D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
129 | 32 | 2016年8月17日 17:29 |
![]() |
94 | 15 | 2016年6月25日 02:39 |
![]() |
14 | 8 | 2020年1月29日 18:23 |
![]() |
70 | 13 | 2016年7月29日 19:57 |
![]() |
76 | 11 | 2016年5月25日 19:58 |
![]() |
138 | 11 | 2016年5月24日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
買ったばかりなのに傷つけて「ギャー」となるのが嫌で付けました。
装着中、思わずバットマンのバットマンスーツを連想してしまった。
D5ご自慢のイルミネーションのうち左上のボタン二つが塞がれてしまったのは誤算であった。後で器用な人に頼んでそこだけ切って貰うつもり。
仕上げはね。 他での評価をみたら良であったが、自分的には100点中70点であった。
明日、このD5で初撮りの予定。
10点

>越中一揆さん
カバーよりもモニター画面が気になります❗
書込番号:20112021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>越中一揆さん
こんにちは。
安心度は増しますよね〜
因みにお幾らぐらいしましたか?
書込番号:20112081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
ヨドバシカメラでポイントが10%付いて5270円でした(*'ω'*)
書込番号:20112100
3点

これ、メンテ大変でしょうね。
湿ったりしたら、裸ん坊にして拭いてやらないといけないと思いますが、その辺はいかがなのでしょう。
書込番号:20112126
5点

助清マスクみたいですね。
Nikonロゴも隠れる仕様なら防犯性もあがる気がします(^-^)
書込番号:20112146
2点

>越中一揆さん
レスありがとうございます。
付けっ放しとはいかないと思いますから付け外しの時にはくれぐれも気をつけましょう。
手が滑って落下させてキズが付いたなんか、悲しいですからね〜
書込番号:20112193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悪くはないんだけどメーカー名や機種名が見えるようになっている所が何とも・・・・・
書込番号:20112275
6点

傷防止できる反面、グリップ等のゴム部分の腐蝕が心配です。頻繁にメンテナンスすることになりそうです。
あと、穴あけですが、穴あけ用のパンチを使うと切断面が綺麗に抜けます。
書込番号:20112293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ、ゴムじゃなくてシリコンなんですけど、ホコリを呼ぶのよね・・・・
すぐに使わなくなると思うけど。
フラッグシップなんだから、多少傷ついたって問題ないんだから、ガンガン使って、
どうしようも無くなったら外装交換すりゃいいんだけどねえ?
書込番号:20112350
23点

色んな種類が出てますね。僕も考えたけど、友達がキャノンのカメラに付けてるの見て、なんだかなー?と。
書込番号:20112417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすがにD5は買えないのでD610ですが
船上とかつかってますが、1年間つけっぱなしです。
間にしみこむほどスプレーかかってないので
まあ、タオルは常備してしみこむ前にふき取ってます
書込番号:20112435
3点

傷を付けたくないという気持ちは分からないでもないですが操作性が悪そうに見えます…、使い心地は変わらぬものなんでしょうか。
書込番号:20112540
2点

>秋津洲さん
楽しみにしてお金を出して買って少しは幸せな気分に浸っているのに・・・・・水をさすような発言は慎んで下さい。
書込番号:20112677
12点

D5購入羨ましい。
大事に使っても細かいキズは付くので、そういう面でこの商品は使えます。
そうかもさん。自分はD800で使っていました。操作性は意外と大丈夫でした。
ただ、sakurakaraさんの仰るようにグリップが白く劣化?腐食してしまいましたので、グリップの張替えをすることに・・。
付けっ放だったので、ムレからゴムの劣化が早まったものと推測。
越中一揆さんもお気を付けくだされ。
書込番号:20112743
2点

鳥撮りでカモフラージュ柄付けてる人を見たことあるけど、フラッグシップ機に
こんなカバー付けてるやつなんて、プロの現場でもアマチュアでもまず見たことないです。
>私の地元でXQD使用を購入したのは私くらいであった。
良かったねw
書込番号:20112857
9点

>越中一揆さん
> 楽しみにしてお金を出して買って少しは幸せな気分に浸っているのに・・・・・水をさすような発言は慎んで下さい。
価格コムでスレッドを建てると言う事は肯定意見も否定意見も出る事をちゃんと考えないといけないと思います。
人によりこのようなアクセサリーは好き好きですから当然否定意見も出ますよ。
私もデジイチではこのようなアクセサリーは付けないと思います。
書込番号:20112935
17点

>葱ミックさん
使い心地がよければなによりです、多少グリップが太くなるんじゃないかと思ったんですが…大丈夫ですか。
書込番号:20112952
2点

>こんなカバー付けてるやつなんて、プロの現場でもアマチュアでもまず見たことないです。
テニスの国際試合でD4黄色をつかっているプロが後ろにいて話題になってましたよ
1年使ってみての感想ですが
若干グリップが太くなること以外は
操作性の不利益は感じません。
それより振動など劣悪の状況に持ち出しやすいのはいいですね。
ヨットの撮影の場合、モーターボートで全速力移動するので
その間はクーラーボックスにほうり込んでいます。
(全速力だとけっこう中で暴れる)
書込番号:20113029
3点

>ひろ君ひろ君さん
説明書を見たら、濡れたら外して十分に乾かして下さいと言った内容が書かれてました。
書込番号:20113360
1点

イージーカバーの劣化というよりも
ネオプレンゴム(各社のグリップラバー)は
加水分解に弱く、H2Oが長期にわたって留まることはよくないです。
純水なら蒸発しますが汚れを含んだ水がかかったり
水が蒸発しにくい状態(カバーなどで押された状態)はまずいです。
それを理解した上で使うにはとても心強いカバーです。
使用頻度の多いボタンや速射性の必要とするボタン
発光する部分、録音/発音する部分は穴があいています。
(それとメーカー/機種ロゴ)
穴の開いていないボタンも基本シルクと同じ掘り込みがしてあります。
(見にくいといえば見にくい)
あとジャパンホビーツールのまわしもののようで気が引けますが
最近はイージーラッパーがお気に入りです。
キルティング袋のようにかさばらないけど
確実にレンズやストロボを守ります。
カメラバック内で機材を重ねても大丈夫。
(カニ爪は守れないけど)
防水性は無いですが、逆に吸水するので
汚れた水分が留まることもありません。
書込番号:20113387
2点

>越中一揆さん
ご購入おめでとうございます。
わたしも購入後一万回以上のシャッターを切っており、金具が入ったストラップを使用しておりますが、ほぼ無傷です(笑)
その金具で時折ペンタ部が引っかかれますが、軽く擦るだけで傷は消えることは、おそらく、一桁機は傷がつきにくいと思われます。
ちなみにストラップは銀塩時代のニコンのストラップを使用してます。
わたしは傷よりも落下に注意してます。
D4も一度落下させ、マウント部を歪ませましたから…
その後そのD4はニコンに持って行き検査をしマウント歪みを指摘され、その後使用してまた検査に入れ問題が無かったので下取りにいれ、新たにD4を購入しましたが…(笑)
書込番号:20113928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>t393mcさん
有難うございます。
傷防止よりも衝撃吸収のほうで効果があるかもしれませんね。
考えてみたらiPhonなんかしょっちゅう落としてますが、シリコン製ケースのおかげで完全保護されております。
書込番号:20116330
1点

>越中一揆さん
わたしもアイフォーン6にシリコンカバー付けてます!
わたしがアイフォーン6を買った時はシリコンカバーしかカバーはなかったので仕方なく付けていたのですが、おかげで落としても少々のキズで済んでおります。
ところで、もう、ストラップは手配済でしょうか??
書込番号:20118571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>t393mcさん
ストラップはニコンダイレクトからネオプレーンストラッププロを購入致しました。
このストラップが自分の知る限り一番ですよ。
幅広でカメラが軽く感じられるし。
分解できて長さを短くできますし。
書込番号:20119285
1点

>越中一揆さん
わたしもそれ使ってました…
いまは下のストラップです。ストラップの裏地が布でできているため、手に巻きつけた時に蒸れなくて済みます。しかし、新品で探すのは一苦労…(´・_・`)
まだまだもっと使い易いストラップがあると探している次第ですが…
書込番号:20119550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t393mcさん
私も昔はプロスト付けてプロのフリしてました。
昔、原宿駅の近所の警備中の警察官がいる付近なんかで女の子を撮る時なんか、警察官たちがこちらをプロを勘違いしてくれて、楽したことがありましたっけ。
書込番号:20119777
1点

>越中一揆さん
まあ、警察官もプロストは分かるのですね?(^^)
ストラップは別にプロストにこだわる必要ないですが、手に巻きつけた時に蒸れないのがいいですね(笑)
あとストラップの途中の巻きつける金具は金属製がいいですね、プラスチックだとイマイチ信頼に欠ける…
わたしはネオプレーンストラッププロをやめたのは、手に巻きつけにくいのと、どうもあの接合部が信用できないからです。
個人的に良かったストラップはペンタックスの645D付属のものです。
ボディカバーもニコンでは、なんだかんだいう人が多いですが、ライカじゃ言われませんよぉ(笑)
こんな事いうのもなんですが、是非ライカもどうでしょうか??
書込番号:20120635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t393mcさん
ライカ・・・・・オリンパスの開発部にいた人がレンズを会社で購入してテストしてみたら、隔絶したレンズ性能であったと話しておられました。
しかし、そこまで予算が回らんのであります(;^ω^)
書込番号:20122259
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
みなさんこんばんわ。
レンズ板の方にも載せています。http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=19963189/#tab
このレンズ(2006/12発売)結構写る気がするのは当方だけかな。やはりボデーは最新の物がお勧めですがレ
ンズは昔のレンズでも可能なレンズがニコンには沢山ありますね。勿論最新のレンズには当然マッチしてますが。
是非以前のレンズ(マニュアルレンズを含む)お持ちの方は一度試してみて宝の持ち腐れにならないようにしましょう。
この使用したズームレンズ、望遠の方は余り期待できないと当初は言われていた様な気がしますが、
当方は十分でした。このレンズの後継が噂されてますがどういうレンズになるか期待は大きい今日この頃です。
16点

ニッコールでは10年前というのはつい昨日ですよ(笑)
30年前や40年前のレンズを使っている人はたくさんいますよ。
書込番号:19977921
20点

>niky123さん こんばんは
さすがD5ですね、素晴らしいと思います、天気にも助けられていますが、補正なしでの画像ですね。
ところで、レンズですが、AF-S VR 70-300 F4.5-5.6G IF-ED でよろしいでしょうか?
当方2012年にこのレンズを購入しましたが、まだ十分生かした使い方出来ずにおります。
同じレンズとしますと、とても参考になる作例です。
書込番号:19977962
5点

> 約10年前のレンズでも良く写る気がする
「でも」 は要らない・・・・・かな?
書込番号:19977963
12点

VR70-300mmでしょうか。
落下して未修理です --- 振るとガラガラ言ってます。(^_^)
テレ端が開放では甘いのと、AFが期待値ほど速くなく望遠・テレマクロの出番も少ないので、Sigma DX高倍率で代用。
デジタル レフ機、特に当時としては廉価なD100が出た2003年以降のものは、デジタル機に配慮していますので、
相応の水準にあると思います。
書込番号:19977980
4点

>うさらネットさん
>杜甫甫さん
>里いもさん
>kyonkiさん
こんばんは。 レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDです。
レンズはニコン1V2用にと中古で購入したものです。ご参考までに当方マニュアルレンズも30年前のレフレックスニッコール500of8(New)とかも使っています。
杜甫甫さんのおしゃる--でもは確かにNIKONに対しても失礼でしたね。当方としましてはデジタルになり間もな
いころのレンズという意味です訂正して ”約10年前の最初頃のAF-Sレンズ使ったよ ” でどうですかね。
書込番号:19978032
4点

>niky123さん
レンズの詳細分かりました、このレンズは評価が分かれるみたいですが、中古も当たりでしたね。
防湿庫から出してあげて、望遠解放でやってみますか。
書込番号:19978113
3点

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
今でも現役バリバリで使っていますよ!!
10年はまだ最近のレンズです(私的)
書込番号:19978212
7点

>約10年前の最初頃のAF-Sレンズ使ったよ
確かに、私はAF-Sなんて最新も最新でAFレンズという事だけで最新レンズのイメージです。
Ai-Sでもそれなりに新しい気もしているし……。
書込番号:19978738
4点

新コーティングだ手ぶれ補正搭載だのチマチマ改良されるから、機材マニアはリニューアルされる度に右往左往してる。
レンズは資産なんてもはや死語だな。
書込番号:19978800
2点

>niky123さん
おれ持ってる、初代のAF-Sレンズ20年前の発売だけど、全然新しいレンズだと思ってるのですが、、、、基本的に持ってるの、Dレンズか、単なるAiAFレンズだし、、、、
>横道坊主さん
>レンズは資産なんてもはや死語だな。
そんな簡単に右往左往するんだ、すごいな、時々オートニッコールの50mmF1.4とか使うけど、やっぱレンズは資産だと思うよ。
今のレンズとは、やっぱり描写が違って面白い。
ボディーでは、味わえない面白さだよ。
それに、ライカやZEISSのドイツ製レンズが未だに高いんだけどな。
そのことがわからないなんて、まだまだだな!!>横道坊主さん
書込番号:19978966
8点

写真をみた印象をうまく書けないのですが,「ホー」,「へー」と感嘆しています.
話をレンズに限定すると,ニコンの光学系は10年前から非常に高水準にあったと理解すべきか,はたまた光学系の進歩はゆっくり,と考えるべきか,分かりません.
ただ,研究試作ではなく製品と市場に出すと,それなりに価格に配慮して性能も妥協するでしょうから,それでもこの写りは良いなと感じます.いやその,”妻(ニコン愛用)のレンズが古くなってきたのを,新しくしない口実に使えるな”などと不埒な考えも頭をかすめています.
書込番号:19979120
1点

今やボディは、資産ですな。(⌒‐⌒)
レンズは何れも一緒。
書込番号:19979749
5点

レンズがドウコウ言う前に写真力が素晴らしいですね。
ハナショウブとアキアカネ エッ ???
でも、良い写真です。
書込番号:19980020
2点

みなさんこんばんわ。
ボデーの方は沢山の人がご覧になっているんですね。マニュアルレンズの方に載せていましたのでご紹介しておきます
180mmf2.8 http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510293/#19956860
105mmf2.8 http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510288/#19956876
ニコンのマニュアルレンズまだまだ使用していますので興味のある方はご覧になってください。
先日同じ日の撮影ですが天気が悪くなりましたが飛び物も挑戦してます。
書込番号:19980236
1点

レンズの数ならキャノン!!! の1/3は2000年以前の物w
書込番号:19983634
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
カメラ----(無線)----ipad/iphone[shuttersSnitch] という形式で使う場合を解説します。
最終的には、PC画像転送モードのios版 とほぼ同一機能が利用できます。
恐らく こういうiosアプリがあるが為に、nikonはiosアプリを作らなかったのかも知れませんし、こういう製品を想定下に有効利用する為に、FTPサーバーモードを整備したのかも知れません。
カメラ側で RAW+JPG 作成時 その両方共 あるいは JPG のみを転送させる事ができます。
通常 性能要件から言えば PC画像転送モードと同一の模様です。
よって 基本的には JPGのBasic-Lであれば、シャッター押下後 約1.0秒〜1.5秒程度で表示され、シビアな要件でなければ充分活用できると思います。
[設定方法のメモ]
重要な事は D5側とSnitchの設定について、順番を守って設定しなければならない事です。
例えば D5側だけを設定し Snitchを設定する ような事では どうもうまく行きませんでしたので、以下の設定方法の中で、その順番を守るようにしてください。
一度設定すれば、次回以降は、特に問題なく使えるようです。
全体の流れ D5の新規作成/通信接続ウィザードで設定してください
1. D5側で設定 → 2.その途中でipad側で設定 → 3.D5側で設定
1.D5側で設定
接続設定名 PLIE_IPAD ; 単なるD5上の通信情報の識別情報で 自由に設定します
そうすると 自動的にD5側での SSID名とパスワードが設定されて 以下のように表示されます。
(この段階では この内容は表示のみされていて 修正不可です)
SSID WT0090*******
パスワード 92*******
(*の箇所はここでは省略表記しています。)
2.ipad側設定
2.1 D5側で上記設定状態になりましたら、ipad側に行きwi-fi設定で上記SSID が出てきますので、それを選択します。
この段階では、特にパスワード要求はありませんでした。
2.2 Snitch側設定
2.2.1 オプション-設定-FTPポート(番号)を 21 に設定
2.2.2 オプション-設定ガイドで Canon WFT / Nikon WT 他のFTPトランスミッタ を設定
そうすると 以下のような表示がされます。
192.168.146.2
Snitch
*******
21
3.D5側設定
特に設定項目はなく これらによって うまく行けば 添付画像のような状態で接続状態になります。
10点

>ICC4さん
ありがとうございました!
無事接続出来ました。快適です。
大変お世話になりました!
書込番号:19965389
1点

有難うございました。
何度も読み直し接続出来ました。
快適です。
書込番号:20665082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ICC4さん
初めまして。2018年10月現在、こちらのシステムを御使用でしょうか?
私は今月からこのシステムをShuttersnitch,NIkon D5&WT-6,iPad miniにて使いたいと思いましたが、FTPモードにての接続ができません。
何かしらの情報ございましたらご教授いただけると幸いです。
書込番号:22197960
1点

>すとろぼらいとさん
できないという具体的な 障害内容を教えてください。
できれば画像付きでお願いします。
書込番号:22208919
0点

>ICC4さん
時間が空いてしまい申し訳ありませんでした。
D5の「接続ウィザード」
↓
「FTP画像送信モード」を選択
↓
「接続設定名を入力してください」
[WLAN1]のまま
↓
「直接接続(アクセスポイント)」
↓
iPadのWi-FiにSSIDと暗号キー
↓
>2.2 Snitch側設定
2.2.1 オプション-設定-FTPポート(番号)を 21 に設定
2.2.2 オプション-設定ガイドで Canon WFT / Nikon WT 他のFTPトランスミッタ を設定
そうすると 以下のような表示がされます。
この後D5に再び接続ウィザードが出てきて
「FTPサーバの種類を選択してください。通常はFTPを選択してください」
↓
「FTP」を選択
↓
「匿名でログイン」or 「ログイン名を入力」
ここがどうしてもわからないポイントでして。。
ここでいうログイン名とはなんなのでしょうか?
ログイン名を入れた場合、パスワードが要求されますがどのパスワードを入れるのでしょうか?
大変時間を空けてしまい美躾でございました。何卒ご教授いただけますようお願いいたします。
書込番号:22604674
0点

>ICC4さん
度々失礼いたします。無事接続することが出来ました。
・D5のFTPかSFTPかを選ぶ
・FTPを選択
・iPadのIPアドレスをD5に入力
・snitch
・Shuttersnitchの管理者パスワード
・Shuttersnitchにフォルダを作成
・D5のホームフォルダを選択
以上
また、iPadライトニング用の有線LANアダプター(RJ45)にてイーサネット接続もすることが出来ました。こちらもShuttersnitch使用です。
どちらもデフォのままでは直ぐに接続が切れてしまいますが、こちらにも解決方法がありました!
書込番号:22609185
1点

>すとろぼらいとさん
接続ができず同じ壁にぶつかっておりまして、解決されたとのことでご教授いただけないでしょうか?
>>
・D5のFTPかSFTPかを選ぶ
・FTPを選択
・iPadのIPアドレスをD5に入力
・snitch
・Shuttersnitchの管理者パスワード
・Shuttersnitchにフォルダを作成
・D5のホームフォルダを選択
ここでのiPadのIPアドレスをD5に入力、とありますが、このウィザードが出てきません。
FTPかSFTPかを選ぶ、でFTPを選んだのですが、やはり次に出てくるウィザードがログイン名を入力せよ、とのものなのです。
もしお分かりでしたらご教授いただけると助かります。
書込番号:22642620
0点

>michi2369さん
私も全く同様の症状です。もう問題は解決されたでしょうか?
(D5 + WT-5 + iphone XR Shuttersnitch)
どなたか解決策ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:23198295
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D4sからの買い替えです、AFの性能がかなり良くなり期待どうりでしたAF-C 72点で撮影しました
D4sですとAF−C 1点での撮影でしたがD5の72点でも十分使えそうです、熊鷹中心で撮影していますが
熊鷹と背景(木ぎなど)が近いと背景に合ってしまうD4sでしたがD5は72点でも最初にしっかり捕まえておけば
熊鷹に合います、歩留まりがよくなりました、私のD5の常用ISOは10000くらいが限界とおもっています
撮影データーは三脚使用・マニュアル露出・AF−C72点・F8・SS1600・ISO1250・800VR+付属テレコン使用
36点

>yoruhiruman Uさん
こんにちは。
良い物を見せていただきありがとうございます。
AFの進化も凄そうですね。
D3系使いのわたしとしては羨ましい限りです。
欲しいけど資金難で手も足も出ません。
ため息ぐらいならでますが(笑)
書込番号:19953602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おお〜やっぱクマタカはカッコイイですね。
私も今の所D4で頑張っていますがいつかD5欲しいです。
お暇な時にでもモーキンズへ〜
書込番号:19954162
3点

>yoruhiruman Uさん
今晩は素晴らしい作例ありがとうございます。
1000ミリの画角がビシット決まっていますね羨ましい。
スレ主様に納品されたD5は素晴らしいオーナーに納品され喜んでいると思います。
また素晴らしい作例のアップよろしくお願いいたします。
書込番号:19954747
2点

肝心要のAFの性能がかなり良くなり期待通りです。
最新型の高いクラスを買っておけば不満は無く後悔しません。
進化が早いので2年も使っていると、既に旧型になってしまうので他の機種も含め買い換えの繰り返しです。
書込番号:19957119
4点

虎819さん
ブローニングさん
コバ7000さん
何事も匠さん
皆さま、コメントありがとうございます
AFの進化はすばらしく撮影するのが楽しみです、2年に新製品はきついですね、D5sまで待つつもりでしたが
かなり変わったので思わず買ってしまいました、今後は点数を少なくしてよりフォーカスを重視して撮影していきます
コバ7000さん3枚まではトリミングしています、4枚目は、ほぼノートリです
書込番号:19959074
0点

yoruhirumanUさん、熊鷹素晴らしいですね?私も4月にD5を買いAF−S600 FLレンズで熊鷹を追い続けていますが、今年は奥○○スポットは出が悪くなかなか撮れていません。これは昨年の8/15に奥○○スポットで約40メートルの距離を飛翔する熊鷹です。このときはまだD4でしたが、買ったばかりのNEW600ミリで撮れたのでうれしかったですよ!!
書込番号:19959907
2点

RAV4Jさん
こんばんは
最近の奥○○はだめのようですね
8月15日は私も現地にいましたよ同じようなのですが2枚投稿いたします
D4s+800VR+付属テレコン+AF-C21点での撮影です
書込番号:19960322
5点

yoruhirumanIIさん、あの時いらしたんですね〜?一年に一度あるかないかの大チャンスでしたのであそこにいたした方はラッキーでしたね?それにしてもD5は素晴らしいですね?AFもさることながら解像度も素晴らしいですね?毎回、フラッグシップが出るたびに脅かされていましたが、D5は別格ですね?
書込番号:19961270
0点

>yoruhiruman Uさん
クマタカいいですねえ。
今年は近所のクマタカにも挑戦してみたいな。
遠征先で崖の上のハヤブサを撮る機会があったので投稿します。
背景にピントをとられなくてラッキーでした。
書込番号:19981362
3点

aoitori3さん
こんばんは 口コミ有難うございます
私も毎年ハヤブサ2か所長野遠征していますが、今年はタイミングが合わなくて行けませんでした
空中餌渡しなど楽しいですね、熊鷹はいつ出るか分かりませんがとても楽しいです
今日は近くの翡翠を添付します、いつも熊鷹ばかりなので翡翠のとびものが撮れません
翡翠を見たばかりに大砲を買う羽目になりました(データーは三脚使用・AF-C72点・800VR)
書込番号:19982502
3点

>yoruhiruman Uさん
私もカワセミを見て鳥見に嵌りました。
まれに標準レンズで撮れる場合もあります。
書込番号:20031248
2点

aoitori3さん
こんにちは
野鳥撮影の皆様は翡翠から始まり翡翠で終わるとよく言われますね
私は熊鷹がメインで撮影していますので翡翠は時々しか撮影していないため
翡翠の飛びものが苦手になりました、蓮に止まる翡翠を撮りに行きましたが
良いのが撮れません(何度も通わないと良いのは撮れませんね)
書込番号:20034427
4点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
そんだけかい!
なんか感想とかないの?
書込番号:19897557 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

めったに航空写真を撮らないのと、腕が伴っていないのでどのような設定で撮るのがいいのか分かりません。
よく追尾してくれますが、ブルーインパルスのこの場面はISO、露出の設定ミスですね。ちょっと悔しい。
ピクチャーコントロールはスタンダードのままでしたが何がいいでしょうねえ?
ホワイトバランスも変更した方がいいのかな?
書込番号:19897999
3点

フルサイズの画にしては、何かパッとしないような感じに思えます。
トリミングをしていますよね。
レンズの性能なのか、レンズのピント精度が来ていないとか…
露出設定のミスってどうどのようなミスと判断しているのでしようか?
もう少し絞るとか?
設定が分らないというより
ピクチャーコントロールとかホワイトバランスよりほかの設定ではないでしようか…
書込番号:19898019
0点

>okiomaさん
D5なのでブルーインパルスの2機の絡みを撮影したかったのですが。
ISOを320か400位で、F7.1かF8.位で撮るべきだったと反省しています。
トリミングをしています。
書込番号:19898192
0点

>aoitori3さん
おはようございます。
迫力ありますね〜!
今回の反省点はまた次回に色々と試されたら良いと思いますよ。
撮影は毎回、失敗反省の繰り返しで上達への近道が開けてくるのでは?
と思ってます。
と書きながら毎回、同じ様な失敗を繰り返すのはわたしです(大汗)
書込番号:19898236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

星名美怜さん
> そんだけかい!
> なんか感想とかないの?
星名美怜さんの方こそ、たったそんだけのつまらんレスかい!
作例写真(EXIF情報付き)を見た感想とかないの?
作例写真にはEXIF情報がちゃんとついている。
作例写真とその情報だけではぜんぜん不服か?
書込番号:19901149
16点

>aoitori3さん
日付的に防府でしょうか。
残念ながら私は行けませんでした。
交差技は捉えるだけでも大変なのにバッチリじゃないですか!
ちなみに二枚目三枚目のように、一機ずつが左右から同時進入してくる場合は
たとえSS1/8000秒でも両方とも完全に止めて撮ることはできませんが、
これよりISOを上げてかつ絞るとなるとSSがもっと遅くなり、ブレてる方の機がもっとブレるので、
これで十分に思えますがいかがでしょう。
(300mm+1.4テレコン?)
私はゴーヨン+1.4テレコンなので7.1とか8とかにしてますが。
なおRAW撮りであとから調整のためピクチャーコントロールを使用したことありません。スンマセン(T_T)
※作例は過去からの寄せ集めでD4&D810でのものです。
書込番号:19901660
3点

>F4ファントムさん
やっと作例がでてきましたね。
F4ファントムさん、綺麗に撮れてますね。
交差を高い確率で撮るにははSS30枚/秒位必要ですね。
場外から撮るときは500mm+1.4テレコンですが、場内は300mm+1.4テレコンです。
昨年分(D4s)も掲載しておきます。
書込番号:19901718
4点

チーム「ウィスキーパパ」によるアクロバット飛行。コックピットにご注目!!! |
AV-8ハリアーの垂直離着陸デモフライト。逆光がキツイ(>_<) |
F-16のハイレートクライム。かなりトリミングしてます。だって遠いんだもん(T_T) |
同じくF-16によるナイフエッジパス。 |
D5なら滑走路の端から端まで追いかけても秒12コマ連写が途切れることはなさそうなので
交差技を捉えるチャンスは増えそうですね♪
(SCで聞いたら、XQDに比べてCF仕様だと多少バッファフルまでの枚数の上限が下がるとの事。詳細は訊きませんでしたが)
せっかくのD5板なのでブルーインパルスではありませんが、先日の岩国フレンドシップデーから。
直前でブルーが中止になってしまったんですよね〜、残念!(T_T)
だいぶイジる方なので拡大すると荒れてますが、パソコン画面程度での鑑賞なので
個人的にはいーや、と(笑)
書込番号:19904240
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
また、ハヤブサさんで試してみました。
以下の条件で撮りました。
レンズ 1つ前のゴーヨン
AF-C
グループAF
シャッタースピード1/3200
絞りF8
ISOオート
1.2クロップ
31点

すごーい。 (*0*;)
合成写真みたい。 ( ゜.゜)
書込番号:19892930
14点

>コバ7000さん
カメラも凄いですが、腕もスゴイですね。
写真をよーく見ると 子供を抱えて飛んでいるように見えますが、それも含めてこんな写真初めて見ました。スゴすぎです。
書込番号:19893192
6点

>guu_cyoki_paaさん
おはようございます。返信ありがとうございますピントの精度の向上に助けられています。
書込番号:19895473
4点

>戦う隼 戦えない鷲さん
おはようございます。返信ありがとうございますD5の力やっぱり凄いです。
僕の未熟さをカバーしてくれる良いカメラです。
書込番号:19895499
4点

>下大津中小屋さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
僕はなだまだ未熟者ですがD5のAFの早さと正確には驚きです。
書込番号:19895513
5点

ハヤブサはかなりのスピードで飛んでるはずですので
これだけ捉えられるのはすごいですね!
ただ、少し後ピンというかお腹の方にピン位置があるように感じるのですが
そんなことはないでしょうか?
もしそうであれば、D5のAFで追従しきれないというのは多分なさそうなので
レンズのピント調整が少しズレてるのかもと思った次第です。
書込番号:19900731
3点

>コバ7000さん
こんにちは。
良い物を見せて頂きありがとうございます。
書込番号:19901834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





