D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
166 | 21 | 2017年3月21日 08:06 |
![]() |
266 | 35 | 2016年4月25日 23:47 |
![]() |
195 | 18 | 2016年4月27日 12:05 |
![]() |
141 | 18 | 2016年6月18日 20:47 |
![]() |
96 | 12 | 2016年4月12日 21:27 |
![]() |
66 | 13 | 2016年4月12日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
D4S と同じく D5 もですが
私にとっては不可解なAF仕様があります。
説明書で
ドライブモード AF-S
AFエリアモード グループエリア
この時に顔認識がされた場合には、顔認識優先でピントを合わします。
と記述されています。
この恩恵にあずかっている方がいれば、実際の感触をご報告お願い致します。
5点

グループエリアと言うことは多点ですよね?その中で顔認識したらそこを優先すると言うことではないでしょうか?
被写体が一人で、動きのある撮影なら楽チンだと思います。
書込番号:19785983 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

別に不可解でもなんでも無いでしょう。カメラが顔があると思ったら、そこにピントを合わせる。
それだけです。顔認識を切れば、普通のAFでは?
例えば人物の手前に柵とか別のピントが合いやすい物があっても、顔認識を入れていれば、スッと顔にピントが合うので人物撮影には便利です。こういう条件は、他にもいろいろ。手を前に付き出してるポーズとか、もっとも、あえて手にピントを合わせたい場合も有りますけどね。
ミラーレスでは、もっと狙いを絞った、瞳AFもありますし。
書込番号:19786538 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

本機能を実際に利用した人の報告を期待していましたが、推測の元でのコメントはあまり期待していません。
1.AF-S でグループエリアAFを使った時に顔認識が動作しますので、「動き物の時に良い」という利便性は、
残念ながら 動き物であれば AF-C の時の方がより便利だと思います。
2.AF-S でグループエリアAFを使った時に必ず顔認識が動作するので、顔認識そのものをON/OFFはできません。
3.グループエリアというたかが4点のフォーカスポイントで囲まれている小さい領域に顔とそれ以外が混在するような
希な事象に対して なぜ こういう機能を しかも顔認識のON/OFFもできない物として搭載したか
明確な意図がわからないのです。
4.基本的にグループエリアというのは被写体を点でなく面でとらえる機能として搭載しているのですから、
その小さな領域内に 顔があろうとなかろうと 狙った面でピントを合わせてくれればそれで良いと思えます。
特に AF-S なのですから 顔と他の物体がグループエリアとして小さな領域で重なっていて かつ 顔が他の物体よりも
遠い場合のみにのみ、有効となる ように推測します。
そういうような被写体の事象がよくあるとはあまり想像できません。
実際に本機能を利用した事のある人のコメントを期待しています。
私自身は、他のミラーレスカメラ E-M1 X-T1 も昔経験しており 現在7RM2を保持し顔認識そのもの動作については
ある程度理解しているつもりです。
(なお当然ですが、本件の動作に対してはメーカに確認済みです。)
書込番号:19786633
13点

スレ主さん
こんにちは
仰る通りD5の取説のグループエリアAFの項に「AF-Sのときは、人物の顔を優先してピント合わせを行います。」と記載されています。
ですから、これはメーカーの仕様のようです。
ならば、
グループエリアを使わずにダイナミックAF25点にするか、グループエリアでAF-Cにするかしかないかもしれませんね。
グループエリアでも顔認識のON/OFFを選べるようにメーカーに希望を出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19786793
5点

スレ主さんへ
これはD4sから継続された仕様ですが、D5では顔認識の精度が上がったようです。私はAF頼りでポートレートを撮るので便利に使っています。オートエリアAFでも顔認識されますが、グループエリアAFは顔の位置を自分で指定できるので使いやすいと思います。
D5からは3Dトラッキングでも顔認識を使えるようになり、こちらはAF-Cでも顔認識できます。精度も高いので狂喜しております笑。
書込番号:19786908
10点

AF-CとAF-Sを勘違いしてしまいました。
そもそもグループエリアは1つのフォーカスポイントでは捉えにくい被写体に適していると説明されています。
つまりファインダー内の被写体の占める割合が少ない時ですね。
そうなると例え4点と言えど、エリア内に被写体の以外が入っている事は十二分に有ります。
人物スナップをしているなら人物にピントを合わせるのが普通なわけで、それをアシストしてくれるのが顔認識です。
いやいや、人物はボカして雰囲気として写っていれば良いと言うなら、グループエリアにする必要も無い。
>グループエリアというたかが4点のフォーカスポイントで囲まれている小さい領域に顔とそれ以外が混在するような希な事象に対して
これはICC4さんの撮り方として顔をファインダー内に大きく捉えているからですよね?だとしたら顔認識は必要無く、かつグループエリア設定は適切でないと容易に予測でき、逆に何故グループエリアを使う必要があるのか疑問です。
オン、オフはあっても良さそうですけどね。
機能を使うか使わないか、活かすか殺すかは使用者のスキル次第ですね。
書込番号:19786920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>グループエリアというのは.......顔があろうとなかろうと 狙った面でピントを合わせてくれればそれで良いと思えます。
D5は、顔があろうとなかろうと、狙った面でピントを合わせてくれます。
もし顔があれば、顔にピントを合わせてくれます。
何か問題があるのでしょうか。
書込番号:19787005
5点

本件について他のAFモードの仕様も全て評価済みですが、本件のモード(AF-SかつグループエリアAFでの顔認識)のみ
場合により妙な仕様だと思っています。
1.グループエリアとして小さな領域に 他の被写体と比較して近距離に顔がある場合には、顔認識がなくても問題ありません。
顔にピントが来て当然です。
距離的なイメージとしては カメラ--->[グループエリア内 顔 --> 他の被写体 ]
2.グループエリアとして小さな領域に 他の被写体と比較して遠距離に顔がある場合にかつ、
他の被写体に顔の一部が隠れている場合には 顔認識そのものが働かない事が予測される。
距離的なイメージとしては カメラ--->[グループエリア内 他の被写体 --> 顔 ]
顕著な例としては、モデルさんを撮る場合、モデルさんの手で顔を少し隠している場合などです。
その場合には 手にピントが来てしまいます。
3.グループエリアとして小さな領域に 他の被写体と顔が重なっていない場合には
顔認識が動作する。
距離的なイメージとしては カメラ--->[グループエリア内 --> 顔 / 他の被写体 ]
( /(スラッシュ)は カメラ側から見て 被写体が重なっていない場合を表しています)
上記の内 3.のパターンでのみ 本機能が有効と思われますが、3のような微妙な場合、特にAF-S の場合ですので
元々 シングルポイントエリアAF で充分だと思えています。
もし 本機能が必要であるならば、明確に顔認識のON/OFF を搭載すべきだと思っています。
なので 「不可解なAF仕様」 と思いました。
D5では 3DAFの使える局面が高くなってきたので、本機能は3D AF + 顔認識で代用できてしまうのに
とも思っています。
書込番号:19787007
3点

1に関して確かにそうですが、オフにする理由もありません。
2に関して確かにそうですが、グループエリアにする理由が分かりません。
3に関して確かにそうですが、だったら使わなければ良いだけだと思います。
オン、オフ位の付けるのは簡単そうな気がしますが、逆にオフにしないと撮影できないと言うのも想像出来ません。
他の機能や設定も沢山あり、撮ることができるのに全てのシーンで最適な機能ってありますか?1つの機能に拘る前に対応力を身に付けてはどうですか?
書込番号:19787331 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

D5ユーザーではないですが、同じく「グループエリアAF」のあるD810ユーザーとして意見を述べます。
結論から言うと、グループエリアAFは使ったことがありません。
なぜなら、まさに顔認識が優先となるので、使えないからです。
こんな変なモード、なぜ追加したのでしょうか。
このモードは、D4まではなく、D4Sから追加されています。
ここからは想像ですみませんが、このモード(AF-S+グループエリアAF)は、顔認識の拡張版ではないでしょうか。
目的は、顔認識で撮りたいが、うまく顔を認識してくれないことがあるので、顔のあたりをグループAFで合わせておけば、何とかなるということだと思います。
ただ、そもそも、顔認識とAFエリアは独立した概念なので、本来は独立設定とし、全パターンを選べるようにすべきと思います。
ニコンは、ソフト開発に問題があるのか、時々こういうとんちんかんな仕様にすることがあります。
例えば、クロップモードと画像縦横比の組み合わせです。
クロップはFX、1.2、DXの3通り、画像縦横比は3:2、5:4の2通りあれば、6通りの組み合わせが選べるようにすべきですが、
D810ではなぜか4通りしか選べません。
これは、察するに、パラメーターとか条件分岐を増やしたくないという、システム側の制約条件に基づく折衷案なのでしょう。
でも、ユーザーから見れば、何でこのパターンしか選べないのかと、非常に不満の残る仕様です。
いずれにせよ、そんなこんなで、私はグループエリアAFは使うことはあきらめました。
書込番号:19788263
8点

>AFエリアモード グループエリア
>この時に顔認識がされた場合には、
>顔認識優先でピントを合わします。
これってシャッターチャンス命の報道関係者が、
限られたシャッターチャンスの中で、
今話題の有名人を素早く確実に撮るのに役立つんじゃないの?
取材現場のあの大混乱見てみなはれ、
D一桁機はプロの要望を取り入れて設計されてること、
忘れんどいておくれやすなぁ。
書込番号:19789703
15点

>結論から言うと、グループエリアAFは使ったことがありません。
>なぜなら、まさに顔認識が優先となるので、使えないからです。
分かりません笑。めるあどりんさんのような場合は、AF-CでグループエリアAFを使うのが普通だと思うのです。
面で捉えるのは、被写体が動いた時にピントが抜けないようにするためですからね。
AF-SでグループエリアAFを使うのは、人物を撮る時くらいでしょう?
もし動かないものを撮るためにAF-SのグループエリアAFが必要な場合に(どんな場合か想像がつきませんが)、
人物にピントが取られて困るなら、AF-Cで撮ればいいと思います。
書込番号:19789772
9点

こんにちは。
確かに不可解ですねぇ〜 って思いました。 せめて「する」「しない」の設定が有ってもいいのでは?とも思いました。^^
でも、よく考えたらAF-Sのグループエリアって、普通多分滅多に使う必要がないなぁ〜って思いました。
もともとAF-Cで、例えばちょっと遠くを飛んでいる猛禽さんなんかを手持ちで600o以上位で追っかける時なんかにシングルじゃバリバリ外しまくる時に便利なもの。9点とかでも良いと思いますが。そんな時のためのグループエリアだと思っていましたし、そういった使い方しか今のところグループエリアは使っていません。
AF-Sで人撮るときは基本シングルだけど(私の場合は)、遠景で人入れる時は良いのかなあぁ便利なのかなぁ。どうなんでしょね。
特には必要ないかなぁ。^^
でも、人によって思いもよらない便利な使い方とかする方もいらっしゃるので、確かに不可解な機能では有りますが、有るから決定的に困っちゃう機能でもなさそう(あくまでも私の使い方では)なので、それはそれでいいかな、と思います。^^
九州の方、大丈夫でしたか?口だけしか言えませんが今後の被害の拡大が無い事を祈っています。
>ヒカル8さん
最近、ボケが激しくなって物事の判断基準に自信が無くなっちゃって.... ^^
書込番号:19790015
3点

グループエリアの話ではありません(スレ主さんごめんなさい)。
D5からは3Dトラッキングでも顔認識できるようになりました。
これはAF-Cで顔認識が働くので実に便利です。
走るモデルさんを撮ってみましたが、ガチピンで目に合います。
AF-Cなので継続して合わせてくれます。お試しあれ。
なお3Dトラッキングの場合は、顔認識するかしないかを選べます。
ニコンは、配慮すべきところはしてくれると思いました。
書込番号:19790125
7点

>ヘコヘコ2さん
D4Sまでは NIKONの3D-AF は 実局面では使えないと思って居ました。
そういう中で 7RM2のターゲットロックONも顔認識も とても優秀でした。
今回 D5でのAFを全て評価して 基本的なAFの精度は更に向上しており
(特に低照度化での基本性能)
特に 3D-AF は 実用段階に入ったと認識しています。
>>皆様へ
今回の皆さんのご意見を見る限り、限時点では、AF-S + グループエリアAF の元での 顔認識 のあり方には
やはり一般的な仕様ではないように思えました。
今回の件も含めて NIKONには機能強化項目として 掲げようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:19790388
2点

>今回の皆さんのご意見を見る限り、限時点では、AF-S + グループエリアAF の元での 顔認識 のあり方にはやはり一般的な仕様ではないように思えました。
え??
都合の良い部分しか見えてないようですが、ナイスの数やヘコヘコ2さんが書き込んでいるように、必要である部分にはオン、オフできるようになっています。
つまりICC4さんが主張するものは一般論として必要ないと判断されたため、省かれた。と、捕らえるのが普通でしょう。
この判断が使用者全員に適合しているとも思いませんが、少なくとも他の機能を使用すればイレギュラーな使用にも対応出来ると考えてあるはずです。
グループエリアが有効な場合で顔認識をオフにしなければ撮影にならない具体例が、一つも出てないですよ。現時点ではオフ機能がなくても問題ないとしか言えませんね。
メーカーも予想してなかったシーンで必要だと認識すれば対応してくれるかも知れませんね。
なんだかこれ以上はどうでも良い気がしてきましたので、おしまいにします。
書込番号:19790894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

→ ヘコヘコ2さん
> めるあどりんさんのような場合は、AF-CでグループエリアAFを使うのが普通だと思うのです。
> 面で捉えるのは、被写体が動いた時にピントが抜けないようにするためですからね。
> AF-SでグループエリアAFを使うのは、人物を撮る時くらいでしょう?
> もし動かないものを撮るためにAF-SのグループエリアAFが必要な場合に(どんな場合か想像がつきませんが)、
> 人物にピントが取られて困るなら、AF-Cで撮ればいいと思います。
そうではなく、AF-SでAFエリアを広げたいのです。
昔の機種はAFポイントが少ない分、AFエリアがそれなりに大きかったのですが、
最近はAFエリアの数が増えた分、1つのAFエリアが小さくなりすぎました。
なので、例えば無地の立方体のようなものを撮るときに、面内にAFエリアがかかると合焦しません。
わざわざ辺や頂点でAFロックして構図を振らないとないといけません。
つまり、AFエリアが実用を超えて小さくなりすぎているのです。
かといって、オートでは、立方体ではなくその周辺の他の物体にAFが来てしまいます。
もちろん、AF-Sなので、基本的にAFロックはしているのですが、最近の機種はあまりにAFエリアが小さすぎ、
旧機種なら合焦したのに、新機種ではAFロックのためにわざわざ振らないと合焦しない!ということになります。
だから、AF-SでAFエリアのサイズを少し広げたい、でも顔認識はだめ、ということです。
ちなみにソニーは、任意選択のAFフレーム範囲を「フレキシブルスポット」と「拡張フレキシブルスポット」の2通り選べます。
また、キヤノンは「領域拡大AF」と「ゾーンAF」いうのがあり、全部で3サイズのAF範囲が選べます。
かつ、両メーカーとも、AF-Sで出来るわけで、かつ顔認識とは無関係に設定できます。
AF-SでAFエリアを拡大すると、顔認識がセットされ、かつ顔認識が優先されるという「使えない仕様」はニコンだけなのです。
書込番号:19791014
10点

>「使えない仕様」
そない事あらへん。
先の方でレスしたんやけど、
報道関係者には「使える仕様」、とっても重宝する仕様どすえ。
このカメラはプロの要望を取り入れて設計されてる事忘れんどいて
おくれやす。
書込番号:19809028
2点

まあ、
ON/OFFできればもっと良かったんやろうけど。
書込番号:19809032
2点

5Dユーザーです。
まず、ニコンユーザーには言うまでもないことですが、AF−S(動体予測AFが働かない)で、合焦したところでピント位置が固定されるわけですね。
多少使用した中では、顔認識をOFFにできなくて困ったことは無いですが、ICC4さんやめるあどりんさんのような方も居られるのだから、顔認識のON、OFFは選択できた方がベターかもしれませんね。
本当に顔認識をしてくれるのならば、AF−SでグループエリアAFを使う実益は、構図(≒AFポイント)を概略決めている場合で、動体予測は必要無く、人の顔にピントを合わせる必要があるが、しかし、シングルポイントで捉え続けることには不安がある、という場合だろうと思います。
例えば、押し合いへし合いの記者会見のシーンだと思います。
会見している話者も、あっちからの質問、こっちからの質問に、体が右に傾き左に傾き顔も動くし、場合によっては感情的で激高したりいろいろ動く話者も居るので、シングルエリアでは確実に顔を捕捉し難い場合という場合。
詰めた記者達の中には写真を撮るため腕を差し上げたりしてその腕で一部視界を遮ったりもする。
そんなときでも、話者の顔にピントを確保したい、というとシーンを想定したのでしょう。
この場合に、シングルポイントを使えば、例えば、シャッターを押したときに、自分より前の記者が腕を差し上げてそのシングルAFポイントを遮った場合など、その記者の腕の写真になってしまいます。
このシーンでは、半分だけでも見えている話者の顔にピントが合ってくれた方がましなのではないでしょうか。
あとは、被写体人物を自然の中で動いてもらっての撮影のシーンとか。
例えば、軽くスキップするように左から右に動いてもらうわけですが、上下動もあるのでこれをシングルポイントで顔を捉え続けるのは難しいのでグループエリア。
しかし、グループエリアAFだと、被写体人物の移動途中で選択しているフォーカスポイントの手前に枯れススキが有ったりすると、手前のススキにピントが取られてしまう。
このとき、手前のススキを無視して人の顔だけを狙ってくれた方が有り難いでしょう。
・・・と、まあ、理屈で詰めれば想定はできるのですが、しかし、実際に私がAF−Sでグループエリアを使用したケースでは、顔認識が問題とならないようなケースだけでしたので、実際の使用感はわかりません。
(娘の大学卒業式の日にキャンパスで照れて逃げ回る娘の写真を撮っていると、お友達が寄って来て密集して手前の他の人の顔に合焦してしまい、娘は・・・orz こりゃ、娘認識AFが必要なような・・・)
顔認識しているかどうかもわからず、従ってまた、顔認識が邪魔だったこともないです。
真面目な話、私が希望するのは、AF−SのグループエリアAFでは「顔認識」ではなく、「瞳認識」です。
書込番号:19810044
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
岐阜基地のナイトにやっと持ち出すことが出来、使った感想は・・・
やはり先に新幹線でも試していましたが、AFの食いつきが素晴らしいです^^
さらに、一番誰もが気にしていると思う実戦現場でのiso感度。
RAW現像だけの撮って出し載せておきます^^
D4sと比べてやはり思ったのは、痒いところに手が届いたって感じは間違いないです。
暗闇の中でも中央日の丸構図で追いかける分には、-4EVが抜群に働き、また戦闘機が横を通過する灯りが暗い状況でも
AF食いついていきます^^
高速で脇を通過すので被写体ぶれは起きるものの、ピント外すことは殆どなく歩留まりの良さは驚異的です^^
オリンピックイヤーに発売したと言うだけあって、これなら競技場での選手を中央で追う撮影であれば凄い凄い^^
ニコン流石だなって思います。
こりゃ、千里川に行きたくなってしまいますね!^^
51点

>esuqu1さん
さっそくのレポートありがとうございます。
一枚目、ISO 28800でこのディテール、凄まじいですね。
超高感度がここまですごいと、天候のよくない日中のISO 400〜1600あたりでのノイズ感も気になります。
また色々な作例を見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:19783437
6点

素晴らし過ぎます!
羨まし過ぎます!
ウチのとこ諭吉先生がお留守で・・・
書込番号:19783541
8点

D5の高感度+新AFが活きた作例ですね。
書込番号:19783574
2点

良いですね〜。飛びものは撮りませんが、夜の一般的なイベントでもパンした時にAF収まりが速いと気が楽。
D5予算が他力本願で、ちょっと待ち状態。
すぐ購入ではなくても良いけど、 --- 姪っ子の結婚でも決まれば、ふむふむ?
そうそう、もう一人姪っ子が居るが、あっちゃどういった具合か?
D500はキットで自力完了、待ち状態、先人報告戴いて一段落後に手打ちかな〜。 以上独り言。
書込番号:19783697
5点

【柚子麦焼酎さん
>天候のよくない日中のISO 400〜1600あたりでのノイズ感も気になります
先ほど、今朝メモリーカードに移動させたデーターを間違って削除してしまい戻せなくなっちゃいました(笑)
なので、わずか一枚の戦闘機写真と、それ以前に撮っていたデータ混ぜて載せてみます。
自宅に戻ったらデータありますので、また夕暮れの戦闘機撮影は探してみます^^
一枚はiso18000で撮ったのを載せますが
目の前を通過する戦闘機を撮るには日中でも1/1000くらい欲しくなりますよね。
この時期の夕方6時半前の暗さは解ると思うのですが、結構暗いです。
そこで戦闘機を止めて写したい・・・・被写体ぶれを抑えるのが至難の技でしたが
1/800、更にはf/7.1まで強引に絞り、AF-C25点で追いましたが、連射Lで外しは一枚もありませんでした^^
暗がりで使える!動体撮影するのに高感度のおかげで、シャッタースピード及び絞れました♪
あとは、樽見鉄道の夕方から夜にかけての撮影ですが
手持ちで撮影、動いてる電車なのでシャッター速度も確保したいのでisoオートの信頼性は抜群の出来だと思ってます。
D4sでも、このあたりは一緒ですが、やはりD5になって大きく変わったのはAFの信頼性。
とにかくピントがス!!!って合っちゃうんです^^
細かなテクニック、ワンショットワンショット、桜にピント、列車にピント、線路にピントとサブセレクターで素早く決めれる
オートフォーカスの迷いが少ないというのがD4sからの大きな進化感じました^^
書込番号:19783844
18点

【 ヒカル8さん
>ウチのとこ諭吉先生がお留守で・・・
私のところは転勤になってしまい現在居なくなりました(笑)
次、D500用には福沢さんではなく、コツコツためた500円硬貨が活躍するのかしないのか・・・^^;
いやーーマジで悩みはじめました。
本当にD500が要るのか要らないのか毎日禅問答のような事してます。
素直に、D5の2000万画素とD810の3600万画素の運用の違いを実感すると
「D500のクロップが本当に必要かどうか」 ばーさす 「頑張って貯めた500円玉との戦いになってます(笑)」
描写性能で言えば無理にわ・・・・物欲で言えば無理しても・・・・って事なんですけどね^^;
とにかく、このAF性能が引き継がれるというのであれば、価値あるカメラですよね!
【 kyonkiさん
>D5の高感度+新AFが活きた
ただ、高感度が優れているというだけの事じゃなく、高感度が使えるから今まで不自由に感じてた
高速シャッターが使えるというのを一番期待していました^^
赤外線カメラの役目を果たそうとしてるのではなく、暗いシーンで今まで抑えられなかったものを
流し撮りではなく止めて写せるというのは快感ですからね(笑)
これからキヤノン1DXUなども出てくるようですし、オリンピックイヤーは高感度&高シャッター対応祭りですね^^
【 うさらネットさん
>夜の一般的なイベントでもパンした時にAF収まりが速いと気が楽
夜サクラに赤く暗い最低なボンボリ環境下で、撮影させて頂きました^^
内臓ストロボがないので困りました(笑)ウソウソ
スマホのLEDライトを下方から左手で照らしの撮影ですが、これも本格的な撮影をするつもりがなかったので
通常設定、絞り優先isoオートで撮りましたが、スッスとAFあい動いても貰いましたが
サブセレクターのおかげで目にピント楽に撮れました^^
暗い環境下でも、中央を使うとー4EV精度は高く、きっと、うさらネットさんの姪っ子さんの結婚式には活躍するのでわ!
このカメラ、低光度でのライブとか夜祭など、ほんといい仕事しそうで夏の祭りが楽しみになりました^^
書込番号:19783923
11点

なんすか、この写真たち......
一番気になっていた高速動体、高ISOのお写真、待ちに待っていました。
D5持ったら、ちょっと撮影の方法が変わるかも...
ぶちょうさん、鬼に金棒ですね。^^
羽田の夜流しでも、絞る事が出来そう.... 今までの開放ばか、から解放されそうです。^^
書込番号:19783929
10点

私も先日、百里に行ってきました。
D5試し撮りですが、転がりの流しメインで撮っていて、
そのままナイトに突入といったかたちだったので、特に高感度にこだわって
撮ってたわけじゃありませんで。
また、ほぼ初の夜間訓練撮りだったもので妙な設定はご容赦を。
フェンス外からなので、esuqu1さんのように近写ではありませんでしたので
さすがにディテールは厳しいですが、これだけ撮れれば個人的には御の字かと♪
RAWをそのままSILKYPIXで現像のみです。
書込番号:19785152
13点

>esuqu1さん
なるべく目の毒と、アクセスしないようにしていましたが.......
もう我慢の限界です、「私にはD810もあるし、D500も予約したんだから」と
繰り返し呪文のように唱えておりましたが、このような画像を目の当たりに
したとたん「私は今年長年勤めた会社を退職し、少なからずも退職金も......
これは、自分へのご褒美だ!!!」
っていう悪魔の囁きが......いや〜D5やっぱり欲しい病が......
へへへいつポチろうか
書込番号:19785179
19点


【 始まりはStart結局はエロ助…さん
>D5持ったら、ちょっと撮影の方法が変わるかも
うん、本当に撮影方法がガラッと変わるぐらいかも知れませんよ^^
D4sではまだまだ絞り優先で写してた環境下も、D5になりマニュアル、もしくはシャッター優先設定に変わりました。
とくに動体撮影においてはここが大きく使いやすくなったなって感覚ですが
これは夕方や曇りの光の環境が悪いときですけどね^^
でも、陰影差が激しいところでの撮影なども出てきますので、とにかく高感度が使えるレベルに達したおかげで
シャッター速度や絞り値を考えて使えるかなって、私の縦位置ボタン操作解らなかったド下手レベルでそう感じました(笑)
まだ慣れないのがisoボタン位置。これだけはいちいちファインダーから目を離さないといまだに変えれません^^;
ここだけは違う位置に割りつけしようかな・・・・などと考えています。
あと、グループエリアAFを多用してた戦闘機撮影も、いまはもっぱら25点の食いつきがいいのでそればっかり使用。
今後、顔認識がどこまで追いかけるのかとか、モータースポーツとかでも試してみたい気がします(笑)
【 F4ファントムさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19783398/ImageID=2472413/
いいなぁ・・・・ファントムのアフターバナー焚いての上がりシーンは岐阜基地では撮れないので羨ましい限りです(涙
4枚の写真ともディティールがと言われますが、いえいえいえいえいえキッチリ!
・・・・というよりも、1/50での流し撮りが上手すぎます(笑)
キッチリ止められるテクニックは真似出来そうで出来ないものなので凄すぎます^^
私は過去流しでボツ写真を重ねてばっかりだったので、夜も高速シャッター切りたい・・・
絞って写したいと機械の進化を求めていましたので、今回のD5はビンゴでした♪
当日、一緒に撮ってた知り合いが、500/4Gで810との組み合わせを真っ暗の中iso12800まであげて撮影していました。
iso6400までの写真は、D810のディティールがこれは驚くほどくっきり出てて
流し撮りをするのであれば、もしかしたら宵の内はD5よりD810の方がディティールしっかりしてるかも!?!?って思った程です。
やはり、D5を持って居るからすべてがOKというわけではなく、カメラの長所を活かした使い方をすれば
D5より優れている部分もあるって事ですね^^
歩留りの差は悪いけど、それでも使ってみたくなる今でも解像番長D810です(笑)
【 SAI MASTERさん
>「私にはD810もあるし、D500も予約したんだから」
私もそう思っていましたよ^^
D4sあるし、D810もある。D500を追加するからD5は関係ないって予約しませんでしたもん。
ですが、ニコンSCで実物に触れ、D500の感触を触ったときの物足りなさ・・・・
まだまだ外でAF試したわけではないので、そこには気付かなかったのですがボディの共振、軽さが気になり
触れてはいけない隣においてあるD5のスイッチ、ONにしてしまいました・・・・
D4sとそんなに変わらないやん・・・・グリップが少し持ちやすくなったぐらいかなぁ・・・
連射速度も、それほど大きく変わったわけではないし、これは買わないやろ・・・と置きかけましたら
「持っただけでは今回の差解らないですよ♪」って店員さんが笑顔で寄ってきました。
「D4sでこうなったらいいなってとこありましたか?」って聞かれて答えると
『安心してください・・・解消されてますよ』ってフルいギャグ(笑)
更に使いやすくなった細かな設定、操作、進化は想像以上であり思わずD500予約してあるので
翌日にはD5予約しちゃいました(* ̄∇ ̄*)
見て触れても解りません。
持って使ってギャフンと言います!
買い変えて正解だった・・・・それがお金の資金繰り無理出来るのであれば答えです(笑)
えっと、キタムラ20回無金利ローン。あれ悪魔の囁きですよね・・・
毎月3万貯めて20か月後に買う我慢できるのか、それとも毎月3万払ってでも持ったほうがいいのか
心の中は葛藤だらけで、それを克服して私は購入しましたが
反動でD500どうしよう^^; って状態です。
D500の撮影サンプルが出揃うまで購入一時待とうかなってのが今、一番の可能性です^^
【 光の詩人さん
ねね、身体によくないですよね、我慢(笑)
でも、無理もお小遣い圧迫し健康に悪そうですよね(笑)
駅撮り手持ちでブラブラできるカメラ。
まさにD5は明るい大口径単焦点レンズを一本つけて街中を散歩スナップしてみたくなるマシンですね^^
片手でぶら下げ持ち歩けるハンドグリップ買おうかなぁ〜なんて考えてもいます。
久しく名古屋の夜の街を歩いて無いので、スナップ歩きにも使ってみたいような気がします。
大きいカメラシステムですが、まるでスナップカメラに使ってみたくなるようなバカチョン度が最高ですよね!このD5(笑)
「P」モードないんですよね(笑)
書込番号:19786740
8点

スレ主様こんにちは。
私、CANON使いですがどの写真も素晴らしいですね。
D5の高感度耐性うらやましい限りです。
でも、いまさらマウント変更もできませんが(ー_ー)!!
書込番号:19790564
3点

>esuqu1さん
そうなんですよ、キタムラの20回、マップカメラの36回・・・・
悪魔の誘惑が多すぎますね。
それと、昨日とうとうヨドバシで触ってしまいおまけにシャッターまで・・・・・「こりゃたまらん!」
売り場のニコンの販促のお兄さんと会話まで、とうとうパンドラの箱を開けてしまいました。
考えた末に、マップカメラでまだ在庫有りだったかなーとホームページを確認すると
なっな!なんと、「お取り寄せ」になっている・・・・・
悲しいです・・・・・!
書込番号:19791289
2点

今日、マップで
買っちゃいました。
とうとう、D7200もD4Sも、なくなっちゃいました。
レンズも70-200f2.8、150-600S、ヨンニッパだけに....
すべて、
ぶちょうさんの せい で す。
いや、おかげです!
まちきれなかったんですよね〜 ^^ あはは〜
書込番号:19791633
5点

エロ助さん
D5ご購入おめでとうございます。
巷の噂ではD5やD1桁機で風景を撮るのは何考えてるの?的な風潮になっているみたいですが、
お互いに色々な被写体を撮れるとイイですね。
ちなみに自分はAF-SでグループAFは使いません。
書込番号:19791673
5点

>SAI MASTERさん
あ、ごめんなさい。
私だったのかも..... 今日、午前に予約で確保しちゃいました。
書込番号:19791674
3点

>KID.R33GTRさん
ありがとです。
私も、AF-Sではグループ使いません。 ^^
明日、明後日が楽しみです。
風景も、お花も、なんでも撮りましょうね。 イルミも。 ^^
書込番号:19791682
2点

【 ひとし君さん
>でも、いまさらマウント変更もできませんが(ー_ー)!!
なにをおっしゃいますやらっ(* ̄0 ̄*)わんでーえっくすつーっ! 1DXUが出るじゃないですかーっ(笑)
個人的には、D500の23万より7D2の13万がすっごく魅力的なんですがっ!
あのカメラが13万なんて羨まし過ぎますよねぇ〜
100-400とあわせて、レース専用でマジ考えてしまいそうです^^;
【 SAI MASTERさん
>とうとうパンドラの箱を開けてしまいました
\(^^\\(^^\?(* ̄∇ ̄*)?/^^)//^^)/おめでとーーーございまーーーすっ♪
あけちゃいましたねー!パンパカパーン!!
えっと・・・・D5を手にしていまも思うことは、なんでもっと早く手にしなかったのかっ(笑)
たった4日でも損した気分です!
って言い過ぎか^^
いっちゃえ、かっちゃえー、とびこんじゃえーっ ドン♪
書込番号:19791870
6点

【 KID.R33GTRさん
>巷の噂ではD5やD1桁機で風景を撮るのは何考えてるの?的な風潮になっているみたいですが
えっ!?そうなんですか?^^;
わたし、めちゃめちゃ風景というかスナップ撮ってますよーっ^^;
でも、確かに三脚立ててガッツリ風景撮るカメラか?っていうと出来るけど手持ちにしてしまうカメラです(笑)
とくにこのカメラの凄いなと思うことは、AFの優秀さと中央のー4EVの食いつきですから
ついつい、暗い被写体を「今」は追いかけてしまいますね^^
>ちなみに自分はAF-SでグループAFは使いません
そうですね・・・私もD4sでは多用していたグループエリアは使わなく、AF-C25点が一番信頼して動体は撮っています^^
子供のスナップ、ポートレートはAF-S、1点使いピント追いますが・・・・
正直、その撮り方で自分の子供撮るならD810にしてます^^;
やっぱ、極繊細なまつ毛一本一本まで描写する力はD5にはありませんからね^^
大人の女性撮るにはD5で雰囲気抑えれるのでいいなと思ってますが、自分の子供の接写だけはまた違いますね♪
【 始まりはStart結局はエロ助…さん
わははははははは!買ったんですね!やっぱ。
絶対買うと思ってましたがおめでとうございます^^
>とうとう、D7200もD4Sも、なくなっちゃいました。レンズも70-200f2.8、150-600S、ヨンニッパだけに....
そーなんだぁ〜^^;
でも、すぐにD500と24-70/2.8VR2と600/4は足されそうですね(笑)
間違いなくすぐに足されていくの目に見えてますので楽しみに待ってます^^
最近、モタスポは撮ってないのでご無沙汰しておりますが、来週22日からいよいよ鈴鹿で2&4が始まるので
来週からガッツリまた鉄道離れてモタスポ一色、シーズンインします^^
D5で、モタスポスレが華やかになるよう、また宜しくお願い致します♪
とにかく、新しいカメラやレンズを持つ今はいろんなものが撮りたく、面白くて仕方がないとき^^
春を楽しみましょう♪
到着楽しみですね^^
書込番号:19791888
5点

>風景を撮るのは何考えてるの?的な風潮
D810に任せたがいいのでしょうが・・・・・
四国旅行でのスナップと
内子高校 郷土芸能部のみなさんです。
(内子座にて、記載許可済み)
Jpeg手持ち撮り、ノートリミングです。
書込番号:19791952
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D5のISO328万(最高感度から5段増感)での「カメラ内生成JPEG」がとんでもなくマゼンタノイズが乗ります。
しかし、これは一見してノイズとは違うものだと感じていました。
多くのD5ユーザーは「何か変だな」と思いつつ、発言を控えているのではないかと思います。
私も、ちゃんと分析できているわけではありませんが、RAW現像を試みた人はよほどおおらかな人でない限り、腑に落ちない疑問を持っているはずです。
分析抜きの評価があまり広まったら、真剣にこの感度を必要としつつ購入を諦めるなど、多くの人の判断に影響を与えるかもしれない、と思い、面倒くさいな、とぼやきつつ出てきました。(^_^;)
断定はできませんが、個人的には、言うなれば、カメラが誤った現像処理をしているのではないか、と朧気に思っています。
まず、添付画像の左から1番目は、D5のカメラ内自動生成JPEGです。
ノイズが多くなる闇の部分を中心に撮っています。
酷い画質ですね。
左から2番目は、PhotoshopでのRAW現像で、輝度ノイズ・色ノイズの除去をいずれもゼロにして現像したものです。
他の現像ソフトでノイズ除去を完全にゼロにするとやはり同様でしょう。(NX-DとSILKYで確認)
これはまさしくノイズだらけ写真です。
左から3番目は、PhotoshopでRAWから輝度ノイズ除去は全くせず、色ノイズ除去を25にしたものです(0から100までのうち)。
25より上げてもほとんど変わらないので、除去できる色ノイズは25でほぼ除去され尽くしていると言えるかと思います。
左から4番目は、闇の部分をちゃんと写そうとして、私流の普通の現像をしたものです。いずれにしても酷い画像ではありますが、犯罪捜査、隠密報道その他で、手振れして台無しにしてしまうよりは良いという緊急事態用でしょう。
じっと見ていると、写真というより何か芸術的な創作にも見えたりしますが。
もしD5のカメラ内現像のアルゴリズムなどに問題があるのだとすれば、アナウンスされているフリッカー低減、4K録画の長時間化のファーム・アップの際に改善されるがベターかもしれないと思いますが、まあ、この感度を必要として使う人は当然RAW現像くらいは覚悟しているだろうから問題ない、とも言えそうですが。
以上、真剣にこの感度を必要として購入検討している方へ、御参考まで。
同じ感度でも使い方によって違ってきそうです。
使いこなし方も若干見えてくるのではないかと思います。
ある程度大きな空間周波数ならば解像している、という点は凄いことかもしれませんが、
この暗さでもAFが合焦するので、私の場合は、増感域にはなるべく踏み込まずに大口径レンズ開放、低速シャッターで乗り切りたいものだと思っています。
それでも、D5で無ければ写し止められない極限状況や、やや明るい場所での高速シャッターが必要な場合のみの緊急用と考えています。
(私は、これまで夜の撮影を重ねてきましたが、拡張感度が必要になったことはないです。)
以上、取り急ぎ。
私は暫くはD5板を見ないと思いますので、多分、レスもお返しできませんので、御容赦願います。
19点

申し訳ありません。
左から2番目と3番目の写真を入れ違えてしまいました。
この写真が相互に入れ替わっているという前提でお読みください。m(_ _)m
書込番号:19782096
8点

いつも思うんやけど
新しいカメラでると何で最高感度出さなあかんの?
めーかー発表の常用域だけでいいんちゃうの。
赤くなるんかならんのかそれだけ知りたい
書込番号:19783524 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人的な考えなんですけど
このクラスで高感度性能を追求していくのって
別に「暗視カメラ」で使いたいわけじゃなくて
たとえばフィギュアスケートとか
室内競技でなおかつ動きの速いものを撮る時など
どれだけ高速シャッター切れるかどうかだと思うんですよね
また例えば
感度に2段余裕があるなら、400/2.8使ってたところを
200-400/4でテレコンを同じシャッター速度で使えるわけで
一つの演技での撮れ高は増えますよね
だからもし高感度テストをするのであれば
「どれだけの暗闇でも写るか」ってテストじゃなくて
「EV6など低光量で、許容できる画質でどれだけ感度上げられるか」
の方が参考になるんじゃないかなあ、なんて思いました
暗視目的なら極端な話
赤外線ライトとカメラあれば済む事ですし・・・
書込番号:19783572
21点

パッシブソナーさん
> いつも思うんやけど
> 新しいカメラでると何で最高感度出さなあかんの?
どれだけ実用になるのかどうか、緊急的にはどの程度役に立つのか?
あるいは、ぜんぜん役に立たないのか?
せめてこの程度のことぐらいはぜひ知っておきたいという人も多くいる。
関心事の一つではある。
これは作例を数多く見なければ、誰にも分からない。
たかがこの程度のことを知っておくことに、
スレ主さんがこれを公表することに、どんな問題があるのか?
> めーかー発表の常用域だけでいいんちゃうの。
> 赤くなるんかならんのかそれだけ知りたい
多くを知りたくない人は、
この情報が何の役にも立たない人は、
黙っとけばよろしい。
スレ主さんの情報が役に立つ人だけが参考にすればよろしい。
そもそも、価格コムの情報のおよそほとんどは、
多くの人にとって何の役にも立たないガラクタ情報ばかりだ。
しかしそれでも、ごく一部の人には役に立っている。
それで十分だ。
役に立たない人のダメ出しレスほど、役に立たないものはない。
役に立たない人は、黙ってスルーしとけばよろしい。
役に立たない人が、役に立つ人の足を引っ張るな。
書込番号:19783899
57点

不思議の国みたいだ
重要じゃないという重要な証言
書込番号:19784086
6点

>多くの人にとって何の役にも立たないガラクタ情報ばかりだ。
ガラクタな長文のレス評論もいらない。 (>。<)/ ⌒-~ ポイ!
書込番号:19784202
38点

スレ主さま
興味を持って、読ませて頂きました。
書込番号:19784490
7点

スレ主様
情報検証ご苦労様でした
超超高感度ですよね
canon 1DXでもマゼンタノイズになっていきます
pentax K-3は緑色がかったノイズ
各メーカーの色作りの傾向が
あるような感じもしますが
別に5Dが特別おかしいことはないようです
単にマゼンタ系のノイズになります以上の
情報はもってないようですね
jpeg変換のパラメータ等と合わせた
検証しないと ただの言いがかりと
とられてもしかたないと思います
書込番号:19786711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TAK-H2さん
レポートお疲れ様です。
それでも、フィルムのISO1600と比べたら天国かもです。
昔々、
家を出発する直前に、どの感度のフィルムを装填し、どの感度を
予備とするか悩んだのが懐かしいです。
書込番号:19786726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

非常に参考になりました。ありがとうございます。
でも、露出補正が-2とか+1と混ざっているので厳密な最高感度なのかな?
と、ほんの少し疑問が・・・
補正無し正真正銘の最高感度でしかも、露出をしっかり掛けて
もう少し明るく撮ってあれば完璧でした。
現時点では他にない情報だけに希少価値は大いにあります。
書込番号:19787832
2点

小雨に700mm手持で桜撮影。D5でなければ撮ろうと思わない。 |
ISO3200 夜明けに200-500ズームで風景を撮ろうとは思わなかった。 |
ISO102400 大きめの星にシュッと合焦するAFに驚いた。 |
ご無沙汰してしまいました。m(_ _)m
私の説明が拙かったようですが、テーマは拡張感度328万でのRAWとカメラJPEGの画像の差です。
評価は各人がすべきことだと思いますが、カメラJPEG(ノイズリダクション標準でも低・高でもほとんど違いは出ない)は、RAWからノイズリダクションを全くしない現像(取り違えて添付したので左から3番目)を比べると、前者の方がむしろ彩度が低いのにマゼンタが前面に被っているのが妙だ、ということを御理解いただける方だという前提でした。
カメラJPEGのマゼンタかぶりは、ピクチャーコントロールを変えても、ほとんど変わりません。
D4s、D3sなどで拡張感度限界に突き当たる使用機会があった方に向けての参考提示でした。
露出補正は、センサーの感度、増感には関係無いですね。
(マイナス補正は、ハイライトの看板を白飛びさせずに文字の解像を見るためであることはお察しいただけるかと・・・。)
余談
D5を使い出してから、まだ、慣らし中で、大事な撮影には使っていませんが、何か、わざと感度を上げてみたくなったり、ズボラになったり、個人的に悪弊も出ています。
ついでなので、「悪弊」ですから、参考にならないかもしれませんが、写真添付しておきます。
(三脚立てて、低感度で撮るのが正しいですが。)
写真1
ISO 1250 乗換駅の東北新幹線ホームから見えた遠くの桜を手持ち撮影。小雨が降っていた。満開になり始めた頃。
「この桜をここから撮った人はこんな風に撮った人は少ないだろう」 と思って、写す気になった。
写真2
ISO3600 夜明け頃。東北の春を告げる、宿の近くの山のコブシの花。にしては幹が古木なのか、ちょっとイメージが違う。
風景写真でも、A3ノビ程度ならば、ISO3600など低感度のうち、と思ってしまう悪弊が。無風なのに、無駄に。
写真3
ISO102400
雨もやっと止んで晴れてきたのに、月夜の夜なので星は数えるほどしか見えないような状況。
湿気で白く靄っていなければ、もう少し星も写るのでしょうが、この写真のポイントはAF。
気紛れに星にAFすると、シュッと瞬時に合うことに感動。中央フォーカスポイントでAF。
MFで 「ピント合っているのかなぁ」 と星を見つつ無限遠にピント合わせしていた昔が有ったなぁ、と思いつつ。
この中の小さめの星には合焦しないことを確認済み。
書込番号:19798270
8点

>ヒライシンさん
露光不足によるノイズ増加のご心配をなさっているのかと思いますが、D5カメラJPEGのマゼンタかぶりに関する限り、ほとんど変わりないのです。
ピクチャーコントロールを変えたり、色の濃さを下げてみても、マゼンタかぶりは大差ありませんでした。
それで、冒頭の説明になります。
書込番号:19798298
2点

センサーの色毎の感度の差やホワイトバランスのために、画像処理の過程でG画素に比べてR,B画素の値には大きな係数が掛けられます。
ノイズはR,G,B画素に均等に出ますので、結果としてR,Bが強調されて画像はマゼンタになります。
書込番号:19802384
4点

>じよんすみすさん
ご無沙汰さしております。
ノイズによってプラスマイナスに振られて、平均しても
そうなるのでしょうか?
書込番号:19802418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
お久しぶりです。
ノイズを含んだ画像の全画素の値を平均すれば、プラスマイナスが打ち消し合って毎回ほぼ同じ値になるはずです。
ただし画素ごとの値がどうなるかは、サイコロを振って決めているようなものなので、ばらつきます。
書込番号:19802714
1点

>TAK-H2さん
ありがとうございます、星の写真が参考になります。
実は、天体写真や星景写真を趣味にしておりまして、現在、Dfで星景写真撮ってますがISO感度:12800以外使ったことがない。D5500も使ってましてこれもISO感度:25600以外使ったことがなくて、一般の人には考えられない使い方してます。でも、これが以外にも結構コンテストなどで入賞します。高感度ノイズがあってもそれを意図して撮っていれば評価されるようです。
なので、D5の102400や今度出るD500の51200という常用の最高感度が非常に気になっていて、DfやD5500は発表即注文!でしたが、おいそれとでが出る値段ではありませんので注目だけしている状態です。買えないまでも人の写真見て夢を膨らませているという小心者ですがよろしくお願いします。
三枚目の星の写真は、私のDfの12800で撮ったモノと同等な感じがしてて、D5は単純に常用10倍の性能だし、最高増感ではDfの204800とD5の3280000を比べると、比較にならないくらいD5の方が遙かにちゃんとした絵になっています。
もしもDf2という計画があってこのセンサーが搭載されるようなことになればと願ってます。
書込番号:19803155
1点

大変ご無沙汰してしまい、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
>じよんすみすさん
ご教示有り難うございます。
なるほど、そういうことなんですね。
すると、RAWからのノイズ・リダクション無しでの現像結果よりも酷いことになっている以上、拡張感度域での係数が不適切になっている、係数を変えた方がいい、ということになりそうですね。
> ヒライシンさん
なるほど、そういうご用途でしたか。
私などが考えますと、超高感度により小さな暗い星もたくさん写ってきますが、しかし、D5でも、ISO 51200を超えると、星と輝度ノイズの区別が付きにくくなりそうな気がしますが、いろいろな生かし方があるんですね。
天体写真ならば、そこまで高感度でなくても自動追尾赤道儀で星を止められそうですが、地上物も写し込む星景写真ですと、確かに、無数の暗い星まで写してなおかつ星が流れないようにするとなると超高感度なんでしょうね。
私などは、15秒くらいなら星の流れは目立たないと思って、平凡に、感度を抑えて長秒シャッターを使ってました。
フィルムでは、4時間以上もシャッターを開きっぱなしで星に弧を描かせたりしてましたが、あまり、星を止めようとは思いませんでした。
現在のように超高感度はなかったですからね。(^_^;)
Dfは私も持っていますが、後継機が出るのかどうか微妙ですね。
以前は、ニコン後藤さんもDfの後継機は出ないと思うので、このDfを使っていただきたい、というニュアンスのインタビュー発言もあったような・・・
これだけ人気が出たので後継機が出そうでもありますが、しかし、性質上、あまり高額になっても機能・性能のアップを望んでいるという人は少ないような気もします。
むしろ、D700系の後継機として、D5のセンサーとAFを使って出てきそうな気も。
ユーザーとしては、後継機が出た方が有り難いですが。
書込番号:19823630
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
この度、子供の成長とともに起きるイベントを綺麗に残したく(それだけではないですが)カメラを新調しました。
D700からD5への移行は勇気もいりましたし、手に余るカメラだと思いましたが頑張って腕を磨いていこうと思います。
そこで本題ですが、ここでは皆さんの参考になればと思い可能な限りご希望の設定で写真サンプルを掲載しようと考えています。
ISO感度はこれくらいで、絞りはこれくらい、SSはこれくらい・・・などなど。
他にD5をお持ちの皆さんも参加いただけたらプレッシャーが減るので助かります。
一緒にD5の掲示板を盛り上げていきませんか?
よろしくお願いします。
14点

他のカメラで写せないD5でしか撮れない設定で誰もが感動する写真お願いしまーす
なんか高いカメラでサンプル撮ってやるって聞こえるわ
書込番号:19781265 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

奥から手前に走ってくるワンコを
ダイナミックAF
グループエリアAF
3Dトラッキング
オートエリア
での撮り比べをお願いします。
書込番号:19781358
10点

「自動AF微調節」の正確さと使い勝手のレポートをお願いします。
書込番号:19781390
11点

是非とも高感度のモノを御願いします。
m(__)m
一番気になっている処です。
書込番号:19781792
3点

鯨のダンス、北の国のオーロラ、蟻んこの涙、、、いつか、きっと見れるよね〜。
書込番号:19781987
3点

パッシブソナーさん
> なんか高いカメラでサンプル撮ってやるって聞こえるわ
スレ主さんは、以下の通り述べられた。
「他にD5をお持ちの皆さんも参加いただけたらプレッシャーが減るので助かります。
一緒にD5の掲示板を盛り上げていきませんか?
よろしくお願いします。」
これがスレ主さんの主旨だ。
そこには、うがった物の見方をする余地はない。
スレ主さんの主旨をもっと素直に受け止めておこう。
書込番号:19783540
28点

>yasmichiさん
おはようございます。
せっかく情報提供して下さるというのに、最初の方で別段面白くもないレスがついてがっかりですね。
お子様のイベント用にご購入とのことですが、需要の多い被写体ですから他の方の参考にもなると思います。
体育館行事では望遠でF2.8、1/250〜1/500秒、ISO1600〜3200あたりが多いでしょうか。
運動会なら望遠〜超望遠にて、F8、1/800秒、ISO400くらいでのAF具合ですね。
お子様の写真はアップ出来ないでしょうから、似たような環境でのサンプルが撮れたらお願いします。
個人的には航空機の作例をたくさん見たいですね。
書込番号:19783553
8点

掲示板を立ち上げておきながら返信も写真も貼れず申し訳ないです。
仕事の都合で夜にしかアップできそうになさそうです。ひとまず高感度の性能については今晩写真をUPしますね。
なお、皆さんのコメントはすべて読ませていただいてます。
AFの性能や高感度の性能を確認する手段として必ずしも皆さんのご希望通りとはいかないかもしれませんが、それに近い条件でがんばりますのでよろしくお願いします。
言いだしっぺがこんなんじゃちっとも説得力ありませんね・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:19783892
13点

>yasmichiさん
私も、D5を買おうと現在資金繰りをぐりぐりしている者です。^^
D5、D500については、この価格こむでも、一部退化(VRの話や、低感度でのダイナミックレンジの話とか)している部分が有るとか有りましたが、私はその辺は気にしておりません。
今まで、D5の高感度での写真は色々とネット上でも価格こむでも見せて頂いていますので、
あえて頼むとしたら、ごく普通の条件で、ごく普通のお写真を見せて頂きたいです。 出来れば日中が良いのですが、スレ主様はお仕事の関係上、夜しか時間がお有りでないとのこと。
お休みの日で機会が有りましたらで結構ですので、是非お願いいたします。 ^^
設定はお任せいたします。 あ、出来ましたら、JPEG撮って出しで、低ISOでも高感度ノイズON(標準ってD5でも有ります?)でお願いします。
あと、D5から採用になった半自動ピント微調整機能の使い勝手と精度に関しても教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。 ^^
書込番号:19783977
3点

スペックぎりぎりの限界条件はあまり興味が無く、使い勝手が気になります。
特に操作性等です。
よろしくお願いします。
書込番号:19784724
5点


スレ主様こんばんわ
4kから切り出した絵が見たいです。
800万画素程と思いますが実際いか程のモノかです。
自分は入手を先に延ばしたのでまだ手元に無いのですが購入動機のひとつなのでおおいに興味ありますのでスチルと動画切り出しの比較宜しくお願いします。
書込番号:19793808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
D5が届いてから14ショット目から18枚連写のうち4枚です。
レンズAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIで、F開放、シャッター1/1600です。
ISOオートで100になったので、シャッターを1/4000くらいで良かったと反省です。
とりあえずダイナミックAF72点だけですが、D5を手にしてすぐのショットということを
差し引いて参考になればと思います。
書込番号:19795319
3点

ヨイショするコメント好きやないからハッキリ書くけど
D5やないと写せんサンプル写真はどれなん?どおしたん?
買いましたゆうて気軽に写真のせた方が良かったんちゃうの
書込番号:19795784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先祖伯爵さん
お写真ありがとうございます。
この写真だけではAFの進化は分かりませんが、こういう動体の作例がこれからも多くアップされることを願っています。
書込番号:19797031
1点

D5のファンクションボタンの設定を選択し、カメラに慣れるために撮影しています。
2機飛んでいた巨大な円盤型レーダードームを背負いプロペラが8枚ブレードで4枚垂直尾翼のE-2Cホークアイです。
書込番号:19802330
4点

このスレって結局どうだったんでしょね。
スレ主さんの趣旨を曲解し、面白半分に無理な設定や、無理な要求を書き込んだ人が多く、当初は多少面白く無かったですが、
こうも長いことスレ主さん、音信不通だと、結局皆さんが考えた通りスレ主さんに問題があった、ということなのかな。
しかし、ともかくも写真を載せて下さった方々にはお礼を言うべきでしょうね。
書込番号:19967298
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
Nikon はどうも 基本的な事ですが 非常に重要な事を今回変更したようです。
D5で初めて
画像の長辺/短辺比率を 3:2 にしたようです。
そんな事はあまり気にしていない人達はプロを含めて沢山いるようですが、
最終的な画像を作成する場合には、結構大切な事なのです。
Canonは全ての機種で厳密に 3:2 でしたが、
Nikonは その比率が異なっており 画像を厳密に管理している人達にとっては、
結構問題でした。
16点

2400万画素機はどれも3:2ですけどね。
書込番号:19780046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D1時代から、3:2だと思うのですが。
書込番号:19780149
4点

D4は厳密に言いますと横が4928、縦が3280ですので横が
8ほど大きいですね。
J5は厳密に3対2ですね。横が5568で、縦が3712ですね。
またD5も同じ構成になっておりますね。
書込番号:19780173
5点

>画像を厳密に管理している人達にとっては、
>結構問題でした。
具体的に、
「厳密に管理」って、
厳密じゃない管理と比べ、どんな管理なの?
「結構問題」って、
どんな問題が起こってたの?
書込番号:19780256 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

3000×2000で欲しいと言われたので長辺を3000でリサイズしたら短辺が1998だかになってて
サイズが足りないじゃないかって言われた事があります。
その2ピクセルの違いで何がどうなる訳でもも無いですが世の中にはどうでもいい事を気にする人が少なからず居るので大事な事だと思います。
書込番号:19780381
15点

確かにメールで送る際にサイズを縮小する時、長辺を3000で指定すると短辺が2003に成るけど、厳密に管理してないから不便は感じなかったな。
書込番号:19780389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カタログなんかで割り付けする時に揃っていないと気持ちが悪いんでしょう。
結果、リサイズしてトリムしないとならないので面倒とか。
確かに機種間で例えば長辺1024の場合に、短辺が667-685だったか、ばらつきます。
書込番号:19780753
1点

メーカーやセンサーの種類によって正確に3:2に合ってなくても当然では?
厳密なサイズを求める方は、撮影後に自分で合わせているでしょう。
書込番号:19781000
10点

>厳密なサイズを求める方は、撮影後に自分で合わせているでしょう。
ですよね。それに「求められる厳密なサイズ」が絶対3:2と言う訳でもないでしょうし、例えば4:3とか16:9が求められたサイズだからと言って、その求められたフォーマットのカメラでしか撮らない訳でもないでしょうしね。
ただまぁ3:2を謳うなら「完璧な3:2」の方が気持ち良いのは確かですけど。
書込番号:19781765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メーカーやセンサーの種類によって正確に3:2に合ってなくても当然では?
センサーの仕様は関係なく有効画素数で合わせてくれたら良いだけなんですけどね……。
一辺で画素数をそろえた時にもう一片が揃わないと気持ち悪いですね。まあ慣れたので最近は無視ですが、最初の頃は厳密に揃えていました。
関係ないですが最近古いデジカメを持ち出して撮影しましたが、その最大画素数が1,152×846でした。昔は気になりませんでしたが今使ってみると気持ち悪いですね。せめて長辺1,024なり1,280なりだったらすっきりだったのですが。
書込番号:19781992
3点

P7800の最大サイズ、確認してみたら4000×3000、分かり易く4:3だった。このくらいだと気持ちが良いですね。
書込番号:19782436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
縦位置撮影用のAF-ON、縦位置マルチセレクターが動かないのですが、出荷時状態では作動しないのでした???
「使用説明書、5ページの13番、14番」
使い始めたばかりで、まぁ、後で割り当てすればいいかと思い、縦位置ボタン操作は行わないで撮影していましたが・・・
あれれ?出荷時から割あててある・・・・・??メニューで切り替えても動かないぞ??
なにか初期設定ありましたっけ?^^;
フォーカスポイントロックは勿論かけていません。
3点

縦位置レリーズボタンを囲む部分がロックスイッチになっていると思います。
Lの位置になっているとロックされているのでボタンを押しても
反応が無くなると思います。
ご確認を。
書込番号:19774556
10点

【nakayosiさん
あぁ・・・・nakayosiさんありがとうございます!
解消しました^^;
夜中に機械はさわっちゃいけないですね
あそっか!って解った時の恥ずかしさは、嬉しさと同じぐらい身に沁みます(笑)
書込番号:19774566
14点

>esuqu1さん
のようなベテランがまた〜、お願いしますよ。D1時代からの「お約束」なんですから。
夜中にこっそり、--- 内緒じゃないですよね?
当方、当てにしている臨時収入が泡と消えるのか、まだわかりませんが、
--- といったことで買えていません。うらやまし。 (^_^)
書込番号:19775693
5点

うさらネットさん
いわないでーーーっ(* ̄∇ ̄*)イワナイデー
日本酒のんでいい気分のとき、あれれ?って思うとツボにハマっちゃうんですよね(笑)
最近のニコン病のトラウマか、またもしかしたら・・・って思った私が悪かったです^^;
一度慣れてしまった設定がリセットになると、いろいろ忘れてる事もあるもんですね・・・
携帯を新しいにも変えるの嫌なのは、これがあるからかなぁ^^;
やっぱガラケーが便利ですよね!(笑)
書込番号:19775898
5点

ぶちょうさん。
残念ながら、そのD5は重症のようです。
私が、引き取りましょう♪ ^^
書込番号:19777967
4点

esuqu1はんが夜中にD5を触ってニヤニヤしてる時、
台所では腹を立てた嫁はんが包丁と研いではったそうどすえ。
おお怖っ!
書込番号:19778999
6点

始まりはStart結局はエロ助…さん
なんだってーーーっ、やっぱ重症だったんですねーーー!
そーかそーか、勝手にきっとスイッチが切り変わっちゃっていただろうし、動かない動かない動かない!!!
って、ユーザーを苦しめるD5がいけないんだーーっ って、オヒオヒ^^;
これ以上、恥を掻かせないでくれぇぇぇぇ(笑)
ps:余談ですが、D500発売がまだ発表されないのでニコンにメール入れてきました。
※現在、鋭意生産に取り組んでますが、実際に客へ届けができるまで時間をいただいている状況との事。
HPにて発表あるまで待ってくれってさ^^;
書込番号:19779241
3点

ヒカル8さん
み、みえてたんっ!
うちの嫁、いまめっちゃ気が立ってるんですが、理由わぁ
ウォシュレットが壊れかけっ。
カメラ、レンズ売ってでも買えーってこの間叫んでましたので、冗談に聞こえません(笑)
書込番号:19779255
4点

>ウォシュレットが壊れかけっ。
パナソニックの安いやつなら、
2万円弱で購入可能かと・・・・
自動開閉等の高機能でなく、
コンビニ等にある程度のものです。
D5のバッテリーより、安いかも・・・(^^♪
わたしは、1万2千円で、
ケーズデンキで購入して、
自分で撮り替えました。
一般的な便座なら、
工具も付属してるので、
トイレの給水栓を閉じて、
1時間ほどでできますよ。
http://kakaku.com/item/J0000016192/
脱線して、ごめんなさいm(__)m
書込番号:19779349
3点

>撮り替え
取り換えです。
一応、画像も撮りましたが・・・
書込番号:19779356
0点

ぶちょう!
D500よりD5を先に手に入れることにしました。
現在、あれこれ資金ぐりぐりしています。
先日、機会があって、プロの方からお誘いを受け、あるカーレースを撮ってきました。
やはり、1枚に賭ける厳しさは、アマチュアとは全く違います。限られたチャンスを確実にものにする、という部分、凄いと思いました。
よい経験が出来たと思います。技術云々の問題ではないですね。自分の甘さを実感しちゃいました。
一瞬を確実にものにしなければならない、その為に最高の機材を求める、当たり前ですよね。
そんな事も含め、D5を先に手に入れる決心がつきました。^^
ロクヨンがまた、遠のく.....
書込番号:19780316
6点

【1641091さん
げっ! なんで人の家の便器の種類解っちゃうのでしょうか!?!? まさに現在この機種、この形です(笑)
>D5のバッテリーより、安いかも・・・(^^♪
そーですよねー!バッテリー高いわ、XQD高いわ、ほんと金悔い虫ですよね!
・・・・とか言いながらも、先日から痛感しているのは
毎年のオーバーホールメンテとかにはちゃんとお金かけた方がいいのかなぁ・・・なんてね^^;
小物や機材に次々金かけてしまっているけど、本当は今持ってる機材にもっとお金かけて大切に扱うこと
それが重要なような気もします^^
高い機材を買うと、大切に使おうという気持ちが自然に芽生えてくるのかもしれません・・・
って事で、次のウォシュレットは、TOTOの正規ウォシュレットにしようと意気込んでいます!
・・・が、予算は最低に(* ̄∇ ̄*)ケーズね・・・メモメモ
D5はケーズで買ったので、担当者またいじめてみよう(笑)
書込番号:19780528
1点

【始まりはStart結局はエロ助…さん
おおおーーーっ♪ プロと一緒に撮影されてきたんですか^^
それはいい場所で撮れましたでしょ〜。
プロの特権はいい場所で撮れるとかだったりしますからね(笑)
>1枚に賭ける厳しさは、アマチュアとは全く違います。限られたチャンスを確実にものにする
いい経験されたみたいですね^^
私も最近専属契約しまして、お仕事としてレース撮影始めましたが
お金貰って撮るのですから、プレッシャーは相当なものです。
まず、失敗できない。依頼に応えるものを撮らなきゃいけない。
それには成功率あげる撮り方をしなきゃいけないので、普段のように遊んで撮れる余裕がなくなりますからねぇ・・・
また、求められるのも以前の写真を気に行ってもらっているからこそ契約してもらっているので
ただの記録写真では駄目だろうとか考えると、結構心配事膨らんでしまいます^^;
撮る楽しみ、遊んで撮れるというのはアマだからだよなぁ〜って痛感しているところです^^
なので、仕事以外の撮影は分野を広げて撮る練習を出来る時にしておこうって気にもなっているところです。
>一瞬を確実にものにしなければならない、その為に最高の機材を求める、当たり前ですよね
出来たらそうしたいですよね^^
ご存知のように、モトクロスでそれら機材を使い助けられました。
でも、そのリスクのために機材もボロボロに(笑)
最高の機材を求めるという段階から、最高の機材のメンテナンスをちゃんとするというのが大切だということも感じてます。
現地でエラーが起きて撮影出来ない状況は許されないからですからねぇ^^;
先日、鈴鹿でエラーが起きて写せないくなったカメラマンがいて、目のあたりにしてそれ思いました。
確実に信頼できるボディが2台はいるなぁ〜なんて思ったぐらいです。
>D500よりD5を先に手に入れることにしました
いえいえ、そんなことを言わずに同時にいっちゃってください(笑)
2台要りますよ(笑)
>ロクヨンがまた、遠のく.....
だからぁ〜いま持ってる400/2.8が、600/2.8になるんですから、D500買う方が安いですよ(笑)ホンマカイナ
たて位置ボタンがうごかねーって夜中に騒いでるレベルの者に言われかねーよってか\(^^\\(^^\(* ̄∇ ̄*)/^^)//^^)/アラエッサッサ
書込番号:19780544
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





