D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 7 | 2017年3月28日 04:52 |
![]() |
166 | 21 | 2017年3月21日 08:06 |
![]() |
65 | 18 | 2017年3月4日 17:33 |
![]() |
10 | 1 | 2017年1月28日 08:58 |
![]() |
29 | 8 | 2017年1月21日 08:37 |
![]() |
70 | 11 | 2017年1月8日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
初めてデジタルカメラを触る人でも安心して使えるカメラだと改めておもいました。
作例は初めてデジタル一眼を触る友人が何気に撮った写真です。
レンズ AF-S85mmf/1.4G
三脚未使用
オートエリアAF
7点

そらそうやん。¥500000もするんやから、撮れて当たり前(笑)
書込番号:20746897
18点

>コバ7000さん
>初めてデジタルカメラを触る人でも安心して使えるカメラだと改めておもいました。
こんな高いカメラ、落としたらどうしようと考えると安心して使えない(^_^;)
でも、憧れですけど(^^ゞ
書込番号:20746960
7点

コバ7000さん ドモ!
メーカー違いますが1DXを使った時に同じこと思いました。7D2で猛禽始めてから半年後に1DX追加しましたが、知識、経験、スキルの無さをお値段以上に補ってくれてるなぁ♪と(。-_-。)
あくまで僕の考えですが初心者こそ入門機ではなく、頑張って買える範囲の中でAFや操作性が最も良い機種にするのが、写真を早く理解できて長く楽しめる思います。人生は長いようで短い_φ(・_・
モーキンズ見てきました。チョウゲンボウ裏山です♪これからも猛禽楽しみにしてます!
書込番号:20747459 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

値段も万能だったら完ぺきなのかも。
書込番号:20747527 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

究極の高性能カメラ(現時点)だとは思うけど、
いつでもどこでも持ち出せるような万能カメラでは絶対ないと思うよ。
例えば、手軽で何役もこなすビクトリノックスみたいなのを万能ツールの逸品とか言うでしょ…
それになぞらえたら、D5なんて正反対な超スペシャルツールだってば…
書込番号:20748276
7点

どんな被写体であれ、どんな条件であれ、撮影者の企図に応えてくれる貴重な機材の一つです(そうゆう意味でオールラウンダー、1DX2も同じかな・・・)。
ただ、「軽さは正義」って場面ではかなり分が悪いですね^^; 最後は撮影者の体力勝負でしょうかね。使う側の気持ちが試されるカメラ^^ 使っていて気持ちよく撮影できるせいか撮影中は重く感じないところがまた面白いところでもあります。
書込番号:20757203
10点

この種の高級品は素人のお金持ちが買ったりするのです。
書込番号:20772909
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
D4S と同じく D5 もですが
私にとっては不可解なAF仕様があります。
説明書で
ドライブモード AF-S
AFエリアモード グループエリア
この時に顔認識がされた場合には、顔認識優先でピントを合わします。
と記述されています。
この恩恵にあずかっている方がいれば、実際の感触をご報告お願い致します。
5点

グループエリアと言うことは多点ですよね?その中で顔認識したらそこを優先すると言うことではないでしょうか?
被写体が一人で、動きのある撮影なら楽チンだと思います。
書込番号:19785983 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

別に不可解でもなんでも無いでしょう。カメラが顔があると思ったら、そこにピントを合わせる。
それだけです。顔認識を切れば、普通のAFでは?
例えば人物の手前に柵とか別のピントが合いやすい物があっても、顔認識を入れていれば、スッと顔にピントが合うので人物撮影には便利です。こういう条件は、他にもいろいろ。手を前に付き出してるポーズとか、もっとも、あえて手にピントを合わせたい場合も有りますけどね。
ミラーレスでは、もっと狙いを絞った、瞳AFもありますし。
書込番号:19786538 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

本機能を実際に利用した人の報告を期待していましたが、推測の元でのコメントはあまり期待していません。
1.AF-S でグループエリアAFを使った時に顔認識が動作しますので、「動き物の時に良い」という利便性は、
残念ながら 動き物であれば AF-C の時の方がより便利だと思います。
2.AF-S でグループエリアAFを使った時に必ず顔認識が動作するので、顔認識そのものをON/OFFはできません。
3.グループエリアというたかが4点のフォーカスポイントで囲まれている小さい領域に顔とそれ以外が混在するような
希な事象に対して なぜ こういう機能を しかも顔認識のON/OFFもできない物として搭載したか
明確な意図がわからないのです。
4.基本的にグループエリアというのは被写体を点でなく面でとらえる機能として搭載しているのですから、
その小さな領域内に 顔があろうとなかろうと 狙った面でピントを合わせてくれればそれで良いと思えます。
特に AF-S なのですから 顔と他の物体がグループエリアとして小さな領域で重なっていて かつ 顔が他の物体よりも
遠い場合のみにのみ、有効となる ように推測します。
そういうような被写体の事象がよくあるとはあまり想像できません。
実際に本機能を利用した事のある人のコメントを期待しています。
私自身は、他のミラーレスカメラ E-M1 X-T1 も昔経験しており 現在7RM2を保持し顔認識そのもの動作については
ある程度理解しているつもりです。
(なお当然ですが、本件の動作に対してはメーカに確認済みです。)
書込番号:19786633
13点

スレ主さん
こんにちは
仰る通りD5の取説のグループエリアAFの項に「AF-Sのときは、人物の顔を優先してピント合わせを行います。」と記載されています。
ですから、これはメーカーの仕様のようです。
ならば、
グループエリアを使わずにダイナミックAF25点にするか、グループエリアでAF-Cにするかしかないかもしれませんね。
グループエリアでも顔認識のON/OFFを選べるようにメーカーに希望を出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19786793
5点

スレ主さんへ
これはD4sから継続された仕様ですが、D5では顔認識の精度が上がったようです。私はAF頼りでポートレートを撮るので便利に使っています。オートエリアAFでも顔認識されますが、グループエリアAFは顔の位置を自分で指定できるので使いやすいと思います。
D5からは3Dトラッキングでも顔認識を使えるようになり、こちらはAF-Cでも顔認識できます。精度も高いので狂喜しております笑。
書込番号:19786908
10点

AF-CとAF-Sを勘違いしてしまいました。
そもそもグループエリアは1つのフォーカスポイントでは捉えにくい被写体に適していると説明されています。
つまりファインダー内の被写体の占める割合が少ない時ですね。
そうなると例え4点と言えど、エリア内に被写体の以外が入っている事は十二分に有ります。
人物スナップをしているなら人物にピントを合わせるのが普通なわけで、それをアシストしてくれるのが顔認識です。
いやいや、人物はボカして雰囲気として写っていれば良いと言うなら、グループエリアにする必要も無い。
>グループエリアというたかが4点のフォーカスポイントで囲まれている小さい領域に顔とそれ以外が混在するような希な事象に対して
これはICC4さんの撮り方として顔をファインダー内に大きく捉えているからですよね?だとしたら顔認識は必要無く、かつグループエリア設定は適切でないと容易に予測でき、逆に何故グループエリアを使う必要があるのか疑問です。
オン、オフはあっても良さそうですけどね。
機能を使うか使わないか、活かすか殺すかは使用者のスキル次第ですね。
書込番号:19786920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>グループエリアというのは.......顔があろうとなかろうと 狙った面でピントを合わせてくれればそれで良いと思えます。
D5は、顔があろうとなかろうと、狙った面でピントを合わせてくれます。
もし顔があれば、顔にピントを合わせてくれます。
何か問題があるのでしょうか。
書込番号:19787005
5点

本件について他のAFモードの仕様も全て評価済みですが、本件のモード(AF-SかつグループエリアAFでの顔認識)のみ
場合により妙な仕様だと思っています。
1.グループエリアとして小さな領域に 他の被写体と比較して近距離に顔がある場合には、顔認識がなくても問題ありません。
顔にピントが来て当然です。
距離的なイメージとしては カメラ--->[グループエリア内 顔 --> 他の被写体 ]
2.グループエリアとして小さな領域に 他の被写体と比較して遠距離に顔がある場合にかつ、
他の被写体に顔の一部が隠れている場合には 顔認識そのものが働かない事が予測される。
距離的なイメージとしては カメラ--->[グループエリア内 他の被写体 --> 顔 ]
顕著な例としては、モデルさんを撮る場合、モデルさんの手で顔を少し隠している場合などです。
その場合には 手にピントが来てしまいます。
3.グループエリアとして小さな領域に 他の被写体と顔が重なっていない場合には
顔認識が動作する。
距離的なイメージとしては カメラ--->[グループエリア内 --> 顔 / 他の被写体 ]
( /(スラッシュ)は カメラ側から見て 被写体が重なっていない場合を表しています)
上記の内 3.のパターンでのみ 本機能が有効と思われますが、3のような微妙な場合、特にAF-S の場合ですので
元々 シングルポイントエリアAF で充分だと思えています。
もし 本機能が必要であるならば、明確に顔認識のON/OFF を搭載すべきだと思っています。
なので 「不可解なAF仕様」 と思いました。
D5では 3DAFの使える局面が高くなってきたので、本機能は3D AF + 顔認識で代用できてしまうのに
とも思っています。
書込番号:19787007
3点

1に関して確かにそうですが、オフにする理由もありません。
2に関して確かにそうですが、グループエリアにする理由が分かりません。
3に関して確かにそうですが、だったら使わなければ良いだけだと思います。
オン、オフ位の付けるのは簡単そうな気がしますが、逆にオフにしないと撮影できないと言うのも想像出来ません。
他の機能や設定も沢山あり、撮ることができるのに全てのシーンで最適な機能ってありますか?1つの機能に拘る前に対応力を身に付けてはどうですか?
書込番号:19787331 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

D5ユーザーではないですが、同じく「グループエリアAF」のあるD810ユーザーとして意見を述べます。
結論から言うと、グループエリアAFは使ったことがありません。
なぜなら、まさに顔認識が優先となるので、使えないからです。
こんな変なモード、なぜ追加したのでしょうか。
このモードは、D4まではなく、D4Sから追加されています。
ここからは想像ですみませんが、このモード(AF-S+グループエリアAF)は、顔認識の拡張版ではないでしょうか。
目的は、顔認識で撮りたいが、うまく顔を認識してくれないことがあるので、顔のあたりをグループAFで合わせておけば、何とかなるということだと思います。
ただ、そもそも、顔認識とAFエリアは独立した概念なので、本来は独立設定とし、全パターンを選べるようにすべきと思います。
ニコンは、ソフト開発に問題があるのか、時々こういうとんちんかんな仕様にすることがあります。
例えば、クロップモードと画像縦横比の組み合わせです。
クロップはFX、1.2、DXの3通り、画像縦横比は3:2、5:4の2通りあれば、6通りの組み合わせが選べるようにすべきですが、
D810ではなぜか4通りしか選べません。
これは、察するに、パラメーターとか条件分岐を増やしたくないという、システム側の制約条件に基づく折衷案なのでしょう。
でも、ユーザーから見れば、何でこのパターンしか選べないのかと、非常に不満の残る仕様です。
いずれにせよ、そんなこんなで、私はグループエリアAFは使うことはあきらめました。
書込番号:19788263
8点

>AFエリアモード グループエリア
>この時に顔認識がされた場合には、
>顔認識優先でピントを合わします。
これってシャッターチャンス命の報道関係者が、
限られたシャッターチャンスの中で、
今話題の有名人を素早く確実に撮るのに役立つんじゃないの?
取材現場のあの大混乱見てみなはれ、
D一桁機はプロの要望を取り入れて設計されてること、
忘れんどいておくれやすなぁ。
書込番号:19789703
15点

>結論から言うと、グループエリアAFは使ったことがありません。
>なぜなら、まさに顔認識が優先となるので、使えないからです。
分かりません笑。めるあどりんさんのような場合は、AF-CでグループエリアAFを使うのが普通だと思うのです。
面で捉えるのは、被写体が動いた時にピントが抜けないようにするためですからね。
AF-SでグループエリアAFを使うのは、人物を撮る時くらいでしょう?
もし動かないものを撮るためにAF-SのグループエリアAFが必要な場合に(どんな場合か想像がつきませんが)、
人物にピントが取られて困るなら、AF-Cで撮ればいいと思います。
書込番号:19789772
9点

こんにちは。
確かに不可解ですねぇ〜 って思いました。 せめて「する」「しない」の設定が有ってもいいのでは?とも思いました。^^
でも、よく考えたらAF-Sのグループエリアって、普通多分滅多に使う必要がないなぁ〜って思いました。
もともとAF-Cで、例えばちょっと遠くを飛んでいる猛禽さんなんかを手持ちで600o以上位で追っかける時なんかにシングルじゃバリバリ外しまくる時に便利なもの。9点とかでも良いと思いますが。そんな時のためのグループエリアだと思っていましたし、そういった使い方しか今のところグループエリアは使っていません。
AF-Sで人撮るときは基本シングルだけど(私の場合は)、遠景で人入れる時は良いのかなあぁ便利なのかなぁ。どうなんでしょね。
特には必要ないかなぁ。^^
でも、人によって思いもよらない便利な使い方とかする方もいらっしゃるので、確かに不可解な機能では有りますが、有るから決定的に困っちゃう機能でもなさそう(あくまでも私の使い方では)なので、それはそれでいいかな、と思います。^^
九州の方、大丈夫でしたか?口だけしか言えませんが今後の被害の拡大が無い事を祈っています。
>ヒカル8さん
最近、ボケが激しくなって物事の判断基準に自信が無くなっちゃって.... ^^
書込番号:19790015
3点

グループエリアの話ではありません(スレ主さんごめんなさい)。
D5からは3Dトラッキングでも顔認識できるようになりました。
これはAF-Cで顔認識が働くので実に便利です。
走るモデルさんを撮ってみましたが、ガチピンで目に合います。
AF-Cなので継続して合わせてくれます。お試しあれ。
なお3Dトラッキングの場合は、顔認識するかしないかを選べます。
ニコンは、配慮すべきところはしてくれると思いました。
書込番号:19790125
7点

>ヘコヘコ2さん
D4Sまでは NIKONの3D-AF は 実局面では使えないと思って居ました。
そういう中で 7RM2のターゲットロックONも顔認識も とても優秀でした。
今回 D5でのAFを全て評価して 基本的なAFの精度は更に向上しており
(特に低照度化での基本性能)
特に 3D-AF は 実用段階に入ったと認識しています。
>>皆様へ
今回の皆さんのご意見を見る限り、限時点では、AF-S + グループエリアAF の元での 顔認識 のあり方には
やはり一般的な仕様ではないように思えました。
今回の件も含めて NIKONには機能強化項目として 掲げようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:19790388
2点

>今回の皆さんのご意見を見る限り、限時点では、AF-S + グループエリアAF の元での 顔認識 のあり方にはやはり一般的な仕様ではないように思えました。
え??
都合の良い部分しか見えてないようですが、ナイスの数やヘコヘコ2さんが書き込んでいるように、必要である部分にはオン、オフできるようになっています。
つまりICC4さんが主張するものは一般論として必要ないと判断されたため、省かれた。と、捕らえるのが普通でしょう。
この判断が使用者全員に適合しているとも思いませんが、少なくとも他の機能を使用すればイレギュラーな使用にも対応出来ると考えてあるはずです。
グループエリアが有効な場合で顔認識をオフにしなければ撮影にならない具体例が、一つも出てないですよ。現時点ではオフ機能がなくても問題ないとしか言えませんね。
メーカーも予想してなかったシーンで必要だと認識すれば対応してくれるかも知れませんね。
なんだかこれ以上はどうでも良い気がしてきましたので、おしまいにします。
書込番号:19790894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

→ ヘコヘコ2さん
> めるあどりんさんのような場合は、AF-CでグループエリアAFを使うのが普通だと思うのです。
> 面で捉えるのは、被写体が動いた時にピントが抜けないようにするためですからね。
> AF-SでグループエリアAFを使うのは、人物を撮る時くらいでしょう?
> もし動かないものを撮るためにAF-SのグループエリアAFが必要な場合に(どんな場合か想像がつきませんが)、
> 人物にピントが取られて困るなら、AF-Cで撮ればいいと思います。
そうではなく、AF-SでAFエリアを広げたいのです。
昔の機種はAFポイントが少ない分、AFエリアがそれなりに大きかったのですが、
最近はAFエリアの数が増えた分、1つのAFエリアが小さくなりすぎました。
なので、例えば無地の立方体のようなものを撮るときに、面内にAFエリアがかかると合焦しません。
わざわざ辺や頂点でAFロックして構図を振らないとないといけません。
つまり、AFエリアが実用を超えて小さくなりすぎているのです。
かといって、オートでは、立方体ではなくその周辺の他の物体にAFが来てしまいます。
もちろん、AF-Sなので、基本的にAFロックはしているのですが、最近の機種はあまりにAFエリアが小さすぎ、
旧機種なら合焦したのに、新機種ではAFロックのためにわざわざ振らないと合焦しない!ということになります。
だから、AF-SでAFエリアのサイズを少し広げたい、でも顔認識はだめ、ということです。
ちなみにソニーは、任意選択のAFフレーム範囲を「フレキシブルスポット」と「拡張フレキシブルスポット」の2通り選べます。
また、キヤノンは「領域拡大AF」と「ゾーンAF」いうのがあり、全部で3サイズのAF範囲が選べます。
かつ、両メーカーとも、AF-Sで出来るわけで、かつ顔認識とは無関係に設定できます。
AF-SでAFエリアを拡大すると、顔認識がセットされ、かつ顔認識が優先されるという「使えない仕様」はニコンだけなのです。
書込番号:19791014
10点

>「使えない仕様」
そない事あらへん。
先の方でレスしたんやけど、
報道関係者には「使える仕様」、とっても重宝する仕様どすえ。
このカメラはプロの要望を取り入れて設計されてる事忘れんどいて
おくれやす。
書込番号:19809028
2点

まあ、
ON/OFFできればもっと良かったんやろうけど。
書込番号:19809032
2点

5Dユーザーです。
まず、ニコンユーザーには言うまでもないことですが、AF−S(動体予測AFが働かない)で、合焦したところでピント位置が固定されるわけですね。
多少使用した中では、顔認識をOFFにできなくて困ったことは無いですが、ICC4さんやめるあどりんさんのような方も居られるのだから、顔認識のON、OFFは選択できた方がベターかもしれませんね。
本当に顔認識をしてくれるのならば、AF−SでグループエリアAFを使う実益は、構図(≒AFポイント)を概略決めている場合で、動体予測は必要無く、人の顔にピントを合わせる必要があるが、しかし、シングルポイントで捉え続けることには不安がある、という場合だろうと思います。
例えば、押し合いへし合いの記者会見のシーンだと思います。
会見している話者も、あっちからの質問、こっちからの質問に、体が右に傾き左に傾き顔も動くし、場合によっては感情的で激高したりいろいろ動く話者も居るので、シングルエリアでは確実に顔を捕捉し難い場合という場合。
詰めた記者達の中には写真を撮るため腕を差し上げたりしてその腕で一部視界を遮ったりもする。
そんなときでも、話者の顔にピントを確保したい、というとシーンを想定したのでしょう。
この場合に、シングルポイントを使えば、例えば、シャッターを押したときに、自分より前の記者が腕を差し上げてそのシングルAFポイントを遮った場合など、その記者の腕の写真になってしまいます。
このシーンでは、半分だけでも見えている話者の顔にピントが合ってくれた方がましなのではないでしょうか。
あとは、被写体人物を自然の中で動いてもらっての撮影のシーンとか。
例えば、軽くスキップするように左から右に動いてもらうわけですが、上下動もあるのでこれをシングルポイントで顔を捉え続けるのは難しいのでグループエリア。
しかし、グループエリアAFだと、被写体人物の移動途中で選択しているフォーカスポイントの手前に枯れススキが有ったりすると、手前のススキにピントが取られてしまう。
このとき、手前のススキを無視して人の顔だけを狙ってくれた方が有り難いでしょう。
・・・と、まあ、理屈で詰めれば想定はできるのですが、しかし、実際に私がAF−Sでグループエリアを使用したケースでは、顔認識が問題とならないようなケースだけでしたので、実際の使用感はわかりません。
(娘の大学卒業式の日にキャンパスで照れて逃げ回る娘の写真を撮っていると、お友達が寄って来て密集して手前の他の人の顔に合焦してしまい、娘は・・・orz こりゃ、娘認識AFが必要なような・・・)
顔認識しているかどうかもわからず、従ってまた、顔認識が邪魔だったこともないです。
真面目な話、私が希望するのは、AF−SのグループエリアAFでは「顔認識」ではなく、「瞳認識」です。
書込番号:19810044
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
皆様、私も昨年末に購入し、仕事に使用しておりますが、
何気なく、Nikonのホームページ見ましたら、
なんと、EN-EL18aが旧製品になっております。
後継バッテリーが早く出ることを熱望です。
もしかしたら、3桁モデルの後継と共通の電源容量UPのモデルかも?と。
11点

>みきちゃんくんさん
そうなんですよね、現行品のモデルなんですが。
D4のEN-EL18旧モデルならともかく。。。
市中在庫を購入するか、新しいモデルが出るまで待つか、
悩ましい所ですね。
書込番号:20628433
0点

次期後継対応品が、
無いのに、
生産終了ですか。
ニコンダイレクトでは、
勝手ながら、こちらの商品の取扱いは
終了させていただきました。
他の商品をご検討くださいますよう
お願い申し上げます
流通在庫のみでしょうか。
後継バッテリーで、
実質値上げなら、
早めの予備確保?
充電器の、互換性は・・・・?
書込番号:20628434
2点

>柴の助さん
ほんとですね。
なぜに現行機のバッテリーが旧製品扱いにしたのか気になってしまいます。
書込番号:20628440
3点

>1641091さん
ニコンダイレクトでも販売終了ですか。
後継のバッテリーがもし出た場合、
充電器の互換性が無いと、大クレームどころか、
リコールで交換してもらわないとと思います。
D5だけではなく、D4ユーザーも多数いらっしゃいますし。
>hiro写真倶楽部さん
サイレントに旧製品ですから、びっくりです。
書込番号:20628912
3点

D5購入の際に、一応予備に1個購入しておきましたので、すぐに困る事はないですが。新企画の物は、当然同一形状で出るんでしょうね?
書込番号:20629583
4点

同じく、予備を1個購しましたので特にもう必要はありませんが、何らかのアナウンスは欲しいですよね。
書込番号:20632467
4点

驚きの情報でした!(^_^;A
確かに、今後についてのアナウンスもなく、いきなり旧製品化(製造終了)するのは困りますね。
私も、このバッテリーは3個持っていますが、どんどん劣化するわけですし、D5が長く使えそうなカメラだと思っているので。
寒い場所では、前の晩に完全に充電したはずなのに、朝になると冷え込んだせいか、残電量目盛りが減っていて不安にもなります。
ただ、ヨドバシカメラなどでは在庫はそれなりにあるそうです。
ニコンの営業担当の方のお話(非公式)では、
・今、D5を買えばこの旧製品が付属する
・時期ははっきりわからないがD5のバッテリーは切り替えになり、別の型番になって、製造元が変わる。
・最近はバッテリーについてはうるさいので、それと関係あるようだ。
・D5は製造中止にならないし、バッテリー在庫には修理扱いサポートする際の分も余裕があり、現ユーザーや今後の購入者にご迷惑をかけることはほとんどないだろうという判断だ。
ということで、あまり心配は要らないような話でした。
このバッテリー、セルはMade in China で、実質、中国製ですから、何か今後の供給に問題が出たのかもしれませんね。
このバッテリーは、接点部分や外装が違うだけで、中身はキヤノンの1DXなどのバッテリーと同じものだと思いますが(形もDC10.8Vとかその他の規格も同じですから)、キヤノンのほうでは旧製品になっていないようです。
ニコンとしては、まだ、新バッテリーは確定してはいないけれど、新しくするので、急ぎでない人は待ってね、ということなのでしょうか。
(急ぎの人用には在庫を確保しているもよう)
なんとなく、セルも中国製ではなくなるような気がします。
書込番号:20632614
10点

>みきちゃんくんさん
私の方もD4sから切り替えましたので、電池の予備が2個あるので、
今の所、大丈夫なんですが、サブにD500+MB-D17での使用もありますので、
早く後継が欲しいですね。
>usagicameraさん
ホンとアナウンス必要と思いますね。
こんな状況は、前代未聞ですからね。
>TAK-H2さん
非公式ながら情報ありがとうございます。
もしかしたら、昨年のSonyの電池部門を村田製作所へ
事業譲渡した件に関連するのかも知れませんね。
書込番号:20632748
5点

1/30ぐらいにレンズ冊子欲しさにダイレクトで、
「EN-EL18aでも買おうかな」と見た際には、入荷待ちだったような。
旧製品になったんですね。
書込番号:20633719
1点

>柴の助さん
憶測で言うべきことではないと思って控えておりましたが、・・・
村田製作所になるのかどうかはわかりませんが、
サムスンの爆発スマホ(Gallaxy note7)について、サムスンはメーカーは明示しなかったものの「電池が原因だった。」と発表し、電池供給元を中国アンプレックステクノロジー社から他社に変更(村田製作所を検討)するようですが、これの動きの時期とニコンの「旧製品化」の時期が近接しているので、・・・・
http://forbesjapan.com/articles/detail/15084
中国のアンプレックス社は、リチウム充電電池ではかなりのシェア持つメーカーであるようですが、同じ規格・技術指導で作っても、サムスンで作っていた電池では爆発は起きておらず中国製だけで爆発していた、などという事情が有ったのかどうか・・・
私が、「中国製ではなくなるのか」と書いたのは、そういう背景がありました。(^_^;)
しかし、D3のときから、同じメーカーの電池と思われるセルを使っていたのだろうと思いますので(ニコン、キヤノンとも形がそっくり)、まあ、安全実績はあるのですけれどね。
(私は、全く充電できなくなる電池側故障は経験しましたが、危険な事例は聞いたことが無いです)
書込番号:20644037
3点

もうEN-EL18bとしてのってます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el18b/
書込番号:20644156 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TAK-H2さん
成る程、歩留まり率とか、品質向上でのサプラヤーの見直しの関係もあるのかもしれませんね。
為に成る、情報有難うございます。
>ペン好き好きさん
後継機種の情報有難うございます。
これで安心できますね。
皆様、
無事に後継機種も出ましたので、
これにて本スレを終了したいと思います。
書込番号:20644961
3点

3月10日発売予定の《b》ですが、ヨドバシで見ると¥18460と旧製品になってしまった《a》の¥15720より¥2740も高くなってますね。
サポートに聞いたところ、内部基板の変更だけで、性能は同じとのことなので、実質大幅値上げという感じです。
ただ、いまD5で使っている2個のバッテリーもまだ劣化していないので、拙速に《a》を購入しても、しばらくは家庭内在庫となりそうなので、悩ましいところです(笑)
書込番号:20705817
0点

旧型2個持ってるので、どうしようかなと迷ってましたが、あまりにあほらしい値上げなので、互換品1個買ってしまいました!
書込番号:20706053
1点

D500での
EN-EL15“Li-ion01”問題
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
損失穴埋めでしょうかね。
旧aタイプが2個あるので、
慌てなくてもいいかな、
暫くすれば、
価格も落ち着くでしょう。
書込番号:20706114
0点

>お遍路GoGoさん
<B>に変わってから、実質値上げですから何だろうなと?と思います。
>みきちゃんくんさん
そう、後継の値段が下がらなければ、評判の良い互換品でもと考えてしまします。
>1641091さん
穴埋めの可能性アリかもですね。
早く、値段がa並みに落ち着く事を切に位願います。
ユーザーには、値引きクーポンでも配れば!?と思います。
書込番号:20709494
1点





デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
正月に色々ありまして一旦はD4sを買い直したんですけど・・・
そのまま同じ機種でも良かったのですがD5買いました!
本当はD5s出るまでガマンなんて考えていましたが・・・
届いて思ったのは接続できるUSBケーブルが変わったんですね。
マイクロUSBとパナ系のUSBを2個くっつけた?感じ?
意外にコレを使う人は居ないのかな?
カードリーダー派の方が多そうですね!
次の撮影まで間が空きますが今から楽しみです!
9点

>hirofuruさん
ご購入おめでとうございます。
良いですね〜D5!
楽しみですね。
書込番号:20578564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hirofuruさん
今回は新品ですか?中古ですか?
書込番号:20578812
2点

>hirofuruさん
良いご購入おめでとうございます。
書込番号:20579115
2点

おはようございます
>虎819さん
ありがとうございます!
D4s以上のAFに期待してます。
>津田美智子が好きですさん
新品です。
>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。
撮影に行くのが楽しみです。
書込番号:20579247
3点

>D4s以上のAFに
スペックは上がりましたが、
AFのアルゴリズム(仕様)が、
何となく変わった感じで、
D4sと同じ設定では、
シックリきません。
まずは、
AF機能アップ、フリッカー対策に
対応した、
ボディのファームアップ作業ですね(^_-)-☆
書込番号:20579667
3点

>1641091さん
こんばんわ
ファームの方は最初から最新状態でしたので
今のところはバージョンアップの必要は無いです。
AFしっくりこないですか?色々試すのも楽しみに一つに
します。
書込番号:20580757
2点

その変な形はUSB3.0標準のマイクロコネクターです。
書込番号:20587995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワルサーP38mk2さん
ありがとうございます。
USB3.0のマイクロコネクターはコレが標準タイプ
なのですね!
書込番号:20588172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
渋谷「青の洞窟」と言っても代々木公園際ですが。自撮りの女性はこのD5に興味が? |
表参道。とにかく道は人で溢れかえって。街が明るいです。 |
六本木ミッドタウン。イルミ色が東京ドームほどではないものの色々あるのが特徴。 |
六本木ミッドタウン。珍しい色のイルミも。 |
厚かましくも、D5で写した「冬」の写真のサンプル・作例を諸賢にお願い致します。
年末でもあり、ますます、私自身の返信は難しいですが、お許し下さい。
冬はまだまだこれからが本番でもあり、皆様方の多数の参加を期待致します。
さて、言い出しっぺとして、東京在住の私は、東京の「冬の名物」イルミネーションの作例を上げておきます。
いつもながらのことですが、自由が丘方面で仕事に出かけた帰りに、D5に24-70mm一本だけ持っての撮影で、渋谷で途中下車して、かなり慌ただしく、渋谷、原宿、六本木と縦走?しております。
しかし、D5は、暗いところでも、居合い切りのようにスパッと合焦し、絶妙なAEを決めてくれて、極めてスピーディに一発必中の必殺仕事をしてくれます。
モニターで確認する必要もなく、どんな場所でも確実に写し取ってくれますので、私にとっては、これほど心強いカメラは有りません。
さて、お後が宜しいようで m(_ _)m
19点

申し訳ありません。
レンズについて訂正致します。m(_ _)m
この日のレンズは、古い20-35mmF2.8Dでした。
普段はD5で夜景撮影と言いますと、24-70F2.8を使うのが常であるため、うっかり間違いました。
書込番号:20475968
4点

>TAK-H2さん
良い作例有難うございます。
書込番号:20476133
1点

姪っ子の結婚式に合わせて購入予定だったんですが、結婚はしましたが式・披露宴をやらなくて、D5没。(;。;)
もう一人姪っ子を出しに、D5Sにしようかと今から事前運動をしてますが、
肝心の相手がまだ居ないようなので、適当なの見繕って押しつけてみようか。
書込番号:20477449
7点

>太郎。 MARKUさん
有り難うございます。
そう言っていただくと救われます。
>うさらネットさん
>肝心の相手がまだ居ないようなので、適当なの見繕って押しつけてみようか。
いやいやいや、それは・・・・(^_^;A
遠大な深謀遠慮ではありますが・・・
自分で解説するのもカッコ良くないですが、ご覧頂く方に、D5の真価をおわかりいただけないかもしれないので、一くさり・・・(^_^;A
1枚目(渋谷「青の洞窟」)
レンズ35mmでMFでピントは7メートルくらい先にしてf8ですから、概ねパン・フォーカス。これで、低感度三脚撮影と違って、シャッターチャンスというものを捉えられることがD5だな、と思います。
撮影は、カメラを両手で高く掲げて、山勘でフレーミングしています。
私は身長180センチ弱ですので、2メートル超えの高さから撮影しています。
見知らぬ中央の女性は私のカメラを見ていますが、左側の幼児達も重要なポイントでした。
右側端のカップルをもう少し入れたかったのですが、山勘フレーミングなので・・・orz
目で見ても暗いシチュエーションですが、その中でも、生き生きとした人々の一瞬を捉えられる・・・いいカメラだと、つくづく思います。
私は、写真というのはプリントだと思っているのですが、等倍ピクセルでの画像ちゃぇっくではアラが見えても、A3ノビならば驚くほど高画質でプリントできています。
2枚目(表参道)
横断歩道を横断中の一瞬です。
満員電車のように沢山の人が横断していますし、右側植え込み(画面の右外)ではおまわりさんが「立ち止まらないで下さい、立ち止まらないで下さい」と連呼しています。
背後には横断歩道で停車している車がビッシリならんでいます。
三脚など、とんでもない。
一瞬、早足で一歩踏み出し、それに後ろの人が追いついてくるわずか1秒間内くらいで撮影しています。
これもほぼパンフォーカスですが、活気のある時間帯の表参道のこの写真は、D5でなければ私には撮れない写真です。
ということで、有りそうであまりない、D5でないと撮れない写真かな、と思っております。
逆に、D5を持っていれば、腕が無くても撮れるといいますか・・・(^o^)
日本各地のさりげない冬を見られたら嬉しいです。
D5ユーザーの皆様、宜しくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:20480332
5点

>TAK-H2さん
とてもきれいなイルミネーションの写真に刺激を受けまして、恥ずかしながらアップします。
と申しましても、私のは晴天の冬山ですが、、、
私は耐候性を重視して、D3、D5を使用しています。
D5はローパスにゴミが全然つかないので助かってます!
書込番号:20525969
11点

>TAK-H2さん
そして、みなさん、ご無沙汰しております。
熊本地震やら何やらで、この1年は死んでおりました(^_^;)
D4sを使い続けるつもりでしたが、一応退職記念にという思いが芽生えて。。。1分後にはポチッとと相成りました(^_^;)
初撮りは元旦と決めて、今は各種設定に勤しんでいます(笑)
九州の冬景色というのは、自分にとって難題でして。。。車のチェーンはあるのですが、命懸けでの撮影行には尻込みします(^_^;)
ということで、今回はD5ファンのみなさんへのご挨拶までとさせていただきます。
よろしくお願いします。
あ!価格コムでした!D4sの買取価格は26万円でした。
書込番号:20528432
4点

>TAK-H2さん
みなさん、こんにちは。
歳の終わりに動物で参加いたします。
お手軽なD500の稼働率が高いのですが、合焦の確率は価格相応にD5が高いようです。
皆様 よいお年をお迎えください。
書込番号:20528719
9点

皆さん、新年あけましておめでとうございます(^^
D4s撮り納め、D5撮り初めの画像をアップ致します。
新機種更新病が治らない自分ですが、機種は新しくても腕が新しくないため、代り映えしないのはどうしようもないです(〜〜
書込番号:20530680
4点

おお! (@_@)
年末年始で私が慌ただしくてご無沙汰している間に、皆さんから投稿していただいていたのですね。
皆様、有り難うございます。
>ちょめじさん
動画までUPしていただき、イメージが掴めました。
いやいや、恐れ入りました。
厳しい冬山にD5を携行されるとは、アマチュアではなかなかできないことですね。
(私だったら遭難してしまいます)
稜線を吹く風の音に、見も凍りそうになります。(^_^;)
> footworkerさん
熊本地震、豪雨など、いやぁ、九州は本当に大変でしたね。
ご無事のようで、何よりです。m(_ _)m
私の40年来の飲み友達も東日本大震災の津波に帰らぬ人になったり、・・・九州でも相当なご不幸が有ったようで、テレビ報道で見ても他人事ではない思いでした。
退職で仕事が終わりとはならないのかもしれませんが、ご自分のペース配分で写真をアップしてしていただければと思います。
D4sの撮り納めとのことですが、勇壮な祭りのようで、よく知らないのですが、八代妙見祭か何かなのでしょうか。
>脱サラでピザ屋さん
北海道はいかにも寒そうな冬ですが、エゾリスですか、すごく可愛いですねぇ。
木の洞のフクロウですかね、何か、童話の世界のような・・・(^_^)
自分では見られない各地の冬の写真を拝見するのは楽しいです。
自然の中にD5を持ち出すのは、その重量、大きさからなかなか大変ですよね。
私自身は、D5以外の軽めのカメラで済ませる方が多いのですが、それでも、D5を握ったときの信頼感は、他には代えられない気がしています。
さて、私はと言えば、白鳥を眺めながら、写真も撮ったりしておりました。(^_^;)
近くには寄ってくれず、大型鳥なのに、500mmmでも像が小さく、トリミングしなければ絵にならないカットですが、敢えて、ノントリミングの絵にならない駄作写真をアップしてみます。
日没後の残照の中で撮影していますが、三脚を持っていなかったので、500mmでの流し撮りは厳しかったです。orz
書込番号:20534154
2点

すみません。
書き忘れましたが、白鳥の写真を撮影したレンズは、ニコンの200-500mm F5.6 一本のみです。
書込番号:20537893
2点

>脱サラでピザ屋さん
その、リス(?)の写真はどのようにお撮りになったのですか?14-24で撮られたようですが、カメラを埋め込んで、遠隔操作だったのでしょうか?
書込番号:20550637
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





