D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ172

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

D5S

2017/06/19 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:87件

あと半年程でD5Sが発売されると予想しておりますがそこで、
諸先輩方、D5から何が進化していると思われますでしょうか?

また、現在私はD3Sで撮影しておりますが(素人ですが建物や子供を撮っています)
今すぐD5を購入? OR D5Sの発売を待つ?
このどちらが良いと思われますか?
D3SからD5の進化が目覚ましいのでD5をすぐ手に入れるべきなのか
もう間もなくD5Sが出るから待つ方が良いでしょうか?
D5を買ってD5Sが良ければ買換えるという手もあるとは思いますが・・・
D5が値下がりするのを待っていたのですが思いの外下がらないので買うきっかけの無いまま今に至っております。

駄スレかも知れませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:20980770

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2017/06/19 22:58(1年以上前)

2年弱で次期モデルが・・・・・・ですか。

書込番号:20980804

ナイスクチコミ!10


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/06/19 22:58(1年以上前)

>レンジで991さん

こんばんは。
私もD3Sを所有しています。
D5良いみたいですよ!
待てるならD5S待ちで良いのではないですか?
さらなる進化はわかりませんが…

書込番号:20980807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/19 23:01(1年以上前)

>レンジで991さん

>> 建物や子供を撮っています

動体メインでないようですので、
ミラーレス一眼のSONYα9あたりでも問題ないかと思います。

書込番号:20980819

ナイスクチコミ!7


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2017/06/19 23:09(1年以上前)

>レンジで991さん
お歴々の方々のお話を聞くうちに使える間に持ってこそのフラッグシップと言う催眠状態の者です。
持ってもいないD5ですが低感度にD4sに対しての改良点が有るという意見が有ります。
D5sは高感度はそのまま低感度と言いたいところですがセンサー由来なのかも知れませんね。
私の場合はどの点で有ろうが感激するのでしょうがww。

書込番号:20980842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2017/06/20 02:02(1年以上前)

>レンジで991さん
待てるならもうしばらく様子を見てもいいかなと思います。
D5Sが出るのかはわかりませんが、Sが出て来るとすれば改善されていると思われますし、改善幅が大きい場合もありますので。
画質もよくなっていますが、AFがかなり進化しているのでD5でも後悔はしないと思いますが念のためー。

書込番号:20981173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/06/20 07:28(1年以上前)

基本は同じで、過去一桁機の経緯からすると、センサは更新してくるかも知れません。
現状D3Sで大きな不満がなければ待つのがよいかも。

私はD3の長期運用ですが、追加できる機会 (監督者の理解・了解) があればそうしたいところです。

書込番号:20981395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/20 08:01(1年以上前)

冬季オリンピック前に出るのかな?

最近はリニューアルサイクルが伸びているように思うので
東京オリンピックの前なのじゃないかな?と。

書込番号:20981472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2017/06/20 08:27(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

補足ですがD3Sも使いこなせていないくせにデジモノには目が無いのでどうしても新しいものが気になります。

これまでの発売時期は2年ごとでしたので来年3月に新型が出るとばかり思っておりましたが
東京オリンピック等の思惑もあるかも知れませんね。

ミラーレスへの興味もありますが大三元のレンズ資産を活かす方向で考えたいです。

書込番号:20981518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/20 09:04(1年以上前)

>レンジで991さん

>> ミラーレスへの興味もありますが大三元のレンズ資産を活かす方向で考えたいです。

お持ちの大三元のレンズを下取・買取価格が高いうちに売却するだけのお話ですけど・・・

書込番号:20981578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2017/06/20 09:19(1年以上前)

レンズを売ると高いうちにと言っても買値より相当安くなると思いますので
そこまでして別の規格にしたいと思える程の魅力を感じられたらメーカー替えも検討したいと思いますが
今のところ素人なりに「ニコン」の無骨さというか堅牢性に所有する喜びを感じております。

書込番号:20981601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/20 09:48(1年以上前)

>動体メインでないようですので、
ミラーレス一眼のSONYα9あたりでも問題ないかと思います。

近所のスーパーか子供の送り迎えしかしないのに、ポルシェ買うのと同じ。
あまり使わない人程、新しいもの良いものを欲しがる。

書込番号:20981651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/20 10:37(1年以上前)

D5は発売日以来使ってきました。
D5s が出るとしたら、進化点は、高感度の更なる微調整と動画の進化、あと・・・・うーん、メニューの整理とかでしょうか。
今は、D3の時代と違って、イメージセンサー回りを新規開発できる状況ではないと思いますし。
諸方面の「微調整」くらいしか思い浮かびません。
個人的には、D4のときは沢山の改善要望点が有り、D4sで相当改善されてもなお、要望点を持っていましたが、今は、もう性能はD5で十分と思っています。

価格は更に高額(店頭標準価格80万円くらい?)となると思いますが。
D5は、ヨドバシで消費税含めて75万円ほど支払いましたが、これより安くなることはないでしょうね。
発売日の価格コム最安値が67万5000円でしたから、私は、ずいぶん値が下がったと思うのですが。来年は消費税も上がるでしょうし。

私は、D5sは出ないような気がします。
ニコンが今やるべきは、D5のセンサー回りをちょっとコスト削減して低価格にした下位機種の発売だと思いますよ。

>(素人ですが建物や子供を撮っています)

とのことでしたら、D750の後継機でも良さそうな気もします。

走り回る子供はAFも大変ですが、しかし、D5と言わず、D500のAF専用演算チップが追加されただけでも、AFは前世代とは全く別物になると思います。

私自身は、発売日から使ってもう20万円以上の価値は有ったと思っていますし、D5ならではのAF性能、高感度、連写が必要なシーンがあれば迷わず逝ってよいと思いますし、それほどでなくてよいというのでしたらD5センサーのお下がりのカメラがいいだろうと予想します。(^_^)

書込番号:20981724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2017/06/20 10:59(1年以上前)

>TAK-H2さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
もしかするとD5Sの発売の無い可能性やD5より魅力の無いものになる可能性は目から鱗でした。
もうしばらく価格動向を見ながらタイミングでD5を購入したいという気持ちが強くなりました。

>横道坊主さん
コメントの意図が私にはよく理解できていないと思いますが
ポルシェ乗りの多くはポルシェの性能を十分使いこなしてはいないと思いますが
そういう人に支えられて開発が続いているのも確かではないでしょうか?
私もその類ですのでD5の機能を1割も使いこなせなくても所有欲の湧くカメラが欲しいと考えています。

書込番号:20981762

ナイスクチコミ!16


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/20 12:11(1年以上前)

>レンジで991さん

D6まで(オリンピックイヤー?)までお待ちになったらどうでしょう?

多分ミラーレスになり、
軽量とα9以上の爆速連射(8k動画からの切り出しとか?)で、かつニコンならではの豊かな表現力(色調)を載せてくるのではないでしょうか??
もちろんAFの速さ&精度をSONYより向上させてくるでしょうし。

D5は凄く良いカメラで、憧れます。

しかし、業界がミラーレスに舵を切っているので、近いうちに必ずニコンもミラーレスフラッグシップを出すはずです。

多分他社機能良いとこ全部載せ&さらにそれらの性能を強化したもので仕上げてくるんじゃないかと期待しています。

書込番号:20981870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2017/06/20 12:22(1年以上前)

>nk222さん
アドバイスありがとうございます。
1桁機がミラーレスになる可能性もあるのですね。
色々なアドバイスが伺えて大変参考になります。
ミラーレスで高機能てんこ盛りとは垂涎ものですね。

とすると逆にD5が最後の何とやらで貴重な機種になる可能性も考えられますでしょうか?
それならスパッとD5購入して次を待つのもアリかも知れませんね。
ますます悩んできました(笑)

書込番号:20981883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/06/20 12:38(1年以上前)

他の方がソニーを勧められていますが、不安要素の多いソニーα9のボディに50万円の価値はない(25万円に下がったらサブとして検討有り)気がするのでD3sを使い続けたほうが良いと思います。

書込番号:20981909

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/20 12:39(1年以上前)

>レンジで991さん

お金が余っているのでしたら、

ニーニー、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴロー

のレンズも揃えられると、幸せになるかとお思います。

これらの望遠レンズ群を買われるつもりがなければ、PentaxやSONYαのカメラで十分かと思います。

書込番号:20981916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/20 12:50(1年以上前)

>レンジで991さん

カメラは、今や「消耗品」です。

フルサイズのD810の後継機待ちやAPS-CのD500の2台持ちではダメでしょうか?

書込番号:20981944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/20 13:46(1年以上前)

>近所のスーパーか子供の送り迎えしかしないのに、ポルシェ買うのと同じ。
>あまり使わない人程、新しいもの良いものを欲しがる。

そういう人はたいてい家にベントレーも持ってるもんなんだよ。
ポルシェは下駄がわり。
価値観が違うのよ

書込番号:20982044

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/20 14:10(1年以上前)

>レンジで991さん


私はS好きなので(D2Xs、D3s、D4s、D300s持ち)、
D5sが出るのを待っていますが、
D5の完成度が高く、大きな改良点も特に無い(ファームアップで対応できる程度)
ということであれば、D5sはもう出ないで終わるかも知れません。

このため来年まで待ってもD5sの発表が無ければ、
もうD5sは出ないものと判断してD5を買ってしまおうかと思っています。

ちなみに、もしD5sが出るとすれば、細かいブラッシュアップのほか、
現在キヤノンのフラッグシップ機にAF追従の連写速度で
2コマ/秒の差を付けられていますので、
これを13コマ/秒まで上げてくるのではないか?と予想します。

さらには、東京オリンピックの年にはD6が出るだろうとは思いますが、
果たしてそれは引き続き一眼レフなのか?ミラーレスになるのか?は分かりませんが、
画素数はD3の1200万画素、D4の1600万画素、D5の2000万画素と
400万画素ずつ増えているので、たぶんD6は2400万画素になるだろうと予想しています。

あくまでも個人的な感覚として、私はフルサイズで最もウェルバランスな画素数は
2400万画素(DXクロップで約1000万画素)だと思っているので、
D一桁の高速性・レスポンス・高感度画質・諧調・ダイナミックレンジなどが保たれたまま
画素数が2400万画素に達すれば、もうそれを買えば私のカメラ遍歴は終わりかなぁ、と思っています。

書込番号:20982083

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

記録媒体のスロットについて

2017/03/29 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:19件

D5では記録媒体のスロットがA、Bの2つありますが、どちらを使うか意図的に選択できないでしょうか。
マニュアルなどを見ると、順に記録する方法の場合、必ずAスロット→Bスロットとなるように読めます。
私の場合、被写体の種類やレンズによって記録するカードをかえることが多く、その度にカード自体を差し替えて対応しています。
D810などは、CFとSDのスロットということもあり、どちらに記録するのか選択できます。
CF又はXQDの2スロットという仕様であっても、A、Bのどちらに先に書き込むのか選択できた方が便利だと思いますが、何か方法はないでしょうか。

書込番号:20775837

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/03/29 09:15(1年以上前)

>私の場合、被写体の種類やレンズによって記録するカードをかえることが多く、その度にカード自体を差し替えて対応しています。

大変失礼な言い方ですがデータはフイルムと違って保存されているのでそれって面倒くさくないですか?レンズごとに分類するにしてもPCで簡単にできますし。

D5の主なユーザーが報道関係とすれば現場での混乱を防ぐと意味でも現状がベストだとニコンは考えているのではないでしょうか?D810はプロも使いますが多くの場合個人ですので趣味的な使い方が選べると思います。

書込番号:20775897

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/03/29 10:31(1年以上前)

2種類のメディアが使える機種は、何れかのメディアをメインに、残りのスロットメディアはサブという考え。
ですからA+Bという考え方ではないです。

D810やD500などは、あくまでも都合の良い2種類のメディアを使えるという観点です。

書込番号:20776013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/29 12:44(1年以上前)

たしかメニューで記録するフォルダーの指定が出来たのでは?

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5/features06.html

>たとえば、野球のイニングごとに撮影画像を記録するフォルダーを変えたい場合などに有効です。

これが出来ると、メディア1枚で済みそうですね。

書込番号:20776279

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/29 13:11(1年以上前)

>私の場合、被写体の種類やレンズによって
 記録するカードをかえることが

 他の方と被りますが、
 2スロット目は、
 あくまでサブスロットと
 解釈ですね。

PCソフトで、
後から分類保存でしょうが、

別CFに保存なら、
1−A、2−B挿入
 1スロットのAに記録
1−Aを抜く、
または、AB入れ替え、
 Bに記録
面倒ですね。

1−A、2−B挿入で、
Aのメイン側は、
フォルダー指定できるので、
記録内容別にフォルダー指定、
ただし、フォルダー番号と
内容の把握・識別が必要ですね。

>順に記録する方法の場合、
 必ずAスロット→Bスロットとなるように読めます。

 順次記録選択なら、
 その通りです。

書込番号:20776369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/03/29 17:16(1年以上前)

>1641091さん
>hotmanさん
>うさらネットさん
>JTB48さん
 早速コメントをありがとうございました。
 皆さんから詳細なご説明をいただき、よくわかりました。
 結論として、記録フォルダの任意の指定はできない、ということだと思います。

 説明が十分ではなかったのですが、私のD5の記録媒体はCFで、これを選んだ理由は、過去に購入したCFカードがそのまま使えるから、ということでした。
 現在は、連写が必要な被写体の場合には、最新の書き込み速度の速いCFカードへ、また風景など連写が必要ない場合には、これまでも使ってきたCFカードへ記録しています。
 書き込み速度の速いCFカードで、容量の大きいものを買えばよいのですが、そういうものはどれも高価で、経済的な事情から、過去のカードを有効利用せざるを得ません。
 D5はプロ用だから、と言われてしまえばそれまでですが、アマチュアでもD5を何とか購入し、楽しんで使っているニコンユーザーも決して少なくはないと思います。
 スロットの指定は、プログラムの多少の変更で可能ではないかと思いますので、ぜひアマチュアの意見も聞いて、何とかして欲しいと思っています。
 皆さま、ありがとうございました。
 

書込番号:20776815

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/29 22:03(1年以上前)

べつに要望はいいですが、
PCなどでソフトを使ってあとからの仕分けではダメなのですか?



書込番号:20777621

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/03/29 22:33(1年以上前)

もし、メモリーのほうが保存メディアとして優れていると思われているのであれば、
むしろHDDより保存メディアして適していないことを考慮してください。

※そもそもメモリーは、長期保存のための設計がされていないか、ほとんど考慮されていないようです。


(また、PCを持っていない場合ですが)

メモリーに一時保管しているデータの外付けHDDへのコピーでしたら、
Officeの入っていない2~3万円の安いPCでも十二分かと。

CFリーダーも要りますが。

(テラバイト級HDDを認識できるなら、意外に古いPCでも使えます。コピー時間は、PC性能よりもメモリーの速度やUSBの規格の制約のほうが大きい?)

書込番号:20777739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2017/03/29 23:24(1年以上前)

>銀河鉄道の休日さん
こんばんは、D5取説 299〜300に記録ホルダー設定で、撮影時にホルダー変更すると出来るようですが、

正直私は、使っていません。

提案ですが純正ソフトで、どのレンズが使用されているか表示されるので(純正レンズ以外も表示されたと)其れを利用され分けられた方が、

簡単だと思われますし、メディアも取り替えもなく、また順次記録も利用出来従来のCFも所有分使えると思いますがどうでしょう。

お役に立てれば幸いです。


書込番号:20777933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/30 09:20(1年以上前)

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん
>taka-miyuさん
 皆さま、ご丁寧に解説いただきまして、ありがとうございました。
 大変参考になりました。
 私の日本語能力が不足しているんだと思いますが、私が問題にしているのは撮影時です。
 データ保管時には、HDDを使用しています。
 以前から持っているCFカードは撮影時の書き込みスピードが遅くて、D5で高速連写すると、バッファフルで書き込み待ちが発生してしまい、写したい瞬間を逃しかねません。ですので、連写する場合には速度の速いCFカードをスロットに差し込んで使っています。
 他方、風景の撮影では通常連写はしないため、撮影時の書き込み速度は問題にはなりません。ですので、この場合にはこれまで持っていた書き込み速度の遅いCFカードに差し換えて使っています。
 このような状態ですので、AとBにそれぞれ書き込み速度の速いカードと遅いカードを差し込んでおいて、撮影時に物理的に差し替えなくてもソフトで選択できるとありがたい、と思ったわけです。
 皆さまのコメントから、現時点ではスロットの任意の選択ができないことがわかりましたので、頑張って高速で容量の大きいCFカードを購入することを考えることにします。
 皆さま、ありがとうございました。
 

書込番号:20778598

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2017/03/30 15:22(1年以上前)

 なるほど,スレ主さまの主旨,とても同意します.きっと多くの撮影をこなされているのでは,と推察いたします.

 一日の撮影でも,風景撮ったり,移動してお祭り撮ったり,その後に結構式の撮影をしたり,それでまた最初の風景の夕景を撮ったり・・・・.

 こんな時メディアを入れ替えておくと,あとの写真の整理がとっても簡単です.知人は,意図的に複数のメーカのCFカードを使って使う順番を決め,撮影した被写体によってCFカードを変えていました.そういえば昔,某プロがフィルム時代にいくつかのテーマで写真を撮るとき,複数のカメラを用意してカメラに**とシールを貼っていた事を思い出します.

 と,スレ主様が考えていることが上手く実現できれば,そうした撮影をしている人には朗報と思います.

書込番号:20779339

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2017/03/31 05:14(1年以上前)

同じメモリー媒体2枚刺しはD3頃から、このロジック(1スロット優先交換できず)ですよね。
D500、D810、D4の別種類のメモリー二枚刺しの場合、主副入れ替えができるし、
D4(S)から移るユーザーは希望がありそうなので、出来るようにして貰いたいですね。

書込番号:20780896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 D5 CF-Type ボディのオーナーD5 CF-Type ボディの満足度5

2017/03/31 06:15(1年以上前)

>銀河鉄道の休日さん
私の場合AスロットはJPG記録、BスロットはRAW記録として
指定して記録しております。
当然早く記録できる媒体はBスロットの方に入れております。
メニューで指定して使っております。

書込番号:20780943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/03/31 08:42(1年以上前)

>狩野さん
>ぶらっぴさん
>安全太郎0516さん
皆さま
 コメントありがとうございました。
 RAWとJPEGを分けて保存する方法は、確かに多少なりとも効果がありそうですので、試してみるようにします。
 いずれにしても、早々に高速で容量の大きなカードを入手することにしました。
 皆さま、大変参考になるコメントをいただきまして、ありがとうございました。
 
 
 
 

書込番号:20781144

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野外撮影時のフォーカスポイント

2017/03/06 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

昨年末よりD5を購入し、楽しく撮影をしています。
D5を使用中の方にお聞きしたいのですが、野外でお天気の良い日での撮影時に赤く光るフォーカスポイントが見えなくなる事はありませんか?
購入した時は気にならなかったのですが、初期不良で修理から帰ってきてから晴天時の撮影で気づきました。
メーカーに聞いても、こちらのボディでもなっていますとの回答でした。こんなもんなのでしょうか。

書込番号:20716560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D5 CF-Type ボディの満足度5

2017/03/06 23:47(1年以上前)

>ハイブリット戦士さん

私のD5はフォーカスポイントの明るさ設定を最低の[-1]にしていますが、晴天屋外で飛行機撮りの場合でもはっきりと見えています。
特に見えにくいということはありません。

書込番号:20716721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/07 07:07(1年以上前)

撮影対象にもよるのではないでしょうか?
青い空バックで有ればはっきりと確認出来るとは思いますが
赤く光るのであれば、撮影対象が赤い花だと見にくいかもしれませんね。

ニコンユーザーではありませんが・・・

書込番号:20717141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/03/07 07:24(1年以上前)

>凛貴さん
普通は見えますよね。修理の時にファームウェアを最新にしておきましたと言われたのが気になるのですが、凛貴さんのボディはファームウェアは最新にされてますか?ニコンのサービスへ行っても、「ウチのもなりますね」との回答だけでした。

書込番号:20717169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/03/07 07:27(1年以上前)

>hotmanさん
野外では、マラソン大会やお城などが撮影対象物でした。。。
暗い室内でも、スポットライトが強く当たると見えにくくなりますね。

書込番号:20717172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/03/07 08:12(1年以上前)

>ハイブリット戦士さん
私も今年に入ってからD5を使うようになりましたが、フォーカスポイントは、それまで使っていたD810と比べても、暗く感じます。
主な被写体は漁船や風景で、朝の撮影が多いのですが、設定を+2にしてもまだ暗く感じます。
せっかく明るさを変更可能にするのであれば、もっと思い切って明るくできるようにしておけば良いと思うのですが。
フォーカスポイントの不満はまだあります。
AFを3Dトラッキングとした際、ファインダー内水準器を表示すると、フォーカスポイントを表示せず、中央に固定されてしまいます。
D810のように、左右方向も画面下にバー表示することができると思うのですが、画面中央の3個の□表示の左右に表示するようになっています。この場合、水準器を使っている際にはフォーカスポイントの確認が不可能となってしまい、更にこの水準表示が同様に暗くて分かりづらい。
ファームアップで何とか対応してもらえるとありがたいのですが、フォーカスポイントの明るさの変更は難しいかもしれませんね。

書込番号:20717242

ナイスクチコミ!4


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D5 CF-Type ボディの満足度5

2017/03/07 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

富山空港で撮影

富山空港で撮影

富山空港で撮影

>ハイブリット戦士さん

ニコンのサイト掲載の最新のファームウェアにしています。
ゆがみ補正データ Ver.2.015 2016/08/23
D5用ファームウェア C:Ver.1.10 2016/06/23

室内でレンズを動かして明暗差の大きい部分でフォーカスポイントの輝度が変化する時一瞬フォーカスポイントが見えにくくなるようですが、レンズの動きを止めればはっきりと見えます。


先月27日に富山空港で着陸してくる飛行機が風向きにより滑走路の反対側に迂回しているところを写しました。
フォーカスポイントが1点表示で被写体が小さくても、私はフォーカスポイントが見えにくいと感じたことは一度もありません。

書込番号:20718382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/03/07 20:42(1年以上前)

>凛貴さん
>銀河鉄道の休日さん

ボディによって違いがあるようですね。
今日もフォーカスポイント+2にしてテストしてみましたが、やはり昼の野外では薄くなり、陽射しが強い所では完全に見えませんでした。もう一度ニコンに相談してみます。皆さん、有難うございました。

書込番号:20718784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 15:21(1年以上前)

こんにちは
D3S、D4、D5と使ってきました。
子供の野球やサッカーを撮影してますが、フォーカスポイントは、はっきり見えます。
ファームウェアは、最新です。
まずは、
報告として書き込ませて頂きました。

書込番号:20720937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/03/08 19:14(1年以上前)

>semi-finalさん
そうですか‼
やはり私のボディに不具合がありそうですね。。。
また、メーカーに聞いてみます。

有難うございました。

書込番号:20721475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/03/09 08:27(1年以上前)

別機種
別機種

今朝、ベランダから半押しした時をiPhoneで撮ってみました。

書込番号:20722938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/14 12:25(1年以上前)

>野外でお天気の良い日での撮影時

 明るさ設定±0で使っていますが、
 D4s、D5とも気になったことは、
 ありません。

鳥撮、飛行機で、
上空をとりますが、
3D、測距点移動等も行うので、
フォーカスポイントが見えないと使えません。

先日、晴れた日に
あらためて確認しましたが、
もろに、太陽がファインダー内に来れば、
薄れるようですが、
上空を狙う通常の条件では、
問題無しです。

>初期不良で修理から帰ってきてから

 D4sで、
 メーカーに修理に出して、
 ファインダー内に
 大きなゴミが入り、
 クレーム再修理に出したことも、
 有ります。

 メーカーに出して、
 別なところが、
 逆に悪くなることも・・・・・・

書込番号:20737580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/03/14 23:25(1年以上前)

>1641091さん
コメント有難うございます♪先日、カメラのキタムラでスタッフの方に見て頂きましたが、スタッフの方も「これは普通では無いレベルです」とのご意見を頂き、サポートサービスの「正常です」を疑うしか無く撮影の合間を見て修理センターに送る事にしました。終了センターの方も丁寧な対応をして頂きましたが、どうなる事やらです。修理で直ってほしいと願っています。

書込番号:20739319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D5 CF-Type ボディの満足度5

2017/03/15 18:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォーカスポイント明るさ-1

フォーカスポイント明るさ-1

フォーカスポイント明るさ+2

フォーカスポイント明るさ+2

>ハイブリット戦士さん

旅行に行っていたのでしばらくここを見ていませんでした。

iPhoneの写真露出オーバーでフォーカスポイント表示の見えにくさがはっきりしませんね。
曇り空ですが私のD5でフォーカスポイント表示を写しました。
晴天でもフォーカスポイントは光っているのでフォーカスポイントの明るさは-1で視認性に問題ありません。

見えにくいのなら修理に出すべきです。

書込番号:20741005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/03/23 14:17(1年以上前)

皆様、コメント有難うございました。

ニコン修理センターに出したところ、「フォーカスポイント明るさ不具合のため関連部品を交換しました」と対応して頂き、野外でもフォーカスポイントが見えるようになりました。

書込番号:20761056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D5 CF-Type ボディの満足度5

2017/03/23 18:43(1年以上前)

当機種

米子鬼太郎空港で撮影

>ハイブリット戦士さん

フォーカスポイント明るさ不具合ですか、見えるようになって良かったですね。

米子鬼太郎空港で写した写真をアップしますが、このような逆光の明るい空に白い飛行機でもフォーカスポイントは問題なく見えるようになると思います。

書込番号:20761521

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

D4sからD5に機材変更後において、AFや画質に関してはかなり良く、
D500と共に日々の業務使用でも活躍しております。

しかしながら、スピードライトのi-TTL BL,i-TTL使用時において、
かなりの確立で、題名の通り「発光精度」に問題を抱えております。

使用(検証)した純正スピードライトは、
SB-5000、SB-910、SB-900の3機種です。

内容と致しましては、

1.純正ニッコールレンズ
2.スピードライト側にてi-TTL BL設定。

レンズのAF動作の最短距離から3-4m付近で、
+2から+3位の大幅な発光オーバーになります。

※一番スナップで使用する距離辺りです。

一応、上記検証に用いたスピードライトは、
SB-5000が新品購入後、またSB-910,900はこの症状が出たため、
Nikonサービスで、オーバーフォールしたものになります。

ちなみに、手元のD810やD7200、3200では、
この様なTTLが暴れる事は、発生せず、
同業のD5,D500を導入し使用している複数の友人達も、やはり同じ症状との事です。

発光精度が抜群のNikonだったのに、
少し?です。

同様の症状が出た方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:20709914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/04 22:04(1年以上前)

プリ発光して反射を元に本発光を決める方式なのかなあ。
距離情報も加味するとか?

書込番号:20710294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/04 22:21(1年以上前)

カメラとフラッシュのメーカー違いますけど、
似た経験有ります。

距離 3mくらいを堺にして
ワイド域の調光がオカシクなる。
そのフラッシュの後継機もそうだったんですよ。
仕様だと諦め
最初はマニュアル発光で対処してたけど、
面倒なのでそのフラッシュを手放してしまいました。

他の人も同じなら
プログラムの欠陥でしょう。
メーカーや、アップグレードで
直れば良いですね。

書込番号:20710335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2017/03/04 23:14(1年以上前)

>SB-5000が新品購入後、またSB-910,900はこの症状が出たため、
>Nikonサービスで、オーバーフォールしたものになります。

>ちなみに、手元のD810やD7200、3200では、
>この様なTTLが暴れる事は、発生せず、
>同業のD5,D500を導入し使用している複数の友人達も、やはり同じ症状との事です。

D5はオーバーホールというかSCでみてもらってないのでしょうか?

発光量決めるのはカメラなので、同業のかたの状況からも
カメラ側の問題ですよね?

外光オートはストロボが制御しますが、TTLはボディが制御します。

ストロボがプリ発光で実力を発揮できず、本発光では120%の
実力を出す、なんて可能性がないわけではないでしょうけど、
バウンスでも使えるようになっている事から、プリと本発光は
比例してなければおかしいです。

D810やD7200、3200でOKならなおさら。。

書込番号:20710553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2017/03/05 08:54(1年以上前)

>柴の助さん
おはようございます、
確認したいのですが、カメラの測光モードスポットになっていませんか。
スポット測光モードですとiTTL BLで無くなり、スタンダードのiTTLに成ります。

又、1. 2. だけの情報だけでは情報が少ないです。
ポートレートで使用するレンズすべてでなるのか?、絞り値、シャタースピード(基本は同調速度ですが)、ISO感度は、P・S・Mどのモードか?
1番いいのは、お手数ですが現象が起こった写真を投稿お願いします。

もしD5 D500のファームウェア変更必要に該当するのであれば、いい情報ですので・・・

書込番号:20711285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/05 09:28(1年以上前)

EXIFに全て記録されているといいですね。
絵を見なくても、見せなくても判断できるから。。。

書込番号:20711365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2017/03/05 09:48(1年以上前)

プリ発行をファインダー内(開放測光)の180KピクセルRGBセンサーで測光し、減光率を設定します。

D810が91KピクセルRGBセンサー
7200が2016分割RGBセンサー
3200が420分割RGBセンサー

低域特性が悪くなってるのかな

書込番号:20711416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/05 09:54(1年以上前)

測光用というより、撮像素子をもう一つ積んでいる感じですね。

書込番号:20711427

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/03/05 10:44(1年以上前)

皆さま、短い時に沢山のレス有難うございます。

>けーぞー@自宅さん

レンズからの距離伝達があるようですね。
エンコーダーがその役割と思います。

>M郡の橋さん

そうです、まさに被写体までの同じ距離感です。
一応、NISSINのDi866Mk2も持っているのですが、
こちらのストロボでは、まだ未検証です。

推測ですが、どうもD5,D500の新しい世代のプログラムに、
まだスピードライト側が対応しきれてないような気がします。

>MA★RSさん

D5は、昨年の11月に購入し、まだ5000ショットです。
D500は、昨年の6月に購入し4万ショット弱です。
D500を先に使用し始めて、同様の発光オーバーがでましたので、
つい先日もサービスで点検したもらいましたが、
D5も同様の状態ですので、近日中にサービスで点検予定ですので、
確認してみます。

>taka-miyuさん

ご指摘の通り、カメラの測光モードが、スポットの場合には、
BLモードにならないことは、理解しておりますので、
私のカメラの測光モードは、中央部重点モードにいつも設定しており、
撮影前に、スピードライト側での液晶で、BLモードを確認して撮影しております。
撮影時には、ISOは固定、ホワイトバランスは、AUTOもしくは色温度指定。
露出に関しては、MモードもしくはAモードです。

問題の写真に関しては、学校関連のアルバム撮影で、
ここに掲載するのはできませんので申し訳けございません。

書込番号:20711570

ナイスクチコミ!1


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/03/05 10:55(1年以上前)

すみません、文字数制限で、先ほどの皆さまのレスの返答の続きです。

>けーぞー@自宅さん

新しいボディ側のシステムでプログラム側か別にプロセッサ搭載しているかも?とも感じます。
ちなみに、SB-5000に新しいファームVer.14.002で、
「- 低温時にズーム(照射角)が正常に動作しない場合がある。」に対策がされてますので、
こちらを手持ちのSB-5000に昨日アップしてみましたが、
まだ実戦に使用しておりませんので、発光精度が落ち着いたか確認してみます。

>ひろ君ひろ君さん

私もRGBセンサーの兼ね合いかな?とも思います。

AFセンサーとSGBセンサーが独立しましたので、
その影響もあるのかな?とも思います。

-----------------------------------------------------------------------------

皆さま、
一応、すべての機材を持ってNikonサービスに、
近日中に伺い再度点検などの情報をアップさせて頂いきます。

書込番号:20711603

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/05 14:01(1年以上前)

D500とSB5000を使用していますが安定していますよ。
ですので、特に問題は感じていません。
D5は持っていません。

何か設定とかあるのですかね。
私はi-TTL BLで撮っています。

関係あるか分かりませんが
D500のファームアップは
Cは1.10
LDは2.013になっています。

SB5000は14.001です。

書込番号:20712095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/05 14:16(1年以上前)

>柴の助さん

ボディとスピードライトの同一機種が少なくとも2組は必要ですね。
切り分けをユーザーが出来れば対応早いですからね。

こちらは別製品を2台2組、計4台背負って都内ヨドバシに修理交換品の
再修理を依頼すべく移動中です。
トホホ。

書込番号:20712143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/05 14:36(1年以上前)

柴の助さん こんにちは

少し確認ですが カメラを三脚に固定し ストロボ撮影する時 近距離にピントを合わせた時と 遠距離にピントを合わせた時光量変わりますでしょうか?

D300とSB-800の場合 距離情報使っている為 近距離の時は近距離に光量が合い 遠距離にすると近距離はオーバーになりますが 遠距離に露出が合います。

このテストで 光量が変わらない場合距離情報が伝わっていない可能性があります。

書込番号:20712203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/05 14:55(1年以上前)

自動露出なら分かりにくいかも。
チャージ時間で発光量を類推するのかなあ。
EXIFに発光量が載っているのかなあ?

書込番号:20712257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/05 15:35(1年以上前)

>柴の助さん

柴の助さんの情報からSB5000のバージョンが14.002になっていることを知りました。
先ほどファームアップして14.001から14.002にしました。
試しに、15枚ほど撮影しましたが、特に問題は発生していません。

尚、絞り優先、F5、ISOは固定で400、WBはオート。
レンズは、DX16-80。
被写体までの距離は3m位。
背景は白い壁や茶色の壁、2m位離れた被写体を狙いました。


やってみるとしたら、
使用しているレンズとボディ、ストロボとボディとのそれぞれの接点に問題はありませんかね。
一度拭いて確認することくらいですかね。
あとはボディの初期化ですかね・・・

書込番号:20712358

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/03/05 16:58(1年以上前)

機種不明

本日SCに持ち込んだ機材

皆さま、途中経過報告です。

本日、銀座のサービスに写真の通り、
D5-CFでシリアルが2502xxx番でファームウェアが、C:Ver.1.10、Ver.2.015を一台、
SB-910×2台でシリアルが2366xxxと番と2465xxx番を出してみました。
プロサービスは定休日でしたので、一般のサービスでのご報告になります。
※時間があまり取れませんでしたので、とりあえずの機種です。

>okiomaさん
私のD500もボディのファームは、最新のバージョンです。
C:Ver.1.11、Ver.2.015です。
2台持っていまして、シリアルは、201xxxx番の2台です。

SB-5000は、発光精度が、+1ぐらいのオーバーでしたので、
SB-910、900より少なめのオーバーでした。
一応、最新ファームVer.14.002が出てますので、
距離情報の修正がされてると思います。

>けーぞー@自宅さん

そうなんですよ、障害切り分けとバックアップで2台必要なんですよね。
D500は2台持ちですが、さすがにD5は2台は厳しいです。

>もとラボマン 2さん

主に、近距離側で暴発する傾向が高いです。
4m以降では、明らかなオーバーの傾向は無いようです。

--途中経過のご報告--

サポートに受け取りの際にボディ、SB-910共に問題なし、
念のため、接点清掃しましたとの事で、
もし、再発するようであれば、工場に送りますとの事で、
サービスには情報が無いとの事で、受領し帰宅しました。

ただし、ここで他の件で、
重要な問題発生です。

D5、SB-910の2台とも、本日持ち込んだ機材は保証期間内ですが、
「点検は有料です!!」と言われましたので、
修理扱いで、見てもらいました。

皆さん、確かにサービスセンターの経費が掛かり、
維持するには、大変だと思いますが、保証期間内の機材も修理以外なら全て有償化されてますので、
ご注意くださいませ。

書込番号:20712563

ナイスクチコミ!3


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/03/20 15:19(1年以上前)

皆様、

少し間が空きましたが、
先日のサポートセンターで、D5、SB-910×2台を点検後、
卒業式のスナップ等で使用してみました。

SB-5000の方はバージョンアップ後、
少し安定した感じがありますが、
SB-910の方はやはりi-TTLが相変わらずオーバー気味で安定しない様です。

マイナス側に補正すれば何とかSB-910も使えますので、
引き続き検証してみたいと思います。

と言うことで、一度本スレを解決済みとさせれ頂ければと存じます。

Goodアンサーは、皆様にお付けしたいのですが、
システム関係上、難しい様ですので、

>けーぞー@自宅さん
>M郡の橋さん
>MA★RSさん

最初にレス頂いた方3名様にお付け致します。

書込番号:20753435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内スポーツの設定を教えてください。

2017/01/27 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:8件

この度、ミニバス撮影の為に全ての機材を投げ売ってD5と70-200f2.8VRUを購入しました。
今まではペンタックスのK3使っておりましたが、ニコンのカメラはF100以来でして…。

K3でミニバスを2年間ほど撮影してきたのですが、ペンタのレンズ含め全てをD5購入にあてたので、
手持ちのレンズはMFの28mmと50mm…そして今回購入した70-200のみです。
一応、K3で撮影してきたので(苦行でした。)最低限の知識はあるつもりなんですが、AFエリアモードを中心にわからない事だらけです。

諸兄の方々で、屋内スポーツのオススメ設定がありましたならばご教授ねがいます。

もちろん、自身の努力が必要な事は自覚しております。
何卒、宜しく御願いします。

書込番号:20607508

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/27 18:59(1年以上前)

まずAFモードは
ダイナミックAFモード9点、25点もしくはグループエリアAFモードの使いやすいモードで

あとは、好みでAFロックオンの設定で
被写体の動きはランダムかな
横切りへの反応をどうするか・・・

書込番号:20607579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/27 19:39(1年以上前)

AF-C
グループエリアAF

感度自動制御ーON
上限感度ーISO6400〜好みで
低速限界SS−SS1/500前後

AFロックオンー敏感+ランダム

フリッカー低減ーON

思いつく処はこのくらいです。

書込番号:20607676

Goodアンサーナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/27 19:44(1年以上前)

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/320/D5.html

推奨設定ガイド(スポーツAF編)

参考になるかも?


書込番号:20607687

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/27 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ミニバスは撮ったことないのですが、バスケは選手の動きが激しいので、AFが難しいですよね。

特定の選手中心に撮るならグループエリアAFがいいと思いますが、いろいろな構図で撮るならオートエリアAFも意外と使いやすいです。中央に被写体がいるとは限りませんので。

D700ですが、オートエリアAFで撮影したバスケ写真を貼ってみます。

書込番号:20607767

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/27 21:33(1年以上前)

機種不明
別機種

私は孫がミニバスやってます。

普段は花撮り、風景撮りと時折商品撮影の依頼等
あまり動き物は撮りません。
なので、ほぼ素人です。

昔人間ですので、フィルム時代から着かず離れずでカメラは楽しんでましたので
最近のカメラの機能にも付いて行けません。

孫のミニバスにはAPS-Cの×1.5倍の望遠の有利さでD7200を使ってます。
レンズは18-300 f/3.5-5.6G ED VRの純正ズボラズームです。

基本的にミニバスと言えど動きが早いので少し広めに撮って
後でトリミングするしかありません(動きに付いて行けない・・・ハハハ)

SSはもう少し上げたいのですが、望遠端 f値5.6の哀しさ1/500秒で撮ってます。
SS優先で絞り値はほぼ開放常態です。
ISOも上限12800まで上げたいのですがAPS-Cの哀しさ6400上限にしてます。
(3200以上になると辛いです。)

D5とf2.8のレンズだと余裕の数値ですね。羨ましいです。

フォーカスは昔人間ならではの中央一点のみで
さすがにオートフォーカスに頼ってAF-C

あとは(ここ)って言う場面は連射で追い込みます。
流石の素人!単射でベストショットは下手な鉄砲数撃っても当たりません。
概ね見事にハズします。
よっしゃぁ!って思って再生してみると・・・・・・・アレッ?なんで?みたいな!

単射で一発見事に決めたいんですけど・・・ネ(泣)

何試合か体育館のカーテンが開いてた時があってその時撮った
ミニバスの写真アップしてみます。

世界最高峰のカメラとレンズを手にした訳です。
イヤーッ!カメラがチョットって言い訳できなくなりましたね。
(と、ちょっとプレッシャーをかけて・・・・笑)

書込番号:20608034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/01/27 22:22(1年以上前)

D5はちょっと敷居が高いのですが、D5以外をお使いの方もレスしているようなので私もちょっとお邪魔します。

部活で陸上(短距離)をやっていた息子を撮りたくてD7100を購入し、引退間近に少しでも良い写真が撮りたくて1年でD7200に買換えました。
カメラを買い換えた時やレンズを買った時は重さや操作に慣れるまでは子どもは出ない大会に出掛けて一日練習したりもしました。
設定も新宿のニコンプラザとかで聞いたり、そこでスポーツ撮影ならと勧められた講師の方の講座を見つけてニコンカレッジに行って、休憩時間に写真を見て頂いてアドバイスをもらったりしました。

ニコンカレッジでは外部講師ではなくニコンの講師の方にカメラの設定をみて頂いてアドバイスも貰いましたが、どうしてもAFロックオンだけはお勧め設定に違和感があり、こうゆう時上手く追いかけられないと重ねて尋ねたりもしました。(D7200はAFロックオンなしが選べるのですが、AFロックオンありを勧められ結局なしの方が私の場合追いやすかった。)

他の方が勧めている推奨設定ガイドも参考になるかもと読んだことがあります。
基本はお勧め設定で撮ってみて、う〜んという部分を色々試してみるのが良いと思います。

息子が部活を引退した後は、ラグビーやバスケなどを時々撮るのですが、パブロフの犬のように連写は3〜4枚で一度止める習慣が身についてしまい、バスケのゴールシーンなどちゃんと撮るぞと心がけないと肝心の瞬間を撮り逃したりなんて事も未だにあります(苦笑)。

先日D7200でBリーグを撮った時の写真です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2656727/

お勧めの設定はどこからどう撮るかにもよりますし、この方が追いやすいという部分は個々人で違う部分もあると思うので、ここで勧められた設定を試しながらしっくりくるものを見つけていくしかないかなと思います。

私は AF−C シングル(かd9点) ISOは100 で自動制御でその会場毎に試し撮りして上限を決めています。
あとレンズのVRはACTIVE (最近はオフで撮る事も多くなってます)

息子が引退してバスケを撮り始めた頃は全然追えなくて…
NX-DやNX-iでExifの詳細(ダイナミックAFは何点だったかとか)と撮れた写真、その時の感触でこっちの方が良いなと設定を詰めたり、今でもフォーカスポイントを表示させてどんな動きが追えないのか、このアングルで撮りたかったかなどを色々確認しています。

既に2年ほど撮っているようですので、カメラとレンズに馴染んで設定が決まれば素敵な一瞬が撮れるでしょうね。

書込番号:20608210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2017/01/27 23:12(1年以上前)

>DLO1202さん
>ハワ〜イン♪さん
>アナスチグマートさん
>好秋さん
>kyonkiさん
>okiomaさん

短時間の間に、皆様…本当にご教授有難う御座います。

実は、まだ本体が来てなくて…説明書を熟読出来ないのでD5のカタログとk-3での格闘撮影記憶を照らし合わせておりました。(たぶん明日納品で明後日ムスコの練習試合で実践になりそうなんです。)

皆様…のお陰で(何となくですが)設定のイメージが照らし合わせ出来そうなきがしてきました。

本当に有難う御座います。


DLO1202さん…スバラシイお爺さんですねっ!
しかも、お孫さんは立派な体育館での試合…チームが強いのでしょうね。
私は九州の地方都市なんですが、ミニバスの試合は地元のボロい体育館ですので…暗幕開けられてもくらいです。

まぁ…観客席とか二階席なんて無いので、コートサイドからの撮影が主になっております。
ペンタでは50-135f2.8で頑張ってたんですが体育館の照明が暗すぎてss/500はiso3200以上じゃないと厳しいです。

ムスコのミニバス撮影がなければk-3で超広角〜望遠域&単焦点レンズ揃ってたんですが…D5の為に全て下取りです。

本当に「言い訳」出来ない状況に自分で追い込んでしまいましたっ!(しかも後一年間だけなんです。)

バカ親です…。

書込番号:20608354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/01/27 23:28(1年以上前)

すみませんメーカー違います。
1DX
中央1点
サーボ(AFC?)
SS1/500でほとんどの動きは止められます。
ISOで露出調整。東京体育館ではISO1600とか2000でも行けそうですが、小学校の体育館は一校ずつ明るさは違うので注意が必要。だいたいISO5000から画像の破綻ギリギリのISO10,000までで増減。
また、1D4でしたが、最悪の場合、5連写で5枚ともフリッカーに見舞われたこともありました。7D2のフリッカー低減でも防ぎ切れないと言ってました。D5はフリッカー低減があると思いますが事前に確認が必要です。
レンズは70ー200F2.8。ハーフライン辺りから撮るとほぼフルコートをカバー、エンドラインから撮るときはハーフより手前だけで勝負。
そんな感じです。

書込番号:20608406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/28 07:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>バカ親です…。

とんでもない!親なればこそって言うか親にしか出来ない事です。
でも、まあ強いて言うなら・・・
カメラバカ・・・にしといてください(笑)

私が中央一点にしてるのは
D7200でも51点のフォーカスポイントがありますが
ゴール下での攻防などは、孫にフォーカスが行かず、それこそ相手チームに
フォーカスが行きます。
最初撮り始めの時はカメラに「お前はバカか!」って言いそうになりました。

風景(花撮り)なんかでも、狙った花にフォーカスが行かず
とんでもない処にフォーカスするもんで、所詮はオートって言ってもあまり頼りにならず
結局は中央一点で狙って置きピンが正解かな?って思ってます。

ミニバスの場合は置きピンなんてやってるヒマが無いんで、
孫を中央で捕らえて連射の連続で(まあ5枚程度ですけど)トリミングで対応って具合ですね。

コートサイドから撮れれば良いじゃないですか!
私の場合は孫になるんで立場上、そこまでは踏み込めない気がして(気弱なもんで)
いつも2階席から撮ってます。

シュートの瞬間なんか下の方から斜め上に向けて、
ジャンプしてる選手と少し手を離れたボールと少しリングのネットが映る写真が撮れれば
かなり迫力のあるシーンが撮れるんじゃないかって思います。(想像です。)

ドリブルも手とボールが少しブレる程度で背景を流して撮っても面白いような・・・
スピード感のある絵にしたいですね。

ってそんな事を考えてるんじゃないかな?って思います。
そうすると・・・
バカ親じゃなくて・・・
カメラバカの類に所属すると思います。1年間思いっきり楽しんで下さい。

書込番号:20608823

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/28 07:15(1年以上前)

以前ミニバスを撮っていました。
絞り開放のF2.8で小学校の体育館なら
シャッタースピード1/500前後でISOは3200〜6400位。
確実に1/500をキープするならば6400以上になることもありました。
公共の体育館で1600〜3200位でしょうね。

D5は、高感度耐性もいいですからね。
またフリッカー軽減の機能がありますので安心かと。

K3と比べて大きな違いにびっくりするかも。

AFに直接関係ありませんが、
クロップ機能も使えるしね。

書込番号:20608833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2017/01/28 09:36(1年以上前)

>ひびたすさん
ご購入おめでとうございます。
羨ましいです。
私はD4sに70-200mm VRIIですが、そりゃあもう、すごい写真が撮れますよ。
設定はフォーカスはAF-Cのグループエリア、ホワイトバランスはオート、シャッターは500くらいですかね。Fは3.2から4くらい。ISOは6400から8000でも、余裕で鑑賞に耐えます。D5なら、10000越えでも大丈夫と思います。
プロの会場は明るいですけど、小学校の試合の体育館は暗い場合がありますから、ISOは高めの方が良いかと思います。
必ず試合前に試し撮りをして、シャッタースピードの変更で明るさを調整して見てください。

D5は2スロットですから、一つをJPG、もう一つをRAWで設定しておけば、万一の場合でも後から修正ができますよ。
少々めんどくさいですけど 笑

せっかくの70-200ですから、できるだけ寄ると、素敵な写真が撮れますよ。また、前の方が言われていたように、下から見上げるような画角にすると、もっと素敵になりますよ。
小学校のミニバスで、サイドからの撮影が可能なら、お子さんのオフェンス側のゴールに向かって左側の角の辺りから撮影するといいですよ。許されるなら、ゴール下辺りにできるだけ近づいて。
そちらには審判は滅多に来ないので、よほどコートに近づかない限りはぶつかる心配もありませんし、審判が邪魔になって、子どもが撮れないということも無いので、安心して撮れますよ。

書込番号:20609096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/01/28 09:37(1年以上前)

>ひびたすさん

おはようございます。
設定は皆さんが書かれてるのを是非試してみてください。

私の室内スポーツ撮りはD3&D3Sでした。
D5、今や最強の高感度番長機!ですよね。
AFも更に進化してるみたいで…羨ましいです。

とにかく会場へ行って撮りまくりながらモニターチェック!わかってきますよ!
楽しんでくださいね〜。

書込番号:20609100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/01/28 21:25(1年以上前)

別機種

皆様…本当に有難う御座います。

今日の昼過ぎに入荷の連絡があったので、仕事が終わってから(無理矢理終了)受取りに行きましたっ!

皆さんのご教授のお陰で…AF-Cは当然として、ダイナミック9点のiso6400上限…横切り対策は無視ぎみで先ずはやります。
たぶん、この設定が今まで使っていたk-3と近いので慣れた感じで先ずはやってみます。(k-3でiso6400は厳しかったですが。)


ただ、まだバッテリーの充電が終わらなくて…説明書は読みふけっていますが、本体の起動に至りませんっ!(充電100%まで我慢します。)

ミニバス撮影のアドバイスを頂けた方々を含め…本当に感謝します。

明日、ムスコの練習試合なんで…今晩は徹夜で皆様のアドバイスを元にソコソコ使えるまでもって行く所存であります。

このカメラは…「道具」として頑張って使います。

明日、旨く撮影出来たならば画像をあげたいとおもいます。

一先ずは…電池無しのフテクサレ画像でご容赦下さい。

書込番号:20611087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/01/28 21:30(1年以上前)

ははっ! マウント変更のお陰で…防湿庫スッカラカンです。
我ながら…思いきった事をヤッチまいました。

標準ズームも無しですっ!

書込番号:20611111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/01/29 00:16(1年以上前)

D5 お子さんの試合前に無事到着のようで何よりです♪

お写真と一緒の書込みからも喜びが伝わってきました〜

D5お使い(でしかも他機種で2年も撮影していた)にしてはちょっと妙な質問だと思っていましたが、到着前だったのですね。

ISOなんてば〜んと上限16000とか
(2年前のD7200での撮影でミニバスケじゃありませんが http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2659329/
カメラ任せ(ISO自動制御)でも綺麗な写真が撮れると思いますので、明日(もう今日ですね)の撮影お楽しみください。

書込番号:20611678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/01/29 22:54(1年以上前)

今日…ムスコの練習試合でD5使いました。

正直に申しますと…「なんじゃコラッ〜!ッゲホッ!」「凄すぎるっ!」です。

ミニバス撮影で前機種のつもりでやると…9割近く被写体を捉えてますっ!(以前は3割以下です。)
調子にのって…ズボラになっても7割以上はピントが合ってますっ!
そして…カウンター攻撃でハーフラインを超えたチビ選手達がシュートに行くまで「マシンガン」状態で淀みなく捉え&撮影してくれました。

被写体を変えた時や、ロングパス後の撮影対象変更等々ノンストレス…(もう、片目は閉じても良いかなって思いましたよ。)

ただ、皆様のお陰で急の初使用でこんなに感動できたとおもいます。
ただ、様々な機能と性能を使う為には…かなりの努力が必要とも思いしらされました

今日、ミニバスで予定に無かったオヤジカップなるモノに3Q連続出場してクタビレてますのて…皆様…お先に…オヤスミナサイ。


















書込番号:20614432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/30 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

他のカメラマンが帰る暗さでしたが・・・

この感度でも質感がかなり出せますのでA3ぐらいで使います

夜に手持ちで絞り込んで、というと結構高感度になりますね

ISO10万2400なのですが他社ソフトでは想定されていない感度のようで

>ひびたすさん


遅ればせながら、D5購入が成功だったようで、お目出度うございます。(^_^)

K-3は私も持っていて、たまに、街歩きやら出張などで使っています。
ファインダーが誤魔化しないホンモノで、機能満載なコスパの極めて高いカメラだと思っています。

しかし、動体撮影となりますと、D5は異次元ですね。
私個人の感想としては、AF専用エンジンを増設したことにより、動体対応力は、優秀だった前機種からも結構進化したように感じてます。
シーン解析から撮影者が狙っているものを推測してピントを合わせるAI的な挙動でもあり、人によっては、とまどいを感じることもあるかもしれませんが、多くのプロの声もフィードバックされたものだろうと思います。

許容できる高感度は、個々人のRAW現像能力と相まって、人によって違うでしょうけれど、私の場合は、露出はマニュアルでISOオートで撮影することが多いのですが、その際の上限はISO25600に設定しています。
A3ノビくらいでプリントする場合に私が納得できる安全圏で、それ以上が必要になった場合は、個々に判断することにしています。
D5は、AEではハイライト飛びが本当に少なくなりましたが、逆に、高感度時の露出アンダーには優秀ではなく凡庸だと思いますので、露出アンダーにならないように留意しています。

同じニコンでもD5とそれ以外は違うような性能もあります。
開放値F5.6のズームレンズに1.4倍テレコンを付けて照度不十分な中で、4隅のAFポイントが結構使えることも自分で試すまではわかりませんでした。
(ニコンのHPを見ると、合成F値F8では4隅のAFポイントは選択できないように読めましたが)

D5以外のカメラの常識は良い意味で当てはまらないことが多々ありますので、ご自身でいろいろお試し下さい。

それでも、バスケットボールなどでは、フェイント動作、ディフェンス側の選手がAFエリアにかぶさってくることなど、高速AFでもなかなか大変ですね。

余計なお世話かもしれませんが、D5板の過去スレッドに使った使い回し画像で、ご参考になるかもしれないと思うものを貼り付けてみます。
PENTAX使いの人だと、カメラ内JPEGがかなり良いのでカメラの設定変更だけで済ませてRAW現像はあまりしない人が多いように思いますが、私は、Nikon Canon を使うときは、結構、高感度を使い、PhotoshopでRAW現像することが多いです。

D5は良い意味でも悪い意味でも奥が深い気がしますので、自分でいろいろと試してみた方がよさそうですね。
お楽しみ下さい。
私も、日々、試行錯誤なのですが。(^_^;)

書込番号:20615173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/01/30 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様の…お陰で撮れた写真…だしてみます。

ヘタクソなんで…恥ずかしいんですが、初D5撮影の画像です。

でも、自分自信は…ピント「即」が合うのが嬉しくてたまらなかったですっ!

その他の機能を含めて…使いこなすのは大変やなぁ〜とも思いましたが、このカメラの能力を引出す努力を続けないとイカンなって思いしらされました。

皆様…有難う御座いましたっ!

書込番号:20616879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/01/30 22:15(1年以上前)

D5なら、ミドルシュート→リバウンドを待つ選手→シュートが入って喜ぶベンチ数カット、これらのほんの1〜2秒の出来事も、AFスピードに任せて全部OKカット撮れそうですね。(1DXはいけます)

暗幕無しで外の光が入ってるのでISO低く出来ますね。ただし、被写体の向こうに窓が来た場合はせっかくのいい瞬間も台無しになります。
僕は暗幕ありの方が好きです。

書込番号:20616969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi搭載について

2017/01/09 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:87件

素人質問ですみませんがこちらの後継機にはwifi機能が搭載されると思われますか?
当方D5を購入しようと思ったのですが出来ればwifi機能が欲しいので次期型に搭載されそうなら待ちたいという考えに至っております。
とても便利な機能だと思うのですが、D5に無いのには何か理由があるのでしょうか?

書込番号:20554986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/09 20:46(1年以上前)

 搭載ではなくて、外部アクセサリーでの対応になると思います。

 他のカメラでも同じことを書きましたが、国によって、その国の電波関係の法律によって、使用できる周波数帯が違います。D5やキヤノンの1D系などのプロユーズボディでは、当然そういう国での撮影が含まれる可能性があるわけで、プロが外国に行って撮影できないでは商売になりませんから、プロの使用を顧慮する限り搭載されないと思います。

書込番号:20555170

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/09 20:59(1年以上前)

 失礼、

× プロの使用を顧慮する限り

〇 プロの使用を考慮する限り

 でした<m(__)m>

書込番号:20555208

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2017/01/09 23:39(1年以上前)

カメラの上位機種でWi-Fiの必要性があるのかだと思いますが。
Wi-Fiを使用してのデータの受け渡し、リモコンとしての使用など。大容量のデータの受け渡しですとやはりメディアを使用しての受け渡しになりますし、Wi-Fiでのリモートは余り受けが良くないみたいですし。

書込番号:20555815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2017/01/10 08:24(1年以上前)

遮光器土偶様

素人ながら納得しました。
的確なアドバイスありがとうございます。
確かにこの機種の用途を考えればその通りですね。
先日娘の買った入門機にスマホに飛ばせる機能があることを知り羨ましく思った次第で
これまでそのような機能の存在自体知りませんでした。(笑)


しま89様

本来のプロユースならそうなのでしょうね。
素人の私はココ一番で家族の集合写真を撮った際に1枚程度のデータをすぐ家族全員のスマホに送れたら便利だなあという程度の浅はかな考えでした。

どうやら将来的にも内蔵はされそうにないと思いましたのでD5か来年出るであろうD5S辺りを購入しようと思いますが
諸先輩方、D5からどのような点が改良されると思われますか?
またWEBでアクセサリーを見ると2種類のWi-Fiトランスミッターがありますが使い方にどのような違いがあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:20556321

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/10 10:16(1年以上前)

グローバル機にはローカル対応の機能は標準では乗せない
オプション対応
wifiを使うユーザーがこのプロ機でどれだけいるか?

書込番号:20556512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2017/01/10 11:12(1年以上前)

当機種

D5+24〜70o

>レンジで991さん

確かに、WiFi機能というのは素晴らしいと思っている一人です。

皆さんの解説にある通り、少なくともすぐには搭載されそうにありません。。。

D5とiPadの接続通信のために、WT-6を注文しちゃいました(^^;

書込番号:20556605

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/10 12:04(1年以上前)

>wifi機能が・・・・・・

 "CFタイプ"限定ですが、
 CF/SD変換カードに、
 FlashAir(SD)を突っ込めば、
 WiFiで、画像転送可能かと・・・・・
 元画像を、FlashAir(SD)に、
 ボディ内コピー後(サイズ変更可)
 転送かな・・・・

私は、実際使用してないので、
ご参考程度に、
お願いします<m(__)m>

Wifi SD対応 SD カードからCF TYPE I への変換アダプター
海外パッケージ品
5つ星のうち 4.0
38件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 2,180 通常配送無料

https://www.amazon.co.jp/Wifi-SD%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8B%E3%82%89CF-%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B00RK2MJHS  

CFは、D5の場合、
TYPE I なので、
Uと間違うと挿入不可だと思います。

書込番号:20556674

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D5 XQD-Type ボディの満足度5 GANREF 

2017/01/11 01:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

スマホ・タブレット/プロジェクター 楽しいですよ

ワイヤレスカードリーダーでのデータ受け渡し

Nikon D5 with AF-S 105mmf/1.4E

>レンジで991さん

>素人の私はココ一番で家族の集合写真を撮った際に1枚程度のデータをすぐ家族全員のスマホに送れたら便利だなあ・・・

確かに撮ってすぐスマホ等で共有できると便利ですよね。
私はWT-6を買ってからずっとD5につけっぱなしです^^


別にD5に限ったことではありませんが、山に行ったり、競技会に参加したり、仲間とイベントで遊んだり、家族で旅行した際に撮った画像はアフターの飲み会やホテルなどで小型のプロジェクターを繋いで鑑賞会して楽しんでいます^^ D5は暗所にも悪天候にも強く綺麗に撮れる頼れるカメラということもあり撮った画像をその場でお渡しするとSNS等でUPし感謝されることも多々あります。

また、人物撮影でもモデルやアシストしてくれる方の構図確認用にD5で撮影した画像をプロジェクターで投影したりタブレットに転送したりして使っています。大人数を撮影する時などは配線の煩わしさはないですし、いちいちPCに繋がなくても良いので重宝してますよ。D5自体がWiFiのアクセスポイントになれる機能を持っているので野外のWiFi環境がないところでもスマホ等につながります。私はスマホ・タブレットにつながるワイヤレスカードリーダー(重さ100gとそんなに重くないので)を持ち歩いておりその場でSDカードでデータをお渡しすることもあります。

御自分の環境で使用し易いかどうかはなかなか販売店では確認できないないと思いますがニコンSCに行けるのでしたらD5とWT-6を貸してもらえるので試すことができます。お使いのスマホやタブレットを持参すれば使用した感じや御自分に合うかどうか判断できると思いますのでお勧めします。私もスマホを持参しニコン新宿SCで試させて頂きました(電話等で予約しておけばちゃんと準備しておいてくれます)。

書込番号:20558649

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/01/11 10:20(1年以上前)

>レンジで991さん

Wi-Fi便利ですよね。他機種ですが、
スマホに転送するのに使っています。
みなさんがおっしゃる通り、プロユース機
なのでやはり国別の電波の法律があるので、
次期種にもその国に合ったWi-Fiアクセサリー
での対応になるのではないかと予想します。

ただ、便利な反面ミスしたことがありまして、
撮影したデータを数枚スマホにアップしたら
パソコンに全データを転送したと思い込み、
みごとにカードをフォーマットして
しまいました(^^;; スマホに転送した
データ以外全部消してしまう痛恨のミス!
便利な反面、ちょっとした勘違いで
かなりの痛手を食らいました。

書込番号:20559117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/11 12:56(1年以上前)

「今更」Wi-Fi搭載はないと思います。

搭載されるなら、とっくにD4sあたりで採用しているはずです。

便利なんですけどね…

でもD5はプロ用機であり、プロからの需要がないんだと思います。

画像転送するなら、PCを使って本社に送信とか?でしょうか?
(我々アマチュアはスマホを使ってSNS等にアップ!)

書込番号:20559418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2017/01/11 15:10(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

素人の稚拙な疑問にもかかわらず、的確なご回答感謝申し上げます。
追加パーツで転送が出来る事とプロユース機へのローカル機能の搭載は難しいという事を学べました。
また、同様に思って頂ける方もいらっしゃった事は嬉しい限りです。

今現在はD3Sを使用しているのですが何となくSの響きが気に入っているので来年D5Sを狙いたいと思います。

書込番号:20559670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング