D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
250 | 30 | 2016年6月3日 19:05 |
![]() |
66 | 18 | 2016年5月24日 02:39 |
![]() |
224 | 54 | 2016年5月17日 21:32 |
![]() |
31 | 10 | 2016年5月9日 20:56 |
![]() |
30 | 22 | 2016年5月8日 11:28 |
![]() |
75 | 14 | 2016年5月3日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

何か昔(40年以上前のサーキットの狼の頃)
カタログ最高速302Km/hのフェラーリと
カタログ最高速300Km/hのランボルギーニと
どちらが速いか論を思い出した
実際はコンデションと使い手の差が大きい
書込番号:19907958 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>安全太郎0516さん
ありがとうございます(^^)
わたしはサンデーカメラマンですが、使いやすいこの機種を購入しました!
もち初心者(笑)です(^^)
書込番号:19907960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>taka-miyuさん
ありがとうございます(^^)
わたしの言いたかったところですね!
カメラマン5月号の評価ですが、途中までD5≧1dxIIだったんですが、最後に1dxII≧D5になってしまいました(笑)
やはり、広告掲載ページ
1dxII≧D5
が大きく影響してると思います。
それで、1番最初のスレになるのです(笑)
書込番号:19907968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>狩野さん
ありがとうございます(^^)
わたしの言いたかった事は前のレスです(笑)
評価と広告は連動してるかと思います。
オーディオ雑誌なんかは顕著で、広告載せなかったら新製品の紹介すらしてくれません!!
そういう意味で「キャン(笑)」は強いと思います(笑)
あと、リセールバリューはキヤノンさんのほうが強いでしょう(^^)
書込番号:19907976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます(^^)
ランボルギーニって聞いただけで心がときめきますね(笑)
小さいときは憧れでしたが、いまとなっては節税の手段のようにみえるのは、わたしの目が腐ってるのでしょうか?(笑)
書込番号:19907981 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お気づきのかたもいらっしゃると思いますが、
tmc393 tmc3933 tmc3933. tmc393310とニックネームを変えざるを得なくなりました。
理由は…ご察しの通りです(笑)
本来ならば皆さまにグットアンサーをお付けしたいですが…
書込番号:19907992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すれ立ての主旨があまりよくわからないのですが・・・。
このレベルの機種を購入する方達で、こんな雑誌の記事に機種選びで左右される人はほとんどいないと思うので…。
自分が思っていることと( 実際にお持ちにもなっているようですし) 雑誌の記事が同じであったので、とても嬉しかったのだ、という意味の、スレ立てなのだろう、と推察申し上げます。
よかったですね。
書込番号:19910891
10点

誤解を招かないように追記いたします。
「カメラマン」は、良い雑誌のひとつだと思います。
両者の勝ち負けを競う、記事の結果についてのことと、御理解頂きたく願います。
書込番号:19910909
6点

1dx2=d5>>>>>>>>>カメラマンの腕
書込番号:19912867 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

両機とも良いんじゃないですか。自分の持ってる方が最高に決まってるよね!
書込番号:19913151
5点

手の込んだ嫌味なスレですが。 笑
月間カメラマンを見てもキャパを見ても此処のレビューを見ても、圧倒的に1DxU<<5D
4年前の月間カメラマンでは圧倒的に1Dx>>D4 2年後の5Dsでは怒涛の1DxU<<<<<5Ds
確かキヤノンの社長はリオのスタジアムでは、ほゞ白レンズが並ぶと豪語していましたが。 笑
キヤノンユーザーなので、1DxVに期待です。(臥薪嘗胆)・・・・・・・4年後も涙にくれていたりして。
書込番号:19917040
9点

>minamino!さん
ありがとうございます(^^)
ナニがいいたいのかよくわからないですね(笑)
書込番号:19917542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまさん8888さん
ありがとうございます(^^)
最近Pモードを愛用しはじめました(笑)
書込番号:19917546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます(^^)
隣の芝生のほうが青く見えます!!
書込番号:19917550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南海湖東さん
ありがとうございます(^^)
手の込んでるのを見破るのはさすがですね(笑)
行間も読んでるんですね(^o^)/
書込番号:19917562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鉄道太郎です。
私は比較するのはナンセンスと思います。
ただ、私は所有レンズがEFレンズがほとんどなんで1DXUです。
もし、ニッコールだったらD5を購入したと思います。
どちらにもセールスポイントがあって、また欠点もあると思います・
1DXUをしばらく使って非常に良いカメラと思います。
昨日、初めてヨドでD5触ったんですが、スクリーンがいいですね。
1DXUよりはるかにピントの山がつかみやすいとおもいました。
どういうか、透明感があってすっきりしてていいなぁ〜と思いました。
MFも結構使うので、うらやましく思いました。
書込番号:19917636
8点

>このカメラを購入されます方々は、一般の顧客では無いので
CMのあるなしには左右されないのではと思います。
一般のCM見て買おうかなと言われます方々は一桁違うのでは
無いでしょうか。
それは、我々庶民の「フラグシップ機ユーザーはこうあって欲しいよね」的な
理想像で有って、実際は結構ミーハーな人多いよ。
だってぶっちゃけ、金持ってる人多いもん。
会う度に「今度はこれ買った」ってニューアイテムを自慢する人も居れば
「来年新しいのが出るって聞いて、一番乗りで欲しいから速攻で予約入れて、手持ちの機材は処分した」
ってしれっと言う人も居る。
意外とストイックなのは、ニコンだとD800系キヤノンだと5D系ユーザーまでだと思う。
書込番号:19917704
10点

久し振りにお邪魔します。
カメラマン誌5月号は私も読みました。
何か、総合判定で、唐突に1DXmarkIIの連写が重要基準となって1DX2に軍配を上げているようでしたが、まあ、あの方はあまり分析や表現が得意ではないか、編集での無理なカットか。
着眼点によりけりだと思いますが、D5も最高速連写でこんなに被写体が見えるのかと驚きましたが、ただ、店頭でいじってみて、1DX2の連写は14コマ毎秒なのに、むしろ更に被写体がよく見える(視界遮断時間が短い)ようにも感じました。
何か、ミラー作動制御に関して、新しいキヤノンのノウハウがあるように思いました。
その点や、動画(規格もAFも)については、1DXmarkIIが素晴らしいと思っています。
D5は、暗所AF(カタログスペックよりも実際の4隅が優秀)だとか、3DトラッキングAFだとかは、優位かもしれませんが、勝っている部分も有れば負けている部分もある、と感じています。
D5は、フリッカー回避や4K動画の長時間化にファーム・アップもまだですから(多分、D500での問題点などをチェックしているのかもしれませんが、7D2からフィードバックもしているキヤノンに後れを取っていることは否めません。)、ファーム・アップが無い段階では、体育館でのスポーツ撮影では1DX2の方にとくにアドバンテージを感じる部分が多いかもしれませんね。
私は、体育館よりはるかに暗い夜のスチル撮影用途だったのでD5にしましたが、1DXmarkIIは動画だけではなく、なかなか凄い動体撮影カメラだと思いますよ。
今回はニコン、キヤノン両方ではなく、どちらか一方にしようと決めていたので(動画は軽めのEOS5後継機にするつもりで)、私は暗所でのスチル撮影重視なのでD5にしたというだけであって、体育館スポーツ撮影用途ならば違っていたかもしれません。
着眼点次第ですよ。
で、私の場合、日没時に、ズーム500mmにテレコンで合成700mmF8で、しかも一番角っこのAFエリア(仕様上は非対応)で1発も外さず動体を追い続けたことを実感して胸が震えましたので、選択に間違いはないです。(^_^)
ユーザー自身がしっかりと自分の用途を見つめて冷静に選べば、どちらの機種も最高でしょう。
この熾烈な2社の競争が世界に冠たる一眼レフ国日本を支えているわけで、是非、この調子で競ってくれればいいです。
ニコン、キヤノン一方だけのユーザーからしても、他社が良い物をだすから、自分が使うカメラが良くなって恩恵を受けていると考えればいいのだと思いますが・・・。(^_^;)
D5もAFだけでも、大変な進化を感じさせる価値あるカメラだと感じています。
書込番号:19918728
10点

>D5もAFだけでも、大変な進化を感じさせる
感度も良さそうですが、ライブビューを使用したレンズ毎のAF微調整や縦横の構えで使用するポイントが自動的に変わる設定が出来るなどのほうが、かなり便利そうですね。
1DX2も縦横で、使用するAFの測距グループが自動的に変わる設定が出来ると便利だろうと思いますね。人物などを撮るため縦に構えてると自動的に顔に測距できるようだと使いやすいでしょうか。
書込番号:19919102
4点

>このカメラを購入されます方々は、一般の顧客では無いので
このカメラを購入したからといって、修理等はNPSで受付してくれるわけでもないし。
一般の受付で1万円のコンデジの人と平等に順番で並ぶわけですが。
書込番号:19926673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
アメリカ在住ですが、D5をB&Hで買おうと思っていますが、XQDのほうは延々バックオーダーです。CFのほうはストックあります。値段は同じでXQDのほうはカードリーダーがついてきます。XQDにしようかとも思っていたのですが、いつまでたってもバックオーダーなので、違いをニコンのホームページで調べました。
確かに連射枚数がXQDのほうが多いですがCFでも十分に連射できています。4KではCFだとスピードがいくらか以上のを使わないとカメラでの再生時スムーズでないと書いてあります。その早いCFを使ったとして、CFとXQDで歴然とした差が出るのでしょうか?
実際に使い比べた人はいないかもしれないですが、静止画または動画でこの2種類のカードでどのような違いがあるか、知っている人はいますか、教えてください。
よろしくお願いします。
5点

もしXQDカードを数枚揃える予算があるならばXQDモデルの方が後悔しないと思います。
自分は1DXIIですが、CFASTで連写するとバッファ詰まりなくストレスなく連写できるので、もうcfには戻れないですね(笑)
いや、上手な人ならばそんなに連写しなくても良いとは思いますが。
書込番号:19889166
7点


待ってもXQDの方が良いと思います。
D5はXQDとCFの両方使っていますが、4年後に出るであろうD6はXQDだけになると思います。
動画機能は6K、8KとなるでしょうからCFでは厳しくなると思います。
今後もD一桁系を継続して使うならXQDが良いと思いますな。
書込番号:19889528 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1641091さん、ありがとうございます。このスレ覚えていたので昨日探していたのですが、見つからなかったです。KentaさんFuku社長さんもありがとうございます。あのころはまだXQDも高かったようですが、今はあまり変わらないので、値段的な問題はいまのところいいです。確かにD6とかになるとXQDがいいとは思いますが、まあそれはその時にということで。
つまり値段や将来性は無視して、今このD5に使うことだけを考えたとき最高速のCFとXQDでどのくらい差が出るのかわかりますか?
連射はします。RawとJpegのFineですることが多く、D3やD810では7枚くらいの連射を短い期間に何回か繰り返すと、遅くなったかなと思うことがあるくらいです。断続的に総計50枚くらいしてるのが最高かなと思います。4K動画でどのくらい差が出るのかを主に知りたいですが、連射でどのくらいの違いがあるのか感覚的に知ってる人がいれば、それも教えてもらえればうれしいです。
書込番号:19889727
3点

>Nedさん
おはようございます(^ ^)
XQD CFいい比較の映像がありますので引用させていただきます。
https://youtu.be/l12zUI-HSys
連写はともかく書き込み完了する時間が全く違います。写真でコレだけの差があると言うことは、動画の書き込み時間(4K)はもっと差が出ると思います。(D5の最高性能を堪能するのはXQD 今までのカード実績で言えばCF ちなみに私はXQDです、最悪カードスロットる交換できるので・・・)
XQDの大御所、SONYのXQDカードも6月中旬下がるようですし、もしサブにD500買われるのであればXQDで間違い無いと思います。
今後CFは、なくら無いと思いますが速度は規格上限界がきてます、その点 XQD・CFast次世代メディアはまだまだ速度早くなりますよ。
参考になれば光栄です。
書込番号:19889756
3点

taka-miyuありがとうございます。
後で見てみます。確かに連射時の書き込みもありましたね。
だからXQDのほうがバックオーダーなのか?D810も使っていますが、これ書き込みたまに待たされたりします。でもたまなので、D5だとデータがたぶん小さいだろうから、大丈夫と思っていたのですが。ちなみにD810の早さでも大体は問題ないです。たまに連写を続けると書き込みに待たされて、シャッターチャンスを逃すかなというくらいです。なのでD5ならデータも小さいしいけるかなと思っているのですが。
書込番号:19889764
1点

>Nedさん
私はCF-Typeを使用しており、基本連射はしないし、4Kはビデオに
としておりますのでCFで十分なので気にしたことはないです。
なお、200枚も連射と言うことは時間にして8秒連続でとなります。
たまに連射しますが、数秒止まりですのでストレスを感じたことは
ありません。
まだまだ価格差がありますし、連射回数が少ないようですので、
CFでもよい様に思います。
なお、CFは2枚挿入しており、書き込み先を変えております。
書込番号:19889822
8点

安全太郎0516さん大変参考になります。
>4KはビデオにとしておりますのでCFで十分
とありますが、どういういみなのでしょうか?教えていただけますか?
4KビデオをCFでとってもまあ問題ないのでしょうか?
それと関係ないことかもしれないですが、僕が使うとしたら4Kからのスティルの切り出しですが、CFカードで十分ですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:19889857
0点

他社製品であります、ビデオカメラで撮影しております。
要は餅は餅屋と言うことです。
確かにフルサイズの撮像素子でのビデオ撮影は魅力的なのですが、
まだ自分のビデオ撮影にはそこまで要求していないからです。
D5はカメラに特化しております。
書込番号:19889901
3点

安全太郎0516さんそうですね、D5でビデオを撮ろうとは思わないです。いまのところ。
CFだと4Kのビデオがとれないということではないですか?上にも書いたように4K使うとしたら、短いのを撮って静止画に書きだしてみたいかなというくらいです。そのくらいの4k動画なら早いCFで無理というわけではないですよね?
書込番号:19889909
1点

興味深いスレッドですね.
1DX+CF使いなので,XQDとの違いなどに興味があります.
結論,XQDは,連写,動画には良さそう,と云うことなのでしょうね.現実に必要かどうかは,使いかた次第かな.
書込番号:19890206
2点

以下取説から抜粋。
CFカード対応機種
次のCFカードの動作を確認しています(Type Iのみ。Type IIのCFカードやマイクロドライブは使用できません)。
・動画撮影には、最大45MB/s(300倍速)以上の転送速度を持つメモリーカードをおすすめし ます。転送速度が遅いメモリーカードでは、動画の記録が途中で終了したり、カメラでの動 画再生がスムーズに行われないことがあります。
・上記メモリーカードの機能、動作の詳細、動作保証などについては、メモリーカードメーカー にご相談ください。その他のメーカー製のメモリーカードにつきましては、動作の保証はい たしかねます。
なので主さん
>CFだと4Kのビデオがとれないということではないですか?上にも書いたように4K使うとしたら、短いのを撮って静止画に書きだしてみたいかなというくらいです。そのくらいの4k動画なら早いCFで無理というわけではないですよね
4kは規定以上の速度が出るものであれば4kの撮影も保証されているかと思われます。
書込番号:19891123
2点

僕も迷いに迷ってCFにしました。僕は、JPEGメインやし、3桁の連射はまず致しません。結局、信頼性と実績を重視しました。XQDが使われているのは、現行機ではD5とD500のみ。その上、D5はCFタイプもあるし、D500ではSDも使える。ニコンの迷いがみえかくれします。D500の販売が好調といっても、デジカメ全体のマスから見れば所詮知れたもの。キャノンやサンディスクの動向を見てもXQDは???かなと思いました。僕はCFで十分ですがね。
書込番号:19891140
3点

>Nedさん
試し動画を4Kで撮影してみました。
録画時間は3分間しかないです。
3分間ファイルサイズは約3GB有りました。CFは1000以上を
使用しておりますので、何ら問題はなかったですよ。
書込番号:19891578
4点

狩野さん、ありがとうございます。僕の知っているキャノンを使っているプロの人はキャノンではCFでは4Kはあまり使い物にならないといっています。でもカタログ上や金日君さんによるとニコンはCFでも問題ないようですね。まあ4Kメインでこのカメラを使うのであれば当然XQDでしょうけど。
安全太郎0516さんテストありがとうございます。まあCFでも使えないということはないようですね。
確かにtaka-miyuさんの引用のビデオ見ると、たぶん短くても連射を短期間の間につづけると、書き込みで待たされる可能性はありますね。でもD810ほどではないことを望みたいです。
みきちゃんくん さんの言ってることも一理ありますね。まあカメラが変わったときにカードが使えなくなってもいいですが、D810とXQDのD5を一緒に使うのは煩雑すぎるかなとも思います。
書込番号:19892180
2点

発売日からXQDモデルを使ってみて、やはりXQDは快適です。
ただ、スチル撮影に関する限り、サッカーやバスケットでも撮影するのでない限り、CFでも不自由することはないだろうと思います。
しかし、一番大きいのは、PCへの転送時間が非常に短いことです。
(430MB/秒規格のLexarを使っていますが、感覚としてCFの取り込み時間の1/3くらいですかね)
UDMA7対応環境ならば、Sandisk1067倍速(160MB/s)の Extreme Pro CFカードを使えば、XQDの2倍ちょっと程度の時間で転送が終わりますが、それでも・・・
私は、ほとんどJPEG+RAW撮影ですが、D4sより画素数が増えてファイルサイズが結構大きくなっていて、とくに高感度では増大する傾向も有り、更には、秒間コマ速が上がっているので、同じ時間当たりの撮影データが相当に大きくなっています。
つまり、D4sまでの感覚で考えていては判断を誤るかもしれません。
1日に100GB撮影しても、PCへ転送開始から大して待たずに現像作業に入れることの快適性を経験すると、もう、CFには戻れないですね。
とくに、出先でノートPCに接続した外付けSSDに撮影データを写すときなど、転送が終わらないと移動できないので、その差は痛感します。
ニコンがファームアップで4K動画の長時間化をすると言ってましたが、それはXQDモデルだけが受ける恩恵でしょう。
CFは限界が見えているとのことで、今後、ニコンが出す4K動画可能な一眼レフは全てXQDの使用が前提となると思います。
バカ売れのD500でもXQDは急速に普及しているようですしね。
今後も4K動画撮影できる一眼カメラが出てくることは必定ですが、ニコン以外にSONYもXQD使用になるでしょうし、趨勢は見えていると思います。
価格的にも、ヨドバシカメラでは、
SANDISKのCF 160MB/s
SDCFXPS-064G-J61 [コンパクトフラッシュ UDMA7対応 64GB]¥31,060
LexarのXQD 440MB/s
LXQD64GCRBJP2933 [プロフェッショナル 2933倍速シリーズ XQD2.0カード 64GB]¥14,300
と、断然高速なXQDの方が半分以下の価格です。
なお、amazonで上記のSANDISKのCFが安く売られていますが、それには注意が必要です(低速な偽物をだったとの抗議の声が多いです)。
ここまで来たら、XQDが良いと思いますけれどね。
D5をがんがん使いたいならば、言うまでもなく、XQDだと思います。
どうしても早くということでしたら、CFモデルでも良いと思いますが。
(もし必要ならば後で約4万円でスロット交換できるそうですし。)
書込番号:19896981
3点

ニコンが4K動画を長時間化しても、CFの転送レートが300X以上であれば
動画の撮影時には十分ですので、別にXQD出なくても大丈夫でした。
試し撮りをした結果3分が3GBでしたので転送レートは約17でした。
だからいくら長時間化してもCFで十分の答えでした。
書込番号:19897391
3点

みなさんありがとうございます。だんだん感じがつかめてきました。
現物があればXQD買いますが、アメリカではまだバックオーダーです。
で、いまみたらIn stockになっっているのでXQD頼みます。
ありがとうございました!
書込番号:19900217
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
今日,ヤマト運輸にて商品が届きました。
早速開封し,大きなバッテリーを充電しながら,
本体の外観をチェックし,ニコンの製品登録,早速試写のための準備・・・。
★ここでのチェックポイントはありますか?
本体は思ったり (手持ちのD800にバッテリーグリップを付けたより) 軽いですね。
70−200 f2.8 のレンズを取り付けて,ベランダから見える公園の散りゆく桜を撮ったりしました。
その後,本体からUSB3でパソコンに画像を取り込んでみましたが,画像がハッキリ・クッキリ,とても綺麗です。
★XQDの高速で容易なメモリーカードリーダーが欲しいです。お薦めはありますか?
XQDのメモリーカードは,ニコンさんお薦めの
レキサーの LXQD128CRBJP2933 [128GB] を1枚用意しました。
★SONYも追随して,安くなりますかね?
今後,連写をしたり4Kビデオを撮影したりすると,ファイルナンバーでは把握できなくなるので,
総レリーズ回数の把握の仕方を知りたいです。
一般的な JpegAnalyzer のソフトでやショット数comのサイトでは情報表示しませんでした。
★高性能なので,シャッター数が気になるところ!!
今はD5を所有する喜びを感じていて,
このカメラを大切に使っていこうと思っています。
みなさま,これからどうぞよろしくお願いします。
6点

>fuga8787さん
>1641091さん
勘違いしてました。失礼しました。
MacですがSafariもChromeもD4s以降は非対応でした。
書込番号:19776001
2点

>MacですがSafariもChromeもD4s以降は非対応
なるほど、勉強になりました。
IE以外は、D5に非対応のようですね。
同様に、IEでないと正常に見れないサイトも
あるので、
ショット数.comのヘルプに、
ブラウザ種類別の対応機種の表記があれば、
混乱しないで、別ブラウザで対応できますね。
書込番号:19776633
1点

>職場は、Windows10で、
職場に置いてる、
Windows 10、IE 11の
個人ノートPCでは、
D4sは、OKですが、
D5は未対応でした。
ブラウザ、OS両方で、
対応状況が違うようですね。
Windows 10で対応するまで、
待つしかないようです。
書込番号:19778247
1点

こんばんは,D5 購入5日目の夜です。
うにとにらさん,1641091さん,ありがとうございます。
対応状況はどうやらOSやブラウザによって異なるようですね。
書込番号:19779951
0点


> fuga8787さん
私はfuga8787さんの後に予約なしでD5を購入できました。液晶保護シートも同じものを貼りました。
そうそう4月8日にニコンプラザ銀座に行った時、D5を購入した人が箱からカメラを取り出して説明を聞いているのを見ました。
今ではD5は一般のお店にもそこそこ在庫があるようです。
ショット数.comも写真のExif情報を読み取っていると思うので、総レリーズ回数についてはメーカーノートを含む詳細なExif情報を直接読み取るのが確実だと思います。
私もD5で最初に写した写真のExif情報から総レリーズ回数1を確認しました。
後、私はD4sでXQDカードを使用していたのでソニーのカードリーダー(MRW-E80)を使っています。
カメラにUSBケーブルを接続してPCにデータ転送するより楽にできます。
勿論レキサーの128GB(2933x)XQDカードもソニーのカードリーダーで使用できます。
書込番号:19784920
2点


凛貴さん,★ご購入おめでとうございます。★
また情報提供,ありがとうございます。
そのうち,カードリーダーが欲しいです。
今日,セーム革を注文しました。
それと,私も ☆1☆ を確認しました。
気持ちいいですね。
ニコンはテスト後,0にリセットするのかな?
書込番号:19785293
1点

> fuga8787さん
> ★ご購入おめでとうございます。★
ありがとうございます。
実戦投入はまだ先なので2ケ月ほど様子を見ようと思っていましたが、D5の評判があまりにもいいので早めに購入しました。
D5はD4sと同じ設定に合わせ、細かなところを確認しています。
ISO変更がファインダーを見ながら右手だけでできるようになり使い勝手がよくなりました。
書込番号:19786147
1点

1641091さん
ショット数.comが,ようやく Windows10+Edge に対応したようです。
私も 1 を確認しました。
凛貴さん
D4s に D5 を買い増しでしょうか?
凄いですね。
いろんなコメントを楽しみにしていますね。
書込番号:19787812
1点


>fuga8787さん
やはり、最初に自分で撮影したショットのカウントが1だと、気持ちいいですよね!
なんか、この1枚だけは削除しないで取っておこうって気になります(笑)
> ニコンはテスト後,0にリセットするのかな?
たぶん、そうだと思います。
実際には、製造の最終工程で、きっちり試験しているはずなので、相当数のシャッターを切っていると思います。
でも、箱詰めする前には、設定を工場出荷時の設定にし、ショット数をゼロリセットしているのでしょうね。
おそらく、診断用の機器を接続し、そこからオールリセットみないな操作をすると、設定値やカウンターがリセットされるのでしょう。
書込番号:19787935
1点

>Windows10+Edge に対応
良かったですね。
システム変更があったようですね。
2016/4/12
新システム並行しました。
書込番号:19787989
1点

Paris7000さん
カメラの新調で,気持ちも一緒にリセットされました。
今日で D5 購入から1週間経ちました。
[Lv]ボタンも押したりしたので,すでにショット数とファイルNo.には相違があります。
1641091さん
この度はお世話になりました。
書込番号:19788186
0点

> fuga8787さん
> D4s に D5 を買い増しでしょうか?
買い替えです。
日ごとにD5の価格が下がり、D4sの買い取り価格はしばらく横ばいなので本当は5月頃購入したかったのですが。
今回下取り(査定はAB+の最高額で31万円)に出したので売却する手間が省けました。
4月8日にニコンプラザ銀座に行ったのはD4sのクリーニングをするためでした。
以前D4を売却した時ファインダーが汚れているということで減額されたことがありましたから。
D4sより画素数が増えトリミング耐性の向上を実感しています。実戦投入が楽しみです。
書込番号:19788325
1点

凛貴さん
新型から最新機種へ乗り換え,思い切られましたね。
実践までに慣れる期間があるようで,今回の買い換えは良いタイミングでしょう。
欲しい時に売り切れだと困りますからね。
それにしても下取り価格はそんなもんなんですね。
今,D500の発売前なので,XQDカードの需要が高まっているようです。
私は地方の政令指定都市在住なので,NIKONのサービスセンター等はないので,
点検や修理など,簡単にサービスは受けられません。
東京の方が羨ましいです。
書込番号:19788449
1点

> fuga8787さん
私はD3s以来D1桁機を買い替えています。
屋内スポーツの撮影では高感度画質が重要になりますから。
以前ニコンプラザ銀座には会社帰りに立ち寄ったりしていました。
4月8日にニコンプラザ銀座に行った時に写した写真をアップします。
銀座通りから少し東に入ったところにあります。銀座は外国人観光客が多いです。
当日ニコンプラザ銀座に外国人が来てカメラを受付に出しているのを見ました。
3枚目は2階の受付です。右にはプロサポートの部屋があります。
ローパス清掃60分,点検30分と短時間でリーズナブルな費用でできるので便利に利用できます。
書込番号:19788820
1点

D5は、なかなか良さそうですね。
予算が許せば、欲しいです! (^-^;
>やれやれ、初心者がいきなりフラグシップを買うから、こういう質問をすることに・・・
>D5の前に、D5500等からステップアップすべきですね。<
↓
>> もしかすれば、めるあどりんさんが断罪している「初心者」ではないかもしれない。<<
スレ主様は冒頭で
[本体は思ったり (手持ちのD800にバッテリーグリップを付けたより) 軽いですね。
70−200 f2.8 のレンズを取り付けて,ベランダから見える公園の散りゆく桜を撮ったりしました。]
・・・と、仰せですから、その使い手からすれば初心者ではありませんね。
少なくも、何を言われてもカッカしないスレ主様を、見習おぅートッ! (^-^;
書込番号:19883638
2点

渚の丘さん,こんばんは。
趣味でかじっているだけですから,腕は全くありません。
しかし, D5 の実力は素晴らしいです。←私でもわかります。
一番最初にファインダーを覗いたとき,そう思いました。
次々,「 ・・・のとき」,そう感じました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:19883713
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
久し振りの投稿となりますが、宜しくお願い致します。
さて、D4sからの乗り換えで、主に野鳥撮影に使用
AFはコンティニュアス AF-C時レリーズ優先、レリーズ釦でのAFは禁止、シャッターは、連写12枚/sに設定しています。
毎回では有りませんが、先般から二度ほど、シャッターチャンスにレリーズしても、全く連写出来ない状況が発生しました。
電源スイッチオンオフで、再度連写可能とはなりますが、二回ともシャッターチャンスを逃しました。
レリーズ優先なので、合焦してなくてもレリーズ出来るはずですが、不可解です。
何かの設定ミスなのか、撮影環境の影響なのか、不具合なのか、判断しかねております。
サポートセンターに問い合わせ前に少しでも情報を把握したく宜しくお願い致します。
書込番号:19823148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通に思いつくのが、レンズとの突発的な通信不良でしょうか。
レンズ側接点の定期的なメンテとかはいかが?
書込番号:19823468
4点

>うさらネットさん
以前も色々アドバイス頂いた覚えがあります、今回もコメント有り難うございます。
確かに、二回とも使用レンズは、AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRで共通のため可能性有りますね。
出先から戻ったら接点確認してみます。
書込番号:19823489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
設定は問題ないと思います。
電源off/onで復帰するというのは、何かをトリガーとしたハングアップっぽいのですが。。。
AF-Cでレリーズ優先なら、AFが合おうが合わずともシャッターが切れる設定ですよね。
しかも、親指AFの設定にされているという事で、レリーズ押したらシャッターが切れないとおかしいと思います。
レンズマウントの接点汚れで誤動作起こしている可能性も否めませんので、一度接点を清掃してみて、それでも再発するようでしたらサービスセンターへ相談でしょうね〜
まさかとは思いますがスピードライト装着で、連写フラッシュ多様で、温度上昇して、バッテンマークが出てるってことはないですよね?(^^;;
書込番号:19823500
5点

>Paris7000さん
ソーですよね!
電源スイッチオンオフで、レリーズ可能となるので、ソフトウェアのハングアップの可能性大きい気がします。
後は、使用しているメディア(Sony QD-G64Aのダブル差し)の接点関係ですが、少し考えにくいです。
因みに、野鳥撮影と言ってもヤマセミと言う警戒心が強い野鳥の撮影のため、フラッシュ使用は御法度です。
D4sの時には連写の後半が、遅くなることは有っても、レリーズ出来ない様なことは全く経験して無かったので、簡単には治らない嫌な予感がしてきました。
先ずは、レンズ接点確認、清掃実施してみます。
書込番号:19823767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンコロンさん
自分も、D800でなったことがあります 70−200使用
こちらの場合 接点によるレンズとの 通信不良でした
D5ですからね新製品と言うこともあり 本体のバグの可能性も?
書込番号:19823906
6点

自分の経験ではですが接点不良が疑わしいかなと思います。ボディが新しいのでレンズ側の接点清掃で様子見していただき再発、スイッチオンオフでAF復帰を繰り返す様でしたらマウントの歪みが考えられます。そうなるとちょっとお金がかかるかもしれません。長く重いレンズなのでちょっとしたことでマウントに負担がかかるので大変ですよね。自分は手荒なので何回マウント交換したことか(泣)接点清掃で戻ることをお祈りします。
書込番号:19826777
2点

>好秋さん
>togashigashiさん
コメント有り難うございます。
D5での野鳥撮影に8 56と、5 4を使用していますが、2回とも8 56でレリーズ出来ない状況となっています。
接点不良の可能性も否めないため、昨日夜、接点の清掃をしておきました。
明日、週末撮影を予定しておりますので、様子見してきます。
確かに、マウントの僅かな歪みの可能性も有ります。
600mm用のカメラバックにレンズにボディを取り付けた状態で収納して持ち歩いているので、多少なりともマウント部に応力がかかり、歪みが原因での接触不良も否めません。
接点清掃で再発しないことを祈ります。
書込番号:19827010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ケンコロンさん はじめまして。
私も800mmF/5.6で主に猛禽を撮っているのですが、
もしこのレンズの時でのみ起こる現象なら、レンズ自体を疑ったほうが良いのかもしれません。
ただD4sで起こらずにD5でのみで発生するようでしたら、一度レンズと一緒にD5もサービスセンターへ持ち込まれた方がいいでしょう。
レンズバックに至っては、現在市販品で800mmF/5.6に対応したものがありませんから、皆さん600mm対応のバックを使われているかと存じます。
私もKATAの600mmのバックに無理やり800にD5を付たまま、時には付属のテレコンまでつけて、押し込んでいますが全く問題ないようです。
むしろボディにレンズを装着する際に何らかの負荷がかかりマウントを損傷した可能性が疑われるのではないでしょうか?
いずれにせよ早期の解決を願うばかりです。
書込番号:19830980
1点

ケンコロンさん、自分もD5を使用しておりますが、少し似たような症状があります。
自分の場合は縦位置シャッターで切るときにAF-Cにしているのですが、
AF作動はしなく、シャッターが切れないことがごくまれに起きます。
この場合なのですが、通常のシャッター位置はAFも作動しシャッターも切れます。
主なレンズは600mmf4で、SCに相談に行ったところ、
レンズ接点が少し歪んでいいるが正常の範囲内なので清掃のみになりました。
ちなみに他のレンズでもごく希ではありますが、
やはりシャッターが切れないことがありますので、
皆さんが言われるレンズや接点ではなく
このカメラには潜在的にバグが存在している可能性があるのではと思っています。
問題が解決しないので再び相談し所、
他にその様な報告事例は無いのでお客様の操作に問題があるかも知れませんと言われました。
ケンコロンと少し違いますが、もしかすると問題解決には少し時間が必要かも知れません。
書込番号:19852835
1点

>tonno2106さん
>かめかめカメラマンさん
貴重な情報有り難うございます。
お二人のコメントも考慮し、取り敢えずレンズ接点の清掃、接点復活処理、更に、カメラバッグでは、ボディを外してレンズと別に収納して、持ち運びするようにしました。
連休中3日間、D5にAF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRを装着して、野鳥撮影約5000枚撮りまくりました。
問題の切り分けをするために、セッティングは変更無しですが、今のところ、レリーズ出来ない症状は再発しておりません。
念押しとして、レンズブラケット LS400も購入し、ボディーとレンズの固定も強化を予定しています。
と、言うことで一旦、解決済みとさせて頂きます、色々アドバイス有り難うございました。
書込番号:19860993
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
こんにちは!
ちょっと壁にぶつかってしまったので是非アドバイスをお願いします。
D5のイーサネット端子を使った撮影を行っている方に質問です。
D5をイーサでつなぎ、撮った写真をVIEW NX-iでリアルタイムにスタジオでモニターしながら撮影しようとしておりますが
どうもうまくいきません。
D5をWireless Transmitter Utilityを使ってペアリングし、PC画像送信モードで撮影してMACに伝送しております。
最初はネットワークインジケーターランプがグリーンの点灯状態で、撮影すると点滅しながらVIEW NX-iに転送し、
画面に表示されるのですが、その後スリープモードに入るように消灯し、何枚撮っても転送されません・・・?
しばらくすると燈色の点滅になります。どこかでエラーが発生しているようです。
使用端末はMacBookProでライトニング-LANの変換コネクタを使用し接続しております。
ちなみに同一環境でD3sにWT-4を接続して撮影した場合、全く問題なく動作するのでケーブルやMACの
問題ではなさそうです。LANケーブルは何本か交換しております。
サポートにも電話したのですが、どうも的の得ない回答で・・・(^_^;)
最初は転送できているので、設定の不良と言うよりは本体の不具合でしょうか??
なにか思い当たるところがありましたら是非ご教示ください(T_T)
1点

taka-miyuさん こんばんは!
WT-4はD3sに接続してイーサでMACに接続、D5はWT-4を使わず直接イーサでMACに接続しております。
MACやケーブル類の不具合ではなさそうですよ〜〜という意味で比較用に掲載しました。(*^_^*)
書込番号:19824843
2点

お手数ですが、もう一度ネットワークガイドのステップ2のとこ 再度設定しなおしては?
IPアドレスの割り当てに失敗している様な??
書込番号:19824986
4点

PC画像送信モードを使われている場合は、半押しタイマーを長めに設定した方がいいのかもしれません。
インターバル撮影時は、半押しタイマーがオフになると画像の送信が中断されるため、
半押しタイマーを長めに設定されることをおすすめします。
と書かれています。
もしかしたらインターバル撮影以外でも、半押しタイマーの影響を受けてしまうとか・・・
書込番号:19825051
2点

>金日君さん アドバイスありがとうございますm(_ _)m
IP割り当てについては僕も疑って何度かやってみました。
MACと一対一の接続なので手動でIDを割り当ててますが、まず接続直後は1、2枚送れてますのでどうもそこではないようです(;^_^A
書込番号:19825369
0点

>フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます(o^^o)
もしかしてと思って試してみたのですが、短いインターバルでも同様に発生しているようです(;^_^A
ただ一点気がついたのはマニュアルにあるファインダーを覗いた時にISO感度の横にあるネットワーク接続の表示が出ていない様子です。
他に設定する場所もマニュアルを見る限り思い当たりませんし、どうしても初期不良を疑ってしまいそうですσ(^_^;)
書込番号:19825429
1点

>Mayfairさん
私はwindows10環境の元で本機能の評価(ルータ配下 D5+PC 有線接続 )を若干行いましたが 特に問題はなく機能しています。
また D5 +WT-6 アドホック接続での パソコンとも評価しましたが 問題はないようです。
再現パターンとしてもう少し具体的に 示してもらえれば 当方でもテストしてみます。
→ 何枚まで正常に動作し また 時間を空けた場合には 何秒程度時間を空ければ 発生しているのか
それとも 発生しない状況もあれば その相違を明確にしてもらえれば こちらでの評価でもやってみますよ
ちなみにD5連射モードでも 次々と転送・表示されますので 快適ですね。
書込番号:19825945
5点

macbookproにライトニング-LANアダプターなんてつけられましたっけ?
Thunderbolt-LANアダプターの誤りでは?
アダプターに問題ありそうな気がします
書込番号:19827246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mayfairさん
こんばんは、私の環境 MacPro 有線LAN 接続 PC画像送信モードでD5と接続です。
多分ですが、カメラのカスタマメニュー 項目C AEロック・タイマーの c2 半押しタイマーの設定が初期値(記憶では6秒)では
これを無制限にすると良いと思いますが!!(ただバッテリーの持ちが悪くなりますが・・・)
書込番号:19827318
3点

>Mayfairさん
追伸、確認させて下さい。 1枚でもPCに転送されるのですね!!
書込番号:19827352
2点

>ICC4さん
ありがとうございます。
正常動作(?)は最初の1〜2枚のみです。
それ以降はメモリーカードには入ってますが、吐き出される感じではないです。
また最初のネットワークインジケーターランプ消灯は半押しタイマーの動作時間の6秒程度で、撮影をすると再びついたりしますが、その後エラーとなります。ちなみに写真のサイズは動作確認用に「S」サイズで行っておりますので、ファイルの重さは関係なさそうです。
ちなみに3枚目以降が転送されたことはないので、常時発生する状況です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19827459
0点

>D1Xユーザさん
どうもありがとうございます。
ご指摘の通り「Apple Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタ」です。
失礼しました<(_ _)>
ただWT−4では問題なく動作は出来てますので、ここではないような気はするのですが・・・。
相性っていうのはあるかも知れないですね。(^_^;)
書込番号:19827474
0点

これは無いと思いますが一応。。
セキュリティソフト若しくはMACファイヤーウォールでポートを塞いでませんか?
1〜2枚で通信チエック後挙動がおかしいと判断し、ポートを塞いでいたらその枚数でもおかしくないのかなぁ。。とも。
以下ネットワークガイドから抜粋
パソコンに接続する場合のポートは、TCPポート15740、UDPポート5353を使用しま す。ファイアーウォールを設定しているパソコンでは、ファイアーウォールにポート 番号の例外設定を行わないと、カメラとパソコン間で転送ができない場合があります。
書込番号:19827590
2点

>taka-miyuさん
どうもありがとうございます。
今日、もう一回サポートに電話してみましたが、その際も半押しタイマーの件は言われてましたね(^_^;)
ただ、再度撮影すると再接続されるはずだからおかしいですね・・・って言われました。
一応再度確認してみます!
ちなみに最初の1〜2枚は転送されます!
書込番号:19827615
0点

>短いインターバルでも同様に発生しているようです(;^_^A
インターバルを短くしても、半押しタイマーの初期値は6秒ですので、
6秒を過ぎてしまうと転送が止まってしまうのかもしれません。
既に半押しタイマーを長く設定しているのであれば、関係なさそうですが
ためしに、半押しタイマーの時間を30分とかに設定しても
転送が途中で止まってしまうかも確認してみるといいように思います。
MENUボタン→カスタムメニューの中に
c2: 半押しタイマーの時間の設定があります。
書込番号:19827993
2点

>Mayfairさん
以下のように検証しました。
OS:winddows10
カメラ:D5
ネットワーク:ルータ配下の同一ネットワーク(PC とD5)
画質モード:FINE★
PC側ツール:View-NX i
半押しタイマー初期値 6秒
機能的には そのタイマー値を過ぎても 3枚以上画像が正しく転送されます。
但し 以下の模様です。
A.半押しタイマー内での連続シャッター
1〜2秒間隔でどんどん転送・表示されて行きます
B.半押しタイマーの外(この場合は6秒以上)でシャッターを切った場合
最初の一枚が表示されるまでに、3〜4秒程度かかりますが、特に枚数の制限はありません。
上記から考えて、どうもBの場合(半押しタイマーがきれた場合)には、1番初めの転送・表示性能が遅い
という結果になりました。
という事で 機能的には ここで問題となった枚数制限は ありませんでした。
この性能遅延に関しては、Nikonに文章にて報告しておきます。
今後この仕様・動作が変わらないのであれば、半押タイマーを長くとった方が良いかも知れません。
(WT-6等を使った無線Lan環境では 簡単に評価し 枚数的な制限はありませんでしたが、上記のような評価していません)
書込番号:19830346
1点

みなさま アドバイスどうもありがとうございます。<(_ _)>
お返事も遅くなっておりスミマセン。
月末月初で相当バタバタしておりまして、このページも今やっと開ける事が出いました(^_^;)
頂きましたアドバイスはGW後半戦で検証し、改めてお返事させて頂きます。
せっかくアドバイス頂いているのに放置してしまって申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:19838964
1点

>金日君さん
遅くなってすみません。(o_ _)o
ファイヤーウォールの設定はオフになっておりました。
どうもここではないようです。
書込番号:19856892
0点

>ICC4さん
>フェニックスの一輝さん
ご返答が遅くなってすみません。
さっそくいろいろ試してみようとセッティングしてみていたのですが、どうも接続された後、しばらくして「PCに接続できませんでした」というメッセージが
ちょこちょこ発生(LANケーブルは複数回交換済み)しているようです。
※ c2: 半押しタイマーの時間も制限無しに設定しております。
とりあえず原因切り分けのために、別のPCなりMACを準備して再度挑戦してみようと思います。
検証の結果はまた改めてご報告させていただきます。
お時間がかかってどうもすみません。
書込番号:19856923
0点

皆さま
別MACで検証しました。
iMacですのでLANケーブル直差しで確認したところ、全く同じ状況でした。
また本日は1枚も転送されませんでした。
どうやらD5側の問題のようです。
とりあえずGWが明けて仕事で使う機会がない時を狙ってピックアップをお願いしてみようと思います。
お騒がせしてどうもすみませんでした。
いろいろとアドバイスどうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19856970
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
皆様こんにちは。
私は現在このD5 XQDを購入したいと思っています。
主な用途は旅客機撮影で、特に今の装備では難しい夜間撮影をしたいと思っています。
そこで幾つか候補があります。
1 300o F2.8G U このレンズは以前から気になっていて、明るく、AFも早いと聞いています。
2 まだ未発表の300oF2.8E このレンズはいつ頃発売されるのでしょうか?
発売されれば現行タイプを大きく上回りそうなので気になっています。
3 400oF2.8E
このレンズはAF、描写性能では現行サンニッパを上回っていると聞きました。
。
4 200oF2G
このレンズは非常に明るく、描写性能も良さそうですが、少し短い気がします。
以上の中で最も夜間の旅客機撮影にオススメなレンズはどれですか?
また、上記の中で、最もAF性能が高いのはどれですか?(未発表は予想で良いのでお聞かせください)
宜しくお願いいたします。
2点

どのように撮りたいか
また撮影位置と旅客機との距離よって
選択する焦点距離も変わるのでは?
書込番号:19839455
5点

3 400oF2.8Eが良いと思います。
夜間に限らず、各種テレコンバーターとの組み合わせで、幅広く使えると思います。
書込番号:19839474
12点

こんばんは。
旅客機メインで撮られるならサンニッパが無難で汎用的に使えると思います。
D4SやD5ならサンヨンでも一段差をものともせず撮れる場合もあります。
書込番号:19839485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夜間、主な用途は旅客機撮影、ということは判ったけど
次のことが判らないと、答えようがないです。
・今の装備
・撮影位置、旅客機までの距離。
・どんな絵を撮りたい?
書込番号:19839555
4点

皆様返信ありがとうございます。
現在の装備は、Nikon D750に28-300o、シグマ50-500oです。
撮りたい絵は桜の山で16Rに入った機体の後ろ姿、16Rに進入してくるベイパーが発生した機体、伊丹のスカイパークから、羽田空港での流し撮り、離陸機の流し撮り、千里川土手でのボンキュの光るプロペラ等です。
距離はまちまちです。
書込番号:19839649
1点

欲しいのは単焦点レンズですよね。
いろいろ撮っているなら
今持っているレンズで一番使いたい焦点距離が分るのでは?
それとも、焦点距離は重要ではなく、
その場で買ったレンズで対応して撮るとということですか?
書込番号:19839668
2点

そこまでご自分の撮影を把握されているなら焦点距離でベターなレンズをご判断されるのが良いかと思います。
ニコンの大口径望遠単焦点レンズはAFの精度速度含めどれを選んでも間違いはないです。
テレコンかます場合の解像感は色々なスレで既出の通りです。
書込番号:19839700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
カメラはD750のままでOKだと思います。
理由:夜間撮影だから高感度性能が要求される→ D750>D500 のようです。
レンズ:AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VRU。
理由:距離がまちまちのよだし、候補に上がっているサンニッパの焦点距離をカバーしているから。
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/afs2004004.html
書込番号:19839724
2点

皆様返信ありがとうございます。
普段は、100o、200o、300o、400oほどの焦点距離を多用しています。
ここで質問なのですが、飛行機を撮られている先輩方はどの焦点距離が一番使用頻度が高く、どれが一番絵作りしやすいかどうかが気になります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:19839848
2点

私は300ミリF4が手持ちで振り回して使うには丁度良いスペックではないかと思います。
書込番号:19840029
4点

70-200/2.8GVR2が一番使用頻度が高いです。
いろいろな距離、いろいろな場所書かれてますが、それを一本で賄うことは出来ないの良くご存知だと思います。
ましてや夜の飛行機となると出来るだけ明るいレンズ欲しくなりますよね。
300/2.8GVR2の価格板、
400/2.8EFLの価格板には数多くの旅客機の撮影のサンプルが載せてあり書かれています。
このスレを立てられたのであれば、部屋を探して回覧出来る筈ですので、まず、そちらを読まれた方が
ここで一から質問し聞くよりも早く参考になりますよ。
300/2.8、400/2.8どちらも使っていますが、どちらがいいかではなく
どの場所で何を使うかが単焦点です。
サンニッパにしか出来ない事、ヨンニッパにしか出来ない事あります。
それよりも、これら単焦点レンズ持ちだすときに、必ず帯同するレンズというのが、「70-200/2.8GVR2」と言う事です。
夜の流し撮影においても、距離が短ければ短いほど手ぶれは抑えられますので、
現状お持ちのレンズがあるのですから、必要と思う単焦点レンズと70-200/2.8が夜は欲しくなります。
書込番号:19840116
18点

空港とか比較的に旅客機を地殻で撮る場合なら70-200mmでタムロンが評判が良いみたいですよ。
このクラスで最もシャープなレンズらしい
↓
http://digicame-info.com/2013/06/sp70-200mm-f28-di-vc-usd-2.html
書込番号:19840181
1点

こんばんは、戦う隼 戦えない鷲さん
自分は、千里川の夜間しか、旅客機の撮影経験が有りませんが、
主に200mmF2Gを使用しています。
でも、それ以外の使いかたが難しいので、お薦めは70-200mm
F2.8Gか、300mmF2.8G辺りが良いのではと思います。
サンプルを貼りますが、スマホからなので、データーがはっきり
しませんが、適当にアップします。
書込番号:19840217
11点

皆様ありがとうございました。
様々な作例を見て自分の撮り方には
70-200 F2.8GU
と
400oF2.8E
がマッチしていることがわかりました。
思いきってこの2本を購入したいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:19841679
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





