D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 16 | 2019年8月28日 00:35 |
![]() |
37 | 6 | 2019年3月31日 01:54 |
![]() |
57 | 16 | 2019年4月14日 19:15 |
![]() |
41 | 2 | 2018年10月8日 06:52 |
![]() |
86 | 29 | 2018年11月3日 16:32 |
![]() |
74 | 20 | 2018年6月26日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
こう言う報告も憚られるかも知れませんが、やっとD5にたどり着きました。
D5100から始まりD7200、D500、D850と来て、最近色々な投稿見てて『このボケ、写り、良いなぁ』と思うと、殆どがD5。
勿論レンズや腕もあるでしょうが、基本的な何かがこの価格と機構の中にあるのだと思い、ミラーレスの台頭するこの時期に手に入れました。
もともと機材の無骨さと、撮ってる〜と感じるレフ機の音は好きなので。
D6は勿論気になりますが、どのみち80万とか無理ですし(^-^;
悩みましたが、つい書いてしまいました。
失礼しました。
書込番号:22837164 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

つうか、ニコンのプロ機が80万円てD3Xを最後にないですよね…
D6は60万円もしないとおもうけども
書込番号:22837219
4点

>らでおんさん
購入おめでとうございます。
D6、ボディ内手ブレ補正が入るようだからD5より高いのかなと予想しているけど、どうなんだろう。
1DX3も手ブレ補正が入るようだけど、ニコン、キヤノンのフラッグシップ機互いに最後の一眼レフではないってことなのだろうか?
書込番号:22837321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、D6の値段は勝手な憶測というか根拠ありませんので。失礼しました。
レフ機のボディ内手ぶれ補正ってOVFで機能するんですかね?ライブビューだけ?それが今後のレフ機の目玉機能なのか…。
いずれにしても暫くはD5で動きモノにチャレンジしたいと思います。秒12コマもあれば自分には十分なブラックアウトフリー。
問題はXQD…D500とD850のXQDをお下がりで入れようと思います。流石に追加でXQD2枚は余裕無いので。
書込番号:22837360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D5100から始まりD7200、D500、D850と来て、
D5100からD5まで出世するのに、どの位の年月が必要でしたか?
書込番号:22837637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきちゃんくんさん
私もただ情報サイト見て回ってるだけなので、何とも言えませんが、確かにそう思うところもあります。D6の開発費回収できる市場があるのかな?とか。
火の無いところに煙は立たない…とは思いつつ、新しく作ったZマウントと相反するFマウント機を新規投入するかと言うところも。
例年、夏のキャッシュバック終わると新しい発表があった気がしますが今年は無いですね。Z9?がD5相当になるのか。
軽いミラーレスでは無くて、D5からミラー機構取り去ったゴツいボディのミラーレスってのも出して欲しいなぁ。
>ヤッチマッタマンさん
D5100は今手元に無いので、過去のタイムスタンプ見たところ2014年4月からでした。それまで専らコンデジとビデオカメラで子供のサッカー撮ってました。結局目的は子供のスポーツ撮影と野鳥です。野鳥対応性能を追い求めて来ました。
D5以外で手元にあるのはD500とD850のみです。
もともと機械好きなので、そこからも来てます。
機材だけはNPS入会資格を満たしました(^-^;写真を生業と出来るほどの写真は撮れないので無理ですが。失礼しました、余談でした。
書込番号:22837738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D6は出るでしょう。相当リキ入れしていると想像してます。
既存業務用レンズがユーザ先で待っている訳で。
Zボディを待つレンズは業務ユーザ先に多くはないです。
わっしは、D6資金がZに流れて。(^_^)
書込番号:22837773
2点

D5正式発表→2016年1月、リオ五輪→2016年8月
おそらくD6(D5s)はそろそろ噂が立ち始めて、年末までには正式発表じゃないでしょうか?
価格面でも現状の国内&海外の経済動向を踏まえると、現行機とそれほど大きな乖離はないと思われます。
特にDヒト桁機のような高級機の場合は中国経済の動向は重要でしょうね。
書込番号:22838021
0点

D6が出ないならZでプロ機が出るということになるので
それはまだ有り得ないと思ってます
ボディ的には出せてもおかしくはないけども
スポーツ撮影に適したレンズが全く揃ってないですから…
アダプタでFマウントレンズなんてやるとは思えない
というわけで今回のプロ機もFマウントでしょう
まあ何も出ないという方向性もありえる?(笑)
書込番号:22838109
1点

来年の「東京2020」オリンピックは、まだNikon Canon共にレフ機の新型でしょう。
ただ、ミラーレス機も今期にプロ仕様出さないと、次のオリンピックがヤバイですね。
(初号機はレフ機に劣っても)
書込番号:22838129
2点

ですよね!
自分はダイナミックレンジの狭さが不満ですが、陰影のキレイさが気に入ってd5を使い続けています。
書込番号:22878058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに何も出ないもありですかね。オリンピック一年前を切りましたし。新型を出しても、初期トラブルやバグ等を考えると煮詰める時間が要りそうですよね。オリンピックでミスは許されませんから。キャノンさんはどうなんでしょうね?
書込番号:22878305
0点

らでおんさん
> こう言う報告も憚られるかも知れませんが、やっとD5にたどり着きました。
らでおんさん、D5ご購入おめでとう。
> D5100から始まりD7200、D500、D850と来て、
> 最近色々な投稿見てて『このボケ、写り、良いなぁ』と思うと、殆どがD5。
『このボケ、写り』がD5でなければ出せないかどうかは別問題だ。
特にボケの大きさ、ボケの美しさに関しては
レンズとフォーマットサイズだけで全てが決まる。
フルサイズ機種ならばボケの良さにカメラ機種はまったく関係ない。
特に、ご所有のD850とD5の比較ならば
『このボケ、写り』に関しては、D850はD5とほとんど同等である。
『写り』だけに関して言えば、D850はD5を凌駕している。
らでおんさんが『良い』と思う写真のほとんどがD5ということは
それは、カメラ機材のお陰と言うよりも
むしろ、D5ユーザの平均的な performance の違いかも知れないね。
機材の性能差ではなく、人の能力差のことである。
まあ、高級機材(上級機材)を持てば
その機材に相応しい能力を身につけるべく日々研鑽に励む
動機付けにはなるかも知れない。
そのカメラやレンズ性能を最大限引き出す努力を払う
動機付けにはなるかも知れない。
または、エントリー機や中級機の機材性能の限界にストレスを感じて
それを超えて性能を容易に引き出すために
高級機材、上級機材やフラグシップを欲する人も多いことであろう。
書込番号:22883705
2点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> つうか、ニコンのプロ機が80万円てD3Xを最後にないですよね…
> D6は60万円もしないとおもうけども
発売後1年以上経過した後の激安・最安値店ではそのとおりかも知れないね。
ここでスレ主さんが予測しているのは
発売直後の量販店価格だ(例:ヨドバシ)
D3 の発売直後のヨドバシ価格が、約60万円(消費税5%込み)
D3Sの発売直後のヨドバシ価格が、約62万円(消費税5%込み)
D4 の発売直後のヨドバシ価格が、約65万円(消費税5%込み)
D4sの発売直後のヨドバシ価格が、約69万円(消費税5%込み)
D5 の発売直後のヨドバシ価格が、75万円丁度(消費税8%込み)
(今日の発売後3年以上を経過したD5のヨドバシ価格は、61.9万円税込也)
発売直後のこの等差数列または等比数列から
線形1次外補完+消費税10%増税差分加算すれば
D6の発売直後のヨドバシ価格が、約80万円と予測したことには
一見もっともらしい合理的な妥当性と蓋然性がある。
書込番号:22883727
1点

>Giftszungeさん
有難うございます。
確かにD5ユーザーさまの腕と言うのは、十分ありますね。陰と陽のバランスとか。いや、皆さん構図も巧いですよね。私以外の方は(^-^;
ただ、ここ数週間持ち出して感じたのは…やはり素性も良いなという事…ですね、D5は。特に高感度ISOの耐性が高く、高ISOで鳥ミングしたときの安心感が凄く高いです。高ISOでも被写体の輪郭含めた解像度が高い。これはD500やD850では、ここまで感じなかった事でした。
青空はちょっと作られたような(現実より綺麗だと感じる)写りと感じる時もありますが、鳥を撮っててこの高ISO耐性は素直に満足度が高いです。
最近は…絶対的なフォーカスエリアが狭くても、望遠域が稼げなくてもD5しか使わなくなりました。
鳥はD500、風景はD850も連れ出しますがD5に頼りっぱなしです。
シャッター音は鳥に気付かれるので気を付けてますが。
載せられるような良い作例が無くすみません…。
結局D5用にXQD×2枚、用意しました。
書込番号:22883773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Giftszungeさん
価格の件に関しては、根拠はありません…が、書いて頂いた過去の初値と、昨今のレフ機市場の縮小から開発費を回収するにはと、デフレ脱却の社会情勢から案外妥当な価格なのか!?と思ってしまいました。
回答は2020年の2月頃…ですかね。
書込番号:22883785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
3/10(日)に衝動的に購入してから一週間悶々と過ごし、3/17に漸くまともに撮影する機会を得ました。
息子のサッカーチームでの6年生の卒団式です。
D3使用時の露出設定は絞り優先オートでしたので、前チームの試合や UPの時に試写して、任意の絞り値の時のシャッタースピードを確認してISOを選定していました。又、AF選定はAF-CのダイナミックAF9点又は21点で撮影していました。
今回はD5の高感度特性を信じでISOオートにして、絞りとシャッタースピードを固定するMFで撮影してみました。前半はダイナミックAF、後半はグループエリアAFで試してみました。結果は。。。
撮影時は劇的な変化を感じることがなく、「無理してD5にする必要はなかったかなぁ」などと考えていましたが、自宅のPCで編集していると違いは一目瞭然でした。画素数UPによるものか、画像エンジンの進化に伴うAWBの進化の為か、AFの精度UPによるものか?恐らくその全てなのでしょう。D3に比べ圧倒的に緻密な絵を見せてくれました。
作例は公開するにあたり顔が判らない写真を選びましたが。本来であれば顔が一番、違いが分かり易くなるので残念です。
価格COMの画像ファイルで違いが判るのか分かりませんが、D3で撮影した写真とD5で撮影した写真をUPいたします。
19点

すみません。4枚目の写真はD5です。
D6は未だ出てませんものね(笑)
書込番号:22554291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうもです。子供のサッカーなんか撮るのにも良さそうですね。D3からの進化も見られて良かったですね!
書込番号:22556051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>牛的人間さん
コメントありがとうございます。
小学生のサッカー撮るには明らかにオーバースペックなんでしょうけど、まぁ、それが趣味ってもんですね(笑)
D3発売からD5発売迄、8年半でしたっけ?
カメラの機械的な側面はF5辺りで、限界に来ていたのだと思いますが、デジタル要素は8年もあると様変わりするのですね。
書込番号:22556113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プロビア100Fさん
おっ、購入なさったのですね。
快調のようで、おめでとうございます。(^_^)
早いもので、私がD5を使うようになって、もう丸3年を経過したのだ、とふと気がつきました。
私のD5も、これまで何の不具合もなく、快調に動いております。
ニコンD一桁は、D3を皮切りにD3s、D4、D4sと乗り継いできましたが、D5に来て、初めて、もうこれ以上のカメラは要らない、と思いました。
ただ、もちろん、他のカメラの良い点もあり、メニューの操作系として、メニュー画面のスクロールの必要がない1D系の操作に慣れた私としては、スクロールが必要なメニュー操作だけが気になりますが、しかし、これがニコンのスタイルというのならしょうがない、という気になっています。
ミラーの視界遮断時間も、1DX2よりやや長い気はしますが、動体を追うのに何ら不自由はありません。
そして、最終的に、他の綜合性能を実感して、もう、他のカメラとの比較にも興味が無くなりました。
プロビア100Fさんは良いカメラをお買いになった、と心から思えます。(^_^)v
高価ですが、長く使える、信頼のカメラですね。
私自身、「D5以外のカメラでは撮れなかったなぁ・・・」と思う写真もいろいろ出来ました。
お楽しみ下さい。(^o^)
AFでは、Eレンズだと異次元の速さ?と言ったら言いすぎかもしれませんが、凄いですよね。
※ フィルムのプロビア100Fは粒状が良く、増感耐性の高いフィルムですね。
私はVelvia100Fの方が多かったですが、リアルさ重視のときはプロビアでした。
書込番号:22559723
2点

>TAK-H2さん
ありがとうございます。
D3から全機種乗換えとは凄いですね。
D5の凄さも、2年程度ですがD3を使ったからこそものだと思っています。
発売後9年にD3を購入して2年使ったのですから、理屈上は2027年迄はD5が使える計算ですね(笑)
書込番号:22560370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロビア100Fさん
順次乗り継ぎをするには、ちょっと高額になり過ぎましたね。(^_^;)
昔と違って、写真はあまりお金にならなくなりましたし。
技術が無くとも撮れるようになり、写真の価値が無くなったのか・・・。
私の場合は、カッコつけて言えば、自分の写真の限界を広げるため新機種に投資するのだ、と自分に言い聞かせています。
逆に言えば、単なる「便利さ」にはあまり投資せず、これまで撮れなかった写真が撮れるようになると、投資価値があったのだと私自身に言い聞かせることができます。
まあ、別に、決まりがあるわけではありませんから、個々人、自由で良いのですが。
限界がわかりやすいのは、暗所での写真ですね。
暗所は、表現としては三脚使用で低感度、低速シャッターで撮るのが本筋だと思いますが、それは昔からやっていたので、邪道でも、暗所で高速シャッター、パンフォーカスとかやってしまいます。
添付の写真は、D5発売後あまり間もない頃にUPした写真です。
肉眼では暗くてぼんやりとしか見えないものを、全部、手持ちで、カメラの力に頼って取撮っています。
私には、D5以外では無理、と思えるものです。
(映り込んだ人々の顔は、ぼかし加工してます)
何でもいいので、買った以上は有効活用したいですね。(^_^)
書込番号:22569596
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
約2年3ケ月使用したD3と80-400mmを下取りに出し、「おぎさく」さんで本日購入いたしました。
元々小学生の息子のサッカーを撮影する為に、D3を2017年正月に購入しました。息子はこの4月から6年生ですが、残念ながら中学ではサッカーをやらない様です。私は息子が卒業してもチームの専属カメラマンとして遊ばせてもらうつもりですが、「どうせカメラを買い換えるなら自分の息子がいる内に」と思っての購入です。
とは言っても、昨日までは中古のD4Sに気持ちがかなり傾いていました、下取り交換すると余り出費を気にしなくても良いレベルに落ち着くので(これ大事)
ですが、自分の年齢と体力を考えると「フラッグシップ一眼レフを購入するのはこれが最後になるだろうな」との想像もつくことから、「最後の一眼レフ位新品購入しよう」とD5の新品とした次第です。
CONTAX アリア,RTSII,III、NIKON F3,F2,F5,D3、ハッセルC/M500C....振り返るとと2000年に写真撮影を趣味として以来、コンパクトカメラのTプルーフと家内用のフジ XT-10以外は全て中古でした(爆)。
単身赴任中の今は撮影は勿論、いじくることも週末だけの楽しみになってしまいましたが、この先、十二分に使い倒していきたいと思います。
本日は生憎のうす曇りでしたが、息子が付き合ってくれたので、簡単な試写を兼ねて軽く撮影してきました。2年掛けて慣れたD3の感覚が0になる訳ではないですが、やはり8年の間に相当な操作性の変更(向上)があった様ですね。慣れるのにも大変です。
もうちょっとマシな作例を載せたいところですが、今日はバッテリーに充電しながら準備して、説明書も見ないで小一時間撮影しただけなのでご勘弁願います。
20点

>プロビア100Fさん
購入おめでとうございます。
お仲間ですね。よろしくお願い致します。
書込番号:22522783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハタ坊@30代さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
今更感もありますし、レンズと違ってD5クラスになると購入報告する人もいないので、少し憚れましたが、大目に見てやってください(笑)
書込番号:22522838
7点

ご購入おめでとうございます♪───O(≧∇≦)O────♪
自分も子どものイベント事には欠かせないカメラです。
そのうちD3 の中古が2号店に出るのかぁ^ ^
ちょっと楽しみだなぁ^ ^
書込番号:22523522
2点

>lovesaitamaさん
ありがとうございます。
2号店にはD3Sが長いこと2、3台出ていますが、D3は無いかもですね。
私が購入した時点でシャッター回数は10万回で、購入一年後にニコンの新宿SCで診てもらったところ13万回になっていました。そこから1年3ケ月なので、多分、17万回位になっていると思います。
目立つ傷は無いはずですが、「おぎさく」さんは査定評価が厳しいからAB-位になって出ると思いますので、宜しければご検討ください(笑)元箱以外は全て揃ってます。
書込番号:22523606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プロビア100Fさん
おめでとうございます。素晴らしいカメラだと思います。僕はCFを買いましたが不満はありません。Zシリーズが発売されたのでDシリーズとしては、F5のようにデジタルレフ機最後のプロ機になる可能性はありますね。(僕はF5>F6だと思っていますので)。
書込番号:22524187
2点

>プロビア100Fさん
お久しぶりです。
ご購入おめでとうございます。
至高のカメラにいかれましたね。
D3からの変化は大きいですか?
p.s. 今年も(サッカー)卒部式用のDVD作成に燃えています。w
書込番号:22524584
1点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
確かにF5とD5って与えられた役割に似たものを感じますね。
今年の中でD6が発表、発売される様な噂も知っておりますが、D5からの正常進化版なのか、ちょっと興味があります。でもとても買えない値段なんでしょうね。
書込番号:22525492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DHMaxamさん
こちらこそ、お久しぶりです。
未だ半日もいじっていないので、全然判らないのですが、操作系が随分D3と変わってしまい、結構まごつきます。
多分慣れるとずっとD5の方が良いのでしょうし、ファンクションキーの振分でカスタマイズする事が出来れば、より使いやすいものになるのでしょうね…
判っているけど、そこまでの時間が取れないのが悩みです(笑)言ってはなんですが、モノ自体の魅力というか出来栄えはD3の方が上の様にも感じます。
名機と言われるだけのことはありますね。
書込番号:22525508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プロビア100Fさん
お返事有難うございます。
D5とD3は手にした事ないので全く分からないですが、機材への好みって、それぞれありますよね。
私は多少重くても金属感とか重厚感、機械音がある機材が好みです。
確かに軽量化、静寂化された機材は利便性は良いのですが、好みの機材では同じ撮るにのも楽しみ倍増です。
使い込まれてお時間ありましたら、またいつかD5の魅力を教えて下さい。
書込番号:22527172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DHMaxamさん
私も全く同じです。
D1桁を使っている理由の1/3はシャッター音によるものです(笑)
ですが、D一桁といえど、モノの質感という意味では、F2、F3、F5の足下にも及ばないと思います。
無い物ねだりですけどね…
書込番号:22528112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プロビア100Fさん
ご購入おめでとうございます。わたしも昨年末におぎさくで購入しました。私は初めてのD1桁で性能の高さにビックリしました。特にシャッターフィーリングがホンとに指の動きにリニア反応してくれるので、撮影してるだけで楽しいです。
また使い込んだら作例お待ちしております!!
書込番号:22530417
1点

>牛的人間さん
ありがとうございます。
今週末の日曜は息子チームの「6年生を送る会」というイベントなんで、土曜の練習時に撮影の練習も兼ねて、色々設定の調整をしたいと思っていますが…天気が怪しいなぁ。
まぁ、ながーい、お付き合いになるので、気長に使い込んでいきたいと思います。
でも、桜の満開時期には、そこそこ使える様になりたいですね。
牛的人間さんは岩手ですか!良いところですね。
東京からだと遠くて大変ですけど、我が家には縁があるらしく、昨年GWには小岩井農場、5年前の夏は大深岳の周りを家族でトレッキング。13年前は葛根田川を家内を含めた4人で遡行しました。
また行きたいけど、最近、家族がインドア志向で詰まらないです(笑)
書込番号:22530595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロビア100Fさん
小岩井農場いらっしゃった事ありましたか。あそこの桜は良いのですが、盛岡より見頃が遅く、特に1本桜はベストタイミングで撮れたこと無くて今年もチャレンジしたいです。
盛岡はホントのホワイトデーとなりました!
書込番号:22531330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>牛的人間さん
我が家は偶然、昨年GWの小岩井農場でベストタイミングの一本桜と巡り会えました。
単身赴任中なので、スマホからのUPですみません。
D3とレンズは何だったかな(笑)
書込番号:22531470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プロビア100Fさん
おお!天気も桜の具合もバッチリですね。この画角、D3なら60〜70mm前後ですかね。プロビア100Fさんの行いが良いのでタイミングバッチリだったのかな?
書込番号:22532348
1点

もう終わってますが 久ピサに見て興味がわいたもので
>プロビア100Fさん
おめでとう?ご愁傷さま?
D3からだとメニューがだいぶ変わって戸惑ったと思います
私もD3sからD4sにしたとき操作に戸惑いました
良いカメラなので存分に楽しんでください
>プロビア100Fさん
>牛的人間さん
小岩井の桜はいつまで良いのですか?
昨年の仕事が終わってないので
再度紫波に行く予定ですが
まだ咲いてるならレンズ持って行こうかなと思ってます
イヌワシも狙ってますが
実は私も岩手出身
昨年仕事の下見に行った時の写真載せます大分トリミング
してますし 草むらに隠れながらなのでもやってますが
書込番号:22601750
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
先日、故障と修理をしましたのでその報告を書きます。何かの参考になれば幸いです。
スポーツ撮影等で連写することが多く、購入してから約2年の間にシャッター数は55万を超えており
先月ついにシャッター周りが寿命を迎え、撮影中にミラーが上がりきら無い位置で止まり、当然シャッターが切れなくなるという形で故障してしまいました。
購入時にマップカメラさんの安心サービスに入っていましたのでそちらに連絡し発送したところ、約4週間ほどで返って来ました。
修理内容は
・前ボディ部組交換
・シャッター基盤部組
・シャッターモーター部組交換、あとは作業上、外観ゴムの交換
という対応で、修理費用は技術料・部品代合わせて総額11万円ほどでしたが、安心サービスのお陰で無料でした。
破損等ではなく自然故障扱いだったため、免責金も必要なかったです。
安心サービス料は購入時に3万円ほどでしたので、ケチらず入っていて大正解でした。
非常にタフなD5でもさすがにこれだけショット数が増えるとシャッター周りが故障することもありますので
連写など多様するかもという方は、できるだけ長期保証に入っておくことをお勧めします。
36点

なるほど〜 情報ありがとうございます。
やはり保証サービスは有用ですね。僕はケチって入らなかったです><
3万の出費で11万が無料となるのは助かりますね。
ちなみにマップカメラさんの保証は何回でも大丈夫なんですか?今までに保証の類に入った事が無かったのでよかったら今後の参考
にしたいので良かったら教えて下さい^^
書込番号:22165227
1点

私も普段は入らないことが多いんですが、D5を買う時は連写多用する前提だったので
3年のうちにそういうこともあるかなーと念のため入りました。結果大正解でした^^
保証額などに関する細かいサービスの内容は、ご自身で調べて行くのが一番だと思いますが
HPの説明に
『修理完了品と加入証書をご返却いたします』
※加入証書は次回サービスをご利用いただく際にも必要となりますので、
大切に保管してください。
という文言がありますので期間内なら何度でも使えると思います。
(ちなみに私は、この加入証書の返却がなされず、修理時に同梱されていなかったので問い合わせたところ
手違いだったようで、無事に送って頂けました)
書込番号:22167438
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

ミラーレスのD6はないでしょう。
Z300/Z500とか言われていますけど、Zっていえばカワサキだ〜。
Zマウント ボア49mm ストローク16mmのショートストローク。
書込番号:21987361
13点

ニコンの次期フラッグシップ機はどうなるんでしょう。
新マウントなら望遠レンズのリリースが必須となるでしょうが間に合うでしょうか。
書込番号:21987392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D6はレフ機だよ
高い確率で
書込番号:21987537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>MooFuuさん
実際 発売されてから
レンズは今は大三元と D850&D810A の2台体制なんで
発売される らしー
レンズアダプター と ミラーレス ボデイ1台 追加購入かなー
そういう方 多いかも。
書込番号:21987565
4点

FX, (Eは欠番), DX, CX ・・・・・
これはBXとかGXとかですかね?
たとえD6相当の性能の物が出たとしても、名称はDxxxじゃないのは確定でしょう。
あとJxxxとVxxxもなしで、それ以外の何か。
書込番号:21987579
4点

>MooFuuさん
他の方も仰っていますがD6はレフ機だと思います。
プロユースに耐える信頼性が不可欠なので。
>うるかめさん
フォーマット(センサーサイズ)はFX(フルサイズ)と公式アナウンスが出ています。
マウントは違っても「FXフォーマット」の名称は変わらないのでは?と思います。
書込番号:21987844 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

数回のファームアップが行われた現行D5が実用上のレフ機の最終形の様な気がしますが、世界中にあふれているFマウントレンズがあるので、Fマウント対応カメラは継続販売されると思います。案外D5、D500、D850がF3の様な長期的なモデルになるかもですね。新型ミラーレス機は一桁機何でしょうか?レンズの関係もあるでしょうし、高性能一桁機の開発は少しずれるような気がしますが如何でしょうか。問題はレンズでしょうね。ある程度の高性能レンズがそろわないと、ミラーレス一桁機は出ないのでは?
書込番号:21988773
6点

(独り言)
なるほどミラーレスのフラッグシップ機を期待するのは時期尚早、、、
ならば初めに出るカメラとレンズはどんなものか、、、
しばらくD500に逆戻り、FXレンズ買わなくて良かった、、、
(酸っぱい葡萄?)
書込番号:21991583
2点

後に出る2400万画素が本命!と言うのも気になりますね。D6ML とかだったりして。
しかし、ミラーレスであればクロップすればその分拡大してファインダーに反映できると思うし、RAWはSMLあるのだし、業務カメラは5000万画素くらいで出してくれれば全てを兼ねると思うんだけどな。今のD5を少し軽く薄くしたサイズで。小さいと持ちづらいので
書込番号:22007081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MooFuuさん
>なるほどミラーレスのフラッグシップ機を期待するのは時期尚早、、、
いえいえ。
D6はそれでない(飽くまでも一眼レフ)だけで、最初に出るのがフラッグシップかと思います。
何故ならば、ニコンは戦略として最初にフラッグシップ機を出して、徐々に廉価機を出すからです。
(最後にエントリー機)
書込番号:22008067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

萎える〜!
D6どころか安いレンジファインダー機にハンドグリップ足したようなデザイン。
2400万画素の毎秒12枚連写でf4標準ズームキットZ6が30万。
4500万画素の毎秒9枚連写でf4標準ズームキットZ7が40万。
取り敢えず大三元や単焦点はマウントコンバーター使えと。
小さく軽くなったのだろうが、確かにコレは少なくとも1年くらいは開発待ちか。
書込番号:22051541
1点

>MooFuuさん
確かに、購買欲はわきませんね。かなり期待外れです。アダプターでFマウントレンズ使えるというのはニコ1の時と全く同じ発想ですね。何やかんやでも、最終的にはFマウントレンズに頼らざるおえないんでしょうね。改めて、頑張ってD5とD500のコンビを手に入れといて良かったと思いました。今の僕の使用範囲では、ミラーレスのフルサイズが、どうしても必要という事が無いので、当分はニコ1とオリンパスで頑張ります。
書込番号:22051626
1点

評価は発売後にお使いになる方にお任せするとして、新マウントがミラーレス専用なのか
今後大きくなった口径を活かした一眼レフが登場するのか興味深いところです。
書込番号:22052648
0点

勝手な邪推ですが、もし Sony α7 III / α9 の揺さぶりがなかったら、Z6 のイメージセンサーが、α7 III を多角的に凌駕できるまで、性能を追い込みたかったのかも。
α7 III が出てなかったら、Z6 レンズキットを購入していただろう、と思います。意地でもフルサイズ対応 F マウントレンズは買わなくて正解だった!
いくら Z7 が高画素で AF ポイントが多くても、毎秒9枚連写で動画も「DX」フルフレームになっちゃうのでは、ミラーレスに最適化した「フルサイズ」イメージセンサーとは言えないのでは?
流石にもう一年待つしかない・・・エントリーモデル相当じゃんコレ・・・
書込番号:22052683
0点

レンズメーカーなんだから、新マウントありきのテストベッド、これからが勝負だと言われたら、ふーん・・・そういうものか、とも思ってしまう。
じゃあ Z6 に 58mm f0.95 ノクトンを付けて撮ったら、果たしてどんな画像になるのか、だんだん興味が湧いてきた。
書込番号:22063064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も一眼レフのフラッグシップにZマウントを採用したっていいのではと思います。
光学的に利点があるか不明ですが、ニコンのマウントです。利点があるならZマウントの高性能レンズを生かせる一眼レフ、ニコンならミラーレスより容易に作れると思いますし、大きさや重さの制約も少ないのでは。
書込番号:22064108
0点

よく分かんないんですけど、
Z マウントはミラーレス専用じゃないんですか?
あのフランジバックの短さで、ミラーがちゃんと動くんですか?
撮像素子までの距離は決まってるんじゃ?
どなたか教えてちょんまげ(古
書込番号:22064525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MooFuuさん
ニコン1マウントと同じという事ですね!
書込番号:22065014
2点

>MooFuuさん
お察しの通り、Zマウントはフランジバックが短くレフ機は不可能です。
レフ機はFマウントで継続ですね。
Zマウントがレフ機を完全に置き換えるには、AF性能諸々がレフ機に追いついて、大口径望遠レンズが出揃う必要がありますから、まだまだ当分先のことだと思います。
書込番号:22065890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
ここ10年近くはオリンパスのE-5で写真を楽しんでいますが、カメラ雑誌なども何年も読んでいないので最近のカメラ事情には浦島太郎状態でした。
ところが、娘(たまにフォトコンに出品してるみたい。)が言うには、「フォトコンでの良い写真はニコンが多い」みたいなことを言ったのを聞いて、久しぶりにカメラ機材に興味が湧いて書店の写真雑誌コーナーに行ってみたら、目についたのがD5とD850のムック本。
早速本を購入して読んでみたら俄然使いたくなってD5とD850を購入。(まだレンズも持ってないに。)
いざレンズを購入しようと調べたら、ニコンのレンズ価格が高いですねぇ。
D5の使い方を調べるために取りあえず1本と言うことで、50mm f/1.4Gを買ってみたがちょっと落胆。
ピントリングの動きがスムーズじゃなくて、速攻で手放しました。
次に買ったのが35mm f/1.4G。
これはピントリングの動きもスムーズで、撮った最初の1枚目から素晴らしい絵を見せてくれた。
次に買ったのが中古の200mm f/2G ED VR。
試しに庭で写してみたけれど、このレンズ凄いと思った。
200mmで写してみて思ったのは、D5にしてもD850にしてもピント性能が良いと思った。
で、本体の使い方だが、これイイと思ったのはISOオート。
先日、D5に200mm f/2G ED VR、D850に35mm f/1.4Gを着けて公園へ撮影に行ってきました。
D850は娘が「これ良いわ!」ってことで使われてしまいました。
私はD5に200mmしか使っていませんが、ホントに良いカメラと実感できました。
画像は200mm開放でVRはOFFです。(VRの音が気になるので)
ISOオートで最低シャッタースピードを1600分の1にしました。
14点

ワイン2000さん
エンジョイ!
書込番号:21839841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありゃりゃ、1枚め、花が全然解像してないですね。
茎のほうにフォーカスが行ってしまったようです。露出も少しオーバー。
あわせて180万円くらいですかね。
こういう写真が対象で、おカネがあるなら、フジの中版がおすすめですよ。
まだ、余裕あるんでしょ?
書込番号:21841553
8点

>デジタル系さん
>ありゃりゃ、1枚め、花が全然解像してないですね。
>茎のほうにフォーカスが行ってしまったようです。露出も少しオーバー。
そうですね。私の腕ではこんなもんです。(笑)
>まだ、余裕あるんでしょ?
ありません。ちょっと使いすぎたと思ってます。
でも気に入ったカメラを持って出かけるのってなかなか楽しいもので、
それがメインになって、写真自体は中々上達しません。
書込番号:21841749
7点

よりニコンを楽しみたいなら…
58mmF1.4Gとか、24mmF1.4Gとか105mmF1.4Eなんて単焦点は如何でしょうか?
いずれも絵ヂカラ自慢なニコンならではの看板レンズだと思いますよ。
私自身は長年キヤノンにドップリ漬かってきたのが、今になって足湯のつもりで試したニコン(ニッコール)にズブズブ漬かりかけてますw
書込番号:21842368
7点

>ワイン2000さん
どうも初めまして!
D5,D850を同時購入、しかもレンズはAF-S35mmf/1.4G,AF-S200mmf/2Gも追加購入
とは、大人買い極めていますね〜
ワイン2000さんって”単焦点レンズ”がお好みなんですか?
自分もそうです。AF-S35mmf/1.4G,AF-S200mmf/2Gも持っていますが、
特に200mmf/2Gは3年以上使っていますが、このレンズはいまだに凄いと思いますね〜
最近、D5を使い始めたばかりで、200mmf/2Gとの組み合わせ、まだ試していません。
一枚目の写真は個人的には、このレンズの性格が出て素敵な写真だと思いました。
書込番号:21842692
1点

お金持ち!!
レンズは単焦点1.4Gが好いみたいですよ!
頑張ってください!!
書込番号:21842698
1点

>萌えドラさん
>58mmF1.4Gとか、24mmF1.4Gとか105mmF1.4Eなんて単焦点は如何でしょうか?
どれも良さそうですね。
D5を購入してからニッコールレンズの紹介本を数冊買って作例の写真を見たら、
やはり単焦点のレンズに惹かれました。
いずれご推薦のレンズも購入したいと思いますが、今はちょっと無理かも…。
>nukegonzouさん
>単焦点レンズ”がお好みなんですか?
そうでもなかったのですが、単焦点レンズで撮られた作例の写真を見ると自分もそんな写真が撮れたら良いなぁって思っています。
特にAF-S200mmf/2Gで撮られた写真を見て、これは絶対に欲しいと思い、ちょっと無理をして購入しました。
今月末のカードの支払額がとんでもないことになっています…。
>虎太郎1213さん
>レンズは単焦点1.4Gが好いみたいですよ!
何かそんな気がしますねぇ。
書込番号:21843087
1点

>ワイン2000さん
何か一気買い凄いですね。
と言う私もそれに近いものはしておりますが・・・・
ただ私と違うところはF時代は単焦点ばかりで2系列揃えましたが
D4購入した時、最初はレンズ安くていいやでしたが、翌々年に
カカクコムでレンズはと言うことで大三元一気に揃えました。
その時は1万円のキャシュバックに惹かれたところも
ありました。しかし半年後に24−70VRが出た時は失敗した
と思いましたよ。この6年で2年毎に60ウン万円ずつ使って
おりますね。
年取ってきたらホントズームも良いですよ。
特に大三元の描写は単焦点にも迫るものが有りますよ。
いや使い勝手からするともっと良いですよ。
一気買い行きましょう。
D5+D850よりは安いですよ。
私は今年4回目の年ですがお金がないのでD4売パラって
D850買いに走りました。
書込番号:21843977
3点

>安全太郎0516さん
>年取ってきたらホントズームも良いですよ。
>特に大三元の描写は単焦点にも迫るものが有りますよ。
>いや使い勝手からするともっと良いですよ。
実際に使っている方からお言葉、心が揺れますねぇ。
D5を買ってからズームレンズも考えましたが、
オリンパスの松レンズと言われるズームレンズを4本揃えているので、
それらのレンズをあらためて触ってみたら、何か見捨てるのが惜しくて
実は今回オリンパスのOM-D E-M1 Mark II も買ってしまいました。
まだOM-D E-M1 Mark IIは使っていませんので何とも言えませんが、
ニコンのズームレンズを購入する時は、完全にオリンパスと別れる時かも知れません。
書込番号:21844264
1点

>ワイン2000さん
よう。。。大人買いですね。。
暫くしたら
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/maintenance.html
是非
有料ですが Aコースをご推奨します。(センサークリーニング&ピント調整)でサービスセンターで 中古でお求めのニーニー持参で(200mmまでは可能なはず)
それ以外のレンズも持参で 調整してもらえば ピントバシバシ決まって 後ろはえも言われぬ BOKEH が。。。。
それと 結構重量 ありますから
しっかりした 三脚&雲台 又は 1脚 まだ お持ちじゃなければ
レンズお持ちなんで 先にお求めになっても良いかと。
と 組み込み式 CーPL3L フィルターとか??
では
書込番号:21844507
4点

凄く思い切りましたね
でも買える時に思い切り買わないと
定年しちゃうと比較的安価なカメラでさえ
買え(わ)なくなるひとが多いので
現役の時に無理してでも買っとけとは
いつも言ってます
撮影楽しんで下さいね
書込番号:21844916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>流離の料理人さん
>是非
>有料ですが Aコースをご推奨します。(センサークリーニング&ピント調整)
情報ありがとうございます。
ニコンのことは知らないことばかりですので参考になります。
そのうち利用してみたいです。
>mauihiさん
>でも買える時に思い切り買わないと
>定年しちゃうと比較的安価なカメラでさえ
>買え(わ)なくなるひとが多いので
>現役の時に無理してでも買っとけとは
>いつも言ってます
>撮影楽しんで下さいね
そうですよね。
D5買って良かったと思っています。
実際使ってみると良さが実感として伝わってきます。
スペック的にはD850の方が良いようにも思いますが、
カメラとしての良さは断然D5だと感じました。
書込番号:21845043
5点

>ワイン2000さん
今晩はご購入おめでとうございます。
D5 良いカメラですよね。
僕は最近、PCのモニターだけではもったいと思いEIZOさんのカラーエッヂモニターを購入しました。
ぜひカメラライフを楽しんでください。
書込番号:21846335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コバ7000さん
>僕は最近、PCのモニターだけではもったいと思いEIZOさんのカラーエッヂモニターを購入しました。
>ぜひカメラライフを楽しんでください
ありがとうございます。D5を持つと何かワクワク感があって楽しいです。
私もモニターとプリントしたカラーが違うのが嫌で数年前からEIZOのカラーエッヂモニターを使っています。
カラーエッヂモニターだとプリントした色味が一致してイイですよね。
書込番号:21846475
1点

> ワイン2000さん
D5とD850のご購入お目出度うございます。(^_^)
オリンパスもフィルム時代は45mmF2やマクロ撮影システムなど羨ましかったものです(当時、私はキヤノンNewF-1一辺倒ユーザー)。
今は、「防水」とか。
さて、私はD5のほうだけですが、発売日から購入使用しております。
これまで、フラッグシップ機をニコン、キヤノンと揃えていたのですが、今回はD5のみとしました。
D5ですと、ニコンの最新レンズ方式であるEタイプだと、Gタイプより更に凄いAFになりますね。古いニコンのカメラでは使用できなくなりますが、
D5は、素晴らしいカメラですね。
(メニューの作りを除いて)深く満足しています。
基本、シャッターレリーズ・シーケンスは音が大きいですが、音楽会など静粛が必要なシーンでは、無音撮影モードでは本当に無音(但し、VR音がしない状況で)だと感じます(カメラが全く反応していない、と勘違いするほど)
私は、もう幼少期から祖父の蛇腹カメラを使ったり小学校4年でマイ一眼レフを持ってから長年やってきても、D5で初めて撮影できたような写真もあり、D5様々です。(^_^;)
暗所撮影能力、動体予測AFなどは、もう、当分の間、これが限界だろうと思わせてくれますね。
お祝いにはならない拙い写真ですが、こういう場面でも使えるという既出写真を使い回しながら添付してみます。ご興味があれば、ですが、(写真の出来はともかく)感度や露出のデータをご覧いただければと思います。
すべて手持ち撮影です。
D5を入手なさったのですから、限界まで使い倒されるよう。(^_^;)
なお、望遠では200-500F5.6もオススメです。13万円台とは思えない描写力です(AFは大口径単焦点のパワーには及ばないですがD5に使用だと十分優秀)
書込番号:21861607
6点

あ、最後の写真は、ISO 65535 という変な数値が出ていますが、実際は、ISO 10万2400 です。 大体のサイトは、D5のような感度で撮影することを想定していないのでしょうか。
書込番号:21861618
0点

>TAK-H2さん
良い写真ですねぇ。
私もこのような写真を撮りたいものです。
幸い私の住んでいるところにも白鳥が飛来してきます。
次の冬には挑戦してみようかと、イイ刺激になりました。
(あっ、レンズが200ミリしかない…。)
>望遠では200-500F5.6もオススメです。
そうですね。これいいかもです。
私がD5を選んだ理由の一つが高感度に優れていると言われているからです。
まだ撮ったことはないですが、天体写真を撮ってみたいと思ってます。
今、庭に天体観察小屋を建設中で、そこに15pの屈折望遠鏡を据え付けるよう手配しています。
色々楽しめそうです。
書込番号:21861963
0点

D5でも、拡張感度では非常に高ISOまでありますが、ISO25000を超えると、非常用もしくは報道用などでしかなく、画質の面から観賞用には使えないだろうなと思っています。それもPhotoshopでRAW現像しての話です。
高感度でなくても、撮影時自動生成のJPEGは、ニコンではRAWを生かし切ってはおらず、キヤノンやPENTAX、フジなどの方がうまく調整されていると個人的に思っています。
是非、RAW現像のほうもお試し下さい。
私の場合は、どうせ展示用プリントには各社とも、全部RAW現像になってしまいますけどね。(^_^;)
D5のAFは、開放からシャープなF1.4単焦点レンズだと−4EVよりも暗いところでも結構ぴしっと合焦させる印象ですね。人間の目でもよく見えない暗さですが。
一般のカメラでは暗さ最強のAFかなと思います。
フリッカー回避は、これまで100%回避しています。
もっとも、フリッカーの瞬間の写真を撮らずにタイミングをずらすというだけなので、最良の瞬間を残したいと思うときは、OFFにしてRAW現像で工夫してますが。
暗所の動画もかなり行けますね。
D5、いろいろ、お楽しみ下さい。(^_^)v
あ、高感度でない写真もRAW現像する、というのは、ニコンのはどうも輪郭線という感じで太い気がするものですから。
RAWで仕上げた「普通の写真」も添付してみます。
書込番号:21865698
3点

>TAK-H2さん
>D5、いろいろ、お楽しみ下さい。(^_^)v
ありがとうございます。
これから色々と楽しみたいと思います。
又、アドバイスありがとうございます。
TAK-H2さんのような写真は自分にはなかなか撮れないと思いますが、
徐々に勉強したいと思っています。
書込番号:21867051
3点

>ワイン2000さん
良いショットがいっぱい撮れるといいですね。
暗い場所での撮影では明るいレンズが欲しくなります。
この前、必要に迫られて近所の蛍を撮影しましたが、暗いレンズでは難しいです。
D4Sも現役で使ってます。
書込番号:21923733
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





