D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
203 | 31 | 2017年7月19日 15:26 |
![]() |
27 | 10 | 2017年7月18日 08:03 |
![]() |
116 | 25 | 2017年6月30日 23:30 |
![]() |
79 | 14 | 2017年4月20日 23:26 |
![]() |
63 | 13 | 2017年4月5日 10:19 |
![]() |
41 | 6 | 2017年4月4日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
キヤノンユーザの狩野です。
妻がD4からD5に買い換えました。その時の理由がニコンユーザに参考になるかと思いスレッドを立ち上げました。
問題は昨年11月、70-200mf2.8/Gを70-200mmf2.8/Eに買い換えたことで起こりました。
当初、D500+70-200mmf2.8/Eで快調に撮影をしていたのすが、カメラをD4+70-200mmf/Eの組み合わせですとAFが遅くなることに気がついたのです。最新レンズと旧型とはいえフラグシップ機でこんなことが、と思いカメラとレンズをCSに持ち込んで診てもらいました。上記の障害をニコン殿も確認、しかし、改善せず。ちなみにレンズが70-200mmf2.8/Gですと、カメラがD500でもD4でもAFの速度に感覚的な差が出ません。まあ、レンズのAFが遅いためでしょう。
まあD4のままでも現実的には問題ないのでしょうが、D500で高速AFを体感しているので、今更D4で撮影を続けると不満を抱えます。それでこの際思い切ってD4をD5に買い換えました。もちろんD5+70-200mmf2.8/Eで高速のAFを実現できています。
個人的には、昔からのユーザを大切にするニコンらしくないな、と思いました。キヤノンで同様の問題が起きたら、「まあ、しょうがないか」ですが。
13点

>狩野さん
こんばんは。
ニコンらしくないですね〜
新しい70-200F2.8Eには興味があったのですが…
D4でそれならD3系もでしょうね。
とりあえず諦めがついてます。
書込番号:20775164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>個人的には、昔からのユーザを大切にするニコンらしくないな、と思いました。キヤノンで同様の問題が起きたら、「まあ、しょうがないか」ですが。
つか
どう考えても逆やろ
ニコンの「不変のFマウント」という言葉がどれほど絵に描いた餅か気づかないの?(´・ω・`)
近年でもEタイプとAF−Pの2回も過去のカメラを切り捨てたのにだぜ?
ニコンほど過去のユーザーを大切にしないメーカーはないよ
だからDf程度のカメラが限界なんだよ
はるか昔のペンタックスのistDの方がよっぽど過去のレンズに優しい♪(*´ω`*)
キャノンもEFになってからはどのボディとレンズの組み合わせでも使えるのは凄いこと
EFができた時にすでに現代でも通用する規格にしてたてこと
むしろニコンのAF−Pなんて意図的にファームアップで対応させない方針なんじゃね?
ニコンはいろんな面でセコすぎる
書込番号:20775542 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

あふろべなと〜るさん
過去のつらい出来事を思い出させたみたいで,申し訳ありません.
私は,長くキヤノンユーザなので,EDマウントがEFマウントに変わった時の”恨み辛み”を忘れることが出来ません.
ここまで書いて気がついたのですが,自分を含め写真愛好家,カメラ愛好家って過去を引きずっているな,と思いました.
すべて”となりの芝生”なのでしょうが,ニコンには「不変のFマウント」のイメージが強く,カメラ的にもメカニカルな感じがして好きです.
書込番号:20775800
9点

興味深く拝見しました
でも、どちらかの性能があがると、トータルの性能では、一番低いところに合わせられるという当然の結果ですよね。
今までGはD4の上限より下だった。Eは上回ったのでD4の最高速に引っかかったと。
結局最新の最高のパフォーマンスを得るためには、相方も最新の機種じゃないとだめだと。
この結果からすると、世代的にD4系と同じAFモジュール積んでるD750では70-200Eの高速AFを体験できず、なーんだGVRIIと変わらんじゃんって結果になりそうです。
GからEへ買い換えようかと思ってるのですが、少し先延ばしかな?(笑)
書込番号:20775815
3点

Paris7000さん
>今までGはD4の上限より下だった。Eは上回ったのでD4の最高速に引っかかったと。
結果的にはその通りです.
でもねー70-200mmf2.8/Eを買うとき,そのことに気がつくかというと・・・・.妻から
「D4のAF遅い」
と相談されたときは,内心「嘘でしょ」です.
散財はしましたが,高速AFのレンズ,カメラが使えるので妻も喜び.ただ今とっても張り切っています.
いやその,アレ撮りたい,これ撮りたい,と撮影地探しや,スケジュールやら予約など振り回されていますが.
書込番号:20775907
5点

>ニコンの「不変のFマウント」という言葉がどれほど絵に描いた餅か
>近年でもEタイプとAF−Pの2回も過去のカメラを切り捨てたj
ドMなニコンユーザーは、
それが魅力に感じるんです。
Fマウントから始まり、
カニの爪、Ai、
Ai-sで、プログラム対応で、絞りレバーと絞り作動量が均一化とか、
AFも、AF-S、AF-D、
AFモーター内蔵だけど超音波モーターじゃないAF-Iとか、
CPU内蔵だけどAFじゃないAi-Pとか。
最小絞りロックが、
スライド式かツマミレバー式とか、
さらに、
ボディー側も、
Ai連動の爪が可動式とか、
ニコマートなのにAiとか、
今のD5000、D3000とは逆で、
レンズ内モーターは非対応で、
ボディー内モーターカップリング駆動しか、
AFが作動しない機種とか、
AF/MFの切り替えも、
ボディーでしたり、レンズでしたり、
ボディーとレンズ両方で切り替えないとダメなレンズとか、
説明し切れない、複雑さが、
全てを飲み込む「不変のFマウント」の魅力ですよ。
書込番号:20776650 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>きいビートさん
問題はそこじゃないんだよなぁ
確かに複雑なのは面白さでもあるけども
Dfなんかもっと過去のレンズに優しくできんじゃんとか
「不変のFマウント」を強調するのが意味不明なとこだよ
不変をうたうなら、やれることやろう
書込番号:20776684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>狩野さん
参考になる情報をありがとうございます!
私はD4sなので、同じ症状が起きるかもしれませんね!
レンズを購入する時に気にしてみます。とても参考になりました!
書込番号:20778618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラニラニさん
書き込んだ情報が役に立てば幸いです.
楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:20778915
2点

>過去のつらい出来事を思い出させたみたいで,申し訳ありません.
おそレスだけども
メーカーに対する印象は随時有機的に変わるだけですね
僕も6Dの登場まではキヤノンをメインで使ってても
一番イメージ悪いのはキヤノンだったし
逆にニコンはDタイプ時代までのメカニカルで質実剛健なデザインは大好き
ボディもF3、F4は最高傑作と思ってる♪
だけどもDfでニコンの闇に気づき…
調べればせこさが所々に散在していて一気に嫌いなメーカーNo1になったてとこ
F4までは本当にいいメーカーだったのになああ(´・ω・`)
書込番号:20779435
3点

正直な感想です。狩野さんごめんなさいね。
冷静に読んだら、このスレ立てって思い切りアホなんじゃないですか?
D4の能力の限界より、新型のレンズの能力の方が高いため古い機種ではその新型レンズの真価を発揮できない。
ゆえに、Nikonはユーザーに優しくない。 と?
私はニコン信者って言えるほどニコンバカではありませんが、
『うちの妻が満足してないんです。ニコンさん何とかしてあげてください。出来ないならダメ企業認定します』
って聞こえてしまうような内容に思えてなりません。
違いますかね?
書込番号:20780207
25点

狩野さんこんばんは。
>EDマウントがEFマウントに変わった時の”恨み辛み”を忘れることが出来ません.
すいませんここに反応してしまいました(笑)。
学生の頃にある古いカメラの記事が見たくて、アサヒカメラの古本を買いました。
裏表紙はキヤノンの企業広告で、文言はちょっとうろ覚えですが
「キヤノンはカメラの将来のためにFDマウントに変更いたしました。
しかしこれが最後のマウント変更です。今後キヤノン株式会社が
存続する限り、永久にマウント変更をしないことをここに誓います!」
という趣旨でした。古本を買った時は既にEOSマウントが出はじめていましたので、
うわー詐欺だわー、とかなり笑ってしまいました。
ところがしかしこれがすごい英断で、AF速度、AF精度、F値の自由度、
絞りの精度、絞り位置の自由度、更にはマウントコンバータの機能など、
当時は分かりませんでしたが、実は優位性の塊だったのですよね。
(私は古いペンタとゼンザブロニカでしたので全く眼中になく…)
互換性を捨てたことで他社に追いつかれるまで20年以上かかった訳で、
その先見性からみれば、広告の誓いなど許される方便であったろうと思います。
ニコンの電磁絞りレンズとボディ世代の件ですが、機械絞り前提だった
機構や、CPUの速度など何かしら壁があるのでしょうね。
ニコン歴が短いのでそんなものかという感じですが、長い人から見れば
「またか」と思う方も、互換に制約があっても使えないよりいいという方も
それなりにいるでしょうし、正解は無い世界だとは思いますが。
ともあれ昔は「ボディは古くなるけどレンズは一生使える」と言われていた様な
気がしますが、画質や性能に拘るとレンズも新しいものが欲しくなるので結局
どちらも一生モノじゃないよなぁ、と思うようになりました。
とはいえ再び性能が飽和してきている気もするので、よく分かりませんが。
書込番号:20780788
4点

>どちらも一生モノじゃないよなぁ
そうですね。
ボディ同様に、
レンズも、
AF、電磁絞り・・・・
電子部品ですね。
修理用のメーカー保有、
電子部品がなくなれば、
修理不可。
ボディに比べ、
新製品のサイクルが、
長い分だけ、
長く保有できる。
ボディ・レンズも
電子化された部分があるので、
片方だけでは、
最新のスペック/機能は、
望めない現状でしょうかね。
昔のMF、手動絞りであれば、
それなり修理対応でき、
一生ものなんでしょうけど・・・・
書込番号:20780856
2点

むかーしのFマウントが今でもD5で使えるって最高だと思いますよ。実際制限はあっても使えてますから。闇なんかじゃなくて一貫してマウント形状はかえないというポリシーの問題ですね。
書込番号:20782625
11点

D500,D5ともにAFの改善は製品特長に挙げられているアピールポイントです。
D500の高速AFが忘れられずD4をD5に買い替えたというのなら、それはnikonの目論見通りですよね。
一体何が問題なのでしょうか…
書込番号:20783278
8点

私の撮影には最新の性能が必要なのでカメラもレンズも最新にしています。
旧機種を使うとそういうこともあるのでしょう。
D4からだとD5はかなり進化していると思います。
写真はD5+328VRIIでたまたま今週沖縄の同じ場所で写しました。
書込番号:20783341
6点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
結果からみるとニコンを信じすぎたということだろうと思います。
私が言いたかったポイントは、「最新レンズは、最新のカメラでないと高速AFしないよ」との事実が購入前に知り得て、その事を納得して買えたか、という点です。
まさかそんな事は考えもせずカメラメーカを信じて購入する、それがメーカに対する信用であり信頼、長年ニコンが築き上げてきたものと思います。その点は、隣の芝生ですがキヤノンユーザでも、ニコンをとても信用しているのです。
書込番号:20783962
4点

おや、狩野さんと言えば、お珍しいと言いますか、1D系板かと思いますね・・・(^_^;)
いや、思い起こせば、私も青少年期からNew F-1 で育ってきて、マウント不変という宣言を信じてサンニッパを買ったのにいきなりマウント変更で、しかも、それまでキヤノン名を支えたFDレンズはマウントアダプタを使っても本来の描写は得られないという(フランジバックが違うので)、完全なFDレンズ切り捨てでしたねぇ。
私は怒って、初代EOS-1など買うものか、と思っていたら、FDマウントのカメラもレンズもすぐに値上げ、またすぐにサポート終了でした。
要するに、キヤノンでは、過去の資産は一気に綺麗にバッサリと切り捨てられ、新しいEOSを買う人はレンズも新たにゼロから一式揃えなければなりませんでした。
そんなもの誰が買うか、と思いきや、キヤノンはイメージ戦略が上手でした。
「逆光を美しく」「くらいところでもピントが合う」「先進のマウント」(まだ超音波モーターは無かった)として輝く髪の金髪の少女をモデルにした一色一成さんのイメージ写真で、新規ユーザーがどんどん吸い込まれました。
キヤノンがカメラで儲かった時代です。
それで、キヤノンを全部売って、ニコンとペンタックスを買ったものでした。
ニコンも以前からマウントの(電子マウント化はともかく)大口径化という点だけは考えていたようですが、ユーザーのためにしなかったためレンズ設計には制約を受けていたという話がありました。
要するに、困難でもユーザーを優先したのがニコンでしたね。
ニコンは、ユーザーの負担が少ない「漸次的移行」ということで、何十年も前のカメラの修理も受け付けつつ、レンズを少しずつ変えてきたのですね。
そういうことで、昭和40年に買った一眼レフに平成になってから発売された最新レンズも使えたのです。
ストロボも世はTTLオートの時代になって移行していきましたが、ニコンは、27年前に発売したF3のために最新ストロボでもTTLオート機能が使えるガンカプラーAS-17を新規開発して発売しました。
今でも売られています。
20年30年も昔に売ったカメラのユーザーをこれだけ大切にしたメーカーはニコンしかないですよ。
まあ、キヤノンでも、その前にカメラが壊れたり、レンズコーティングが日焼けしたりで、買換の必要がありましたから、それほど不便とは思わなかったのですが、25年近くなるF3/Tなど未だにびくともしていないのを見ると、「これじゃ商売にならないだろう」とニコンを心配するわけです。
PENTAXも身売りする前は、古いカメラでサポート有りましたが、その後はLXで使えるレンズは出ず、LXにTTLオート機能を新たに付加する新製品なども作ってくれませんでしたけどね。
ニコンのFマウント不変というのは、カメラボディを売る際に言うことで、新しいカメラに古いレンズが使えるということではなく、今、買って頂いたカメラで将来の新しいレンズも使えますよ、ということだとか(ニコンの重要人物だった人から聞きました)。
それからすれば、「Fマウント不変」を初めて破ったのは絞りリングの無いGレンズであり、ニコン内でも長い間相当の議論が有ったとニコンの重要人物から聞きました。
高級レンズでは、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mmF2.8Gがその第1弾でしたね、確か。
おっと、ニコンの「不変」を知らないような方もおられるような気がして、長くなってしまいました。(^_^;A m(_ _)m
ま、しかし、それまで寒冷地での備えとして電池不要のFM2ボディをバッグの隅に入れていた人は、Gレンズを主力に据えると、それができなくなったのは事実です。
が、Dレンズを使うか、の選択肢があります。
さて、本題ですが (^_^;A <遅すぎ!
D4ユーザーさんがご覧になっていれば傷つくかもしれませんが、情緒より事実を確認するためとお許し下さい。
D4は、正直、AFが遅いと思いました。
キヤノンの先代の爆速1DXと比べると明白で、プロなどの間ではニコンの評価を落としている印象でした。
D4sではAF速度が改善されていたと思います。
それと、一時期のGレンズ、AFの動きは超滑らかなんですけど、異常に遅い製品が出ました。50mmF1.4Gなど。
私は、動画用なのか、そのハエが止まるようなのんびりとした遅さに、ニコンの人に、「これ壊れていますよ。」と言ったら、「あ、いや、そのー、これは正常なんです。」ということがありました。
F-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mmF2.8Gもちょっと遅い部類で、そのIIになって改善されたんですけどね。
実は、私のところでは、キヤノンよりAF「精度」は明らかに高かったんですけどね。動体も滑らかなせいか、歩留まりが良かったんですが、咄嗟の飛び出しの瞬発力が1D系とLレンズには負けてました。
D5でこそ、「もう、これ以上のカメラは要らないや」という気になっていますが、過去には。
長々と、失礼しました。m(_ _)m
書込番号:20789992
7点

>おっと、ニコンの「不変」を知らないような方もおられるような気がして、長くなってしまいました。(^_^;A m(_ _)m
ニコンで不変なのは物理的なマウントの形状だけなのは極めて良く知ってる♪
そして、せっかくオートニッコール時代のレンズも付くのに
意図的にオートニッコールでは機能制限しているのも極めて良く知ってる
最近ではDタイプでも問題でるカメラ出てきてるし…
オートニッコールはα7系で使ったほうが使いやすい場合も多々あるんだよ(´・ω・`)
Df出しながらこの状況て失笑でしかないよ…
書込番号:20791178
2点

Fマウントは三越の包装紙と同じ、たとえ台所洗剤が包んであっても有り難さは格別である。
しかし、たかが台所洗剤をわたすのに貴重な紙資源を使用するのはいかがなものか、利便性最優先と考える人には無用の長物、
しかしニコン製品の箱の中に入っている小さなビニール袋までシワを延ばして大切に保存してある人の心情も『忖度』してあげましょう。
Dfはデブ過ぎませんか? 三角頭なんてFM2のコスプレしてるけど、首から下がデブ過ぎます。
書込番号:20791517
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

>gankooyaji13さん
情報ありがとうございます!
早速、D5とViewNX-iとCamera Control Pro 2、全てアップデート完了しました^^
これでD5の完成度が一段と高まったと言えるかと思います。
ニコンのデジ一はD5で終わりにしようと思っている自分にとって、ありがたやありがたやです^^
書込番号:21035514
1点

>gankooyaji13さん
情報有難うございます、早速D5バージョンアップ完了しました。
今回のAF関連の追加は、嬉しいですね。
陸上競技等でトラックの直線を横に移動する被写体に、
また縦方向は、水泳の飛び込みとか、
凄く便利な機能ですので。
でも、D500のスレにも書き込みしましたが、
こちらの方は、ひっそりとSnapBridgeだけのバージョンアップですね。
>footworkerさん
>これでD5の完成度が一段と高まったと言えるかと思います。
>ニコンのデジ一はD5で終わりにしようと思っている自分にとって、ありがたやありがたやです^^
私もレフ機は最後かな〜と、思っています。
Nikonもミラーレスに注力すると思いますので。。。
書込番号:21036268
0点

>footworker さん
>柴の助 さん
こんにちは。
>今回のAF関連の追加は、嬉しいですね。陸上競技等でトラックの直線を横に移動する被写体に、また縦方向は、水泳の飛び込みとか、凄く便利な機能ですので。
横に直線的に動いている被写体の多い私には、グループエリアAF(HL) が有効そうで今から楽しみです。
>ニコンのデジ一はD5で終わりにしようと思っている自分にとって、ありがたやありがたやです^^
私もその予定ですので、たいへんありがたいですね。
書込番号:21037007
2点

>gankooyaji13さん
>横に直線的に動いている被写体の多い私には、グループエリアAF(HL) が有効そうで今から楽しみです。
ですね、ちょうどこれから業務撮影にD5持ち出しますので、試してみたいと思います。
>ニコンのデジ一はD5で終わりにしようと思っている自分にとって、ありがたやありがたやです^^
>私もその予定ですので、たいへんありがたいですね。
私も寄る年波に負けそうで、フルサイズの最後のレフ機はD5でと思うこの頃です(笑)
書込番号:21037321
3点

今月末にD810の後継機?が発表との噂がありますが、
このタイミングでD5をポチっとしちゃいました。^^;
D810を使用していますが、撮影する物が今までよりも動きのあるものが増えてきたので、
D500いいなぁ〜と思ってたのです。
また来年、再来年には新しいの出てくるだろうし、東京オリンピック辺りにD5の次も出るかもしれないし…
と思ってましたが、そんな先のことはどうでもよく、今欲しいから買う!とポチっとしちゃいました。
昔はCanonで今はNikon。
1桁機は所持したことないので、ワクドキしてます。
そりゃ後発のD810後継機の方が何かと機能増えてるでしょうけど、
1桁機はまた別ですよね。
他に趣味が多い為、D5買ったらもう本体は買い替えないだろうなぁ…と思ってます。(・∀・;)
書込番号:21040007
4点

>眠りねずみさん
ご購入おめでとうございます、
D5は良いですよ。
堅牢性もあり、どんどん使ってくださいませ。
私も業務撮影で、ここぞの時はD500と共に持ち出しております。
書込番号:21041013
3点

> 柴の助さん
ありがとうございます!
初の1桁機なので楽しみです。(まだ商品届いてないので^^;)
Canon機を使用の時は、5D〜Mk3、6D、60D、30Dを使用してました。
Nikon機にしてからは、D810、Nikon1 V3です。
1D、1DMk2を考えてましたが、その前にNikonにうつりました。
まさか自分がD5買うとは思わず…
D500もいいですよね。
D810は家族に譲り、D500もいいなと考えているところです。(・∀・)
最近は趣味だけではなく、職場でもちょっとした撮影をすることも増えてきたので、
丁度良い機会かなと思っております。
D810やD5の後継機も気になりますが、買いたい時に買い、待ってる間が勿体ない!と思うようになったので、
ポチっとしちゃいました。^^;
書込番号:21042624
2点

1DX、1DX Mk2の間違いです。^^;
知り合いがCanon派で、所持本体は全て1桁機の人がいまして、色々話しには聞いてました。
いつか自分も!と思ってたのですが…
そこまでの性能は使わないだろうし…他に趣味あるしお金かけられないし〜とあきらめてました。
買うからには今まで以上に使いまくらないと勿体ない!で前より行動力上がるかもしれません。w
書込番号:21042699
5点

>眠りねずみさん
>ありがとうございます!
>初の1桁機なので楽しみです。(まだ商品届いてないので^^;)
早く届くと良いですね。
ちなみに、本体に便利なオプションですが、
純正の液晶保護ガラス LPG-001と接眼目当て DK-19が便利です。
液晶ガラスは、純正品はファインダーと同様にフッ素コートでクリアですし、
きちんとタッチ操作に対応してます。
※但し、上面表示パネル側は付属してません。
また眼目当て DK-19は、晴天時にファインダーをのぞいた時に、
サイドからの光を遮断しやすくしてくれます。
また薄暗い所での撮影にかなり便利なのは、
本体にイルミネーションが発光して、各種ボタンが見やすくなります。
※確かCanonには無かった機能です。
薄暗いチャペル等でのウェディングの撮影では重宝しております。
使えば使うほど、良さがわかる事でしょう。
>D500もいいですよね。
>D810は家族に譲り、D500もいいなと考えているところです。(・∀・)
はい、良いですよ〜。
APS-Cのサイズ感やD5とほぼ変わらない操作感は、
使いやすいです。
またバッテリーグリップ使用すると、
D5のバッテリと共通化が出来ますね。
あっ、D810をお持ちでしたら、バッテリーグリップもお持ちなのでしょうか?
スピードライトの関しては、
SB-5000一択かもしれません。
SB-910以前のモデルでは、i-TTLが安定せず、Nikon曰く旧製品ですからと、
プロサービスに何人かの友人も含め言われました。
書込番号:21044623
3点

> 紫の助さん
保護フィルムは上部分もあるやつを買いました。
接眼はD810で使用していたので、そのまま使おうと思ってます。
イルミ機能はCanonにはないですね。
そのうちつく機能かもしれませんが…
D810はバッテリーグリップ買ってません。
Nikon1桁、Canon1桁機のデザインは好きですが、
他の機種でバッテリーグリップ付いた姿があまり好きではなく…^^;
L型プレート使用してまして、その姿の方が好きだったりするので。
スピードライトは910を使用しており、今回はSB-5000も購入しました。
試しにワイヤレストランスミッター WT-6も購入してみました。
D5s?D6?にWi-FiやBluetooth付くかもしれないですが…
そんな先のことはどうでもいい!と買ってしまいました。^^;
動画も利用したいので、 RODE Stereo VideoMic Pro Rycoteも買ってみました。
今まで安物マイクだったので、どんな感じになるのかなと。
少し前に仕事関係で撮影に来て頂いた業者の方が、Canon 80DとRODEのマイクだったんです。
ちょっとした撮影ならこういうカメラとマイクでOK!とのことでした。
ならば!とRODEのを購入です。
デザインも好きな感じですし。
D810を手放し、D500にするか…
D810は高画素機として風景などに利用でとっておくか…で悩んでます。
レンズ資産はそこそこあるので…
あとは105mm F1.4、もしくは200mm F2.0が今後の野望かなと。
200mmは買えるかわかりませんが…(´・ω・`)
職場での撮影もですが、趣味の自転車やバイクツーリングでも使用したいんです。
と言いつつ…
カメラ撮影やドローン撮影は仲間のばかりで自分自身を撮ってくれる人はいないのですが…
自撮りでも限界ありますし…
書込番号:21051891
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
ヨドバシ店内でバーチャルヤマセミを追っ掛けて連写したりニコンショールームでメンテ待ちの時に眺めなどしております。
やはりD一桁は踏ん切りが入りますね。
ところで発表された100周年モデル\1,000,000也はふるさと納税ならぬニコン納税かと思いました。
冗談ですが確定申告すれば還付があるのであれば買うのですがww。
つまらぬ書き込み失礼しました。
7点

F5にすれば簡単に入手出来ますよ
(カメラとしての出来はかなり良いと思います)
書込番号:20969518
10点

100周年記念にちなんで100万なんですかね。
ちょっと高いな。
書込番号:20969523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういう記念モデルは○ったくり価格だから、意外と中古になれば安いよ。
書込番号:20969533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kyo-ta041さん こんにちは
どこかで100万円を「ふるさと納税」すれば、お礼にD5を送ってくれるところがあれば100万円の減税になるし、D5も手に入りますね。
書込番号:20969553
3点

ニコン以外で我慢してくださいm(__)m
https://minatoku-time.com/furusato-tax-recommend-goods/camera-digitalcamera-singlelensreflex/
書込番号:20969564
3点

一桁機に大三元なんてもう流行りませんよ。
プロでもソニーのミラーレスやオリのOM-Dを使ってる時代ですからね。
まぁ、前世代的な遺産として持っておくのも悪くはありませんけど。
書込番号:20969575
9点

いつか欲しいなと思っていても次はD6が出て、「いつか欲しいなD6」になります。
書込番号:20969624
8点

その次はD7
まてよニコンの一眼レフの生存は・・・
書込番号:20969675
5点

D5買いそびれた。
余程の用途じゃない限り、フルサイズセンサじゃなくても良くなりつつあるな〜。
書込番号:20969769
6点

最後のフラッグシップかも
書込番号:20969885 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
あえてD5に足りない部分を探せば、WifiとBluetoothが内蔵されていないことです。
もちろん、WT-6とか準備されていますが、やはり不便です(実感)。
>infomaxさん
自分もそんな気がしています。
ニコンはコンデジに力を注ぎすぎ、デジ一においてもしかり。。。
これからの本流になりそうなマイクロフォーサーズ分野では大きな後れ(機種のデザインをはじめとして)をとっているような
気がしてなりません。
頑張れ!ニコン!
書込番号:20969990
3点

とっても欲しいですD5。
メインの猛禽撮りではD5とD500がやっぱいいな〜
何せ私の場合耐久性重視ですので。
その他(仕事含む)はミラーレスでもソニーでも何でもいいです。
書込番号:20970058
8点

Fの時代は毎回買いたいとも思いましたがDになってからは一生に一度で良いのでどこかで、くらいの気持ちに落ちました。高画素モデルが出たときは別かも。
書込番号:20970093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、私の世迷いごとにお付き合い頂きありがとうございます。
>gda_hisashiさん
フィルムカメラで撮れる腕が付いてきましたら買ってみたいと思うのですが、デジタル慣れの世界からフィルムは撮るという事自体のハードルが高く。現像焼き付け至ってはと・・・正直一番踏ん切れないかもしれませんね。
そうそう、予定ではD7の時代には私の生存も・・・とまでは行ってないと思うのですが果たして結果や・・・。
>fuku社長さん
人生全体の意味ではたかが100万、されど100万。
腕を考えると豚に真珠の100周年ですね。
>横道坊主さん
ご縁があればどなたか所有D5の後添えとして撮る事が出来れば申し分有りませんです、ハイ。
>里いもさん
批判もあるふるさと納税、総務省の言う3割程度だと300万越えの金額ですよね・・・そんな控除の収入に成った日にゃ・・・。
買える腕の一部として手に入れて嬉々とし撮ってばかりいるでしょうね。
>社甫甫さん
おぉ、これは役人には秘密のリスト、しかしこれはさらに物欲の沼の住人に・・・。
>kyonkiさん
時代や機材は変わるのでしょうが自らもセンスも変わらず。
持ち運べる間にD一桁に成っとかないとと思ってはいます。
>小鳥さん
全く仰る通りで過ごして来てますね。
いつかと思っているのがいい様な悪い様な快感だったりします。
>うさらネットさん
そうなのでしょうね。
前に人物撮りを唯一持っているFXのDfとAPS-CのD7000でしたのですが気のせいか立体感が違うと感じて以来やはりフルサイズと思っています。
お礼もここで一旦小休止m(_ _)m
書込番号:20970886
2点

皆様、昨夜はお礼の途中にも関わらず眠気で逃亡してしまい失礼いたしました。
>infomaxさん
もしも最後だと言われると踏ん切りが付き買ってしまいそうです。よく考えるとその後のニコンは?と言うですよね。
>footworkerさん
Wi-Fi&BLEのコンボモジュールなんて安価でしょうが変な拘りなのかプロユースの検証が大変なのでしょうか。
私もCXマウントの将来は・・・なので、この際m4/3かEマウントのミラーレスに参加すべきと思います。
>ブローニングさん
D5とD500二台持ち組合せは連写兄弟として最強ですね。
100周年を買うのならこの二台を買うでしょう。
>そうかもさん
仰る様な気持ちなので私も買う事が出来ないのかもしれません。
ただ自分の場合D5で買わないとなると体力的にDXが精々になっていきそうです。
ふと思ったのですが本当は100周年モデルはD5ではなく、NASAご依頼?のD810Aが似合うと感じています。
皆様コメントありがとうございました。
書込番号:20971700
1点

>kyo-ta041さん思い切って買ってみたらどうでしょうかね?
私以前フィルムカメラ時代にニコン党でFシリーズで写真
撮影しておりました。子供の成長とともに離れ、
コンデジで我慢しておりましたが、子育てが一段落すると
やはりむずむずとカメラがと言う事と退職後あまりお金が
要らなくなったところで現在は年金が貰える年ですが、
まだまだ働いてくれと頼まれ、更にお金が少し余るようになり
旧大三元やD4、更にD5と購入いたしました。
今では思い切って良かったと思っております。
ただ、大きくお金が余るわけでは無いので、一点豪華主義での
贅沢と思っておりますよ。
しかし、使ってみなければD5の良さはわかりませんよ。
書込番号:20975593
5点

一桁機は、D4中古から始まり、D4s、D5と進んでおりますが、
性能云々よりも、踏ん切りというところでお役に立つかもと書かせて頂きますね^^
一桁機の新品をいきなり発売時に買おうと思うと、最低でも65万以上の出費覚悟になります^^;
使った事がない機材に夢と希望で65万以上をポンと出すには勇気いりますよねー
そこでまず中古から一桁機から入ってみたら如何ですか?
今ならD4sが30万代で手に入るころだと思います。
一桁機の良さは使ってみなければホント解らない安心のためにお金を払うようなものです^^
綺麗に撮りたいなら、今ならD810の方が良いです(笑)
気軽に軽く常に持ちあるきたいと思えばDfやD750の方jが良いかも知れません^^
使ってみて思う、フラッグシップ機の感覚・・・・
これを新型にして継続してみたい・・・
「更なる使いやすさに追い銭をして買う価値があるか」
そこだと思います♪
私の場合、下取りに出して、追い銭を考えるような購入方法になっていくと
約30万ちょいで新型に買い変えて行けることになってきます。
もともとD4sはD5sが出るまで買うつもりありませんでした^^;
なので、D500の発表では迷わずそちらを予約したのですが、発売前にデモ機を触る事が出来
持った感じが第一印象があまりよくなかったので、隣にあったD5に触れたのが運命でした(笑)
・・・・やっぱ、D4sから使っていて痒かった部分が修正されてる!! いいじゃん!! ^-^/
D500を買う気になっていたので、あとちょっとの追い銭で差額でD5が買える・・・・
悩むのにさほど時間かかりませんでした!
翌日にはD5予約し購入決定です^^
そんな感じで、購入しましたが、想像通りの現場での使いやすさ。
更にはオートフォーカスの進化には心底驚きました。
この部分が更にはD500が欲しくなってしまった最大の原因にもなります^^
高感度に関しては、D5もD4sもさほど変わりません。
大きく変わったのはフォーカス性能です^^
正直、D500の広範囲のフォローが現在最強のようにも思えるのですが、そこがそうでもなく
D5には9点フォーカスがファームアップで追加され、とても精度が良く重宝しているのですが
D500にはなかなかファームアップで追加してくれません(笑)
激しい動きの被写体と対峙した時に違いがはっきり出て来るものなので
その使っていて僅かなD4sからの進化もとても大きく価値観に感じられています^^
話が長くなりましたが、一度は一桁機中古でも良いので使ってみたら如何でしょうか?って事です^^
あっ、ちなみに、一桁機に大三元って感覚は、もしかして広範囲でレンズを揃えておけば・・・・っ的な発想であって
撮るものに於いては、大三元なんて通過点です^^;
私の場合、一度は揃えましたが24-70/2.8は必要性が薄く、真っ先に手放し望遠レンズ群が主です。
大三元を夢見て揃えてしまいましたが、今は必要に応じたレンズを揃えていってるだけです^^
でわでわ〜
書込番号:20977077
6点

>esuqu1さん
確かにおっしゃる通りですね。一桁機に65万円を一気に支払うというのは
勇気の要る事だと思います。
私の場合F2フォトミックやF3時代のレンズ群があり。使う気は少しある
のですが、(まだ装着した事は無いです)ここはやはりニコンへの信頼と
いう事でD4を購入、大三元では無くズームを2本ほど揃えておりましたが、
やはり満足せず旧大三元を購入しました。使っているとやはりD5は欲しく
なりますね。発売までに200−500と共に予約しちゃいました。
次は6月30日の魚眼ですね。
ただ意地汚いのか全部手元にあります。
あと、D4とD5の揃い踏みやってみました。
(普段は絶対やりません。装備全体で20s越えとなります)
リックサックにぶら下げてですが、装備は家内に見晴らせて、
カメラだけで動きましたよ。そのとき普段は風景ですので、
あまり思わなかったのですが、動きのあるものでしたので、
違いがよくわかりましたよ。
>kyo-ta041さん
ホントD5のAFは凄い違いますよ、また暗いところでの画像の
綺麗さなど良い面はいくらでもあります。
私も体力的にもう少しかなという事で思い切ってやっております。
書込番号:20978366
5点

皆さんこんにちは、もう初夏としか思えないですね。
>安全太郎0516さん
コメントありがとうございます。
私は目下、子育てで最もお金が掛かる期間がもう少し続きます。
AFの進化はヨドバシ店内でも流石D5は追従違うなという片鱗は感じていました。
金銭的余裕の時期を待っていると体力気力的な余裕を失うかも知れませんね。
>esuqu1さん
とても具体的で説得力のある体験に基づくお話をありがとうございます。
実はDfは持っており、以前メインDfとサブD7000で人物を撮った際の絵の奥行きや階調の出方が違うなと思っておりました。
結果、腕がない私でも勿論現像してですがDfの方が立体感と味のある写真を撮れる事が多いと思っています。
一方鳥は自然に溶け込み系でして主にD300&BGとD7000併用でした。
ノイズとAF的に早朝の暗がりでは悔しい思いも多かったです。
最近のD一桁だと大幅に改善ですが超長玉が欲しくなるのは必定・・・。
お二人からの甘く底のない沼生活を参考に、金勘定でもしてみようと思います
危険な誘惑、ありがとうございました。
ではまた。
書込番号:20979506
1点

確かに、D1桁は踏ん切りが要るでしょうね。
私の場合は、価格面だけの問題でしたが(75万円支払いました)。
大きさ重さについては、フィルム時代から、大きく重いものばかりでしたから。
100周年記念モデルは、価格も私には高額過ぎますが、そもそもあまり興味がないので悩みません。(^^;)
それより、ノーマルのD5はずいぶん価格も下がりましたので買い頃ですね。(^_^)
>持ち運べる間にD一桁に成っとかないとと思ってはいます。
でしたら、頃合いだと思いますよ。
Dfは、私も使っています。50mmF1.8を付けた状態で非常に軽く、画質的にはD4とほとんど同等なので、動画不要ならば気楽に持ち歩けます。私の使用ではD810から完全に置き換わりました。(プリントで最大A2大の展示でしたが、鑑賞距離では解像感の違いがわからなかったので)
Dfを持っている人がD5を買う必要があるとすれば、最高の動体補足力が欲しいとか、より高感度を使いたいとか、高速連写が必要だとか、悪天候下での安心が必要だとかの場合でしょうけれどね。
あと、「無音撮影」。
電子先幕シャッターをONにしてライブビューで撮影すると、本当に音も作動感触も無く、壊れたかと思ったほどでした。
(添付画像のときも、カメラが作動していないと思って2,3度シャッターボタンを押したのですが全て撮れていました)
私は、それまで撮れなかった写真を撮りたいという性格なので、発売日以来使ってみてD5にはとても満足しています。初めて、「もう、これ以上の一眼は要らないな」という気になっています。
AFは、非常に進化したと思います。速い、暗さに強い、遠ざかっていく動体にも強くなった、食らいついて放さない、という感じです。
他社の話題の新機種についても随時、試したりしているのですが、やはり私にはD5ですね。
いいんじゃないでしょうか。(^o^)
書込番号:20981583
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
皆様の桜の作品を見せて頂きたく書きコミ致しました。
僕は桜の写真、超初心者です。
写真は横浜市の三渓園で撮りました。
明日はライトアップされた。桜を狙って出かける予定です。
16点

>コバ7000さん
私も投稿させていただきます。
3月末に撮影した写真ですが、今も1割くらいしか咲いていません。
トリミングと露出補正をしています。花よりつぼみの方が魅力的。
書込番号:20795687
4点

>しびれタケさん
ご返信ありがとうございます。
どうしても桜に限らず花と言えば花びらに目がいってしまいますが、蕾に注目するとはさすがです。
やはり経験が違いますね。勉強になります。
また作品のUPお願いいたします。
書込番号:20795762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


しかし、最近本当にフラグシップ機を買う初心者増えてますね。
末長くお楽しみ下さい。
書込番号:20795905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tuinaさん
こんにちはご返信ありがとうございます。
花びらと背景のボケ味が素敵な写真ありがとうございます。
書込番号:20795994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
こんにちはご返信ありがとうございます。
僕は技術も知識もない初心者なので、
だからこそ使いやすい機種を選びました。
D5は使いやすいですよね。
被写体をファインダーに入れてシャッターを押すだけで何事もなく写真撮れるので楽しいです。
また上級者の方が使えばそれこそ傑作が生まれると思います。
書込番号:20796011 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

東京の桜もやっと満開になりましたね!
待ちかねた人がどっと繰り出していて、迷惑にならないよう撮影するのが大変です(汗)
最後の1枚は夜桜をISO25600で。もはや暗視カメラですね(^o^;)
書込番号:20797631
5点


>nishipomさん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。良い桜の作品をありがとうございます。
僕は昨日に引き継ず三渓園に行って来ましたこちらも人手は凄かったです。
>esuqu1さん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
凄く臨場感の在る作品をありがとうございます。
船頭さんと桜のバランスをいいですね。
書込番号:20798196
3点


雨ならでわの楽しみ方をして参りました^^
桜シーズン真っ只中の土曜日というのに、撮鉄ファンの方もほとんど居なく、とても写しやすい環境でした^^
雨が一日降り続く環境では、機材の濡れを心配し持ち出しに気遣うところですが
D5においては小雨なんてへっちゃら(笑)
簡易レインカバーをしながら、傘もささず終日手持ちで快適に撮影出来ました^^
書込番号:20805763
7点

>みきちゃんくんさん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
全体的、桜の構図が素晴らしいですね。
また桜の色も見た目そのままに写っているのでは、
しかし自分とはセンスが違いますね。
書込番号:20808682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>esuqu1さん
おはようございます。
再度のご返信ありがとうございます。
悪天候のときこそD5はいい仕事しますね。
話し変わりますがニーニー切れ凄いですね。
もちろん、技術あっての事だと思いますが。
また素晴らしい作品の投稿楽しみしています。
書込番号:20808694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1045857.html#002_s.jpg
ボディもだけどレンズがかっこ良すぎ! 富裕層にはたまらんアイテムですね。
9点

>富裕層にはたまらんアイテムですね。
あっちゃ〜、一発落選だ〜。
書込番号:20683840
10点

なんか市場(消費者)のNikon 100rh anniversary の期待が売り砕かれたような。。。
来場者にNikon 100rh anniversaryシール配って、カメラやレンズに貼ってくださいね♪ で充分と思いました。
書込番号:20683917 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

100周年記念モデルいいな〜欲しいな〜
何て言ったらニコンの思惑にハマってしまう。
でも、冷静に考えてみると今までサイクルで行けば
来年の今頃はD5がマイナーチェンジされる予定。
D5Sになるのかな?
100周年記念モデルを買ったはいいけど、D5Sも
欲しいなんて事になったら、お金がいくらあっても
足りません(^^ゞ
D5とD500の記念モデルに続くカメラが出るのか
興味はあるけど、ニコンの現状を考えると新しい
カメラを開発する余力があるかな?って感じ。
書込番号:20684016
8点

D5Sは 冬季五輪に間に合うのか?
東京五輪までに D500Sを出すのか?
Eレンズは増えるのか?
いろいろ気になるかなぁ
書込番号:20684096
2点

50周年記念のときと同じだな。
フラッグシップ機のカラーを変更したりで。
カッコイイと思うから、コレはコレで良いと思う。
ただ、Nikonユーザーは100周年記念に新型Dfを期待していたのではと思うな。
書込番号:20684475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何処の業界でもアニバーサリーモデルってそんなもん。
「ギター界のニコン」とも言えそうな、ギブソン社の100周年モデルだってレギュラーモデルにゴールドパーツの加飾&特製ケース付きだった。
で、その後大本命ヒストリックコレクションを出した。
物欲マニアには二度買いさせる
商売の鉄則です。
書込番号:20685800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今朝の日刊工業新聞にニコンのミラーレスカメラの記事が出てました。APSサイズ、フルサイズのミラーレスを開発中なんでしょう。http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00418565
書込番号:20686908
5点

数え年だと白寿ですね。
どちらにしてもおめでたい。
今までのご功績をお祝いし、今後の更なるご発展をお祈り申し上げます。
書込番号:20687220
3点

欲しいです! (汗
「さらネットさん」
>富裕層にはたまらんアイテムですね。<
>>あっちゃ〜、一発落選だ〜。<<
あっ、「酒・タバコ縁切り!」だそうですから、その分 資金には相当余裕がおありでは?
何しろ、いまをときめく "トランプ流摂生振り" ですからね! (^-^;
書込番号:20709160
1点

>光の詩人さん
写真が素敵過ぎる…
レンズは何を使われてるのですか?
書込番号:20710028
1点

>ラニラニさん
レンズはニコン純正のAF-S NIKKOR 800mm f-5.6E FL ED VRです。
書込番号:20712562
1点

>光の詩人さん
ありがとうございます。素晴らしい描写力ですね。
書込番号:20713948
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
50周年記念モデルみたいにNikonのロゴが細字のクラッシックモデルだったりして・・・・・・
とはいえD5は高いですからDfゴールドエディションよりも派手なニコンFAゴールドみたいなDfが出るかも(笑
書込番号:20769978
3点

発表されたカメラ以外のインパクトのあるサプライズモデルが出ると面白いと思いますよ
100周年のプリントとストラップだけじゃねー・・・・・・・
書込番号:20769998
4点

>光の詩人さん
相変わらず素晴らしいお写真ですね。
それにしても、もうD5も出てから1年経つんですね。
これまで通りの流れであれば、来年、
冬季オリンピックの年にはD5sが出るはずですが、
もうカメラの進化もほぼ行き着くところまで行った感もありますし、
ニコンの経営状態から考えても、果たしてD5sは出るのか?、心配になります。
ニコンさんには、ぜひキヤノンさんの寡占状態にはならないように
頑張っていただきたいと思います。
(競争が無くなると進歩は止まってしまいますので)
書込番号:20771313
5点

>皆様
おはようございます。D5sは出るかで出ないか?よりも、僕にとっては、これ以上のものが要るか要らないかです。
僕は動き物や暗闇での使用があまり無いので、あまり興味が無い。
皆様はレフ機のカメラにこれ以上の何をお望みなのでしょう。
F5がニコンフィルムカメラの完成型(あえてF6ではなく)としたら、D5はデジタルレフ機の完成型かなと思います。
次はミラーレスのフルサイズですか?
書込番号:20775681
5点

ニコン創立100周年の記念モデル・グッズが公開されました↓
http://www.nikon.co.jp/100th/anniversaryproducts
「発売日は別途お知らせいたします。
ご注文方法等、詳細につきましては
2017年6月中旬にご案内を予定しています」
との事です。
書込番号:20792500
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





