D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 9 | 2016年9月7日 23:40 |
![]() |
77 | 16 | 2016年1月24日 22:35 |
![]() |
21 | 1 | 2016年1月15日 18:59 |
![]() |
90 | 22 | 2016年5月10日 13:37 |
![]() |
44 | 15 | 2016年1月13日 19:43 |
![]() |
46 | 7 | 2016年1月11日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
D5の4K動画の記録時間について、考えていました。Nikonは、D5の4Kを動画というか、ビデオだとは考えていないのではないでしょうか。
コマ速は、1DXの12コマに並べばいい。それ以上は切り出しだと。それなら、30コマいける! で、せいぜい5秒とか10秒ずつ撮れればいいじゃん!と。
秒間12コマで満足できない人は、たぶん15コマでも不満ですよね。でも、12コマから1コマ増やすのは、スゴく大変。だから、そこに開発費を投じるのではなくて、12コマ以上は切り出しにして、動画のクオリティーを高めるAFに金かけよう、と。
2年後を考えたNikonの高速モデルの考え方。詳しい方、どうでしょうか?
書込番号:19517606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラーが邪魔して、今以上の高速化は現時点では無理なんでしょうね。
ミラーレスのNikon1では、電子シャッターで20コマ/秒が出来ますから、これからのカメラはどうしても物理的な部品の少ない方向に行かざるを得ないと思います。
書込番号:19517771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あはは。すみません。
あんまり、意味のないスレたてちゃいました。
終了にします。
書込番号:19517805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

終わりだそうですが、失礼します。
静物ならMFで4K切り出しも使えそうですが、動体にAFが追従しなければ4K動画で撮っても使えないような……。
単に『画像切り出し用』として汎用の再生を考慮しなければ4Kサイズに縛られず、もっと大きな画像の連続保存も技術的には
可能だと思いますが、ピントを担保することが最大の課題の様な気がします。
フルサイズ用の大きくて重いレンズを素早く駆動して高速の動体に対して30p全てでピントを追従させる為には、開発費は
かなり嵩むと思います…。
終わったスレに失礼しました。
書込番号:19517969
8点

D300でデジカメデビューして9年。
レンズ選択時にDXの画角に戸惑いがあり、D700を追加購入して7年。
一度D1桁機を使ってみたいという不純?な動機で予約しました。
万年初心者の爺さんに使いこなせるか楽しみです・・・・。
書込番号:19529894
7点

>コマ速は、1DXの12コマに並べばいい。それ以上は切り出しだと。それなら、30コマいける! で、せいぜい5秒とか10秒ずつ撮れればいいじゃん!と。
- その意味だと1DX2はMotionJPEGの4Kで60コマいけますな。ただし10秒で1GB。
- パナGH4は機械シャッターだと12コマですが、電子シャッターで40コマいけます。解像度は大幅に落ちますが。
- D5とGH4は4KのHDMI出力ができますが、1DX2はHDしかできません。
- ただしD5のHDMI出力は8-bitの4:2:2のみ。ソニーのa7R2/a7S2と同等で、GH4の10-bitと比べると見劣りします。
- D5はDCI解像度もサポートせず。ソニーのa7R2/a7S2と同等で、GH4が24fps(23.98ではなく)でサポートしているのと比べると見劣りします。
- 動画AFは1DX2がD5に圧勝 https://www.youtube.com/watch?v=z8VwZjjZvb0
- 4K撮影の感度では高感度番長のソニーa7S2に匹敵しますが、フルサイズで撮れない画角が残念。
- FW1.1で録画時間が30分に延びたのは朗報ですが、144Mbpsの4Kだと約4分で4GB毎にファイルが分割される弱点は変わらず。
5D4の仕様でニコキャノはクロップしてのドットバイドットしか出来ない疑いが高まってきました。D5もD1X2も比較的画素数が少ないので、クロップファクターがスーパー35近くで目立ちませんでしたが、大きな懸念が残ります。
4K撮影可能な一眼デジカメとしては、万能のGH4、フルサイズのa7S2が未だにベストチョイスであることに驚くとともに、ニコキャノの動画の弱さにも「こんなに弱かったの!?」と驚きを隠せません。
書込番号:20179950
0点

毎度不思議に思うのだけど、万能のはずのGH4がなんで生産台数1千台/月なの?
書込番号:20180177
1点

>功夫熊猫さん
まずソースをお願いします。
そして、モデル末期の現在の生産台数がどれだけ参考になるか。
発売当時の記事。
「生産が追いつかない、人気の4Kミラーレス「GH4」の実力は?」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/article/trend/20140609/1133323/
当時買った人(私を含む)に代替品が未だにないことこそが問題だと思っているのですが。
書込番号:20180214
1点

パナソニックは割りと情報開示は積極的なので、ネットで検索すれば機種ごとの生産台数はすぐわかります。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2014/03/jn140325-3/jn140325-3.html
生産台数1千台じゃあそりゃあ生産追いつかないでしょう。
書込番号:20180338
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
持ち運び用のXQDカードの専用ケースが欲しいけど、発売はされていないみたい。
D5はXQDカードのダブルを採用しD500もXQDカードを採用したので
専用ケースが欲しいです。
もし自分が知らないだけで専用ケースがあるヨって情報が
ありましたら、教えて下さい。
自分は撮影地にCFカードケースに入れて持ち運びしていますが
皆さんはどうなされてますか?
12点

専用ケースは見たことないですね。
D500がXQD採用になりましたからハクバあたりから発売されるかも知れませんね。
書込番号:19514701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光の詩人さん
確かにそうですね、僕も欲しいですできれば4枚位入る商品がベストです。
書込番号:19514982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:19516109
2点

まだまだメディア自体が発展途上なので様子見なんじゃないでしょうか
それにしてもこの種のケースって大したことないように思うけど高いよね。
書込番号:19516161
0点

XQDとは程遠い人間です;すみません。
頑張ってC-Fastってくらい;;
専用の型抜きされたものがご希望でしょうか。
画像を添付しました。
HUGGER社のコンパクトカメラ用ケースです。
僕はメディアケースとして使用しています。
プラケースにSDを入れてこのケースに入れています。
プラケースなので出し入れの手間はありますが。
コジマで86円(税込)だったかな・・・年末に買いました。
他の人が持ってない(可能性が高い)、オレンジとグレーの色彩感覚が日本人ぽくないのもなんとなく惹かれました。
やっぱり安かったからかな(笑)
失礼しました。
書込番号:19516163
2点

>光の詩人さん、こんにちは。
XQD専用のカードケースは無いみたいですよね。
私もD4を買ったとき、探しましたが見つかりませんでした…。
それで、サンワサプライでだしているアルミ製のCFカードケースを、
少し改造してXQDを収納しています。
CF4枚入るケースなのでD4用にXQD2枚、CF2枚を入れて携帯していました。
中がスポンジ素材なので多少のサイズ誤差には問題ないです。
改造しなくてもそのままでもXQDが収まります。
今回のD5の発表で私も予約しました、XQDタイプなのでこれ一つあれば
ボディにあるカード以外にも4枚持っていけます。
と言ってもXQDは高額なので、私は全部で3枚しか持ってませんが(笑)。
D5になって画素数もあがったので64GBを追加予定ですが、いまは様子見です。
LexarやSanDiskからも出してくれる事に期待です。
書込番号:19516600
10点

値段書くの忘れました…。
サンワサプライの通販サイト、サンワダイレクトで税込920円です。(送料別)
書込番号:19516607
4点

>fuku社長さん
XQDカードの専用ケースって日本では発売されてみたいです。
D500にも採用された事ですし、CP+の時に専用ケースを発表する
メーカーが現れないかな?って期待しています。
>コバ7000さん
ネットで探したんですが無いようですネ。
ユーザーとしては専用ケースが欲しいところです。
>どっかのおじさんさん
情報ありがとうございます。
外国では専用ケースが発売されているのですネ〜
レンズのレンズコートもそうですが、日本人とは目の付け所が
違いますネ。
>そうかもさん
D500にもXQDカードが採用されたので普及していくと日本でも作る会社が
出てくるかもしれないと期待しています。
>トムワンさん
出来れば、専用の型抜きされたものが欲しいのでさがしています。
>ジャイアントマックスさん
CFカードケースにXQD入れると隙間が出来るのが
気になっていたので、自分もスポンジを入れようかな?
って思っています。
でも出来れば専用ケースが欲しいです。
書込番号:19517594
3点

128GBのメモリーカードを使えばカードケースなんていらなくなりますよ
書込番号:19520130
4点

>餃子定食さん
>128GBのメモリーカードを使えばカードケースなんていらなくなりますよ
自分はそんな怖い事出来ませんヨ。
もしそのメモリーカードに不具合が起きたらすべて終わりですから。
自分ならSony製の64GBを2枚にLexar製の64GBを2枚で
撮影に行きます。
メーカーのメディアでの不具合も考えられますし。
あっ失礼しました。
餃子定食さんは名乗る事が出来ないプロカメラマンでしたネ。
D5に128GBを一枚、サブ機のD4Sに128GBのメモリーカードを差して
撮影に臨むって意味で書き込みしたのですよネ?
こちらはアマチュアなので、そこまで深読み出来なくてすみません(笑)
書込番号:19521130
5点

そろそろスレと関係無い書き込みパターンの荒れるスレに
突入しそうなので、スレを閉めます。
参考になるコメントを書いてくれた方には感謝します。
書込番号:19521304
3点

>もしそのメモリーカードに不具合が起きたらすべて終わりですから。
実は過去に一回もデータがとんだ事が無いんですよー
データにエラーが出る原因で一番多いのが抜き差しにおいて静電気で破損すると言われていますから出来るだけカードの抜き差しをしないで済む大容量のメモリーカードをいつも使っています
書込番号:19521468
9点

SONYとレキサーの128GBのメディアをバックアップ記録の2枚挿しじゃダメなんですか?
ボディ側のメディア端子はUSB端子同様抜き差し多いと消耗しますよ。
書込番号:19521839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データーが飛んだことも、カメラが飛んでいったこともあります
幸いカメラは回収出来ましたが、データーの復旧にはかなり手間取りました
今までは何ともなくとも、この先何が起こるかわかりませんよ
部屋の中で写す人と自然の中で写す人では感じ方が違うのかな
書込番号:19521913
4点

>うにとにらさん、カラスアゲハさん
XQDカードの専用ケースが欲しいスレなのに脱線してきちゃいました。
撮影中にカードのエラーが起きたら大変なので、必ず複数のメディアを持って出掛けます。
今回はD5はXQのダブルスロットのボディを予約したので、SONYとLexar製のカードを
持ち歩くと思います。
あくまでも万が一に備えてです。
ですから、ケースの紹介をして下さった方のレスで十分です。
カードの話しはそういう質問をされる方があったら、レスして
あげて下さい。
書込番号:19522063
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
別件で、
カスタマーサービスに電話したついでに、
表題の2件について質問しました。
静止画フリッカー
LV撮影では、低減は可能だが、
ファインダー撮影では、対応未定
4K動画時間制限
メーカーとしては、
容量4Gで時間設定してるので、
D5の場合は、3分になる。
以上のような回答でした。
今後2件とも、ファームで対応することが、
確実でもないし、否定もしないってことでした。
11点

4K動画連続撮影時間制限の件
本日1/15、大阪梅田のニコンサロンに行ったついでに係のニコン社員に確認したところ・・
「初回出荷分については、ファームウェアのバージョンアップで対応します! m(__)m」
「バージョンアップすれば、D500と同じ「29分59秒」の撮影が可能になります。」とのことでした。
つまり、実機購入後にファームウェアをニコンホームページからダウンロードすればいい様です。
折角だから、バージョンアップしたものを発売してくれたら、とも思いますが、
出荷先がワールドワイドなので、我々には見えない事情もあるのでしょう。
察するに・・「初回ロットは出荷済み!!」なのかな???
なお、ニコンの製品サポートはしっかりしているので、小生は心配しませんが、
パソコン環境のないユーザーさんは、やはり大変かも、ですね。少数派でしょうが・・。
書込番号:19493936
10点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
いつかは解りませんが、ファームアップで対応予定・・・だそうですね。
あ、でも、また聞きのようなものなので、購入の前にサービスでご確認くださいね。
その辺に不満があった方を見かけていたので書かせていただきました。
5点

>ファームアップで対応予定・・・だそうですね。
公表が後になったD500 には、
実装が間に合ったけど、
製造が早い、D5には、
実装が、間に合わなかったと
思えば良いのかな・・・・・
書込番号:19478860
5点

>sakuranbouzさん
ニコンのサービスセンターで直接確認しましたので間違いないと思います。
NIKON RUMORSで取り上げられている、流出した英文の内部文書にも明記されています。
ただ、confidential となっていたのでその時点では機密だったのでしょうが
解禁になったようですね。
4Kの録画時間制限とフリッカー低減が解決すれば、導入決定です。
書込番号:19479566
5点

>1641091さん
そうかもしれませんね。
でも、予定があるなら対象ロットに一言、謝罪文の紙の一枚でも入れればいいような気もします。
>しんちゃんののすけさん
求める声は実際にあり、売り出す前の対応予定情報でも問題はないかなと思いますが。
>ぴこぽん77さん
確認情報ありがとうございます!
4Kの録画時間制限・・・って書いていましたっけ?
仕様表:動画機能
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5/spec.html
には注意書きが無かったのでクリアしたのかな?と思っていました
ビデオカメラだと税金が上がるって話があったから価格が上がったのかなぁとか想像していたり。
ぴこぽん77さんのお蔭で確定のようですね。
引っかかっていた方の背中を押したのではないでしょうか
・・・それで買わない理由が無くなって困った人もいるかもw
皆さん、コメントありがとうございました♪
書込番号:19479773
2点

Nikon D5 の4K連続撮影時間が " 3分 " の理由の説明が下記に記載されてますよ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2016/0110_01.html
書込番号:19480526
3点

>tohrmahlerさん
リンク先確認しました
・・・が・・・さ・・・3分ですか!!歌ものすら厳しい。
これは個人的にはちょっと考え直さなくてはいけないかも。
複数台あって多面的に撮影するならありかもしれませんが、私個人では1台がやっとだもんなぁ。
15分・・・いや、せめて10分ぐらいは欲しかったです
・・・これはD500を買って、改善されたD5S待ちかも。Orz
私は動画も考慮して4K待ちだった事もありD5の発表に万歳だったのですが、
写真重視の機種であるというのは間違いないようですね。
熱問題ならファームもあまり関係ないからD5Sで改善するかも怪しいのが個人的に残念です。
写真だけでD5へ飛び込めない自分が悲しいw
情報ありがとうございました!!
書込番号:19480625
3点

>tohrmahlerさん
もう一度D5のページを見てるのですが、時間に関しての注意書きが見当たりません。
これって重要だと思うので書いていないのは解決したか、仕様が変わったのか、
それとも勘違いだったのか???サービスに問い合わせるべき所ですがまだしていません。
但し、D500のPDFには4K UHDの微速度撮影機能については最長3分という但し書きがありました。
どっちにしても別スレで4KUHD動画を幾つか紹介しましたが、あれならOKと判断したんだよなと。
予約して直ぐに買う訳ではないのでじっくり様子見したいと思います。
書込番号:19480949
3点

フリッカー対策がファームアップだけでできるのは奇妙な気がします。
なぜ、D4に搭載しなかったのか・・・・ニコンはフリッカーを過小評価したのでしょう。フラグシップD5にも搭載しようとしなかった。
背景に、ユーザーの多くがrawレタッチ派なので、あまり必要性がなかったためメーカーに要求しなかったためでしょう。
それにくらべ、キヤノンのユーザーが撮ってだしJPEG派が多いので、フリッカー対策が重要と判断したのでしょうね。
じつはキヤノン7D2の登場で、それだけで衝動買いしました。ニコンにはその意思がないとみてレンズ資産を売却。
マウント変更に・・・・いまは近く出る5D4待ちとなりました。高感度やAFポイントはすでにお腹いっぱい状態で、これ以上あっても関心はありません。
ただ、フリッカー対策をソフトで対応するのは充分ではないです。単一人工光源下でなら良いですが、ミックス光源状況では不安定になることがあります。
書込番号:19481996
11点

>もう一度D5のページを見てるのですが、時間に関しての
見足りないのかもしれませんが、
D5の紙ベースのカタログでも、
時間の件の表記は、無いような・・・・・
書込番号:19482082
4点

うーん
こーゆー性格のカメラだからこそ、Jpeg出しが重要だし、フリッカー低減機能はありがたいものだと思うけどなー
書込番号:19482185 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

> sakuranbouzさん
下記のURLにも記載があるようです(下記は制限時間に関する部分の抜粋です)
Unfortunately, the framerates on this camera max out at 30p for 4K (UHD). Also, as our friends at nofilmschool pointed out, the camera’s maximum recording time for 4K (UHD) seems to be 3 minutes (according to Nikon’s D5 tech specifications). That certainly isn’t enough for people serious about video so let’s move on to the D500.
https://www.cinema5d.com/nikon-4k-dslr-cameras-introduced-nikon-d500-d5/
書込番号:19482273
2点

>sakuranbouzさん
下記にも、4K録画の3分制限の記載がありました。
どうも、D5の3分制限は間違えなさそうな感じですね。
D500は30分制限のようです。
http://www.thevideomode.com/news/nikon-d5-3min-4k-video-1903/#dWGT3IIVWKUsJgwX.99
書込番号:19482384
2点

>ふりっかー混迷さん
D4のEXPEED 4 とD5のEXPEED 5ではバージョンが違いますから、
その辺りにフリッカー低減についての制御仕様の違いがあるのかもしれないですね。
根拠のない話かもしれませんが、
私の印象としてニコンは真面目なんで出来るならやってたと思いますよ。
ただ、勝手な思い込みでさもそれらしく書くのはあまりよろしい行為とは思えませんね。
今はキヤノンを愛用しているのだからいいじゃないですか。
お辛い想いだったのでしょうけど思い出しても不愉快でしょうから、
そのままキヤノンで作品作りをしていくのがいいと思いますよ。
少なくてもフリッカー低減機能がついているとHPにあって買ったのについていないなら
苦情も言えるとは思いますが、そうでないならニコンには非はないです。
>1641091さん
ですよね・・・ニコンでもその辺の対応を今回の反響次第で変えてくるのかなと予想しています。
>黒シャツβさん
機能が追加されないままでもなく発売後でもなく、
発売前に対応が正式となったので良しとしませんか?
>tohrmahlerさん
確認しました。
ページに埋め込まれている動画(何故か途中で切れている)にもそんな話がありました。
ニコンのへのインタビューだったのでこれは間違いないとは感じましたし、
CESに行った方のD5で4KUHDは3分で使えないって動画もありました。
https://www.youtube.com/watch?v=gzqTeahNF1w
画像を添付しましたが、これは公式サイトにある右がD4Sで左がD5の動画についてのスペック比較です。
んで、録画時間がD5は抜けているんです。発売時の仕様として3分と公式発表していない状況かなと。
抜けているのは全体を見渡すと他にもあって、まだニコンでもどうするか検討中なのかもしれません。
今回のCESでの反響から検討をして正式に発表になるのかもしれません。
まだ3月発売予定ですし、決定ではないって事ではなかろうかと。
勝手な想像ですが発売前ですしどう転んでもいいように、また、
キヤノンとのCP+2016対決に向けて全てをオープンにせず秘密にしているのかもしれませんね。
現状ではもしかしたらギリギリまで熱条件をクリアする、或いはCESのフィードバックから
ニコンが保証出来る時間を決める追い込みの為の作業をしているのかも?
昨年のニコンのイベントで担当者に動画について話をしたのですが、
動画に力を入れると写真のクオリティが落ちるから難しいという話でした。
あくまでも写真がメインのプロ機ですしね。
でも、市場では欲してる面があるのでギリギリまで検討しているのかもと勝手に想像しています。
発売が決定する前は写真パートの性能で予約の判断しくださいって話なのかな。
まぁ、でも、それなら詳細は後で発表するとか書いていていいとは思いますけどね。
書込番号:19482898
4点

>sakuranbouzさん
D5の販売価格が予想より安く(たぶん1DXIIよりかなり安いと判断)、4K対応だったため、D5を購入しようかと検討している段階ですが、ニコンの正式な発表待ちですね。
D5の発売は3月ということですから、すでに工場では製造開始しているのではないでしょうか?
書込番号:19483704
0点

>tohrmahlerさん
スチル重視で見れは高いし、4KUHDを考慮すれば安いしって感じでしょうか・・・解っててもキツイですw
1DXII はシネマモデルとの合併の話もあるので、そうしたらちょっとお高くなるかもしれませんね。
それでもニコンとの価格差は考慮すると思うので、そうなるとキタムラで70万ぐらいスタートでしょうか?
4KUHDも正式な録画時間が解ればとは思いますが、
アサシンなどの外部レコーダーに任せる方向なら3分のままもあり得るんですよね。
世界相手のプロモデルで日産台数もあまり多くないでしょうから、既に生産開始してるのかもしれませんね。
ゆえに先行分はファームウェアでのフリッカー低減対応になるのでしょう。
CP+へ行くことを決めたので青森からなんでこれから大変です・・・数年ぶりに、出来るだけ低予算で(^^;
コメントありがとうございました♪
書込番号:19484556
2点

sakuranbouzさん
>D4のEXPEED 4 とD5のEXPEED 5ではバージョンが違いますから、
>その辺りにフリッカー低減についての制御仕様の違いがあるのかもしれないですね。
>根拠のない話かもしれませんが、
フリッカー対策はEXPEEDのような画像処理エンジンとは無関係です。
>私の印象としてニコンは真面目なんで出来るならやってたと思いますよ。
以前、フリッカー対策でニコン板にいろいろ書いたことがあり、D2Xでは自作して10ピンターミナルからの制御を試したことがあります。
まあ、常連さんからは不評でしたが・・・真面目であるとかとは次元が違うのだと思います。いまの開発チームはアプリ世代だけのようで気になってます。
半世紀前にデジタル制御(オモチャ)に夢中になっていた中高生なら、商用周波数に同期させる簡単なIC回路があるのを知ってます。そうした技術をなぜ使わないのかが不思議です。
たぶん、そうした(年寄り)アナログ技術を軽視しているのではないかと・・・
>今はキヤノンを愛用しているのだからいいじゃないですか
キヤノンにいかざる得なかっただけです.
>少なくてもフリッカー低減機能がついているとHPにあって買ったのについていないなら
>苦情も言えるとは思いますが、そうでないならニコンには非はないです。
キヤノン方式ではまだまだ十分ではありません。ニコンも同じ轍を踏むのではないかと危惧しているだけです。
書込番号:19487020
3点

D3当時と今は性能違うことを考慮すれば
・・・私は現状D500がいいのかなと迷いが出ています。
4KUHDの機能も大事ですが、
D500を2〜3台持って別角度から同時に4K撮影する方が実用的かなとも。
とりあえず、フィーリングを確かめて決めたいのですが
それよりもPCを4K対応にしていない事に気付き、
ELSA NVIDIA Quadro M4000にしようかなとか考えています・・・5Kモニターは後回しw
>ふりっかー混迷さん
真面目かどうかは変なレスですね。失礼しました。
ただ、ニコンも商売なんで、入れられないならそれは自分らが損する事。
実際、ふりっかー混迷さんが離れたわけですし、その損失はニコンの自業自得です。
繰り返しますが、それに対して擁護はしません。
ただ、発売前の商品を想像だけで危惧しても何にも意味がないとも思われます。
ところで質問なのですが、カメラはワールドワイドで使われます。
ってことは、フリッカーに対する対策は世界の電源に関わってきます。
世界中にある様々な電源や光源の種類についてを把握しなくても
法則があって簡単に対応出来るものでしょうか?
また、同じ建物に様々な種類の蛍光灯やLED電灯などの光源が混ざってる場合でも、
電源の周波数が一緒なら全て同じタイミングで点滅するのでしょうか?
蛍光灯やLED電灯の経年劣化による反応違いは関係ありますでしょうか?
また、電源部から蛍光灯やLED電灯までの配線距離に影響はないのでしょうか?
そういったタイムラグ的なものはフリッカーにおいて複雑な問題にならないのでしょうか?
簡単な工作やプログラムで出来るほど単純なのか理解出来ていないので、
お手数ですがご回答お願いします。
ホワイトバランスで色温度が見た目とは違うLED電灯に苦労したという話も聞いたこともあり、
複雑な電源事情を考慮してフリッカー低減とは言えても防止とは言えないのではと、
また、訴訟対策もあるだろうなと勝手に想像しています。
コメントありがとうございました。
書込番号:19489560
3点

>sakuranbouzさん
>ふりっかー混迷さん
お二人様
申し訳ありませんm(_ _)m
以前のスレにご質問致します。
昨日、私のスレッドです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19846298/
D5と1DXUの高感度比較テストの為UPした作例が、
(無駄な遠回りを致しました)正にこのスレッドのフリッカーとコメントを頂き判明した次第です。
恥ずかしながら、周知の事実なのに知りませんでした。確認致しますが…
ファームアップがあるまで、フリッカー回避の撮影をしなくてはならないということですね。
残念です…
ふりっかー混迷さん同様、暫くはCanonで撮影しようと思います。
お邪魔致しましたm(_ _)m
書込番号:19848199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Han.Soloさん
フリッカー低減というのはフリッカーを無くす機能ではありません。
1DXmk2でもフリッカーレスとうたっていますが、レスは0の意味ではありません。
そして、
※100Hzと120Hzのフリッカーにおいて有効です。
※フリッカー光源で撮影時、レリーズタイムラグがわずかに長くなることがあります。
また、連続撮影速度が低下したり、撮影間隔にばらつきが生じる可能性があります。
※ライブビュー撮影時、動画撮影時には機能しません。
※光源や撮影条件によっては効果が得られない場合があります。
と条件がある、つまり、キヤノンの機種だから完璧に無くすのではないはずです。
連写についても感じていますが、キヤノンは詳細をはっきりさせずに大袈裟に発表する傾向があります。
逆にニコンは保証出来ない事はうたわない傾向があります。
対策が出来ているようで出来ていないかもしれない機能を信用しますか?
勿論、あると嬉しい機能ではありますが、メーカーを信頼して大事な場面で失敗するより、
無いものとして対策して撮影するのがベストではなかろうかと私は思っています。
書込番号:19850708
4点

>sakuranbouzさん
初めまして。
なるほど、よく分かりました。
お答え頂きありがとうございます。
感謝致します。
書込番号:19850871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
本日ヨドバシ横浜にて予約しました。
一緒にD500レンズキットも予約
予約状況を店員さんに聞いたところ、結構予約は入っているみたいです。
3月が楽しみです。
書込番号:19474656 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>一緒にD500レンズキットも予約
太っ腹ですね!(^_-)-☆
2機種が同時に来ちゃうと、
ニコンで、最近恒例行事化しつつある、
初期不良の切り分けが悩ましくなります。
2週間ほどずれると助かりますね。
書込番号:19474667
4点

>一緒にD500レンズキットも予約
D5 CF-TypeとD500を併用すると
メディアが別々・・・
過渡期だからなのかもしれませんが
今の時点ならD500はCF+SD UHS-Uで十分だったのにと思ってしまいますね。
XQDを普及させたいのなら、XQD+CF+SD UHS-Uの3スロット搭載の方が便利だったかも・・・
書込番号:19474835
3点

>D5 CF-TypeとD500
D500で、XQDを使うなら、
D5 XQDタイプにしても良いのかな?
XQDは、先行き不安なので、
CFタイプにしました。
D500は、レンズキットのようでしたが、
DXレンズでなく、
バッテリーも共用したいので、
連写も速くなる、
D500にMB-D17も購入かな・・・?
書込番号:19474929
0点

>1641091さん
ニコンは初めてなので購入時にレンズ、周辺機器は全部揃えようと思います。
書込番号:19474979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヨドバシ横浜というのは元三越のあったところの方でしょうかね。
西口も未だ工事中ですが地下街も随分とリニューアルされて美しくなりました。
ただ東横線のホームが不便になって出口や方向感覚が分からなくなってしまってます。
私はダイエーの隣にあったところにはかなり前に何度か行ってカメラ買ったことがあるんですが、もう無いんでしょうか。
書込番号:19474991
2点

>そうかもさん
元三越の跡です。ここの場所になってから売場が広くなり良くなりました。
前はダイエーの隣にありましたが今はドンキホーテになっています。
書込番号:19475023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazon.com価格 $6,497
Amazon.co.jp価格 \675,540(税込)
1ドル=96円
海外から日本への注文がかなり増えそうな気がします・・・
書込番号:19475210
3点

↑
そう、日本はデジイチ、ちょー安いです(ロンドン在住)。
というか外地ではまだデジイチ価格は他の家電に比べて高いもの。
円高に振れてもまだこっちで買うより安い。
日本は販売店の競争もあるし販売店の力が強く販売店がバカ(薄利多売)だから、カメラでも何でもどんどん安くなる。
日本で家電買う人にとってはありがたい限り。
日本の正月番組みましたが、カメラだけじゃなくてマグロも安いですね笑。
書込番号:19475274
3点

知人がD500予約したって言ってました。発表初日だけで相当数らしいです。
知人ですか、、、勿論ニコ爺です。
書込番号:19475492
3点

あさたろう君さん
↑
書込番号:19476889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご予約おめでとうございます。
年末ジャンボに賭けていたのですが、外れたので、D500のみ予約となりました。
書込番号:19480561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
CFタイプを予約中ですがカードについて意見をお聞かせください。
くたびれD3で使用中のCFはD5では役不足なのでCFを新調予定で、あちこち見ていたら、ソニーのGタイプXQDはカードリーダー付なんですね。
CFタイプを選んだ主な理由が、自宅だの、職場だの、持ち歩き用だのと汎用性のない専用カードリーダーをいくつも買うのが、なんとなくもったいないなと感じた部分もあったからなので、カードリーダーが付属しているなら、XQDもいいかなぁと思い始めています。
ヨドバシではまだどちらのタイプも《発売日にお届け》となっているので、XQDのほうが将来性を含めてメリットがありそうなら予約を変更しようかと考慮中です。
どうかご教授ください。
書込番号:19485894
0点

あさたろう君さん
この度はD5&D500レンズキット 同時予約ですか^^;羨ましいですね^^~
これから3月まで本当に待ち遠しいですね〜(^^;
今回、D5でCFとXQDをどちらかを選べるとは、最初予想は出来ませんでした。(^^;
書込番号:19486291
0点

私も発表日当日にD5(XQD)とD500とグリップを予約しました。
D500は完全にノーマークでしたので出費額は予定より大幅にオーバーです。(笑)
正直、D5・D500双方のスペックを見た時は、D5はもう私には必要無いか!と思いましたがD3・D3s・D4・D4sと使って
来まして、やはりフラッグシップの良さを捨てきれませんでした。
手元に届くのが楽しみです。
D5の記憶媒体に付きましては皆さまより様々な御意見が出て居りますが、私はD4sの時と同様にXQD+CFがBestでした。
今迄、D4Sでは趣味の鉄道写真をXQDで撮影後にCFにコピーをしてPCに保存したり、今迄に買い集めたCFで鉄道写真以外の
写真を用途毎に分類使い分けして来まして大変便利でした。
購入時に過去からの資産を活かせるCFモデルも当然検討しましたが、使う使わないは別としてD5の能力を完全に発揮出来る
XQDモデルを選択しました。
購入後に変更が可能と言う事ですがXQD+CFも後追いで追加されれば本当に良いと思います。(無理ですね)
D500はXQD+SDですのでCFを除けば資産は活かせますので良しとしました。
カメラも記憶媒体(メディア)も日進月歩ですので致し方ないのですが、今回ニコンがXQDを継続した事は私個人としては
良かったと考えています。
書込番号:19488625
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

自分も本日行きましたが、シャッター音はD4sの方が良かったとは思いますが、その他の機能は全てがD5が上回っておりましたね!!
書込番号:19471561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

爆買い価格。
+15〜20万を上乗せする価値のあるカメラかどうかが楽しみww
書込番号:19472116
2点

ショールームというのは現物をいち早く触るには有効ですね。
買わなきゃ触れないようでは困りますよ。
書込番号:19474045
3点

昔のカメラは、シャッター音にも品格があったのですが、最近のは高級機でも確かに軽い音ですね。
まあ好みによるとは思いますが。
田舎なので実機に逢えませんので、皆さまのレポートが楽しみです。
書込番号:19474446
3点

D4sが、かなりお得な金額で購入出来ますね!
発売されれば、更に値落ちするが楽しみです。
この勢いで、D5が最高潮まで盛り上がってくれる事を祈ってます。
書込番号:19474545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も今日新宿に行ってきました。昼頃でしたが、前にお一人しかおらず、あまり待たずにに触れました。ISO切り替えボタンと撮影モード切り替えボタンの位置が入れ替わりましたね。ユーザー要望でもあったのでしょうか?カタログももらってきたので、ゆっくり見てみようと思います。
書込番号:19475227
2点

私もシャッター音は、D4Sの方が好みです。
ISO328万は度肝を抜かれましたが、使えそうな感度は、私の用途ではISO25600くらいでしょうか。場合によってはISO51200でもいけるかも。
何れにしても、D4Sよりは1段は間違いなくUPしている感じがしました。
EXPEED 5はまたしても大きな進歩を遂げましたね。
書込番号:19480424
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





