D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 22 | 2017年12月29日 12:16 |
![]() |
107 | 36 | 2018年1月12日 20:05 |
![]() |
238 | 33 | 2018年3月1日 20:30 |
![]() |
45 | 6 | 2017年8月28日 13:25 |
![]() |
27 | 10 | 2017年7月18日 08:03 |
![]() |
175 | 65 | 2017年9月5日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

>ぐーたらもーさんさん
お。ようやくですな♪
書込番号:21386781
3点

D850を超えた高画素モデルなら欲しい。
書込番号:21386801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出そうですか〜。
用向き的には違う機械でありますが、うーん、D850と迷いますね。
書込番号:21386956
3点

高画素が連写の足枷にならなくなったわけで
キャノンに差をつけるために一気に36MPとかにしたりして♪
追い付くにはそのくらいやらないとかもしれん
書込番号:21387113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

素材をセラミックやカーボンとか?にして驚異的に軽くしてたりして( *´艸`)
書込番号:21387724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

記事の書き方は、これまで二年目にsのモデルを出してきており、今回もそのスケジュールを踏襲するのであれば、来年1月にD5sが出る、となっていて、これを見る限り、確証はないのではないかと思われます。
書込番号:21388066 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ぐーたらもーさんさん
試運転してるかもな。
書込番号:21388157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

翻訳すると、最新の噂やそうですね。噂話はいりません。どちらにしても、50万以上するカメラを2年ごとにホイホイ買い替えられるほどの経済力も写真力もありませんし。
書込番号:21388326
9点

やはり出るんですかね・・・・
ただ、内容次第になりますが、サプライズ的変更あるんでしょうかねぇ?^^
現在使ってるD5から追い銭で変える喜びがあるなら、また考えますが
例えば、高画素になりました。フォーカスエリアが広くなりました、連写が更に早くなりました。
動画が性能が上がりました、少し軽くなりましたっていうぐらいの変更であればスルーします。
それに合わせて、新しい300/2.8 E FL や 200/2 E FL などが続いて出てくるならそちらが欲しいです^^
ちなみに、今回D850を手にして尚更というぐらい感じているのですが
高画素の動体撮影は、正直手を焼きますね^^;
D810でもちょっとしんどかったので、プロの意見重要視で作られる一桁機だと思うので
風景用高画素チルト液晶入るD5X、スポーツ、報道用に特化し軽量フォーカス改良D5sなんて出たらいいように思います^^
これから一桁機を買われようとする人には面白い選択しになると思うのですけど♪
D850がD5に対し下剋上のようにも一部の方には感じられると思いますが
全然、一桁機の安心度には届かない状態で、使いにくいと感じる時が多々起きてます。
やはりニコンのフラッグシップ機の進化は期待とともに素人には夢でもあるので気になりますよね^^
でわでわ〜
書込番号:21388662
14点

おまちかね、が、おかねもち、に読めてしまうのは私だけでしょうか?お金持ちのためのD5なんてネーミングも面白いです。
書込番号:21388767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

陸上スポーツのプロ現場では、D5sは出ないと噂になっております。
D5がデジタル一眼レフの最終型ではとの噂も。
200-400は、テレコン付きで抜群の解像度で来年早々に発表との事。
値段は税別160万円位になるそうです。
書込番号:21405366
11点

200-400が税別160マソ?(希望販売価格?)
これはないな。64・428より高いなんて…
この一言でD5Sは決定的だと思う。
書込番号:21406877
6点

画素数はあまり上げないで、ワイヤレストランスミッターを内蔵、標準にして欲しいですね。
それと、AF-S NIKKOR 200mm f/2E ED FL VR が出るとしたら、怖ろしい価格になりそうですが、
今のニーニーでさえも、超凄い描写性能なのに、どーなっちゃうのって感じですね。
まあ、東京オリンピックの2020には、D6飛ばして、F6(フィルム)に終止符を打つD7の登場じゃないかな?
書込番号:21406947
6点

平壌に合すのであればもうアナウンスはあるはずですよね。最高のフィルムプロ機F5(あえてF6ではなくF5です)がデジタル化した時のように時代と技術はすすみます。案外D5は継続販売で、ミラーレス一桁の出現もありそうですね。今でもF6売ってますもんね!
書込番号:21407701
5点

やはりD5sは、出ない可能性が高そうです。
現在、テストしているなどの情報は、スポーツ撮影の現場では一切出ていません。
時間的に、どう考えても平昌はD5で行くでしょう。
それと訂正します。200-400mmは、180-200mmで来年春に出るとの事です。
もちろん1.4テレコン付きです。
価格は税別160万円との事です。
書込番号:21436933
7点

東京オリンピックまでにD6出ればいいでしょ(笑)
D750の後継機、ミラーレス、どうなってるんでしょうね・・・。
書込番号:21436941
1点

180-400mm、使う場所によっては有難い一本になりますね^^
それと同時に新しい300/2.8E FLも発表されないかなぁ〜♪
書込番号:21438273
3点

D5s、やはり出ないんですね。でもこれでD5のサポート期間が延びるので一安心。
しかし180-400mmは160万円ですか!購入を考えていたのですが、うーん...キヤノン200-400との差額によってはマウント乗り換えも視野に入れた方がよさそう。
100-400mmはアチラの圧勝ですし。記録メディアにCFXが採用されれば1DX系に乗り換えかな。
書込番号:21446293
2点

>zarpaさん
やはりD5sは無さそうですか?
今、D5を買うか?D5sを待つか?悩んでます。
書込番号:21447891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いぃぶぃじぃえぃさん
私も同じく悩んでました。
仮に発表されても、発売日からご祝儀相場を過ぎるのを待ってると、価格がこなれるまで半年から一年かかるかな?
と、今撮りたいもの、私の場合は飛行機ですが、この1シーズン逃すこと、今のD5ですら自分には必要十分、オーバースペックであること、いろいろ悩みながらも、購入しました。さすがにニコンの一桁です。全く後悔していませんし、毎日ワクワクしています。
なんで今?の声も払拭されました。
あくまで、私の場合なので、いろいろ悩まれるとおもいますが、それも楽しみのうちだと思います。納得いく決断をしてくださいね。
ただ、D5の完成度は極めて高いですよ。
書込番号:21448945 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Nikon do add an revised algorithm and redesigned Sensor inside the camera. So, the resolution of the camera is expected to remain same, but at the same time we do also expect enhancement in dynamic range as well as 1 stop increment in the high ISO range of the camera.
とのコメントから、あくまでもこの記事の書いている「予測」ですが、解像度はそのままで、ダイナミックレンジの拡張を低照度域で実行してくることが考えられます。
メインユーザーのプロが、さらなる高画素を求めてくれば別ですが、多くのプロユーザーは、アマチュアのなかには標榜している人がいる、4千万画素などの高画素を求めているとは考えがたい。特に報道の分野では、画像の送信性能も求められるため、高画素になればなるほど通信性能が劣化することも考えると、さらなる高画素は不評だと思います。また、スタジオユースでD一桁機の堅牢性能は求められないため、コストを下げることのできるD800番台機に目が行くものと推察されます。
画素は2000万画素台、画素を上げる余力でダイナミックレンジの拡張による解像力と表現力、シャッターチャンスの向上に技術力を振り分けてくるものと推測します。
書込番号:21468206
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
今、猛烈にD5が欲しいんですが、なかなか決断ができないですね。多分同じ思いの人が多いような気します。はっきりしないと、販売も滞る様に思いますが、ニコンさん。
買った翌日、D5sなんて最悪ですね。価格も最近上がり気味ですし。
なんとなく出ない様な気がしますが、100周年の逆転サヨナラがあるのかな?
だったら100周年記念D5って。
書込番号:21345237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D3s・・・・・2009.11
D4・・・・・2012.3
D4s・・・・・2014.3
D5・・・・・2016.3
まあ、来年2018のヒラマサ五輪かな?でもヒラマサは北チョンが暴れたらどうなるか分からんし
ニコン様がそんな縁起でもないイベントに合わせるとは思えないので、(妄想)
D5s・・・・・1回パス(妄想)
D6・・・・・2020の東京五輪でド〜ンと出る(妄想)、でデジタル一眼レフ機が終焉のときを迎える。(妄想)
奇しくもフィルム一眼レフ機の最終がF6であった。(歴史的事実)
書込番号:21345320
13点

すいませんy_belldandy さんへの返信のつもりが、新しいスレになってしまいました。
一旦消去させていただきます。
申し訳ありません。
書込番号:21345406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レフ機の終焉は秒読み段階
フルサイズミラーレスで華々しく散る
書込番号:21345860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>acwoさん
>すいませんy_belldandy さんへの返信のつもりが、新しいスレになってしまいました。
一旦消去させていただきます。
申し訳ありません。
いや、このままで良いのでは?
そして、気持ちよく分かります!
書込番号:21346608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤッチマッタマンさん
私も今回は飛ばしてほしいですね。
D6でじっくり東京を目指してほしいです。
>infomaxさん
ニコンFのような、飛んだものが作れるか?期待したいです。
>y_belldandyさん
ありがとうございます。お言葉に甘えて残させていただきます。
D5で性能は十分どころか、使い切れないのはわかっているのですが、悩みどころです。
価格も上がってますし、記念モデルが出てるので、今回はsがないようにも思いますが、iPhoneもなかったですし。笑
書込番号:21346685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>acwoさん
>価格も上がってますし、記念モデルが出てるので、今回はsがないようにも思いますが、iPhoneもなかったですし。笑
iPhone…
あっそう言えば!
7s飛ばして8へ
そして9(s)飛ばしてX(10)へ
もうニコン1桁機にsは要らないかな?
と、7で投稿する私ww
書込番号:21346701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最新機材を使いたい気持ちはよ〜くわかります。
自分は金銭的な理由でボディは周回遅れで安くなったところで購入する派です。
書込番号:21346961
5点

>y_belldandyさん
いっそのこと、7からは、Fに戻してほしいですね。
ニコンの新たな歴史、F7 !
書込番号:21347525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんちゃんののすけさん
そのお考えが正解だとは思います。ただこのデジタル時代に実行は難しいですね。
書込番号:21347611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レフ機は無くならないと予想します。少なくとも2020年までは。
D5S出して欲しいですね。一桁機高感度モデルとして。
書込番号:21348169
2点

>acwoさん
去年末からしばらくD5使ってました。
1DXと同じ連写速度、AFスピード、低照度時に強いほぼ全面−3のAF限界でセンターはマイナス4までなので撮影範囲が広がる、以前は70−200mmF2.8が必要だった場所でもF4でいけるので、装備を軽くできる。
でも通常なら、お察しの通りD5sが出る年ですね。Canonは夏季オリンピックごとに更新、Nikonは一桁のスタンダードは夏季五輪、s付きは冬季五輪に発売が通例ですし。
そう思ってD5は泣く泣く手放し、D850で過ごしてます。
D5sが出るなら、常用感度域の拡大、AF精度の更なる向上、D850で採用されたライブビュー時のピンポイントAF、フォーカスシフト撮影、サイレントインターバル等搭載の可能性もあって楽しみですが、恐怖です。幾らになるんだろう?と思うと。
D5s発表後に、価格が落ちたところをD5購入も手かもしれません。素人にはこれでも十分だと思いますから。
書込番号:21350690
4点

>すとろぼらいとさん
レフ機は残ってほしいですね。さらなる高感度は期待しています。
書込番号:21352523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新 フルサイズ魂。さん
確かに今、狙い目かもしれないですね。
完成度も高い機種ですし。
書込番号:21352549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お股せ119さん
32000でも輪郭も解像感もいい感じですね。
私は今、飛行機メインなので、少しでも高感度が欲しいところです。D500メインですが、ISO 6500、踏ん張って12800かな?と感じています。もう2段上がれれば最高です。
やはりD5は凄いですね。
5sが低ISO のダイナミックレンジに振られるなら、D5即買いなんですが。
素晴らしい写真ありがとうございます。
書込番号:21352559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>acwoさん
こんにちは、いま僕はD5を愛用していますけど、個人的には十分に満足していますよ。
確かにD5sが発売がされれば気になると思いますが、
高感度、連写、とも満足です。
書込番号:21354621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コバ7000さん
現行D5で全く問題がないこと、使いこなせない性能はよく分かってるんですが、あと一歩の決断が。笑
気持ちは決まってるんですが。
書込番号:21355004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>acwoさん
そうなんです。邪ですがD5sが出てD5が少しでも安くなればと・・・
書込番号:21355513
6点

D4s使っているときに、D5は全く興味持たず、次のD5sでいいや・・・・とか、D500の方が当初気になっていました。
ですが、ニコンSCさんの「D4sで使ってて痒い所ありませんか?」の一言でD5の進化を知りました。
そして、D5を使いD500のAFがどうしても欲しくなり両方買った経緯あります^^
もしいまD5sが出ても「D5で痒い所ありませんか?」って聞かれたら、もう少しだけ広いフォーカスエリアとチルト液晶(笑)
それと・・・・・少し軽くしてくれー(笑)
自然光オートなどD850についてきた設定は、せめてD5のファームアップで対応してほしいと思います^^
だけど、それだけの理由でD5からD5sに買い替えようとは思わない満足度あるので、しばらくはボディいいかなって
本気で思ってます。
雨の日、曇りの日、夜のさ手持ち撮影など安心して使える機材ですね、D5は^^
今から買っても、そうもったいない買い物だとは思いませんし、D4sが安くなったからといって
今からD4sは無いでしょうしね♪
どちらかというとレンズ違いますか、次。
早く300/2.8FL や200/2FLなど見てみたいものです^^
書込番号:21355705
11点

>esuqu1さん
>どちらかというとレンズ違いますか、次。・・・違う意味で天の声か悪魔のささやきか?(笑)。
確かに今だとD5、300/2.8、200/2どれもほぼ同じ金額で手に入れられそうですね。
望遠系は80-400を使っていてF値と望遠端の解像感にストレスがあるのでこの選択肢アリですネ。
悩む楽しみが増えました(笑)。
書込番号:21364011
2点

D5が開発発表2015年11月18日、発売発表2016年1月6日
D4Sが開発発表2014年1月7日、発売発表2014年2月25日
まずは開発発表待ちですね。
出るならそろそろ?
書込番号:21364071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hukurou爺さん
それも狙い目ですよね。
今の性能で全く問題無いですし。(^^)
書込番号:21364321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D4S所有でD5S待ちしてます
D5S出たらD850とどちらを買うか
考えようと思ってます
書込番号:21372518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CBA-ZC31Sさん
そろそろ発表と思いながらも、結構幅があるんですね。
噂が全く出ないので、もうD5行っちゃいそうです。笑
書込番号:21372720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>esuqu1さん
おそらくD5sは、極端に性能が変わるものでは無いような気がしますが、D4からD4sへの地味ながらかなりのブラッシュアップを見ていると、と、思ってしまっています。ただ、それぞれ単独機種ではなく、D3から連続して進化した結果がD5と思えば、これ以上何が必要?とは思います。
書込番号:21372738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mauihiさん
私は、一桁は持っていませんでしたが、D800を手放し、D850と思っていました。ただ、飛行機メインなので、高画素より高感度が欲しくて、少し頑張って、D5狙いです。
連写必要で、一桁を持ってないと、D850とバッテリーグリップ、EN-EL18や充電器でかなりの出費となって、ますますD5との差がなくなって来ます。
あくまで趣味なんで、飛行機ばかりではなく、風景や、マクロも撮りますので、いつかはD850のような高画素機も欲しくなるんだとは思いますが、少なくとも電池や充電器は共用できますので。ニコンさんが変更しなければですが。笑
書込番号:21372759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【hukurou爺さん
>望遠系は80-400を使っていてF値と望遠端の解像感にストレスがあるのでこの選択肢アリですネ
大いにありますよ^^
ボディの更新スピードに比べ、レンズの更新スピードはゆっくりですし(笑)
ましてや、写りの差にストレスがあるなら尚更で、ボディじゃなくレンズを先にと経験上思います^^
まぁ、そう言いながら「同時購入」に至っちゃうんですけどね(爆
30万超えた時点で、なんか脳内セーフティーがブチ切れてしまって
注ぎ込むなら本気で!って妙な勇気が湧いてきます・・・・
く、車買い替え・・・・一回やめよう・・・・
そう、たったそれだけの事で買えちゃう「場合」もありますので、人の心なんて弱いのです(笑)
楽しみにお待ちしております^-^/
【acwoさん
>D4からD4sへの地味ながらかなりのブラッシュアップを見ていると、と、思ってしまっています
私も、フルサイズ機はD700→D800→D800Eと来て、同時に300/2.8とD4を買い足しました。
そしてD800E→D810へ移行しながらD4をD4sに買い替えたのですが・・・・・
その差は使っていると大きく違いますが、端から見たらそんなに変わっていないと思われがちです(笑)
D4sからD5は大きく変わりましね・・・・D4からD4sへの変更とは桁違いに進化してると思います。
D5からD5sへ求められるのは、大きな変更のウネリではなく、ファームアップのような完成度なのかなって思います^^
雑誌で、500/4メインで航空機撮影されるイカロスの翼を撮られてるプロ写真家の方も書いてられましたが
写真を撮るときは、望遠力の優れたD500を中心に、その撮影に応じてもう一台、D5を持っていくかD850を選ぶとか。
私も戦闘機、飛行機など撮りますがまさにその通りで、
D500、D850、D5を撮る場所、状況、天気に応じてレンズのように組み替えています。
ただ・・・・一つだけぶれてないのが、レンズはそのとき400/2.8にするか200/2にするかとレンズを中心に考えています。
なので、もしボディに悩まれるのであれば、先にレンズ買われたらどうですか?
飛行機優先なら、500/4E FL それとテレコンTC-14E3が要りますね^^
D5よりも先にどうでしょう(笑)
書込番号:21372902
1点

>esuqu1さん
鋭い指摘です!笑
まさにその通りだと思うのですが、500/600F4FLなんて最高ですよね。
主な撮影場所が伊丹で、夕方〜夜が多いので、先ずは感度優先を味わって見たいと思っています。
書込番号:21372957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これが撮りたくて300/2.8買いました^^ |
D500のiso3200真っ暗な戦闘機飛来も手持ちで撮れますよ^^ |
今は200mmの画角が一番好きです^^ |
105/1.4なんて手持ちで楽に撮れるから明るいって大事ですよね^^ |
>主な撮影場所が伊丹で、夕方〜夜が多いので、先ずは感度優先を味わって見たいと思っています
伊丹なら尚更じゃないですかーーっ!^-^/
伊丹の夕方から夜にかけてなら、尚更優先はカメラよりもレンズですね!
例えばD850、D750などでもiso6400ぐらいまでであれば充分綺麗で、D500でもiso5000くらいまでなら夜の飛行機なら
使えると個人的には思っています。
ただ、手ぶれとの戦いですよね、シャッタースピードという・・・・
やはり明るいレンズだと伊丹ならそう思っています。
伊丹の夜、千里川からの撮影に於いては、正直慣れないと400mmクラスだと置きピンにしておかないと大変ですよね。
300mmが扱いやすいと思っていますし、夜景も交えてだと200mm。105mm。85mmが好きです^^
真っ暗になるまでは、70-200/2.8が使いやすく、日が暮れたら105/1.4などF値の明るいレンズ大活躍ですよね!
そりゃぁ、理想を言えばD4sやD5があった気分的には非常に楽ですが
D500でも明るいレンズがあると充分いけちゃってますし、やはり85mm以上の明るいレンズ一本持ったほうがいいかなぁ〜って。
毎年、年末に私も伊丹空港撮影に2日間行きますが。
持っていくのは明るいレンズしか持ちださないです^^
D4と300/2.8を同時に買ったのは、まさに伊丹にいって夜の空港撮りたかったからなんですよ♪
それまでは、大三元レンズだけでニコンレンズ終わると思っていました・・・・・・・・
まさか、24-70/2.8Gを真っ先に売り払い、300/2.8買うとは自分でも想像すらしていませんが
今はその300/2.8手放してでも200/2のパンチ力に堪能しています^^
どうぞ、果てしないレンズ沼、そしてボディ沼にお越しを(笑)
書込番号:21373402
5点

>esuqu1さん
伊丹ならお会いするかもですね!
今は、D500に70-200F2.8FLをメインにしています。
DXならちょうどいい感じですね。
離陸狙いなら200-500を使ってます。
今回のスレの趣旨と違ってしましました。笑
今は、D5と58mmF1.4かなと思っています。
明るい長玉はいいですね!羨ましい限りです。
書込番号:21373495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>esuqu1さん
綺麗な写真ありがとうございます😊
貴重ご意見と共に、勉強させていただきます。
夕景はやっぱりいいですね!
書込番号:21373516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>esuqu1さん
たたみかけますね(笑)。105/1.4も手に入れたい1本なんですが・・・
いつも写真を拝見していてどれも素晴らしいのですが、300/2.8や200/2で撮られた風景の
立体感は「いいなぁ」と感服いたしております。もちろん腕前が一番ですけど。
購入するなら現物をみてからとなるとさらに一念発起が必要なので春までじっくり考えます。
里にも今朝初雪が降りました。もう葉はすっかり落ちて「山眠る季節」です。
書込番号:21373874
3点

返信いただいたみなさま、ありがとうございました。
いろいろなご意見をお聞きして、参考にさせていただきました。
ただ、やっぱり悩みは尽きないですね。
進化は止まらないし、止まって欲しくはないし。
今、憧れのD5があって、仕様も自分にドンピシャ!
使いこなせないほどの性能だし、価格もこなれてきてることを考え、自問自答する日々を過ごしておりましたが、ついに、ポチりました!
はたから見れば、なんで今?でしょうが、自分的には、今がBESTでした(^O^)
書込番号:21388832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます^^
全然違う話なのですが、昨日、鈴鹿サーキットは朝は晴れ、昼から曇りになり暗くなってきました。
持ち込んだのは400/2.8にテレコン1.4と2.0
それにC-PL と ND32
ボディはD5,D500、D850もっていきました。
昼からの曇りでは、サーキットのフェンスが悪影響を及ぼし映り込むのですが
それを避けるための方法があり、ND32を使ったのですが・・・・・
驚くことに、D5,D500のファインダーと、ほぼ同等と言われているフォーカスセンサーのD850なんですが
ND16ではフォーカスだけじゃなく他の点でも使い物になりませんでした・・・・^^; これには驚きました。
フォーカスは同等と言われていたD850であっても、やはりD5、ましてやD500に比べても暗い動体には弱いです。
以前から、夕方からの航空機撮影の時に感じていた、フォーカスの違いが明確に分かってきたので
使い方をしっかり分けられそうです^^
やはり、動体や暗くなってきたらD5は最高にいいですよ^^
書込番号:21388869
3点

>esuqu1さん
ありがとうございます😊
まだ、触ってみただけですが、ワクワクしています。
今週末は、伊丹に行ってみたいと思ってます。
D500をどこまで超えてくれるか、楽しみです。
要求として、高画素+高速が求められた解がD850なんですね。なんでもてんこ盛りの一つの頂点だと思いますが、やっぱり限界がありますよね。棲み分けが必要だと思います。
D5,D850,D500でセットかと。
100万仕事ですが。笑
書込番号:21389005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D850と200mmF2.0G2を新品購入されればニコンの画質が味わえます。
書込番号:21504695
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
取材系の仕事をしております。現場で耳にしたのですがD5sが11月下旬に発表とのこと。既に世界陸上で目にした人も現場に昨日いらっしゃってましたがその方も口を揃えて11月下旬とおっしゃっておりました。スペックの進化などは時間がなかったので詳しくは聞けませんでしたが連写とよりAFが進化してたとのこと。楽しみですね。写真部部長宜しくお願いしますと脚立の上よりお祈りしました\(^-^)/
書込番号:21154259 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

速いΣ( ̄□ ̄;)
未だ2年経っていないのに!更に今でも動体最強なのに、更にAFの進化とは!!
100周年のタタミカケのラッシュかな?(^-^)v
書込番号:21154352
6点

なんか、ついこの間出たばっかりと思うのに、マイチェン早いっすね〜
てことは、2019年末にD6で、万全の体制で東京オリンピックを目指すのかな?
書込番号:21154466
8点

>蜂須賀彦右衛門さん
買えない身分ですが、チルト液晶になるのか気になっております
書込番号:21154536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまで現場サイドで会話に出てる内容ですが
ニコンは一眼レフは5sでフラッグシップは打ち切る感じとのこと。要するにミラーレスに東京五輪の時には移行するのが社命みたいです。報道のCanonから報道のNikonに戻すためにはタイミングはそこしかないんじゃないの?って現場ではせせら笑いが出てましたけど。結局NikonのいけないところはCanonみたくファームアップで4年間を乗り切らずに2年ごとにマイナーチェンジのS版を出すところが減価償却を考える業務使用の法人関係にソウスカンを食らったとこなんじゃないの?ってよく話になりますね。そこだけ考えるとCanonに報道機関が移行したのは正解なんじゃないかと思いますね。行き着く先はこの不景気な時代なので大手新聞社や通信社は機材関係は減価償却第一に考えなくてはいけなくなってるのでNikonはサイクルが短すぎる。だからCanonにしようとなっている社が多いです。Nikonは三菱の子会社とはいえCanonに比べ資本も少ないのに無理して2年ごとのサイクルにしたところがある意味失敗したんでしょうかね。東京五輪の前にはミラーレスのフラッグシップが発売されるそうです。あくまで現場サイドの立ち聞きです。
書込番号:21154563 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

現場と言ってもね・・・
東京五輪に向けて・・・
ミラーレスでも良いけど、
受入れられるかが問題では?
それには五輪向け用でなくても
それなりのものが
今すぐにでも発売していないとね。
書込番号:21154611
7点

Sで4年周期という手もあるよ
D3S D4S D5S なら手堅いでしょ?
書込番号:21154665
10点

発表でしょ
別に早くないと思う
D5も年末発表だったんぢゃね?
書込番号:21154688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D5s、やっぱり出るんですかー??
D5 は ライバルと比べても遜色が無く、
完成度が高かっただけに
今回ばかりは 2年サイクルの刷新は無いと思っていただけに
ビックリです。
AFの強化だとすれば、D4からD4s の時みたいに
全く新しい AFモードでも追加されるのかな?
しかし 3年後、本当にニコンが 旗艦機にミラーレス と考えているなら
よく言われるように、ニコンはミラーレス機に至っては、後追いなんだし、
何と言っても 今のとこ nikon1 だけ、
余程 頑張らないと・・・
書込番号:21154794
7点

追記、
D5sに期待するなら。。
AFに関して今のとこ これと言って不満はなく・・・
全く新しいモード として
イヌワシがバンバン撮れるようになる、鳥運が良くなる
題して、チャンスモード
できたら 速攻 買い替え かな(^_^;
書込番号:21154843
6点

ニコンのプロ機は2年ごとに変わるから下取り相場の下落が早いんだよね(´・ω・`)
書込番号:21155374
7点

情報ありがとうございます。既にニコンは開発を始めていると公表してた割に、東京五輪の前にフラッグシップとは、少し時間がかかりすぎてるような感じがします。SONYが、例えばa9系のセンサーに関しては提供を断っているなどの状況があるんでしょうか。待ち切れない思いです。
書込番号:21157800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蜂須賀彦右衛門さん
画素数のアップは過去のSを見る限り、
期待出来ないでしょうかね?
D850と比べるものではありませんが、
本音は高感度耐性を維持しつつ、アップして欲しいです。
勿論、レフ機で(^-^)b
書込番号:21159357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>蜂須賀彦右衛門さん
もう、D5sの話題が現場での話が出てるのですか。。。?
テストしてる方の品格を疑いますね。
当然、テスターのカメラマンは、Nikonとの守秘義務にサインして守秘義務があると思いますが。
これが本当なら、上場企業としてどうなんでしょう。
老婆心ながら物言う株主や証券取引関係からNikonやテスターは訴えられる可能性がありますが!
書込番号:21160119
14点

発売は来年の春ですね。
書込番号:21160369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現場って言うのはどれほどのレベルの現場なんだろうか?
カメラ板に登場する「自称プロ」の方々のストライクゾーンが広過ぎてイマイチよく分からない。
書込番号:21160698 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

D5はD500に比べて、やはりセンサーカバー域が狭いため、ついつい日の丸構図に頼りがちになってしまいますね^^
その辺がオリンピックイヤーに間に合わせた、人を撮るため感が多少感じられるD5でした。
D4sからも痒い所が改良されてきたD5ですから、プロの現場の声から足りないところを「S」で修正してくるんでしょうね。
それと、プラスαの新機能がないと・・・・
完全に D850 に食われちゃいますからね(笑)
できたら、オリンパスのようにファームアップにしてくれたらいいんだけどなぁ〜「S」なんかで発売しないで > ニコンさん^^;
書込番号:21161121
13点

D4sユーザーです、D5sが出るのであれば資金を都合して楽しみに待ちます。
正直ミラーレスは欲しくないので、D5sが一桁機の最後にならない様、祈っています。
もしD5sが発売されないなら、D500sを出して欲しいな、
サブにD5500を使ってます、軽くて良いカメラで、D4sのJPEGとよく似た画像を出してくれる為、
気に入っていますが、連射するとバッファーフルが早く不満があります。
「s」付モデルが好きなユーザーも居るので、ニコンさん期待してますよ。
書込番号:21161457
8点

>D5sが
記録メディアが気になりますね。
XQD継続でしょうかね?
2スロット・同一メディアで、
D4sのように1種類、
D5のような選択、
或いは、
D500、D850のような複合・・・・
書込番号:21162652
4点

でも。。。
NRにある 今後発売されるであろう新製品 の中に、
D5s は無いようですね。
http://digicame-info.com/2017/09/post-970.html
書込番号:21175539
3点

>蜂須賀彦右衛門さん
どちらの情報かわかりませんが、従兄弟がNikonのおりますのでメールにて確認を取りましたが、今後成熟させたカメラを出していくことには間違いないが、近月中にD5sの発売は聞いていないのとこと・・・おそらくデマだろうとのこと・・・またミラーレスのフラグシップ機は上層部は考えていない?!・・とのこと・・・・プレミアムコンパクトデジタルカメラDLシリーズを中止したことも裏づけとなっているはず・・・。 (個人的には英断だと思います。) CMOSセンサーをSONYに委託している関係からすれば、ミラーレスに本腰を入れていくとは、とても考えられないことだと思います・・・・。 オリンピックで、スポーツカメラマンがミラーレスを使って、あの早い動きをEVF方式で撮影していく・・・・まだまだ開発時間が掛かるように思いますね・・・。
ところで口コミをお書きの皆様はとっくにご存知だと思いますが、前回のオリンピックで各メーカーのAF撮影機種フォーカス実績(実際に目的のフォーカス撮影が出来たか否かの数・・・)の発表が、”圧力で潰された” 記事をご覧になった方はおいででしょうか・・・裏話では、圧倒的にN社>C社だったのだそうです。 その結果、躍起になってレンズの開発をやっているらしいですよ・・・海外のカメラマンの中ではSigmaを使用しているProも多いのだそうです。日本みたいにメーカーからレンズまでもらえないですからね・・・。
書込番号:21177930
16点

ミラーレスでも電子接点の不良とかでシャッターの故障はあるかもですが、寿命も長いと思います。
そこだけでもかなり魅力。
これがデマだったらがっくりです。
フィルムからデジタルになったように時代は動いているとひしひしとかんじています。
レフのみにこだわるのはどうかと。
ニコンには頑張ってほしいです。
書込番号:21178127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sirokuma0610さん
興味深いお話ありがとうございます(でも書いちゃっていいの?(笑)
フラッグシップミラーレスは出ないんだ〜
じゃぁ当分はレフ機ですね。
これでD850への意思がますます固まった!
さて、この件ですが
> 前回のオリンピックで各メーカーのAF撮影機種フォーカス実績(実際に目的のフォーカス撮影が
> 出来たか否かの数・・・)の発表が、”圧力で潰された” 記事をご覧になった方はおいででしょうか・・・
> 裏話では、圧倒的にN社>C社だったのだそうです。
> その結果、躍起になってレンズの開発をやっているらしいですよ・・・
AFの性能を上げるのってAFモジュールとレンズの両方だと思うのですが、レンズがダメダメだからAF合わないと判断されてるんでしょうかね?
AF駆動が遅いのか、AF駆動するアルゴリズムがタコなのか
AFモジュールの性能自身はいいとすると、そういうことなのかと。。
雑誌での評価も悪かったりしてますからねー躍起になるのも頷けます。
書込番号:21178887
4点

>蜂須賀彦右衛門さん
今のところ、オーナーなので変え(買えないで?)ないで〜!!。と言うのが本音。
でも進歩は止められないですね。
D850ファンミーティング最終日に行ってきました。
調整、修理はカメラ1台とレンズ1本までだったので、D5とAF-S70-200oF4G VRを、お願いして、D850や高級レンズ類も使う機会がありました。
D850は予め、本体のみで秒間7枚の連写、バッテリーグリップ使用時には秒間9枚の連写が可能と聞いてましたが、復帰が早かったと覚えてます。
簡単に4500万画素7枚或いは9枚を、2080万画素に置き換えると秒間15枚と20枚になってしまう。ミラーの復帰速度の問題もあるし耐久性の保持に無理が出るような気がするので、一杯まで上げてこの程度、AFは十分な性能ですが正面からの動態を捉えにくい気もします。
最後のデジタル一眼レフ、フラッグシップになるのかな?。
書込番号:21183763
7点

蜂須賀彦右衛門さん
> Nikonは三菱の子会社とはいえ
Nikonは三菱の子会社なのか?
三菱グループの一員じゃないか?
なお、Nikonは、その子会社をたくさん持っている。
ついでに言えば、
三菱自動車も三菱の子会社ではない。
三菱グループの一員のである。
三菱自動車もその子会社をたくさん持っている。
書込番号:21233402
4点

Paris7000さん
> なんか、ついこの間出たばっかりと思うのに、マイチェン早いっすね〜
> てことは、2019年末にD6で、万全の体制で東京オリンピックを目指すのかな?
毎度毎度、夏冬のオリンピック前にNikonフラグシップ新型が出ている。
なんの問題性もない。
DAWGBEARさん
> 既にニコンは開発を始めていると公表してた割に、
フラグシップ機は発売した直後に、次の新開発をスタートさせている。
フラグシップ機の開発は約2年掛かる。
上級機(D600, D610, D750を除く、D三桁機)も
開発に約2年掛かっている。
しかし、開発費をしっかり回収したいので、
2年を超えてなるべく長く売りたい。
Nikonがかつて雑誌の開発者インタビューにそう答えていた。
> 東京五輪の前にフラッグシップとは、
東京五輪ではなく、次期冬季五輪の前の間違いでは?
東京五輪の前に登場するフラグシップ機とは、
D5の後継機のさらにその後継機のことだ。
> 少し時間がかかりすぎてるような感じがします。
5Dが登場して、まだ2年も経っていない。
そして、毎度毎度、約2年毎に新型が出ている。
毎度毎度、夏冬のオリンピック前にNikonフラグシップ新型が出ている。
なんの問題性もない。
書込番号:21233443
3点

蜂須賀彦右衛門さん
> 結局NikonのいけないところはCanonみたくファームアップで4年間を乗り切らずに
> 2年ごとにマイナーチェンジのS版を出すところが減価償却を考える業務使用の
> 法人関係にソウスカンを食らったとこなんじゃないの?ってよく話になりますね。
> そこだけ考えるとCanonに報道機関が移行したのは正解なんじゃないかと思いますね。
Nikonもファームウェアで、不具合や新レンズの対応、
ささやかな変更を行っている。
ただし、根本的な新機能の追加はしない。
Canonは、ファームアップで根本的な新機能の追加を行ってくれているのか?
> 行き着く先はこの不景気な時代なので大手新聞社や通信社は機材関係は
> 減価償却第一に考えなくてはいけなくなってるのでNikonはサイクルが短すぎる。
新モデルが出たら旧モデルのフラグシップは仕事で使えなくなるのか?
新モデルに比し、負けるのか?
少なくとも、5年間以上は使えるだろ?
物・商売道具に対する考え方がおかしくないか?
D3やD3Sをいまだに使っているプロもかなりいる。
些細な違いの新型にうかれたり、卑屈になったりするのは、
腕がまだまだ未熟な証拠。
新型車が出る度に、車検毎に、新車を買い換えたがる人と一緒。
道具としては、古くても使える。
書込番号:21233469
11点

>Giftszungeさん
東京五輪の前にフラッグシップとは→スレ主さんがおっしゃった東京五輪の前にミラーレスのフラッグシップのことを言っていました。誤解を招いて申し訳ない。
書込番号:21233897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当なのでしょうか。
これが事実とすればショックです。
守秘義務もあるでしょうから、気軽に拡散していい情報とは思えないのですが、大丈夫でしょうか?
おっしゃる通り、二年ごとの更新は戦略ミスのように感じますね。
ニコンはファームウェア周りの技術力が弱いのかもしれませんね。
書込番号:21328955
3点

フラグシップになるかどうかは分かりませんが、高機能のフルサイズミラーレスは
出すと思います。
毎秒20コマは絶対一眼レフでは無理なので、ミラーレスにするしかないと思います。
スポーツを撮る人は、毎秒20コマ以上は魅力的だと思います。
ハードウェアの進化は、ファームウェアではカバー出来ないところもあるので、
どうなるか分かりませんが、D5sの選択はあり得ると思います。
書込番号:21330158
4点

>毎秒20コマは絶対一眼レフでは無理なので
クイックリターンミラー方式では無理と言った方が適切かな
フィルム時代は固定ミラーで高速連写のカメラをニコキャノとも出しましたが
あれに電子シャッター組み合わせれば簡単に200コマ/秒だろうができます
そしてメカニカル方式でもクイックリターンミラーにこだわらなければ
シネマ機でAPS−Cほどのサイズですが60コマ/秒の一眼レフがあります
書込番号:21330259
1点

そいえば昨年の8月下旬にD5sを世界陸上の現場で何人も見たとおっしゃっていましたが、CP2018が本日から始まったにも関わらず一切発表がなかったのはやはりガゼネタですか?
書込番号:21640673
0点

うーん、OVFとEVF、両方実際に使っている身としては、当面はOVFのほうが
良いと思います。ニコンにはまず Nikon1をもっと磨き上げるように力を入れて
欲しい。EVFが欲しいのだったら今のところはオリンパスが一番ですね。
なんちゃって防水でもないし、低価格レンズでもちゃんと使える。それに下手な
ミラーレスカメラによくある、イメージャーへのホコリ・汚れ付着対策がちゃんと
している。ボケ味出したいといったって、m4/3でも狙ってセットすればちゃんと
出ますしね。高速シャッターはOVFでもビデオモードで切り出し機能を使えば
良いわけですし。正直、ちゃんとカメラを使ってこなかった人ほど35mm判の
ミラーレスカメラを有り難がっている気がします。ね、自称プロ>蜂須賀彦右衛門さん。
書込番号:21641445
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
>Art85さん
こんばんは。
オール100周年記念モデルだったら、もっとインパクトあったかも!?
書込番号:21150225
6点

「100周年の印字が剥げやすい」とNASAけ容赦ないクレームが入り、通常機種が選択されたそうです。
書込番号:21150240
10点

NASAじゃなくて旧ソ連だったら白い限定モデルとかが出てたかもしれないですね♪(笑)
書込番号:21150708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>「100周年の印字が剥げやすい」とNASAけ容赦ないクレームが入り
ツッコミどころはそこですか
NASAもつまらんクレームつけるもんですねえw
ところで
今回はHN変わるのずいぶん早かったですね
「Aizu1」は歴代最短命じゃないですか?
書込番号:21151463
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

>gankooyaji13さん
情報ありがとうございます!
早速、D5とViewNX-iとCamera Control Pro 2、全てアップデート完了しました^^
これでD5の完成度が一段と高まったと言えるかと思います。
ニコンのデジ一はD5で終わりにしようと思っている自分にとって、ありがたやありがたやです^^
書込番号:21035514
1点

>gankooyaji13さん
情報有難うございます、早速D5バージョンアップ完了しました。
今回のAF関連の追加は、嬉しいですね。
陸上競技等でトラックの直線を横に移動する被写体に、
また縦方向は、水泳の飛び込みとか、
凄く便利な機能ですので。
でも、D500のスレにも書き込みしましたが、
こちらの方は、ひっそりとSnapBridgeだけのバージョンアップですね。
>footworkerさん
>これでD5の完成度が一段と高まったと言えるかと思います。
>ニコンのデジ一はD5で終わりにしようと思っている自分にとって、ありがたやありがたやです^^
私もレフ機は最後かな〜と、思っています。
Nikonもミラーレスに注力すると思いますので。。。
書込番号:21036268
0点

>footworker さん
>柴の助 さん
こんにちは。
>今回のAF関連の追加は、嬉しいですね。陸上競技等でトラックの直線を横に移動する被写体に、また縦方向は、水泳の飛び込みとか、凄く便利な機能ですので。
横に直線的に動いている被写体の多い私には、グループエリアAF(HL) が有効そうで今から楽しみです。
>ニコンのデジ一はD5で終わりにしようと思っている自分にとって、ありがたやありがたやです^^
私もその予定ですので、たいへんありがたいですね。
書込番号:21037007
2点

>gankooyaji13さん
>横に直線的に動いている被写体の多い私には、グループエリアAF(HL) が有効そうで今から楽しみです。
ですね、ちょうどこれから業務撮影にD5持ち出しますので、試してみたいと思います。
>ニコンのデジ一はD5で終わりにしようと思っている自分にとって、ありがたやありがたやです^^
>私もその予定ですので、たいへんありがたいですね。
私も寄る年波に負けそうで、フルサイズの最後のレフ機はD5でと思うこの頃です(笑)
書込番号:21037321
3点

今月末にD810の後継機?が発表との噂がありますが、
このタイミングでD5をポチっとしちゃいました。^^;
D810を使用していますが、撮影する物が今までよりも動きのあるものが増えてきたので、
D500いいなぁ〜と思ってたのです。
また来年、再来年には新しいの出てくるだろうし、東京オリンピック辺りにD5の次も出るかもしれないし…
と思ってましたが、そんな先のことはどうでもよく、今欲しいから買う!とポチっとしちゃいました。
昔はCanonで今はNikon。
1桁機は所持したことないので、ワクドキしてます。
そりゃ後発のD810後継機の方が何かと機能増えてるでしょうけど、
1桁機はまた別ですよね。
他に趣味が多い為、D5買ったらもう本体は買い替えないだろうなぁ…と思ってます。(・∀・;)
書込番号:21040007
4点

>眠りねずみさん
ご購入おめでとうございます、
D5は良いですよ。
堅牢性もあり、どんどん使ってくださいませ。
私も業務撮影で、ここぞの時はD500と共に持ち出しております。
書込番号:21041013
3点

> 柴の助さん
ありがとうございます!
初の1桁機なので楽しみです。(まだ商品届いてないので^^;)
Canon機を使用の時は、5D〜Mk3、6D、60D、30Dを使用してました。
Nikon機にしてからは、D810、Nikon1 V3です。
1D、1DMk2を考えてましたが、その前にNikonにうつりました。
まさか自分がD5買うとは思わず…
D500もいいですよね。
D810は家族に譲り、D500もいいなと考えているところです。(・∀・)
最近は趣味だけではなく、職場でもちょっとした撮影をすることも増えてきたので、
丁度良い機会かなと思っております。
D810やD5の後継機も気になりますが、買いたい時に買い、待ってる間が勿体ない!と思うようになったので、
ポチっとしちゃいました。^^;
書込番号:21042624
2点

1DX、1DX Mk2の間違いです。^^;
知り合いがCanon派で、所持本体は全て1桁機の人がいまして、色々話しには聞いてました。
いつか自分も!と思ってたのですが…
そこまでの性能は使わないだろうし…他に趣味あるしお金かけられないし〜とあきらめてました。
買うからには今まで以上に使いまくらないと勿体ない!で前より行動力上がるかもしれません。w
書込番号:21042699
5点

>眠りねずみさん
>ありがとうございます!
>初の1桁機なので楽しみです。(まだ商品届いてないので^^;)
早く届くと良いですね。
ちなみに、本体に便利なオプションですが、
純正の液晶保護ガラス LPG-001と接眼目当て DK-19が便利です。
液晶ガラスは、純正品はファインダーと同様にフッ素コートでクリアですし、
きちんとタッチ操作に対応してます。
※但し、上面表示パネル側は付属してません。
また眼目当て DK-19は、晴天時にファインダーをのぞいた時に、
サイドからの光を遮断しやすくしてくれます。
また薄暗い所での撮影にかなり便利なのは、
本体にイルミネーションが発光して、各種ボタンが見やすくなります。
※確かCanonには無かった機能です。
薄暗いチャペル等でのウェディングの撮影では重宝しております。
使えば使うほど、良さがわかる事でしょう。
>D500もいいですよね。
>D810は家族に譲り、D500もいいなと考えているところです。(・∀・)
はい、良いですよ〜。
APS-Cのサイズ感やD5とほぼ変わらない操作感は、
使いやすいです。
またバッテリーグリップ使用すると、
D5のバッテリと共通化が出来ますね。
あっ、D810をお持ちでしたら、バッテリーグリップもお持ちなのでしょうか?
スピードライトの関しては、
SB-5000一択かもしれません。
SB-910以前のモデルでは、i-TTLが安定せず、Nikon曰く旧製品ですからと、
プロサービスに何人かの友人も含め言われました。
書込番号:21044623
3点

> 紫の助さん
保護フィルムは上部分もあるやつを買いました。
接眼はD810で使用していたので、そのまま使おうと思ってます。
イルミ機能はCanonにはないですね。
そのうちつく機能かもしれませんが…
D810はバッテリーグリップ買ってません。
Nikon1桁、Canon1桁機のデザインは好きですが、
他の機種でバッテリーグリップ付いた姿があまり好きではなく…^^;
L型プレート使用してまして、その姿の方が好きだったりするので。
スピードライトは910を使用しており、今回はSB-5000も購入しました。
試しにワイヤレストランスミッター WT-6も購入してみました。
D5s?D6?にWi-FiやBluetooth付くかもしれないですが…
そんな先のことはどうでもいい!と買ってしまいました。^^;
動画も利用したいので、 RODE Stereo VideoMic Pro Rycoteも買ってみました。
今まで安物マイクだったので、どんな感じになるのかなと。
少し前に仕事関係で撮影に来て頂いた業者の方が、Canon 80DとRODEのマイクだったんです。
ちょっとした撮影ならこういうカメラとマイクでOK!とのことでした。
ならば!とRODEのを購入です。
デザインも好きな感じですし。
D810を手放し、D500にするか…
D810は高画素機として風景などに利用でとっておくか…で悩んでます。
レンズ資産はそこそこあるので…
あとは105mm F1.4、もしくは200mm F2.0が今後の野望かなと。
200mmは買えるかわかりませんが…(´・ω・`)
職場での撮影もですが、趣味の自転車やバイクツーリングでも使用したいんです。
と言いつつ…
カメラ撮影やドローン撮影は仲間のばかりで自分自身を撮ってくれる人はいないのですが…
自撮りでも限界ありますし…
書込番号:21051891
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
マイクロンが、SDやXQD含めレキサーブランドのリムーバルム事業辞めると、発表されました。
これで、XQDはソニーのみになりますね。
当分、サポートは継続されるようですが。
書込番号:21001996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
これですか?http://japanese.engadget.com/2017/06/27/micron-lexar/
いよいよXQDも過去のSONY製品の悪例の一つになるのでしょうか?
書込番号:21002027
15点

D5s, D500sでは、UHS-IIのSDカードに変えてきたりして・・・
書込番号:21002040
8点

>gankooyaji13さん
私の方はPC Watchで見ました。
デジカメ Watchでは、出てないのが不思議でしたが。
もしかしたら、TOSHIBAとWDの問題に絡んで、
今が事業売却のタイミングと思ったですかね?
ハイエンドサーバー向けのインテルと協業なんかのエンタープライス分野に向かいのでしょうね
書込番号:21002041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
>D5s, D500sでは、UHS-IIのSDカードに変えてきたりして・・・
可能性ありですかね〜?
後方互換ありますし、CFカードに比べたら容量単価安ですし。
近日中に発表の噂されるD810の後継機が、
どのメディアを積むか?
動向に注目ですかね。
書込番号:21002102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクロンは譲渡先を探していたと思います。
どこが買取のではと思いますね。
書込番号:21002121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

譲渡先ではなく売却先ですね。
書込番号:21002144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柴の助さん
> 可能性ありですかね〜?
XQDの将来性に暗雲なら、少なくともD500sのディアルスロットは両方ともSDにしてもいいんじゃないかと。。
D5sはもともとスロット自体交換できる設計になってるので、あっさりSD版も出してきたりして(^^;;
書込番号:21002223
4点

>Paris7000 さん
>D5sはもともとスロット自体交換できる設計になってるので、あっさりSD版も出してきたりして(^^;;
そうなったら、D5も対応してくれるとうれしいな〜。
ユーザーが簡単に付け替えできるともっとうれしいな〜。
書込番号:21002238
4点

市場から直ぐに無くなることはないでしょうから、後継機がどうなるかでしょうね。
CFastってのは無いのかな?
書込番号:21002278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Paris7000さん
私もSDの交換式賛成です。
>gankooyaji13さん
私のD5はクライアントの関係でCFですが、
ぜひ、SDも交換式出して頂きたいです。
>fuku社長さん
確か次世代CF規格は、幾つか選定された中に、
確かXQDベースがメインと思います。
CFastは、一世代で終わったと認識されてますが、
次世代CFでXQDの後方互換だと嬉しいのですが。
書込番号:21002290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CFastがサンディスク、レキサー、トランセンドが出しているのに対し、XQDはソニー、レキサー。
XQDは良い規格だと思うけどソニーだけになったら厳しい気がしますね。
どこかが引継いで欲しいですね。
サムスンが買ったりして。
書込番号:21002506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこまで会社存在?
書込番号:21002919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だからといって、いまさらCFに新規参入する会社はないんですよね。
書込番号:21002952 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

小市民的発想ですが急激な品薄、値上げを恐れて
慌てて、アマゾンでXレキサーの128GBXQDカードを一枚だけポチりました。
情けな〜い(T_T)
書込番号:21006704
6点


皆さま、出張でレス遅くなりました(m_ _m)
>fuku社長さん
>サムスンが買ったりして。
PC見たいに、統合合併が続くのでしょうね。
もしかして、WDとかその他の競合他社とかですかね。
>infomaxさん
>そこまで会社存在?
そうですね。
>けーぞー@自宅さん
>だからといって、いまさらCFに新規参入する会社はないんですよね。
新規参入は、今更感がありますよね。
規格的にも限界が来てますし。。。
>ktosiさん
最近、レキサーのXQDが安くなって来たのと、レキサーのその他CFやSDの殆どが、
入荷未定の所が多かったので、世界的なフラッシュメモリ不足が関係かな?と思いましたが、
この状態になるとは。。。
>Chubouさん
>D820はSDとXQDのダブルスロットとの噂。
そう見たいですね。
>Paris7000さん
>初値は40万オーバーかなぁ・・・
多分、その金額以上の可能性高いですね。
最近発売の製品は、アクセサリーまで含め値上げですよね。
書込番号:21010903
0点

僕、迷いに迷って、CFタイプ買ったけど、性能云々は差し置き、余計な事考えなくて良いので、結果的には良かったかな?
書込番号:21012367
4点

>みきちゃんくん さん
おはようございます。
私は迷わずCFにしましたが、同感です。
書込番号:21012549
4点

今年3月には、日経新聞で、米マイクロン・テクノロジー社は、2016年12月〜17年2月期決算は、売上高が前年同期比58%増となって、純利益は8億9400万ドルになり、前年同期(9700万ドルの最終赤字)から黒字に転換したとのことでしたが、その増収の原因は、データセンターやスマートフォン(スマホ)向け半導体メモリーの需要が拡大したことだ、とのことで、利幅の薄いリムーバブルは馬鹿らしいと判断したのでしょうかね。
(^_^;)
「レキサー製のXQDカード(上写真は128GB版)は、他を圧倒するお買い得度で知られた存在。」と言われるように、
https://monono.biz/%E6%92%A4%E9%80%80/86678
最近は、440MB/sの64GBモデルは、Amazonで約7000円まで値下がりしていました。
しかし、事業売却ということになれば、買い受けた企業は、値上げしてSONYと同等価格での販売になりそうですね。
私は、第一報に接して、値上がりすると踏んで、ただちに約6900円のを2枚買いましたが、私が買った直後、同じ商品が1万1500円に値上がりしてますね。
私は、9000円以上得をした感じです。(^_^)
半導体、家電業界では、日本の企業経営者は決断が遅れたため、後進の韓国サムスン電子や中国企業に敗れることを繰り返してきたことの反省というわけではありませんが。
余談ですが、東芝も、例えば、3次元(3D)NAND型フラッシュ技術、3D工法は東芝が世界で初めて考案した技術であるにかかわらず、経営陣の決断のタイミングが遅れたりで、1990年頃までは日本が世界一のシェアを持っていた半導体(非メモリ分野含めて)で見る影なく凋落してしまいましたね。
(東芝の提携先であるSundiskの従業員が東芝の技術を持参してSKハイニックスに行ったとのことで、東芝はSKハイニックスに莫大な損害賠償訴訟も起こしているようですが)
技術者が素晴らしい成果を上げていたのに。
90年代以後の日本のダメな点だったと思います。
東芝の営業部門売却は痛いですねぇ。雪崩を打って日本の電子業界が崩れそうなので政府も居ても立っていられない様子ですが。
東芝を思い出して、ちょっと感傷的になりました。
書込番号:21014014
3点

こんにちはKtosiです。
やはり、というか、当然というか、
Amazonで128GBは値上がり、私が購入した、14,000円台から17,000円台に
D5の性能を考えれば、XQDカードが良いのが常道、(動体物を撮るのであれば)
ポートレート、スナップ、風景が主体であれば、CFカードという選択肢があるが。
私の場合、鳥撮り、鉄鳥撮り、鉄道撮りはXQDカードの選択しかない。
D5は先月やっとの思いで購入、ここで、レキサーの撤退、転売の話、
購入する際、お店から当然、XQDカードタイプを購入ですね、と言われました。
単純にXQDカードの販売入手経路の縮小、値上がりだけの問題ではなく。
XQDカード搭載のD5の下取り価格、中古価格に影響を与えるのでは、
しいては、ニコンの今後のカメラ開発にも影響を与えるかもしれない
現状のニコンの経営状態を象徴するものだ、第二の東芝のならないことを祈る。
D5ユーザーにとって最悪の場合、カードスロットの変更を余儀なくされるのでは
(XQDカード→CFカード)スロット変更、幾ら掛るのでしょうか?
開発したソニーでさえ、新型のα9で使用する、メディアはSDカードの2枚挿し
今さら、愚痴を言ってもしょうがないが、私の不安が的中。
XQDカードのの市場性は拡大の傾向がみられず、今さら、XQDカードへ
参入しても利益が上がるとは考えにくい。
ソニーがXQDカードから撤退しないことを祈ります。
書込番号:21016010
2点

追伸
噂のD810の後継機種
XQDカードとSDカードの2枚挿しらしい
どうなることやら
と、Ktosiの寝言です。
書込番号:21016019
0点

>みきちゃんくんさん
>gankooyaji13さん
私もXQDタイプと悩んだんですが、クライアントとのやり取りが、
未だCFなのと、人物が中心で、連射しても学校関係の運動会ぐらいで、
しかもNikon最後のCF機になりそうな予感でしたので、CFモデルにしました。
>TAK-H2さん
詳しい経済情報ありがとうござます。
確か、昨年あたりMicronが中国資本に買収されそうになった際に、
アメリカ政府の反対で中止になった経緯があったと思いました。
ただし、WDは中国資本に買収された後、SanDiskを昨年買収したんですよね。
未だ、SanDiskを米国企業を思ってる方が多いのですが、
既に中国資本支配下ですね。
この時は、アメリカ政府はすんなりと許可を出してましたが。。。
>ktosiさん
ここに来て、レキサーのXQDが高騰してますよね。
しかもD810の後継機は噂では、XQDとSDのダブルスロットの可能性が高いとか?
私もD5はCFモデルですが、普段のメインのD500を使用してますので、
XQDはSonyに頑張って貰いたいです。
>開発したソニーでさえ、新型のα9で使用する、メディアはSDカードの2枚挿し
そうなんですよね、でも、友人のスポーツ専門のプロが現在貸出機でテストしてましたので、評価を聞いて見たら、
「片方しかSDスロットルがUHS-2対応じゃないので、
プロは同時書き込みでバックアップで運用する際に、
遅い方のSDのスピードに合わせてバッファが詰まって、連射がカタログスペックに届かない!」
レンズの制約が有り過ぎるし、なんでD5の様に同じスピードのメディアが使えないのは、
本当にプロの意見を聞いてるのか?
まだ第一世代だから、しばらくは様子見と言ってました。
>D5ユーザーにとって最悪の場合、カードスロットの変更を余儀なくされるのでは
(XQDカード→CFカード)スロット変更、幾ら掛るのでしょうか?
下記の過去スレにありました。
税抜きで4万みたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19702367/
書込番号:21016565
2点

>柴の助さん
スロット変更の価格情報、ありがとうございます。
40,000円ですか、フ〜
ニコンとしては、スロット変更をどのような意図で設定したんでしょうね。
CFカード〜XQDカード変更を多く見込まれるから、又はその逆だったりして
ニコンのみならず、他のカメラメーカーもメディアカード選定に悩むでしょうね。
書込番号:21016628
0点

>ktosiさん
>ニコンのみならず、他のカメラメーカーもメディアカード選定に悩むでしょうね。
私もメディアカードの選定がそのカメラの評価の重要な部分になりそうな気がします。
今後ハイエンドのモデルは、UHS-2規格のSD採用するか否かが命運を分けるて来ると思いますね。
書込番号:21016677
0点

ん?
XQDがソニーだけになってしまうと思われるのは早計ではないでしょうか?(^_^;?
まず、Lexer社は、「売却の検討を始めた」というだけで売却することが決まったわけでもなく、また、売却されたとしてもその売却先でXQDが生産される可能性は大だと思いますが・・・(工場設備、技術がそうなのですから)
ただ、ソニーのXQDよりほんの少し安い程度の価格設定になると推測しますが。
LexerのXQDは、最もお得なメモリー、安すぎでしたからね。
こんなことを言うと語弊が有りますが、日本の電子業界が(先進技術はあるのに)決断の遅さのため韓国、中国などに負けたように、「フォーチュンの前髪」を掴めない人は勝てないのが現代の競争だと思います。
安いときにXQDを備蓄したD5ユーザーは、何の不自由もないと思います。
私は、8枚ですがD5を使い切るには十分なストックだと思っています。
SDXC(UHS-2)でも最速クラスは既に読み出し300MB/s、書き出し260MB/sになってますから、まだ、XQD(440MB/s,400MB/s)でなくても大した不自由はないでしょうけれどね。
(但し、LexerのXQDより高額なのにはっきり遅い、という問題は有り)
ただ、何度も言いますが、連写やバッファ開放時間より、PCへの取り込み時間こそが日々のストレスの大きな差だ、と思っています。
その見地から、ニコンの高級機は連写が必要なくてもXQDスロットが付いたのになると思っています。
そして、両方のスロットを使った人はXQDに比重を移しそうな気も・・・(^^;)
書込番号:21016978
4点

>TAK-H2さん
>ん?
XQDがソニーだけになってしまうと思われるのは早計ではないでしょうか?(^_^;?
そうかもしれませんね。
>ただ、何度も言いますが、連写やバッファ開放時間より、PCへの取り込み時間こそが日々のストレスの大きな差だ、と思っています。
すみません、何度もおっしゃっていたんですね、本スレで見落としておりましたら、失礼いたしました。
業務使用で撮影して写真を生業にしてます私たちは、連写やバッファ開放時間が最優先で、
必要な写真が撮れてないと、幾らPCへの取り込み時間が早くても役に立たないのですよね。
トンチンカンな発言でしたら、失礼いたします。
書込番号:21017148
3点

柴の助さん
どうも有り難うございます。(^_^)
>業務使用で撮影して写真を生業にしてます私たちは、連写やバッファ開放時間が
>最優先で、
CFカードでは連写数が足りないような撮影なのでしょうか?
それでしたら、クライアントに安いXQDカードリーダーを渡して、XQDカードを使用できればいいのでしょうけれどね。
クライアントには文句は言いにくいので、現実的には、入手しやすいSDカードリーダーは使えるでしょうから、SDXCカードとかが使いやすいのでしょうかね。
まあ、クライアントだって、時間効率がよくなるのに、2000年以降の日本企業は革新から離れたダメダメなところが多いですからね。orz
8時間で終われる努力をせずに10時間かけている企業は、人件費その他コストにより、ほどなく競争で淘汰されてしまうでしょうからね。
塵も積もれば、ですね。
通信速度、PC速度も速い方が時間節約による生産性向上につながるのですが、日本の経営者は無難に任期を終えることしか考えないぼんくらが多くなっていますからね。(/_;)
中韓などに比べても甘々で。
あ、私の発言など、ほとんどの方が見落としているでしょうし、当然のことですからお気になさらずに。(^_^;)
ただ、こちらなどでも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#20813657
書込番号:21017363
1点

>柴の助さん、皆さん
まだ何も撮っておらずのD5の一つ前の為にXQDは金色6枚程購入済みです。
私がD5に到達する頃、どうなっているのでしょう??
案外まともな民生ブランドを持たないSK.Hynixが買っていたりして・・・。
書込番号:21017390
0点

>TAK-H2さん
>CFカードでは連写数が足りないような撮影なのでしょうか?
拙宅の撮影範囲ではCFカードで十分間に合いますが、
クライアント側の都合等なのは、CFやSDをメデイアで渡されJpeg撮って出しで、
そのまま、クライアントに納品する事が非常に多いですよね。
個人情報保護の問題やバックアップの問題で。。。
もちろん、自分のメディアでセレクト後に納品する事もありますが、
その場合には、殆どはJpegですので、取り込み時間の差はあまりありません。
集合写真ぐらいしかRawデータ同時撮影しませんし。
広告等のスタジオ撮影ですと、USB接続でのテザー撮影で、その場でクライアントとPC上で、
確認後にレタッチャーにデータ渡します。
またスポーツ等では、イーサーネットでのFTP転送でデータ送信しますので、
後は、クライアント任せですので。
また、最終的にクライアント側で多少の色補正やトリミングなどの修正補正が入りますので、
トータル時間でどうなんでしょうかね。
そこまでは、私の範疇ではありませんので。
もちろん、全てではありませんが。。。
>あ、私の発言など、ほとんどの方が見落としているでしょうし、当然のことですからお気になさらずに。(^_^;)
>ただ、こちらなどでも
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#20813657
すみせん、過去スレだったですね。
見落として申し訳ございません。
書込番号:21017438
1点

>kyo-ta041さん
どうなるんでしょうね。
私もD500に金銀共に未使用も含めて20枚近く持ってますが、
無くならない事を今は祈るだけかもしれませんね。
書込番号:21017443
1点

>柴の助さん、皆さんこんにちは。
XQDについての情報ありがとうございます!
私は、ソニー製Gタイプ64Gを2枚挿して使っています。
今後値上がりするとしても、1回の撮影で64G2枚使わないので追加は考えておりません。
ニコンサイトではレキサー製XQD使用も推奨しているのは知っていますが、
ソニー製にしたのは、信頼性(自分の思い込みとしても)、CFでなくてXQDにしたのは、安心感(これまた自分の思い込み)
からです。
その気持ちの根底には、撮影に安心して臨めるのは大事なことだと。。。(^^;
半永久的に使用できるのか、もっと最速なタイプが開発されるのか定かではありませんが、
自分の寿命も同じことが言える年齢となってしまったので、追加購入は見合わせです(^^;
書込番号:21018575
6点

ソニー提唱のフォーマットに未来を期待しては、いけません。
今を存分に、楽しむものです。
書込番号:21018978
7点

>footworkerさん
素晴らしい躍動感のあるお写真ですね。
>半永久的に使用できるのか、もっと最速なタイプが開発されるのか定かではありませんが、
自分の寿命も同じことが言える年齢となってしまったので、追加購入は見合わせです(^^;
たしか、次世代のCFは、XQDベースの大きさもピン数も変わらないのが企画されてた様な気がしますので、
後方互換であれば、他のメーカーも製造してくれるのかな?と、思いましたが、どうなんでしょうかね。。。
確かに本家のSonyは良いですね。
>ガリオレさん
>ソニー提唱のフォーマットに未来を期待しては、いけません。
今を存分に、楽しむものです。
御意!!((笑)
書込番号:21019069
4点

昨日ふらっとビックカメラ有楽町に
寄ってみたらSONYのXQDは在庫処分。
レキサーは殆どが取り寄せ対応になって
いました。
量販店は敏感ですね。
CFastは潤沢でしたが費用対効果を考えると
書き込みの速いCFを予備に買った方が良い
と言う考えなのでしょうかね。
どちらも「速い」のはわかりますが対応可能な
機器の多さを考えるとSDが最適。
ここに力を入れて付加価値のあるSDの製造開発
が進んで行くのでしょう。
個人的には物理的(?)に大きさのある
CFを使って行きたいのですが。設計自体が
古くて頭打ちなのかな。
よくわかりませんがσ^_^;
書込番号:21027330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かD500はXQDとSDのダブルでしたかね?この情勢になると、D5のXQD、リセールバリュー低くならざる負えないですね。
書込番号:21029155
3点

皆様、
本日何気なくレキサーの公式ホームページ見ましたら、
「20年間のご愛顧有難う!!」でした。
残念ですが、完全に終了モードみたいですね。
書込番号:21037310
2点

XQDカードの終末?
D5のスロット変更?
責任者出せー!
書込番号:21037336
1点

>柴の助さん
一応、
Micron is exploring opportunities to sell all or part of the Lexar business.
(マイクロンは、レキサービジネスのすべてまたは一部を販売する機会を模索しています。)
https://www.micron.com/about/blogs/2017/june/micron-discontinuing-lexar-removable-storage-retail-business
とあるので、どこかが引き取って継続する可能性もゼロではないけど、限りなくゼロなんでしょうね〜
書込番号:21037367
3点

>XQDカードの終末?
D500にも使用されてるので、
一挙に終末は、無いでしょうが・・・・
A級戦犯は、
SONYでしょうかね。
自社のデジカメ・ビデオに、
積極的に採用して置けば、
状況は、少しは変わっていたかも・・・・
XQDの良さは判りますが、
カードリーダーも含め、
普及しないなら、
どうしようもありません。
VHSとβ、
メモリーステック、
今度は、XQDですね。
私は、
汎用性、
SONYのトラウマありで、
CFタイプ選択でした。
連写速度の差は、
体感できるのでしょうかね?
連写継続枚数や
PC転送時の速度は、
XQDの恩恵はありますが、
CFの
1066×(R160、W150 MB/s)でも、
十分です。
書込番号:21040844
4点

>ktosiさん
次世代のCF規格の一つが、XQDベースですので、
是非、互換性を維持を願いたいですね。
>Paris7000さん
>とあるので、どこかが引き取って継続する可能性もゼロではないけど、限りなくゼロなんでしょうね〜
マイクロンの表明時は、まだご愛顧ありがとうございますのメッセージは無かったですが。。。
>1641091さん
>メモリーステック、今度は、XQDですね。
Sonyは先進的なんですが、規格競争には民生品では弱いですね。
でも、意外と長くメディアを供給してくれますので。。。
そう言えば、α9の片方のスロットルには、メモリーステック使用可能ですね。
スポーツ専門の友人が、今更メモリーステック買うか?と、笑ってましたが。。。
書込番号:21040962
2点

つい先日、D5 XQD-Typeをポチリました。
本日届きます。(・∀・)
XQDの先行きについてですが…
今すぐ無くなるわけでもないし、なくなるにしても数年かかるでしょうし、そんな先のことは考えてませんです。
今使えて楽しめるのならそれでいいと思うんですけどねぇ…
XQD買えなくなるわけでもないですし。
有償4万でしたっけ?でCFユニットに交換もできるわけですし。
CFカメラに比べてXQDの優位性もあるわけですし、使用用途によるかもですが楽しめればそれでいいように思うんですけどねぇ。
サポートもいきなりなくなるわけじゃないですし〜
D5が今日届き、XQDなど色々アイテムは翌日届きます…
同時に購入しときゃよかった…
書込番号:21055031
3点

今日は、Ktosiです。
やはり、XQDカードの値上がりと品薄感が出てきました。
アマゾンでレキサーのXQDカードは値上がり、在庫もアマゾンでは32GB、64GBのみ
128GBはアマゾン在庫なし。
ソニーのXQDカードの動きは把握していませんが、
ソニー1社では心もとない、ソニータイマーが爆発して消滅してしまうかも
早く、後釜になるか決まってほしい。
状況によっては、マウント変更も考えなくてはならなくなるかも
書込番号:21059157
0点

>マウント変更も
D5のスロット交換、
D500なら、SDのみ使用で、
マウント交換の必要性は・・・?
書込番号:21059820
1点

今日は、Ktosiです。
マウント変更ではなく、スロット交換の間違いでした。すみません。訂正します。
自分で選んだ、XQDカードスロットですが、完全に納得して購入した訳ではない、
D4Sで使用したXQDカードの良さを感じ、XQDカードの発展性を期待して、購入しました。
レキサーの社内事情もあるでしょうが、こうあっさり、撤収されると、後に残された、
消費者が困る。100円、200円と少額の品物ではない、60〜70万円の金額が張る商品を購入
した方が沢山いらっしゃると思います。
XQDカードの先行きによってスロット変更、下取り価格下落につながるかもしれない。
常に、翻弄されるのは消費者である。
と私は思います。(少し、大げさかな)
願わくは、XQDカードの健全な発展です。
書込番号:21062203
2点

Ktosiさん、こんにちは。
私は迷わずCFタイプを購入しました。理由は、
SONYの規格には何度も煮え湯を飲まされていて、SONY規格に発展性は期待できなかったからです。
書込番号:21062223
5点

僕は、カメラを売ったことはありませんが、普通に考えて、中古市場での影響はあるでしょうね。スロット交換を前提に作られているカメラなんて今までなかったのでは?ニコンも、XQDの将来性を薄々感じてたんではないですかね。D5はともかくD500は?
書込番号:21062286
3点

>D4Sで使用したXQDカードの良さを感じ
ひとそれぞれですね・・・・
私は、逆に、
D4s→D5で、
XQDの汎用性の低さで、
CFの選択でした。
書込番号:21063175
4点

SONYに良心はあるのか?カメラの不具合でも嫌な思い出がある。。。
レキサーどこか引き受けてくれるところがあると良いですね。
書込番号:21102668
2点

価格コムのD5板は久しぶりにお邪魔します。
発売時の騒然な状況とは一転して、書き込みは少ないですねぇ。
Amazonでは、LexerのXQDカード2933Xは高騰していますね。(^_^;)
公称読み出し440MB/s、書き込み400MB/sで、堅牢、使い勝手のいい大きさで、慣れてしまうと旧来には戻れないです。
PC取り込み時の快感を知ってしまいますとね。
私自身は、安いときに調子に乗って買い集めたので、D5の使用想定年数に十分なカードやリーダーを買ってありましたので、痛痒は感じないのですが。
さて、今回のLexerのLexarのリムーバブルメディアストレージ事業廃止は、SD、CF、その他一切のLexer製メモリーカードが生産されなくなるということで、別にXQDだけの問題ではありませんね。
ただ、今後に現行D5やD500、中古のD4、D4sを買う人にとって、XQDがSONY製のみになってしまうことに対する信頼感が問題なんでしょうね。
なお、XQDの規格・フォーマットは、別にSONYだけで決めたものではなく、ニコン、Lexer、Sundiskが共同で企画したと当時の報道で見ましたし、決して、Sony独り規格ではないですよね。(^_^;)
もっとも、Sandiskは早々にXQD撤退を表明しましたが。
D5発売当時のLexerXQDの大胆値下げ発表だと、こんなにお得なメモリーカードは無いわけで、私は、いつまでもこんなことが続くはずはないと思って、安いうちに買い集めておりました。
逆に言うと、XQD超低価格政策のLexerが居なくなって他社が参入しやすい環境にはなるのかもしれませんが。
LexerのXQDは価格設定が低すぎたんでしょうね。
EOS-1DX2の1スロット、キヤノンの同型動画カメラでしか採用されていないCFastがあの価格ならばやっていけているわけですからね。
ただ、CFastは、XQDの2倍以上の大きさですから、カメラの内部容量が削られますし、大型1D系以外カメラでの採用はかなり不利な面があるでしょうね。
いずれにしても、Lexerのリムーバブルメディア撤退は残念ですね。orz
書込番号:21106705
3点


>TAK-H2さん
こんにちは。
レキサージャパンのサイトは昨日見ました。
販売店等のパートナー向けに9月迄は出荷するとの事ですが、
量販店は、軒並み販売終了で、在庫持ちのアマゾンは高騰してますね。
>LexerのXQDは価格設定が低すぎたんでしょうね。
世界統一価格政策と言う名の、おそらく在庫処分でしょうかね。
私もD500も併用してますので、XQDも想定枚数を購入しており、
暫くは困りませんが、今後D850はXQDが採用されると思われますので、
Sonyには、頑張ってもらいたいです。
書込番号:21107065
1点

>柴の助さん
ニコンもバカやないでしょう。.XQD仕様が出るんでしょうかね?普及する可能性のないメディアを使いますかね?見ものです。
書込番号:21107452
1点

>みきちゃんくんさん
>ニコンもバカやないでしょう。.XQD仕様が出るんでしょうかね?普及する可能性のないメディアを使いますかね?見ものです。
私も同感です。
D5並みに、メディア選択で、XQD+SDとCF+SDの両モデルがあれば良いなと思いますが。。。
書込番号:21107595
0点

噂によると、・・・・
>デジカメinfo
http://digicame-info.com/2017/08/d850-4.html
- SDとXQDカードスロット
高画素機となると、
データ量が増加し、
XQDが有利な点もありますね。
まず、自社機(SONY)で、
使えと言いたいけど、
SONY製センサー縛りで、
XQDの呪縛から、
外したいけど、
逃げられない状況かも??
書込番号:21107692
0点

>1641091さん
噂では、そうですよね。
スピード的にもXQDが早いのは当然ですが、
普及率を考えると???
ま、こればかりは、近日中に発表で判明するのでしょうけどね。。。
書込番号:21107816
0点

>柴の助さん
ご多忙のところ、ご丁寧に、恐れ入ります。m(_ _)m
高速記憶メディアは、今後、どうなっていくのでしょうね?(^_^;)
CFast2.0の方も、何か、お寒い状況のようですが・・・
http://www.yodobashi.com/category/50566/50565/187003/?word=CFast2.0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
ヨドバシカメラを見る限り、TranscendはCFastの供給をやめたように見えますし、Sundiskも、約6万円、10万円のモデルが在庫僅少で24店舗中5〜6にしか在庫が無いようで、在庫僅少だそうです。
最近は生産していないと思われるLexerがまだ残っているようで・・・
XQDにしてもCfastにしても、使用カメラが発売されるときに増産し、以後は縮小するということなのかもしれません。
これまで使ってきて、昔とは考え方が違ってきました。
今は、将来的には、先にご指摘がありましたように、PCI Express インターフェイスであり、小型化を考えているXQDベースなのだろうと思っています。
それにしても、ほんの一部の高性能カメラでしか使わないメディアでは、なかなか厳しいでしょうね。
ただ、SONYは、低価格化競争から逃れて独占する状況で、ラッキーですね。
(まあ、新規参入はあるかもしれませんが、Lexerが居ないので、低価格化にはならないでしょう。)
D810後継機がSDとXQDのスロットが付くのは、かなり確からしいですね。
それにしても、D500はかなり売れたのと比べると、それほどは台数が出ないような気もしますので、一時的に、ちょっとだけ増産されるでしょうか。
コンパクトカメラでも、高画質4K以上の高速フレーム動画が普及するにつれ、SDにも改革があるのか、PCI Expressインターフェイスでも、更なる小型が図られるのか・・・将来を考え出すと切りがありませんね。
4K 60 fps まではSDでもまだ十分そうなので、当面は、小型機でも使えるSD中心なのでしょうね。
先のことはともかく、個人的には、カメラ毎に考えていますので、D5を使わなくなるまでXQDで快適に過ごせそうです。
D3のときに高速とされたCFカードもずいぶん買い込みましたが、D4以後では使わなくなりましたね。
当時は、45MB/秒でも、最速の部類だったのに・・・orz
あ、footworkerさんが迫力有るシーンを捉えておられますねぇ。
私の場合は、手前に水しぶきが上がると、3Dトラッキングや顔認識でないと、水しぶきにピントが奪われ、EOS-1DXでもD4s、D5でも同様でした。(D5になるまでは3Dトラッキングはちょっと遅かったですが)
D5で楽になりました。(^_^)
書込番号:21139269
1点

こんにちは
ヨドバシあたりでは、CF機とXQD機の価格差が¥6000ほど出ています。
XQD機のほうが安めですが、これもなんとかXQDを少しでも増やしたいという思惑なんでしょうかね。
実際のシチュエーションでは書き込み速度もそれほど困らないでしょうから、深く考えずに発表と同時にXQDをポチしてしまった自分に反省気味です。
レキサーが価格を一気に下げて、ワーッと飛びついて、あっさり販売終了って、まるで花火か白日夢のようです。
書込番号:21150996
0点

>お遍路GoGoさん
多分XQDの在庫がだぶついているんでしょうね。さすがの量販店。対応は早いようで。
書込番号:21151006
0点

皆様、出張中でしたので、ご返信が遅くなりました(m_ _m)
>TAK-H2さん
>XQDにしてもCfastにしても、使用カメラが発売されるときに増産し、以後は縮小するということなのかもしれません。
D850も正式にXQD+SDのダブルスロットルで発表されましたし、
XQDの一時的な増産が始まるのでしょうかね。
D850のカタログのメディアスロットルの写真も、XQDがSony,SDがSanDiskの写真ですね。
>お遍路GoGoさん
量販店でもXQDモデルがCFより安くなっているのですね。
情報ありがとうございます。
>みきちゃんくんさん
>多分XQDの在庫がだぶついているんでしょうね。さすがの量販店。対応は早いようで。
なるほどですね。
D850の発売で、MB-D18使用される方が多いらしく、
D5付属のMH-26aAKがヨドバシでも在庫無く、取り寄せになってますね。
書込番号:21151133
0点

今日のニュースで、レキサーブランドの売却先が決定したみたいですね。
Longsysという中国の深センに本社を置くメーカーらしいのですが、
はたしてXQD含めたCFやSD等のカメラ用のメモリーカードを、
信頼性の置ける品質で供給してくれるのでしょうか?
PC用のSSDは低価格で一部国内販売がありましたが、
サポート体制まで含めてどうなんでしょうかね?
あまり今まで知られてないメーカーですので、
バックドア等のマルウェア等がメモリーに仕掛けてあったら怖いですが。
書込番号:21169465
1点

>柴の助さん
中華製ブランドのXQDカード、信頼性はどうでしょうか?
近年、カメラ周辺機器の中華製ブランドも良い物有りますが
私も中華製のスピードライト、三脚を購入しましたが、ほぼ、
満足いくものでした。
メモリーカードに関して、アマゾン等で調べると怪しげな物が
売られていますが、それが中華製とは限りませんが、やはり
いろいろな思いで撮影した写真ですから、訳の分からない
物でデーターが消失するのも嫌ですから、信頼できるメーカー物を
購入したい。
しかし、XQDカードに関して、購入の選択肢がないのも情けない
やる気のない、ソニー、素性がわからない中華製
今ある、XQDカードを大事に使うしかない。
マ〜 ここ当分、様子見ですね。
書込番号:21169593
0点

>Longsysという中国の深センに本社を置くメーカー
ここですね。
http://www.longsys.com/
既存のメモリーカード
http://www.longsys.com/portfolio-category/memory-cards/
東芝のWDに売却話もありますが、
レキサーの売却先は、何となく・・・・・・
中国に売却となると、
XQDのバッタモンも、出てきそうな・・・・・
書込番号:21171678
1点

>ktosiさん
>中華製ブランドのXQDカード、信頼性はどうでしょうか?
どうなんでしょうか、大丈夫なのか?と疑いますよね。
>マ〜 ここ当分、様子見ですね。
同感です、果たして引き継いだ所が、はたしてXQDを生産するのか、
私も様子見です。
>1641091さん
>XQDのバッタモンも、出てきそうな・・・・・
可能性大ですね。サポートとか大丈夫なんでしょうかね?
WDも中華企業ですし。
この先、暫く静観ですかね。
書込番号:21172303
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





