D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 11 | 2016年5月25日 19:58 |
![]() |
138 | 11 | 2016年5月24日 20:37 |
![]() |
109 | 15 | 2016年5月17日 06:35 |
![]() |
75 | 12 | 2016年5月17日 00:21 |
![]() |
62 | 13 | 2016年5月14日 21:51 |
![]() |
246 | 53 | 2016年4月24日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
そんだけかい!
なんか感想とかないの?
書込番号:19897557 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

めったに航空写真を撮らないのと、腕が伴っていないのでどのような設定で撮るのがいいのか分かりません。
よく追尾してくれますが、ブルーインパルスのこの場面はISO、露出の設定ミスですね。ちょっと悔しい。
ピクチャーコントロールはスタンダードのままでしたが何がいいでしょうねえ?
ホワイトバランスも変更した方がいいのかな?
書込番号:19897999
3点

フルサイズの画にしては、何かパッとしないような感じに思えます。
トリミングをしていますよね。
レンズの性能なのか、レンズのピント精度が来ていないとか…
露出設定のミスってどうどのようなミスと判断しているのでしようか?
もう少し絞るとか?
設定が分らないというより
ピクチャーコントロールとかホワイトバランスよりほかの設定ではないでしようか…
書込番号:19898019
0点

>okiomaさん
D5なのでブルーインパルスの2機の絡みを撮影したかったのですが。
ISOを320か400位で、F7.1かF8.位で撮るべきだったと反省しています。
トリミングをしています。
書込番号:19898192
0点

>aoitori3さん
おはようございます。
迫力ありますね〜!
今回の反省点はまた次回に色々と試されたら良いと思いますよ。
撮影は毎回、失敗反省の繰り返しで上達への近道が開けてくるのでは?
と思ってます。
と書きながら毎回、同じ様な失敗を繰り返すのはわたしです(大汗)
書込番号:19898236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

星名美怜さん
> そんだけかい!
> なんか感想とかないの?
星名美怜さんの方こそ、たったそんだけのつまらんレスかい!
作例写真(EXIF情報付き)を見た感想とかないの?
作例写真にはEXIF情報がちゃんとついている。
作例写真とその情報だけではぜんぜん不服か?
書込番号:19901149
16点

>aoitori3さん
日付的に防府でしょうか。
残念ながら私は行けませんでした。
交差技は捉えるだけでも大変なのにバッチリじゃないですか!
ちなみに二枚目三枚目のように、一機ずつが左右から同時進入してくる場合は
たとえSS1/8000秒でも両方とも完全に止めて撮ることはできませんが、
これよりISOを上げてかつ絞るとなるとSSがもっと遅くなり、ブレてる方の機がもっとブレるので、
これで十分に思えますがいかがでしょう。
(300mm+1.4テレコン?)
私はゴーヨン+1.4テレコンなので7.1とか8とかにしてますが。
なおRAW撮りであとから調整のためピクチャーコントロールを使用したことありません。スンマセン(T_T)
※作例は過去からの寄せ集めでD4&D810でのものです。
書込番号:19901660
3点

>F4ファントムさん
やっと作例がでてきましたね。
F4ファントムさん、綺麗に撮れてますね。
交差を高い確率で撮るにははSS30枚/秒位必要ですね。
場外から撮るときは500mm+1.4テレコンですが、場内は300mm+1.4テレコンです。
昨年分(D4s)も掲載しておきます。
書込番号:19901718
4点

チーム「ウィスキーパパ」によるアクロバット飛行。コックピットにご注目!!! |
AV-8ハリアーの垂直離着陸デモフライト。逆光がキツイ(>_<) |
F-16のハイレートクライム。かなりトリミングしてます。だって遠いんだもん(T_T) |
同じくF-16によるナイフエッジパス。 |
D5なら滑走路の端から端まで追いかけても秒12コマ連写が途切れることはなさそうなので
交差技を捉えるチャンスは増えそうですね♪
(SCで聞いたら、XQDに比べてCF仕様だと多少バッファフルまでの枚数の上限が下がるとの事。詳細は訊きませんでしたが)
せっかくのD5板なのでブルーインパルスではありませんが、先日の岩国フレンドシップデーから。
直前でブルーが中止になってしまったんですよね〜、残念!(T_T)
だいぶイジる方なので拡大すると荒れてますが、パソコン画面程度での鑑賞なので
個人的にはいーや、と(笑)
書込番号:19904240
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
また、ハヤブサさんで試してみました。
以下の条件で撮りました。
レンズ 1つ前のゴーヨン
AF-C
グループAF
シャッタースピード1/3200
絞りF8
ISOオート
1.2クロップ
31点

すごーい。 (*0*;)
合成写真みたい。 ( ゜.゜)
書込番号:19892930
14点

>コバ7000さん
カメラも凄いですが、腕もスゴイですね。
写真をよーく見ると 子供を抱えて飛んでいるように見えますが、それも含めてこんな写真初めて見ました。スゴすぎです。
書込番号:19893192
6点

>guu_cyoki_paaさん
おはようございます。返信ありがとうございますピントの精度の向上に助けられています。
書込番号:19895473
4点

>戦う隼 戦えない鷲さん
おはようございます。返信ありがとうございますD5の力やっぱり凄いです。
僕の未熟さをカバーしてくれる良いカメラです。
書込番号:19895499
4点

>下大津中小屋さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
僕はなだまだ未熟者ですがD5のAFの早さと正確には驚きです。
書込番号:19895513
5点

ハヤブサはかなりのスピードで飛んでるはずですので
これだけ捉えられるのはすごいですね!
ただ、少し後ピンというかお腹の方にピン位置があるように感じるのですが
そんなことはないでしょうか?
もしそうであれば、D5のAFで追従しきれないというのは多分なさそうなので
レンズのピント調整が少しズレてるのかもと思った次第です。
書込番号:19900731
3点

>コバ7000さん
こんにちは。
良い物を見せて頂きありがとうございます。
書込番号:19901834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
1.4Xテレコンでバイクを撮影してみました。
D4よりAFは進化してると思いますが、
物凄く良くなったと感じ取れませんでした。
AFの設定も有るし、被写体ぶれもあるので
もうちょっと腕を磨かないといけないと・・・
14点


鈴鹿で撮影されていたんですね^^
私も2&4は、初日D810、2日目D810とD5、3日目はD5だけになりました。
先に2日間使い、結論だしたのはD5とTC-14E3の併用^^
D4sに比べてAFの信頼性が抜群に上がったのと、それに絵の質が大きく変わり
TC-14E3使っても画質劣化も少なくみえたと思いました。
今後とも、D5ではTC-14E3を多用して行くことを決めたのと
更にはD500導入し、ヨンニッパとロクニッパで使い、テレコン入れてハチニッパで使える魅力感じているところです(笑)
総数でD5で15000枚、D810で3000枚撮って結論だしたところです^^
書込番号:19820052
19点

>1.4Xテレコンで
マスターレンズは、
ゴーヨンだと思いますが、
レンズ、テレコン、VR、AF設定等の
情報があれば、助かります。
マスター、G/E
テレコン、U/Vなど・・・・
宜しかったら、情報追加を
お願いします。
書込番号:19820183
3点

>esuqu1さんさんも、鈴鹿で撮影されてたんですね、
D5持ってる人、2,3人見かけましたけど
その中の一人だったかもですね。
逆バンクで撮影された写真は、フェンス一枚越しでしょうか?
テレコンの、2型と3型って、パッと見て画像が解るくらいの
違いがあるのでしょうか?
多分、私には解らないかも・・・
>1641091さん
レンズは500/4Gでテレコンは、両方とも2型です。
AFは、この時は、グループエリアで撮影していました、
流し撮りに、このレンズのVRは、使い物にならないかと
私は思うので、買った当初、試しましたが
バッテリーが減るだけで、メリットが無かったため
それ以来使用していません。
書込番号:19820576
3点

>逆バンクで撮影された写真は、フェンス一枚越しでしょうか?
はい、そこには迷惑なぐらい鍵の装飾物があり、なんとかコース側に撤去して欲しいものです^^;
超望遠単焦点ではさほど影響はないのですが、人が集まり撮影するには邪魔な心無いカメラマンの仕業です(怒
ちょっと前は折り畳み椅子が鍵でぶら下げられていたり、ほんと嫌がらせが後を絶ちません^^;
>テレコンの、2型と3型って、パッと見て画像が解るくらいの
U型は使った事がないので解りませんが、TC-17EUを長く使っていましたが、AF性能、映りが無しと比べて
私の感覚では極端に落ちるので、流し撮り以外は使わなくなり先日、処分したところです^^;
そのてん、TC-14EVに関しては比べたらいけないのかもしれませんが、TC-17EUとの差があからさまにあるので
こればかりは手放せなく、逆に言うとTC-17EVが早く出てくれないかなって期待してるぐらいです^^
>D5持ってる人、2,3人見かけましたけど
その中の一人だったんですかね(笑)
私もヘアピンで隣になられた方がD5の筆卸にもって来られていました^^
お話少ししましたが、操作試行錯誤中でした♪
今回、私もD5のオートフォーカス性能使い分けと、去っていくバックショットを意識してテスト兼ねて撮影しましたが
やはり不安があるのか、漠然と追うオートエリアAFだけはテスト僅かしか出来ませんでした(笑)
今までD4sではグループエリアを多用していたのですが
D5になってからは戦闘機、新幹線、レースなど25点を使う事が圧倒的に多くなってます^^
ただ、今回鈴鹿のように離れたところから構図を考え、左右端にマシンがくるような構図を作るとき
今まではフォーカス追わなければならなかったのですが、一度は試してみようと3Dトラッキングを使ってみたのです・・・
冗談だろ!って言うぐらいフォーミュラーカーをワナワナと追うじゃありませんか(笑)
上の写真でもありますが、もっともっと左右に大胆に構図とったマシンも抜けず連射捉えているのは凄いです^^
癖はまだまだありますが、慣れていくと・・・・
まさかの一脚ではなく、三脚に据え付けてカメラ振ることもなく親指AFで連射って事出来そうです(笑)
更にフォーカスエリアが広がるD500に関しては更なる期待が持てるような気がしますね^^
書込番号:19820627
14点

>esuqu1さん
スレとは関係のない話で申し訳ありませんが、
三枚目のお写真のカギというのは、
他人が撮影しにくいように妨害のために付けられているものなのでしょうか?
花の写真を撮った後に、他人にもっと良い写真を撮られると嫌なので
その花を折ってしまう輩がいる、という話を聞いたことがありますが、
まさか本当にそんな狭量な輩がいるとは思いませんでした。
話は変わって、1.4倍テレコンのU型とV型の差ですが、
もちろん使用する機材によっても印象は変わると思いますが、
以前、ボディがD7100、マスターレンズがAF-SEDVR600mmF4Gでテストしてみたところ、
U型では満足がいくシャープ感を得るにはF9まで絞りたかったところが、
V型ではF8でほぼ同等のシャープ感が得られ、
結論として1/3段程度改善していると感じました。
書込番号:19821475
8点

さすがに1/10秒となると振動が伝わってきますね。 面白い!! 速さを感じます。
中には手ぶれ・被写体ブレを嫌って1/500や1/1000秒で写す人がいますが、その絵は面白くない。
私も学校体育館での競技にはわずかな被写体ブレをこのんで写しています。
書込番号:19823345
4点

>esuqu1さん
鍵の写真...もしかして場所捕り用ですかね?
三脚や脚立をくくり付けられるよう、かついない時でも場所もキープみたいな...(´・ω・`)
ヨコレス失礼しました。
書込番号:19827482
4点

【 鳥・鉄鳥撮り好きさん
>三枚目のお写真のカギというのは
嫌がらせですね^^;
その前は鍵をかけられた、折りたたみ椅子までぶら下がっていました(怒
美しい花を折り帰る人と同じ心境なんでしょうが、
一般生活でも似たような事をしてる人なんだろうなと、逆に怖くなります。
まぁ・・・・一般的には関わり合いにならないほうが良いような気がしますが、
悪い事は悪いのですから、見つけたら注意するぐらいの勇気は社会全体がもって欲しいものですね^^
文屋は筆が武器というぐらい
私らは写真を武器に・・・・って、悪い方にも使われるのが武器かぁ・・・・などと、キリがない話になりそうなのでやめます(笑)
>1.4倍テレコンのU型とV型の差ですが
今回、D5ではなくD500でTC-14EVを300/2.8で試してみたのですが、
あまりの使い易さにオッパッピー(笑)
マスターレンズで使うのも忘れてテレコン付けっぱなしで撮ってしまいましたが出来栄えは貼っておきますが
300/2.8が630/4にて使えるという結論を出せた満足度でした^^
フォーカス速度も遅くなら無いし、それよりも付けてる事を忘れてしまうほど扱いやすいので
「あれ?なんで絞りがf/4以下に落ちないんだ?」
って、ISOボタンを指で押しながらダイヤルをクリクリ回してる事が多かったです(笑)
やはりTC-17EVの発売が待たれます^^
【 1641091さん
>鍵の写真...もしかして場所捕り用ですかね?
あっ、そういえば、桜と鉄道撮ろうと先月行ったとき、ポイントと呼ばれるところには脚立と椅子が鍵で結ばれていたなぁ・・・
そう考えると、フェンスに穴はあけられてあったりとか、決まったポイントしかない場所においては
心無いカメラマンの傲慢さが如実に表れているものですね^^;
先日、武道館で弓道見ていて凛として美しく「撮りたい」って思ったのですが、
やはりすべて許可が必要になるため、施設の許可、連盟許可、個人の許可と順を追って許しを得なければなりませんよね^^;
それを脱して途中で撮ると「迷惑」となるので、めんどくさいと思うなら撮らなきゃいいし、
撮りたいと思うならば苦労してでも撮ろうと思う行為が、写真一枚の出来にも反映されるものだよって・・・・
以前プロの方に教えて頂きました^^
様々な分野、様々な被写体によるローカルルールもありますよね、一番いいのは現地で人にルールを聞くようにしてますが
聞く人が間違ってたら怖いですよね(笑)
まっ、あんまりそんなことばかり考えて撮ってはしませんけどね.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。
それよか上手く撮れなくて地団太踏みながら自分の事で精一杯です(笑)
書込番号:19840682
5点

1/1250 看板も必ず入れてほしいと要望もあるので・・・ |
流しでは伝えられない躍動感もあると思います TC-14EV使用 |
時にやりすぎ練習もしてます(笑) |
これでも一応、超ハイスピードの流し撮りです(笑)一瞬で横切りますよ♪ |
【 昭和のおじんさん
>中には手ぶれ・被写体ブレを嫌って1/500や1/1000秒で写す人がいますが、その絵は面白くない。
言いきりますねーっ(^^)
確かに流し撮りは雰囲気、とくにスピード感が出てカッコイイ写真多いですよね♪
私も流し撮り多用しますが、時にはそれが良かったのかと悩む事が多く
今シーズンはシャッタースピード高く動きを表現するという取り組みしています(笑)
書込番号:19840796
7点

>舞星27さん
こんにちは。
遅レス、失礼します。
嫌がらせの鍵?初めて知りました、見ました。
なんか悲しいですね〜
する方って写真撮影をする方が嫌い、鬱陶しいのでしょうね〜
みんなマナーを守って平等に楽しみたいですよね。
書込番号:19876737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞星27さん
はじめまして、こんにちは。
鈴鹿には行ったことが有りません。一度は行ってみたい所です。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843468/SortID=19819737/ImageID=2482359/
凄い迫力ですね。ご〜よんに2倍テレコンでしょうか? 素晴らしいと思います。^^
>esuqu1さん
先日、富士に行ったときも、脚立に鍵を掛けた方々が沢山いました。全ての方が、鍵を使って場所取りや嫌がらせをしているとは思いませんが、鍵のついた脚立を見るとちょっとがっかりしちゃいます。
自分は、将来、もっと欲が出ても、そういう事はしない様にしたいと思います。 ^^
D500のスレは活発ですね。 D5も頑張れ! ってことで、駄作ペタらせていただきます。
書込番号:19879242
6点

【 始まりはStart結局はエロ助…さん
>鍵のついた脚立を見るとちょっとがっかりしちゃいます
そーいえば、鉄道写真、新幹線撮る場所にも脚立鍵かかけて置いてる人いました・・・・
やっぱ、そういうの見つけたら、赤いスプレーで「ドアホ!」って書いておくことにしましょう(笑)
でなければ、鍵の上から鍵をかけて取れないようにしてしまうとか・・・
ってことをやってしまったら、その連中とおんなじレベルになってしまいますもんね^^;
>D500のスレは活発ですね。 D5も頑張れ!
ちゅーか、まったくD5最近使ってません^^;
圧倒的にD500ばっかり使ってますがどうしましょ(笑)
あっ、明日、蛍撮りに久々D5使うよていですが、レリーズどこ仕舞ったっけ^^;
長い間、そんなの使ってなかったので焦ります。
蛍・・・・手持で流し撮りしたらいいかっ^^;
書込番号:19880848
3点





デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
お粗末な写真で恥ずかしいのですが。ホワイトバランスや、露出補正は現地を見て、ある程度補正するのでしょうか?
経験不足で、最初の設定で失敗しました。
数少ないチャンスを失敗させないのは、経験と、出かけるまでの準備でしょうか?
まあ、奥の深い世界ですな。
15点

こんばんは。
RAWで撮り、後からソフトで修正です。
Jpegでベストを出する人は神のなせる技と尊敬してしまいます。
書込番号:19878814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホオジロだと思います(*^_^*)☆かわいい☆
私はパソコンがないのでJPEGで綺麗に撮ろうと頑張っていますが。なかなか難しいですね(。-_-。)
一枚目の写真。ホオジロが上を見上げて鳴いています。
背景のフェンスの柱?をホオジロの顔の後ろにもってこれたらユーモアのある目を引く写真になると思います(*^_^*)
露出も大事ですが、ちょっとしたユーモアや構図が大事ですよね(*^_^*)☆
奥が深いです(。-_-。)☆
書込番号:19878907 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

空をバックの鳥ですと、最初から+2位の露出補正をかけておくと、お腹側の模様が出ますかね(^_^)
足りなければもう少し。
書込番号:19878946
6点

>数少ないチャンスを失敗させないのは、経験と、出かけるまでの準備でしょうか?
当然、自分が何を撮りたいのかによって設定は替わります。
特にAFの設定は被写体によって大きく変わりますね。
AF-SかAF-Cか?
AFエリアモードは?
SSは?
ISOは?
森の中に入る場合はどのような動物が出てくるか分かりませんので動体優先の設定にしておけばいいと思います。
書込番号:19879195
2点

スレ主はん、お早うさんどす。
スレ主はんの写真をお借りして、レベル補正で中間調を持ち上げて
みました。
FX(フルサイズ)機の場合、ダイナミックレンジが広く、諧調が豊かな
ので、わざわざRaw撮りしなくても、JPeg画像でも十分補正できますえ。
レッタチソフトを活用しはったら如何どすやろ。
書込番号:19879201
6点

ちなみにウチはフォトショップ・エレメンツを使用してます。
書込番号:19879218
3点

露出補正は、メインコマンドダイヤルに「露出補正の簡易設定」をしておけば撮影中に簡単に+-の補正が出来ますよ。
書込番号:19879221
7点

kyonkiはんが言わはる様に、露出補正がまず一番どす。
レタッチは露出補正を忘れた(上手くいかなかった)場合
等の二番目の手段という事で、
ほなエンジョイ・カメラライフ!
書込番号:19879308
3点

>写真は光さん、>朝が来る前にさん、>さいてんさん、>kyonkiさん、>ヒカル8さん、こんにちは。
ISO、S.S、絞り、WB、露出補正は、撮影に際して、必須チェックなんでしょうね。
先日は、撮影会で、前の日に+1.0補正したのを忘れていて、台無しにしました。
WBも曇天に設定して撮影していて、晴れのなってもそのまま撮っていました。
S.Sもそおですね。いつも何か忘れます。
オートに頼り切っているので、たまに設定を変えると、失敗します。
背面の液晶は、目が悪くて、チェックできません。
D5が泣きますね。とほほ(TT;
書込番号:19879600
3点

>sunachiさん
作例は弱虫は見せられませんよね??
何を言われるか考えていたら作例なんか公開できない(^^)
色んなご意見もごもっとも、という気分でいかなくっちゃ??
書込番号:19880876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sunachiさん、こんばんは。
かわせみの場所と言い、ここと言いどこかでお会いしてるかも知れませんが・・・
この場所にいらっしゃる方々ならどんな設定か教えてもらえると思います。
現地でどんな設定か聞かれてみては?
書込番号:19880949
1点

>tmc3933.さん、こんばんは。
このコーナーで、いろいろアドバイスいただいている。って、考えています。
辛口の叱咤激励いただくことも多いです。でも、勉強になります。写真のいろは〜学ぶことは多いです。
他の方の作例と撮影条件等を参考にしたり、ためになっています。写真の基礎を学んだこともないので、重宝してます。
>へ〜そうなんだ。さん、こんばんは。
他の撮影者の方からも、お聞きしています。今回は撮影後に聞いたので、あとのまつりでした。
いつも思うことですが、野鳥カメラマン(ウーマン)の方は、とても親切です。この時もいれたてのコーヒーをごちそうになりましたし。ポイント情報を教えてくれたりとか。
まあ、世知辛い世の中ですが、趣味の世界で親切にされると、心癒されますね。
書込番号:19881535
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D5を購入して飛行機を連写で1694枚撮ったのですが、バッテリー容量は10%しか減りませんでした。
1コマ撮影モードでバッテリー消費が2倍になったとしても、100%消費するのに8470枚撮影できることになります。
ユーザーズマニュアル記載ではD4sの1コマ撮影モードの撮影可能枚数3020枚に対しD5では3780枚と増えています。
D4sよりバッテリー消費は少なくなっているようです。
ちなみに私の使い方ではD4sは平均100%消費で5800枚程度の撮影可能枚数でした。D5は更に増えると予想されます。
後、D5の新品のバッテリーの充電量は2%でした。0%になるまで撮影はできるのでこれでも数十枚は写せます。
21点

ライブビューにしたら、バッテリーメチャ食いますけどね
書込番号:19805792 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

乙です。
撮影枚数より、撮影時間のほうが効いてくるカメラもあります。
連写より単写で、1コマ撮影するのも都度、背面液晶を1分間
覗き込んでいるとどうなりますか?
バイク撮るなら単写派です。
基地周辺の住民にとって、ホーネットはどうもねえ。苦笑い。
エンジンを2機搭載することは大賛成ですけどね。
書込番号:19806018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーぞー@自宅さん
>基地周辺の住民にとって、ホーネットはどうもねえ。苦笑い。
エンジン音のデカイ戦闘機の中でもスパホの喧しさは別格ですからね。
でも、もうすぐお目見えしそうなF-35も、単発とはいえあの推力だと音が凄いかも知れませんね。
スレチ失礼しました。
でも、バッテリーの減りが早いキヤノン使いから見ると、やっぱりニコンの省エネ仕様はチョット羨ましいです。
書込番号:19806184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D4からD4sに買い替えた時、ユーザーズマニュアル記載ではD4の1コマ撮影モードの撮影可能枚数2600枚に対しD4sは3020枚と増えていましたが、実際は私の使い方ではD4の平均6600枚からD4sの平均5800枚と逆に減っていました。
D5は高速高性能化したにもかかわらずバッテリー消費が少なくなっているのには新たな驚きです。
> tmc3933さん
ライブビューはそうなんですか。
ちなみに私は背面液晶の輝度は最少にしています。画像チェックも最小限にしています。
後、フォーカスポイントは1点表示で輝度も下げています。
> けーぞー@自宅さん
私は屋内スポーツを1日6000枚位撮ることがあるのでバッテリー消費は重要です。その為省エネ撮影を心がけています。
今度撮影した時にデータを取ります。
スーパーホーネットの離着陸時の爆音は今回初めて聞きましたけど、他の戦闘機より大きいので驚きました。
周辺住民は大変ですね。
> F86T2T4さん
やはりスーパーホーネットは別格ですか。
着陸時頭上を通過する時鼓膜が破れそうな感覚になったのは初めてです。耳栓が必要です!
書込番号:19806538
2点

>凛貴さん
航空祭使用時、D4単体で3000〜4000ショットほど撮ってました。(サブカメラで1000〜2000)
一応予備バッテリーを一個常備してましたがほとんど使用したことはありませんでしたね。
私自身はそんなに液晶画面を使用する使い方をしなかったからかもしれません。
ただ、D5だと秒12コマで際限なく撮ってしまうと思うので(笑)、ショット数は大幅に増えるのは確実!
なので、保険として予備はこれからも持っていこうと思っています。
ホーネットも凄い音ですが、フェンス際で聞くファントム爺ちゃんの離陸サウンドも大概デカいですよ(>_<)
来月の岩国ではガンガンホーネット飛んでほしいですが♪
書込番号:19807514
7点

>凛貴さん
バレーボールを撮ったらレビューをお願いします
書込番号:19807738
1点

> F4ファントムさん
既にD5で多くの戦闘機を撮影しているのですか。いつ見ても素晴らしい写真ばかりです。
ファントムは飛んでいるところを見たことがありません。
D5の予備バッテリーを用意するか考えていたのですが、とりあえず購入は見送ります。
> くろりーさん
黒鷲はパスで5月14日以降にレビューできると思います。
書込番号:19807973
3点

>凛貴さん
>F4ファントムさん
素晴らしい絵です。
書込番号:19808681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ええなぁ。
諭吉先生、ウチのとこには寄り付いてくれまへんのや。
書込番号:19809171
4点

撮影枚数についてD4sの実績では1日8試合バレーボールを省エネ撮影で6359枚撮影したことがあります。その時のバッテリー残量は7%でした。
D5には128GB(新規購入)と64GB(D4sで使用)のXQDカードを入れているのでJpeg画像ファイルの容量については余裕があります。
> Han.Soloさん
ありがとうございます。
天気が良かったこともあるでしょう。
> ヒカル8さん
私も同じですよ。D5の予備バッテリーをケチったりしていますから。
そうそうF4ファントムさん、私が子供の頃ファントムのプラモデルを組み立てたことがありました。ファントムはまだ現役なんですか!
書込番号:19809487
2点

>凛貴さん
有難う御座います
レビューを楽しみにしてますね
書込番号:19810030
1点

黒鷲は大阪市中央体育館ですか、宿とチケットが取れません。
大阪府立体育会館の時は行ったことがありますが、観客が多く通路で立って写真を撮ったり大変でした。
頭上すぐ近くを通過するスーパーホーネットの爆音に耐えながら撮影した写真をアップします。
ミサイルランチャーにいろんな種類の装備品が付いているのが分かります。
書込番号:19810535
2点

1枚目は上空を4機編隊で通過するスーパーホーネットです。機体と主翼前部のストレーキの形状が分かります。
機体の形状を比べるため私が以前撮ったジェット機の写真も貼り付けました。
2枚目は5月14日2016リオデジャネイロオリンピック世界最終予選兼アジア大陸予選大会で写しました。
この日は4100枚撮影してバッテリー消費は51%でした。モニタチェックが多かったにもかかわらず100%消費で8039枚撮影できることになります。
飛行機を連写で撮った時の予想通りでした。
私のバレーボールの撮り方でD4の6600枚,D4sの5900枚に対してD5は8000枚と大幅に増えているのには驚かされました。
書込番号:19875461
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
羽をすぼめたその形態は超高速突入スタイルですね。
羨まし過ぎます。
書込番号:19747344
10点

おお! 素晴らしいですね。
地球上の動物で最速と言われる「ハヤブサの急降下」ではありませんか。
時速400km近くも出るとか。
私も、D5のAFが、瞬時に合焦する、食らいついたら本当に放さない(たとえ画面外に見失っても背景にピントを外したりせずに現在位置を予測してピント送りを続ける)能力に本当に驚嘆しています。
書込番号:19747449
17点

>ブローニングさん
今晩はいつも見事な猛禽の写真拝見させていただいております、D5ぜひブローニング様に使って頂きたい。
書込番号:19747451
7点

〉へぼな僕でもここまで撮れる。
いや。
シャッターチャンスを逃がさなかったス 主さんは素晴らしい!
書込番号:19747471 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コバ7000さんのウデと、 D5 の AF の優秀さがうかがい知れる素晴らしい写真ですね!
ハヤブサの高速飛行スタイル、なんだか ステルス戦闘機のようです (◎_◎;)
書込番号:19747610
6点

ハヤブサの弾丸突撃スタイル♪カッコいいですね(*^^*)
僕は大したシステムでは無いのですが自分なりにとてもトリ撮りが楽しくなっているので、素晴らしい写真を見せていただいてワクワクしてきました。
今週末は桜ではなくハヤブサを撮りに行こうかなぁ〜(*´艸`*)
書込番号:19747613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TAK-H2さん
おはようございます。
返信ありがとうございます、D5のAF本当にびっくりです。
お互いにD5での撮影楽しみましょう。
書込番号:19747740 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>小説ソウルさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
僕は鳥さんを撮り始めてだいたい3年位の初心者です。
周りで撮影していた鳥撮りの先輩方はもっと凄い写真を平気な顔で撮っていました。
僕も早くD5使いこなせるように頑張ります。
書込番号:19747759 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>syuziicoさん
おはようございます。
平気頂きありがとうございまし。僕の腕はダメダメですがD5のAFの速さは涙ものです。
僕はD5使いこなせるように精進あるのみです。
書込番号:19747770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽん太くんパパさん
おはようございます。
返信頂きありがとうございます。
鳥撮り楽しいですよ。僕は鳥撮り始めたころは鳥さんを把握ハァインダーに入れる事も出来ず周りの方のシャッター音が聞こえると結構焦っていました。
話変わってD5良い相棒になる予感です。
書込番号:19747788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハヤブサの写真 素晴らしいですね。 1/3200秒では被写体ブレ・手ぶれはまず起こらない。 野鳥撮影は楽しいです、特に飛行中の野鳥を撮影できた時は喜びが数倍!!
私はもう後期高齢者で500mmレンズは持ちきれない、車も処分したし、 ただただうらやましい。
書込番号:19747896
7点

>昭和のおじんさん
おはようございます。
返信頂きありがとうございます。
カメラを趣味でやっている方、年配の方でも元気な方多いですよ。特に野鳥撮影してる方元気です。
この間800ミリを平気で振り回している(手持ち)方
年配の方をお見かけしました。本当に元気でした。
書込番号:19747920 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横から失礼致します。m(_ _)m
>昭和のおじんさん
サッカーなどのスポーツで、止めて写すとすると1/1250秒くらいですから、
ハヤブサの急降下では重力加速度でどんどん速くなり、時速400Km近くになるとすれば、
人間の足の動きの何倍にもなるので、1/3200秒でも本当は相当に被写体ブレする計算です。
スレ主コバ7000さんは、この急降下状態に入った状態を、1/3200秒で「流し撮り」しているのですね。
そして、レンズの振りがハヤブサの急降下の速度とシンクロしているから止まって写っているだけだと思います。
>私はもう後期高齢者で500mmレンズは持ちきれない
現場まで運べれば、三脚に自由雲台で、雲台をフリーにしておけば扱えるのではないでしょうか?
自然公園のような場所があれば、現場までは、カート車付きのカメラバッグで可能ではないでしょうか?
それに、このレンズ↓ですと、結構軽いですし、手振れ補正も優秀でした。
破格的にお得だと思います。
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
あとは、お孫さんにお小遣いを上げて助手にするとか・・・(^_^;)
いらぬお節介ならば、申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:19747961
2点

>ヒカル8さん
おはようございます。
返信頂きありがとうございます。
D5には感謝、感謝です、、
書込番号:19748033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


多くの方々がブローニングさんに期待しています。
書込番号:19748590
8点

>コバ7000さん
ハヤブサの羽を開いている写真は数あれど、このような姿勢はなかなかお目にかかれませんし、撮る事は本当に難しいです。
特に3枚目の写真が素敵ですね。
スレ主さんに「天晴れ」です。
書込番号:19749508
3点

>安物買いkazuさん
今晩は返信頂きありがとうございます。
ハヤブサに限らず野鳥撮影楽しいですね。
お互いに楽しみましょう。
書込番号:19749842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





