの速射ストラップは何?

2017/05/01 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:237件
当機種

鬼灯のなんやらのコスプレです。

カメラが軽くなるそうなので購入予定なのですが、とくに重量クラスのD5やキヤノン1DX太郎クラスにお勧めはないもんけ?

書込番号:20858706

ナイスクチコミ!6


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/05/01 13:40(1年以上前)

タスキ掛けに出来れば
首の負担が減るので軽く感じますね。
diagnlを安さにつられ買いました。
悪くは無いけど巾が広いタイプの方が尚良いと思います。

書込番号:20859033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/05/01 15:54(1年以上前)

 オプテック OP/TECH プロストラップが、お薦め。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-OP-TECH-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/pd/000000110291302167/

少し前まで、ニコン・ダイレクトで、このストラップをOEMでNikonnロゴに変えて売ってました。
安い、首への負担減少、ストラップ部分が汗や水に濡れても簡単に取り外せるので、長年愛用してます。
もちろんヘビー級の機材でもOK。

書込番号:20859285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/01 17:02(1年以上前)

Peak Design スライド
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZH2PFTM

これより一回り細身の「スライドライト」をD500+BGで利用していますが、快適なことこの上ないです。

アマゾンのレビューにもある通り、
・たすき掛けするとレンズが下を向き、移動時邪魔にならない。首の負担にもならない。
・伸縮がワンアクション
・ストラップそのものの取り外しもワンアクション
といった辺りは本当に便利です。

現時点ではストラップとして最適解かと思います。

書込番号:20859396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2017/05/02 09:29(1年以上前)

>越中一揆さん

こんにちは。

私はコレを使っています。http://www.blackrapid.jp/

ダブルの両肩から下げて使うと、2丁拳銃みたいでカッコいいですよ(と、自分だけ思っている(^_^;))

書込番号:20861137

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D5 XQD-Type ボディの満足度5 GANREF 

2017/05/02 10:51(1年以上前)

当機種

D5 AF-S105mmf/1.4E ED f/2.0 ss1/125sec ISO100 AD200

頻繁にD一桁クラスのカメラを一脚・三脚に載せたり手持ちにしたり切り替えて使っています。

スタジオ内や移動の際にはストラップははずしています。また、屋外ではセッティングの際に両手をあけるため通常ストラップを使用していますが、三脚に載せる際に風でストラップが三脚にあたって不要な振動を与えたり、モーションタイムラプス撮影の際に電動雲台にストラップが噛むのを避けるためはずしています。けっこうな頻度でつけはずししてます。そのため各社のクイックリリースシステムを試しましたが操用性及び確実性(安全性)が良く使い易くしっかりしたものは少なかったです。最終的に三脚・一脚の雲台で共通化して使用しているアルカスイスに合わせRRS(Really Right Stuff)のクイックリリースシステムと上で既に新宿区在住さんがご紹介されているPeak Designのストラップを組み合わせて使用しています。

★RRS(Really Right Stuff)
B2-FABN: 38mm Screw-knob clamp with strap bosses
http://www.reallyrightstuff.com/B2-FABN-38mm-Screw-knob-clamp-with-strap-bosses
強力なクランプでまず落下することは考えられず、暗闇でもトルクのかかり具合を感じることにより締め付け具合がわかるので着脱も容易です。アルカスイスの三脚・一脚クランプで使えます。

★Peak Design
ピークデザイン SL-2 [SLIDE カメラスリングストラップ]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002738090/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=14080941606228040912&gad6=1o5&xfr=pla&gclid=Cj0KEQjwuZvIBRD-8Z6B2M2Sy68BEiQAtjYS3O9RTZeS-V-pMKAM4lyPMeWz8MY9fOGOhVnA0FaOfR0aAvnK8P8HAQ
シートベルトのような素材でできており頑丈かつ滑りが良く長さ調整が楽で速写性が良いです。太いのを使っていますが体への負担が少なくなり快適です。

書込番号:20861266

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2017/05/02 12:35(1年以上前)

>yamadoriさん
 
使っております(*^^)v

書込番号:20861464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2017/05/02 12:46(1年以上前)

>footworkerさん

かっこいいですね(#^.^#)

イベント会場とかで、素人相手にはったりかますには良いみたいです。

書込番号:20861498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/06 10:28(1年以上前)

当機種

演者の承諾がありませんので、楽器だけトリミング

スレ主様、皆様、情報ありがとうございます。
自分は薄暗いコンサート会場などで、D5,D4Sの2台をたすき掛けし、その1台を手に持って移動しながら撮影するスタイルです。
装備は十分大袈裟ですが、プロと間違われないように、できるだけ目立たないようにと、純正ではありませんが普通のストラップだけです。固定のVideo4台の操作(監視)と掛け持ちのため、結構忙しいです。
常に手元にあることは重要だけど、ガンマンみたいな速写は必要ない。
でも、そろそろしゃれたストラップも経験したいと思うようになりました。

書込番号:20870970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2017/05/06 21:09(1年以上前)

しゃれたストラップを探すのは、正直楽しいです(#^.^#)

書込番号:20872459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/05/13 18:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ベルトにカメラクリップ

>越中一揆さん

ストラップじゃないけど、ぼくはこれ。
グリップ付きのカメラだとバランス悪いですが、
カメラクリップをベルトまたはリュックに
取り付けるので、首、肩の負担は減りました。

速射ストラップも持ってますけど、
最近は使わなくなってしまいました。


書込番号:20889518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ149

返信41

お気に入りに追加

標準

いつになったらXQDカードが安くなるのよ。

2017/04/13 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:237件
当機種

一年前に買ったけど、それから値段が全然変わっておらんやないけ。

早く買い増ししようと安くなるのを待っているのに!

書込番号:20813657

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/13 12:04(1年以上前)

採用機種が限定されているから簡単には下がらんでしょうね。

サンディスクもCFastを下げたようですが、まだまだ高いですよ。

書込番号:20813734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/04/13 12:30(1年以上前)

越中一揆さん
 お気持ち、良ーく判ります、私もD500用に高価なXQDカードを買いましたから・・・・・
XQDカードタイプじゃなくてCFカードタイプを買うべきだったと後悔してるんじゃないですか?

書込番号:20813798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/13 12:31(1年以上前)

>越中一揆さん

XQDやCFは、SDに比べて需要が少ないので、
価格は下がりずらいかと思います。

書込番号:20813801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/13 12:39(1年以上前)

最初が安過ぎた。

どこかから力が加わったんじゃないかな?

書込番号:20813822

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2017/04/13 13:05(1年以上前)

あのー

D5発売前にXQD先に用意し、ボディ発売楽しみに待っていたのが・・・・早く買い過ぎ大失敗しました^^;

徐々にじゃなく、いきなり半額の現在値で登場のときには唖然としたものです・・・・



そう思えば、怒り顔文字じゃなく現在価格でも私は「まだ」納得出来てます^^;



だけど・・・・おっしゃるように、更に安くなるのは大歓迎ですね^^

書込番号:20813892

ナイスクチコミ!8


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/04/13 14:56(1年以上前)

まあ、性能が変わらなければ、更に安くなるに越したことはないのですが・・・(^_^;)

個人的には、D4s時代にはかなり高額だったけれど、今では十分安いと思っていますけどね。
PCへの取り込みが非常に速くなったので快適で、その快適さからすると「安い!」と思ったりしています。

amazonで

メディア容量が64GBで比較すると、各メディアで現在最速クラスのとき

XQDだと
Lexer pro 440MB/sが \10,740
(私は、これ4枚でローテーションしていますが、人によっては2枚でも十分)

CFカード
サンディスク Extreme PRO CF 160MB/S  \10,580

SDカード
LEXAR MEDIA Professional 2000x 64GB SDXC UHS-II SDカード 300MB/s ¥14,900

ともにXQDカードよりデータ転送が遅いのに、けっこう高額ですね。


CFastは速いけれど、、
Lexar Professional 525MB/s ¥22,708
値段は2.3倍くらい。


メモリ関係はあまり儲かっていないようで、あまり安くもできないだろうなぁ、と生暖かい目でみています。

書込番号:20814074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2017/04/13 18:28(1年以上前)

需要の問題ではと思います。

書込番号:20814473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/13 18:46(1年以上前)

 商品が低価格で販売できるようになるには、基本的には、開発経費と設備投資費用が回収されて、なおかつ広く普及して価格競争が始まる必要があるんじゃないかと思います。

 ところが開発にニコンがかかわっているせいか、現状でXQDを使うのはニコンのハイエンド機種に限られています。その大きさから、小型軽量を追求している現在のミラーレスでは採用される見込みは少ないので、多少の大きさは気にしない一眼レフの上級機種でしか採用の見込みは少ないと思います。

 しかもキヤノンが採用する噂もありません。つまり薄利多売は期待できないので、当面大きな値下がりは期待できないと思います。

書込番号:20814500

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/13 19:23(1年以上前)

採用してるのは2社
高値安定
安くなる要素無し

書込番号:20814590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/13 19:27(1年以上前)

D5のようなカメラを買える人にとってはメディアも特別仕様で高額であった方が気持ち良いのではないですか、逆に…

書込番号:20814600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/13 19:37(1年以上前)

>越中一揆さん

>> D5のようなカメラを買える人にとっては

バッテリーも特別仕様で高額です。

書込番号:20814623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/04/14 07:39(1年以上前)

SONYさえ使わないモノが安くなるとは思えない。CFに換装したら?

書込番号:20815902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2017/04/14 08:04(1年以上前)

当機種

補足

私の地元で確認した約二十名ほどのD5購入者でXQD仕様のD5を購入したのは私だけと言う情けない現実があるのです。

D5のスペックを生かすにはXQD仕様でなければならないのにねぇ。

考えてみれば、私の周りのほとんどのD5購入者は、D5のスペックを生かした写真を撮ることではなくて、ただD5を所持することにだけを目的に購入した人たちが殆どで、全然使わん人ばかりと言うこれまた情けない現実が。

実際、フィルム時代のライカ購入者でこんなの多かったけな。

分かりましたよ。今の金額で買い増ししますよ。笑って買い増ししますよ。余裕の笑顔で買い増ししますよ。

パチンコに丸一日行けば、4〜5万円吹き飛んで当たり前。

XQDカ−ドの値段なんて安いもんや。


書込番号:20815944

ナイスクチコミ!11


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/14 11:44(1年以上前)

>D5のスペックを生かすには

 連写継続枚数が、
 異なるだけかと・・・・・

 CFで、連写継続枚数が、
 十分で、
 PC転送時の速度も、
 OKなら、
 汎用性がある、
 CFでしょうかね。

私は、CF派です。

書込番号:20816307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/04/14 17:30(1年以上前)

>1641091さん

全く同感。D5購入時に大変迷いましたが、CFで何も問題ありません。

書込番号:20816932

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/04/14 19:39(1年以上前)

>越中一揆さん

>余裕の笑顔で買い増ししますよ。

ハハハ(^_^;)

ただ、思い出してみたら、Lexerの最新XQD2.0がD5発売日の10日ほど前、約半額に値下げされて大きな話題になり、それを受けて探して、国内正規品がamazonで安かったので買ったのですが、それは1万4000円以上でしたよ。
だから、4000円くらい安くなっているというのが事実じゃないでしょうか?

それと、何か、他の方々は、何か、XQDが他のメディアより高いように誤解しておられませんかね??(^_^;)

先のコメントでも書きましたが、価格そのものとしても、性能比にしても、他のメディアより安いでしょう。

確かに、CFやSDには鈍足で安い、それなりメーカー製の投げ売りのような低価格品が有りますが、フラッグシップ機ユーザーは、それは使わないですよね??

越中一揆さんと違って私の場合、周囲には、D5ユーザーって数人しかいないのですが、1人を除いて全員XQDモデルですね。

東京在住なのでヨドバシ、ビックなどで体験しやすいこともあるのでしょうか。
私の行きつけのヨドバシの練達販売員は、全社的にPC販売部門とも情報交流をしているかどうかわかりませんが、Win7での注意点とか不具合情報、回避方法も教えてくれますので、「初めてのXQD」の人も安心なのかもしれません。

書込番号:20817232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2017/04/15 09:36(1年以上前)

当機種

>1641091さん
>みきちゃんくんさん

徹底連射が信条の自分には、CFは既に限界に達している事実をD4の時から痛感しておりました('ω')ノ

書込番号:20818783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件

2017/04/15 10:00(1年以上前)

当機種

>TAK-H2さん

確かにヨドバシカメラの秋葉店に行けば地方では滅多に見られない凄い機材がずらりと展示してあって、それを見ただけで凄い購買意欲が沸きますわな。

地元ではキチンとしたと辛うじて言えそうなカメラ店は、「カメラのき○○ら」しかなく、フィルム時代と違って今ではカメラ関連商品は全然売れないもんだから店内はスカスカ。店員さん達も元気なさそう。来店するお客様方もほとんどがカメラコーナーを無視して素通りして奥のiPhoneコーナーに行ってしまうのであります。かく言う自分もそこへ行くときはiPhoneコーナーに行くときだけなのであります。

書込番号:20818826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/15 10:56(1年以上前)

タイミングが大切なのはレリーズだけではありません。
早すぎても遅すぎてもだめなんです。
スペック重視な人も気にする項目ですから。
動画のエンコーダが進化すると、より遅くて小容量の規格で
満足できちゃうのも辛いところです。

書込番号:20818948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2017/04/15 11:14(1年以上前)

>越中一揆さん
しばらくお姿を拝見していなかったので、どうされていたかと思っていました。
私はD4sなので、XQDとCFの両方を使っています。高いと思いつつも、やはり性能が一番引き出せるメディアが欲しくなりますね。
それぞれ良さはあると思いますが、やはりせっかくのフラッグシップモデルなので、連写はしたいですよね。
パチンコで負けたと思って、どんどん買っちゃいましょう!
また沢山の投稿写真、お待ちしています。

書込番号:20818991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/04/15 20:02(1年以上前)

当機種

下手な鉄砲・・・・

CF派の方々も居られるようですので、私は、XQD派の立場から・・・(^_^;)

もちろんCFでないと困るという事情のある方も居られるとは思います。
あまり居ないような気も・・・

私の周囲の少ないD5ユーザーから全体を推し量ることはできないとは思いますが、D5愛用者は、ほとんどの人がCFやSDを嫌と言うほど使っているわけですが、実際にXQDも使い慣れて、なお、「CFの方がいい」という人は、ちょっと聞いたことがありませんしね。

私の場合、連写は、昨年秋に400m走の写真(ロスレス圧縮14bitRAW)を撮ったときに200コマの制限に引っかかった程度で、スポーツ写真でも、プロでもなければ断続連写で妥協できるので、ほとんど関係ないですけどね。

しかし・・・私の場合、転送速度の差は、撮影にも、かなり影響が有ったと思います。

と言うのは、XQDを使うようになってみて思ったことは、CF時代は、撮影から帰ってPC取り込みする時間の長さが憂鬱で、ついつい、撮影コマ数を抑えようという心理が働いていた、ということです。
そのため、もう少し躊躇無くガンガン撮っていたらもう少し良い瞬間が撮れただろうに、と後悔することもありました。

しかし、XQDのPCへの爆速転送を経験してから、撮影コマ数を抑えようという意識がほとんど無くなりましたので、ガンガン撮影するようになりました。

D5を買った以上は、10年前の自分では撮れなかった、いわば、D5が広げてくれた限界を生かした写真も撮りたい、と思うのですが、それは、たいてい、かなりチャレンジングで、失敗覚悟で沢山撮らないといけないシーンが多いです。

D5+XQDのお陰ということで思いつく写真が、例えば添付の写真です。
したり顔で自画自賛するつもりではなく、「D5+XQDのお陰」、という話ですので、どうかお許し下さい。
飛翔中の流し撮りなどはよく有るし、私もフィルム時代から何度か撮りました。
しかし、着水時の白鳥を流し撮りして完全にシンクロしている写真は、私は寡聞にして見たことがなく、自分自身成功したことがありませんでした。
というのは、500mm程度(このときは撮影目的には入っていなくて三脚も持っていませんでしたが)で流し撮りをするのは、飛翔中は難しくないですが、しかし、着水した瞬間、ブレーキがかかるように急に移動スピードが落ちるので、レンズの振りの速度をそれに合わせて急に落とさなければならないのです。
ゆっくりふわりと着水する白鳥はあまり絵にならないので、勢いよく飛んできて滑水する白鳥を狙うのですが、それは上記の速度変化が激しく、急に減速した速度に合わせるのは難しいのです。

これまでは、成功するまでデータ量がとんでもなくなりそうなので、ちょっとやって駄目ならば、「ま、いいや」と諦めて帰っていたのですが、これは、日没後に空には月だけがある状況で、これまでと違って、D5のAFは宵闇が降りてきたのに暗さにもめげず頑張っていますし、データ取り込みの軽快さを感じていたので、レンズの振りを修正しつつ、何度も連写でトライしたものでした。

ということで、私の場合は、写真としての結果にも、D5+XQD2.0の効果が影響しています。

何で大晦日のこんな時間、こんな暗くなってから撮影するのか、と思われると思いますが、第1に、この時間帯こそ、遠くに餌取りに行っていた白鳥が続々と湖に帰ってくること、第2に、昼間の湖面の反射が無くなり画面が引き締まって白鳥のバックとして良いということ、は利点です。ただ、従来は、この暗さで信頼できるカメラが無かっただけで・・・。

少し、くどくなってしまって申し訳ありませんでしたが、D5を存分に生かすには、撮影心理まで含めて考える必要があるかな、と。(^_^;A
私は、風景ね、花札のようなもので、鳥や蝶などの添景を入れたいタイプですが、鳥などを入れると羽の開き方や位置などの関係で連写や執拗なトライが必要になりますが、XQDになって躊躇無くがんがん撮影するようになりました。

今後は、画素数が多くなるD810後継機などもXQD使用が増えるのではないか、という気もしていますが。

失礼しました。m(_ _)m(^_^;A

書込番号:20820146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件

2017/04/16 08:35(1年以上前)

当機種

>ラニラニさん

私のフォトを楽しみにして頂いておられて恐縮至極でございます(-_-)

書込番号:20821415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2017/04/16 10:04(1年以上前)

当機種

>TAK-H2さん

やはりD5はこれだけの性能を持って生まれたカメラでございますから,どこかの人たちみたいにCF仕様でちんたらちんたら撮影していたら、D5が可哀想ですよ。

更にはCFでのちんたら撮影は、懸命に開発した開発者の人たちに失礼ですよ。

てかCF仕様で満足している段階で、D5をただ単に手に取って眺めているだけか、カメラ仲間に見せびらかすためのみに購入したという下心が見え見えなんですよ。

もっともこの手の人たちの存在のおかげでD5の売れ行きが伸びる訳だから、この手の人たちの存在を否定できませんが。

しかし、やはりここはXQD仕様でガンガン攻めの撮影をするのが真のD5の使い手だと確信するのであります(*'ω'*)

書込番号:20821579

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/04/16 14:12(1年以上前)

連写するだけが写真やなかろうが、と思いますが。

書込番号:20822086

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/16 14:40(1年以上前)

>XQD仕様でガンガン攻めの撮影
>CFでのちんたら撮影は

 毎回、
 約12コマ/秒 最大200コマまでの高速連続撮影
 

 そこまで、攻めるんだったら、
 大容量XQD、
 保存用のHD(SSD)
 が、必要ですね。

まだ、連続200コマも!
必要な場面には、
遭遇してません。
CFの連続枚数でも十分です。
CFでも、200コマも、
連続撮影しないなら、
連写速度が落ちることは無く、
全く問題無しですね。
(ちんたらでは、無い)

CFで、ちんたらするのは、
PC転送時に、
少々感じるくらいでしょうか?
毎回、ワンシーンで、
200コマ連続で、撮っていれば、
膨大な容量の転送なので、
XQDの恩恵があるでしょうね。

書込番号:20822130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/16 16:51(1年以上前)

高速連写機能なカメラを折角手にしたんだからそれを使おうという気は真っすぐなところだと思いますが、とかくアマチュアだとそこまでして撮りたいものがあるんだろうか?って疑問も一方であります。逆にマグレでも低速機で瞬間を写し取ったときの方が嬉しくなるような気もしますね。XQDをニコンが作っていたのなら良かったですね。

書込番号:20822387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 14:25(1年以上前)

せっかく最高の記録マシンを手に入れたのですから、最高の能力を引き出せる状態で使いたくないですか?。
普段は連写しない人でも、備えあれば憂いなしって言うじゃないですか。
いざ鎌倉!、ってときにXQDにしときゃよかったな~、なんて後悔することになるより、D5に関して言えば、XQDで正解だと思いますよ。
学校の運動会のリレーなんかで、80人が8組に分かれて、8人一斉にトラックを走っている状態で、全員撮りにチャレンジした時なんかは、200枚なんてあっという間でしたが、バッファ詰まりが発生してからも、多分秒間5~6枚は撮れていたような感じがします。
個人的には、XQDあってのD5だと思いますけどねえ。
値段に関しても、性能を考えたら、そんなに高いとは思いません。
発売された頃は高いなあと思っていましたが、D5の発売頃に、ガクッと値下がりしましたからねえ。
ただ、D5は個人的にはXQDカードとSDカードのダブルスロットにして欲しかったですねえ。
今どきのパソコンって、SDカードスロットが標準で付いてるものが多いし、撮った写真をその場で人にあげる時なんかに、SDカードがあると、なにかと便利だと思うんですよね…。
ちょっと脱線しましたが、連写に関しては、YouTubeにわかりやすい動画があったので、見てみて下さいな。
www.youtube.com/watch?v=9vmRCUxOuog

書込番号:20834406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/04/21 21:41(1年以上前)

僕にとっては今更どうでもよい話ですが、連写、連写て何写すんのよ?鳥写しても、ワンシャッターでまあ10枚。オリンピックの100メーターでも10秒。140枚で済みますね。

書込番号:20835272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/22 10:38(1年以上前)

私の場合ですが、

鳥の撮影では連写はそれほど必要ありませんね。

留まりものは当然ながら、
カワセミなどの飛び込みや飛翔などの動きものでも
4〜5秒も連写が続けばほとんどの場合充分です。

ただ、戦闘機などの撮影では
10秒以上連写を続けることも多いので、
以前のカメラではJPEGにせざるを得ませんでしたが、
D4s(私は未だにD4sです)やD500では
RAWでも連写できるので助かっています。

もちろん、後で見返せば残すべき写真など1/100くらいなのですが、
その1枚を狙って撮れるわけもなく、
無駄な99枚を撮ったからこそその1枚が撮れた、と思っています。


あと、XQDカードって高いですかねぇ?

私は、最高速で大容量のCFより遥かに安いので喜んでいたくらいですが?


書込番号:20836481

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2017/04/22 19:32(1年以上前)

>越中一揆さん
スレ主様へ。
私は、D4購入時に、SONYのHシリーズ32GB買いましたが、2万円以上しました。
去年、D500用にレキサーの64GB購入しましたが、1万円位でした。
容量が倍で、転送、書き込み等の速度も、1000倍強から3000倍近くへ向上。

もっと早く出してよと思う反面、安くなったなあと少し安心した位です。
SDカードなどに比べて、高速処理が出来て、記録面がむき出しになっていないのは安心できます。
ニーズが多くなれば、もう少しくらいは安くなりますよ。

書込番号:20837618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2017/04/23 08:37(1年以上前)

当機種

>お股せ119さん

ニーズが出るように、皆でXQDカードを買って、まだ使ってない人たちに宣伝してあげましょう。

書込番号:20838903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2017/04/24 09:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

熊本城・上空飛翔祭

>越中一揆さん

こんにちは。

私は、せっかくのD5の性能を活かすべく、64GのXQD2枚です。
もちろん、PC本体も外付けもSSDとしています。

価格が落ち着いたところで、もう1枚。。。(^^;

書込番号:20841586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/24 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

80-400mmに、1.4Vテレコン、DXクロップ、JPEG無加工

80-400mmに、1.4Vテレコン、DXクロップ、JPEG無加工

80-400mmに、1.4Vテレコン、DXクロップ、JPEG無加工

>footworkerさん

ブルーインパルス、素敵ですね。
触発されて、今日、飛行機を撮ってみました。
華やかなブルーインパルスと違い、こちらは地味な輸送機です。
仕事が終わってからなので、日没くらいの時間帯です。
80-400mm f/4.5-5.6G ED VRに、1.4倍のテレコンを装着して、さらにDXクロップなので、あまり画質は良くありませんが…。
JPEG撮って出しばっかりです。
ああ、600mmf/4か、800mmf5.6が欲しい…。

やっぱり、スピードの速い飛びモノを撮ったりするには連写は必要だと思います。
久しぶりに飛行機を撮ってみて、痛感しました。
私の腕が悪いのでしょうが、まあ、なかなか真ん中に入ってくれないこと!。
真ん中に捉えやすいように、グループエリアAFで、AFポイントの真ん中に飛行機が来るように頑張って撮影したのですが、連写しまくっても、時々ストライクゾーンのド真ん中に入るくらいですね。

まあ、連写で撮らない人には関係ない話かもしれませんが、でも、いつでも本領を発揮できるように、やっぱりD5にはXQDが良いと思います。
D5って、最強の記録マシーンだと思ってますから、それにふさわしいのは、やっぱりXQDじゃないでしょうかね?。

書込番号:20842728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2017/04/25 06:00(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

>bombardierさん

こんにちは。

確かに動体にはXQD連写スタイルがもってこいですね^^

ピントばっちりのお写真、ナイスです!

D4sではCF+XQDで使用、静物と動体撮りとに区分しておりました。
記録媒体の進化が目覚ましいのは歓迎される一方で、結果、あまりにも多種多様となっている市場には驚きます。

今を生きる者として、最新技術の恩恵を享受するぞとばかり(妻に対する言訳じみた説明)D5+XQDとしています^^

板違いですが、昔撮ったものを貼らせて下さい。(原本が見当たらず、Exifがないかもです)

書込番号:20843815

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/04/25 07:10(1年以上前)

 私がD300と同時期に買ったレキサーのCF 8GBより、D500と同時期に買ったレキサーのXQD 128GBは半額ぐらいで買えています。
 まだ買い増しのつもりが無いので気にもしていませんが、欲しい、買い増ししたいと思ったら躊躇するほどの価格でもないと思います。

書込番号:20843890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2017/04/25 07:59(1年以上前)

>footworkerさん

おはようございます。

付属映像を見たら、今年の小松航空祭に行きたくなりました(#^.^#)

書込番号:20843969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2017/04/25 17:19(1年以上前)

>越中一揆さん

こんにちは^^

ぜひ航空祭へ出かけられて、XQDの単価(画像1枚当たり)を下げて下さ〜い!(^^ヾ

書込番号:20844890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2017/04/25 17:54(1年以上前)

↑続きです。

私は自衛隊ファンではないのですが、ブルーインパルスの編隊飛行は素晴らしいですね^^

今後のスケジュールについては。。

http://flyteam.jp/event/blueimpulse/event/future?pageid=1

書込番号:20844950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2017/04/25 20:56(1年以上前)

>footworkerさん

有難うございます。

どれか見に行きたいです(*'ω'*)

書込番号:20845424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/26 13:42(1年以上前)

ナンでXQDメーカーであるソニーが採用しないのか不思議不思議。

まあ、そんなに需要が大幅には増えないかもですが、D5&D500もボリュームゾーンじゃないでしょうしね。

書込番号:20846951

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/04/29 14:03(1年以上前)

CFタイプのユーザーも居られるので、ちょっと遠慮も有ったのですが、これから購入される方の参考のために、ちゃんと書くほうが価格コムの趣旨に合致するのでしょうね。

XQD、とくにLexer社製最高速でのCFに対する有利点は

1.連写が有利
(とくに、JPEG+ロスレス圧縮14BitRAWで撮影する場合などは公称値以上に差が出る感じも)

2.読み出しの速さからPCへの転送時間が非常に短い
(但し、Windowsの場合、USBの転送速度制限を外さないとボトルネックになるし−−これはMicrosoft自身が書き換えプログラムを提供している、コピー先がSSDではなく鈍足HDDでかつRAMメモリーが十分でないときはそのHDDの書き込み速度がボトルネックになる)

3.バッテリーの持ちが長くなる
(書き込み時間1秒当たりの電力消費量はXQDが2割弱大きいが、しかし、書き込み時間は5割以下なので結構なバッテリー節約になる)

4.メディアの堅牢性で有利。

5.128GBでは明らかにCFより安い
(64GBではほぼ価格差無しであるが、転送速度が全然違うので明らかに「割安」ではある)

6.CF性能が限界・頭打ちなのと異なり、XQD性能は今後とも将来性が有る

7.小さなSDカードに比べて紛失しにくいし、取り出すときに誤ってカメラ外にジャンプしてしまうようなこともない

8.今後は、高速機だけではなく、高画素機にも採用される可能性が高い


これに対して、XQDの不利な点は、

1.D5の初期ファームウェア時代は、「このメディアは壊れています。」表示が出て撮影がストップ、最後のRAWが書き込まれていないことが有った。(私も、2度経験)
(カメラの電源を切って、カードを交換したり差し替えたりして回避していた)

2.メディアの大きさから、小型の初級機などには採用されにくく、今後も初級機とは供用できない可能性が高い


なお、参考として

XQDの電力消費について(2年以上前の記事なので、現在では若干XQDが進化している)
http://dc.watch.impress.co.jp/topics/sony1502/

XQDの価格について
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/752894.html

おそらく、価格コムでは電力消費などはあまり語られてこなかったと思いますが、実は、XQDが次世代メディアとされたことにはいろいろな理由が有ります。

ということで、私がEOS-1Dmark2やD3などフラッグシップで長年CFを使い、現在XQDを使って、比較できる立場からすると、これから買われる方には、XQDモデルがオススメだと思います。(^_^;)


但し、これまで使ってきたという安心「感」も心理的に重要であることは否定しませんし、保守性も自然な防衛心理であり私なども歳を取ってさらに保守的な考えになりがちですから、各人の安心「感」でCFを使うことを一概に否定するつもりはありません。

ただ、XQDを使って見ると、CFタイプの人よりバッテリーは持つし、どんな場面でも撮影現場での連写能力の安心感、帰宅してからのPC取り込みの速さなどに対する安心感の方が大きいと思いました。

書込番号:20854138

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

記念モデルって

2017/04/09 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

お幾らぐらいになるんですか?
某社の1Dxっての使ってるんですけど
故障続きで友人の勧めもあってニコンを考えてるんですけど
どうせなら記念モデルがいいかなと思いまして

書込番号:20804789

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/09 20:04(1年以上前)

>直販価格は750,600円。
とからしいです。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=53625/

書込番号:20804835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/09 20:06(1年以上前)

 ↑
ごめんなさい
嘘書いちゃいました。
無視してください。

書込番号:20804842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/09 20:07(1年以上前)

記念モデルはご祝儀価格ってことでしょうね。
政治家のパーティーみたいでお布施込の価格設定です。

書込番号:20804845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/09 20:11(1年以上前)

>平安京エロイアンさん

キヤノンのレンズは流用出来ません!!
レンズも必要かと思います。

書込番号:20804855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/09 20:12(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1052769.html

>現時点で価格や購入方法が明らかになっていないアイテムについては、
>6月中旬頃に続報があるという。

まだ決まっていないようですね。
100周年記念なんで100万円?

書込番号:20804861

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/09 20:42(1年以上前)

>お幾らぐらいになるんですか?

 付属品もあるので、
 D5初期価格より、
 高くなるんでは・・・・・

機能重視なら、
通常品の方が、
コスパは良くなりそう。

>どうせなら記念モデルが

 高価格だとしたら、
 暫く待って、
 出るであろう・・・
 D5sかな?
D5sの噂はありませんが、
今までの流れなら、
おそらく来春あたり・・・・

マウント変更で、
記念モデルなら、
大三元セットモデルも
行っちゃいましょう(^-^)

書込番号:20804951

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/04/09 21:23(1年以上前)

カメラ店で本当ならニコンの新製品が今頃出てるはずなのに出せてない状態です。
と言ってたので皆で買わないとやばいかも?

ニコンに頑張ってもらわないとcanonの増長が止まらない!

>平安京エロイアンさん
ぜひ買い換えを!!!

書込番号:20805082

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

記録媒体のスロットについて

2017/03/29 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:19件

D5では記録媒体のスロットがA、Bの2つありますが、どちらを使うか意図的に選択できないでしょうか。
マニュアルなどを見ると、順に記録する方法の場合、必ずAスロット→Bスロットとなるように読めます。
私の場合、被写体の種類やレンズによって記録するカードをかえることが多く、その度にカード自体を差し替えて対応しています。
D810などは、CFとSDのスロットということもあり、どちらに記録するのか選択できます。
CF又はXQDの2スロットという仕様であっても、A、Bのどちらに先に書き込むのか選択できた方が便利だと思いますが、何か方法はないでしょうか。

書込番号:20775837

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/03/29 09:15(1年以上前)

>私の場合、被写体の種類やレンズによって記録するカードをかえることが多く、その度にカード自体を差し替えて対応しています。

大変失礼な言い方ですがデータはフイルムと違って保存されているのでそれって面倒くさくないですか?レンズごとに分類するにしてもPCで簡単にできますし。

D5の主なユーザーが報道関係とすれば現場での混乱を防ぐと意味でも現状がベストだとニコンは考えているのではないでしょうか?D810はプロも使いますが多くの場合個人ですので趣味的な使い方が選べると思います。

書込番号:20775897

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/03/29 10:31(1年以上前)

2種類のメディアが使える機種は、何れかのメディアをメインに、残りのスロットメディアはサブという考え。
ですからA+Bという考え方ではないです。

D810やD500などは、あくまでも都合の良い2種類のメディアを使えるという観点です。

書込番号:20776013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/29 12:44(1年以上前)

たしかメニューで記録するフォルダーの指定が出来たのでは?

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5/features06.html

>たとえば、野球のイニングごとに撮影画像を記録するフォルダーを変えたい場合などに有効です。

これが出来ると、メディア1枚で済みそうですね。

書込番号:20776279

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/29 13:11(1年以上前)

>私の場合、被写体の種類やレンズによって
 記録するカードをかえることが

 他の方と被りますが、
 2スロット目は、
 あくまでサブスロットと
 解釈ですね。

PCソフトで、
後から分類保存でしょうが、

別CFに保存なら、
1−A、2−B挿入
 1スロットのAに記録
1−Aを抜く、
または、AB入れ替え、
 Bに記録
面倒ですね。

1−A、2−B挿入で、
Aのメイン側は、
フォルダー指定できるので、
記録内容別にフォルダー指定、
ただし、フォルダー番号と
内容の把握・識別が必要ですね。

>順に記録する方法の場合、
 必ずAスロット→Bスロットとなるように読めます。

 順次記録選択なら、
 その通りです。

書込番号:20776369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/03/29 17:16(1年以上前)

>1641091さん
>hotmanさん
>うさらネットさん
>JTB48さん
 早速コメントをありがとうございました。
 皆さんから詳細なご説明をいただき、よくわかりました。
 結論として、記録フォルダの任意の指定はできない、ということだと思います。

 説明が十分ではなかったのですが、私のD5の記録媒体はCFで、これを選んだ理由は、過去に購入したCFカードがそのまま使えるから、ということでした。
 現在は、連写が必要な被写体の場合には、最新の書き込み速度の速いCFカードへ、また風景など連写が必要ない場合には、これまでも使ってきたCFカードへ記録しています。
 書き込み速度の速いCFカードで、容量の大きいものを買えばよいのですが、そういうものはどれも高価で、経済的な事情から、過去のカードを有効利用せざるを得ません。
 D5はプロ用だから、と言われてしまえばそれまでですが、アマチュアでもD5を何とか購入し、楽しんで使っているニコンユーザーも決して少なくはないと思います。
 スロットの指定は、プログラムの多少の変更で可能ではないかと思いますので、ぜひアマチュアの意見も聞いて、何とかして欲しいと思っています。
 皆さま、ありがとうございました。
 

書込番号:20776815

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/29 22:03(1年以上前)

べつに要望はいいですが、
PCなどでソフトを使ってあとからの仕分けではダメなのですか?



書込番号:20777621

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/03/29 22:33(1年以上前)

もし、メモリーのほうが保存メディアとして優れていると思われているのであれば、
むしろHDDより保存メディアして適していないことを考慮してください。

※そもそもメモリーは、長期保存のための設計がされていないか、ほとんど考慮されていないようです。


(また、PCを持っていない場合ですが)

メモリーに一時保管しているデータの外付けHDDへのコピーでしたら、
Officeの入っていない2~3万円の安いPCでも十二分かと。

CFリーダーも要りますが。

(テラバイト級HDDを認識できるなら、意外に古いPCでも使えます。コピー時間は、PC性能よりもメモリーの速度やUSBの規格の制約のほうが大きい?)

書込番号:20777739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2017/03/29 23:24(1年以上前)

>銀河鉄道の休日さん
こんばんは、D5取説 299〜300に記録ホルダー設定で、撮影時にホルダー変更すると出来るようですが、

正直私は、使っていません。

提案ですが純正ソフトで、どのレンズが使用されているか表示されるので(純正レンズ以外も表示されたと)其れを利用され分けられた方が、

簡単だと思われますし、メディアも取り替えもなく、また順次記録も利用出来従来のCFも所有分使えると思いますがどうでしょう。

お役に立てれば幸いです。


書込番号:20777933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/30 09:20(1年以上前)

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん
>taka-miyuさん
 皆さま、ご丁寧に解説いただきまして、ありがとうございました。
 大変参考になりました。
 私の日本語能力が不足しているんだと思いますが、私が問題にしているのは撮影時です。
 データ保管時には、HDDを使用しています。
 以前から持っているCFカードは撮影時の書き込みスピードが遅くて、D5で高速連写すると、バッファフルで書き込み待ちが発生してしまい、写したい瞬間を逃しかねません。ですので、連写する場合には速度の速いCFカードをスロットに差し込んで使っています。
 他方、風景の撮影では通常連写はしないため、撮影時の書き込み速度は問題にはなりません。ですので、この場合にはこれまで持っていた書き込み速度の遅いCFカードに差し換えて使っています。
 このような状態ですので、AとBにそれぞれ書き込み速度の速いカードと遅いカードを差し込んでおいて、撮影時に物理的に差し替えなくてもソフトで選択できるとありがたい、と思ったわけです。
 皆さまのコメントから、現時点ではスロットの任意の選択ができないことがわかりましたので、頑張って高速で容量の大きいCFカードを購入することを考えることにします。
 皆さま、ありがとうございました。
 

書込番号:20778598

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2017/03/30 15:22(1年以上前)

 なるほど,スレ主さまの主旨,とても同意します.きっと多くの撮影をこなされているのでは,と推察いたします.

 一日の撮影でも,風景撮ったり,移動してお祭り撮ったり,その後に結構式の撮影をしたり,それでまた最初の風景の夕景を撮ったり・・・・.

 こんな時メディアを入れ替えておくと,あとの写真の整理がとっても簡単です.知人は,意図的に複数のメーカのCFカードを使って使う順番を決め,撮影した被写体によってCFカードを変えていました.そういえば昔,某プロがフィルム時代にいくつかのテーマで写真を撮るとき,複数のカメラを用意してカメラに**とシールを貼っていた事を思い出します.

 と,スレ主様が考えていることが上手く実現できれば,そうした撮影をしている人には朗報と思います.

書込番号:20779339

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2017/03/31 05:14(1年以上前)

同じメモリー媒体2枚刺しはD3頃から、このロジック(1スロット優先交換できず)ですよね。
D500、D810、D4の別種類のメモリー二枚刺しの場合、主副入れ替えができるし、
D4(S)から移るユーザーは希望がありそうなので、出来るようにして貰いたいですね。

書込番号:20780896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 D5 CF-Type ボディのオーナーD5 CF-Type ボディの満足度5

2017/03/31 06:15(1年以上前)

>銀河鉄道の休日さん
私の場合AスロットはJPG記録、BスロットはRAW記録として
指定して記録しております。
当然早く記録できる媒体はBスロットの方に入れております。
メニューで指定して使っております。

書込番号:20780943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/03/31 08:42(1年以上前)

>狩野さん
>ぶらっぴさん
>安全太郎0516さん
皆さま
 コメントありがとうございました。
 RAWとJPEGを分けて保存する方法は、確かに多少なりとも効果がありそうですので、試してみるようにします。
 いずれにしても、早々に高速で容量の大きなカードを入手することにしました。
 皆さま、大変参考になるコメントをいただきまして、ありがとうございました。
 
 
 
 

書込番号:20781144

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野外撮影時のフォーカスポイント

2017/03/06 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

昨年末よりD5を購入し、楽しく撮影をしています。
D5を使用中の方にお聞きしたいのですが、野外でお天気の良い日での撮影時に赤く光るフォーカスポイントが見えなくなる事はありませんか?
購入した時は気にならなかったのですが、初期不良で修理から帰ってきてから晴天時の撮影で気づきました。
メーカーに聞いても、こちらのボディでもなっていますとの回答でした。こんなもんなのでしょうか。

書込番号:20716560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D5 CF-Type ボディの満足度5

2017/03/06 23:47(1年以上前)

>ハイブリット戦士さん

私のD5はフォーカスポイントの明るさ設定を最低の[-1]にしていますが、晴天屋外で飛行機撮りの場合でもはっきりと見えています。
特に見えにくいということはありません。

書込番号:20716721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/07 07:07(1年以上前)

撮影対象にもよるのではないでしょうか?
青い空バックで有ればはっきりと確認出来るとは思いますが
赤く光るのであれば、撮影対象が赤い花だと見にくいかもしれませんね。

ニコンユーザーではありませんが・・・

書込番号:20717141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/03/07 07:24(1年以上前)

>凛貴さん
普通は見えますよね。修理の時にファームウェアを最新にしておきましたと言われたのが気になるのですが、凛貴さんのボディはファームウェアは最新にされてますか?ニコンのサービスへ行っても、「ウチのもなりますね」との回答だけでした。

書込番号:20717169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/03/07 07:27(1年以上前)

>hotmanさん
野外では、マラソン大会やお城などが撮影対象物でした。。。
暗い室内でも、スポットライトが強く当たると見えにくくなりますね。

書込番号:20717172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/03/07 08:12(1年以上前)

>ハイブリット戦士さん
私も今年に入ってからD5を使うようになりましたが、フォーカスポイントは、それまで使っていたD810と比べても、暗く感じます。
主な被写体は漁船や風景で、朝の撮影が多いのですが、設定を+2にしてもまだ暗く感じます。
せっかく明るさを変更可能にするのであれば、もっと思い切って明るくできるようにしておけば良いと思うのですが。
フォーカスポイントの不満はまだあります。
AFを3Dトラッキングとした際、ファインダー内水準器を表示すると、フォーカスポイントを表示せず、中央に固定されてしまいます。
D810のように、左右方向も画面下にバー表示することができると思うのですが、画面中央の3個の□表示の左右に表示するようになっています。この場合、水準器を使っている際にはフォーカスポイントの確認が不可能となってしまい、更にこの水準表示が同様に暗くて分かりづらい。
ファームアップで何とか対応してもらえるとありがたいのですが、フォーカスポイントの明るさの変更は難しいかもしれませんね。

書込番号:20717242

ナイスクチコミ!4


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D5 CF-Type ボディの満足度5

2017/03/07 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

富山空港で撮影

富山空港で撮影

富山空港で撮影

>ハイブリット戦士さん

ニコンのサイト掲載の最新のファームウェアにしています。
ゆがみ補正データ Ver.2.015 2016/08/23
D5用ファームウェア C:Ver.1.10 2016/06/23

室内でレンズを動かして明暗差の大きい部分でフォーカスポイントの輝度が変化する時一瞬フォーカスポイントが見えにくくなるようですが、レンズの動きを止めればはっきりと見えます。


先月27日に富山空港で着陸してくる飛行機が風向きにより滑走路の反対側に迂回しているところを写しました。
フォーカスポイントが1点表示で被写体が小さくても、私はフォーカスポイントが見えにくいと感じたことは一度もありません。

書込番号:20718382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/03/07 20:42(1年以上前)

>凛貴さん
>銀河鉄道の休日さん

ボディによって違いがあるようですね。
今日もフォーカスポイント+2にしてテストしてみましたが、やはり昼の野外では薄くなり、陽射しが強い所では完全に見えませんでした。もう一度ニコンに相談してみます。皆さん、有難うございました。

書込番号:20718784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 15:21(1年以上前)

こんにちは
D3S、D4、D5と使ってきました。
子供の野球やサッカーを撮影してますが、フォーカスポイントは、はっきり見えます。
ファームウェアは、最新です。
まずは、
報告として書き込ませて頂きました。

書込番号:20720937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/03/08 19:14(1年以上前)

>semi-finalさん
そうですか‼
やはり私のボディに不具合がありそうですね。。。
また、メーカーに聞いてみます。

有難うございました。

書込番号:20721475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/03/09 08:27(1年以上前)

別機種
別機種

今朝、ベランダから半押しした時をiPhoneで撮ってみました。

書込番号:20722938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/14 12:25(1年以上前)

>野外でお天気の良い日での撮影時

 明るさ設定±0で使っていますが、
 D4s、D5とも気になったことは、
 ありません。

鳥撮、飛行機で、
上空をとりますが、
3D、測距点移動等も行うので、
フォーカスポイントが見えないと使えません。

先日、晴れた日に
あらためて確認しましたが、
もろに、太陽がファインダー内に来れば、
薄れるようですが、
上空を狙う通常の条件では、
問題無しです。

>初期不良で修理から帰ってきてから

 D4sで、
 メーカーに修理に出して、
 ファインダー内に
 大きなゴミが入り、
 クレーム再修理に出したことも、
 有ります。

 メーカーに出して、
 別なところが、
 逆に悪くなることも・・・・・・

書込番号:20737580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/03/14 23:25(1年以上前)

>1641091さん
コメント有難うございます♪先日、カメラのキタムラでスタッフの方に見て頂きましたが、スタッフの方も「これは普通では無いレベルです」とのご意見を頂き、サポートサービスの「正常です」を疑うしか無く撮影の合間を見て修理センターに送る事にしました。終了センターの方も丁寧な対応をして頂きましたが、どうなる事やらです。修理で直ってほしいと願っています。

書込番号:20739319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D5 CF-Type ボディの満足度5

2017/03/15 18:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォーカスポイント明るさ-1

フォーカスポイント明るさ-1

フォーカスポイント明るさ+2

フォーカスポイント明るさ+2

>ハイブリット戦士さん

旅行に行っていたのでしばらくここを見ていませんでした。

iPhoneの写真露出オーバーでフォーカスポイント表示の見えにくさがはっきりしませんね。
曇り空ですが私のD5でフォーカスポイント表示を写しました。
晴天でもフォーカスポイントは光っているのでフォーカスポイントの明るさは-1で視認性に問題ありません。

見えにくいのなら修理に出すべきです。

書込番号:20741005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/03/23 14:17(1年以上前)

皆様、コメント有難うございました。

ニコン修理センターに出したところ、「フォーカスポイント明るさ不具合のため関連部品を交換しました」と対応して頂き、野外でもフォーカスポイントが見えるようになりました。

書込番号:20761056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D5 CF-Type ボディの満足度5

2017/03/23 18:43(1年以上前)

当機種

米子鬼太郎空港で撮影

>ハイブリット戦士さん

フォーカスポイント明るさ不具合ですか、見えるようになって良かったですね。

米子鬼太郎空港で写した写真をアップしますが、このような逆光の明るい空に白い飛行機でもフォーカスポイントは問題なく見えるようになると思います。

書込番号:20761521

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング