D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 36 | 2019年4月20日 19:27 |
![]() ![]() |
105 | 59 | 2018年8月23日 12:04 |
![]() |
25 | 3 | 2018年7月28日 09:15 |
![]() |
89 | 16 | 2018年7月23日 14:40 |
![]() |
35 | 11 | 2018年7月17日 03:38 |
![]() |
107 | 21 | 2019年3月27日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

それが事実なら、ラグビーWC前の6月発売というところでしょうか。
まず、キヤノンもそれに前後して出すでしょうね。
書込番号:22289922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンクタンクフォトさん
何処からの情報でしょうか?
書込番号:22289924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だいたいオリンピックの半年前くらいがニコン、キヤノンのフラグシップの発表なので、それくらいが妥当でしょう。
この程度の情報なら、要らないなあ。
D5はすでに完成品。何がどうなるのかな?
動画機能の進歩ならありうる。
書込番号:22289944
5点

オリンピックは2020年なので、1年前倒しするということですね。
書込番号:22289969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主は「2019年1月中にD6の開発発表」と書いてありますので、2020年販売開始なら順当なスケジュールだと思うよ。
書込番号:22289992
4点

日本で開催される、ラグビーワールドカップに合わせたのでしょうか?
書込番号:22289993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80万円くらいですかね。D一桁貯金してるけどあれも欲しいこれも欲しいで貯金はすぐにすっからかん。本気で貯めないと笑笑笑
>9464649さん
https://nikonrumors.com/2018/11/27/nikon-d6-coming-soon.aspx/
ここからの情報かと。
書込番号:22290007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンのフラッグシップモデルの型名は容易に分かるので良いですね。
D1→D2→D3→D4→D5→D6→D7? ※マイチェンモデルは除く
F7は無かったけどD7はありそう?
書込番号:22290016
2点


買う買わない、買える買えないは別にして、
んま〜、楽しみに待ちましょう。
書込番号:22290080
8点

>LECCEEさん
>VallVillさん
ありがとうございます。
書込番号:22290099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開発発表されてから、半年程度で発売されるのが普通だと思います。
発表してから発売まで1年以上かかりますかね。
まあ、まだ何とも確かな情報はないわけですが。
書込番号:22290180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5Sが無かったから早めに出すのかな?
確かにちょうどラグビーW杯に間に合うので良いのかもね
書込番号:22290331
1点

流石にもういいわ!僕の使用範囲では、FXはD5、DXはD500でお腹いっぱいです。僕の腕では撮れる写真は変わらないです。メーカーは数年おきに新モデルを出さざる負えないのでしょうが、もしこの情報が正しいのであれば、流石にこのぺースではついていけません。写真で飯食っているわけではないので。
書込番号:22290615
7点

楽しみですね!ぶっちぎりの性能で出してほしいですね!私は先日D5買ったばかりなので、次の買い替えはD8ぐらいかな?
書込番号:22290651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン肝いりのラグビー2019WC前に、キヤノンは存在感のあるなんらかのカメラを発売すると予想します。
となれば、ニコンも何か出さざるを得ないでしょうし、となればそれはD6でしょう、ということで個人的にはあり得る話しかなと思います。
書込番号:22291278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず個人的には使うカメラという意味では一番程遠いカメラなので
プロ機は3万円切ったら買うことにしてます
D3ですら買うのはまだまだかも(笑)
書込番号:22291287
0点

一眼レフのZマウントなんてのも可能性有るんでしょうかね?
書込番号:22291567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、ニコンはD6を開発していてFマウントフルサイズは新機種が出るという話はありましたから、タイミング的に出てもおかしくないかなと思いますよ。
FマウントフルサイズフラッグシップモデルはD6が最後かもしれないですけどね。
後はD6に続くようにD750の後継モデルを出すのか、フラッグシップモデルだけで留めるのか、この辺も気になります。
Z6が出た現状ですが、D750の後継モデルをFマウントで望む方も多いでしょうから。
できれば、フリッカーレス撮影と無音撮影、これを入れればいい思うのですが。
APS-CはD500の後継モデルを、D5とD500の関係のように出して、できればD7500後継モデルもD500とD7500のような関係で出してくれればと思います。
そうなると、APS-Cエントリーモデルの動向も変わってくるかなと。
D7200相当のオートフォーカスセンサーモジュールやRGBセンサーを採用してくれれば、エントリーモデルで十分じゃないかと思います。
書込番号:22291580
1点

>シンクタンクフォトさん
>2019年1月中にD6の開発発表があるみたいですね。 楽しみです(丿 ̄ο ̄)丿
ということは来年2〜3月に開催されるCP+2019に展示される?楽しみだ〜!
書込番号:22292029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シンクタンクフォトさん こんにちは
東京オリンピックですので 今までのオリンピックと比べればニコンの方も力の入れ方違うと思いますので 早めに動き出したのかも。
書込番号:22292206
0点

>Zマウントの一眼も楽しみです。
Z6もZ7も一眼だけど。
書込番号:22294341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Zマウントの一眼も楽しみです。
一眼のことを知らん万年初心者かいなあ(笑)
書込番号:22294527 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>with Photoさん
一眼レフカメラは撮影に使用するレンズと撮像面の間にミラーを置き、実際に撮影されるイメージを光学ファインダーで見る機種を言うので、Z6、Z7は一眼レフでは無いです。
書込番号:22295453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジカメの叫び。さん
買う気満々って言っているわけだが???
書込番号:22295467
2点

結局、CESでの開発発表はありませんでしたね。
CP+で何か動きがあるかどうか。楽しみです。
書込番号:22393992
1点



ほんまかいな?レフ機で20連写なんて出来るんかな?
書込番号:22401558
0点

D6楽しみですね♪ D5はダイナミックレンジがD750以下でしたので次は改善するでしょう。コマ数も最低でも14コマでしょう。当然ながら画素数も少し増やしてくるでしょうね。
書込番号:22420206
2点

>功夫熊猫さん
キヤノンなんて反省点生かされてないから期待出来ないですよ!
書込番号:22613269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>インディゴ1215さん
キヤノンみたいに黒点発生しなければ即乗り換えです。
書込番号:22615090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
NikonEye で、ツィッターに掲載されたニコンのフルサイズミラーレスの3点の新しいリーク画像が紹介されています。
https://twitter.com/dilireba_/status/1026140630370549760
5点

チラ見せ遊びはそろそろ終わりにして、中身のある情報が欲しいですね。ニコンさん!
http://www.nikoneye.com/more-leaked-images-of-the-nikon-mirrorless-ff/
書込番号:22013254
4点

>康孝さん
Twitter アカウントの方は消えましたね。
デジカメ Info に乗っている写真だと、上面もわりとはっきり写っています。
右肩の液晶が思ったより小さいかな、と。
http://digicame-info.com/2018/08/post-1124.html
レンズはキットの標準ズーム?
高級感はないですが、タムロンの新 28-75mm F2.8 みたいに軽そうですね。
書込番号:22013312
1点

レンズ先端から
2センチくらいのとこが
大きく括れて細くなってるのがダサい。
フードを付けると
余計に細さが目立つだろう。
書込番号:22013377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジの中版に似てますね。特に、ファインダー部分。
外観は慣れの問題なので、私にはどうでもいい問題。
美人は3日で飽きる。ブ○は、3日で慣れる。
書込番号:22013390
4点

新しいニコンフルフレームのミラーレスのこれらのイメージをリークしました。カメラは8月23日に発表され、仕様は未定です。私たちが知っているのはフルフレームで、44x31mmの中判フォーマットのセンサーにも十分な大きさのマウントがあることです。
巨大な65mmマウントリング。FFと小さなMFセンサーサイズ(Fuji GFXと同じ)の両方に対応しているはずです。
書込番号:22013504
1点


スレ主さん
>44x31mmの中判フォーマットのセンサーにも十分な大きさのマウントがあることです
ニコンはマウント径など発表してませんけど。
書込番号:22013886
1点

> これペンタ部外れるな
たしかニコンが今度出すミラーレスにはオプションで光学ファインダーが付くという噂があるんだろ?
外付けでアクセサリーシューに付けるブサイクなヤツではなく、昔のF〜F5のようにペンタ部分を丸ごとスライドさせる形式であれば後付け感はないしね、
しかしリターンミラーがないのでプリズムは実装しないだろうが、、、前面にRF機の窓のような採光部が付いた形状のペンタ部分を昔のように丸ごと外してHPにしたり、スクリーンを上から簡単に交換したり、のような完璧な仕様にしても、現状の市場を引っ張るマスユーザーにはそこまでの技量や知識がある層がそれ程はいないだろうから、あまりにもマニアックな仕様は結局はニコンの自己満足で終わってしまうかも、、、さてどうなるかが楽しみではある。
書込番号:22013924
2点

ニコンが本気モードで作るとビューワーとルーペを使っていたような爺さんたちにはウケそうだけど、あまりやり過ぎると銀塩の経験がなく露出の意味がよく分からない層にはオーバースペックになってしまう。
オンナ子供に媚びる必要はないが、デジタルから写真を始めた層にも分かり易い操作性であることは絶対に必要だと思います。
書込番号:22013935
4点

どーもヾ(´・ω・`)
カッコ悪い鴨♪(´・◇・`)グワッ
書込番号:22014059
1点

多少不細工でも、不具合が無く使いやすくレフ機と比べて違和感無ければいいです。ちょっとムリがあるかもですが。
カッコ悪くても個性と思いたい、、、(;・∀・)
書込番号:22014097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンが意図的にリークしたわけではないでしょうが...。
作例というよりは宣伝用の写真だとおもえますが、きれいでラグジュアリーな女性をモデルに採用したことから推測される購買層は?
書込番号:22014478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見やすい拡大画像
https://mandy-studio.com/2018/08/06/new-leaked-images-of-nikon-ff-mirrorless-camera/
Nikon Z マウント・フルサイズIS(噂)
https://play.asobiing.com/nikon-z-mount-info/
書込番号:22014516
2点


ニコンのフルサイズミラーレスカメラとD850、ソニーα7R IIIの大きさ比較画像
2018.08.08
https://mandy-studio.com/2018/08/08/nikon-ff-mirrorless-camera-vs-d850-vs-sony-a7riii/
書込番号:22016694
1点

比較対象がD850じゃ小さく見えるのは当たり前なので、できればD750あたりと比較してほしい。
書込番号:22016902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナのG9に似てる気がする。やっぱりD850の方が格好良い。
書込番号:22017544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7系は小指あまりになり、純正にもあり、かつサードパーティにあるようなスカート部分のオプションを結局付けたくなるので、このくらいの高さがベストだと思います。
書込番号:22018119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

女性が持っている写真を見るとかなりコンパクトに見えますね
書込番号:22018938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そっか、EVFが脱着可能なのかもですね!ちまたで視度調整にしてはでかいファインダー脇のダイアル?レバーは脱着レバーかもしれないですね。
ライブビュー派やローアングル時にはEVFレスで軽快に撮影と。実はJ5を使い込むまでファインダーレスはあり得ないと思っていましたが、結構ありかなと最近は思っています。
書込番号:22019149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎたお3さん
> そっか、EVFが脱着可能なのかもですね!
一眼レフとは違って、光学的な精度は、あんまり、気にして良さそうなので、アリかもしれないですね。
問題は、防塵防滴との兼ね合い。
今度のは、その辺は、豪快に無視なら?
そう思って見ると、EVFを外してもサマになる造形、かもです。
書込番号:22019466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018/08/09 14:41:40
ニコンの新ミラーレス、一眼レフで定評のある操作性を継承か
ニコンが8月23日に発表するとみられるフルサイズミラーレスのティーザーサイトが更新され、「BODY」編が公開されました。「妥協のない、モノづくりの姿勢は、新たなシステムにも受け継がれます。」というメッセージとともに、新たな動画が登場。動画は、ニコンの歴代一眼レフカメラの丸型ファインダーやダイヤル、ボタンに着目した内容で、やや謎めいた印象ですが、「従来の一眼レフで定評のある操作性をフルサイズミラーレスにもしっかり継承する」というニコンの意志が読み取れました。
動画の内容からすると、「ファインダー窓は一眼レフの上位機種と同じ丸型で、下位〜中位機種で使われている角型ではない」「電源スイッチはシャッターボタンの同軸に搭載」「Dfのようなシャッタースピードダイヤルを搭載」「情報表示用の液晶パネルを搭載」といったことが読み取れます。これから推測すると、フルサイズミラーレスはプロユースにも向く高性能モデルという位置づけになる可能性が高そうです。
https://news.mynavi.jp/article/20180809-676128/
書込番号:22020239
0点

○ソニーとのガチンコ勝負になるのは間違いない
さて、間もなく登場するニコンのフルサイズミラーレスなのだが、これもやっぱり私個人の中では、いや、これに関しては世間一般の捉え方としてもソニーとの戦いになることは確実だろう。そもそも、ソニーのフルサイズEマウント機を意識したモノになっている可能性は高く、放っておいても競合は避けられないはずなのだ。ソニーフルサイズEマウント機の見せる現在までの躍進ぶりと飛び抜け方は、数年前の予想を完全にブッちぎるレベルにある。まずはそこに追いつき、可及的速やかに追い越す流れを作らねば、ニコンのフルサイズミラーレス、いろいろとタイヘンなことになりそうだ。後発の強みをどんなカタチで示してくれるのか? とっても楽しみで、正直ちょっと心配だったりするのである。
(落合憲弘)
odomoportrait.com/camera/digital-camera-classic-x100/2857/
書込番号:22020242
1点

ニコンちゃんTwitter
https://twitter.com/nikon_chan/status/1027706111212699648
ニコン、フルサイズミラーレスカメラのティザー動画を続々公開中
8月23日に向け「MOUNT」「BODY」と、あと1本
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1137685.html
※情報提供だけで誠に申し訳ありません。ニコンの新しいミラーレスわくわくが止まりません。
書込番号:22023260
1点

残る一本が液晶なりETFなり越しの動画だと良いですね。
瞳フォーカスなり、トラッキング能力なり。
書込番号:22023283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あるいは、レンズのモックアップのシルエットがずらり、とかですね。
書込番号:22023286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットレンズは質感よりもコンパクト優先で正解と思います、
1ニッコール70−300の様に鏡胴の強度に問題が無ければですが、
女性をテザー広告に採用したと言う事は、お値段の方もかなり抑えて来るかもですね(=^・^=)、
最近のトレンドはブサ可愛いみたいですし、
Zマウントのレンズのバリエーション次第でボデイの印象は変わって来るかもですね...
書込番号:22024383
1点

>阪神あんとらーすさん
> キットレンズは質感よりもコンパクト優先で正解と思います、
位置付け自体が、ニコワンに近いものだったりして…。
要するに、ニコンの技術力では、そういう性格のレンズしか出せない、可能性はあると思います。
レンズのロードマップがないと、なんとも言えないと思います。
今回、ニコンはソニーを追う立場、そして、キヤノンを迎え撃つ立場、なのでレンズのロードマップは出さざるを得ない、と思っています。
書込番号:22024409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>今回、ニコンはソニーを追う立場、そして、キヤノンを迎え撃つ立場、なのでレンズのロードマップは出さざるを得ない、と思っています
その意味でニコンとしては、カメラの性格付けには難しい選択を強いられたかもですね、
まさかキメラの様なカメラは出てはこないでしょうが、、テザー広告を見る限りでは真面みたいですね( ´艸`)、
何れにしてもレンズのロードマップ早く見て見たいです、
ZマウントのレンズはZマウントでしか使えませんので、レンズの出来次第かもですね(=^・^=)。
書込番号:22024522
0点

>阪神あんとらーすさん
> その意味でニコンとしては、カメラの性格付けには難しい選択を強いられたかもですね、
たと思います。
今までのところ、私から見て、あまり良い情報はないです。
> マウントのレンズはZマウントでしか使えませんので、レンズの出来次第かもですね(=^・^=)。
と思います。なぜか、レンズの話という予想は、あまり、盛り上がらないですね。
個人的には、噂に上がっている、電動ズームを気にしています。ソニーの28-135と比べてどうか、ですね。
書込番号:22024630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハーケンクロイツさん
>昔のF〜F5のようにペンタ部分を丸ごとスライドさせる形式
F/F2/F3はスライドはしないよ。
ボタン押して上方に持ち上げる形です。
FYI
書込番号:22024729
0点

>あれこれどれさん
私的にミラーレスに求めている物は質量と短いフランジバック、EVFの性能ですので、
それさえクリアーして居れば少々の事は目をつぶります( ´艸`)、
ニコ1ではそれに加え時代を先取りしたAFと連写性能、私は殆ど使いませんでしたがモーションスナップモード等と、2,7倍の画角で、今まで私には出来ないと思って居た鳥撮りや虫撮りなどで随分楽しませてもらいました(=^・^=)、
只そんなニコ1ユーザーはどうもカメラ界ではアブノーマルと言うかマイノリティだったかもですね(;´д`)、
テザー広告のデザインではその辺の反省が色濃く出ている様ですのでカメラの性格付けもオーソドックスになっているかもしれないと思っております、
1インチ以上のラージフォーマットのミラーレスでは有る意味最後発ですので満を持してと言う事で、、
レンズのバリエーション次第ではあらゆる層のユーザーに受け入れられるかもですね、
私的にはカメラはD600並の価格で、ノクトブランドのレンズは58/1,4G並みの価格希望です(=^・^=)、
甘いでしょうか( ´艸`)。
書込番号:22026046
1点

私はZマウント成功のためには、Fマウントでもある大三元、小三元、標準は急務として必要なのは言わずもがなですが、本質的にはFマウントで作れなかった、作らなかったレンズを積極的に出すべきだと思います。そこから既存FマウントカメラユーザーがZマウントを味見してみることがスタートすると思います。
F1.0以下のAFレンズや明るい明るい超広角単焦点、それとチルトシフトの広角をもう少しリーズナブルな価格で出してくれないかなとか。ある意味ニッコールFマウントレンズはEFマウントレンズ同様死角が少ない網羅性のあるレンズ群を備えていますので、大口径であることとショートフランジであることを最大限にアピールして欲しいですね。
そのあたりがとりあえずニコキヤノンと同程度のバリエーションを揃えることが最大の命題であったソニーとは違う点だと思います。ニコン自らFマウントの呪縛に縛られず、互換性の高いマウントアダプターをうまくつなぎに活かして、守りから入らず攻めから入って欲しいと思います。
書込番号:22026054
2点

> カメラはD600並の価格で、
D600並 ではダメ。 D600 より安く作れるはずです。
D600 − ミラー代 − ミラーボックス代 並ですね。 (^^;)
書込番号:22026068
2点

>Chubouさん
あのキヤノンのミラーレスがシェアートップと言う現実が有りますのでそれも有かもですね( ´艸`)、
キヤノンの場合性能から見て殆ど開発費をかけていないみたいですが、
ニコンにはその真似はして欲しくないと言うのが本音です、
レンズ以外でもカメラ本体で、何か一つでも他社を圧倒する物を期待してしまいます...
書込番号:22026147
3点

ニコンHPのティーザーサイトのマウント編をみると、D5(Fマウント)は、もうニコンにとっては過去の物のように映ります。
自分は、D5もD850も持っていないので、新マウントに期待が膨らみますが、現D5、D850などハイエンドユーザーの気持ちはどうなのでしょう?
最後のFマウントレフ機として、永遠に古くならない点で良しか。OVFを絶対視するユーザーでいつまでも価値が続くのかも。
書込番号:22026386
2点

ニコンはFマウントは捨てられないと思います。新型Fマウントレンズ.を出してますからね。
書込番号:22026728
1点

>阪神あんとらーすさん
> 鳥撮りや虫撮りなどで随分楽しませてもらいました(=^・^=)、
作品を、ありがたく、拝見させていただいています。
> 只そんなニコ1ユーザーはどうもカメラ界ではアブノーマルと言うかマイノリティだったかもですね(;´д`)、
少し、機能的にアンバランスだったと言われるようです。
確かに、色々と遊ぶには、有線リモコンがない(スマホだと日の丸構図でないとピントが合わない)とか、インターバルタイマーの制限とか…。
三脚に載せて、太陽を撮るのは、かなり、大変でした…。
その辺は、さすがに、値段的に何とかなっていると思います…。
> レンズのバリエーション次第ではあらゆる層のユーザーに受け入れられるかもですね、
ソニーを押し退けて、そこまでもてば、あるいは(^_^;)
何と言っても、ネーティブレンズの立ち上がりが勝負だと思います。
いくら、マウントアダプターのクロップファクターが1だと言っても、新規ユーザーが、わざわざ、Fマウントレンズを購入するのは、極めて、例外的だと思います。
ご参考
http://digicame-info.com/2018/08/post-1131.html
https://photorumors.com/2018/08/11/nikon-mirrorless-camera-everything-we-know-so-far/
上記では辿れなくなっているリンクを辿れます。
書込番号:22026825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Fマウントが継続し続けるかどうかはわかりませんが、Fマウントアダプターキット?って出ないんですかね。若しくはアダプター同時発売ありますよね?
ボディ単体だと間違いなくFマウントアダプターは必須になるわけで。
最初はボディとほぼ同数のアダプターが無いと、ボディはあってもアダプター供給不足とかになれば(4000ユーロとも言われてるレンズキットが現行ユーザーにホイホイ売れるとは思えませんので)、ボディ単体では売れなくなるし。
まさかアダプターキット(アダプター単体)がレンズキット(キットレンズ)より高くなるなんてことはないでしょうね、ニコンさん。
ところで、キタムラって電話予約できるのでしょうか?
予約しようと思ってますが、その当日仕事だと予約できずD850のように数ヶ月待ちとかになるのは辛いので(;・∀・)
買うかどうかはまだわかりませんが。
書込番号:22027201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶっちゃけ、多くの人々の関心事は、
EFマウントアダプターが、いつ、出るか?
ではないでしょうか?
皆さんは、どう思いますか?
ニコンが純正アクセサリーとして出すとは、極めて、考えにくいのが、残念すぎますが。
書込番号:22027720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
お恥ずかしい限りです、
私の場合散歩などで気楽に撮った素人写真の典型で,ハイアマの方々の様に特に技術やレンズにも拘っておりません、
自己満足の極みです('◇')ゞ、
>いくら、マウントアダプターのクロップファクターが1だと言っても、新規ユーザーが、わざわざ、Fマウントレンズを購入するのは、極めて、例外的だと思います。
其の分野ではA7が既にある程度熟成して、オールドレンズファンも獲得しており仰います様にネイティブレンズ次第と思います、
マウントアダプターは今までのやり方を変えるとは思えませんので、お高くなると覚悟して居ます(;´д`)、
純正ダプター以外はサードパーテイ製で機能制限とかも有りそうですね、
と言う訳で、Fマウント以外を使うのでしたら、A7の方が安価で豊富なアダプターが出回っている分有利かもです、
ですから矢張り食指が動くかはネイティブレンズの魅力次第です、
私的にはF0,95のレンズで手軽に手持ちで天の川を撮って見たいです(=^・^=)、
>ところで、キタムラって電話予約できるのでしょうか?
キタムラは何時もネットで予約して店舗で受け取っています、
有料ですが5年保証も有ります、
書込番号:22027865
1点

>EFマウントアダプターが、いつ、出るか?
ではないでしょうか?
ニコンから他社マウントアダプターはROMや通信プロトコルをシグマみたくハッキングするか、キヤノンから買わないと行けないので、さすがにどちらもないでしょう。
ただしサードパーティは競ってだしますよね。興味深いのは、一眼レフではなくニコン以外のミラーレス一眼用レンズマウントアダプターがどうなるかですね。
ここは確信犯的にフランジバックを16mmにしたZマウントですからEFだけでなく、EF-MもEマウントFEツアィスもGマスターも他社のふんどしで相撲をとるニコンミラーレスが期待できます。
書込番号:22028359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、Z マウント(噂)と呼ばれるマウント前後の仕様は、
マウント内径:49 mm
フランジバック:16 mm
フランジバック長(mm) マウント径(mm)
ニコン Z(噂) 16 49
ニコン F 46.5 44
ソニー E 18 46
ソニー FE 18 54
キヤノン EF M 18 47
フジフィルム X 17.7 43.5
マイクロフォーサーズ 20 40
Nikon Z マウントの仕様に追加情報が出ました。新たな仕様情報は Z マウントの外径で、その数値は〈65.4 mm〉です。これでマウントの内径〈49 mm〉とフランジバック〈16 mm〉と数値がそろってきました。
Nikon が開発を進めているフルサイズのイメージセンサーを搭載するミラーレスカメラは、新規格の Z マウントを採用しますが、そのレンズのフォーカス駆動モータには2種類の特殊モーターが内蔵されるそうです。
レンズ駆動モーターが2つある理由としては、レンズ内の異なるレンズグループを、より高速・正確に動かすために最適化されたモーターを搭載します。
専用に開発されたモーターは、ニコンの独自技術でもある SWM(サイレントウェーブモーター)で、レンズ銅鏡の円周部分搭載する2種類のリング状モーターと、コンパクトレンズ用に開発した小径円柱型のモーターです。
公式発表・発売日
発表・発売の時期は、以前の情報どおり前倒しで計画されています。
正式発表は9月開催の『Photokina(フォトキナ)』前の〈2018年8月23日:ライブ配信予定〉。発売はアナウンス1ヶ月後の〈2018年9月中旬ごろ〉とみられています。ただし、発売時期に関する情報はハッキリとした確証はないようで、発売はフォトキナ以降になる可能性もあります。
Nikon は、売り上げが好調な SONY ミラーレスカメラをかなり意識しており、新型に採用されるイメージセンサーユニットには『高解像度』と『高感度撮影対応』の二つのセンサーを用意する可能性もあります。
秋に発売されるミラーレスカメラには、APS-C 版も存在するため、同時期ではないにしろ3つの新型ボディが市場投入されるかもしれません。
https://play.asobiing.com/nikon-z-mount-info/
フランジバックが16mmということでオールドレンズ愛好家や他社の高級レンズ資産をお持ちの方にも喜ばれる仕様になることは間違いなさそうですね。ソニーα7シリーズよりも2mm短いフランジバックはとても魅力ですね。サードパーティのアダプターなどの対応状況を見て購入は考えてみたいです。新しいZマウントのレンズを二本出すらしいですが(噂)唯一無二のニコンフルサイズミラーレス所持者しか使うことができない至高のレンズになることは間違いないでしょう。わくわくが止まらない!
書込番号:22028878
1点

>康孝さん
> 秋に発売されるミラーレスカメラには、APS-C 版も存在するため、同時期ではないにしろ3つの新型ボディが市場投入されるかもしれません。
APS-C版については、Fマウントでミラー抜きの可能性は排除されてないのではないでしょうか?
D2XXXの噂が立ったこともあるので。
書込番号:22028920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
ミラーレスの場合、新しいマウントになるでしょうね。Fマウントのフランジバックが46,5mmですから。
ちなみにニコン 1 のフランジバックが17mmですからAPS-C版もZマウント同様の16mmになる可能性は高いですね。
ただし、今回はFマウント対応の純正アダプターは同時に出してきそうな雰囲気はありますね。
憶測記事ですが参考に・・・
2018-06-29:DX用18-135mm F3.5-5.6の特許情報
今年公開された最新の特許はミラーレス用APS-C対応18-135mm F3.5-5.6を開発中であることを示している。
この特許に記載されている重要な機能の一つは動画撮影のためにレンズの静粛性と高速性を両立していることだ。フォーカシングでノイズが出ないように特別に設計されている。
とのこと。
ニコンはミラーレス用レンズをフルサイズ・APS-Cそれぞれ特許出願しているようですね。今回はAPS-C用の高倍率ズームレンズのようです。やはり動画撮影を意識したレンズ設計となっているようですね。フォーカシングによる画角の変化も意識しているかもしれませんね。
以前にはAPS-C用望遠ズームレンズの特許出願やパワーズームレンズに関する情報もありましたね。ニコンがどのようなコンセプトのカメラをどのようなレンズと共に発表するのか気になるところです。
書込番号:22029010
2点

ニコンのフルサイズミラーレスカメラの背面を示した図
Nikon Rumors に、ニコンのフルサイズミラーレスカメラの背面の操作系のレイアウトを示した図が掲載されています。
http://digicame-info.com/2018/08/post-1132.html
書込番号:22029025
2点

>康孝さん
情報をありがとうございます。
> フォーカシングによる画角の変化も意識しているかもしれませんね。
そこが私の関心事の一つです。
P.S.
鏡胴はかなり太くなると思いますが、そこで、APS-Cでは、多段沈胴などのアグレッシブな小型化があると良いですね。
書込番号:22029036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>康孝さん
> ニコンのフルサイズミラーレスカメラの背面を示した図
この図を見る限り、いわゆる、丸窓ではないようですね。めでたいめでたい。
書込番号:22029106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モデル名が出ましたね。Z6/Z7だそうです。
最初に出すのは、24-70、50mm、広角単焦点、のようです。
後のレンズのチラ見せはあるか?
https://nikonrumors.com/2018/08/13/breaking-nikon-z6-and-z7-full-frame-mirrorless-cameras-and-three-lenses-coming-on-august-23rd-z-noct-nikkor-58mm-f-0-95-lens-to-be-announced-later.aspx/
書込番号:22030406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いよいよ具体的な情報が出て来ましたね、
接眼部のレイアウトは抽象的な図ですのでまだ解らないかもです、
高画素機と高感度機が同時に出る様ですが有難いです(=^・^=)、
58/0,95、80万などと言って居られる方が居ますので気掛かりです、私的に余りお高ければスルーを余儀なくされます(;´д`)、
高感度機と手振れ補正で星景だけならf1,2でも行けそうですし。
書込番号:22031397
1点

プロユースで使われるという事は、報道系で使われるカメラでないと かなり問題だと思うんだけど...
報道系で使われるという事は 当然グローバルシャッターか その機能を持ったカメラである必要がある。
Sonyレベルなんぞのカメラを出さない事を期待したい。
書込番号:22045018
6点

ニコンのフルサイズミラーレスカメラにはマウントアダプターが付属する?
NikonRumorsの読者が、中国のフォーラムの掲載されていた次のようなもう1つの噂を投稿している。
「フランチャイズの責任者が、木曜日は非常にエキサイティングな日になると述べている。ミラーレスカメラのマウントアダプターは、(Z6かZ7の)いずれかの機種を購入するとほとんど無料で付いてくる。そして、このアダプターは、電子絞りと機械絞りの双方に対応し、最大400種類の(Fマウントの)レンズとの互換性がある」
「フルサイズミラーレス機のセンサーは、受光部の構造や集光方法のためにD850よりも優れている。新しいレンズ群には、フレネルレンズ(PFレンズ)が採用されており、300mmが小さくなったのと同じように、より大口径のレンズのような効果(F1.8のレンズと記載されているがF1.4のように振る舞い、そして小さいと聞いている)がある」
「予約は木曜日に開始され、11月中旬に出荷される」
大元の記事は中国の掲示板xitekへの投稿で、現時点では、裏付けは取れていないということなので、話半分程度に聞いておいた方がいいかもしれません。
マウントアダプターがボディに無料で付属するという話が、中国国内だけなのか、日本でも実施されるのかは分かりませんが、事実だとすればFマウントのユーザーには歓迎されそうですね。
PFレンズの採用に関しては、PFレンズを採用しても物理的な口径は大きくならない(レンズの全長を小さくすることはできますが)ので、F1.8のレンズがF1.4のように振る舞うというのが、どのような意味なのか少々謎です。
http://digicame-info.com/2018/08/post-1137.html
書込番号:22046796
1点


|
|
|、∧
|ω・` いいなぁ・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22051057
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
恒例の天神祭のギャルみこし、行ってきました。
D5で動画を撮ってたのを消去し忘れてたので、メモリーがすぐにFULLになりました。
130枚ほどしか撮れませんでした。
健康的なべっぴんさんを撮ってきました。
8点

皆さん生き生き、溌剌とした色気がはち切れそう。
書込番号:21989172
6点

『ギャル』という言葉文化を遺す意味でも…ギャルみこしとギャル曽根には頑張ってもらわないと(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21990920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いいなぁ。
ミニふんだったらもっと盛り上がるだろうね。
書込番号:21993020
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
Nikonのデジタル一眼を使ってもう随分とたちますが、やっと憧れの一桁機を購入しました。
D610からフルサイズに移行し、800系の高画素機へ偏移していきましたが、いつもいつかは一桁機を。。。って想いは消せないでいました。
それは去年D850を購入しても変わらず、先日ついに中古ですがD5を購入できました。
巷で言われている低感度のダイナミックレンジの件とかちょっと気にしたりしましたが、な〜んも問題ありませんでした。
やはりD5は良いですね!モチベーション上がりまくりです。室内やステージが多いのでISOオートでの撮影がメインですが、かなりの高ISOに振られても実用レベルです^^
D850も素晴らしいカメラですが、慌ただしく変化する撮影環境ではD5の安定性は頼もしいです。
使いこなせるように頑張ります!
17点

おめでとうございます。良い機種が手に入って良かったですね。僕も発売時に迷いに迷って購入しました。D850 を購入されてからも.横目でD5を見続けておられたんだと思いますが、D5を手に入れると、ニコンの他機種のモデルチェンジが全く気になりません。個人的な推測ですがニコンのプロ用レフ機はD5で打ち止めの様な気がします。F5がフィルムレフ機の頂点で(F6がありますがプロ機としてはF5かな)打ち止めになったように。いずれにしても非常に完成度の高いカメラで.、性能も所有欲も満足させてくれる最高のカメラだと思います。お互いに大切に使いたいですね。
書込番号:21969878
6点

宜しいですね〜。
昨年、購入しようかと予定しつつ、使い向きの都合でずれてしまいまして、
次機種にする方向で資金温存してます。
年も年なので大物最後のつもりで情勢を見つつ思案中。
暫くは枕元に置いて就寝しますと、ニコニコ夢が見られます。
書込番号:21969936
7点

>D5の安定性は頼もしいです。
使いこなせるように頑張ります!
そうそう。
一桁機種と言えば相撲で言えば横綱。
横綱には、勝ち続ける宿命があります。
下位機種で撮った写真に負けない様な傑作を撮り続けてください。
書込番号:21969967 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます^^
>D850 を購入されてからも.横目でD5を見続けておられたんだと思いますが
まさにその通りですw 仕事帰りに時間があれば途中の某量販店に出向き弄って帰ってきました。実機が無いのにD5のムック本買ったりと想いを募らせていました。
D5とD850.。。ついに私の道楽もここまで来てしまいましたw 理解のある嫁さんに感謝です。
大事に使っていきます!
書込番号:21970037
6点

>うさらネットさん
>年も年なので大物最後のつもりで情勢を見つつ思案中。
イヤイヤ。歌丸師匠のように生涯現役! まだまだいけます!
>暫くは枕元に置いて就寝しますと、ニコニコ夢が見られます。
試してみますwww
書込番号:21970047
5点

>横道坊主さん
>下位機種で撮った写真に負けない様な傑作を撮り続けてください。
ありがとうございます!宝の持ち腐れにならないようがっつり使い込んで、傑作が撮れるよう精進します。
良く重いと言われていますが、使っていて3桁機との重さの違いは感じません。
縦構図はとても使いやすいです。
書込番号:21970061
2点

>きよぴん39さん
購入おめでとうございます。
後継機がミラーレスになる可能性もあると思いますから、大切に使ってください。
>一桁機種と言えば相撲で言えば横綱。
横綱には、勝ち続ける宿命があります。
ニコンに限って言えば横綱でしょう。
キヤノンだと1桁機は1、5、6、7とありますから。
書込番号:21970127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意中のカメラを手にされ、誠に祝着です!
さて、そのD5は外観等どの程度のカメラで、またシャッター数は?
また、保証期間は?
そして何より、お幾らでしたか?
或いは無粋かとは思いますが、何分ここは価格comなので・・・。 (@@
書込番号:21970389
4点

>with Photoさん
ありがとうございます。やっと念願叶ったって感じです。
ちなみレンズをつけていない状態で家族にD5を見せたら
「えっ何?チェキ?」
って言われました。。。
まあわからなくは無いですがwww
書込番号:21970802
4点

>tt ・・mmさん
ありがとうこざいます^^
意中のカメラを手にされ、誠に祝着です!
>さて、そのD5は外観等どの程度のカメラで、またシャッター数は?
>また、保証期間は?
>そして何より、お幾らでしたか?
えっとですね。
外観については傷も無くランクで言えば美品(A)でした
シャッターカウントは購入時4110です。かなり少なかったのでシャッターユニット交換か?とも思いましたが確認する術が無く。。
保証は切れておりました。新品購入時期は2017/1のようです。
2018/5に前オーナーがNikon修理センターへおまかせ定期メンテナンスに出したらしく、その時のチェックシートが同梱されていました。チェック項目は全て「良」判定でした。
金額は445000円(税込)でした。
書込番号:21970853
4点

スレ主様
>金額は445000円(税込)でした。
「うーん、安い!」・・・と、言いたいところですが、私にはやはり相当高い買い物ですね! (汗
でも、超美品でシャッター数もそれなら、まさに新品同様ってカメラですね。
その上、点検項目もすべて「良」とは、素晴らしい!
私も、欲しいと思っているので思い切って伺いましたが、詳細なるご返信ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:21970875
4点

ご購入、おめでとうございます!!
D5もファームアップで対応で、
機能追加がありますので、
時間が有れば、
ファームのヴァージョンのご確認を・・・・
メディアがどちらか判りかねますが、
カードリーダー等のアップも!
書込番号:21970946
5点

>1641091さん
ありがとうございます。
今ファームVer確認したところ
C:1.30
LD:2.015
でした。
ファームは最新みたいですね。ゆがみ補正は最新では無いようなので、後ほどアップしてみます。
カードタイプはXQDでカードリーダーはSonyですが、カードはLexarの32gbと64gbで予備を1づつ購入しています。
LexarのXQDカードリーダもあるのですが、なにやらエラーが多いので買い替えました。
基本は64gbをSlot1でRAW書込み用、32gbをSlot2でJpeg用としています。
次回作例もアップさせて頂きます!!
書込番号:21970969
2点

>きよぴん39さん
初めまして。
D5購入、おめでとうございます!
私は、D5購入後にD750→D850とした口ですが、ここぞの時には必ずD5を持ち出しています。
暗所でのAF性能を始め、フラッグシップ機の安心感がピカイチだと思います ^ ^
D5ライフ、思う存分楽しんでくださいね〜♪
書込番号:21974532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひしひしさんさん
ありがとうございます^^
腕をカメラでカバーすることを突き進めたらこのカメラにたどり着きました。
楽しんで、楽しい写真を沢山撮ります^^
書込番号:21974777
5点

>>金額は445000円(税込)でした。
安いですね。D一桁機は高く引き取ってくれます。
なお、2年後に出るであろうD6は、ミラーレスはありえないですね。
スポーツ撮影は、まだまだ一眼レフの独壇場ですよ。もうほとんど
完成されているので買い換える必要もないと思います。
書込番号:21982534
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
D5のファームウェアがバージョンアップされました。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/276.html
C:Ver.1.21 ⇒ C:Ver.1.30
3点

>JTB48 さん
申しわけありません。投稿場所を間違えましたので、こちらが正しく、もう一方は削除依頼中です。<m(__)m>
書込番号:21848136
0点

キヤノンユーザーですが羨ましいです!
押す間、低速限界コントロールは普段は動態メインでも
たまに動きのないものを撮影する時に便利なので、
キヤノンでも是非実装して貰いたい。
書込番号:21848232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


光の詩人 さん、こんばんは。
ハチゴローですか。さすがの描写力とさすがの腕ですね。
翡翠も羨ましい。当方自然は豊富なんですが、翡翠はなかなかお目にかかれません。
書込番号:21848542
0点

新機種には搭載しないあるいはできないので、その開発費をサンクコストにしないために、現行機種 に搭載しちゃう、とか?
書込番号:21849267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今さら感満載
小出しにせず次期モデルで競合が参ったするぐらいの尖ったの出せばよいのに
書込番号:21849460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光の詩人さん
同感です。ファームアップが続きますね。これで煮詰めていく感じがします。フィルムは実質F5で完成。デジタルレフ機はD5で完成かな。
書込番号:21849464
4点

情報ありがとうございます^^
400mmに1.4テレコン時に、550mm表示というのはずっと変だなって思っていたので良かったです♪
また、新機能もワクワク♪
結構、使う率が高くなりそうな予感してます^^
同じように、D500もこのファームアップしてくれないかなぁ・・・・^^;
D5のファームアップは嬉しい限りで、以前、オリンパスOM-DE-M1もファームアップの連続で嬉しかったもんなぁ〜
フラッグシップ機はこうであって欲しいですよね^^
書込番号:21853911
5点

続々といろいろな機種でファームのバージョンアップが続いているけれど、中身を見ると。
− [セットアップ]>[地域と日時]>[タイムゾーン]の[自宅]または[訪問先]で選択した画面において、選択中のタイムゾーンに含まれる主な都市の表示のみに変更しました。−
だけというのがほとんど、これだけでファームアップする理由は何か有るのだろうか?
書込番号:21892352
3点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
別の用事で見たら、こんな記事を見つけました。
http://digicame-info.com/2018/04/world-press-photo-2018.html#more
私が持ってないカメラですが、D4sのユーザーではあったので、流石と思いました。
オリンピックではキヤノンのほうが優勢みたいですが、この違いはなんですかね。
スペック上では、1DXIIとほぼ互角ですが、スポーツ系AF機能は日本のカメラ最強ですね。
4点

>ジャーナリストに使われるカメラ
まずは自分がジャーナリストになって見ましょうよ。
その時点であなたが持ってるカメラは「ジャーナリストが使ってるカメラ」になる。
書込番号:21760023
12点

どうも。
そういう場所に出入りして丸ごと撮影している者です
実際はね、地元駐在の新聞社や地元のケーブルTVなども多数混じっているので、入門機種やコンデジもとても多いですよ。SONYもチラホラ見かけるようになってきました。
この手のアンケートは特定の人しか対象にしていないので、一つの話し程度だよ
書込番号:21760183
13点

5年後会社消滅してるかも
ミラーレス全盛かも
書込番号:21760352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>痛風友の会さん
の話に同意。
新聞社なんか、カメラマン同行じゃない限りはコンデジだし、最近は知りませんがスマホでしょ。
書込番号:21760353
4点

デジタル系さん
色々ゃからな。
書込番号:21760356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イチローモデルのバット持ってるとか、
羽生結弦が金メダルで同じ日本人として嬉しい、
フラッグシップを持ってる(だけ)というのは上記に似てる気がします。
本人がどれだけ頑張ってるか?フラッグシップを駆使した写真を撮る努力をしているのか?そっちの方が重要な気がするのは僕だけかもしれませんね。
僕はシェアや、誰がなんのカメラ使用しててもあまり意識しないです。
「今まさに撮ってる被写体をD5で撮ったらどんな風なんだろうなぁ」と思うことはありますが。
書込番号:21760416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

引用されているのは「コンテストに出品された写真」のカメラ割合であって、オリンピックや記者会見などで見える報道使用者の実際の割合とは違うのだと思います。
要するに、「フォト・ジャーナリズムのコンテストで予備審査?を通った写真はD5などニコンで撮られていたものが多かった」、ということですよね?
まあ、1コンテストだけから何かを結論づけられるものではありませんが、D5を使っていての使用感として、決定的瞬間を捕らえるには最も有利だろうとは感じています。
とくに、向かってくる動体ではなく、逃げていく動体にもかなり精度が高い、というのは他社ユーザーの写真仲間からも言われます。
他人が撮れないほど暗い場所でも正確に素早くAFが効きますし、他のカメラでは振り切られる動きでもD5は最強と思われる正確な食らいつきを見せてくれますし、ほとんどAFが厳密にガチピンにしてくれますから厳密な審査には有利かも。
D810などは、AFは正確で画素数が多いので、あまり暗いところの写真ではなく、トリミングで構図を整えるなどには有利でしょうしね。
審査を受ける際には、ピントの厳密さははっきりポイントが付きやすい部分ですから。
それにしても、引用の結果は、たまたま、という気もしますね。
他社のコマ速やファインダーの見えなどはD5以上に優秀ですし、現場でのプロ・サポートもかなり資金を投入しているようですからね。
報道のシェアをニコンが奪回したかと言えば疑問な気が・・・
書込番号:21760429
4点

ジャーナリストやプロカメラマンが,どんなカメラを使おうが,撮る目的や対象が大きく異なるアマチュアにはあまり関係が無い様な.
書込番号:21760447
6点

フリーランス以外のマスゴミ雇われ人が使うカメラ&レンズは会社からの支給品でしょ?
重い機材でも仕事である以上持ち運ばなきゃならないわけで・・・・・可哀想だと思います。
でも、中にはスマホとICレコーダーで楽チンしている人もいるだろうね。
書込番号:21761180
8点

>たぶん、D5のユーザーは、価格コムなんて見に来ないんでしょうね。
確かに・・・
私は、昨年の秋から4,5回来てますが、不具合でも無いと来る理由がないですもんね。発売時にも価格コムより、海外プロサイトを渉猟していますね。
とくに発売時以外に来ているのは私だけっぽいです。(^_^;)
ところで、「World Press Photo」展 というのは、1960年代には既にあったような記憶ですが、世界中で展示会が開かれます。
本気で写真を撮っている人達にはよく知られている有名なものですが、ここでは、案外、知らない人が多いような・・・
まあ、ここは機材興味で集まるところでしょうからね。
デジカメinfoで、「コンテスト」と書かれていますが、順位を競うというより「百選」を選ぶコンクールと写真展という印象ですけどね。
報道系写真と言っても、とりあえず撮る記者さん、写真でサラリーをもらう社カメさん、独立系で写真集を出す写真家まで、いろいろ居られますが、まあ、よほどの僥倖に恵まれない限り、志がフツーの人には縁遠い世界ですかね・・・。
おっと、ウンチク垂れるだけではなぁ、と思って検索したら、日本での展示会も発表されていましたね。6月から日本に来ますね。
http://www.asahi.com/event/wpph/
まあ、当然、ニコンかキヤノンが占有率が高いとは思いましたが、私は、むしろ、世界報道写真展に富士フィルム、ソニーが6%、5%と食い込んできた方が興味深かったです。
失礼しました。
書込番号:21761393
3点

すみません。
>とくに発売時以外に来ているのは私だけっぽいです。(^_^;)
と書いたのは、「私の知己のD5ユーザーの中では」(7,8人しか居ませんが)ということですが、誤って削除してしまいました。
書込番号:21761416
1点

ハーケンクロイツさん
ブン屋が使っているカメラは写真部以外はみんな自腹で購入していますよ、
出先の支局の連中は昔はF3など結構カメラ好きな奴が多くいましたが、今はもっぱらキヤノンの入門機種が殆ど
因みに、地方新聞の記事でコイツらが撮影した写真が載るとコマの大きさに寄りますが、50円とかで会社が買い上げてくれる
都会でも田舎でも毎年決まった行事があるので、記事に添える写真は必ず必要だから面倒でも表彰式には大抵顔を出す。
やる気のない記者は私のようなイベント運営者で記録写真を撮影している連中に撮影した画像をくれないかという奴もいるよ。
絶対にやらないけどね(笑
書込番号:21761566
3点

>デジタル系さん
記者会見の場や取材現場で
新聞社の写真部の人は一桁機使っている人見るけど、記者の人達で使ってる人はあまりみない。重いし大きいしもあると思うけど......。
これからこういった現場ではミラーレスが更に普及すると思いますよ。
無音撮影が可能なのが一つ。
また特に新人の記者なんかはどちらかというとカメラは素人レベルからのスタート。
瞳フォーカスも効果的。
上がりを見ながらの撮影は失敗も少ない、
書込番号:21762045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何だかんだでも、ジャーナリストが使うカメラが、「ニコン51.5%対キヤノン29.9%」とは、ある面驚きですね!
>実際はね、地元駐在の新聞社や地元のケーブルTVなども多数混じっているので、入門機種やコンデジもとても多いですよ。
それだって、キヤノンの方がずっといろんな機種が出ているというのにね・・・。
書込番号:21774600
2点

『記録』を忠実に残すには色々とメンドクサイ理由でニコンがふさわしいのです、
キヤノンをはじめ他社は『記憶』としての画像に向いています。
書込番号:21774999
9点

>『記録』を忠実に残すには色々とメンドクサイ理由でニコンがふさわしいのです、
>キヤノンをはじめ他社は『記憶』としての画像に向いています。
例えば、キヤノンや他社のは、旅行ガイドによくある「イメージ」という風な画像ですかね?
実際行ってみると、相当に地味だったりして・・・。 (涙)
つまり、彼らには「創り過ぎはいかん!」ということ?
うーん、さもありなん!
書込番号:21775308
3点

キヤノン機で撮った画像は(特に人物では)とても肌色が綺麗だと言われているのも、人間の脳に刷り込まれている好ましい色(記憶色)だからだと言われていますね。
書込番号:21775472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高齢者予備軍さん
それって、いわゆる「期待色」でもあるのでしょうね。
例えば若い女性をそういったカメラで撮れば、「まさに、白く透きとおった肌色に写るンデス!」ですね。
うーん 確かにそれなら、相当多くの女性群には受けるでしょうね。
ただ それで白人を撮れば「青筋(静脈)が際立って写って嫌われるので、欧米向けのカメラはやや赤黄色が出るように仕様が変えられている。」とか以前まことしやかに言われたものですが、それって実際にどうなんでしょうかね? (@@
書込番号:22562466
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





