D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 onesnow1さん
クチコミ投稿数:20件

現在、D500と500mm F5.6E PFで野鳥を撮影しています。フルサイズが欲しくてD850と悩みましたが中古のD5を購入しました。
600mmF4とか欲しいですが無理、、、、!夕暮れ用にシグマ120-300mmかなと思ってましたが。
果たして、必要かなと??150-600mm??微妙です。D500なら750MM相当!!2台持ちにしてももう1本レンズが必要!!大砲レンズは金銭的に厳しい?何かおすすめはないかと思い質問に上げました。
よろしくお願いします。

書込番号:23777577

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/09 12:32(1年以上前)

>onesnow1さん

ズームになりますが、
200-500や80-400のいずれかが
いいかと思います。

気分で、500PFをD500やD5に装着して使われては如何でしょうか?

書込番号:23777594

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/09 14:03(1年以上前)

>onesnow1さん


中古の600mmF4でも探されたらどうですか??
D5の中古ボディーと変わらないくらいの価格であると思いますが。

カメラの本体より、レンズに金を掛けろと言いますから、大したことないでしょ。

書込番号:23777751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/09 15:27(1年以上前)

>onesnow1さん

すみませんが.....
フルザイズを購入した方は
フルサイズ用のレンズが高いことは織り込み済みですよね
特にD5を購入されたのならば
被写体に合ったレンズをチョイスしましょう

書込番号:23777874

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2020/11/09 20:16(1年以上前)

使用するレンズもきちんと決めないまま
D5というよりフルサイズを買ったのですか?

まず、必要な焦点距離を決めることではないでしょうか?

何をどう撮りたいかで焦点距離も変わってくるかと。
で、必要な焦点距離は撮影者であるonesnow1さんしかわからないかと。


動きものに便利な直進ズームも出来る、
シグマの60-600や150-600のCやSが候補のひとつでは?

それとも、600mm以上の長いレンズが必要ですか?

書込番号:23778346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2020/11/09 20:51(1年以上前)

これは悩ましいですね〜
既に500mmF5.6をお持ちなんですよね。
ご予算を記されていませんが、実際にロクヨンという選択が出来ないのであれば、
微妙と言われますが、60-600か150-600かですね。
これにD500を使うと900o、クロップで1170oになります。
別の選択肢で、500mmF5.6は元から暗いレンズなのでテレコン(1.4)を使うとF8になります。
テレコン使用前提で、シグマAPO500mmF4.5中古は比較的安価です。
一時期新型のゴーヨンsportsが出たので中古市場に結構出回った時期がありましたが、
今は、中古市場にもあまりありませんので、入手し易い訳ではありませんが、あれば買うのもアリだと思います。

書込番号:23778431

ナイスクチコミ!3


スレ主 onesnow1さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/09 21:13(1年以上前)

色々とありがとうございます。
確かに1桁が欲しい思いで、レンズを考えないで購入です。
今がチャンスかな?と思い切って買ってしまいました。
普段はカワセミほかです。
これからはチョウヒなコミミズク!
北海道へ帰省してオジロにシマエナガにヤマセミを撮ってます。
600mmF4が欲しいですけどね!無理かなと??
150-600mmですか?
少し明るいシグマの120-300とおもってます。シマフクロウとか撮るのにいいかな??と!
頑張って500mmF4Gの中古かなと???
もう少し悩みます。

書込番号:23778484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2020/11/11 06:40(1年以上前)

D5購入おめでとうございます。D5はニコンのフラッグシップでとても完成度の高いカメラです。D6が出ましたが、アマチュア使用ではD5の性能でも使いきれません。レンズが後回しになっても、程度の良い中古が出れば、順番の後先無く購入するのは有りやと思います。主に野鳥撮影での使用とのことですが、僕はシグマ150〜600スポーツにx1.4の純正テレコンで使用しています。一時、スレ主さんと同じく中古の500F4や600F4を考えましたが、野鳥撮影仲間から、.中古の大砲は修理期間等を考えれば買わない方が良いという意見をもらい断念した経緯があります。今は単焦点は500F5.6と併用していますが性能的には十分だと思います。

D5は動き物専用カメラではありません。高い高感度特性を生かした使い方もできるし、高速連写もできるプロ用万能機です。超望遠レンズに拘らず、他の被写体にも目を向けてレンズ選びをすると楽しいと思います。

書込番号:23780936

ナイスクチコミ!5


スレ主 onesnow1さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/11 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。
しばらくは500mm F5.6を併用して考えます。
やっぱり、D500は違います😁

書込番号:23781750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 onesnow1さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/11 17:48(1年以上前)

D500とは違いますね👍

書込番号:23781753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/11/11 22:25(1年以上前)

こんにちは

私はcanonなのであれですけど、1D系で使って楽しいのはサンニッパです。
重いレンズを軽く感じさせるようなバランスになり手持ちもできますしね。
ニコンでも同じだと思いますから、単のサンニッパはいかがですか?
サンニッパズームは重いので、手持ちでズーミングはかなり困難ですよ。

書込番号:23782331

ナイスクチコミ!1


スレ主 onesnow1さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/11 22:40(1年以上前)

そうですか?
328ですか‼
良く考えます。ありがとうございます。

書込番号:23782373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2020/11/12 17:42(1年以上前)

>onesnow1さん


悩ましいところですが、
やはりお勧めはサンニッパGの中古と1.4倍テレコンでしょうか。

これでD5であれば500mmF5.6PFと併せて300mmF2.8、420mmF4、500mmF5.6がカバーでき、
D500で使えば450mm相当F2.8、630mm相当F4、750mm相当F5.6がカバーできます。
(500mmF5.6に1.4倍テレコンは動きものでは十分な明るさがある場合以外はあまりお勧めしません)

ちなみにシグマ120〜300mmF2.8ズームは大きくて重いし
あまりAFが速くないらしいです(自分で使ったことは無いので伝聞ですみませんが)。

あとちょっとしたお散歩用とかロケハン用として
シグマ150〜600mmCかタムロン150〜600mmもあると便利ですよ。
(ニコンの200〜500mmでもいいのですが、重いしAFが少し遅いし+100mmのアドバンテージも無いので
 それなら素直に500mmF5.6PFでいいじゃん!と思います)

書込番号:23783619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 onesnow1さん
クチコミ投稿数:20件

2020/11/12 21:39(1年以上前)

ありがとうございます。
Nikon 328を第一優先で考えます。後は金額かな??
シグマ120-300mmは情報収集します。

書込番号:23784060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7を見に行ったら・・

2020/10/01 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:80件

近所のケーズデンキに買い物に行き、ふらっとカメラコーナーを覗いたら、Z7がキットレンズ・マウントアダプター付きで税込み398000円で出ていたので、店員に交渉したところメーカー純正の128GBのメモリ付きで、この値段でどうですかと言われ、Zマウントへ移行もアリかなと悩んでいたところ、ショーケースの中にはD5があり値段は一緒でした。
聞いたところ展示品で出していたという事で、1年のメーカー保証付きですと言われました。
そろそろZマウントへの移行も考えており、型落ちとはいえ憧れの一桁機、展示品というのが気になりますが、お得感があれば購入しても良いかなと思っております。
また現在所有のD810との使い分けが出来るので、これはアリかなとも思っています。
皆さんでしたら、どの様に思われますか?

書込番号:23698633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/10/01 14:28(1年以上前)

メディアを持参してjpegで1枚撮り、ショット数を調べましょう。

書込番号:23698640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/10/01 15:06(1年以上前)

◆一桁機に憧れ
◆一応、お得感あり
◆FX二台携行とか

被写体次第でしょうが、アリでしょう。
D5は全くの無傷ですよね。

書込番号:23698687

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2020/10/01 15:17(1年以上前)

>たけもっちゃんさん

ショーケース展示で店員に声を掛けて触れる環境だったなら良いかなとは思います。

まぁ客が触る場合、ケースから出して手渡しして店員も離れてないと思うので、手荒な扱いは無さそうですし。

少なからず触っているでしょうから中古、1年保証付と考えて妥協できるなら良いかも知れません。

Z7もU型になるようですし、XQD付なら買っても良いかなと思います。
もちろん再度手に取って確認した方が良いと思いますけど。

書込番号:23698701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/01 17:09(1年以上前)

>ショーケース展示で店員に声を掛けて触れる環境だったなら良いかなとは思います。

俺の知ってるケーズだと1DXとD5がエントリー機の展示品みたいに台に載っけて、誰でも触れる様にしてあった。
勿論、設定は高速連写。
通りすがりの客が連写して遊んでいたが、
そういう展示のされかたしてた個体がガラスケースの中に移動されて、展示されてる可能性も有る。
今一度、展示の仕方の再確認を。

書込番号:23698851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/10/01 21:05(1年以上前)

Z7とかD810とか高級機にはとても手が届きません・・・が、

一応、レフ機とミラーレス使ってます。
D500とZ50なんですけどね。。。

個人的に思うのは、マジ撮りはやっぱレフ機ですよね。
一番の違いはファインダーです。
店内とか室内ではEVFもかなり進化したと思いましたよ。イヤホント!
ただ先日、白い彼岸花があったので撮りに行きました。

屋外ではファインダーの差は歴然としてました。
やはり光源の強い屋外では差は出ますね。
光学のファインダーに馴染んでるって言うのもあると思いますが
レフ機は見易い。
って事はフレーミングがすごくやり易いんですよ。

ただ、やっぱミラーレスってコンパクトだわ!
たぶんD810とZ7でも感じると思います。
手軽さはレフ機なんて持とうとは思わない位アクティブに振り回せます。

それと、
無音シャッターですね。
使うところは限定されるけど、地味に便利です。

ショーケースに入ってたのであれば大丈夫だとは思いますが
それでも、少々の埃でもきれいに拭き取られると思います
すると光を当てなければ見えないような箒ではいたような極細かなキズが
チラッと見えたりすると思います。
気にならない人はそうでも無いのでしょうが、
自分は神経質なのかそんな処がかなり気になります。

最近は高級機と言えど、ショーケースにも入れないで
弄り放題で展示されてるのをよく見かけます。
それを承知の上で購入されるのであればそれで良いと思います。

先述の通り
レフ機とミラーレス、どちらも捨て難い魅力があります
ましてD5とZ7・・・半端な金額じゃ無いし

俺・・・だったら・・・もし買えるのならば

D810。。。有るし
この際、ミラーレスにFTZかましてD810のレンズ資産を使う・・・かなぁ??
って言うか
Z7はピッカピカの真っ新で、D5は保証付きで、すっごく魅力もアリアリだけど
展示されてたからなぁ。。。
ってところかな???

超個人的にはD5、ヨダレ垂らしながら、後ろ髪惹かれながらも諦めて
Z7に走ると思います。

書込番号:23699331

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2020/10/01 21:13(1年以上前)

展示のされ方次第ですね。
常時、ショーケースに展示されていたらいいけど、
いつでも触れる展示方法であったなら、
例え安くても私なら手を出しません。

書込番号:23699352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/01 21:41(1年以上前)

D5 サンキュッパ!安い!!
メーカー保証1年付いてるなら...買いたいかも。店舗教えて下さい。

書込番号:23699411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2020/10/02 06:03(1年以上前)

展示品は嫌ですね。スレ主さんが展示品を試写する時に、細心の注意をはらって使用しますか。あちこちのボタンやレバーをいじくり倒しませんか。展示品とはそういう物です。しかも、中古品と違い不特定多数が触りまくる。しかも、D5となると、買う意思が無くてもカメラ好きなら触っちゃいますよね。少し前のスレにもありましたが、D5の修理は驚くほど高額です。故障のリスクを考えれば、安くても展示品はやめた方が良いんじゃないですか。

書込番号:23699977

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2020/10/05 08:15(1年以上前)

>okiomaさん
>横道坊主さん
>みきちゃんくんさん

皆さんからのご意見を頂き、ありがとうございました。
結論から言わせて頂くと、買いませんでした。
再度、お店へ行き状態について確認したところ、いつでも触れる状態での展示で、外観の清掃と設定の初期化をしたということでしたので、その時点で購入する気は無くなりました。
メーカーでの点検・シャッターユニットなどの交換をしていれば、購入していたかも・・・
それ以前に、販売が予告されたZ7II・Z6Uの仕上がりや、いずれはZマウントへ移行したいので、現状でも一線で使えるD810を使い倒し、Zマウントへの乗り換えが得策と判断しました。
皆さんのご助言、ありがとうございました。

書込番号:23706586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ114

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

今からでも有りでしょうか?

2019/08/30 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件

お世話になります。

D6が来年にも発売されると予想される中ですが、タイトル通り今から買うのは有りでしょうか?
というのも、ニコンアウトレット閉店に伴い、アウトレット品はもう無いのですが、神戸での最終セールで新品50万切りで購入できます。
信頼性、AF性能、高感度、連写等、以前から手にしたいと思ってましたし、増税もあるので、ラストチャンスかな、と思っております。
使う場所は相変わらずのディズニーなのですが、夜ショーが3月で終了する等慌ただしくなっていますので、なんとか撮り収めたいと思っています。
D6にはボディ内手振れ補正搭載などの進化が噂されておりますが、出始めは高いし、待つかどうしようか悩んでいます。

現役ボディ
D750.D850.D500
メイン使用レンズ
ズーム
24-120F4
70-200FL
80-400G、他
単焦点
2814E
5018G
10514E
DC135
AiAF180F2.8
300F2.8VR2
テレコン
14xIII
20xIIi

ボディもレンズもそれなりに揃っていて自分なりに良い写真が撮れていると思っているのですが、D一桁機は違う、という先人の方々の言葉もあり、一度は一桁機で撮ってみたいという思いが頭から離れず、思い切って買おうか悶絶中です。
アウトレット品があれば40万ちょいで買えたのですが、、、。
木更津にCF機アウトレットはまだあるようですが、割引率が神戸と違いますし、最終セールまで待つと増税され、更に2%の値引が消えます。またCFカード無いですし、XQDに換装すると差額もあまり変わらなくなってきます。

中古に関しては、プロ機故にどういう使い方をされてきたのかわかりませんし、シャッター回数もわからないので、考えておりません。
ちなみに以前悩んでいたミラーレスは、もう少しレンズが揃ってからか熟成されてから検討したいと思いました。

買うか待つか、最終的に決めるのは自分なのですが、皆様のご意見もお聞きしたいと思い質問させていただきました。
わけわからん文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:22888038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/30 08:46(1年以上前)

これを機にディズニー以外に目を向けるのもアリですね。
こんだけ機材持ってて撮るのはディズニーだけって勿体なさすぎ。

書込番号:22888308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/08/30 09:16(1年以上前)

ネズミーランド通いが人生の一部になっている人たちがいます。
そういう人たちは毎回自慢の高価な撮影機材を持ってあそこにお参りすることが明日への糧となるらしい。

D5でパレードのミッキーを撮れば、着ぐるみで表情なんてあるはずがないミッキーが微笑んでくれるかもしれない。

そーゆーことでアウトレットのD5は即買いするしかない、買わないと絶対に後悔しますよ。
D6が出たとしてもD5が霞んでしまうことはありません、ニコンのひと桁機は腐ってもひと桁機です。

書込番号:22888335

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/08/30 09:44(1年以上前)

>LECCEEさん
買っちゃいましょう。
D750の購入すら躊躇っている私が言える立場じゃないよな(笑)

書込番号:22888398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/30 11:05(1年以上前)

‘0只Q です。

書込番号:22888516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/30 11:07(1年以上前)

>ニコンのひと桁機は腐ってもひと桁機です。

腐っても一桁だけど、腐ってたら使えないよ (;¬ ¬)

書込番号:22888518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2019/08/30 13:01(1年以上前)

LECCEEさん、こんにちは〜

やはり、迷ったら両方でしたね(^◇^)
タイミングが良いなら、買ってしまいましょう(o^-')b !

で、D5を使いだすと、下記は使わなくなると思います。

D750.D850.D500
24-120F4
80-400G


なので、D6が出たらこれを全部処分し、「他」の部分も
思い切って処分してD6を購入し、手持ち機材を整理
しておいて、その後のZマウントに移行しやすくしておきましょう〜

(^◇^)

書込番号:22888685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/08/30 14:09(1年以上前)

>で、D5を使いだすと、下記は使わなくなると思います。
>D750.D850.D500


たしかにDひと桁は別モノだし、、、
新品D850を考えているなら、上物のD4sなんかを狙うのはアリですし、、、
そもそもD750/D500なんかは最初からありえない、シャッターカウントが少ないD4あたりの方がどれ程いいか。

書込番号:22888785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/30 14:14(1年以上前)

D5を使ったら他のニコン機とりわけDXには
戻れないでしょうね。

書込番号:22888794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2019/08/30 16:30(1年以上前)

>LECCEEさん
頑張って購入しましょう。
私はD4を購入後D4Sには行かず、ひたすらD5が出るのを待ちました。
D5が出たとき何時購入する迷いましたが、予約受付で63万円の声に購入しましたよ。
今では40万円台に落ちたこともありましたが、即効で購入して満足しております。
なお、D4とD5揃い踏みで使っておりましたが、D850の高画素に試してみたくなり
D4を売却して撮影シーンに合わせて使い分けておりますよ。

書込番号:22888988

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/08/30 18:22(1年以上前)

欲しいなら、あり。
待てるならD5は必須ではないということでは?

で、D6がもし出たなら価格のアップが…

書込番号:22889166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件

2019/08/30 21:28(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>ラランテスさん
今しか撮れないものもあるので購入しようか迷ってます。終了するショーが好きなショーでもあるので、更に火がつきました。以前から考えてはいたのですけど、、、。

>痛風友の会さん
ボディAF性能も本当に素晴らしいようですね。確かに被写体前に水しぶきが出た場合にピント持っていかれたり、近くのコントラストの高いものに持っていかれたりしてます。D5でほぼ完成されてるので、D6が出ても使えますもんね。

>でぶねこ☆さん
はい、スパッと買えると良いのですが、なんせ優柔不断で、、、( ;∀;)

>みきちゃんくんさん
噂に惑わされてる自分がいます。D850とD5は性格は違えどニコンのフラッグシップモデルだと以前どなたかが仰っていました。確かにそうなんですが、やはりD5はずっと気になる存在でして、サンニッパ買う時にもD5にするか迷ったほどです。先々を考えず今を考えるべきなんでしょうね。

>Rudraさん
今まで買ってきたボディレンズ達は本当に手にした時は嬉しかったです。なので、適材適所でほぼ全機材を今でも使っています。物欲もありますが愛着もあり、それが古い機材で撮ったものでも本当に楽しいです。ただ、機材頼りになってる部分もあるので、、、。

>うさらネットさん
集大成、そうですよね、これ以上何を求めるのかと聞かれると、、、です。後から出る物は色んな機能が追加されるので、追い求めるときりがないですね。今でもD3を愛用されてることを思うと、今買って楽しむのが正解なのかも、ですね。

>JTB48さん
資金が潤沢ではないのですが、少し頑張れば届くとこまで来てるので悩み中です。サンニッパ、いっちゃってください。楽しいですよ。

>おかめ@桓武平氏さん
増税考えると本当にラストチャンスのようですね。
上位機種を手にするとそれまでのは確かに出動頻度は下がりますね。適材適所で使ってるつもりでも、レンズはともかくボディは2台持ちでも新しい方が優先されてしまいがちです。ただD500に関しては使うシーンは決め打ちですので、使う使わないがはっきりしてますけど。チルトやWi-FiをD5には求めていませんけど、機能としてあると非常に便利ですね。

>gda_hisashiさん
仰る通り単に価格ではないですが、買えるところまで来たというのもあります。自分がD5を使うなんて全く頭になかったのですが、サンニッパ購入時に選択肢として有りだな、となったわけで。
ミラーレス、否定してるわけではないんですよ。ただ、使ってみた感じが自分の思い描いていたのと違うと判断したので、今ではないな、と思いました。何れは手にすると思います。
機材整理は確かに必要と思ってます笑

>デジカメの旅路さん
やはり使いづらく感じますか?

>横道坊主さん
ディズニー専門でもないんですよ、実は。鉄道や航空祭なんかにも参戦してますし、普段のスナップや旅行なんかにも使っています。ただ行く頻度が高いので撮りためたものの8割がディズニーなんです。
航空祭は行ける場所が限られてて機会が少なく下手っぴなのであまり話題にはしないんですよ笑
D5手に入れたら頻度高くなるのかな、なんて。

>ヤッチマッタマンさん
まあ自分は高価な機材で、というより、納得できる写真がなかなか撮れないという事です。もちろん腕がないということもあるんでしょうけど。幼少の頃からディズニーの絵本で育ってきたのでそこはご理解いただけるとありがたいです。
本題ですが、D6が出ても霞むことはない、まさしくその通りなんでしょうね。写真を撮るということに関しては、今はこれ以上のものはないですから。

>9464649さん
買っちゃいましょ、D750!
D5 はずっと思ってましたからやはり買いですかね。
946さんは冷静な判断力をお持ちなので、衝動買いはしないですよね。私もふと我に返り冷静になって考えることもありますが、、、でもダメですね、堂々巡りです笑

>guu_cyoki_paa6さん
ごめんなさい
‘0只Q
↑↑↑爺さんには意味がわかりませぬ( ;∀;)
腐ったら臭いそうです。

>fttikedaz2さん
迷ったら両方、本当にそうなりそうですね。
アウトレットD5が入手できてたらしばらく使ってD6に変更と思ってましたが、如何せん、少々高い新品購入なのでD6はちょっと待ちになるかもです。D5の良さもわからないのに妄想が暴走ですが笑
機材増えすぎなので、断捨離しないと、ですが、私の悪い癖で、いつかは使うかも、と物だけが増えていきます。
Zは何か革新的なことがあれば即移行です笑

>安全太郎0516さん
価格だけで判断するのはよくなさそうですね。手に入れて撮って満足することの方が価格より大事ですね。D4とD5の2台持ちは圧巻ですね。D850との使い分けは私も考えています。高詳細や少し望遠不足の時のトリミング等、高画素機の本領発揮だと思います。

>okiomaさん
待てるかと言われると、待てそうにない自分がいます。仰る通り価格が跳ね上がると、、、。価格ではないと思っておきながら、でもやっぱり手が届かないとなりそうで。難しいですね。


皆様、ご意見ありがとうございます。
結果、購入はあり、というのがわかりました。
ここで、いまさらないよなー、的な意見が多ければD6やZのフラッグシップまで待つことも考えられました。
なので、あとは冷静な自分と向き合って最終的に買うか決めたいと思います。
買ったら、カバだねー、買わなければ、何だよ!と言われるかと思いますが、本当に参考になるご意見ありがとうございました。

購入報告か購入を諦めた時にスレを閉めたいと思います。

書込番号:22889555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2019/08/30 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗い雨の日の高速で去っていくバックショットも楽

isoオートで撮影に集中出来る

雲が多く光が二転三転する撮影では安心感はハンパ無いです^^

D5とD500はどちらもメイン機として現在活躍中です。
D850は自分の撮影スタイルには画素数重くなり手放し、風景関係はD850売ったお金でドローン買いそちらで活躍中です。

D850とD500をお持ちなのであれば、D750を処分し少しでも購入の足しにしては如何でしょう。
D850を購入出来たのであれば、D750とレンズ一本でも処分したら一桁機に手が届きますと、悪魔の囁きです(笑)


D4sとD5は初めて使う分には差ははっきり解らないと思いますが、D4sとD5の差は操作性の快適さ、
D4sでもう少しこうなったらなぁ〜って思っていた、痒いところが直されています^^

精密描写など求め画素数というとD850には全く敵いませんし、そもそも写し方で求めるものが違うのに気付いてきます。


日中の光の状態がいいところでの撮影は、少しでも望遠力など欲しいのでD500をメインで使う時が多いです。
それでも、室内撮影や夕暮れ、曇り、また、絶対失敗出来ない撮影(例えば結婚式や表彰式など)にはD5一択です^^

やっぱり、自分の腕をカメラにカバーして欲しいです(笑)

それだけ、一桁機を使いなれてくると他の機種に戻れられなくなるっていうのが、操作性、助けて貰える。こういう事なんです♪


例えば、D3400を購入しD5と同時に使ってみましたが、同じような写真も撮れるんですよ!同じレンズ使うと。
だけどファインダーは黄色いし、フォーカスめっちゃくちゃ遅いし、親指フォーカス使いなれてると他の機種では操作間違える^^;

肝心なときチャンスをどれだけフイにしてきたか(笑)
全力で撮影知識を繰り出さないと思ったように撮れないってのが凄い苦痛でした。


現在、D5とD500使うのは、使い方がほぼ一緒なので、すっごく使い易いんですよね^^
それだけ間違いがないって事かな。

そういう意味では、スポーツ撮影など光の条件が悪いときには、フォーカスがほぼD5やD500と同じと言われているD850は
じつは違いました。

なので、いまお持ちのD750は尚更違います。ストレス感じませんか?同時に使っていて^^


撮影ストレスが少なく腕をカバーしてくれるのが一桁機かなとも思います(笑)


なので夜間撮影に於いてはD5一択で使っています。
現在、調べたら307337枚撮ってます^^;

故障もなく30万ショットを軽く越しているD5、まだまだ働きます♪



よいご選択を^^  でわでわ〜


書込番号:22889819

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2019/08/31 16:12(1年以上前)

今さらは購入は自分なら止めます(笑)二台購入してるから言えるのかもしれませんか2020年頭にはD6は世に出るわけですし、ディスコンになった後はもう旧製品として扱われるわけですし、そうなると部品供給の面からみても7年間が限度なわけで。まぁ7年ニコンが面倒みるかは疑わしいですけどね。部品によっては特にモニターは一番最初に部品が無くなるそうで7年ていうのは眉唾ものだと思います。メーカーには全部品7年間は面倒みろよ!と思うのですが実情はそうじゃないみたいです。個人的には部品が無くなる前にオーバーホールに出してD6二台から三台購入し(事務所経費で)隠居させるつもりです。修理がきかなくなったら売り払います。修理ができない機材は仕事で安心して使えないですからね。

書込番号:22891159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/08/31 22:03(1年以上前)

guu_cyoki_paa6さん
> >ニコンのひと桁機は腐ってもひと桁機です。
> 腐っても一桁だけど、腐ってたら使えないよ (;¬ ¬)

はずれ!

一桁機は白身魚ではないので、物理的に絶対に腐らないので
壊れない限りいつまでも使える。

広辞苑:腐っても鯛
本来優れた価値を持つものは、おちぶれてもそれなりの値打ちがある

ここで「腐っても」の例えは、「後継機が出ても」の意である。
すなわち「一桁機は後継機が出ても、時代遅れを大して感じない」

guu_cyoki_paa6さんのひねくれねじ曲がったレスの方が腐りやすい鯖。
不飽和脂肪酸の腐乱臭がプンプン漂っているレスだ。

書込番号:22891966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/08/31 22:32(1年以上前)

デジカメの旅路さん
> D一桁機ユーザーです。 一度使うと他の機種が
> かったるくて使えなくなります。
> D5を使ったら他のニコン機とりわけDXには
> 戻れないでしょうね。

撮影者それぞれ、被写体それぞれだ。

DX機の方が都合の良い被写体もある。
D5+D500のW併用で、カワセミや飛行機を撮っている人がいる。
DXやマイクロフォーサーズで昆虫を撮っているプロもいる。
DXやマイクロフォーサーズで山岳風景を撮っている人もいる。
非一桁フルサイズ機+マイクロフォーサーズで撮っているブライダルプロもいる。

> D5を使ったら他のニコン機とりわけDXには
> 戻れないでしょうね。

ポートレートに関して言えば
フルサイズ機を使ったらDXには
戻れないだろうね。
ただし、D5である必要性は無い。

書込番号:22892056

ナイスクチコミ!6


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件

2019/09/04 17:19(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
とんでもなく早くにD6発表されましたね。年末発表とかならD5買ってたのですが、予告されてしまっては待ちかな、と。待てるのなら、というご意見はその通りかもです。
詳細がわかれば良かったのですが、とりあえず待ちます。さほど変わらなければ価格の落ちたD5も狙い目かもなので。

あと、まさかのサンニッパズームも同時発表されました。FLでどれだけ軽量化されてるかですが、手持ちのサンニッパと比べて描写力がどうか見極めて、こちらも候補に上げておきます。

たくさんの、有り、のご意見もらい納得できました。ありがとうございました。

さて、断捨離と貯金に励まねば、、、笑

書込番号:22900012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2019/09/05 15:57(1年以上前)

>LECCEEさん、こんにちは。

GA頂き有難う御座います。

D6発表されましたね。
こんな情報を見せられたら、詳細分かるまで
待つしかないですね(笑)

LECCEEさんはディズニーメインですから、
D6のシャッター音がどうなるかもカギですかね。
D5は結構うるさいですしね。

あと、120-300o/F2.8ですか・・・
正直がっかりです。キヤノンみたいな軽い328Eを
待ってたのですが、私的にはいらないっす…( ;´・ω・`)

近くで撮れるプロさんには良いんでしょうが、
遠くからしか撮れない私の様など素人には、
ズームは不要です。

ディズニーランドでは良いのですかね(*`・ω・)ゞ

書込番号:22902105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/09/05 17:37(1年以上前)

fttikedaz2さん
> LECCEEさんはディズニーメインですから、
> D6のシャッター音がどうなるかもカギですかね。
> D5は結構うるさいですしね。

ランド園内音楽の方が大音響圧倒的にかなりうるさいので
フルサイズ一眼レフごときのシャッター音や連射音が
問題になることはまったくない。

園内で問題になるのは保育園、幼稚園の発表会。
運動会は問題にならない。

> あと、120-300o/F2.8ですか・・・
> 近くで撮れるプロさんには良いんでしょうが、
> 遠くからしか撮れない私の様など素人には、
> ズームは不要です。
> ディズニーランドでは良いのですかね(*`・ω・)ゞ

ランド内では物理的に大きすぎる、長すぎる、重すぎる。
ランド内でこのカメラ+レンズで巨大な鈍器・凶器。
フードは絶対必要な物理的プロテクタ。
フードを付ければ大砲、あまりに巨大すぎる。

画角的には、望遠端は問題ないが広角端が狭い。

ランド内のパレードでは
遠くからでは300mmがあれば良い。
300mmでも不足する場合は物理的に遠すぎるので
近づいてくるまで待てばよい。
しかし、近づいてくると120mmでも近すぎる(画角狭すぎる)ことがある。

ランド内でこの望遠域200mm超でF2.8の必要性は低い。
むしろ、70-200mm F2.8(これでも巨大)や70-200mm F4でも十分。
暗いF値の小型軽量望遠レンズ70-300mmでも
ISOを上げればまったく問題ない。

スモールワールド屋内やシーのマーメイド屋内や
全てのアトラクション待ち行列では
24-70mm F2.8や24-120mm F4が丁度良い。
標準ズーム域では明るいレンズほどボケが活きる。

しかし、ランドで超望遠域でF2.8はまったく必要ない。
超大ボケで撮っても、どこで撮ったか分からない大ボケボケ写真となる。
どこで撮ったか分からないほどの大ボケボケ写真ならば
わざわざランドで撮る必要性が無い。
例えば、殺風景な建設現場で撮っても幻想的にキレイキレイに撮れる。

まずは、色んなレンズで試してみることをお勧めする。

書込番号:22902261

ナイスクチコミ!5


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件

2019/09/05 22:49(1年以上前)

別機種
別機種

これは背景には拘ってないです笑

>fttikedaz2さん

そおなんですよ、詳細はよ!て感じです。シャッター音はやっぱり気を使うので静かな方が良いですけど、レフ機、しかもフラッグシップなのでどうですかね。

サンニッパズームはサンニッパ単と比べてからの判断になります。ズームは便利なんですけど、最近は近くでも遠くでも単焦点で撮ることも多いので、描写が圧倒的に違うなら考えますが(;・∀・)
今はだいたいD850+単焦点とD750orD500+70-200FLの2台持ちか、荷物少なくしたい時やずぶ濡れ覚悟の場合はD850+70-200FLにしてます(*^^*)

>Giftszungeさん
シャッター音に関しては結構気にしてるんですよ。この件に関してはまたいろいろと発言が出るかもなのでちょっと伏せさせていただきますね。
ランドでサンニッパ使ってますよ。150-600やゴーヨンな方もいらっしゃいまして、パレードを目の前で見るだけではないですし夜もあるので色んなバリエーションが必要なんです。場所がハマれば標準ズームでいけたりしますけど。
ま、ディズニーファンとしてのこだわりということでお許しを(;・∀・)
美味い下手は別としてサンニッパでの夜画像貼りますね。スマホ内サムネイル画像ですが雰囲気伝われば。拘ったらこうなった、て画像です(・∀・)

書込番号:22903048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/08 05:11(1年以上前)

>esuqu1さん

いやあ〜こんな写真見せられたら欲しくなりますねー、D5!!
フルサイズに行きたくてD750で充分かなと思っていましたがD850で投稿される写真には無い衝撃が有りました。
写真は腕だと思っていましたが、機材性能有りきも納得させられました。

書込番号:22907831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

階調、色など。

2019/05/19 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

d810を使用しており、d5への買い換えを検討しています。

基本的には建物の撮影をしています。三脚使用です。

普通はこの使用方法だと、d810やd850などの高画素モデルを選ぶのが順当だと思うのですが、色々な作例を見ても陰影の滑らかさなどがD5が大きく優れているように感じます。センサースコアを見てもD5は他の二機種にも及ばないスコアです。

気分の問題かもしれませんが、実際に使用されているかたに、数値では表されない印象などお教え頂きたく質問させてください。
どんなことでもいいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:22676597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/19 10:38(1年以上前)

>ron2828さん

D5を既に使われているのでは?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=22365010/#tab

書込番号:22676731

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2019/05/19 12:11(1年以上前)

どっちが本当かはわからんから、出直した方がいいかもな。

書込番号:22676968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/05/19 13:54(1年以上前)

1/2の投稿でD810は落下してD5を追加購入した。
で、今に至るまでD5だと思っていたが
実はD5は買っておらずD810を使用していた。
ということ?
で、5/19にD5の購入を考えているスレを立てた?
5/7のレスにはD810を使っていると記している。

さらに他に立てたスレには
友人?のD810も落下し売った…
ご自身のD810と友人のD810も落下したということ?

嘘か事実かは知らんけど、
時系列はしっかりさせることだね。




書込番号:22677218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

2019/05/19 14:07(1年以上前)

皆さん、大変申し訳ありません。
以前、一度D5を買いましたが、訳あってお金が必要になり、泣く泣くすぐに売らなければなりませんでした。

なんとか、再度買える状況になったのですが、使用感などほとんど覚えておらず質問させて頂いたところです。

d810は、ニコン修理センターで治したので履歴をつけて下取りに出すつもりです。

細かい説明が面倒で、省略してしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:22677256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/05/19 15:14(1年以上前)

画像処理コンセプトについて参考まで。

Expeed4: D4S/D810/D750/D3300/D3400/D3500/D5300/D5500/D5600/D7200/P1000
Expeed5: D5/D850/D500/D7500

書込番号:22677370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/20 17:40(1年以上前)

>使用感などほとんど覚えておらず質問させて頂いたところです。

そんだけ、印象の無いカメラだったつう事でしょ。
現状維持でOKです。

書込番号:22680001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2019/06/03 18:05(1年以上前)

>ron2828さん

D5購入前にD810を使ってましたが、色とか繊細さはD810の方があったような気がします。
センサースコアは確かに上なのでしょうが、そこは感じ方の問題と言う事なのかもしれません。

D5は動きもの、連射、高感度が優れてるなぁと言う位ですね。
クロップ、繊細さはD850の方が上だと思います。

書込番号:22710863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントはどうなっていくのでしょうか?

2019/01/03 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

D6以降のフラグシップ機や他のDシリーズカメラもZシリーズと共用化するために、いずれZマウントに変わっていくのでしょうか?
そうなるとカメラ内部に手振れ補正を備える必要が出て来ますが、Fマウント用レンズは使えなくなってしまうのでしょうか?
それとも有料でマウント変更及びレンズ内部の補正機能なども変えて貰えるようになるのでしょうか?
それとも別々のラインナップでレンズも2種類出していくのでしょうか?
皆さんどう思われますか

書込番号:22366774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:219件

2019/01/05 00:24(1年以上前)

静物を撮るのと動体を撮るのとでは確かにファインダーに対する考え方も違うし、撮影スタイルも異なるでしょうね。
また電子ファインダーによる時間的ずれとミラーの上下によるタイムロスは全く違うものですし、当然シャッターを押すタイミングも異なってくると思います。
スポーツ撮影等に於いて、どちらも慣れる事で克服出来ますが2台同時に使い分けることは難しいのではないかと思います。

書込番号:22371514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2019/01/05 01:19(1年以上前)

皆様貴重なご意見有り難うございました。
私の中ではまだまだ続く問題ですが、これで終わりに致します。
また何か解らないことが有りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:22371599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/05 04:39(1年以上前)

EVF(LV)の問題は技術だけでは無いと思う
根本的にどういうファインダーを目指すかの問題もあるということ

僕が重視している部分だけ見ると
パナソニックやソニーのEマウント機は初期よりも今の方が退化してる(´・ω・`)

書込番号:22371747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/05 11:20(1年以上前)

>何れにせよ今年のカメラ業界は面白くなりそうです。

どうですかね?

私の仕事は、画像処理関連なんですが、50歳から上の同僚は、カメラ趣味がものすごい人が
いますが、20歳台の同僚と話をすると、レンズ交換カメラには全く関心がありません。

一眼レフもミラーレスも売れ行きが減っています。ミラーレスのほうが売れ行きの減少が
少ないというだけです。

将来、レンズ交換式カメラはどんどん売れなくなっていくのだろうと予測してます。
売れなくなれば、製造中止するか、高級機に特化して値段をあげるかしかありません。

パナソニックは、放送局で使われているカメラも製造するプロフェッショナルメーカー
です。撤退するわけにはいかないでしょう。フルサイズへの進出はそういうことだと
思ってます。私の予測どおりなら、かなりの高スペックとよほどのマニア以外は
買う気にならない高価格製品を出してくると思ってます。

ニコンは併存。キヤノンは、ミラーレスはサブカメラ扱いで行くのだろうと思って
ます。あくまで勘でしかありませんけど。

書込番号:22372242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2019/01/05 14:42(1年以上前)

スマホのカメラが高機能化され、画質もかなり良くなった事によって一寸したメモ代わりやSNSに挙げたりネットで公開するだけなら単体カメラが無くてもスマホで代用出来るようになりました。
おっしゃるようにこだわりの無い人達にはレンズを交換しないデジカメはそれほど必要性が無いのかも知れません。特色の無いデジカメは売れなくなるように思います。
年配の方々が高級一眼を持つのはお金にゆとりが有る事と少しでも良い写真を撮りたいと思うこだわりからだと思います。
少し疑問が有るのですが、パナは後発メーカーですが、どのようなプロに使われているのでしょうか?映像関係者ですか?
キャノンはサブカメラになるとの事ですが、フルサイズでマウントが別だと持ち運ぶレンズの量が増えますし、プロがマウントアダプターを使うとは思えません。
どの様な理由からでしょうか?

書込番号:22372700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2019/01/05 15:17(1年以上前)

ニコンは併用とのことですがプロ用として、DとZの併用は難しいと思っています。
プロがZ6やZ7をサブ機として使用するためには、もっと優れたメイン機が必要になってきます。
メインとサブとして使うのなら同じマウントで統一した方が合理的だからです
Dシリーズと同じ様なラインナップが必要になります。
恐らくそれは無いと思っています。
どちらかが主流になるはずです。
Zシリーズはハイアマチュア向きにシリーズとして2〜3機種と数種類のレンズが出るだけかも知れません。

書込番号:22372764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2019/01/05 17:08(1年以上前)

D5に出来てZ7に出来ないのはプロクラスのスポーツ撮影です。

その辺の性能がレフ機を越え、たぶん同時進行で必要なレンズがZマウントで揃ったところでD一桁機はディスコンになるはずです。
さて、それがいつか。

一つの目安はニコン機自体ではなく、おそらくミラーレスマウントしか持っていないソニー機次第だと思います。
ソニーがグズグズしてプロに相手されなければニコンはマイペースで切り替える、ないしいっそプロ機のみレフ機を維持することも出来るでしょうけど、東京オリンピックあたりでほんの数人でもソニー機をメインで使うプロカメラマンが現れれば急がないと置いてけぼりを食う可能性があります。
キヤノンも同様なのですが、今のとことRのAF性能はZとどっこいのようですので、やはり現時点ではソニーが先行逃げ切るかどうかのように思います。

D6出さないわけにいかないでしょうから、問題はD7が出るかどうかですね。

書込番号:22373026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2019/01/05 23:22(1年以上前)

いぬゆず さん
ソニーは元々プロカメラマンによるスポーツ撮影を対象としたレンズやカメラを開発していないような気がします。
そういったものはニコンとキヤノンに譲ってもっと繊細で芸術性が必要とされる分野を的にしているように思います。
カメラの御三家だったミノルタ時代からそうであったように思いますので、東京オリンピックに新機種や新レンズが投入されるのかは疑問です。
もうひとつ疑問なのは何故Zの一桁機を6番と7番で出したのかです。
Zマウントでフラグシップ機を出す計画が有るのならZ600とかZ700等で出していたはずです。
今後Z1という機種が出るとしたら順番に出せないことになります。
そこがD一桁機と大きく違う点でしょうか。
ニコンも予想以上に売れたのとDマウントの将来性から計画を変更するかも知れませんけどね。

書込番号:22374050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/05 23:46(1年以上前)

>ソニーは元々プロカメラマンによるスポーツ撮影を対象としたレンズやカメラを開発していないような気がします。

ニコキャノに真っ向勝負をしかけだしたってことだと思う
α9からね


>もうひとつ疑問なのは何故Zの一桁機を6番と7番で出したのかです。

Dシリーズの番号の枯渇で苦労した反省からネーミングルールを変えたのでしょうね
どう変えたのか後継機がでないとはっきりはしないけども

そしておそらくプロ機はZ□1とかシリーズ名を変えるんじゃないかな?
□が何になるかはお楽しみってとこ(笑)
RとかXだとますますカワサキっぽくなるな(笑)

書込番号:22374108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2019/01/06 00:32(1年以上前)

あふろべなと〜る さん
確かにα9は良くできたカメラだと思います
ニコキヤノに後塵を拝したが、ソニーによって救われた者達の意地を感じるカメラですね
型番の件理解出来ました。有り難うございます

デジタル系 さん
勘違いしていました。申し訳有りません
パナソニックはTVカメラのプロフェッショナルメーカーと言うことですね
TVカメラのメーカーとして、ソニーと並び一流のパナソニックがスチールカメラで負けて撤退するような事は出来ないということですね。
それでフルサイズ一眼で、例えばライカの純正レンズをセットにして目の飛び出るような超高級機を出して来るかも知れないとのことですね
良く分かりました
有り難うございました

書込番号:22374218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2019/01/06 08:49(1年以上前)

私もαAがソニーの勝負技術で、それが頓挫した時点で「スポーツプロ機」の方向は捨てたものと思い込んでいました。
α7シリーズが出た時、更にS/Rラインが出た時も私はその通りだと考えており、むしろ潔さに清々しさを感じました(笑)。

しかしα9、これで真っ向から勝負をかけてきた、「ミラーレスでの動体撮影は可能である」という現実解を出してきたのが事実です。
私も使っていないので眉唾でしたが、実際に使用されてる動体撮影上手な方々の意見を聞き、ざっくりですけど「ニコキヤノの一桁機に並ぶ部分もある」という評価には驚愕しています。
この機種は完成形ではなく入口に過ぎません。α9Uはすぐに出て来るでしょうし、その開発にはスポーツ撮影のプロの意見が反映されていると思います。

ニコン、キヤノンのフルサイズミラーレスマウントでここをどうするのか、初手からα9並の性能を搭載して来るのかは非常に興味深かったのですが、技術的に出来ないのかレフ機との棲み分けを狙っているのか全くその部分は勝負してこなかったので、そちらは読めませんがいずれにせよα9シリーズにプロ機の一角を崩されてしまうと大変な事になります。

書込番号:22374619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2019/01/06 12:48(1年以上前)

いぬゆず さん
東京オリンピックに照準を合わせているのだとしましょう。
新しい方式のカメラ操作に慣れて使いこなせるようになるまで少なくとも1年以上は掛かるものと思います。
プロはどんな時も絶対に使い馴れたものしか使わないので、今年の春くらいからプロの試用が始まらないと間に合わない事になります。
メーカーにとっては絶好の宣伝になるオリンピックに果たしてプロ用のミラーレスを投入してくるのでしょうか?
不具合が出れば宣伝どころか逆効果になります。
そこはやはり実績の有るDマウントの1眼レフではないでしょうか。
それとも既に最高のフルサイズミラーレスの開発が終わり、時が来るのを待ち構えているだけなのでしょうか。
これからの発表が楽しみです

書込番号:22375193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/06 15:16(1年以上前)

>東京オリンピックに照準を合わせているのだとしましょう。

カメラ業界として、コテコテの定番な戦略だけども
真っ向勝負ならそれで存在感示すしかないでしょうね♪

ゆえに僕は今年から来年の春までに絶対α9の後継機なり上位機種なりが出ると思ってます
すでに信用のあるニコキャノと違って、ソニーの場合先行して出してアピールする必要があるので
出すならむしろ今年の夏くらいには欲しいんじゃないかな?

グローバルシャッターのα9Uがいよいよ登場?(笑)

書込番号:22375547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/01/06 21:38(1年以上前)

樹海でかくれんぼさん>
>もうひとつ疑問なのは何故Zの一桁機を6番と7番で出したのかです。

誰が言ったのか忘れましたが、Nikon1のV5からの連番なのでは?

書込番号:22376608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2019/01/07 00:39(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん 有り難うございます。
私も一昨年サイバーショット DSC-RX1RM2を購入してフルサイズミラーレスの描写力に驚きました。
レンズ一体式の利点も有りますが、描写力ではD5よりも優れているのではないかと思っています。
またαシリーズの小型で持ち運びやすいところに惹かれ、乗り替えようとも思っていました。
しかし動体撮影に弱点が有ったことから諦めた経緯があります。
次期キヤノンのフルサイズミラーレスに手振れ補正が組み込まれ、動体撮影に適した機種が出てきたら乗り替えようとも思っています。
ニコン一筋で来ましたが、半分は手放すつもりです

書込番号:22377075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2019/01/07 00:41(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃん さん
情報を有り難うございます。
大変参考になりました。

書込番号:22377082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/07 01:28(1年以上前)

ネーミングの話に戻すと…
プロ機はNIKONのNを入れてくるかもね

ZNかNZか

ZN1またはNZ1からシリーズスタート♪(笑)

Z6、Z7はニコンは今までやってないけども
ついにUを使ってくるかもしれん

またはニコンらしくいくならアルファベット使う?
フィルムだとたしかS、Xの二つしか使ったこと無いと思うけども…
別のアルファベットでどんどん出すってのもありかもしれない

Z6S、Z6X、Z6R、Z6Wとか(笑)

Z6A、Z6B、Z6C…といくのもありかも?

書込番号:22377145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2019/01/07 11:11(1年以上前)

あふろべなと〜る さん
有り難うございます
カメラも楽しみですが、どの様なネーミングになるのかも楽しみですね

書込番号:22377579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/01/08 02:43(1年以上前)

あふろべなと〜るさん>
TやUは使ったことはないのですけど、FM, FM2, FM3Aの連番はありますよ。
いずれにしてもフイルム機はFM, FE, FG, FAなどアルファベットが多用されてます。

書込番号:22379227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/08 06:20(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

いやZ6、7の次どうすんだって話なので…
そのネーミングルールが使えないからって事ですよね

そもそもそのネーミングルールはF、F2、F3…
D1、D2、D3…
とニコンの一眼レフでは最初からやってます

書込番号:22379302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内水準器

2019/01/02 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

こんにちは。
これまでD810を使用しておりましたが、落下させてしまい思い切ってD5を購入いたしました。

使い勝手が少々違うので戸惑っているのですが、お分かりの方お教え願えないでしょうか。

・ファインダー内水準器をローリング方向で確認する場合、フォーカスポイントと重なる位置に水準器が出てきてしまうので、
フォーカスポイントを移動しながら水準器を見ることができないで困っております。
D810の場合にはローリング方向、ピッチ方向共にファインダーの右端と下端に表示されていたので、フォーカスポイントを移動
させながらレベルを見ることができていました。

やはりD5ではこのような使い方は出来ないのでしょうか。

サービスセンターに聞けばいいことだとは思いますが、お正月のためこちらに質問させていただいております。

お分かりの方、いらっしゃいましたらお教え頂けると大変助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22365010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/01/02 11:40(1年以上前)

こんにちは。
 ファインダー内水準器のローリング方向と、フォーカスポイントを同時に見られないかということですよね。
個人的には、ファインダー内には格子線を表示させ、三脚等を使わない時にはそれで見ていますので、違っているかもしれませんが、今、試してみたところご要望のようにはできないように思えます。
実際にやったことが有るかたからのレスが有ると良いですね。

書込番号:22365183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

2019/01/02 12:52(1年以上前)

>gankooyaji13さん

ご回答、ありがとうございます。

やはりそうですか。 

私も格子線表示で撮影してみようと思います。



書込番号:22365304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5 キャンプもいいよね!? 

2019/01/02 19:18(1年以上前)

今やってみましたが、フォーカスポイントを移動させると水準器が消えますね。ライブビュー撮影の液晶水準器表示の時は、フォーカスポイント動かせますね。

書込番号:22366037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/01/03 05:11(1年以上前)

僕は、D5に限らず水準器なるものを使用したことがありません。構図に制約を受けるし、一瞬を狙う場合見ている暇がありません。風景写真をじっくり撮る方は必要なのかな?でも、元々D5はそういう用途に重きを置いた機種ではないような気がします。格子線があれば十分です。

書込番号:22366907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

2019/01/03 06:56(1年以上前)

そうですよね。

建築設計をしているので、旅行先で建築物を撮影するのに使用しています。ちょっと重いですが…

高感度耐性がかなり高い機種なので、西洋の教会の内部などをフラッシュを使わずに綺麗に撮影できて重宝しています。

やはり残念ですが、格子線できっちり撮影できる技術を身につけたいと思います。

書込番号:22366937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング