D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 9 | 2024年2月22日 00:41 |
![]() |
46 | 7 | 2023年2月27日 17:29 |
![]() |
34 | 50 | 2023年2月1日 16:05 |
![]() |
11 | 0 | 2022年7月8日 05:59 |
![]() |
41 | 13 | 2022年2月15日 11:52 |
![]() |
64 | 7 | 2021年7月8日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
最近買われた方や今購入検討してる方のお話をお聞かせください。
Nikonのレフ機のフラグシップの頂点がD6だとすると、
一つ前のD5は多少は見劣りするもののまだまだ完成度は高いと思います。
D6の新品価格も80万越えで中古価格も現行機種なのである程度は高値を維持すると思います。
これから先はレフ機のフラグシップが出ないことでD3S 、D4 、D4Sの
4世代、3世代、2世代前も造り込みの良さや5感で感じる完成度の高いフラグシップとして
価値は高まるのではないでしょうか?
(D3以降であれば設定のチューニングと腕次第で能力的には十分高いと思いますがどうでしょうか?)
だとすると1世代前のフラグシップである今でも一級品のD5中古金額の今後の下がり幅は少ないと思います。
半年までは中古の玉数もそこそこは有りましたが最近は本当に少なくなりました。
程度の良いものは掲載されたタイミングで早い者勝ちの様に
気がつかないうちに売れてしまいます。
半年前や1年前で有れば中古の台数が多かったので
金額は高くても程度の良い物がまだまだあった感じでした。
20万前後くらいまで下がった時に程度がいい物でと考えてましたので読みが甘かったような気がします。
金額の下り幅が少ない状況で時間の経過とともにいい物はどんどん無くなってきましたが
購入したい物としては外観の程度が良い物でシャッター数は15000以下で25万円前後でCFタイプと考えています。
シャッター数が調べられる店頭取り寄せのキタムラか信用できるおぎさくさんや
じゃんばら新宿店、Amazonの信用出来そうなマーケットプレイス店で購入と思っています。
(以前にマップカメラで美品のD3Sを購入した時にシャッター数を調べたら8万9千越だったので
マップカメラでの購入は考えていません)
最近買われた方や今購入検討してる方で、予算と程度といつ頃購入でどちらの店等
これから購入予定など参考に教えて頂けたら助かります。
余談では有りますが今現在でD5の買い取り金額がCFタイプの方が高い事が意外でした。
カメラのキタムラでは
ニコン D5 (CF-Type)上限買取り価格買取り上限価格136,980円
ニコン D5 (XQD-Type)上限買取り価格買取り上限価格118,980円
マップカメラでは
Nikon (ニコン) D5 ボディ CF-Type ワンプライス買取! 138000円
Nikon (ニコン) D5 ボディ XQD-Type ワンプライス買取! 119000円
3点

>チビすけちゃんさん
>価値は高まるのではないでしょうか?
投資目的でD5はないない。同じ人世代前でもライカM10-Pならあるある。
書込番号:25626918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>価値は高まるのではないでしょうか?
そう言ってられないのがデジタル機器の哀しいところ。
相対的な陳腐化は進むし、修理ひとつとってもすべて機械式ならまだ手はあっても
デジタル機器は電子部品が入手できなければただのオブジェとなるからねぇ。
腕時計とかもね。
故障し脱落していく個体が多くなるなか、動作する個体の希少性が
一定範囲で高まることはあるだろうねぇ。
書込番号:25626975
1点

>チビすけちゃんさん
書き込みに違和感を感じたのでコメント。
カメラって趣向趣味の製品、だから各個人が気に入っているカメラならば、どんなカメラでも良いと思います。
D5は素晴らしいカメラでした。投機目的ではなくそのカメラの良さ素晴らしさを分かる人に使ってもらえればカメラも幸せと思いますが。
書込番号:25627014
6点

>余談では有りますが今現在でD5の買い取り金額がCFタイプの方が高い事が意外でした。
ああやっぱりそうだったのか
中古市場にXQD機の方が多いから
CF機の方が人気なのかな?って思ってた
XQDの上位互換がCFexではあるのだけども
XQDカードが高いし入手しにくいし
CFexカードのカードリーダーではXQDが読み書きできない場合もあるようで…
今となってはCF機の方が安心して使える状況なのでしょう
短命なメディアはリスクが大きい
キヤノンのCFastよりはマシとは思うけど(笑)
書込番号:25627034
3点

>チビすけちゃんさん
D5のネーム入れサービスを使いました。その際、オリジナルのプレートは返却してもらっていました。
D5をドナ2する際、元のノッペらプレートに戻してそうしました。
刻印されたプレートはオークションで\3,000で売れました。
書込番号:25627064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価値は高まるのでは・・・
デジタルカメラと考えると、使いやすいCFExタイプがXQDより高いが示しているように価値はそこまでは無く需要がどこまであるかですかね。現状ではフルサイズのレフ機でしか撮れないがまだ残ってますし。
今後ミラーレスの性能が上がってきて、フイルムカメラのような価値観がデジタルカメラの一眼レフ機に出るかは難しいところですかね。どちらかという動作可能という希少性でコレクションとしての値段が上がる傾向では
書込番号:25627147
1点

>チビすけちゃんさん
僕は新品でCFタイプ買いましたが、買う時にはずいぶん迷いました。当時は換装できたので後からXQDけられるのと、当時XQDが高額でリーダーも必要だったため見送りましたが、案外XQDが短命だったのでCFで正解やったと思います。CFの方が高値とは知りませんでした。
D6と比べて細かなスペックをみれば見劣りするのでしょうが、GPS要らなければそれほどの差は無いと思います。AF測距店などはむしろD5の方が良いんじゃないですか?性能的には十二分なので細かに比較してことはありませんが。フォルムもD5の方がペンタ部が低く抑えられているのでまとまって見えますね。12枚/秒の連写も十分ですし、何より高感度性能が抜群です。多分子のカメラの右に出る機種は、現行機含めて無いんじゃないかな。
D500,D5を最後に新型機を買うのいは止めました。両機とも非常に完成度型が高くAF野追従も抜群です。ニコン一桁機の歴史は連写性能の追及と言っても過言でないのですが、それ以外でもシャッターの切れの良さや独特の立体感のある写真は、流石一桁機と思わせます。僕はD5を購入後D2XとD3を中古で買いました。どちらも5000ショット行かない良品でした。D5があればD4入らないですが、ZX機最後のD2XとFX機最初のD3は今でも充分通用します。
ニコンがレフ機の販売から撤退するのであれば、D5は最後の高性能レフ機を比較的安価で買える最後のチャンスだと思います。80万のD6と20万のD5の性能差は60万円分の差はありません。発売時の販売台数を見てもD4、D4Sからの乗り換えが少なかったのかD5の販売は思ったほど多くはありません。Fマウントレフ機を使用し続ける方は手放さないと思うので、中古はドンドン少なくなると思います。購入予定なら、少々の価格の下落を待たずに良い個体があるうちに買われる方が良いと思います。
書込番号:25628294
6点

どうなんでしょうね。デジタル製品だから下がるとは思いますが…
マップから良品買いましたが、シャッター25万回切られてましたね。
あちこち使い古されてる感じではなかったのでワンオーナーっぽければ良いかなと購入しました。
どっちにしてもオーバーホールでシャッター交換も考えてます。
自分はXQDモデルです。
ファームウェアアップデートして、512GBのCfexpreess typeB使ってます。
書込番号:25631751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5、D500、D850は販売開始と同時に全て予約し購入し
現在は、D5XQD現役で50万ショット越えています^^
売る気も無いし、ニコン最新機に買い替える気も無いです。
枚数一番撮ったのはD500で、本体は4代目になってます。
D5は画素数も少ないし
ローパスフィルタも付いちゃってますから、写りもシャープじゃないです(^^;
だ け ど
D5使用の安心感は半端なく、絶対外したくないシーンはD5以外考えられません。
な ぜ か
とにかく使えば使うほど必要に応じて信頼できる機体なんですよね^^
お金や価値を比べて選ぶ機体ではないと思います。
そして、このD5を活かすには組み合わせのレンズが重要だと思います。
何を撮られるのか分かりませんが、ボディがフラッグシップだったという価値感を気にし所有されるお考えでしたら
今からでは遠回りのお買い物になるかも知れませんね
古いタイプの高額レンズを購入しなければならないですしね・・・
これから揃えていくなら最新機種の頭金にした方が良くないですか? って感じてしまいました。
D5はホント、レフ機として最高ですよ。
直感と音で撮ってる喜びが半端なく楽しいから好きです。
ですが、撮る目的が薄れていると無駄な買い物になってしまうかも知れません^^
よいご選択を^^
でわでわ〜
書込番号:25631869
11点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
こんにちは。
昨日、そろそろ工場でしっかりメンテナンスでも受けようかとニコンのHP見ていたところ修理可能製品にD5がないことに気がつきました。
確か記憶ですとD6が出る2019〜2020年頃までは現役で販売していたはずなので流石に修理受付終了は早くないか?とサービスセンターに確認しました。
すると、小さな部品に欠品が発生しており念のため掲載を止めている。(どの部品かは教えて頂けませんでした)
一応オーバージョールや修理は通常通り受け付けているので工場に送付して欲しいとのことでした。
ただ、該当部品が修理に必要な場合は修理が長期化したり最悪の場合修理できない可能性もあるとのこと。
とりあえず修理受付終了ではないことに安堵しましたが、昨年中古で購入したばかりでこれからも末永く愛用する予定なので修理できない場合があるとの対応は少しびっくりしました。
購入先によっては5年長期保証などの期間が残っているD5もありそうですし、機種の特性上プロの世界でまだまだ第一線で活躍中のD5も多々ありそうですが…
このご時世部材不足は理解できますが欠品発生は残念ですね。
8点

D6の発売が2020年6月でしたから、3年も経過せずに欠品部品が出たことになりますね。
ニコン社の経営体制がかなり不安になります。残念です。
書込番号:25157025
9点

>小さな部品に欠品が ---
半導体ですかねえ。何れ入荷を想定して、引き当て在庫をやむなく生産に回したか。
書込番号:25157136
0点

>トゥエットさん
>D6が出る2019〜2020年頃までは現役で販売していたはずなので流石に修理受付終了は早くないか?
勘違いしている方が多いですが、製造完了から7年は補修パーツを用意している事!ですから、妥当性はありますね。但しプロ登録している方を優先してるかもしれないので、一般向けには既に修理受付終了でしょうね。
フラッグシップ機はたくさんは売れないので、ロット製造、そして在庫がある限り長期間の販売は続ける。
書込番号:25157200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>製造完了から7年は補修パーツを用意している事!ですから、妥当性はありますね。
発売開始が2016年3月ですから、発売開始からも7年経過していないです。
発売前に全生産が終了している可能性が全くないとは言い切れませんが、通常はそんな生産計画立てないのでは?
実際にどれだけ売れるのかは事前にはわからないので。
「妥当性」と言うには可能性があまりにも低いのでは?
書込番号:25157310
10点

また良い加減なこと言ってるなあw
ロット製造なんて別に一桁じゃなくてもロットでしょw
>993C4Sさん
最初に全部作り切って...なんてまあ限定品でもなきゃないですね。無駄に在庫を持ってメーカーにメリットなんてないですしねぇ...
それにD5より遥かに売れないNikon F6なんかを販売終了前年でも年100台レベルで細々作ってたニコンがそんな一気に作ってはい終わりなんてまずないとしか
それに、『プロ登録している方を優先してるかもしれないので、一般向けには既に修理受付終了でしょうね』
って、プロ優先「かもしれない」という想像に基づいた「一般向けには既に受付終了でしょうね」も意味がわかりませんなw
いずれにせよニコンは販売終了一年でも平気で修理対応を終わらせることもあるメーカーなので、修理を考えるなら、生産終了機種は急いだほうがいいのは間違い無いでしょう
書込番号:25157624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに修理対応リストを見ると、年式やモデルに規則性は無いですね。もうバラバラ。”販売終了からOO年間はお任せください”では無く”ストック部品切れたからお終い”みたいな感じです。ニコンサービスセンターの対応も昔の様な丁寧な物ではなくなりました。
最近のカメラは、高額商品なので、売りっぱなしでは困りますね。最近思うのは”新型カメラは高額で買えない”のではなく”価格相当の価値が無いから買わない”。”価格相当の価値”にはアフターも含まれると思うので、こんな販売してると誰も買わなくなりますね。
書込番号:25161414
11点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D一桁機のすごさ酒にを酔っている隙に語りまくり、酔った勢いでD4中古を買った友人に、先日僕のD5付属だったアクセサリーシューカバーBS-3をプレゼントしました。
でもその後、手に入らなくなるとまずいと思ってBS-3を買い直そうと思ったところ、どこのショップも「在庫切れ&販売終了」ニコンダイレクトも「旧製品」で、かなりショックを受けました。なぜならBS-3は現行機D6の備品でもありますから。
現行機の備品が「旧製品」…という事はその現行機も時間の問題で「旧製品」?
ニコンの経営陣の方々、経営判断は大丈夫ですよね?
欧州高給機械式時計メーカーが、電池式時計の登場に動揺して、機械式時計生産を止めて電池式時計に注力、みたいなことにはなっていませんよね?
たかが数百円の備品の品揃えの話ですが、現行モデルの備品を旧製品にする、という事は異例であり、会社経営、製品存続に間違ったメッセージを与えてしまうリスクを感じ、レフ機愛好家としては思わずスレ建てしちゃいました。
6点

念には念を入れ、DK-17とDK-27も買いました。
DK-17は2つ。
書込番号:25051497
0点

必要であれば(メガネでなければ)DK-19とかも。
F5、F6、D700、D850全部DK-19のデカい目当てになりました
書込番号:25051546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はD4をメイン、D5とD500をサブで使ってる変人なので(自覚してます)、失敗があるから成功が楽しいと感じます。
失敗が多く成功が少ないほど、成功の楽しみを強く感じます。(もしかして僕はドM?)
今日時間があったので、Z機のクチコミを少し読んでみました。
Z機ユーザーの多くが、とにかくカメラに何でも完璧にやってもらって、失敗写真をゼロにすることを目指している印象でした。
いい加減にシャッター押しても、全ショット鳥の瞳にバチピン、バッティングなら全ショットバットとボールがくっついた写真が撮れる…。
撮影が仕事の人は別として、趣味の人にとってそれで楽しいのかな…?
まあ、機材の性能向上を追い求め続けて、新機種を次々に購入する人が多いほど、メーカーは助かりますが、僕のような変人の需要をばっさり切り捨てるのは勘弁してほしいです。
D5とD500のスペアのストラップも買ってしまいました…。
手に入るうちに、という焦燥感に駆られて。
書込番号:25055794
0点

>993C4Sさん
まあ、趣味なんでね、それでいいんですよ。自分も去年、子供の頃以来20何年ぶりに銀塩カメラなんてやり始めました。むしろその頃はやってなかったMF銀塩カメラも
あくまで趣味ですから、過程も含めて楽しいのでね
ちなみにZ 9も買いましたが、D850は続投予定。というかD850は毛頭捨てる気ありませんね。なんならZ 7IIなんかにフルプライス出すくらいなら、普通にD850もう一台欲しいです笑
書込番号:25060918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにZ 9買いはしましたが、ゴリゴリにニッコールZを使ってるかというとむしろニッコールF使うことの方が多いかな?ごく一部を除いてあんまにニッコールZ好きじゃないし...
むしろZ 9はAI 45/2.8Pなんかつけてケラッケラこの見た目を笑いながらマニュアルフォーカスで使ったりもします
レフに比べてMFしやすいかというと、レフでは使えたフォーカスエイドがAI/Pレンズや非CPUレンズでは使えないので、楽にはなってません
カメラの歴史は自動化の歴史なので、楽に結果を得ること自体否定しないし、自分もできたら楽に結果欲しいタイミングはあるんですが、所詮は趣味
過程の楽しみを考えてたら走ってたらNikon S3に逆走してました。この令和にそれなりに酔狂な域にまできました笑
書込番号:25060924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
NIKON S3のことを知らなかったので、ネットであれこれ調べました。
僕が生まれる前に発売された機種なんですね。
S3、F3、D3と名機揃いで、3はニコンにとってマジックナンバーといわれる理由が、また一つ理解できました。
しかし、逆走も半端ない。制限速度を2倍オーバーくらいの大逆走(笑
書込番号:25063086
0点

>993C4Sさん
朗報、と言いますか。BS-1とBS-3、新商品という扱いで販売がまた始まるようです
ちなみに今日、Nikon F2 Photomic Aを買ってきちゃいました笑
ニコン銀塩カメラの整備修理では定評があるフォト工房キィートスでボディとファインダーのオーバーホールで3.35万かかったものが4.8万となってました
書込番号:25064614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
情報ありがとうございます!
早速3つ注文しました。
逆走街道をがんがん飛ばしてください。
車で同じことをしようとすると大変ですが、カメラなら痛くも痒くもない(言い過ぎ?)ですから!!
僕はD2Xまで遡り、今は程度のよい中古D200を狙っている小物です。(笑
書込番号:25064748
0点

なんかEN-EL18cが品薄になっています。
生産終了なのでしょうか…?
予備の手当ては早めにした方がよさそうです。
EN-EL18dはMH-26では充電できず、MH-33を購入しなければならなくなるので。
書込番号:25120811
0点

>993C4Sさん
EN-EL18dへの一本化はあるかもしれませんね。
Z 9に合わせて出たものではありますが、一応D4、D4S、D5、D850、D500でも使えますし
MH-33はUSB-PD充電器のようだし、色々仕様も違うのかな?
書込番号:25120833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
備蓄好きな僕は、昨晩EN-EL18cの品薄に気付き、それぞれ別のショップで3つも注文しちゃいました。
書込番号:25120847
0点

>993C4Sさん
備蓄好き笑
容量的には2500mAhから3300mAhと1.3倍強くらい増えてますが、値段も5000えん近く高くなってますからね18d
Z 9でUSB充電できるのは意外に助かるんだけども...
D850でEN-EL18bを使っててMH-26aは持ってたんですが、
11月にZ 9をお迎えしたので結果的にMH-33とEN-EL18dも来た運びとなりました
一本化できれば良かったんですけど、MH-33って実はEN-EL18無印とEN-EL18aは充電できないんですよね...
うちまだ劣化度0の18無印が二つあるのでMH-26a処分はできなそうです
書込番号:25120855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はこのバッテリー使うのはD5だけなので、EN-EL18aの純正2本と互換一本のたくわえがあるので、多分10年以上はいけると思います。いざとなれば互換品もあるようですし。
書込番号:25120856
0点

ニコンのHPでは「EN-EL18a、EN-EL18b、EN-EL18cの性能は同等」とあるのに、どうしてMH-33ではEN-EL18aだけは充電できないのでしょう?
EN-EL18(無印)が充電できないのは分かるとしても、謎です。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000035701
それとEN-EL18dの製品HPでは、対応機種にD4、D4sがあるのに、上記のHPには記載がありません。
これも謎です。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el18d/
書込番号:25120948
0点

>993C4Sさん
特性や容量の面での性能は同じだけど、それ以外に公表されていない部分の仕様変更とかがあるんでしょうかね?聞いてみないとわからないかなこれは
実際にEN-EL18無印をMH-33に刺すと激しく点滅して充電不可ですね
対応機の記載はちょっと雑ですね。D4Sの製品ページの関連製品タブではちゃんとEN-EL18dは載ってるので大丈夫だとは思いますが...
(D4の製品ページは旧仕様なので乗ってませんでした)
書込番号:25121157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
発売日を調べてみました。
EN-EL18:2012年2月
EN-EL18a:2014年3月
EN-EL18b:2017年3月
EN-EL18c:2018年7月
EN-EL18はたしか何かの法改正の影響で、それまでのEN-EL4系が使えなくなったため、D4発売とともに登場。
EN-EL18aはD4s発売に合わせてパワーアップの改良。
とここまでは分かりやすいのですが、bとcは新製品発売とも関係ないタイミングで発売、発表されているスペックもaから変化なし。
でもMH-33でbとcは充電可能だがaは不可能、ということはaとbは何かが違うはず。
謎です。
書込番号:25121188
0点

ニコンイメージングにaとbの違いについて、メールで問い合わせをしました。
わからないことを放置するのは嫌な性格なので・・・。
回答が来たらここで紹介します。
書込番号:25121306
0点

「EL-EN18aとEL-EN18bでは何が違うために、MH-33での充電可否が分かれるのでしょうか?」
という質問に対する回答が来ました。
「エラー判定基準の詳細は公表しておりません。
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。」
結局わからずじまいでしたが、おそらく公表されていない識別情報があるのだと思われます。
書込番号:25122650
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
D6のスレを見て、D5の最新ファームがあることを知りました。おせっかいかもしれませんが、知ら無い方もいるかもしれないので情報としてあげさせて頂きました。
★ [カスタムメニュー]>f1[カスタムボタンの機能]にて任意のボタンに[撮影機能の呼び出し]を設定し、NX MobileAir などのアプリと USB ケーブルで接続している状態でも、[撮影機能の呼び出し]ができるようになりました。
僕の使用では直接関係ないのだけれど、表に出てこない細かな改良があるかも知れないと思い、実行しておきました。Zシリーズに移行しているけれど、まだD6の販売が継続している為の措置かもしれませんがD5まで手を延ばしてくれているのには少し驚きました。
D6をD5sととらえる方もおられます。NASAが大量購入したD5はやはりニコンレフ機の完成型だと思います。もうニコンからは2度と出てきそうにないレフ機なので、できるファームアップは実行して、より良い状態でつかいたいですね。
11点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
>VF25さん
実は私も虎視眈々と狙っています。
中古でもまだ高いので、 最初D4Sにしておいて
4年後に入れ替え。
書込番号:24498173
0点

>VF25さん
使っていました。
シャッターの切れがいいよね。
でも本当は...Z9が欲しいんでしょ?w
書込番号:24498188
0点

>ちけち 郎。さん
以前はD4s使ってました。
D4sも良い機種でしたよ(^_^)
>ジャック・スバロウさん
興味津々ですが、Fマウントのレンズ資産が、、、
行きたくても行けない(笑)
書込番号:24498196
1点

>VF25さん
僕もFマウントレンズが多いのでZには乗り換えるつもりはありません。と言うか、Fマウントレンズに不満はありません。
D5は本当に良いカメラです。ニコンレフ機の完成型だと思います。D6もあるけどD5sみたいな感じですね。GPSとか使ったことが無いので不必要。僕の使用ではD5でもすごくお釣りが来ます。D500,D5の100周年モデルを発売したことから見て、ニコンは一旦レフ機から距離を置くのでしょうね。なので、僕の中ではこの2台は外せません。
やはり一桁機は違います。伊達に高価な価格を付けているわけではないと思います。うまく言えないけれど、とても立体感のある写真が撮れます。これは最近中古で購入したD2xにも言えることです。シャッターを切ると中で精密な機械が高剛性で動いている感じがあります。もうこれは使わないと実感できませんね。
Z9が予想よりも低価格で販売されるようですが、機械的な機構を持たないのでかなりコストダウンできたのでしょう。機械としては高性能なのかもしれませんが、物としての魅力はD5の方があるように気がします。
書込番号:24498245
10点

>みきちゃんくんさん
コメントありがとございます。
僕も乗り換える気は無いのですが、実験好きでD850手放してZ7レンズキットと何本か単焦点Zレンズは買いました。
ミラーレスの僕にとっての最大のメリットは軽いことかなぁ、、身体が不自由になってしまったので軽いカメラとレンズは有り難いのです、、、
一眼レフで僕の思う大きなメリットはその機構から来るカメラマンをその気にさせるシャッター音とミラーショックでしょうか(^_^;
その気にさせるカメラって良いですよね!
高画素メインの人には邪魔な機構ですが(^_^;そっちはそっちで高画素ミラーレスに行けば良いですよね。
書込番号:24498307
2点

実は僕はD5購入以降新型機を購入しておりません。もともと中古マニアなんですが、琴線に触れた物だけ新品で購入していました。D5はこれだけの性能があれば、ほとんどすべての被写体に対応できるし、画素数も適当で編集もしやすい正に非の打ち所の無い機種だと思います。新型機を追いかける一部の方は、写真好きではなくカメラ好きなのでしょうか。そのほとんどの機能を使うことなく、飽くなき新型追及の姿勢には脱帽します。大体この種の方達は高額機種を追及されるので、まあ良く資金が枯渇しないもんだとも思います。
高級国産車レクサスもナンバー修得すれば中古車扱いで一気に価格は下落します。高額カメラも同かな。手にすると同時に次の機種が気になってほしくなる。下取りに出しても買いたたかれる。空しいですね。
僕も、新型機が最高と思った時期がありましたが、よくよく考えれば、出てくる写真はほとんど同じ。RAW撮りなら猶更、後編集で見違える写真にも化けます。結局まんまとメーカーのペースにはめられていたんですね。写真雑誌を見てもプロ写真家はこぞって新型機を絶賛しますが、よく考えれば当たり前。それが仕事ですから。僕の知っている写真家さんは今でもD800で素晴らしいポートレートを撮ってられます。
古いカメラでも使いようによっては十分良い写真が撮れます。綺麗な写真と良い写真は違いますね。最近購入したカメラはD2x。今更◯ホかいなと言う方もいましたが、そう言う方は永遠に新型機をおいつづけるのでしょうね。
書込番号:24499465
14点

Z9のレビューで語られはじめた「暗所AFの迷い」「高感度ISOでのノイズ」。
Z9予約中だけど、D5を安価で下取りに出すなんてもったいな過ぎる事考えてました。ヤメやめ!
もうすぐ冬季五輪ですが、屋内競技が多い大会でZ9使うフォトグラファーがどのくらいいるんでしょうかねぇ。
書込番号:24533368
3点

Z9は見たことも触ったことも無いのですが、Z9のスレを覗き見すると、擁護派の意見と、批判派の意見が分かれて面白いですね。大枚はたいて買った方は”あばたもエクボ”冷静に見ている方は”あばたはアバタ”でしょうか。ただ、あげられてる写真を見る限りとびぬけて素晴らしい機種でもなさそうですね。と言うか、D5,D6の方が良いようにも思います。僕はFマウントレンズばかりなので今のところZシリーズを購入するつもりはありませんが、Z9を見ていると、フラッグシップ機というよりはZ7、Z6の上級バージョンにしか見えません。極端に言うと、ニコ1のラージフォーマットバージョンかな。レンズも少ないみたいだし、慌てて購入する必要もなさそうですね。
書込番号:24534349
1点

Z9に過度の期待があるのか、その価格に納得の性能が得られてないのかどっちでしょうね。
やっすい豆粒センサーのカメラなら「思った通り」で済むんでしょうけど(^_^;
書込番号:24534360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「測距点数ガー」(それならEOS Rを使えばOK)とか
「Z9のAF設定はD6と同じです」(同格の中央一点設定はそもそもない)とか
そんなレベルの話をしてもどうにもならないですからね。
Z9は今の所で言うならJared Polinが一番ちゃんとレビューしているように思います。
まだ見てない人にはお勧めします。
- Nikon Z9 Autofocus REVIEW: Sports, Birds, Concerts
https://www.youtube.com/watch?v=LIY05sdEzyo
Z9もハマる人はそこそこいるでしょうけど、個人的にはニコンもキヤノンも
一定開発ボリュームを早くレフに戻してくれないかなと願ってます。
特許レベルでは両社とも以前からやってますけど、ハイブリッドファインダを
なんとかモノにしてくれないかなと思いますね。
書込番号:24534812
1点

ふと気になってD5に50mm/F1.4、Z7にZ50mm/F1.8付けて室内をあちこちF5.6まで絞って撮って見比べてみました。
やっぱり好みの絵はD5が圧勝した。何でなんだろー
Z7とZレンズの組み合わせは軽くて好きなのですが、撮れる写真はD5の方が好きです。
Z9だとまた変わってくるのかな?
書込番号:24600844
0点

難しいことはよく解りませんが、高画素化に伴う画像処理エンジンのアルゴリズムの違いが不自然な写真を作りだすことがある、と言うのは聞いたことがあります。今更画素数云々でも無いですが1600〜2000万画素辺りで良いような気がします。Zシリーズは使ったことが無いので解りませんが、ニコンレフ機であれば、DF、D610、D5辺りが使いやすいし、写真も素直な感じがします。まあその辺りは人それぞれの好みですかね。
書込番号:24601014
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
ミラーレス登場、D6もあるしでめっきり書き込みが無くなったのかな(^_^;
中古のD5買いました(^_^)
D4s -> D850 -> Z7と浮気して過去写真見て気に入ってるのはD4sの写真ばかりな事が分かって再びD一桁に戻って参りました!
左手が不自由で重いカメラ、レンズが苦手になってしまいましたが楽しくD5と付き合って行きたいと思います。
もう浮気はしない!(笑)
書込番号:24227805 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>VF25さん
購入おめでとうございます。
左手が不自由だと重いレンズだったりすると大変だと思いますが、撮影楽しんでください。
書込番号:24227950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何かの良い巡り合わせでしょうかね。
私の場合は、他機種ですが逆の巡り合わせばかりのような --- たんにウデか (^_^)
いずれにせよ、楽しいですねぇ。
書込番号:24228000
1点

あらゆる条件下で安心して撮れるカメラですね。D6もありますが、このカメラで十分です。NASAが認めた性能ですから。ミラーレスとレフ機は違うジャンルだと思うので、このカメラはニコンのデジタルレフ機の完成型だと思います。
書込番号:24228311
4点

ひとがなんと言おうと撮ってて楽しいカメラがいいよね。
書込番号:24228658 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

購入おめでとうございます。
D850、 D500、Z50を持っていますが、一番出番の多いのがD5です。
重さや携帯性には目をつぶっても、主に飛行機やモータースポーツ撮影で使っていますが、とても満足する機種です。
板に書き込みがないのはそれだけ皆さん満足されていて、不満や欠点が少ないからだと思います。
これからD5ガンガン使い倒して下さい。
書込番号:24228875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このカメラを買ってから、新機種に興味がなくなりました。ニコンはミラーレスに舵を切ったようですが、当初小型軽量をうたっていた割には次第に大型化しており、いまやレフ機と変わらない大きさになっています。元々フルサイズレンズは大きく重いので、そういう意味においてもD5のマイナス点はないですね。フィルム時代よりニコンの一桁は奇数番が良しとされています(都市伝説でしょうが)D5は100周年記念モデルも発売され、デジタルレフ機の完成型の名に恥じないカメラだと思います。
カプリコン1さんの言われるように、欠点や不満の無いカメラだから、変な書き込みも無いのでしょうね。
書込番号:24228940
4点

>with Photoさん
ありがとうございます。
退院した頃の左手はぐーの状態でカメラを持つ所じゃかなったのですか、幾分マシになってきて、再び一眼レフがんばってみようかと言う気になってきました(^_^)
力はあまり入らないのですが右手に頑張ってもらいつつ(^_^;
>投うさらネットさん
色々な巡り合わせありますね!
楽しんだもの勝ちと思います!
>みきちゃんくんさん
D一桁はホント究極の写るんですカメラですよね!(笑)
色々な悪条件下でもそれなりの結果をはき出してくれますよね(^_^)
ミラーレスは一眼レフよりは軽い点が個人的に良いなと感じてます(^_^)
>eosの目覚めさん
そうなんですが、高い(笑)(笑)
>カプリコン1さん
ありがとうございます。
カメラってそれぞれに得意な部分があって、それが必要になったときにそのカメラを持ち出す感じです(^_^)
D5は全てに対応出来ますね!
重さとコンパクトさはトードオフですね(^_^)
>板に書き込みがないのはそれだけ皆さん満足されていて、不満や欠点が少ないからだと思います。
なるほど、それもありますね!
D5楽しく使っていきます!
>みきちゃんくんさん
僕は野鳥好きなんですが、例えばRX10M5とかの噂なんか出るととても興味あります(^_^)
多分買う(笑)
今後出る一眼レフやミラーレスは確かにあまり興味ないかも(^_^;
Z9買うくらいならD5でと思います。
D7出てもD5で行くんだ俺はってなりそう(笑)
あ、でもnikon1 V4なんて話が出てきたら興味持つかも(笑)
書込番号:24229444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





