D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,700 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFの設定でお勧めは?

2016/04/07 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:65件

この度D5を購入し、舞い上がってしまっている外科メラと申します。
D5はAFが進化したなどの評価を見ているとうれしくなってしまいますが、皆様はどのような設定をされているのでしょうか。
検索していますと、サッカー撮影の時は
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d4s/img/catalogue/D4S_TG_(Jp)01.pdf#search='D4s+AF+%E6%8E%A8%E5%A5%A8'
といったサイトが見つかった(D4sですが)ので、

AF モード: AF-C
AF エリアモード: ダイナミック AF・9点
カスタムメニュー a1(AF-Cモード時の優先) レリーズ、
a2(AF ロックオン) 2、
a5(フォーカスポイント表示、ダイナミックAFモード時の表示) する
がお勧めなのでしょうか。

では、@昼間、屋外で子供の運動会(徒競走)を撮影する場合
    A夜間に飛行機を撮影する場合
    B昼間に野鳥を撮る場合
    C昼間にモータースポーツを撮影する場合
では、どんな設定がお勧めなのでしょうか。子供の運動会が近いのでぜひご教授いただければ幸いです。
レンズは70-200 2.8G ±1.7 テレコンで行こうと思っております。
グループエリアモードなどもあるので、個人のこだわりでも構いませんのでどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19766787

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/07 16:15(1年以上前)

D5は持ち合わせていませんが一般的には

AF-C
レリーズ優先
ダイナミックAF(点数は25〜135まで、お好きなものを)

子供の徒競走なら上記の設定で問題なく撮れるはずです。
ただ、D5の取説を読んでみると、面白いのはオートエリアと3Dトラッキングで顔認識をするかしないかを選べることです。
これらの設定で顔認識を「する」にした場合、どのようなものか試してみるのもいいと思います。
自分のお子さんの前の競争で色々と試されてはどうでしょう?

折角、現在世界中でナンバーワンの動体撮影カメラを手にされたのですから存分に試してください。
報告をお待ちしています。

書込番号:19766923

Goodアンサーナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/07 16:59(1年以上前)

D4sでの話ですが(こちらも、貸し出し機で所有ではないですが)

この様場合ですと

AF-C  レリーズかレリーズ・フォーカス ダイナッミクがグループ(グループでひたすらジョイステック?で追う)

自分は、基本MFですが。

  

書込番号:19767024

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/07 17:14(1年以上前)

ダイナッミクがグループ   かですね ^ ^

追記---

ロックオンはなし

昼間で動き回るものならこんなものですかね?

夜間の飛行機なんかは 撮ったことがないので あれなんですが?
動画撮るように追いかけて撮るかな?(答えになってないですね ^ ^ )

D5 日曜日に借りられるみたいなんで楽しみなんです ^ ^
(買えませんが 支給してくれないかな〜)



書込番号:19767056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/04/07 17:46(1年以上前)

 運動会でわが子を主に撮影するのであれば、9点〜25点位が良いでしょう。 153点のように広い範囲を選んでしまうと必ずしもわが子にピントが合うとは限らない、 フォーカス範囲の最も近い所に合ってしまいます。
 小鳥が空を飛んでいるところを捕らえたいときは153点を選びます。

書込番号:19767122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2016/04/08 21:08(1年以上前)

kyonki さん、好秋さん、昭和のおじさんさんアドバイスありがとうございました。
子供の運動会が6月にあるので、参考にさせていただきます。

書込番号:19770398

ナイスクチコミ!0


舞星27さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/09 20:54(1年以上前)

>ロックオンはなし

D4で設定してたから、探していたのですが

設定が無いのでニコンに問い合わせしたところ

こんな回答が、

D5では、AFロックオンの仕組みにおいて、「横切りへの反応」と「被写体の
動き」という項目の新設に伴う全体最適化を行なったため、AFロックオンの
「0」がなくなりました。

これまでAFロックオン「0」をご使用されていた場合は、D5では、「横切り
反応=1」に設定していただくことをおすすめいたします。

書込番号:19773542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/09 21:40(1年以上前)

>舞星27さん

スレ主ではありませんが 美味しい情報ありがとうございます。


書込番号:19773722

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/10 19:38(1年以上前)

今日、触ってみたら 半押しタイマーが無かった気がする?
(結局、貸出機は無くデモ機しかなかった 残念)
見過ごしたかもしれませんが?

あと、AFロックオンが 強弱になっていた その下に三段階のスピード調整見たいのがありました

説明書見ると解るとは思いますが、見ると欲しくなるので 確認はしていません ^ ^



書込番号:19776527

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/10 19:44(1年以上前)

後一つ、D5 デビューされた方がいて 連写で撮りまくっていたら
記者会見見たいって モデルの女の子が 笑ってました(確かに?) ^ ^



書込番号:19776557

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/10 20:18(1年以上前)

>笑ってました

 CH(12コマ)設定で、
 レリーズしてみせると、
 かなり笑いが誘えますね。
 (笑えるぐらいスゴイ!)

時と場合によっては、
CHを10コマ設定にしたり、
LHでさらに低速で使っています。

書込番号:19776672

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/10 20:20(1年以上前)

>LHで

 CLです。

書込番号:19776682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

標準

D5 中指でレリーズしてみました。

2016/04/08 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:21件

D5気に入って使っております。
ところで、シャッターを中指使うと、isoボタン 露出調整ボタンは人差し指になり グリップを握り返さずに iso 露出調整ダイヤルが回せる事に気づきました。
フィルム時代からシャッターは人差し指だったので、自分には新鮮な発見で 思わず投稿させて頂きました。
ディープな話でなくて申し訳ないのですが、皆さんはどうなさってますか?

書込番号:19768380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/08 00:42(1年以上前)

スレ主様こんばんは

違う機種で試してみましたが
中指レリーズだとグリップ握りが弱くなりますね。
着眼点は興味ありましたが一瞬でスルーになりましたっ(笑)

書込番号:19768433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件

2016/04/08 01:05(1年以上前)

>ULTIMATE120さん

今、自分の実機で試してみました。

自分の場合、指が短い為かグリップを握る力が弱くなってしまい、此の方法はチョット難しいかな?と思いましたが、カメラを支える腕を左腕メインにすれば何とか上手く出来そうな感じもしました。

ある程度慣れが必要だとは思いますが、結構役に立ちそうな技術ですね。
早速週末のイベント撮影で試してみたいと思います。

良い情報を有難う御座います(^ー^)

書込番号:19768477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/08 01:13(1年以上前)

機種不明

キヤノンだと人差し指ダイヤル中指シャッターもありかな?

キヤノン使っているプロの方はあったことがあります(女性の方だったかな?)

ニコンでは見たことありませんね。

自分は、ニコン使いですが どうしてもホールドさせるには 中指シャッターではぐらつくので しませんが。

キヤノンのその人は 指を入れ替えることも無く使っていたと思います
(自分も、1Dでやってみましたけど やはり、ホールド感がありませんでした)

ニコンもこういった使い方している方もいらっしゃるでしょうね。

書込番号:19768492

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/08 03:03(1年以上前)

>ULTIMATE120さん

中指シャッターとは面白いアイディアですね。確かに合理的で一理ありと思います。

人間なんにだって、訓練すれば慣れちゃうと思うんです。最初はうまく押せなくともバランス悪くとも、その方が合理的だと思えばしばらくそういう操作をしているうちに人差し指と同じように違和感なく操作できるようになると思います。

ジャンルは違いますが自分、オートマ車の運転で左足ブレーキを練習しました。
最初はガクンガックンでしたし、なかなか右足のように微妙な力加減ができませんでしたが、今では微妙なコントロールも、パニックブレーキも躊躇なく操作できるようになっています。

もちろん右足で踏むことも多いのですが、都心で渋滞している時や細い路地裏などStop & Goを繰り返すとき、右足はアクセル、左足はブレーキにした方が、右足だけよりはるかに早くブレーキが踏めます。

世間一般的には危険といわれている左足ブレーキですが、訓練すればこれはこれで合理的だと思ってます。

すみません、脱線した話題で〜(^^;;

書込番号:19768588

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/08 03:11(1年以上前)

まあ
レリーズするときはグリップを握らないのが一番基本の構えでもあるので
中指シャッターもやりやすければいいと思う♪

書込番号:19768593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/08 07:13(1年以上前)

ULTIMATE120さん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。羨ましい限りだと思います。

縦位置グリップ無しの機種での縦位置親指レリーズなどもありますので、あなたが使いやすければどの指で押されても良いと思います。

人間何でも訓練次第で私はオートマ車では左足ブレーキを常用していますがマニュアル車に乗れば何も問題なく左足でクラッチを踏めますし、右手の指を折ったときに左手で箸が使えるようになりましたしあなたの訓練次第でもっと良い使い方が出来るかもと思います。

書込番号:19768755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/04/08 07:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>Paris7000さん
>好秋さん
>Uehara課長さん
>AF Nikkoriさん
ありがとうございます。
もしかしたら 中指が常識になっていて、自分だけが 知らないのかな? などと思ったのですが、違うみたいですね。
確かに右手でカメラ支える指 一本減りますが、D5グリップの指の掛かりが深いんで イケそうな気がしてます。

書込番号:19768767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/08 07:28(1年以上前)

>写歴40年さん
どうもありがとうございます。
車は 自分も左足ブレーキなんです。
カメラも車も同じ事考えるもんですね (笑)

書込番号:19768775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/08 07:36(1年以上前)

それなら前面グリップの上部にダイヤルがあると
便利かもしれませんね。
人差指でレリーズ・中指で大よる操作が出来るので・・・

書込番号:19768794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/08 07:40(1年以上前)

御免なさい↑

>人差指でレリーズ・中指で大よる操作が出来るので・・・

人差指でレリーズ・中指でダイアル操作が出来るので・・・

です。

書込番号:19768802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/08 09:32(1年以上前)

ULTIMATE120さん こんにちは

カメラの持ち方 自分が一番使いやすい方法でいいと思いますし シャッターも一番押しやすく ソフトに押せる指でいいと思います。

自分の場合は 違い機種ですが ISO感度撮影時変えることありませんし 露出補正も簡易補正にしているため 中指で押す必要がなく中指で押す場合 人差し指が浮いた感じがするので 人差し指で押していますし カメラを握ったとき 人差し指の原の部分でシャッター押すのが 一番振動なく 素早くシャッター押せます。

書込番号:19769026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/08 10:18(1年以上前)

ウチ今度は小指でレリーズみようかしら。
でも、昨日の夜彼がかんだ小指が痛いの。

https://www.youtube.com/watch?v=tS24d0fCFfA

書込番号:19769127

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/08 10:35(1年以上前)

ULTIMATE120さん

D5を使い慣れていくと、これまで以上に多くの人がマニュアル露出+ISOオート+露出補正というスタイル(ISOボタンに専用の指は要らない)に移行するような気がしています。

表現重視派ならば、絞りとシャッターを自由に決められるの「夢の両優先モード」ですし、必要ならば露出補正をしてISOはカメラのAE任せだけで、かなり細かくISO設定してくれますから。(^_^;)

ISOを変更する場合も、ISOボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回してISOを設定した後で改めて絞り優先、シャッター優先を切り替えてシャッターまたは絞りを決める2,3段階の操作よりは、単に、シャッター(サブ)か絞り(メイン)かをクリッと回すだけの操作するだけの方が、ISO変更と意図する絞りとシャッターを決める操作が一瞬で済みますので、はるかにスピーディです。

これまでは、どうしても感度が上がらないようにと、限られた感度の中で、露出をやりくりして来ましたが、D5くらいの高感度画質ならば、ということでISOオートを標準的スタイルにする人が多くなっているように見えます。

となると、人差し指でシャッターボタン、中指でメイン・コマンド・ダイヤルというスタイルに収束していくような気がします。
私は、Nikon F5 以来、指のポジションはこのスタイルです。

前面のFnボタンも使うとなれば、中指シャッターには無理がありますし。


もちろん、ユーザー自身の好みでやれば良いのですが、多くのD5ユーザーは人差し指シャッターになるだろうという予測です。(^_^;)
中指シャッターを見た他のD5ユーザーは、何も言わないでしょうが、「あ、この方はD5初心者だな。」と思われるかもしれません。
私もD5初心者なんですけどね。(^_^;A

これに対して、キヤノンユーザーでは中指シャッターの人は結構多いです。
コマンドダイヤルの位置のせいですね。
キヤノン機を使うときは私もそうですし。
シャッター中指で、人差し指は前コマンドダイヤルや軍幹部ボタンの専業となり、絞りプレビューボタンは小指で押すスタイルです。
グリップが弱くなる心配をされる方も居られるでしょうが、シャッターを押すとき以外は人差し指の指先はシャッターボタンを通り過ぎてグリップを握っていますので、左手でしっかりレンズを持てば大丈夫ですね。

書込番号:19769158

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/08 14:22(1年以上前)

>ISOオートを標準的スタイルにする

 私も、MモードのISOオートが、
 メインですが、

困るわけでも無いけど、
気になる点が、・・・・・

 ISOオートのISO設定範囲が、
 上限で、
 拡張Hiの範囲まで可能ですが、
 下限は、
 100までで、Loの範囲は使えません。

 露出BKT撮影では、
 Mモードで、SS/F値の固定でも、
 SSやF値が変化して、
 ISOだけ可変の露出BKT撮影は、
 できません。
 他社では、ISO可変のみの
 露出BKTはできますね。
 

書込番号:19769600

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/08 16:15(1年以上前)

マジレスすると、

一瞬のシャッターチャンスを捕えるような動体撮影で、人差し指より感覚の鈍い中指でのレリーズというのは考えられません。
一桁機はそのためにシャッターストロークを短くし、レリーズタイムラグを極力短縮しているのですから。

書込番号:19769778

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/08 17:40(1年以上前)

そういえば、縦撮りのときに グリップを下に 親指でレリーズの人は
結構プロの人にもいますね(知り合いの、645使いの ファッッション写真撮っている方とか)

スタジオ撮影では この方がテンポよく撮れるって言ってました

今日、キヤノン使いで 中指レリーズの人に会いましたが(こちら男性の方 ファッション広告系の人です)
ポートレイト 標準系のレンズでピントの薄さを重視して絞り値を頻繁に変えるときに使うそうです
望遠系の(300,2.8なんか)重いレンズを使うときは人差し指でレリーズするって言ってました

その人いわく、ニコンはそのまま握ってもダイヤル回せるからいいんじゃね?
ニコンあんまり使わないから よく知らないけどモードとかISOとか頻繁に変えないでしょ
(後 ワンアクション作動しないとこに常に指置いてどうすんの)?

確かに、ダイヤルをどこまで重視して使うかによるかも知れないですね ^ ^


後一つ

拳銃中指で引くやつなんかいないでしょ トリガーは人差し指で・・・ 絞るように・・・

基本出来てて 分かってやってるのはいいけど 変に癖つけるのは良くないよ ケースバイケースで!

と、言ってました・・・  (何かっこつけてんだよ ww )







書込番号:19769903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/08 23:02(1年以上前)

皆さん 色んな ご意見ありがとうございます。
全て真摯に勉強になります。また 拙い投稿すると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:19770767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ111

返信17

お気に入りに追加

標準

野鳥を撮影するならば、D500かD5?

2016/04/02 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

D5購入に傾いておりますが、本日フクロウの撮影していて、言われました。
野鳥を撮影するならば、D500のほうがよいのでは?と。
私としては、なぜDXにするの?と疑問に思いました。
現状、D750とD810をもっているので、D5買えば、すべてがフルサイズでそろうので、サファリのときなどに3台体制でのぞみ、500oF4や300oF4、70−200oF2.8などをそれぞれつければ万全‼と思っていた矢先の提案でした。
たしかに、画角が1.5倍になるのだから、それでいいじゃないかと思いましたが、FXでもクロッグアップすれば1.5倍ができます。
数点疑問があり、書き出すます。

画素は、D500のほうがD5をクロッグアップしたときと比べてよい?
FXのほうが、高感度ノイズ耐性がありかつ、D5のほうがよいエンジンを搭載しているから、ノイズ耐性ではD5が勝ち?
AFは同じユニットだけど、FXとDXでどのように違ってくるのか?

チルト液晶やWifiなどは比較対象外としています。
チルト液晶は、あれば便利。
Wifiは、D750でも使っていない。

連射に関しては、速度の違いはわかっているので、こちらはとりあえずD500クラスの性能があればいいかなと思っています。

D5とD500の比較です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000843467_K0000843469&pd_ctg=0049

野鳥を撮影するという観点で、考えたときにD500でも十分なのでしょうか?
みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:19752363

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2016/04/02 20:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

桜の蜜を吸うヒヨドリ

雉のはばたき

うずくまったまま18時30分まで動かないコミミズク

こちらが、本日の成果です。
大阪付近で撮影しました。
D810の後継がD5と同じAFユニットを積んで、ノイズ耐性がUP、連射回数が増え、XQDカード対応してくれれば文句ないのですけどね・・・
ないものねだりかなと思っています。

書込番号:19752420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/04/02 20:49(1年以上前)

もはや型落ちのD4やD7100を使っていますが今時のカメラならどれでもそれなりに撮れますよ〜

書込番号:19752441

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/04/02 20:49(1年以上前)

D500とD5の何を求めるかでは?
で、D500で十分かどうかは人それぞれかと。

野鳥と言っても何をどう撮るかでも変わってきますしね。

ご自身の考えが決まっていれば、他の誘惑などに惑わされないのでは?


書込番号:19752442

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/02 20:55(1年以上前)

まず、撮影画像に求めるクオリティーを設定する必要があります。

当然、フルサイズが有利です。
コンデジの1/1.7型や1/2.5型でも十分、という人も居ます。


フルサイズのクオリティーが必要な人は、
迷う事なくフルサイズ機種で、
その必要がない人は、
APS-Cや、むしろNikon1シリーズの方が、
機材が小さく軽い分、良い結果が得られるかもしれません。

プロならば、可能な範囲で最良のモノとか、
クライアントの要望する鑑賞状態(印刷方法サイズ)をクリアしてるいれば良いとか、
客観的指標がありますが、

アマチュアは自己満足ですので、
客観的基準はありません。

つまり、アマチュアの機材の選択は、
大きな要素のひとつ、クオリティーの基準があいまいです。

予算、移動方法(機材運搬方法)、撮影回数(頻度)、
一回の撮影を続けられる時間、
最終鑑賞状態などを説明し、
さらに、個人の撮影技術力の判断のために、
作例を2〜3点貼り付けると、
よりよいアドバイスが出てくると思います。

書込番号:19752459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/02 21:03(1年以上前)

>画素は、D500のほうがD5をクロッグアップしたときと比べてよい?

D5をDXクロップしたときは、3648×2432ピクセル(サイズL)≒887万画素ですので
画素数はD500の方(約2000万画素)が多くなります。


>FXのほうが、高感度ノイズ耐性がありかつ、D5のほうがよいエンジンを搭載しているから、ノイズ耐性ではD5が勝ち?

よいエンジンというより、同じ面積(DX時)の時に、片方は2000万画素で片方は887万画素なので
1画素の大きさは圧倒的にD5の方が大きくなっています。
高感度能力に関しては、この1画素の大きさもかなり影響するとおもいますので
D5の方が上だと思います。


>AFは同じユニットだけど、FXとDXでどのように違ってくるのか?

同じユニットなので、AF測距点の範囲は同じです。
その為D500の場合は撮像素子が小さい分、ほとんど画面の全範囲でAFできるのではないかと思うくらい
広範囲(特に左右)にAF測距点が配置されています。

書込番号:19752483

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/02 21:07(1年以上前)

既に、作例を貼られていたんですね。
大変失礼しました。

書込番号:19752497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2016/04/02 21:10(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

作例1 オジロワシ

オオハクチョウの親子

流氷とカモメ

>ブローニングさん

予算は、D5買えます。
移動方法は、もっぱら公共交通機関利用です。
撮影回数は、月に3回程度です。
海外は、年3回程度の予定で、アフリカやアジアにいきます。
1回の撮影を続ける時間は、1回の旅行でということでしょうか?それとも、機材をもっていられる時間のことでしょうか?
最終鑑賞状態は、最大でも半切サイズまでの印刷です。
作例は、先ほど貼りました。
また、ここでも貼ります。
またほかの作例は、私のアカウントから見られます。

私は、趣味での撮影です。
現在、D810をメインにしていますが、トリミングしていますので、画素数は高いほうが良いと考えています。

書込番号:19752501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/02 21:40(1年以上前)

来年の道東撮影旅行で、両機を駆使されているnikkonさんが水晶玉に映っております ^^

書込番号:19752610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/02 21:55(1年以上前)

フルがいいか,APSがいいか?は鳥によりますね
明るい所の鳥ならAPSでもいいけど、暗い所の鳥は高感度でフルが有利です
サンプルにあげられた鳥がメインならAPSで十分ではないですか

撮りにくいのは暗い所で動き回る鳥です
暗い所の鳥で連写が必要なら今のところD5しかないでしょう

>雉のはばたき・・・

母衣打ち(ほろうち)、て言う縄張り主張の動作

書込番号:19752670

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/03 00:51(1年以上前)

D810と600mmF4.0E FLでいいでしょう。

書込番号:19753161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/03 06:57(1年以上前)

画角と必要な画素数の問題が大きいんじゃないかなあ?

フルサイズをトリミングすればAPS−Cは要らないとか言うけど
トリミングして24MPになるフルサイズなんてないわけで…

まあフルサイズのクロップモードだと
撮影範囲外もみれるから超高性能なスポーツファインダーとして使えるというメリットもある(笑)
確かにD820を待つのもありですね
D500とだとそれほど値段も違わないし

50MPでD810より鈍足になるかもしれないけど(笑)

書込番号:19753457

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/03 08:42(1年以上前)

D5の性能を維持した5000万画素気があればD500に代わりにはなる。
今の技術力では満足いく物が作れない。
結局何かのトレードオフの妥協の産物ね

書込番号:19753665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/03 09:28(1年以上前)

鳥撮りのみに特化して考えて見ます。
現状でも全くトリミングする必要が無いのでしたらD5でいいかと。

現状フルサイズをトリミング前提で撮影しているのでしたら
どちらが撮影しやすいのか?これになるかと。
撮影時は、ファインダーで撮影対象の確認のしやすさがポイントになるのでは?

もし撮影がファインダーによるのではなく照準器を使っての撮影でしたら
どちらでも同じような気がします。

書込番号:19753779

ナイスクチコミ!8


六畳半さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/03 14:23(1年以上前)

結局は予算とサイズの問題なのでは無いですか。画質や連写性能ではD5が有利なのは当たり前なので、3倍の価格と1.5倍のサイズが苦にならないならD5で良いと思います。

でも、もし自分にD5が買える予算があるのなら、D810とD500と、大口径レンズを狙うと思います。

書込番号:19754676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2016/04/07 21:56(1年以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございます。

レンズは、現在のところ500oF4・300oF4・70−200oF2.8などをもっていますので、レンズは一通りそろっています。
次は、24−70oF2.8VRを購入予定です。

ボディは、D810の次狙いですが、いつなのかわからないのでやきもきしますね・・・
D500も考えましたが、D5のほうがよいだろうと考えますので、D5を第1候補としつつ、D810の後継にするかをもう少し考えます。

書込番号:19767910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/07 22:24(1年以上前)

nikkonさん こんにちは

ニコンの場合 クロップがありますので 望遠効果よりは 画素数の問題になると思いますので 

問題はAPS-Cサイズで 半切に伸ばすときの 画素数が クロップして大丈夫かで決めるしかないと思います。

でも フルサイズクロップした状態から もっとトリミングしたい場合よりは D500からトリミングするほうが 多くの画素数が使えるので有利になりますので この部分も考えたほうがいいかもしれませんし トリミング耐性は 高画素の方が有利だと思います。

書込番号:19768005

ナイスクチコミ!1


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/08 18:00(1年以上前)

当機種
当機種

>nikkonさん
D5でカワセミを撮ってきました。

書込番号:19769946

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ148

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの進化について興味あり

2016/04/06 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

私はD5およびD500については高感度の改善よりもAFの進化を期待してます。
選択できる測距点の数で言うとわずかな差でしかありませんが
アシストできる測距点が高密度にちりばめてあるので、小さな被写体では随分捕捉しやすく
また、捕捉した後も被写体の動きに追従して背景に抜けにくくなったのではないかと期待してます。

最近撮り始めた野鳥、特に小さくて俊敏なカワセミあたりを狙う時に効果があるのではと・・・
腕が未熟なせいもあるかも知れませんが、
1DXや7DM2だと20m位の距離でホバ中のカワセミも捉えきれない時があります。

これらの進化が大きければメインシステムをキヤノンからニコンに替えようかと思案中です。
価格コムのスレもほとんどが高感度の話題に集中しているように感じますが
できればAFについても使用感などアップしていただくと、とてもありがたいのですが
お願いします!

書込番号:19763357

ナイスクチコミ!13


返信する
VF25さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 09:44(1年以上前)

これ、私も一番興味あります!

書込番号:19763400

ナイスクチコミ!3


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 10:05(1年以上前)

VF25さん、

ですよね。

田舎に住んでいると現物に触ることも難しくて
自分が人柱になれと言われるかも知れませんが、
大砲も含めて総入れ替えするには数百万掛かりますし、
相当の覚悟がないと簡単には購入に踏み切れないんですよね。

書込番号:19763444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/06 10:44(1年以上前)

>DIGI-1さん

>> 20m位の距離でホバ中のカワセミも捉えきれない時があります。

照準器使ってもダメでしょうか?

なんか、パナのDMC-FZ1000でも撮れる方いる見たいですけど・・・

書込番号:19763514

ナイスクチコミ!4


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 10:56(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、

もちろん、手持ちの機材でも捕捉する時もあるのですが
「えー、ここで捕捉できないの?」なんて思う時があるんです。
背景のパターンや光など様々な状況にも影響されるのでしょうが
もっと、すんなりと捕捉して欲しいんですよね。

書込番号:19763537

ナイスクチコミ!5


kurara-pさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/06 11:41(1年以上前)

私もカワセミのホバにピンが来るか興味あります。背景にもよりますが、D4S AF-C 1点でも ピントが来ないことが多いです。照準器ではホバリングは撮れません!照準器は目安であくまでもファインダーです。

書込番号:19763621

ナイスクチコミ!4


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/06 12:00(1年以上前)

d5を買っても、結果は大差ないのでは?
優秀な機材でも、完璧ではありません。
チャンスが無かっただけと、思っておいた方が、散財せずよろしいのでは?
乗り換えて、少しばかりは良くなる可能性もありますがね!

書込番号:19763653

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/06 13:59(1年以上前)

お得すぎます。
D5以外は皆同じです。

って「激変! ど根性フルサイズ。」はんが言ってましたえ。

書込番号:19763905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/04/06 15:15(1年以上前)

〉「激変! ど根性フルサイズ。」はんが言ってましたえ。

わかってないからね、ケチケチ太郎は。

書込番号:19764030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/06 15:30(1年以上前)

よく
「機材は最高のモノを買いましょう。そうすればモチベーションも上がって上達するし、上手く撮れなかったら諦めもつきます」
って言うが、ありゃ嘘だな。
どんなに良い機材を揃えても、新しい言い訳を考え付く生き物だ人間は。

書込番号:19764056

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2016/04/06 16:27(1年以上前)

>横道坊主さん

スキーの板で身にしみております!ゴルフのドライバーも同じかと。新製品が出るたびに、飛距離が10ヤードごと伸びてたら、すごいことになる!

書込番号:19764148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/06 16:48(1年以上前)

素晴らし過ぎます!

書込番号:19764182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/06 17:44(1年以上前)

使いたいLレンズがあるから1DXを購入されたのではないのですね。

書込番号:19764275

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 18:00(1年以上前)

>使いたいLレンズがあるから1DXを購入されたのではないのですね。

そうですね、Lの大砲がリニューアルされ軽量化された時に一気にキヤノンに乗り換えました。
現在は10本近くLを中心に揃えてます。

ただ、ニコンもゴーヨン以上の長玉はキヤノンと同等にしてきましたからね
現状ではレンズについてはCNどちらでも問題ないです。

もっともカメラも劇的に変わるとは思ってないのですが
体感できるようなAFの進化があるのでしたら使いたい欲求が出てきます。
少なくともSPECを見る限り1DXはわずかな改善、5Dはレベルアップみたいに感じます。
細かな所の使い勝手も結構ニコン機は良くなってきてるように思うので
悩むんですよね。。。。。

書込番号:19764296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/06 18:04(1年以上前)

D5に変えてられても写真は変わらないと思います。

書込番号:19764304

ナイスクチコミ!6


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 18:32(1年以上前)

>D5に変えてられても写真は変わらないと思います。

写真が変わらないのは百も承知ですが
歩留まりが変わってくれることを期待しているんですよ。
自然相手ですとシャッターチャンスはあっという間に逃げていきますので

書込番号:19764363

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/06 18:50(1年以上前)

レンタルされてみては?
数百万かけるよりは安いですし。
通信レンタルもできますよ。
他人が撮れると言っても自分で撮れるかは
別問題ですよね。逆に他人が撮れないと
言っても自分は撮れるかもしれないし。

書込番号:19764401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 19:00(1年以上前)

そうですね、レンタルも良いのですが
レンタル料を払うのも、新品購入して期待通りでなければ転売するのも
出ていくお金は余り変わらないので通常は買って試してます。

ただ、既に発売されており、実際使われている方々の感触もおしえていただいた上で
買って試すかどうかを判断したいと思ってるところなんです。

書込番号:19764426

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/06 19:07(1年以上前)

DIGI-1さん

「アシストできる測距点が高密度にちりばめてあるので、小さな被写体では随分捕捉しやすく、また、捕捉した後も被写体の動きに追従して背景に抜けにくくなったのではないかと期待してます。」

これは、まさにそのとおりだと感じています。
D5は、おそらくご期待を裏切らないだろうと思います。

ただ、小さな俊敏な鳥は、まだ試せていないことがいろいろ有ります。
(私は、鳥撮りをほとんどしませんので)

1.最初の捕捉

背景が空であるときは、アシスト測距点が驚異的に救済してくれて、設定した1点が大外れでも、1コマ目から俊敏に被写体を捉えてくれます。この1発目の俊敏さは個人的な印象として、これまではEOS-1DXがいい感じでしたが、D5は更に上回った印象で、これにはちょっと驚きました。
ハヤブサの急降下を撮られた方も同様の印象を述べておられたような
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/#19747320

背景にコントラストが高い、ピントが合いやすいものが有る場合、もし設定した1点が正しく被写体を捉えている限りは外さないでしょうけれど、設定した1点が被写体を大外ししていて背景の高コントラストな物に重なっている場合に、最初の捕捉が正しく行われるのか、この点は未知数です。

2.捉えた後の追従

これは、まずは、「AFロックオン」の設定如何に関わると思います。
こちら↓は、買ったばかりで使い方もわからないままテストしてみたもので、AFロックオンの設定は、「横切りへの反応」も「被写体の動き」も標準のままでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#19735855

ツバメの水平飛行のように頻繁に方向が変わるものならば格別、ほぼ直線的な軌道を飛ぶ鳥ならば、AFエリアモードを153点ダイナミックにすれば、他は標準設定のままでも、連写中に3,4コマ分、画面外に逃がしてしまっても、その軌道上にピント送りし続けてくれていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#19744656

近づいてくる動体については、何代か前の機種でも、例えば、時速250kmで向かってくるレースマシンをサンニッパで至近10m程度まではキヤノンにしてもニコンにしても動体予測AFが捉え続けてくれましたが、遠ざかる被写体に弱かったですよね。
D5は非常に強くなったと思いました。

私は、ダイナミックモードでは、D5では背景にピントがすっぽ抜けた経験はゼロです。(他のフォーカスポイントに引っかかって、ピントが後ろには行かない)
手強いのは手前の横切り物体ですね。
これは「横切り」を鈍感に設定しないと12コマ/秒で3コマ後には手前にピントが奪われるような印象。

鳥撮りど素人の私が使っても、D5は、勝手に鳥にピントを合わせてくれているような感じでした。
AIがかなり進化していると思いました。


しかし、ニコンに変更するのがいいか悪いかはわかりません。
EOS-1DXmarkIIも、AFに関しては進化しているでしょうから。

現在のところ、個人的印象として1DXに比べたら圧勝、しかし、markIIは未知数、という感じです。
1DXmarkIIのAF性能が明らかになりませんとね。

どちらの機種も、AF設定を適切にやらないと実力は発揮しないでしょうけれど。

書込番号:19764437

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/04/06 19:43(1年以上前)

TAK-H2さん、

大変参考になるインプレッションをレスいただき、ありがとうございます。
とても感謝いたします!

特に1DXとの使用感の違いはありがたいです。
随分と 「試してみる価値あり」 との思いが強くなりました。
中古のゴーヨンあたりを見つけて試してみたいです。

取り敢えず、明日は行きつけの量販店で5Dの価格交渉をしてみたいと思います。
価格次第では、即注文かも知れません。

書込番号:19764517

ナイスクチコミ!3


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 21:59(1年以上前)

機種不明

カワセミ

>DIGI-1さん
知り合いからCanonは背景にピントを撮られやすいという話をよく聴きます。
Nikonは背景にピントを取られることは少ないように感じます。
添付のカワセミのホバは7〜8m位ですが。
D4sでSSは1/320秒です。

書込番号:19764940

ナイスクチコミ!7


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ258

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

発売まで、1週間

2016/03/18 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

いよいよ、あと1週間ですね。発売日に入手は可能でしょうか?

わたしが2月28日に予約したキタムラでは、各店舗に割り当て台数がまだ決まっていない。とゆうことで、何の連絡もなし。

値段が値段なので、そないにバカスカ売れるわけでもないので、D500ほどの混乱はないと思うのですが。

ニコンが生産調整しているのでしょうか?それともキタムラが出し惜しみしているのでしょうか?

過去の経緯から、ある程度売れる台数は把握できているでしょうから、混乱はないと思うのですが、ええ加減にしてほしいですね。

毎回毎回、品不足で、消費者を馬鹿にする商法は辞めてほしいですね。

書込番号:19703369

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/18 00:42(1年以上前)

初回出荷で毎回毎回、品不足で、消費者を馬鹿にする商法・・・と言われたら
カメラに限りませんが、メーカーはタマリマセンネ。
正直予約するのが遅いだけだと思います。

初回出荷に間に合わなかった方は次からのロットまで待つのは常識だと思います。

そんな事言ったら世の中消費者を馬鹿にする商法だらけですよ。

書込番号:19703412

Goodアンサーナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/18 01:08(1年以上前)

確かに!

メーカーとしては、定量生産のほうが安定して生産できるでしょうね。

最初パッと売れて、後、売れ行きが悪くては、製品の質も安定しません。

どれくらい売れるか想像つきませんけど・・・

カメラとしては高いですが、趣味としてみれば、そんなに高額ではない
ですよね。

書込番号:19703455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2016/03/18 01:27(1年以上前)

NikonもCanonも、フラッグシップ機の生産能力は、エントリーモデルに比べれば、高くありません。
発売の3〜4ヶ月前から、生産をしてています。
この手の物は、海外販売の比率が高いのと、会社(新聞社・雑誌社など)やプロの買換え需要もあります。
あと、SCや展示会などの在庫確保もあるでしょう。
発売初日に手に入れられるかは、なってみないとわからないでしょう。

書込番号:19703489

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/18 06:32(1年以上前)

発売日にほしけりゃ誰よりも早く予約する努力が必要
メーカーに全ユーザーにいき渡ってお釣りが来る在庫を初期ロットで持てっていうこと?

書込番号:19703666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/03/18 06:52(1年以上前)

>sunachiさん

ご自身で、
>値段が値段なので、そないにバカスカ売れるわけでもないので、---
納得されていらっしゃる?

書込番号:19703695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/18 07:37(1年以上前)

これ難しいですよね。

そんなに売れる訳でなし。
有る程度製造に期間を費やしてストックしようにも
そんなことはせず早く出せと言われるだろうし。
時限的に生産ライン拡充は難しいだろうし。
無理して生産数を上げると歩留まり低下、その他ロクなことが無いだろうし。
『ご迷惑をおかけしますがお待ちください』とアナウンスしても
クレーム入るし・・・

きっと『俺だけ特別』っていう人、待てない人が多いんでしょうね。

書込番号:19703771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/18 07:43(1年以上前)

sunachiさん おはようございます。

ご予約おめでとうございます。もし発売日に購入することが出来なければ、あなたの予約したキタムラが敗因だと思います。

発表と同時に予約されたとしてもキタムラは店舗(店長)によって新製品の入荷には差がありますので、発売日に言い値で購入するのであれば間違いないのはヨドバシなどで予約しなかったあなたの責任だと思います。

まだ入荷予定がわかったわけではないので、発売日に入荷することを祈るしかないと思います。

書込番号:19703787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2016/03/18 07:56(1年以上前)

早く欲しい気持ちと、金策の為、少し遅れて欲しい気持ちと半々ですな。行きつけのキタムラ店長は、もし早く入っても、お金の目処がつくまで、取り置きしてくれると。

書込番号:19703798

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/18 10:36(1年以上前)

発売日に、
初期ロット早期入手なら、・・・・

発売発表時に、
予約すれば良いだけですね。
1/6日に発表だったと思いますが、
当日から、予約可能でした。

キタムラも含め、
大手販売店であれば、
入金不要だし、
途中(入荷後)キャンセルも、
可能です。

発売日に欲しければ、
とりあえず早期予約をすることですね。
金策は後で・・・・・

私は、1/6に予約を入れ、
その後、暫くD4sを使い、
下取りに出し、購入資金に充てました。

>2月28日に予約した

 予約開始から、
 1か月以上経過なので、
 初期ロットに間に合うでしょうか?
 入手できると良いですね。
 店長に頼めば、
 他店の予約キャンセル品を
 手配してくれることもありますね。

書込番号:19704110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/18 10:51(1年以上前)

D600以来ずっと新商品に不具合が付きまとってきたんやけど、
今度は大丈夫やろか?
ウチ、チョッピリ心配どす。

書込番号:19704156

ナイスクチコミ!15


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2016/03/18 11:12(1年以上前)

>KID.R33GTRさん、>デジタル系さん、>MiEVさん、>infomaxさん、>うさらネットさん、>hotmanさん、>写歴40年さん、>みきちゃんくんさん、>1641091さん、>ヒカル8さん、こんにちは。

やはり2月28日予約では難しいのでしょうか?

まだ、キタムラから、返事がないので、入手可能かどうか分かりません。

早く入手できれば良いのですが。1月6日時点では、まだ、購入するつもりがなかったので、やむを得ないですが。





書込番号:19704194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/03/18 11:43(1年以上前)

用意できない金額ではないですが、さりとて右から左にすぐに動かせる金額でもない、微妙なお値段ですからね。

書込番号:19704254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/18 11:49(1年以上前)

>スレ主さん

早く手に入れるにはまず発表直後に予約が肝要です。人気カメラ・レンズにたいし、1か月遅れで注文ならまず初期ロットは入手できないでしょう。それと、写歴40年さんがすでに指摘されていますが、店を選ぶことです。

カメラのキタムラは全国に873店舗あるとウェブサイトに載っています。例えば初期入荷が873に満たない場合、卸すのにおそらく優先順位があるのでしょうね、たくさん売れる店から卸すとか、店長の押しの強いところにまず卸すとか?873を超えたとしても、台数の配分にはやはり優先順位があるでしょう。

店を選ぶ肝は、有名店でかつ店舗が極めて少ない(本店一軒だけとか)ところが良いように思います。何も包括的に調査したわけではなく、私の個人的な狭い経験なので、ビックやヨドバシが遅いというつもりは全くありませんので誤解なきように。

書込番号:19704263

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/18 12:25(1年以上前)

キタムラのネット通販では、

現在、《発売日にお渡し》から、
《発売日以降の》表示に、
変更になっていますね。
ヨドバシも、同様です。

ご予約され時点では、
どうなっていたのでしょうか?
ネットと実店舗では、
流通経路が違う場合もありますが、
店舗予約時に、
ある程度の情報はくれます。
怪しい時は、無理でしょうねと・・・


>各店舗に割り当て台数がまだ決まっていない

 購入された店舗の
 ご自身の予約順は、
 聞けば分かるかと・・・・
 予約順位から、
 ある程度予想が付きますね。
 1位であれば、確実かと・・・・
 予約日優先でなく、
 各店舗に初期ロットが、
 行きわたるようであれば、
 店舗での予約順が有利になります。
 私の場合、地方のキタムラですが、
 店長裁量?で、
 大きな店舗から
 回して貰ったこともあります。

是が非でも、
発売日入手であれば、
こまめにネットで探すと
あるかも知れませんね。
ニコン直販やケーズデンキ実店舗交渉など・・・?

D5を活かす、
高速書き込みメディアの準備も
お忘れなく・・・・

書込番号:19704359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/18 13:44(1年以上前)

キタムラの予約はそのままにしておいて、発売日にヨドバシやビックやケーズやヤマダなど片っ端に当たってみると1台くらいはあると思いますよ。

あと、信用できる通販。三ツ星やマップなどもいいかも。

書込番号:19704565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/03/18 14:17(1年以上前)

昨日マップでcfタイプを予約しました。最初は発売日渡しは難しいと言われましたが係りの方が変わるとあっさりオッケーでした。そろそろ発売日当日にゲット出来るギリギリのタイミングかもしれませんね。

書込番号:19704620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/18 16:00(1年以上前)

キャンセルする人は必ずいるので、大丈夫の可能性はありますよ。

私はD800Eは、発売日初日すぎに販売店にいって、その場で買えました。

高いのでやっぱりやめたとか、あちこちの店に予約したとか、いろんな人が
いますよ。

書込番号:19704858

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2016/03/18 21:09(1年以上前)

>joyski0517さん、>woodpecker.meさん、>1641091さん、>kyonkiさん、>kailua beach boyさん、>デジタル系さん、こんばんは。

資金繰りがつかず、半分あきらめていたのですが、D4Sを下取りに出して、追い金40万円何とかなりそうなので、慌てて予約したのです。

まあ、どおしても急ぐわけではありませんので、キャンセル待ちでもいいか。ってとこです。

ところで、みなさまの入手状況は、どんな具合ですか?発売日に入手できる方は、いつ頃予約されたのでしょうか。

書込番号:19705678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/03/19 01:52(1年以上前)

>sunachiさん
私はキタムラで 2月7日の予約で当日納品と言われましたよ。
もうほとんどの金額前払いしてますが、どうなるか楽しみにしてます。

書込番号:19706551

ナイスクチコミ!3


舞星27さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/19 07:20(1年以上前)

マップで一月9日にD5の予約して、
発売日にお渡しとメールが
D4の買取で追い金が40万少し切りました。

書込番号:19706830

ナイスクチコミ!2


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

D5かD500か

2016/03/23 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:7件

野鳥撮影のためカメラの購入を考えています。レンズは64とテレコンは古いですが一通り持っています。
D700とD300Sを持っています。D300Sを買い増ししましたが、画質が悪くほとんど使いませんでした。
ショップに行って店員さんと話をするとD500の方を勧められました。DXは悪いイメージしかないので迷っています。
連写速度や画角を考えるとD5の方が有利かと思うのですが、皆さんの意見を聞きたいです。

書込番号:19722688

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/24 00:05(1年以上前)

D500が便利な気がしますが。

お金があるなら好きなほうでいいのでは?

書込番号:19722740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/03/24 00:09(1年以上前)

野鳥撮りってお金が掛るんですね・・・・
現在使用中のカメラを全部売って両方買うという事でどうでしょう。

書込番号:19722755

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/03/24 00:10(1年以上前)

D700とD300sを持たれているのでしたら、D5とD500も持ちましょう^^

これで悩みなくなります(笑)

>連写速度や画角を考えるとD5の方が有利かと思うのですが

鳥撮りはしませんが、画角、D5の方が有利なんですか???
私はDX画角の魅力として望遠力を思っていたのですが・・・・

今回、D5が先に発売されるので、使ってみてからD500導入考えるようにしました。
今悩んでも結論出ないなって考えです^^

ちなみに、D500の予約もしてあります。


D5を買える余裕があるのでしたら、先にD5買ってみて決められたらいかがですか?
場合によっては、D500導入し、予算を新600/4購入に回すという考えもありますね^^





書込番号:19722761

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/24 00:17(1年以上前)

>画角を考えるとD5の方が有利かと

  D500が有利で、D5が不利では

D5メインで、
テレコン代わりに、
D500かと思います。

私も、
両機種購入に、
一票です。

書込番号:19722778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2016/03/24 00:18(1年以上前)

早速ありがとうございます。画角が有利と書いたのは、カメラを振る技術はないのでカメラ固定で枠内に
入るということです。伝わるかわかりませんが、網が大きいということです。

書込番号:19722783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/24 00:24(1年以上前)

>網

トリミング前提で、オートフォーカスのエリアが広いという解釈でいいんでしょうか?

書込番号:19722795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/03/24 00:46(1年以上前)

ほぼトリミングしています。結構元いた場所に帰る事が多いのでピントも固定です。飛んでいる場合は写る前から連写で、
邪道かもしれませんが運任せです。何枚も撮っていると当たりもあります。

書込番号:19722827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/24 00:50(1年以上前)

>タイタンズ16さん
お気持ち察しします。
撮影エリアが、広ければ、狙う被写体は、網に掛かる(笑)
画質を妥協すれば、360°カメラでしょう(笑)
動画で、押さえれば、観てない物も写ります。
ニコンからも発表されています(笑)
マルチカメラ+パンフォーカス。最強です。

書込番号:19722833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/24 01:05(1年以上前)

>DXは悪いイメージしかないので

なら答えはFXしかないでしょう。
フルサイズ買っとけば画質で後悔することはありません。
画角はトリミングやテレコンでなんとかなりますが画質に関してはどうにもなりません。

書込番号:19722857

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/24 02:30(1年以上前)

D5は重たいよ。

縦グリが外れない。

書込番号:19722951

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/24 02:57(1年以上前)

>タイタンズ16さん

DXはDXです。D500が相当頑張ったとしても、D5には及びません。
同じEXPEED4のD750とD5300を比較しましたが、唖然とするほどの差です。
D300sの画質が悪くほとんど使ってないとおっしゃるなら、同じEXPEED5を積むD5とD500の差は、同じ世代のD700とD300sの差ぐらいはあると思います。

あまり期待をするとがっかりするかもです。

書込番号:19722967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/24 03:19(1年以上前)

>タイタンズ16さん  はじめまして
私はD300とD700をそれぞれ発売当初に購入し、途中で不満な点もあったのですが、早々機材を
入れ換えるわけにもいきませんし、自分の腕のなさをカメラのせいにするのも癪なので使い続けて
きました。D7200とD4sの組合せで機材の更新を考えていたところD500、D5の発表があったので
予約しました。まだ発売になっていないカメラをお勧めするのも?なところもあるのですが、DX・FX
それぞれに有利な点があるので資金に問題がなければ両機購入をご検討されたらいかがでしょうか。
私は鳥だけを撮っているのではないのですがスレ主さまが現状不満、不足に思っている部分はほぼ
私と同じなのではないかと思います。両機とも充分それに答えてくれると思います。どちらから導入
するのかはもう発売直前ですし、皆様のレビューを見てからお決めになられたらいかがでしょうか。

書込番号:19722979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/03/24 03:40(1年以上前)

D300Sって、画質が悪いんですか?

知りませんでした。
勉強になります。

書込番号:19722986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/03/24 05:30(1年以上前)

>タイタンズ16さん、こんばんは。

どちらかひとつ選ぶなら、D5ですね。
もちろん価格は度外視した場合ですが、性能的に上なのは間違いないですから。
連写だけはテクニックではどうしようもなく、鳥さん撮影では2コマの違いは確実にありますし、高感度も有利ですね。
下を選ぶ必要があるとしたら、携帯性(重さ)でしょうね。

書込番号:19723028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/24 06:09(1年以上前)

>DXは悪いイメージしかないので迷っています。
連写速度や画角を考えるとD5の方が有利かと思うのですが、皆さんの意見を聞きたいです。

イメージが悪い、D5が有利と思うのであればD5では?
主観が一番かと。

D300Sで画が悪いってどのような使い方をしていましたか?
高感度や、大きく引き伸ばし近くで鑑賞していたのですかね?


私はD500を使いますね。

書込番号:19723049

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/24 06:27(1年以上前)

D5とD500両方購入しましょう、共通点が多いと思います。

自分もD700とD300は使用中ですが売っても10万円位?馬鹿らしいので売りません。

書込番号:19723067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/03/24 06:46(1年以上前)

数多くのご意見ありがとうございます。D300Sの画質が悪いというのは全く主観です。シャッタースピードを
上げるため感度は上げましたけど画質が悪くなるのでやめました。D700だと800で1/1000〜1/2000で満足できる
画質でした。そんなに大きくプリントすることは無いです。トリミングしてA4かKGです。
最初は24-70f2.8で風景を撮ってましたが、ブッポウソウが近くにくることから64を買ってしまいました。
ヤマセミやカワセミを撮るのが好きです。アカショウビンは1回背中を見ただけで目標です。自己満足も含めて
D5にしようかなとも思っています。D700にもシャッタースピードを上げるためマルチパワーバッテリーパックを
着けてました。

書込番号:19723096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/03/24 07:01(1年以上前)

文字化けしてました。ss1/1000~1/2000です。ショップの店員さんは、D500の画質はD700より上で
感度を上げても大丈夫と言われました。D5ならD500と200-500が買えるとも

書込番号:19723119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/24 07:20(1年以上前)

タイタンズ16さん、初めまして

>D700とD300Sを持っています。D300Sを買い増ししましたが、画質が悪くほとんど使いませんでした。
>ショップに行って店員さんと話をするとD500の方を勧められました。DXは悪いイメージしかないので迷っています。
>連写速度や画角を考えるとD5の方が有利かと思うのですが、皆さんの意見を聞きたいです。

D700の画角で慣れているのであれば、D5しかないですよ。
D5は今週発売です。D500はまだ1か月先です。

D5の良い所は、なんといってもiso上げてもノイズの少なさです。その分シャッター速度を上げることが出来ます。
鳥撮りするなら、12コマ/秒を体験してください・・・以前の物はブラックアウトがありましたが、今回は少ないです。
技術の進歩凄いですよ

書込番号:19723152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/24 07:32(1年以上前)

タイタンズ16さん おはようございます。

D700とD300sの比較でDXに良いイメージがないならば、D500がいくら進歩したと言ってもD5と比較すればがっかりする結果になると思います。

私には全然買えませんが、あなたに予算があるのであればD5の一択で良いと思います。

書込番号:19723173

ナイスクチコミ!3


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング