D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,700 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 内蔵フラッシュ

2016/02/08 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件

1月の末に予約しました。
一桁代は初めてです。実機も触れました。連写の凄まじさに圧倒されました。いつになるかはわかりませんが、とにかく届くのが楽しみです。
ところで、D5には、内蔵フラッシュが、無いようですが、C社の1DXにはあるようです。D5の高感度であれば不要な気もしますが、どうなんでしょうか。私の勘違いでしたらすいません。

書込番号:19569568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/02/08 19:45(1年以上前)

ニコンの一桁機にはずっとありません。今度のD500にもありません。
そういうカメラです。

内蔵フラッシュが欲しいならD800系をどうぞ。

書込番号:19569587

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/08 19:50(1年以上前)

sonoyan21さん

ニコンのフラッグシップ機には歴代とも内蔵フラッシュが付かないですよ。
そういうもんです。

CANONの1DXも内蔵フラッシュがついていないと思ったんですけど・・・・
(CANONのカメラは詳しくないけど、HPで見る限り内蔵フラッシュが付いていないように見えました)

書込番号:19569604

ナイスクチコミ!6


スレ主 sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/08 19:53(1年以上前)

kyonki さん

早速、ありがとうございます。
一桁機は、今回初めてニコンプラザで触りました。これまでの一桁機にも無いんですね。そういうカメラだったんだ。
ありがとうございました。了解しました。

書込番号:19569620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/02/08 19:56(1年以上前)

Canonのフルサイズ機にはフラッシュは内蔵していません。
1DX初号機も内蔵していませんし、1DXMarkUの上部の膨らみはGPS受信部品の格納部分です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-extensibility.html

書込番号:19569637

ナイスクチコミ!9


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/02/08 19:57(1年以上前)

 システムとして外付のスピードライトが用意されています。

書込番号:19569639

ナイスクチコミ!2


スレ主 sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/08 19:58(1年以上前)

yamadori さん

ありがとうございます。
私の認識不足でした。
失礼しました。

書込番号:19569646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/02/08 20:05(1年以上前)

もしもの誤作動予防にも私は内臓フラッシュ要らない派です。
灯りが欲しいときは、外部ストロボを使うと決めています^^

一桁機の簡易的なポップアップフラッシュ・・・・なんか逆に想像できません^^


書込番号:19569669

ナイスクチコミ!13


スレ主 sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/08 20:07(1年以上前)

かえるまた さん
ありがとうございます。
C社の膨らみは、GPSだったんですね。
ご紹介のサイトでは、すごい機能のGPS
のようですね。
勉強させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:19569682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/08 20:20(1年以上前)

内蔵フラッシュが、いるか、いらないか、ではなく、・・・、でかいレンズを付けるカメラに、小さくて頼りない内蔵フラッシュが合っても、何の役にも立たないばかりか、逆に正しく撮るのを阻害するような、要因になります。
百害あって、一利くらいしかないので、D5や1DXやD500や7D2なんかには、つかない事が普通になってますね。

・・・、キットの、標準レンズつけて、蹴られるようなフラッシュは、あるだけ邪魔だし、逆にけられないような、大型の内蔵フラッシュがあったとしたら、それもなんか、すさまじいカメラになる、気がします。

書込番号:19569718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/02/08 20:21(1年以上前)

内蔵フラッシュがあると、不意の日中シンクロに便利なんですが、
この手の機種を使う場合は用向きを予め決めてますから普通は不要という考えですね。

高電圧回路を内蔵したり湿式の活性豊富な電解液を使うキャパシタなど、設計上は避けたいでしょう。

書込番号:19569724

ナイスクチコミ!3


スレ主 sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/08 20:35(1年以上前)

DevilsDictionary さん
ありがとうございます。
確かに仰る通りですね。
そんな内蔵フラッシュだったら
チョンマゲぐらいですまないですね
ど素人の質問に、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:19569789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sonoyan21さん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/08 20:42(1年以上前)

うさらネット さん
ご返信ありがとうございます。
ずいぶん専門的な内容に敬服します。
これ以上は、ついていけそうにありませんので
この辺で締めさせていただきます。

みなさんご丁寧にありがとうとございました。

書込番号:19569819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/08 20:58(1年以上前)

>sonoyan21さん
こんばんは!

ご予約おめでとうございます。
一桁機は機能もさることながら所有欲も満たしてくれますので、これからたくさんの思い出や場面を切り取って楽しんでくださいね。

わたし的には、外付けフラッシュ付けた一桁機の姿は、とてもかっこよく見えます(^^♪

書込番号:19569874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2016/02/08 21:12(1年以上前)

MINOLTAαー9やペンタックスMZーSはフラッグシップなのにストロボ内蔵型だったですね。メカニズムには詳しくない小生ですが、αー9の様にストロボ内蔵型のフラッグシップが有っても良いかもしれません。ニコン・キャノン・ライカのフラッグシップだとストロボ内蔵型という発想は思いつきませんが、他社ならOKですね。

書込番号:19569922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2016/02/08 22:25(1年以上前)

evilsDictionary さま
>>D5や1DXやD500や7D2なんかには、つかない事が普通になってますね。
おそらく、勘違いではと思いますが、7D2は一応内蔵ストロボあります。念のため。

書込番号:19570250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/09 00:37(1年以上前)

ニコンのD800の内蔵ストロボは、遠隔ストロボ連携用でしょ? ニコンでブツ撮りしようと
思ったら、これがないと非常に困る。

ニコンのストロボは、今後電波式連携システムになるものと思われ、したがって、
内蔵ストロボも付かないのが普通になると思います。

D4sは、内蔵ストロボがないので、苦労している人もいる。ブツ撮り講習会に
D4sを持ってきた人がいて困ってた。

5D3に内蔵ストロボがないのは、キヤノンが早々と電波連携式ストロボを
開発したから・・

昼間に顔を明るくできるんじゃないかと使ってみたけど、やっぱりストロボ臭くて
ダメ。

ニコンの安い一眼はともかく、中級以上は、ストロボ内蔵しなくなるものと
予想してます。

書込番号:19570718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2016/02/09 06:34(1年以上前)

 私はフラッシュを使うことはほとんどありません。 ボランティアで小学生や園児のカメラマンを務めていますが、水族館やキッザニアなど暗い所でもフラッシュOffです。 感度の良いカメラにF値の小さい明るいレンズで対応しています。 理由は発光させると次々とシャッターが切れないこと、子供は遠近ばらばらで明るさの差が出ること、フラッシュ撮影時の色合いが私の好みでないことなどです。 特に蛍光灯が付いている室内で窓には自然の光、そこにフラッシュを発光すると3光源で色温度の補正不可能。

書込番号:19571031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/09 10:26(1年以上前)

記入ミス失礼しました。

Devil改め、Evilです。
そういえば、7D2で、撮った写真の下側に、必ず黒い影が、・・・、って相談、有りましたね。





>そんな内蔵フラッシュだったら
>チョンマゲぐらいですまないですね

逆に、はしご車のはしごみたいなのを内蔵しておいて、使うときはスルスルと伸ばして使うとか。
根本あたりで90°倒れるようにしておくと、SONYのストロボみたいで使いやすいかも。
でも、そんなの付けたら、様式美にうるさい、おじいちゃんたちに、総スカン食らいますね。
たぶん。

書込番号:19571518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/09 11:33(1年以上前)

内蔵フラッシュ

無くても良いが有れば使う時もある

書込番号:19571692

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/02/09 15:01(1年以上前)

有るとペンタ部がチャチィーになっちゃうから嫌!

書込番号:19572268

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

トリセツ

2016/04/20 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

使用説明書、ネットワークガイドに加えて、
ManualViewerで

◎ テクニカルガイド ー便利な機能ー
◎ 推奨設定ガイド ースポーツAF編ー
◎ 推奨設定ガイド ー動画編ー

が、ダウンロードできますね。

書込番号:19804310

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

2016/04/20 20:45(1年以上前)

D500 の発売日が28日に決定したので,
そろそろ D5 のファームウェアのアップデートがあってもよさそうですね。
どう変わるのか,楽しみです。

書込番号:19804778

ナイスクチコミ!3


F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

2016/04/21 13:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。
残念ながら、スマホ持たない身では見れないので、ニコンに問い合わせましたが、パソコン対応はないとのつれない返事でした。
スマホ環境が一般化してきたので今後このような対応が増えそうとのことでした。
ガラケーともお別れしないといけないかと考えています。

書込番号:19806622

ナイスクチコミ!5


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

2016/04/21 15:37(1年以上前)

F-MARIOさん,こんにちは。

私は ipad で見ることができましたが,
紙媒体で添付されていないトリセツはPDF版も用意して欲しいですよね。

NIKONさん,よろしくお願いします。

書込番号:19806875

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ138

返信40

お気に入りに追加

標準

今は昔(オートフォーカスの追随性能)

2016/04/02 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件
当機種
当機種
当機種
当機種

一コマ目

13コマ目

23コマ目

31コマ目

昔、といってもフィルムカメラ全盛のころ。

こんなテストがありましたね。迫ってくる電車を連射で捉え、何コマ目までピントが合っているかって。

今はもう昔のことで、こんなテストは、取り上げることは、もう必要ないようですな。

40コマくらいならなんのストレスもなく、連射できますね。隔世の感ありですな。

実は、午前中、カワセミを狙いに行ったのですが、当てが外れて、こんなことになりました。

桜も、曇天で絵にならず、とほほ。

書込番号:19752930

ナイスクチコミ!22


返信する
スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2016/04/02 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜も撮りました。闇夜のカラスじゃあないけど。曇天の桜。

ISO51200で撮ってみました。

もっとましな作例はないのか!って、お叱りを受けるのを承知で、UPしました。

D4Sより確実に進化していますね。連射機能も、ISO高感度も、申し分ないですね。

あとは、私の腕と、感性かな?

書込番号:19753020

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/02 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NS-890の弦のハーモ二クスは最高峰。 住ノ江駅にラピートはおるだがや。

書込番号:19753065

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/03 08:17(1年以上前)

奥から迫ってくる被写体に連写でAF追尾というのは9年前のD3/D300でもしっかりと追従しました。

フルモデルチェンジされた153点AFシステムは、AFの初動から食い付きが一段と向上されたものと思います。

ニコン渾身の新AFのポテンシャルがどのようなものかは本当に楽しみですね。

書込番号:19753614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2016/04/03 08:19(1年以上前)

>今はもう昔のことで、こんなテストは、取り上げることは、もう必要ないようですな。

全然そんなことないと思いますよ。
高価な機種で発売されたばかりですので、今購入を考えてる方は1枚でも多く写真を見たいでしょうから。
電車の写真、ニコンはエクスピードにより色合いが変わったりしますので、色合いや画質なんかも参考になると思うし、
桜の写真は、敢えて高感度撮影されたと思いますが、そこらへんも参考になるのではないでしょうか。

レンズは、70-200 f2.8ですか。
よかったらレンズ名も記載して頂くと…

書込番号:19753618

ナイスクチコミ!7


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2016/04/03 09:31(1年以上前)

>ジナー6さん、>kyonkiさん、>Rising.Sunさん、おはようございます。

ヤマハのNS890ですか?1978年発売の4ウェイ4スピーカーの名機ですね。当時NS1000にあこがれていて欲しかったのですが、高くてよお買えませんでした。

カワセミでテストしたかったのですが、残念です。

AF-S70-200mmf2.8VRUです。気に入っているレンズなのですが、重くて・・・

書込番号:19753788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/03 10:26(1年以上前)

ヤマハのMCカートリッジは、意外に良かった。
入り口と出口(SP)は大切。
ラピートは開港時に乗ったきり。
ここ3日、橿原近辺は...宮様フィーバー?

書込番号:19753958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/03 14:34(1年以上前)

MC-7の試聴会に当選して伺ったら、DL101と比較テスト。 重厚すぎるDENONよりMC-7の方がポップスには軽やかで向いていました。 初代SX3は道頓堀ピカデリーの4Ch演奏で聞き、ソフトドームの音の柔らかさと指向性の広さに魅了され購入しました。 ニコン70-200mmF2.8G2は大きく重いので持ち出さなくなり、ニコン DX18-300mmF3.5-5.6Gと買い替えをしました。

書込番号:19754709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/03 14:40(1年以上前)

NS-10Mは2度、新品購入しました。 DS-201は色付けのないダイヤトーンらしい無機質な音でした。

書込番号:19754718

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/03 14:48(1年以上前)

NS-1000M もってました。アンプは山水
でも、あまり知られてないですが、NS-1000ってのがすごくナチュラルな音で良かったです。
1000Mは、少々硬かった

書込番号:19754733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/03 15:29(1年以上前)

MC−3 使ったんだけど、ベリリウム(真空蒸着)のカンチレバーで、それはNS−1000Mで開発された。
ムッチャ軽くて 取り扱いにナーバスになったのを憶えてる(笑)
ちなみに、HP−1(ヘッドフォン) DSP−1(デジタルシグナルプロセッサー)も使ってたよ。

書込番号:19754864

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2016/04/03 15:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴーヨンVR

同じく

60mmマクロ

同じく

>さすらいの「M」さん、>ジナー6さん、>Paris7000さん、こんにちは。

昔は、ラックスのSQ505に、ビクターのSX-5で、クラシック聴いていました。音が硬くて、キンキンした音だったように思います。

今は、アキュフェーズの純A級に、ターンベリーで聴いています。ちょっと、自慢。

カワセミを求めてあちこち行ったのですが、空振り。

書込番号:19754876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/03 16:16(1年以上前)

初代SXシリーズはフォーカスの甘いピントに芯のない印象派の絵画のような雰囲気で聞かせるサウンドです。 「週刊FM」のべストバイコンポで各部門の1位を組み合わせてクラッシックLPを著名評論家が試聴。 SPはNS-1000M、プリメインアンプはKA-7700、他は忘れました。 「これじゃ、多摩川の花火大会だ」とすさまじいドンシャリをうまく表現されていました。 オーディオも機材より組み合わせのバランスを聞き採れるセンスが最重要です。

書込番号:19754983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/03 16:29(1年以上前)

ここは カメラ板だった。
関係ない話してると削除されてしまうww
けど、ま 振動板の素材開発は凄まじかったね。
平面SPとかもあったし、CD黎明期までは華やかだった。
Aurexは懐かしい。

書込番号:19755015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/03 16:47(1年以上前)

東芝はシブいね。 画像センサーもいい。 ローディのSPも色付けがなかった。

書込番号:19755078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/03 17:30(1年以上前)

オーディオ御三家(STP)
ミュージック御三家(DVY)
原発御三家(LAD)
そこに、SやらTやらOやら...

書込番号:19755213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/03 17:42(1年以上前)

紐では、N A T A も忘れてはならん。

書込番号:19755252

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/04/03 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コーナーから突然現れる獲物

そして一瞬で通りすぎていく物体

暗がりを去っていく新幹線をAFで追うのは今まで辛かったが

新幹線をすぐ側で撮る楽しみがまた増えました^^

ヤマハ1000モニターかぁ・・・・懐かしい話です^^
スタジオ用モニタースピーカーとして名をはせ、私も持っていました。

あこがれはJBL!大音響でSmoke on the Water(DEEP PURPLE)聴いたときは鳥肌立ちました!
ですが、家が木造のスカスカな家だったので共振してしまうのと近所迷惑もあり買えませんでした(笑)

いつしかレコードもCDに変わり、音質もなにもかにもがデジタル化されノイズも少なく
サンスイのアンプ、DENONターンテーブル、シュアーカートリッジもいつしか小屋の片隅に追いやられ無くなりました・・・

オーデォテクニカのリール・・・・あぁぁ思い出すと、だいぶ捨てちゃいましたね(笑)


さてさて、前置きはこれぐらいで、私も向かってくる列車と過ぎ去る列車の実験をしていましたが
D4sでも辛かった環境下、D5はクリアしたのに感動しました^^
レンズは300/2.8VR2、VR切っての撮影です。

書込番号:19755397

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/03 18:54(1年以上前)

3カット目の車両に入ったハイライトがいい。 MCカートリッジはオーディオテク二カが繊細でクリアーなサウンドで好きでした。

書込番号:19755475

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/04/03 19:09(1年以上前)

当機種

ダッダーン!

SHUREのV-15 TYPEVを愛用していましたが、

audio-technica AT-15とAT-14を聞き比べとかよくしてました(笑)
こだわりのレコードだけSHUREのV-15 TYPEVとかね^-^

おっとっと、ここはカメラスレでした(笑)


突発性に強くなったAFはうれしい限りです^^

書込番号:19755530

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/03 19:18(1年以上前)

今でも普通にアナログレコードを愛聴してます。

ていうか、CDの高DR、高解像度は疲れます。
これはデジカメでも言えることですが、スペックを追及するのは本来の音楽や写真を楽しむこととは違います。

レコードを聴いているとCDの音に全く魅力を感じなくなります。
写真も同じような時期に来ているのかもしれません。

書込番号:19755574

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信3

お気に入りに追加

標準

D5で、カワセミ

2016/04/09 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件
当機種
当機種
当機種

トリミングしてます

同じく

若干トリミングしてます。

D5で、カワセミを撮ってきました。

エリアは少し外しましたが、153点測距、グループエリアモード。SS1/1600、f5.6、ISOオート。

今まで、ピントがぼけぼけだったのですが、結構、ピントきていますね。

AFは、格段に進歩している感じです。

書込番号:19772409

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/09 14:20(1年以上前)

機材も良ければ利用者の人徳も伴うものという感じがいたします、素晴らしい…

書込番号:19772455

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2016/04/09 19:08(1年以上前)

 お見事!!!

 写真が素晴らしいのは、単に最高カメラを使ったからだけではなく、カワセミに精神集中した結果と思います。

書込番号:19773191

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/11 08:31(1年以上前)

素晴らし過ぎます!
お見事過ぎます!
羨まし過ぎます!

ウチの所は諭吉先生がお留守しはって・・・

書込番号:19778006

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信7

お気に入りに追加

標準

iso100で桜を撮りました。

2016/04/06 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件
当機種
当機種
当機種

高感度の作例は多数あるので、iso100で撮影した写真を掲載します。
アクティブDライテイングはoffです。
ハイライト部の諧調もD4Sと同等に感じました。
画素数が増えたので、自然、風景でも十分対応できますね。

書込番号:19764289

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/06 19:14(1年以上前)

ファイルムの場合はISO100以下の低感度なものほど高画質になるという傾向がありましたが、デジカメの場合は低感度で長時間露光になると、逆にノイズが出やすいということを言われます。
最新機種ではそのあたりも織込み改善してるんでしょうが、ISO100は頻繁に使わなくなってきました。
だからこそISO100で撮るとどうなるかというのも検証課題ですね。

書込番号:19764451

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/06 22:46(1年以上前)

ファイルムなどない。

書込番号:19765121

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/06 23:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

階調です。

書込番号:19765173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/07 11:55(1年以上前)

諧調が快調どす。

書込番号:19766349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/07 14:20(1年以上前)

>階調です。

そうカイなチョウかいな。

書込番号:19766665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/07 23:36(1年以上前)

ヒカルのおっしゃる通りD5がかわいそう。

書込番号:19768264

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/04/08 08:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso100

iso100

iso100

iso100

確かに、ISO100を意識して設定することは、このD5になり無くなりましたね・・・・^^
僅かな差なんでしょうが、D4sの時はiso100は結構意識してました。

というのも、isoオート設定は自分のなかでトリミング仕上げもしたいのでiso10000までかなと思っていた所もあります^^

今回D5になり、まず、オッ!って驚いたのが誰もが言うAF性能。
そして痒いところに手が届いたと思えた、isoオート撮影。

日中の撮影では常用ではiso3200までぐらいだから、完全にisoオートモード。
今まで絞り優先で使っていたカメラでしたが、D5になりMモード使いになりました^^

シャッターと絞りを決めて、あとはカメラがisoを選択してくれる。
それが心地よいぐらいに決まるのでストレス減り快適になった印象です^^

まだ、肝心のモータースポーツ撮影はしていないのでどうなのか解ら無いですが
今のところ、スナップ、静かな鉄撮りなどでも違い感じています。


いま、解っている段階で言えるのは、チューンされたオリンピック仕様カメラかなって。
中央ー4EVは確かに素晴らしい食いつきですが、中央外すともたつきます。

今後、D5sとかになるときは、中央だけじゃなく広範囲に広げるといいのになって、今のD5でちょっと痒いとこです(笑)

iso100で撮れてるのを選んで載せてみます(選んでっていう事が言えるぐらい同じところで撮ってもisoバラバラです)

書込番号:19768915

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ141

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

スレ主 SkyMeowさん
クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100 Before

ISO100 After

ISO200 Before

ISO200 After

ISO100 & ISO200

今朝起きて窓を見た時、すごくシンプルでわかりやすいダイナミックレンジを試す方法があったじゃないかとふと思い、強い逆光環境下におけるダイナミックレンジを最後にちょっと試してみました。

LRでハイライトを-100、シャドウを+100にしただけで、他は何もしておりません。

書込番号:19754587

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 SkyMeowさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO320 Before

ISO320 After

ISO400 Before

ISO400 After

ISO320 & ISO400

書込番号:19754601

ナイスクチコミ!11


スレ主 SkyMeowさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 13:57(1年以上前)

当機種
当機種

ISO500 Before

ISO500 After

ISO500

書込番号:19754609

ナイスクチコミ!10


tuinaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 D5 CF-Type ボディの満足度5

2016/04/03 14:03(1年以上前)

参考になります。ありがとうございました。

この結果を見ると巷で言われている「ニコンD5の低感度のダイナミックレンジはニコンのフルサイズ機で最も狭い」は如何なものか

書込番号:19754624

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/03 14:30(1年以上前)

どーせなら、シャッタースピードを上げるなりして、露出を揃えてくれればいーのに
ついでにゆーと、ハイライトやシャドウをいじるんじゃなく、プラスマイナス3EVとかでの比較画像をのせてくれると分かりやすいんじゃないかな?

書込番号:19754698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8件

2016/04/03 15:16(1年以上前)

意味のない比較テストのように見えますが?>SkyMeowさん

書込番号:19754825

ナイスクチコミ!14


スレ主 SkyMeowさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 15:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100 Base

ISO100 EV+1

ISO100 EV+2

ISO100 EV+3

EVを上げればノイズが発生しますから各低感度できれいに逆光を修正する感覚で比べてみたのですが、ちょっと無意味でしたかね(笑)。こんどはEVのみを上げたのです。

書込番号:19754918

ナイスクチコミ!11


スレ主 SkyMeowさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/03 15:55(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100 EV+4

ISO100 EV+5

ISO100 EV+4 & ISO EV+5

書込番号:19754926

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/03 16:37(1年以上前)

ISO 100とISO 200で太陽光下(12:30)でハイライトとシャドウのある建築物を35mmF8くらいで撮って頂きましたら、ありがたいです(ADLはOFFでヒストグラムで飛ばず、つぶれずに)。

書込番号:19755052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/03 22:14(1年以上前)

フィルムカメラの標準感度はISO100でしたが、デジカメはISO200なんでしょうかね

書込番号:19756257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/03 23:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/04 02:27(1年以上前)

D60のCCD画像は階調再現がすばらしかった。

書込番号:19756914

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2016/04/04 07:37(1年以上前)

 再度,テストご苦労様です.

 どうやら「ISO低感度時のダイナミックレンジは狭い」は,根拠のない”ガセネタ”のようですね.

書込番号:19757108

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/04 10:24(1年以上前)

この画面内だとISO100 EV+2で撮ってもハイライトは修復出来そうですね。もしかして+3でも?



書込番号:19757473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/05 15:41(1年以上前)

巣晴らし過ぎます!
羨まし過ぎます!
お得すぎます!

でこれ何の比較なの?

書込番号:19761044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/05 23:59(1年以上前)

笑わさんといて。

書込番号:19762671

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング