D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,700 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 内蔵フラッシュ

2016/02/08 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件

1月の末に予約しました。
一桁代は初めてです。実機も触れました。連写の凄まじさに圧倒されました。いつになるかはわかりませんが、とにかく届くのが楽しみです。
ところで、D5には、内蔵フラッシュが、無いようですが、C社の1DXにはあるようです。D5の高感度であれば不要な気もしますが、どうなんでしょうか。私の勘違いでしたらすいません。

書込番号:19569568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/09 00:37(1年以上前)

ニコンのD800の内蔵ストロボは、遠隔ストロボ連携用でしょ? ニコンでブツ撮りしようと
思ったら、これがないと非常に困る。

ニコンのストロボは、今後電波式連携システムになるものと思われ、したがって、
内蔵ストロボも付かないのが普通になると思います。

D4sは、内蔵ストロボがないので、苦労している人もいる。ブツ撮り講習会に
D4sを持ってきた人がいて困ってた。

5D3に内蔵ストロボがないのは、キヤノンが早々と電波連携式ストロボを
開発したから・・

昼間に顔を明るくできるんじゃないかと使ってみたけど、やっぱりストロボ臭くて
ダメ。

ニコンの安い一眼はともかく、中級以上は、ストロボ内蔵しなくなるものと
予想してます。

書込番号:19570718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/02/09 06:34(1年以上前)

 私はフラッシュを使うことはほとんどありません。 ボランティアで小学生や園児のカメラマンを務めていますが、水族館やキッザニアなど暗い所でもフラッシュOffです。 感度の良いカメラにF値の小さい明るいレンズで対応しています。 理由は発光させると次々とシャッターが切れないこと、子供は遠近ばらばらで明るさの差が出ること、フラッシュ撮影時の色合いが私の好みでないことなどです。 特に蛍光灯が付いている室内で窓には自然の光、そこにフラッシュを発光すると3光源で色温度の補正不可能。

書込番号:19571031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/09 10:26(1年以上前)

記入ミス失礼しました。

Devil改め、Evilです。
そういえば、7D2で、撮った写真の下側に、必ず黒い影が、・・・、って相談、有りましたね。





>そんな内蔵フラッシュだったら
>チョンマゲぐらいですまないですね

逆に、はしご車のはしごみたいなのを内蔵しておいて、使うときはスルスルと伸ばして使うとか。
根本あたりで90°倒れるようにしておくと、SONYのストロボみたいで使いやすいかも。
でも、そんなの付けたら、様式美にうるさい、おじいちゃんたちに、総スカン食らいますね。
たぶん。

書込番号:19571518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/09 11:33(1年以上前)

内蔵フラッシュ

無くても良いが有れば使う時もある

書込番号:19571692

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/02/09 15:01(1年以上前)

有るとペンタ部がチャチィーになっちゃうから嫌!

書込番号:19572268

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/02/09 16:53(1年以上前)

まあプロ機やハイアマ機には内蔵ストロボついてないのが多いですね。
使うときは外付けストロボを用意するから中途半端な内蔵は不要という考えでしょう。
むかし内蔵ストロボが閉じなくなったカメラを見たことがあります。仕事だとそういうトラブルも困りますし。

書込番号:19572529

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/09 19:01(1年以上前)

長文なので、興味がなければ無視して下さい。(^_^;)

既に出ていますが、ニコンのD1桁機にもキヤノンEOS−1系にも過去も現在も内蔵フラッシュは有りませんね。

理由はいろいろ言われますが、しかし、有れば有った方が便利さの点ではいいです。
使う理由は、暗い場所だからではなく、日中シンクロや、リモート・ストロボのコントロールです。
例えば、晴天下でたまたま女性の写真を撮ってあげる事になった場合、レフ板が使えないときは、木陰に入って撮影(グリーンかぶりすること、色温度が高くなる(青くなる)などのデメリットも有る。)するか、逆光で日中シンクロするかになりますが、私は、日中シンクロが好きです。
髪が逆光で輝き、肩や頬などラインライトが入り、日差しが感じられますし、顔が細めに見えたりもしますから。
この日中シンクロのでは、瞳にキャッチライトが入り、顔肌が明るくなります。
(カメラは逆さにして日中シンクロするのが私の流儀です。)

必要ない人は使わなければよいだけのはずなのですが・・・
ガイドナンバー12(ISO 100時)の内蔵ストロボでも、D5のようにISO400で全く綺麗に撮れるカメラならば、ガイドナンバー24、ISO1600ならばGN48にもなります。
写真プリントを入れるショー・レックス袋を内蔵ストロボにかぶせれば、柔らかく光が回りますから、結構内蔵ストロボも使いようで生きます。


しかし、実は、第1に、内蔵ストロボは、故障の原因になります。
フラッグシップなどは重量が有りますから、ペンタ部などに自重がかかるようなぶつかり方をすると壊れやすい。更に、可動部があると防滴に不利だということも有ります。

第2に、フラッグシップ系ともなれば、ファインダースクリーンが素通しガラスのようなものではダメで、背景ボケなどもある程度正確にファインダー像をスクリーンに視覚化させようとすると、拡散特性が高い(その分、光量ロスが大きく、暗く見える)スクリーンが必要となり、これを明るく見せようと思えば、大きなプリズムをペンタ部に組み込んで光をファインダースクリーンに沢山集めなければなりません。
(初級機との違いですね。)

ボディ内も高性能を確保するため部品がぎっしり詰まっていて、ペンタ部にもスペース的に余裕が無い、・・・ならば無理して、中途半端な内蔵フラッシュは組み込まなくてよい、・・・

第3に、内蔵フラッシュはカメラ本体の電源を使いますから、寒冷地などでは特に、ストロボは予想以上に電力消費が大きくなることもありますが、カメラ本体が予期に反して早めに電源ダウンすることが許されないプロからは嫌われます。

という判断になっているはずです。

この手のカメラを使う人は、どうせ、いろいろ機材を持つのだから、ストロボが必要ならば別途持参すればいい、という考えもあるでしょうね。
アマチュア用途では、内蔵ストロボの代わりには、これ↓がお薦めです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/sb-300/

内蔵ストロボは、レンズ光軸から近いというメリットも有り、光軸から遠ざかる外部ストロボとは違った利点(平面的に写る)も有りますけれどね。
女性の顔は、てかったりしなければ平面的に写った方が実物より可愛く見えるのです。プリクラとか女性が好む写真は凹凸が見えないものですし、望遠レンズで撮影するのも顔の凹凸を弱くするため(と背景をぼかしてピント面だけを強調するため)です。
リアルならいいってものでも有りませんからね。

実際、妻やその友達が「これが素敵」と言って自分達の写真プリントをしたりするのは、キヤノンやニコンのプロ用機で撮影したものではなく、アルファ9というミノルタの旧フラッグシップ機に85mmF1.4をつけて内蔵ストロボでお手軽日中シンクロをした写真がほとんどです。

ということで、有れば便利だったりもしますが、無い方がいい、というユーザー層なのでしょうね。
プロの仕事にとっては、内蔵ストロボなど全く不要、使い物にならないでしょうから。


要するに
1.ストロボは照度の低い場所や夜だから使うというものではなく、高感度なら要らないというわけではない。
2.プロの仕事には内蔵ストロボは脆弱化の意味しかなく、邪魔。
3.お手軽用途の内蔵ストロボ代わりの高機能小型ストロボが用意されている。

です。(^_^)
私は、ニコンは、F3、F5、F6、D3、D3s、D4sなどを使って長年撮影してきましたが、内蔵なら便利だと思う事もあるけれど、もう、慣れっこになってしまったというか・・・

書込番号:19572912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/09 20:20(1年以上前)

あとフラッグシップ機を含め高画質を謳う機種では高性能な大きなレンズを使う場合が多いので

内蔵ストロボだと標準ズームレンズでもケラれるってのも理由の一つだと思います

光量より発光点を上げたいです

例えばGN20くらいの首ふり自由な単三2本程度のコンパクトなストロボが有れば欲しいです
(GN14でも欲しいです)


書込番号:19573207

ナイスクチコミ!2


スレ主 sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/09 23:19(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん
返事が遅くなりました。
わたしのお粗末な疑問に多くの方の返信をいただき、驚いております。
たくさんのご返信を読ませていただき、果たして自分に必要なカメラかと、疑問を抱いております。
ただ、道楽らしい道楽もなく生きてきて、自分で買えるもので贅沢を味わうのも、許されてもいいだろうと、
ポチってしまいました。
hiro写真倶楽部さんが言われるように、ただ所有欲だけなのかもしれません。

書込番号:19573986

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/09 23:39(1年以上前)

帝国光学]さん
ご返信ありがとうございます。
少し疑問がわいてきました。
フラッグシップといわれるカメラは、趣味で写真を撮りたいという人間向けではなく、
職業上で道具として使いやすいように作られたものだということでしょうか。
フラッグシップという言葉の意味が、そのメーカーとしての最高の技術を結集した製品であるという
ことであれば、使い方に多少のルールがあったとしてもアイテムとしてフラッシュがあってもおかしくないと思います。
フラッシュを設けることで技術的に脆弱になるというご指摘は、メーカーサイドに偏った議論のように感じます。
ユーザーはそんな技術的な話にはあまり興味ないのではないかと思います。使えないより使えるほうがいいに決まっています。
そんなド素人の話は聞く耳をもってもらえないでしょうか。

書込番号:19574067

ナイスクチコミ!2


スレ主 sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/10 00:01(1年以上前)

デジタル系さん

ご返信ありがとうございます。
D800を購入したときにSB910も同時に買ってみましたが、正直あまり使っていません。
室内撮りがメインになるような場面の時は仕方なく持っていきますが、あれをつけると、
カメラがお辞儀して始末が悪いので、使う場面の時だけ、という使い方なので、物撮りのような
テクニックはもちあわせていません。したがって残念ながら遠隔ストロボもこれまで試しに2回ほど
しか使っていません。・・・・それももうなくなって、電波連形式ですか・・。
新しもの好きの自分ですが、だんだん追いつかなくなってきているようです。

書込番号:19574145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/10 19:06(1年以上前)

>sonoyan21さん
ご返信恐縮です。

所有欲は大切なことだと思います。
使っていて気持ちが高揚するなんて最高ですよね(^^♪

届いたらたくさん楽しんでくださいね。
ありがとうございました。

書込番号:19576190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/10 21:42(1年以上前)

D3300でしたらストロボが搭載されています。

書込番号:19576698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2016/02/11 19:56(1年以上前)

スレヌシ様こんばんは。

返信が遅れて申し訳ありません。

フラッグシップにフラッシュが内蔵されていても個人的には便利ですので理解します。技術論は横に置いて、フラッグシップの概念は保守的な使用哲学を下にバランスの良い堅牢堅固なカメラと言う設計思想で開発されている様に思われます。ライカもニコンもキヤノンも太陽光の下で撮影するカメラとして開発された経緯からその名残でフラッシュ内蔵をしていないのではないでしょうか?最高性能=フラッグシップのメーカーも有れば、堅牢堅固=フラッグシップのメーカーも有るでしょう。ニコン、キャノンはフラッグシップは堅牢堅固な保守的model、ライカは趣味性の高いmodelを作っている様に思います。フラッシュ内蔵の最高性能を求められるなら、ニコン現行機ならD810でしょう。

書込番号:19579621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/12 12:35(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
>帝国光学]さん
忘れた頃のスレに、ご丁寧な返信いただき、恐縮です。
職業で写真を撮る人にとっては堅牢であることが必須条件だと思いますし、
同時に今回のD5改良点はそういうプロの要望に沿ったものになっているのだと思います。
アマチュアがこういう道具を使うということは、個人の自由ですから勝手ですが、
基本的なところで勘違いがあって、自分の価値観だけで良し悪しを判断しようと
してしまいます。
そういう意味では、今回のスレでは良い勉強になりました。
私の力量(金銭面だけ)でD5を買うのは、そんな勘違いのおかげですし、こういう場にスレを
書き込むことも出来ました。

次回はD5で撮った、ど素人写真を掲載したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19581794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/23 16:05(1年以上前)

SB-910を3台以上、所持されている方の使うカメラですから。

書込番号:19621439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/23 16:29(1年以上前)

新型クリップオンストロボ SB-5000を3本、新品購入されローテーションで使うことをお勧めいたします。

書込番号:19621498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/27 01:19(1年以上前)

FX24-70mmF2.8とFX70-200mmF2.8を2カメ体制で使うプロ用カメラですからSB-910(SB-5000)を装着しないと光がレンズ本体でケラれてしまいます。

書込番号:19634141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/23 15:57(1年以上前)

ワイヤレスアダプターなど売ってますので困りませんよ?

純正高かったら外品もありますし。

ただ、sb-5000が造りがチャチすぎたのと、D5すらWi-Fi内臓でないので少し面倒ですね。

NPSで剛性を求めたら電波貫通困難になったと言ってましたね。

まぁワイヤレスアダプターつければ飛ぶのでよし。sb-5000は2機追加しましたがもう5回不良交換してますね。ヨドバシもかわいそうに。

書込番号:19813031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/04/23 17:52(1年以上前)

>sonoyan21さん
こんばんは、D5いいですよ、多くのプロカメラマンが使用するから意見を聞きモデルチェンジごとに改良されてます。だからいいのです!
初めて買うのがD5ある意味正解ですよ。私の個人的意見ですが、次から次へと買い替えるより費用が結局は安く済みますし、次のモデルチェンジがあった時、買取価格は安定してます。
ボディ内臓フラッシュは、キャノンの1DX markUにもありませんので、外部ストロボはSB-700が安定してますので此れをオススメします。

後にどの被写体(風景、ポートレート等)に関心あるかによって、ストロボ・交換レンズを揃えていかれた方が、私みたい交換レンズ沼にハマりアレよアレよとお金が、なくなりますのでご注意を!

それでは、D5ライフを・・・・・

書込番号:19813296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

トリセツ

2016/04/20 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

使用説明書、ネットワークガイドに加えて、
ManualViewerで

◎ テクニカルガイド ー便利な機能ー
◎ 推奨設定ガイド ースポーツAF編ー
◎ 推奨設定ガイド ー動画編ー

が、ダウンロードできますね。

書込番号:19804310

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2016/04/20 20:45(1年以上前)

D500 の発売日が28日に決定したので,
そろそろ D5 のファームウェアのアップデートがあってもよさそうですね。
どう変わるのか,楽しみです。

書込番号:19804778

ナイスクチコミ!3


F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

2016/04/21 13:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。
残念ながら、スマホ持たない身では見れないので、ニコンに問い合わせましたが、パソコン対応はないとのつれない返事でした。
スマホ環境が一般化してきたので今後このような対応が増えそうとのことでした。
ガラケーともお別れしないといけないかと考えています。

書込番号:19806622

ナイスクチコミ!5


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2016/04/21 15:37(1年以上前)

F-MARIOさん,こんにちは。

私は ipad で見ることができましたが,
紙媒体で添付されていないトリセツはPDF版も用意して欲しいですよね。

NIKONさん,よろしくお願いします。

書込番号:19806875

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ138

返信40

お気に入りに追加

標準

今は昔(オートフォーカスの追随性能)

2016/04/02 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件
当機種
当機種
当機種
当機種

一コマ目

13コマ目

23コマ目

31コマ目

昔、といってもフィルムカメラ全盛のころ。

こんなテストがありましたね。迫ってくる電車を連射で捉え、何コマ目までピントが合っているかって。

今はもう昔のことで、こんなテストは、取り上げることは、もう必要ないようですな。

40コマくらいならなんのストレスもなく、連射できますね。隔世の感ありですな。

実は、午前中、カワセミを狙いに行ったのですが、当てが外れて、こんなことになりました。

桜も、曇天で絵にならず、とほほ。

書込番号:19752930

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2016/04/03 19:25(1年以上前)

F4.F5.F3良いですね!


書込番号:19755600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/03 19:31(1年以上前)

紐のNなんだけどね。
そう あの 世界のナ○○チ です。
1000ZXLでのマスター録音には「びっくりぽん」でした。
紐の限界って何なの?てな感じでした。

書込番号:19755627

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/04/03 19:34(1年以上前)

当機種
当機種

これはどのカメラでも撮れる感じ^^;

凄い!盤の掃除、いつも湿式クリーナーで綺麗にしてましたが、今も昔も同じ方法なんですか?^-^

>写真も同じような時期に来ているのかもしれません

同じ事を思っています。
書くとまたいろいろ言われてしまうのか解りませんが、例えばM4/3使い写しているとCDを聴いてるような・・・・
そこを拘りだすと、結局ライカなどカメラ、レンズに向かってしまうのかもしれませんね^^

クリアな音質を求め、クリアな画像を追い求めていくとニコンだとローパスフィルターレスD810と単焦点に向かい
真空管の温かみを求めると、けっこうD5のような気がしてきました(笑)

マランツ!JBL!!って感じしてます(笑)  でかくて重い^^;

書込番号:19755633

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/03 19:48(1年以上前)

音楽も写真も機械で測定するものではありません。

人間の耳や目で感じるものです。最終的にはアナログの世界なのです。

書込番号:19755687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/03 20:16(1年以上前)

こんばんは、
カワセミ残念でしたね。
これからがカワセミ撮影の最盛期、懲りずに頑張りましょう。

書込番号:19755798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/03 22:09(1年以上前)

月間カメラマンなどで連写の企画は定番でしたね
シャッターが切れるかどうかとピントがあっているかどうか
1V  vs F5 あたりが最終決戦だったように感じますね

書込番号:19756232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/04/03 22:35(1年以上前)

皆様カメラとともにオーディオ談義も一緒に好きなのですね。
私も古にはF2フォトミックやF3Tで遊んでおりました頃、懇意に
していた店がパイオニアでしたのでメインはM4でスピーカは
CS100の冷蔵庫を並べて聞いておりましたよ。
あの頃オーディオの掛けたお金があれば家が買えたにでした。
しかし、D5を注文したのですがいつになったら手に入ることやら、
早く納品してくださいと店に明日頼んでみます。

書込番号:19756349

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2016/04/03 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

除電ブラシで、静電気を除去、同時にほこりも

60mmマクロ

同じく

同じく

>安全太郎0516さん、>ジナー6さん、>みきちゃんくんさん、>さすらいの「M」さん、>esuqu1さ ん、>kyonkiさん、>730243さん、>そうかもさん、こんばんは。

カワセミは、愛の季節は過ぎたのでしょうか。これから求愛給餌、交尾、子育てのシーズンになるのでしょうか?

今まで仕事にかまけて、観察がおろそかでした。


LPを湿式クリーナーで掃除するのは、やめたほうが良いですよ。静電気で吸い寄せられたほこりが、クリーニング液に溶けて盤面に付着してノイズの原因になります。

LPは、買った時の状態をそのまま維持することが大事です。ベルベットの乾式クリーナーでは、ほこりを取り除くことはできません。

書込番号:19756424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/03 23:13(1年以上前)

スウィングのスプレーをかけてから専用ブラシで拭いていました。 AT-15の繊細でクリアーなサウンドは大好きです。

書込番号:19756478

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2016/04/04 00:05(1年以上前)

私、以前人に勧められて、ガーゼに水を浸し、固く絞って、LPを拭いていたのですね。一番安くつくクりーニングとして定評がありました。

NHKも確かこの方法でクリーニングしていたと聞きました。

ある時、LPのスクラッチノイズがあまりにもひどかったので、レコード会社に返送してクレームをつけたのです。

レコード会社からは、丁寧な説明文を添えて新品のLPが送られてきました。

「お送りいただいたLPは、顕微鏡で見たところ、盤面非常に汚れていて不良品です。新品と交換させていただきます。

ところで盤面を拝見すると、水もしくは液体を使われた形跡が見られます。その場合、静電気で付着したほこりを、盤面にこびりつかす恐れがあり、ノイズの原因となりますので、LPは、購入した状態のままで、ご利用ください」と。

その頃は、デッカのレコードブラシが売っていましたが、今はこの除電ブラシで、ほとんどのほこりは除去できますね。

ま、LPにスクラッチノイズはつきものですから、完全除去ってわけにはいきませんが。


カメラも高画素化、HD。4K。、オーディオもLP、CD、DVD、BD、4K、とデジタル化の波が一気に押し寄せてきましたが、フィルムやアナログがいつまでも生き残れるのか?デジタルがフィルムを超えるのか?CDはLPを超えるのか?



書込番号:19756674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/04 02:24(1年以上前)

D810でしたらF6にKRを入れるより比較外にB2出力でもきれいでしょう。

書込番号:19756911

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/04 09:00(1年以上前)

最近中古レコードを買い漁っていますが、中古レコードに付き物のチリパチノイズは水洗いが一番です。
浴室用の中性洗剤をつけて歯ブラシで溝に沿うように丁寧にブラッシングします。
洗剤は流水で綺麗に洗い流して、後は風通しの良い所で自然乾燥させます。
殆どのチリノイズはこれで取れます。
歯ブラシは一番柔らかくて毛先の細いタイプを使ってください。音質が劣化する心配はありません。

一度お試しあれ。

書込番号:19757312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/04 16:57(1年以上前)

タヌキの毛がいいのでしょうか。

書込番号:19758288

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/04/04 23:19(1年以上前)

Paris7000さま。

懐かしいですねー、センモニでない1000番。

NS-1000Mがあれほど支持されたのは、音もさることながら
やはりあのデザインですね。ちょうどiphoneがスマートフォン
デザインのスタンダードとなったように、当時の“センモニ”には
圧倒的な【 説得力 】 を感じました。

書込番号:19759480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/05 03:47(1年以上前)

リトルビッグベンのデザインの方がキュートで好きです。 高域の人工的透明度は不自然ですが。

書込番号:19759892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2016/04/05 09:40(1年以上前)

ほんとD5のAFは良くなったみたいですね。  羨ましい(^_^)v

早く手に入れたい。  先立つものが(/_;)  

書込番号:19760312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/05 17:14(1年以上前)

素晴らし過ぎます!
羨まし過ぎます!
ジナー6はんは禿げ爺さんです!

書込番号:19761205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/05 23:46(1年以上前)

ヒカルはブサイクどすえー(W)

書込番号:19762599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/21 06:02(1年以上前)

パイオニアはS-180(3WAYブックシェルフ)が大ヒットしました。

書込番号:19805787

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/21 10:56(1年以上前)

>AT-15

 お年がバレますね(^^)

audio TechnicaのVMでしたっけ、
家のどこかに、眠っていると思います。

>NS-1000M

 ヤマハのやつですね。
 私のSPは、ONKYOでした。

フィルムカメラの
モルトプレーンの劣化と同様に、
スピーカのエッジが、
加水分解等で劣化して、
昔のSPはアウトになりました。
今は、物置台になってます(-_-;)

書込番号:19806281

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信3

お気に入りに追加

標準

D5で、カワセミ

2016/04/09 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件
当機種
当機種
当機種

トリミングしてます

同じく

若干トリミングしてます。

D5で、カワセミを撮ってきました。

エリアは少し外しましたが、153点測距、グループエリアモード。SS1/1600、f5.6、ISOオート。

今まで、ピントがぼけぼけだったのですが、結構、ピントきていますね。

AFは、格段に進歩している感じです。

書込番号:19772409

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/09 14:20(1年以上前)

機材も良ければ利用者の人徳も伴うものという感じがいたします、素晴らしい…

書込番号:19772455

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/04/09 19:08(1年以上前)

 お見事!!!

 写真が素晴らしいのは、単に最高カメラを使ったからだけではなく、カワセミに精神集中した結果と思います。

書込番号:19773191

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/11 08:31(1年以上前)

素晴らし過ぎます!
お見事過ぎます!
羨まし過ぎます!

ウチの所は諭吉先生がお留守しはって・・・

書込番号:19778006

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信7

お気に入りに追加

標準

iso100で桜を撮りました。

2016/04/06 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件
当機種
当機種
当機種

高感度の作例は多数あるので、iso100で撮影した写真を掲載します。
アクティブDライテイングはoffです。
ハイライト部の諧調もD4Sと同等に感じました。
画素数が増えたので、自然、風景でも十分対応できますね。

書込番号:19764289

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/06 19:14(1年以上前)

ファイルムの場合はISO100以下の低感度なものほど高画質になるという傾向がありましたが、デジカメの場合は低感度で長時間露光になると、逆にノイズが出やすいということを言われます。
最新機種ではそのあたりも織込み改善してるんでしょうが、ISO100は頻繁に使わなくなってきました。
だからこそISO100で撮るとどうなるかというのも検証課題ですね。

書込番号:19764451

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/06 22:46(1年以上前)

ファイルムなどない。

書込番号:19765121

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/06 23:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

階調です。

書込番号:19765173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/07 11:55(1年以上前)

諧調が快調どす。

書込番号:19766349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/07 14:20(1年以上前)

>階調です。

そうカイなチョウかいな。

書込番号:19766665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/07 23:36(1年以上前)

ヒカルのおっしゃる通りD5がかわいそう。

書込番号:19768264

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/04/08 08:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso100

iso100

iso100

iso100

確かに、ISO100を意識して設定することは、このD5になり無くなりましたね・・・・^^
僅かな差なんでしょうが、D4sの時はiso100は結構意識してました。

というのも、isoオート設定は自分のなかでトリミング仕上げもしたいのでiso10000までかなと思っていた所もあります^^

今回D5になり、まず、オッ!って驚いたのが誰もが言うAF性能。
そして痒いところに手が届いたと思えた、isoオート撮影。

日中の撮影では常用ではiso3200までぐらいだから、完全にisoオートモード。
今まで絞り優先で使っていたカメラでしたが、D5になりMモード使いになりました^^

シャッターと絞りを決めて、あとはカメラがisoを選択してくれる。
それが心地よいぐらいに決まるのでストレス減り快適になった印象です^^

まだ、肝心のモータースポーツ撮影はしていないのでどうなのか解ら無いですが
今のところ、スナップ、静かな鉄撮りなどでも違い感じています。


いま、解っている段階で言えるのは、チューンされたオリンピック仕様カメラかなって。
中央ー4EVは確かに素晴らしい食いつきですが、中央外すともたつきます。

今後、D5sとかになるときは、中央だけじゃなく広範囲に広げるといいのになって、今のD5でちょっと痒いとこです(笑)

iso100で撮れてるのを選んで載せてみます(選んでっていう事が言えるぐらい同じところで撮ってもisoバラバラです)

書込番号:19768915

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ141

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

スレ主 SkyMeowさん
クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100 Before

ISO100 After

ISO200 Before

ISO200 After

ISO100 & ISO200

今朝起きて窓を見た時、すごくシンプルでわかりやすいダイナミックレンジを試す方法があったじゃないかとふと思い、強い逆光環境下におけるダイナミックレンジを最後にちょっと試してみました。

LRでハイライトを-100、シャドウを+100にしただけで、他は何もしておりません。

書込番号:19754587

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 SkyMeowさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO320 Before

ISO320 After

ISO400 Before

ISO400 After

ISO320 & ISO400

書込番号:19754601

ナイスクチコミ!11


スレ主 SkyMeowさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 13:57(1年以上前)

当機種
当機種

ISO500 Before

ISO500 After

ISO500

書込番号:19754609

ナイスクチコミ!10


tuinaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 D5 CF-Type ボディの満足度5

2016/04/03 14:03(1年以上前)

参考になります。ありがとうございました。

この結果を見ると巷で言われている「ニコンD5の低感度のダイナミックレンジはニコンのフルサイズ機で最も狭い」は如何なものか

書込番号:19754624

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/03 14:30(1年以上前)

どーせなら、シャッタースピードを上げるなりして、露出を揃えてくれればいーのに
ついでにゆーと、ハイライトやシャドウをいじるんじゃなく、プラスマイナス3EVとかでの比較画像をのせてくれると分かりやすいんじゃないかな?

書込番号:19754698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8件

2016/04/03 15:16(1年以上前)

意味のない比較テストのように見えますが?>SkyMeowさん

書込番号:19754825

ナイスクチコミ!14


スレ主 SkyMeowさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 15:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100 Base

ISO100 EV+1

ISO100 EV+2

ISO100 EV+3

EVを上げればノイズが発生しますから各低感度できれいに逆光を修正する感覚で比べてみたのですが、ちょっと無意味でしたかね(笑)。こんどはEVのみを上げたのです。

書込番号:19754918

ナイスクチコミ!11


スレ主 SkyMeowさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 15:55(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100 EV+4

ISO100 EV+5

ISO100 EV+4 & ISO EV+5

書込番号:19754926

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/03 16:37(1年以上前)

ISO 100とISO 200で太陽光下(12:30)でハイライトとシャドウのある建築物を35mmF8くらいで撮って頂きましたら、ありがたいです(ADLはOFFでヒストグラムで飛ばず、つぶれずに)。

書込番号:19755052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/03 22:14(1年以上前)

フィルムカメラの標準感度はISO100でしたが、デジカメはISO200なんでしょうかね

書込番号:19756257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/03 23:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/04 02:27(1年以上前)

D60のCCD画像は階調再現がすばらしかった。

書込番号:19756914

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/04/04 07:37(1年以上前)

 再度,テストご苦労様です.

 どうやら「ISO低感度時のダイナミックレンジは狭い」は,根拠のない”ガセネタ”のようですね.

書込番号:19757108

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/04 10:24(1年以上前)

この画面内だとISO100 EV+2で撮ってもハイライトは修復出来そうですね。もしかして+3でも?



書込番号:19757473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/05 15:41(1年以上前)

巣晴らし過ぎます!
羨まし過ぎます!
お得すぎます!

でこれ何の比較なの?

書込番号:19761044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/05 23:59(1年以上前)

笑わさんといて。

書込番号:19762671

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング