D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 7 | 2016年3月30日 00:10 |
![]() |
13 | 0 | 2016年3月29日 21:45 |
![]() |
90 | 15 | 2016年3月27日 11:02 |
![]() |
18 | 1 | 2016年3月27日 08:16 |
![]() |
92 | 14 | 2016年3月26日 22:08 |
![]() |
119 | 8 | 2016年3月26日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
これは、他のデジタル・カメラのベース感度(ISO100とか200とか)から1段アップの感度で撮影したのと同等ではないか、と思うほどでした。
おそらく、公式サンプル(ベータ機で撮影したのでしょう)より良くなっているのではないかと思いました。
ピクセル等倍でも端正であり、プリントで鑑賞するなら言うに及びません。
御参考のため、撮って出しのJPEGの原寸そのままを添付します。
WBは、色温度5000。
他は工場出荷時設定画質
24点

お〜、かなり良いですね。
>他のデジタル・カメラのベース感度(ISO100とか200とか)から1段アップの感度で ---
翳り部分を見ますと、他のDX機のと言ったほうが良いような気はしますが。
数か月後に購入予定です。XQD/CF迷い中。 (^_^)
D500との関係を考えるとXQDに少し傾きつつありますが。
書込番号:19729540
3点

解像感・ノイズレスが物凄いですね。
それでいてエッジが立たずナチュラルですし。
レリーズでの撮影なんでしょうか?
関係ない話なのですけれど、一枚目の背景の
金属製のボタンのような止具にカメラが映り込んでいますよね。
書込番号:19729580
4点

早々のサンプル、ありがとうございます^^
ベータ機の液晶画面からも感じていたのですが、
iso感度良くなってるだけじゃなく、高感度時のディテールがしっかりしてますよね!^^
これは更に楽しみなカメラになりました。
シャッター速度と絞りだけを気にして固定し、状況判断はカメラに任せisoオートでファインダーに集中出来る^^
D4sでは上限iso12800にしてましたが、D5は更に上を充分期待できそうですね♪
書込番号:19729590
5点

> うさらネットさん
確かに、ニコンのフルサイズ機ならばD4sどころかD3sでも、ベース感度から2段上げても、暗部もびくともしないですね。
「他社の」とか「DX」とか特定することはそのユーザーの心情を傷つけますので、特定のタイプ、機種の特定を避けつつ、私個人の主観として「と思うほどでした。」と述べた含意をお酌み取りいただければと。
(^_^;)
> hotmanさん
全て手持ち撮影です。
慌ただしく、銀座四丁目、六丁目、日本橋人形町と忙しく移動しての撮影でした。
写っているのはカメラではないですね。
単なるショー・ウィンドウ外の夜の闇かと思います。
(カメラは私がグリップを握っていますし)
> esuqu1さん
おそらくですが、D4sからは、1段か1段ちょっとくらいの高感度画質向上のように感じています。
過大な期待はできませんが、
しかし、各社、最近ではセンサー性能自体がアップしているというより、画像処理を巧妙化している足踏み状態の中で、ニコンの場合は明らかにセンサー性能自体がアップしているような印象を受けていて、それは大したものだ、と感じています。
あまり、ネットに時間をかけられませんので、皆様には簡略ながらm(_ _)m(^_^;)
書込番号:19729655
10点

ノイズうんぬんより階調がISO 200のようですね。
書込番号:19729985
8点

> ジナー6さん
そうですね。
同じ条件で比較したわけではないですが、主要被写体のハイエストライトが白飛びを免れているのは、ISO3200域でのダイナミックレンジがこれまでになく広くなっているのではないかと感じました。
もちろん、このような対象を撮影してザラザラでは困るのですが。
>太郎。 MARKUさん
多少なりとも御参考になれば幸いです。
このような夜の東京で、ISO3200〜6400は、私が最も多用するものですから、D4sから僅かに向上したと感じました。
書込番号:19741294
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
Imaging Resorce.com の ISO 204800 のテスト画像です。
添付画像を、それぞれ「新しいタブで開く」を実行すれば比較しやすいと思います。
2機種間で並べて比較するにはこちらで↓
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
添付写真の 2コマ目、3コマ目のテスト画像の右下の秤とボトルの間の暗部では赤ノイズにかなり差が有りますが、逆に言えば、このような高感度にならないとあまり差はない感じでもありますね。
御参考まで。
13点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
軽く撮って見ました。
さて、D4s以来の電池は満タンで待っていたし、最新XQD2枚を用意して待っていたので早速、仕事用カートに入れて出かけます。
カメラの工場出荷時設定での撮って出しと、NX-Dで適当に現像して見ました。
まだ、プリントしたりしては居ませんが、工場出荷時の状態では、普通に写真として使う気になるのは、やはりISO102400くらいですかね。
ISO5万までならガンガン使って行けそうです。
まだ、よくわかりませんが、そんな感じがしました。
持った印象「軽い!」と思ってしまいました。
最高速連写でのファインダーの見え方「すご〜〜っ!!」と思いました。
D4sも良かったですが、何ですか、これ?
1DX2のように、シャープの掛け方をPhotoshopを模して細かく設定させてくれ〜〜
(分かっては居たけれど、こういうセンスはキヤノンの後塵を拝するのですね)
XQDでのPCへの画像取り込み「は、速い〜〜。あっという間。これならJPEG+RAWでガンガン撮りまくるぞ〜」
これからしばらくD5で遊びますので、しばらく皆様とお別れ致しますm(_ _)m
買う予定も無かった新しいジッツォの耐荷重27キロの三脚や200−500F5.6VRを私が持ち帰ったのはどういうわけだ?? orz
皆様、良い御週末を。m(_ _)m
30点

早速のサンプルアップ、
ありがとうございます。
アップ表示された情報、
ISO感度 65535 ですが、
実際のExif情報も、
65535ですか?
書込番号:19727469
2点

ISO感度:65535でこの画質とは凄いですね〜参考になりました。
出来れば手持ちで星が撮れるかお願います!(^^)
書込番号:19727486
0点

あれ、先の添付画像 ISO102400 に間違いないですが、価格コムではそこまでのISO表示できないみたいですね。
正直、D4sより1段程度しか高感度耐性はアップしていないような気も・・・
まあ、高感度耐性の記録を1段も更新すれば十分に驚くべきなのでしょうけれど。
念のため。m(_ _)m
書込番号:19727493
3点

TAK-H2さん、フライングゲット&三脚&200-500mm、購入おめでとうございます。
isoの実際のカメラ設定値はいかほどでしょうか?
価格UP上だと反映が変になるんですかね???
まずは、個々の設定と撮影を楽しんでください♪
羨ましい〜(><)
書込番号:19727504
1点

>TAK-H2さん
高感度サンプル凄いですね。
私はD5は買わない、と決めているんですが、
やはり最新の凄いカメラの登場は、
「きたきたきた〜!、新しい時代の幕開けだ〜!」
という感じで、他人事ながらワクワクしますね。
D5は買わなくてもムック本は買おうと思っているので、
早くムック本出てくれないかなぁ〜、とそちらも楽しみにしています。
書込番号:19727518
1点

>先の添付画像 ISO102400
に間違いないですが
以前も、Exif情報通りに、
表示されない書き込みが
あったので、
質問させていただきました。
ISO102400、了解しました。
書込番号:19727534
2点

>D5は買わなくてもムック本
D4sは、出なかったようですが、
D5は、出るでしょうね。
ただ、一桁機は種類が少ないです。
書込番号:19727564
0点

真面目なことを言えば、
ヒカル8さんのご指摘のように、
jpegの方が綺麗に見える、というのが本当であれば、
最新のノイズ低減処理によって、ディテールの損失を抑えつつ
これまでよりもさらにノイズを抑えることが可能になった、ということで、
その最新のノイズ低減処理がNX-Dのバージョンアップで実装されれば、
D4sの高感度画質もD5により近付けるのではないか?と
実は秘かに期待しています。(高画質2016とか)
書込番号:19727566
4点


光の詩人さん
おめでとうございます。
作例の写真、良い雰囲気ですねぇ。
WBのAuto0ですよね? (^_^;)
私は、今回WBのAuto0で、ミックス光下の女性の肌のWBに感心したのですが(私はアンバー側に+1しています)、どなたか、Auto0の実感を解説していただくと皆さんの参考になるかもしれないです。
書込番号:19729775
0点


1日遅れで、やっと・・・・
室内で、
ISO 57600です。
今回は、バッテリーは、
動作確認程度の1目盛りしかありませんでした。
D4sは、半分程度充電済みでした。
書込番号:19732915
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
気になったので比べてみました。
知りたかったのは、実際に使用しそうな範囲での高感度画質の比較(JPEG画質とRAWのレタッチ耐性)です。
何十万とか何百万とかいうISO感度では今回jは撮影していません。
条件は以下の通りです。
・三脚固定
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II (マウントアダプターはRAYQUAL製)の200mmで撮影
・露出はマニュアル、絞りはF16に固定でシャッタースピードとISO感度のみ変更
・ホワイトバランスは晴天
・ピクチャーコントロール、ノイズ低減等、アクティブDライティング、ヴィネットコントロール等はデフォルト
・ISO 6400〜25600での高感度画質を比較しました
1.JPEG撮って出しを等倍トリミング後にα7Siiの画像サイズに合わせてリサイズして比較
2.RAWで撮影したものをCamera RAWで+1.5段分露出補正したものを同様にリサイズして比較
当然といえば当然ですが、JPEGは各機種のノイズリダクションの効き方の違いを見ているだけのような印象でした。
デフォルトだとα7Siiはノイズは少ないものの、精細感があまり感じられませんでした。D4SとD5は似たようなノイズの消し方で、画質にも大きな違いはないように感じました。
RAW現像したものだとα7Siiも精細ですが、個人的には解像感とノイズのバランスはD5が最も良いように思いました。
ただ、それほど大きな違いがあるわけではないと思いますし、各機種とも超高感度でこれほどのレタッチ耐性があるのは凄いことだと思いました。
簡易ですが、フルHDでのD4Sとの動画の比較もしてみました。こちらは静止画以上に違いが出ました。
https://youtu.be/HmqiEMcRcQw
ご参考になれば幸いです。
15点

詳細な検証結果ありがとうございました。
EXPEED4と5の進化の差がどの程度かに興味があり、下記の記事の検証になるか、注目しています。
*****************
nikkor club 会報誌238 「D5/D500開発者に聞く!」の記事より
*****************
---画像処理の点で、従来からの変更点はありますか?
穴田徳光(ニコン映像事業部開発統括部第一開発部第四開発課)
高感度性能を向上させるためにノイズリダクションのアルゴリズムを大幅に変え、最新のピクチャーコントロールも搭載しています。さらにオートホワイトバランスのモードが3つになりました。(以下略)
---D5とD500の画像処理はおなじですか?
穴田
イメージセンサーが異なることによる差異はありますが、機能面や色階調再現などは同じです。
*****************
書込番号:19732478
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
届きましたぁ〜
ってのはもういいから、作例出してよね。
書込番号:19728132
13点

↑ うん、そう思う ^^ なかなか出てこないですね・・・
書込番号:19728160
9点

↑ あれ? esuqu1さんの作例待ちなんですけれど(^^;)
書込番号:19728203
12点

ちなみに、ケーズで2月に注文した分は、今回納期未定と残念な連絡はいりました(涙
当初、D5購入予定してませんでしたので予約出遅れました^^;
ですが、お金は2月に全額支払い済みなのにね・・・・・・
予約はキャンセルありで、手にするのが早く、
購入は安く買えたぶん、すぐには手に入らないという、いい実例が出ました(笑)
今日、別店舗のケーズで事情を聞きにいきましたら、
ケーズはD800の騒動以来、店舗に置く予定ない機種に関してはキャンセル不可にしたそうですね・・・
大分揉めたみたいですね、お客さんと^^;
やはり、フラッグシップ機ともなると大手でカメラ販売が強い店でないとリスク避けるみたいな感じですね。
さてさて、ニコンは国内生産商品でも次ロットの返答は出せないとの事です。
生産予定も把握できていないのかと問い詰めたそうですが、未回答だったそうです^^;
ケーズに、まさかこのままいつまでも納期未定でズルズルさせませんよねーー。って釘を打ちに行きましたが
一番重要なのは、世間では現物出回っているのに、納期未定のまま一週は待ちましょう、二週も連絡を待ちますが
それでもまだ未定ということであれば、「キャンセル不可でもキャンセルさせて頂きますよ」と伝えたところ
以外にもあっさりと、その場合は対応させて頂きますとの返事でした。
メーカー出荷が済んでいればキャンセルが出来ない事情は良く解ります^^
でも、メーカーも出荷予定が出せないのに、キャンセルを受け付けられない・・・・って事はあり得ないですよね?
受注生産、オーダーメイドではないので、出来ますよね???ってやんわり聞いた結果です^^
それが、例えば納期一か月遅れますという、予定の日にちが出た回答からでしたら、
待たなくてはならない話なんですが「納期予定も立ちません」では、待てないですもんね^^
・・・ということで、キャンセル不可のケーズも、事情によっては返金するそうです。
まぁ、早く欲しいですが、待たなければならないなら待つしかありませんよね^^
これからのD5に対するニコンの納期対応が、来月発売予定のD500・・・・前哨戦になる気がします。
D5でこれですから、D500はどうなるんでしょうかね^^;
大手カメラ専門店で予約キャンセル商品を現物狙い正解なのか、ニコン祭りが始まりましたね(笑)
早くD5手にされた方達は決断が早く良かったですね^^
私はまだいつになるか解りませんが、みなさんの作例、レビューを楽しみに待っています♪
書込番号:19728219
9点

地方ですが明日引き渡しOKのメールが届きました。
片道1時間かけて街まで受け取りにいって参ります
書込番号:19728637
2点


購入報告はもうお腹一杯なんて書かれると余計に書込みしたくなるのが人情というものでしょう(*´ω`)
折角の発売祭>kyonkiさん
ですからお許し下さい。
自分も本日夕方に届きました。
本来なら同時に予約したD500と一緒に開封の儀を行いたかったのですが。
今夜は眺めて触って設定して・・・・多分眠れません。
書込番号:19728751
8点

2月末に予約したのを受け取ってきましたが、都内某老舗カメラ屋は受け取りの行列が出来ておりたいへんでした。会社の備品なんで右から左で保証書書くときに本体見ただけでしたけどね。
個人のカメラじゃないとなーんにも嬉しくない。
でも個人じゃ買えませんわ
書込番号:19728872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、よろしおすな!(うらやまぴー)僕なんか、予約が遅かったんで、入手は何時の事やら。でもCFやし、キャンセルいっぱい出て、早まるかな?
書込番号:19729785
2点

みきちゃんくん さん、こんにちは。
私が昨日受け取った地方のお店ですが、CFタイプを1台余計にとったので、浮いていて購入者を探していました。
価格コムにも\675,540で掲載されているお店ですから、ひょっとしたらまだ有るかも・・・
書込番号:19729815
1点

>gankooyaji13さん
ありがとうございます。欲しいけど、いつも無理ばっかり利いてもらってる、京都のキタムラで予約してるんで、不義理できないなー。んで、遠方の店は、トラブルの時に不安ですしね。もうしばらく気長に待ってみます。あんまり遅いようやと、他のお店考えねば!
書込番号:19729909
3点

3月25日に ニコンのプロサポート(銀座)に聞いた所
プロサポート部門への D5 の供給はどうも初日はない模様で 結構遅れているそうです。
通常販売で購入の方々への供給優先のようですよ。
書込番号:19730600
3点

本日、D5(XQD)と24-70/2.8 VR を受け取ってきました♪
明日は愛犬連れてドッグランにて試し撮り!の予定です(o^^o)
書込番号:19731541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
EPSON PX-5V、7VでA3ノビにプリントしてみました。
7Vの方が価格低めなのにインク粒が小さいせいか精細にも見えましたが、これら印刷ではD5のISO 10000以下の撮影の撮って出しを印刷しても、高感度撮影だとは思えませんでした。
ダイナミックレンジは低下しているのでしょうけれど、モニター画面と違ってかさついていないせいか、ちょっと見てもわからないと思いました。
12800になると、プリントでも高感度撮影の影響が見えると思いました。
イメージとしては、こんな感じかという縮小画像を添付します。
(元データは1つ15MBもあったりして、この板と言えど多数あると制限にひっかかりますし。)
26点

万を超えると、プリントでも高感度の影響を感じました。
ただ、モニターで見るよりも滑らかで、その影響は小さく見えると思いました。
ISO 51200 でも、インクジェットプリントだと細かく観察しない限り、高感度の悪影響は感じられないような印象です。
書込番号:19729715
22点

念のため申し添えますと、銀座4丁目から6丁目にかけては、実際に空が赤かったです。
巨大ビルがいくつも建築中で、その建築中ビルの上にくれーんが林立し、それらに光の強い赤いランプが沢山設置されているので、そのためだと思います。
書込番号:19729728
8点

高感度 素晴らしい。(^_^)v 素晴らしいカメラですね!(^^)!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19729744
8点

TAK-H2さん
高感度撮影からのプリントレビューありがとうございます!
私も今、新宿駅降りてこれから受け取り、夜撮影楽しんでみます(^-^)/
書込番号:19729824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TAK-H2さん
ご入手おめでとうございます。
ISOとSSデータを見させて頂き有り難うございます。
とてもISO51200と思えませんね、でF8、1/2,500・・・昼間のようです。
思わずその数値と絵にニンマリしてしまいました。
私は次回入荷の4番手ということで残念ながらまだ未入手で
相当待たされそうですがその分色々拝見させて頂き膨らむ妄想を楽しもうと思います。
書込番号:19729830
7点

インクジェットはシャドウノイズがつぶれるので綺麗にに見えます。 このカメラはスポーツプレス用ですのでザラ紙 100線 4色分解で綺麗に網点印刷できたらいいだけです。
書込番号:19729976
10点

ははは。
綺麗に見えたらアカンですか?
こりゃすんまへんでしたわ
書込番号:19730311 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

凄いです高感度特性。
どちらか高速連写での高感度特性を拝見させてください。
特に暗部のダイナミックレンジを拝見したいです。
書込番号:19730626
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





