D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信24

お気に入りに追加

標準

D5による「秋を写した写真」

2016/11/18 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件
当機種
当機種
当機種
当機種

「食欲の秋」日比谷公園では、漁協系の上手そうな料理のイベントが・・

絵になりそうなところも見つけられず・・・

噴水の像の形がわかる位置に移動して

11月も下旬近くなのに、花アブのようなものが飛んでいて・・

D5板では、11月のスレッドは3つしか立っていないようで、発売日直前・直後の騒ぎは昔日の祭りで、今は、過疎化著しいように思われます。

それだけ、D5ではとくに問題なく快適に使えているということなのだろうと思います。(私自身はそうです。)

しかし、秋らしい写真もほとんどアップされておらず、来てみるとちょっと寂しい気がします。(^_^;)

D5を検討される方には、秋の風景をD5でどう撮られているかのイメージも掴みにくいと思います。

そこで、作品というより、D5の絵作り等、ハードの性向などの参考のため、・・・まあ、「無いよりはまし」、「D5カメラについて些少は参考になりそう」、という程度でも、「秋の写真」をアップされませんか?

言い出しっぺの私自身は、仕事ばかりで、この秋、野山でD5で撮影する機会がありませんでしたので、お昼休みの移動中の日比谷公園程度ですかね。
昼飯を食べようと思ってとおりかかったら、イベントで人がごった返していました。

人々の写り込みをなるべく避けて何コマか撮影しました。
日比谷界隈で昼時間内に昼飯を食べることは、それほど容易ではありません。
ほとんどの店が、待ち客がならんでいて、飯にありつくまで時間がかかります。


さて、皆様のD5による「秋の写真」アップを期待します。(^_^;)


なお、返信等がほとんどできないと思いますが、御容赦をお願い致します。m(_ _)m

書込番号:20404924

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/11/18 14:49(1年以上前)

あ、レンズは安くて軽い75-300mmF3.5-5.6 VR一本のみです。

書込番号:20404940

ナイスクチコミ!5


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/18 14:59(1年以上前)

う、美しすぎる(O.O;)
まさに神レンズだ(oo;)

書込番号:20404958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/18 16:21(1年以上前)

>TAK-H2さん

当レンズ私も所有しています。
良い作例有難うございます。

書込番号:20405117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/18 18:53(1年以上前)

多分、所有者の桝がD500とかに比べて少ないんでしょうね。

書込番号:20405496

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/11/20 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋と冬のコラボ 四季桜です ^^

時期的にはもう終わってますが秋の写真として^^

秋の海はなんとなく寂しくなりますね   なんちゃって(笑)

D5は動体撮影が主ですが、たまにISOオート、手持ちで失敗しないように写したいって思うときはD5の安心感は別格ですね^^

昨年はD810と24-70で気軽にって手持ち撮影し全滅した教訓から、今年はこちらを持っていきました。

カメラ内調整、jpeg撮影です^^


書込番号:20410889

ナイスクチコミ!11


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/11/21 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋と無関係ですが「撮って」と拡散希望の新人アイドル。12月17日イベントだそうです。

ISO64000 秋の祭り

ISO10万2400ですが、光の無いところではD5でも酷い。見方によっては錦屏風?

ISO10万2400。午後4時半頃でもこんなに暗いのに、紅葉を撮るなど・・・

すみません。レンズ表記を間違えておりました。m(_ _)m
既に、皆さんおわかりのようですが、正しくは70-300mmF4.5-5.6VRでした。(^_^;)
この9月には望遠側が少し暗く価格も安くなった後継機っぽいレンズが出ましたが、作例は旧型のほうです。
旧型はいつの間にか価格が上がって希望小売価格が\86,400にもなっていたのですね!

>弘之神さん
>太郎。 MARKUさん

このレンズは、今となっては300mm側では手振れ補正が不十分で像の揺れが止まりませんよね。

しかし、高感度に強いD5でならば、高速シャッター使えて、絞り込んだりもできるので結構使えるようになりますね。
このときは、10年以上前に買った分厚いCPLフィルターを装着しているので、約2段近く露光係数がかかっています。
ですから、望遠側の実効開放値は約F11ですね。そこから更に1段絞り込んでいますので、昼12時あたりでもISO400は必要になりますし、反射率の低い樹木が密集する森林では更に何段も感度を上げなければなりませんから、その程度で多少なりともノイズが出る他機種ではノイズリダクションでシャープさも落ちてしまいますね。

このレンズのよいところは、マクロには及びませんが、300mm側で約1/4倍で撮れることだと思います。(サードパーティ製ではさらに寄れるものもありますが、AEやストロボ自動調光の精度が不安があります)

言うまでもなく、東京日比谷界隈では広角では余計な通行人や人工物が入るため、自然写真っぽい狙いのときは、望遠で切り取るしかないので、このレンズ1本で十分なことが多いですね。

>みきちゃんくんさん

確かに、所有者は相当に少なそうですね。


>esuqu1さん

呼応して頂き、有り難うございます。(^_^)
「秋」ですねぇ。眼前に広がる秋という感じで羨ましいです。
1,2枚目の四季桜・・・と言えば個人的には、愛知県豊田市付近に秋冬に満開の四季桜で覆われる山があることは知っておりますが。
南国の方では桜は秋に咲くものがむしろ一般的なそうですが、日本では紅葉とのコラボはとても新鮮に見えますね。
2枚目は、全くもって羨ましい絶好の光の状況で、巧みにその瞬間を逃さずに見事に捉えておられますねぇ。
3枚目、添景(実質は主要被写体)の電車は見る人が見ればわかるのでしょうけれど、単線らしい情緒がありますね。
4枚目、言われてみれば確かに秋の海にも見えますが、フィルム時代のフォトコンで好まれたシルエット写真ですが、それは表情を推測させる意図ですよね。
ゴーグルをしているようですが、満足そうに笑っておられるのだと思います。

こういうフォトコン入賞クラスの写真をさりげなく出されると、後に続く人がやりにくいと思われますので、もう一度、ハードルを下げるため、ちょっと酷い(しかし、D5の性能の参考にはなる)写真をアップさせていただきます。(^_^;)


私は、今度は、無謀にも、夕刻だというのに三脚無しで500mmF8レフレックス<New>一本で日比谷公園に行ってきました。
D5自慢のAFは使えず、ニコン自慢の3D-RGBマルチパターン測光も使えません。
しかも、夕刻なのでF8レンズでMFだと暗くてピンがよく見えません。
でも、D5のファインダーならばある程度は、ですが、何とかなるものです。

書込番号:20413628

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/11/21 09:13(1年以上前)

当機種

このレンズ、当時、周辺までリング惚けが崩れないニコンだけの。千夜一夜物語にも

補足ですが、上記の反射望遠での写真4枚は、いずれもPhotoshop で、ノイズリダクションをいずれもゼロにして現像してあります。
D5、ノイズリダクション無しでも、ノイズが本当に少ないですね。
輝度ノイズはありますが、フィルム時代に慣れ親しんだ銀の粒状のようです。

書込番号:20413659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2016/11/21 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>TAK-H2さん

自分は高画素機持っていないので、D5で風景もたまに撮っています。
皆さんのセンスある写真には遠く及びませんが、
秋の感じられる写真があったので。

書込番号:20413691

ナイスクチコミ!5


hide-cameさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/11/21 12:10(1年以上前)

今年からD5を愛用しております。ここに呼応したくてHDD内を探した所、紅葉の写真は全てD750で撮影しておりました(笑)

『紅葉=D5は使わない』と意識した訳ではありませんが、『撮っては歩く、撮っては歩く』を覚悟する撮影の場合、軽量化の為、D750を持ち出しす結果となってる事に気が付きました。投稿出来ずに残念(泣)

写真だけのブログ『May the Photo be with you!』にD5とD750の写真を掲載しております。まだまだ紅葉写真多数ありますが、現像と掲載が全然間に合っておりません(汗)

esuqu1さんは、めちゃくちゃ上手い方ですよ! レンズも神的なヤツを多数使いこなされている方で、PHOTOHITOでよく拝見しております。

書込番号:20413976

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/11/22 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季彩が美しい場所で香嵐渓より好きなんです^^

小原 四季桜

こんばんわ ^^

ご察しの通り、豊田の山奥、小原 四季桜 です。

毎日の開花情報と紅葉情報を見て、少し早めにいってみました^^

D5と2本のレンズをもって出かけたのですが、三脚は結局使いませんでした。
それほど安心し、手持ちで撮れる信頼のボディなんですよね^^

解像度を求めるのではなく、雰囲気、味わい、奥深さを求めた四季彩撮りにはD810よりも好きと個人的には思っています♪

書込番号:20415986

ナイスクチコミ!7


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/11/23 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう南天の実が真っ赤

小石川植物園には珍しい植物がいろいろ

コダチダリアというメキシコあたりの花らしいですが、秋の終わりに咲くとは

右下に実を付けているのも何か珍しい植物っぽいですが

>KID.R33GTRさん

呼応して頂き、有り難うございます。
12mm !!(@_@)
枝の中にレンズを突っ込むような突撃撮影は新鮮です。
宇宙のビッグバンの爆発のような・・
4枚目、手前の枝の先端の方が太いという、不思議な枝の広がりですね。
1枚目は天候が悪く、ISO1600ですが、D5は心強いですね。
シャッター速度は、手持ちのときは、フィルム時代と違って等倍鑑賞もするなら、安全なのはシャッター速度より2段くらいが安全シャッターになりますしね。

私も、今日は、東京は雪空のように暗かったので、手持ちの安直撮影でとんでもない高感度を使いました。

>hide-cameさん


> 今年からD5を愛用しております。

テスター以外のユーザーは全員そうですよね(^_^?

D5は重いですからね。
長いトレッキングではD750にするのはわかります。
登山ならば、不慣れな素人がD5携行すると命に関わるかも知れませんね。

>esuqu1さん

またまた有り難うございます。

四季桜の里は、これまでは印刷物で見ただけですので、こんなに大きい画像を見たのは初めてです。(^_^)
1枚目も味がありますね。
車椅子の乗っているのは幅からして父親でしょうか。
押している男性も額が後退して壮年期のようですが、笑顔で、体の不自由な父親と会話しているのでしょうか。
絵としては、車椅子を押している男性が、もう一歩進んでしまうと面白くなかったかもしれませんね。

車椅子の乗っている人が指さしているのが気に入りました。
まさに、瞬間、カメラも俊敏な方がいいですね。


さて、「美しい写真」は皆様におまかせして、私は、高感度での秋の写真を上げておきます。

東京あたりは今日は本当に雪空のような感じで暗いです。
天気が良くても遠出する時間もないのですが。(勤労感謝の日も返上で、今も仕事場)
しかし、2時間ほど、近くの小石川植物園に行ってみました。
私のような者にはD5の高感度性能がないと空き時間に撮影を楽しめません。
仕事カバンと、レンズ1本つけたD5を持つのが精一杯で、スタコラ歩きながらパシャパシャと。
D5様様です。

書込番号:20421298

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/11/23 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シャッターを遅くする選択肢もありますが、スタコラ歩くには一発勝負ですから

娘達が幼い頃は私もここに来てましたが、デジャブのように

精子発見60周年記念樹とは・・・ 東大医学部の発祥地付近ですからね

入場料取っているのに(東大生以外)、手入れが行き届かないのでしょうか

他のカメラではこんな高感度で撮影する気にはなりませんが・・・・(^_^;A
D5だと、高感度でも銀塩リバーサルフィルムのような感じなので、長年フィルムを使っていた者には、つるんとした画像よりしっくりくるくらいです。

書込番号:20421342

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/11/23 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この植物園は東京大学のものですが、銀杏の古木は多いです(OB会が「銀杏会」だし)

ハゼの木も

かなり大きな古木

ナンキンハゼと言って中国原産らしいです

ついでなので、もう少し、高感度写真を。(^_^;)

書込番号:20421382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/11/30 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

栗林公園で南庭です

同じく南庭です

これも同じです

やっとこさの紅葉です

先日栗林公園に行ってきました。もっとあるのかな
と思いながら紅葉狩りをいたしましたが、思ったほど
綺麗では無かったですが、お目汚しにいかがでしょうか?

書込番号:20442211

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/12/01 13:04(1年以上前)

>安全太郎0516さん

呼びかけに応じていただき、有り難うございます。

栗林公園というのは不覚にも全く存じませんでしたが、高松市にあって、2009年ミシュラン観光ガイドで三つ星(最高)だったそうですね。
それにしても、やはり日本列島、東京近辺より秋は遅いような印象ですね。

私は、ほとんど日本中、仕事等で行ったつもりでしたが、四国は、行きたいけれどなかなかチャンスが無かった場所で、勉強になりました。m(_ _)m

書込番号:20443712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/12/01 16:36(1年以上前)

>TAK-H2さん
お褒め戴き有り難う御座います。
地元の公園なので贔屓目に考えていると言われればそうかもしれませんが
日本三名園全部廻りましたが、自分では番外の栗林公園が一番だと
思っております。
パンフレット見て戴くとお解りになると思いますが、近くに盆栽で有名な
鬼無を配しております。だからというわけでは無いですがその公園内の
松は有名です。また紫雲山を背景にした公園内からの景色での借景は
最高ですよ。
                            ぜひ一度おいでください。

香川県では65歳を過ぎると長寿手帳を戴けます。そうなると入園料は
無料になります。また自転車で行けるぐらい近いのですが、近すぎて
中々いけないです。

書込番号:20444161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/12/01 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先週の土曜日にこれが最後かも、と近くの
兵庫県は武田尾温泉に撮影に行ってきました
稚拙な作品ですが貼り付けておきます

書込番号:20444427

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/12/03 01:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白鳥庭園

手持ちでぶらつきながら ISO6400

近所の地元にある庭園に出かけてみました ^^

超広角以外は手持ちで園内を散策してました♪

書込番号:20448644

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/12/05 03:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

国立西洋美術館。クラーナハ展ですね。まだ人が結構ならんでます

国立西洋美術館の庭に有って入場券無しで見られるいくつかの彫刻の1つ

同じく。右奥の彫刻は、ダンテ「神曲」の地獄門を表現したものだったかな?

こちらは「ゴーギャンとゴッホ」がテーマの展示中

>SAI MASTERさん

応じていただき、有り難うございます。

列車は、おそらく、入っていくところではなく、出てきたところなのでしょうから、ずっと待っておられて瞬間を捉えられたのでしょうね。
単線での列車となれば、たまにしか来ないのでしょうから、待つ時間が長かったのだろうと拝察致します。
武田尾温泉は宝塚市、西宮市なのですね。
「関西の奥座敷」とも言われるそうですが、私は、行ったことがなく、初めて見る光景です。
有馬温泉には何度か行きましたが。


>esuqu1さん

またまた、有り難うございます。
白鳥公園には行ったことがありませんが、中部地方最大級の日本庭園で、名古屋市熱田区にあるとか。
望遠レンズは、200mmF2をお使いなのですね。(@_@)
日暮れ後に望遠レンズを手持ちで撮影されたとは。
さすがに高感度になっていますね。
夜の庭園も美しく撮られていますね。
200mmを1/60秒とかでは、デジタル時代は厳しいですね。
(フィルム時代は、等倍ピクセル鑑賞しないので少し楽でしたが)


私のほうは、月曜日に使う書類をいろいろ作成したりで時間はあまり有りませんでしたが、上野恩賜公園を通りましたので、つまらない写真で、観光案内でも。(^_^;)
とにかく、東京では人が多くて・・・

「芸術の秋」ともなると、この公園一帯は、動物園だけではなく、東京の芸術のメッカで、国立西洋美術館(重要文化財、世界遺産)、東京都美術館、上野の森美術館、東京藝術大学美術館があり、また、博物館・資料館も、東京国立博物館、国立科学博物館、黒田記念館、下町風俗資料館があり、音楽演奏が多く行われる東京文化会館も有りますので、人がいっぱい集まります。
カメラ:D5
レンズ:70-300F4.5-5.6G VR
三脚無し(スローシャッターで絵作りしたいところですが、東京の中心部では人がごちゃごちゃ居て、三脚は使いにくいです。)

書込番号:20455376

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/12/05 03:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜の季節は花見客でごった返す「桜通り」も、今は秋

あまり知られていない仏塔(パゴダ風)サンスクリット文字らしき文字が・・・

不忍池の弁天堂。日曜夕方なので、そろそろ人が少なくなりました

不忍池の秋の夕暮れ。逆光に飛ぶ鳥が美しかったり

ついでに、少し、上野恩賜公園の写真を・・・


それにしても、今回は、このスレッドを立てたことを意識してD5を持参しましたが、これら上野の写真や、三脚使用の写真ではD5である必要はないので、普通は軽くて小さいカメラを選びがちですね。
「D5である必要はない」・・・D5での秋の写真が少ない理由の一つなのでしょうね。
まあ、それでも、使っていて絶対の信頼感みたいなものが有りますけれどね。

書込番号:20455383

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1388

返信123

お気に入りに追加

標準

APSには二度と戻れません。

2016/08/27 05:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:237件
当機種

この空気感。

APSサイズでは出せません。

遅かれ早かれAPSサイズの一眼レフはミラーレスに淘汰されると思うので、ニコンもキヤノンもペンタもフルサイズに開発に全力を集中していくべきであります。

書込番号:20146975

ナイスクチコミ!15


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/27 05:39(1年以上前)

>APSサイズでは出せません。

違いが・・・・理解できるように修行します\(◎o◎)/!

書込番号:20146976

ナイスクチコミ!76


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/08/27 06:03(1年以上前)

空気感……。

スレ主の優越感、満足感、(縦グリ)一体感、重量感は良く分かりますが……。
でも、お買い得感は無いかな……。

いずれにしても、D1とは隔世の感…。

書込番号:20147003

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/08/27 06:31(1年以上前)

D3の時から実感はしていますが、全てのショットで空気感が漂うわけでもなく、適材適所かと思います。
時として思いこみが過ぎたりもして反省しております。

書込番号:20147031

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:237件

2016/08/27 06:34(1年以上前)

>杜甫甫さん

APSとはそもそもコダックが音頭で立ち上げたフィルムサイズ。

コダックの目論見はことごとく外れる定めにあるのです。

ところで、コダック社はまだあるの?

>つるピカードさん

女性に大人気のルイ・ヴィトンにお買い得感を求める人はいますか?

書込番号:20147039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2016/08/27 06:53(1年以上前)

>うさらネットさん

山奥の人がランクルを購入しても本当に4WDでなければならないのは全行程のほんの一瞬でしょう。

でもその一瞬こそ4WDでなければ車はスタックしてしまうのです。

同じこと。

でもAPSを全面否定する訳ではないですよ。

APSをいじくってから、フルサイズを持つと、フルサイズを持つ幸福感を改めて実感できるので。

書込番号:20147061

ナイスクチコミ!13


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/08/27 07:07(1年以上前)

APS-CセンサーのサイズがたまたまフィルムのAPSのCサイズに近かっただけ。フィルムとは無関係。その証拠にニコンやミノルタのAPSフィルム一眼レフのレンズが今のAPS-Cセンサー一眼レフに使えるわけではない。
APS-Cのセンサーは昔も今もそして未来も1工程が1回のフォトで可能なサイズということ。このコストメリットは昔も今もたぶん未来も変わらない。

書込番号:20147076

ナイスクチコミ!24


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/08/27 07:09(1年以上前)

空気感・・・・・???  感じ方は ひとそれぞれということを実感、、 

杜甫甫さんと同じく、理解できるよう 修行せねばなりません (´ω`*) 
   

書込番号:20147079

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2016/08/27 07:09(1年以上前)

いいなぁ。大鑑巨砲主義。漢のロマンです。

書込番号:20147080

ナイスクチコミ!15


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/27 07:10(1年以上前)

コダック社はまだあるのでは…

書込番号:20147082

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2016/08/27 07:22(1年以上前)

>VallVillさん

コストメリットも何も存在が中途半端なんよ。

フルの側のありとあらゆる技術革新が続けば、APSは存在価値がなくなっていくはず。

キヤノンは将来的にAPSを辞める可能性を示唆しているし。

てかあなたは書き込みの内容からAPSサイズしか持った事がない人じゃないの?

書込番号:20147101

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2016/08/27 07:24(1年以上前)

>syuziicoさん

ポートレイトをやれば実感できます。

ニコンがD3を出す前に、フルサイズを求めてニコンからキヤノンに大移動がありました。

書込番号:20147104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/27 07:28(1年以上前)

>VallVillさん

自社が開発したデジカメによってつぶれました。

書込番号:20147110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2016/08/27 07:29(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

気分はタイガー戦車に乗ってT34戦車をいたぶったオットー・カリウスです('ω')

書込番号:20147113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/08/27 07:30(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000644276/

PENTAX 645Z 中判デジタル一眼レフカメラにされてはどうでしょう?

書込番号:20147114

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:237件

2016/08/27 07:38(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん

別にこのカメラの悪口を書き込むわけではないのですが、このカメラには戦う男のハートが感じられませんでした。

気分は坂井三郎です。

書込番号:20147123

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/27 07:47(1年以上前)

>越中一揆さん

私も人物を撮った時に違いを感じた事があります。

機材は初代5D と20D でしたが。

風景なら、コンデジも区別つきません。

書込番号:20147135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/08/27 08:01(1年以上前)

フィルム時代、645を導入した時に圧倒的な空気感は感じましたけど、
おそらくボケ量からくるものかと考えています。余裕と言いましょうか。
デジタルの場合にも言えますが、粒状性・残留ノイズの影響も---雑味感。

DX(APS-C)はレンズがコンパクトになりますから、その分だけコストも下がりますしリーズナブル。
が、FX同様の被写界深度を求めると大口径になって大きくなりますね。
被写体次第の選択が肝要かも。

書込番号:20147157

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/27 08:05(1年以上前)

APSも小型・軽量・安価・連写・望遠域の優位性があります。

適材適所で、すみ分けがなされていると思います。

書込番号:20147164

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/08/27 08:10(1年以上前)

いいんじゃない、人それぞれ何を求めるかで変わってきますから。

一眼レフ自体、衰退してきているといわれてきているようですから…

書込番号:20147170

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/08/27 08:15(1年以上前)

買わない私が言える立場じゃないですが、可能であれば今度は同条件でAPS-Cと撮り比べてアップして頂ければ嬉しいです。
D5のような高級機には手は届かないですけど、フルサイズは検討したいと思っているもので・・・。
私が鈍いのか、空気感がいまいちわからないので、違いを実感させて頂ますよう是非お願いします。

書込番号:20147182

ナイスクチコミ!25


この後に103件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

小松基地航空祭2016

2016/09/19 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件
当機種
当機種
当機種
当機種

あいにくの天気でした。ブルーインパルスは、あきらめました。

D5の動体追随性能は、良いですね。

70-200mmf2.8VRUに2倍テレコンでした。露出補正が難しかったです。ちょっと補正しすぎ?

書込番号:20217052

ナイスクチコミ!10


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/19 18:57(1年以上前)

>sunachiさん

お疲れさまでした。
天気は仕方ないですね。

書込番号:20217070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/19 20:10(1年以上前)

>sunachiさん


小松までの遠征ご苦労様です。

私は早朝小松付近まで行ったのですが、
あまりに雨風が強かったので諦めて引き返しました。

その後、8時くらいから雨が収まってきて、
しまった!やっぱりそのまま行けばよかった、と思いましたが、
それからもう一度行く気にもなれず、
一応予行は撮影できたので(その日も曇天でしたが)今回は諦めました。

このように私は雨だったら撮影を諦めてしまう軟弱者なので、
今日のような天候でも諦めずに頑張って撮影される方には敬服いたします。

ちなみに、やはりレインカバーやタオルで機材をガードしておられたのでしょうか?

書込番号:20217314

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2016/09/19 21:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

70-200mmf2.8VRU用

ゴーヨン用

>虎819さん、>鳥・鉄鳥撮り好きさん、こんばんは。

70-200mmf2.8用のものと、ゴーヨン用と持っています。雨だけは、いつ降られるかわからないので、レインジャケットも車には積んでます。

今日は、幸い小雨だったので、これで足りました。

朝6時に起きたときは、さすがにヤバイと思ったのですが、決行しました。

大阪から来ていたので、簡単にはあきらめられませんでした。

それに、いつも仕事でお世話になっている人を、接待して、片山津温泉に前日から泊まり込んでましたし。

午後のブルーインパルスは、天気が下り坂になっていたので、混む前に退散しました。

それでも1300ショットほど撮ってました。

書込番号:20217499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/19 22:13(1年以上前)

>sunachiさん


わざわざご返信ありがとうございました。

私も、この日は荒天が予想されましたので、
機材はD500と80〜400ズームだけの軽装とし(広角側は諦めました)、
レインカバーもポンチョも用意して意気込んで出掛けたのですが、
あまりの風雨に心が折れて、諦めて引き返してしまいました。

こんな荒天では航空祭自体の開催も危ぶまれるのでは?と思いましたが、
その後何とか天候が回復し、航空祭が恙なく開催されましたことは、
皆様方の日頃の善行の賜物だろうと思います。

私もこれからなるべく善行を積んで来年またチャレンジしたいと思います。

書込番号:20217830

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

燃える男の黒いD5

2016/09/09 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:237件
当機種
当機種
当機種

花火を使ってのゴージャス撮影でした。

そんなに私のD5が可笑しかったんかいな?

休憩中に顔を隠す踊り子たちに迫る男たち。あたしゃ、加わっていないからね。

因みにタイトルは「ヤンマー」のCMのパクリです。

で、今年も風祭に行って燃え尽きて参りました。

D4の時は、価格コムで暗黒場面での撮影で凄い言い争いになったから、今度は知人の女子大生のRちゃんを連れて行って「坂と風の町」を背景に花火をしながらの撮影を致しました。

はやり肌が綺麗なコの夜間撮影はいいね。お肌が大理石よりも綺麗に映えて見えます。

厚化粧のモデルを撮影するよりも快感ね♪

で、判明した事を何点。

夢中で撮影すると、一夜で128GのXQDが満タン。複数枚必要ね。

なぜかD5で撮影していると踊り子たちが笑いはじめるんよ。こんな事は初めて。

実に暗く、肉眼ではよく見えないような暗所で踊り歩く踊り子たちを撮影していると、従来のカメラよりは遥かにマシとはいえ、結構ピントを外しました。まだまだ改善の余地ありね。

ただ、ピントがあえば肉眼ではよく見えない暗所の風景がキチンと写っていたのは立派。

書込番号:20184034

ナイスクチコミ!7


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/09 08:54(1年以上前)

萌える男とはスバラシイ…
良い作例ありがとうございました。

書込番号:20184052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2016/09/09 10:23(1年以上前)

当機種

胡弓や三味線の生演奏に包まれながらの撮影。こんな事をやったのは多分私が初めて。

>VallVillさん

どういたしましてです。

あの、萌えるではなくて燃えるだったのですが(;^_^A

もっともこの場合に関してですが、当初、「燃える」にしようか?「萌える」にしようか?と迷ったので一向に構いませんが(*'ω'*)

書込番号:20184208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/09 11:14(1年以上前)

良い作例有難うございます。

書込番号:20184320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/09 11:43(1年以上前)

>黒いD5

こちらは真っ赤なデイゴです。
http://digicame-info.com/2015/04/dxomarkd7200.html

書込番号:20184390

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

サファリでの高感度

2016/08/28 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 T&T3さん
クチコミ投稿数:67件
当機種
当機種
当機種

朝のヒョウISO4500

ナイトサファリのヒョウISO25600

ナイトサファリの象ISO51200

200-500とともにサファリで使ってきました。昼間はD500、朝晩はD5と使い分けてきました。朝晩の写真を載せます。
感覚的には、やはり当然とはいえD500より余裕があったと思います。AFも暗い場所でも合いやすく、安心してナイトサファリに出かけられました。残念ながら明るいレンズはまだないので、明るいレンズでもう少し感度を下げられると良いかと思います。
実際にD5,D500とサファリで使ってみて、クセも見えてきたので、次回のサファリではもう少し攻めていけるかと思っています。

書込番号:20151471

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/30 08:58(1年以上前)

高感度が素晴らしいですね。
高感度が良いと好感度も上がり、(多機種からの)交換度も
良くなります。

書込番号:20155687

ナイスクチコミ!4


スレ主 T&T3さん
クチコミ投稿数:67件

2016/08/30 20:04(1年以上前)

>ヒカル8さん
D500に続き、D5でも返信ありがとうございます。

D5は高価なため、投資に対する効果があるのかという話もありましたが、人生で一度のチャンスのため、価格が降下する前に導入しました。

高感度は、間違いなく良いと思います。旧1DXも良かったですが、D5も使えると思います。ただ、D500の高感度も面白いので、交換度が上がるのは、価格コムでも好感度が高いD500かなと思いますがどうでしょうか? ただ、私の中では、D5の好感度も高いです。今後、D5は舞台撮影や室内スポーツで活躍する予定です。

書込番号:20156981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

標準

きつい条件での測光テストだど。

2016/08/28 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:237件
当機種

夜の演劇にて。

暗闇の中で白粉で顔が真っ白になった役者たちに強烈なライトをあてます。

明暗さが非常に激しく、しかも役者は動き回るは、照明状況もめまぐるしくかわるわで、撮影者の皆様方はいろんなカメラでいろいろ工夫して分割測光にしてもスポット測光にしても中央部重点測光にしても二段から四段は露出オーバーになって撮影しておりました。

適正露出を得ろうとすればオートブランケットを使用して撮影するしかありませんでした。

雑誌社ではこんなにきつい撮影状況でのテストはせんわな。

そんな状況でD5で撮ったのがこれ。

書込番号:20150287

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/28 10:01(1年以上前)

台風の影響、寒気団の影響でブランケットが必要なくらいに寒くなりましたね。

> 雑誌社ではこんなにきつい撮影状況

きついかどうかはなく、再現性があるかないかで判断しているかと思います。
再現できないと、機材を変えての繰り返しテストもできませんからね。

書込番号:20150295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/28 10:52(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

書込番号:20150414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2016/08/28 10:57(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

しかし、D5は露出を決めてみせたと言う事実は、ニコンの技術者たちはこのような状況下でもテストをしていたと言うことになりませんか?

昔は、吉祥寺や西荻あたりに小さな劇団が沢山あって作例のような演劇をやっていたけど、今でもあるんかいな?

書込番号:20150431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2016/08/28 10:59(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん


どういたしましてです。

D5をお持ち、もしくは購入をお考えの人たちに少しでも参考になればと、作例をせっせと貼らせて頂いてます。

書込番号:20150435

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/28 11:10(1年以上前)

越中一揆さん
>暗闇の中で白粉で顔が真っ白になった役者たちに強烈なライトをあてます。
>工夫して分割測光にしてもスポット測光にしても中央部重点測光にしても二段から四段は露出オーバーになって撮影しておりました。
>適正露出を得ろうとすればオートブランケットを使用して撮影するしかありませんでした。

測光モードでハイライト重点測光では駄目なんでしょうか?

書込番号:20150465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2016/08/28 11:20(1年以上前)

>yamadoriさん


それを搭載したカメラをお持ちの方とは、残念ながら現場でお会いしたことがございません(;^_^A

書込番号:20150488

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/28 11:48(1年以上前)

越中一揆さん

>それを搭載したカメラをお持ちの方とは、残念ながら現場でお会いしたことがございません(;^_^A

D5はハイライト重点測光を搭載していますし、D810、D500も搭載しています。

書込番号:20150566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2016/08/28 11:50(1年以上前)

>yamadoriさん

実を申しますと今の今までハイライト測光モードの存在に気づきませんでした(;^_^A

書込番号:20150576

ナイスクチコミ!4


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/28 12:01(1年以上前)

なんて正直なお方なんでしょ(^_^)

こんにちは〜
わたしも撮った事ありますが、貴殿がおっしゃっておられる通り「強烈なライト」が当てられてましたので、
撮影条件的には楽々で、EOS Kissで遜色ないのが撮れてましたよ。
当然、なかにはオーバーになったものもありますが、連写で撮りまくって余裕でオッケ〜でした。

だって、人様には連写した分を全部お見せしませんもん♪

書込番号:20150604

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/08/28 14:21(1年以上前)

SS1/3200が必要なシーンには思えないのですが。
何か意図がおありで?

書込番号:20150902

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/28 14:58(1年以上前)

越中一揆さん

ハイライト測光モードでの撮影では、撮影開始か準備段階で、オートブラティングで露出をばらして撮り、そのシーンでの露出補正値を決めています。
もちろん、カットごとにオートブラケティングしても構いませんが。

書込番号:20150974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2016/08/28 21:38(1年以上前)

舞台は暗転シーンもあるので
それにあわせたisoだと1/3200がいる事もあります。

書込番号:20151915

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/08/29 08:35(1年以上前)

そういう時こそ感度自動制御の出番ですよ。
無駄に感度を上げずに済みますよ。

このようなシーンなら、低速限界SSを1/500に設定しておけばかなりの低感度で撮れたはずです。

書込番号:20152943

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング