D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
136 | 37 | 2022年2月16日 00:21 |
![]() |
9 | 9 | 2021年1月3日 11:49 |
![]() |
49 | 11 | 2020年2月12日 15:01 |
![]() |
43 | 16 | 2020年2月3日 22:31 |
![]() |
103 | 35 | 2019年1月26日 08:50 |
![]() |
45 | 30 | 2018年4月23日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
NIKON D5使用してます。
鉄道撮影を中心に撮影してますが、置きピン時のカメラ設定について、AF-Aシングルポイント、AFロックオンは鈍感・スムーズにして、親指AFで置きピンしてます。
この方法でよいのか、わからず助言をいただきたいです!
書込番号:24583572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚等を使用して、
機材を固定しての置きピンですよね?
シャッターを切る時は、MFでは?
予め決めた場所にピントを合わせる時は
MFでもAFでもよいかと。
書込番号:24583592 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

okiomaさん、ありがとうございます!
三脚固定で、親指AFにてAFロックしての撮影です!
ご助言ありがとうございます🙇‍♂️
書込番号:24583614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親指AFで置きピン可能です。
その場合、シングルポイントとかAFロックオンなどの設定は関係ありません。
書込番号:24583679
2点

親指AFはシャッターボタンと関係なくAF駆動させて駆動させなければAFロック状態になりますから、通常はAF-Cモード固定でAF-SとAF-C更に置きピンまで万能対応させる方法です。
書込番号:24583685
1点

訂正
親指AFでピント位置を合わせる時はシングルポイントが良いですね。
書込番号:24583686
3点

ありがとうございます🙇‍♂️
教えていただいたこと、反映してみます!
書込番号:24583698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFをロックするなら
それでよいかと。
kyonkiさんの言っているように
AFを固定しているのですから、
AFロックオンとかエリアの設定しても反映されません。
書込番号:24583699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たのしく撮影さん
@ AF-Sモード
A シングルポイントでピントを合わせたい場所にAFで合わせます。
B ボディー全面左下のAFレバーをマニュアルフォーカスにします。
Bの操作でAFが効かなくなるので、好きなタイミングでシャッターを押せばOKです。
設定後にAFボタンを離す場合は、BをやらないとAFが動いてしまいます。
半押しAFがOFF設定の場合は別。
書込番号:24583743
3点

機材がいいのに、質問の内容が。
設定を被写体によって変えれないのですか。
置きピンだろうが、流しだろうが、設定を的確に合わせられないなら、猫に小判では。
それならD3000シリーズでも、良かったのでは。
書込番号:24583807
5点

ご助言ありがとうございます🙇‍♂️
参考に撮影しますね🙇‍♂️
書込番号:24583839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラに遊ばれてる感ありますが、切磋琢磨頑張ります🙏
書込番号:24583845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご助言ありがとうございます🙇‍♂️
書込番号:24583865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たのしく撮影さん
レンズが30数年以上前のヘリコイド繰り出し式の完全MFなら、そのまんま放置でも構わないでしょう。
が、AF前提のレンズを手動でフォーカスリングをグリグリして合焦させる際には、あまりに感触がヤワヤワ過ぎて
ちょっとした振動や手の触れで合焦が崩れてしまう。これを踏まえた上で、MFポジションにした場合に、
ボディからレンズへの制御の絡みで、
『ボディ側のカメラ設定をどのようにしておけば、ノートラブル=無難に撮影できるか』
と言う質問でしょうかね?
同じボディ、同じレンズ構成で、同じ撮影手順を踏む人からの情報提供が一番参考になるでしょうな。
手っ取り早いのは、AF合焦させてMFに切り替え、切替前後でレンズの合焦がずれないようAFをロックさせる、
でしょうか? ただしこの方法だとずーっと電源入れっぱなしが必要だったかな??ここら辺は判りません。
当方はD750ですが、レバーをMFポジションにしていると、確かボディからレンズへの合焦制御信号が
カットされるので、フォーカスリングはヤワヤワになった筈です。
(AFポジション時無理にフォーカスリングを廻すと、モーターの『踏ん張り』が手に伝わります)
これが気に入らないので、中古のヘリコイド繰り出し式レンズで撮影してます。
書込番号:24583893
0点

>たのしく撮影さん
たのしく撮影さんのレビューを、拝見しました。
レビューではピントが甘いとのことですが、
それを感じてのスレですかね?
そうであれば、
シャッタースピード、絞り等どうなっていますか?
あとは、ピントの精度。
レンズそのものの問題もあるかも?
あと、文字ぼけしていますね。
さらに、返信者に対し、誰に対しているか
>〇〇さんと誰に対して返信しているか
書かれた方がいいです。
書込番号:24583916 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

鉄道写真は
長い時間待たされて
本番は一瞬ですから
MFのほうが確実です
例えAF使っても、合焦後にMFに切り替えが良いです
AFってのは意思とは関係なく
勝手にピントが動いちゃいますから
書込番号:24583965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

置きピンはMF、シングルポイントでする物だと理解しています。
書込番号:24585109
6点

>娘にメロメロのお父さんさんと>みきちゃんくんさんは、親指AFを理解していないのではないでしょうか?
親指AFを使用する際は、「シャッター半押し時のAF作動」をOFFにして必要な時にだけAF-ONボタンを押してフォーカスを合わせるということです。
よって鉄撮りなどでは目印となる所へ親指AFでピントを合わせておけば、後はシャッターを押すだけで簡単に置きピン撮影が出来るというわけです。
書込番号:24585240
6点

>kyonkiさん
>親指AFを使用する際は、「シャッター半押し時のAF作動」をOFFにして・・・。
OFFにする必要が無いので、これは独自のルールだと思いますが・・・。
「半押しAF駆動」をONでも背面のAFボタンやレンズのAFボタン操作は「半押しAF」よりも優先されます。
なので、「半押しAF駆動」をOFFにしなくても良いのです。
置きピンの場合は「半押しAF駆動」をOFFにした方が楽ですが、カスタムメニューから選ぶよりも
レバーの方が楽ですよね。
個人的に半押しAFも使うので「半押しAF駆動」は常時ONで使っています。
先の提案にもこの設定がOFFの場合はBの操作は不要という意味のことを書いたのですが・・・。
簡単な設定なので皆さんちゃんと理解されてコメントしていると思いますよ。
書込番号:24585529
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは
そもそも親指AFを使う目的は、オートフォーカスとレリーズ動作を分離することなんですよね。
親指AFでピントを合わせておいたのに、レリーズ時にまたオートフォーカスが働いてしまっては意味がないわけです。
だから、親指AF時にはシャッター半押し時のAFはOFFにして使うのが一般的ですね。
娘にメロメロのお父さんさんのような使い方は稀だと思いますよ。
書込番号:24585575
5点

>kyonkiさん
半押しAF使う人も多いです。
書込番号:24585839
9点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
D5×2台 70-200 24-70 17-35 15
コレらを2つのカバンに分けて持ち運んでるのですが1つのバッグにまとめたいです。おすすめ有りますか?
書込番号:23860425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VS15さん
キヤノンですが、BG付きの7DU、6DU、EF100-400LU、EF70-200F2.8LU、EF24-105F4L、シグマ14ミリF1.8などの機材を持ち運ぶのに、ロープロのフリップサイドAW500Uを使ってます。
さすがに大きすぎるかもしれませんが、将来、レンズが増えても十分持ち運びできると思いますし、大きすぎると感じれば一回り小型のモデルを選んでもいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001057754/
書込番号:23860463
2点


VS15さん こんばんは
少し確認ですが レンズとボディ付けた状態での収納でしょうか?
それとも レンズ外した状態での収納でしょうか?
書込番号:23860498
0点

>VS15さん
シンクタンクフォトStreetWalker HardDrive V2.0なら余裕があるのでD5を2台入れても問題ないと思います。
機材を1つのバッグに入れると重くなるため価格も高くなりますが、作りがしっかりしたものが良いと思いますね。
書込番号:23860508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロタクティックBP450AWはどうなんだろ?
フリップサイド500AWも持ってるが。全長が長いので
立ったままで機材を出す時にバッグが前に倒れすぎて
不安定になる
書込番号:23860877
1点

>プロタクティックBP450AWはどうなんだろ?
今の機材でほぼ満タン、レンズ1本とストロボ1個位が入るかなって程度の余裕だと思う。
機材を増やさないなら頑丈なので悪くないと思うが、余裕はあまりない。
書込番号:23861294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VS15さん
カートのゴロゴロ引いて行くのが良いかと思います!
あと、バックを寝かさなくても、カートを立てたままで、上からレンズ付ボディを2台引き抜けるカートが便利です!
二輪ならシンクタンク、四輪ならヴァンガードがありますね♪
車輪自体の出来は、シンクタンクが静かで良いです!
値段は、12,600円程高いですがっ♪(笑)
自分のはヴァンガードです♪ゴロゴロとうるさいです♪(笑)
書込番号:23861607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリップサイド500AWを使っています。
正直、入り過ぎるバックは重いです(笑)
amazonだと旧型は1万切って売られてますね・・・・
今はフリップサイド500AWUになって売られてるようです。。
書込番号:23869336
0点

>VS15さん
レス失礼致します。
>esuqu1さんさんと同じくロープロフリップサイド500AW(旧型)を使用してます。
レンズが今後増えることも想定すればありではないかと思います。
参考までに収納状態を貼っておきます。
D5+14-24+24-70+70-200+300 2.8
+1.7テレコン+Z6+FTZ
決して軽くはないですが
良い選択をされますように!
書込番号:23886275
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
CES 2020会場で「ニコン D6」の実機を発見!
https://ascii.jp/elem/000/002/004/2004072/
新型D6 価格は、どうなるのでしょうか?
前回越えしてくるのでしょうかね。
11点

間違いなく価格は上がるでしょうね。
フラッグシップの最後のミラー機でしょうか。
早く見たいです。
書込番号:23157960
3点

情報、ありがとうございます。
当然ですが、ロゴからもWi-FiとBluetoothが搭載されるみたいですね。
全体的な外形が少し違うのと、削除ボタンが少し飛び出てるかなとは感じますが、大体一緒ですね。
もともと操作系は完成されてますしね(^-^;
価格は1DXMK3が70〜80万なので、流石にこれより10万以上安いとは思えませんね。
流石にここまでいくと…3年以上は手が出せないかな(笑)
或いは一生…。
逆に圧倒的なブレイクスルーがなければ単焦点考えちゃいます。
失礼しました。
書込番号:23158147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D4Sの初値が58万、D5が67万
15%の値上がり
同じ値上がり率だと77万
9万値上がりしてるから差額だと76万
余り変わらない
税率が上がってるから79万予想
書込番号:23158313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あえて65万円くらいで出さなきゃじゃないかなあ?
噂通りの正常進化だとすればね
書込番号:23158447
3点

敢えて出さなきゃって一体何なの?
書込番号:23158491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕はD5で十分でございます。とて、使いこなしていないし、特別な場合しか出番がない。新型追い求めてもきりがないから、この機種には手は出しません。というか、アマチュアが買っても回収できる価格じゃないですね。むしろ、Zの二世代目フラッグシップの方が興味津々。ZでDタイプが普通に使えるようになるといいな。
書込番号:23158622
1点

おつかれさまです。
みなさまありがとうございます。
結局、d6になっても、写真を撮る上では、オートフォーカスが進化した位で、素人レベルにはさして進化していないのかなと思いました。
この進化はとても大きいでしょうが、素人レベルで、連写と爆速フォーカスを必要としない方(既にピントは腕があがったと錯覚するくらいに合います)には全く必要を感じないのではないでしょうか。しかし、メーカーフラッグシップがオリンピック等の晴れ舞台で使用されるのは、とても重要ですし、カメラを使う方向性も、今の時代は多種多様であります。個人的には、D6はフラッグシップ、すなわち、F1でいうところのレースマシーンであって、公道を走るものではない方向性に振られるべきで、高額でも仕方ないと思いました。そこからフィードバックして、ポートレート、風景、商品撮影等のカメラに技術の結晶を分担して継承すれば、消費者にとってもメーカーにとってもウィンウィンの関係でいられるのではないかと思います。私、個人は、この度、D5を手放しました。清水の舞台から飛び降りる気持ちで、Zマウントに移行します。Zマウントが、途中挫折で無くならないことを祈ります。実際、Zマウントの恩恵を受ける部分は、F4のレンズでしか、感じられない状況でもあります。描写も、私の必要サイズでは、FマウントでもZマウントでも同じレベルなので、軽量かつ、コンパクトで、明るいレンズを開発して頂きたいです。三大元が、ほぼ同じサイズでは描写力があがってるでしょうが、そのレベルなら、マウント変更した恩恵を感じられません。もし、高額のD6があり、このままZマウントに納得できないなら、D5を再び購入するかもです。D5は本当にいいカメラです。費用対効果考えたら、最高ですね。最後に独り言でした。みなさんありがとうございました。
書込番号:23164614
6点

最後の一眼レフという考え方は、
D780を見るとまだまだ時期尚早かもしれませんね。sonyに対抗出来るスポーツ撮影に抜きん出たミラーレスが開発出来れば、もしかしたらZの方にD一桁路線は移るかもしれないけど。
何回も価格で書いているが、SONYが出し渋っているのか、または関わる特許関係で製品化したら高額になりすぎるのかだと思うのだけど、現時点では積層センサーの供給問題があり、どうしてもミラーレスでa9に対抗できるような機種が作れないというのが背景の一つにあると思う。現に積層センサーのZマウントボディはまだできていない。積層センサーの供給を受けれる状況だったのなら、Z7の発売時期からして、オリンピック前には発表できたはずかもしれない。
私もそうだけど、D780発表で潤沢に購入資金を持っている人以外のニコンオーナーは悩むことになると思う。
ニコンとしても両方開発供給していくとなると資金的にも大変だと思う。
爆発的にZマウントユーザーが増えれば、SONYが現在もし出し渋っているからとしても、販売利益がかなり見込まれるので、供給の判断をとるとも思うけど、
Fマウントボディにも魅力的な製品が出てくれば、Zマウントの販売はFに流れる分少なくなるのでどうなるかとも思う。
書込番号:23165335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手ぶれ補正が取り付けられると??
キャノン との差が、つきますね〜
はたして・????
書込番号:23175735
1点

D5から更に何を求める?
って考えても考えても、「6」は惹かれる数字じゃないので「7」まで待つと思う。
かえってAPS-Cで「900」って登場したらワクワクがとまらなくなるかも(笑)
間違っても「550」とか「880」ってのはやめてねー
書込番号:23210360
1点

ニコンは、キヤノンより開発リソースが(かなり?)限られていると妄想しています。D6に、その辺りのしわ寄せがあるのかどうかが気になっていました。
思いっ切り、ありましたね!!
それは、LVです。
究極まで熟成が進んだ、OVF撮影では、D6と1DX3とに、決定的な差はないでしょう。ただ、1DX3で、DPのような自在性を発揮するAFセンサーが投入された事には、驚きました(後でまた触れます)。
一方、LVにて、1DX3は、メカ、電子先幕、電子の3通りのシャッター方式で、AF/AE追従、20fpsを達成しています。α9iiは、電子式では20fpsですが、メカ式では10fpsなので、1DX3のLVは、AFは未知数であるものの、α9iiに大きく見劣りする事はないように思います。
つまり、1DX3にEVFを搭載すれば、1D相当のミラーレスになっちゃいます(発売は、2022年と予想)。OVFが主体とは言え、1DX3のLV(≒ミラーレス)の実戦結果が、ミラーレス・フラッグシップ機の想定ユーザーからどんどん届く事になります。
しかし、D6から、ミラーレス・フラッグシップ機に直接活かせる技術的な情報は、得られないと思われます。
ニコワンは、2017年2月の1型コンパクトDLの発売中止により、継続不可となりました。と言うのは、DL及び次期ニコワンに搭載予定だった「A」ありExpeed (Expeed 6A)の開発中止と同義だったからです。
キヤノンのDIGICは、コンパクト、ミラーレス、一眼レフの全てで、使用可能です。
D6のLVを見て、ニコンの技術的な硬直さに変化がなかった事に、かなりビックリしました。冒頭で申し上げたように、開発リソースが限られるのであれば、技術的な柔軟さは必須と思います。1D相当のミラーレスは、2022年発売と予想していますが、D1桁相当ミラーレスは、苦戦必至かも???
あと、これは確信に近い妄想ですが、2024年、1DX4が投入されると思います。最大の理由は、1DX3でAFセンサーを一新したからです。あのAFセンサーは、一眼レフの最終形/理想形に相応しいと思っています。5D系、1D系を、暫く継続するだけの価値は与えたと思います。極端な話、1DX4は、最新ミラーレスに1DX3の一眼レフ部分を付加するだけでも全然OKでしょう。
書込番号:23225980
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
こんにちは。先日、D5を購入しまして、最近いろいろ触っていて、ライブビュー時のオートフォーカス性能について疑問に思いました。
ファインダーからのオートフォーカスは爆速ですが、ライブビューにすると、迷う感じがあります。また、たまにピントすら合わない時もあります。こんなものなのでしょうか?時間的に、ファインダーと比べて4倍近くかかる気がします。
いままで、D3を使ってきたので、動画も撮ってみようとおもいましたが、このオートフォーカスだと、追従できないなぁと感じております。
ライブビューでのオートフォーカスはこんなものなのでしょうか?それとも、カメラが不具合なのか、レンズがおかしいのか、、、
使用レンズは、AF-S 24-70 2.8G EDです。
書込番号:22773689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5のセンサーは欠損による位相AF用画素を作ってないので
モーターをわざとピンが出ない方向に駆動してから
映像の高周波成分を比べないとピン位置が出せないので
いいとこ4〜5倍の時間は必要かと。
書込番号:22773706
3点

>mirakorinさん
> ライブビューでのオートフォーカスはこんなものなのでしょうか?
ニコンのLVでのAFは像面位相差ではなく、従来のコントラストAFなのでどうしても遅いです。
ニコン機フルサイズで像面位相差を採用したモデルはミラーレスのZ7/Z6からになります。
書込番号:22773721
6点

>mirakorinさん
少々補足します
位相差AFはピントのズレを検出し、一気にレンズを動かします。最初からピントのズレ量が分かっているからそういう芸当が出来ます。
但し位相差AFのテクノロジーはフイルム時代に時代に築き上げられて来たもので現代のデジタルセンサーの高画素で等倍チェックすると、そのピントのズレの検出量が本当のズレとわずかに微妙にずれていることがあります。
なのでよくメーカーに出してピント調整してもらうだとか自分で微調整できるようにAF微調節機能が備わっていたりします。
一方コントラストAFはコントラスト(明暗差)が一番高くなる位置がピントがあっていると判断するのですが、一番高いというのは一旦その地点を通り過ぎないとわかりません。だから行ったり来たりするわけです。
その分とても正確なのですがどうしてもピントが合うのに時間がかかります。
D5の場合はファインダー撮影の場合は位相差AFで動作しますが、LVではコントラストAFになります。
一方ミラーレスのZ7/Z6は専用のAFセンサーはなく、通常のイメージセンサー上に位相差AF用の画素を埋め込んでいるので、そこで位相差できます。センサーつまり像面での位相差なので像面位相差と呼ばれています。
そして像面位相差で一気にピントを合わせ、最後の詰めにコントラストAFでピントを追い込むので、高速で正確なピント合わせができます。
でも、速度に関して言えば、長年技術を蓄えて来た従来型の位相差AFの方が速くD5などスポーツユース、プロユースではこの位相差AFが選ばれるわけです。
ミラーレスのAFの性能が上がってくれば、ミラーレス機が主流になるでしょうけど、それはもうちょっと先の話のようです。
書込番号:22773739
7点

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。やはり、4−5倍の時間がかかるのは普通なのですね。
レンズを最新のVR付きに換えれば少しはよくなるのでしょうか?
>Paris7000さん
位相差AFとコントラストAFについて詳しく教えていただきありがとうございます。コントラストAFの方が精度がいいのですね。初めて知りました。ライブビューでの撮影はおそらくほとんどしないので、あまり気にしてはいないのですが、D5は4K動画が撮影できることをかなり大きく宣伝していた気がするので、そこで、AFが使い物にならないとあまり意味がないかなと思いました。みなさん動画撮影もMFでやるのですかね?それともフォーカスロックで撮影なのですかね?
D5での動画撮影の場合、みなさんどうされているのですかね?動画なんてとらないという方が大半ですか?
書込番号:22773754
0点

最新VRでもAF-Sな限り同じです
これは拡張端子の電圧で駆動量をアナログ制御してるので
フルサイズ用AF-P70-300なら
デジタル制御のモーターなので
LVでも高速化が期待されますが
この画角っしかありません
書込番号:22773764
2点

そもそもD5はライブビューはおまけ程度でエントリーモデルよりも使い物になりません。
要はライブビューを使うことを想定していない。
書込番号:22773776
7点

AFの制御が違いますからね。
ピントを合わせるは、レンズではなくボディからの指示ですからね。
レンズによっては、違いがあるかもしれませんが
期待されないほうがよろしかと。
各社、機種によってAFの速さもちがいますが、
現在のところ、一眼レフでのライブビューや動画で
AFスピードを求めるものではないです。
求めるなら、ソニーとかのミラーレスになるかと。
今更ですが、買う前に動作確認を含めた
下調べはしなかったのですか?
書込番号:22773824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画、、、回り道をしないでパナかソニーにすればいいのに。
『餅は餅屋』って言うでしょ。
書込番号:22773829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mirakorinさん
D5は使っていませんが、D500などを使っていてもライブビューイング撮影の遅さは際立ちますね(笑)
普段使う機能じゃないので重視はしないですが、折角4Kも撮れるのに残念ですよね。
私も少しでも改善されればとAF-Pレンズを買ったりしてみましたが、オートフォーカスの駆動音は無くなりますがオートフォーカスの追随性が悪くて、やっぱりビデオカメラだよなと諦めました。
それでも、ライブビューイング撮影をすることもあります。
シャッタータイミングにそれほど拘らない場面でのハイアングル撮影などで使うこともありますよ。
全く使えないってわけじゃないですけど、おまけ程度の機能なのが残念ですよね。
書込番号:22773848
1点

>mirakorinさん
一眼レフのLV撮影では、コントラストAFになり、使い物にならないかと思います。
そこは、近々にミラーレス一眼のZシリーズの最上位機種の投入もありそうなので、
その機種にするのもありかと思います。
書込番号:22773960
1点

ニコンの一眼レフではほぼ常識となっていることです。
書込番号:22774004
3点

こんにちは♪
「一眼レフ系」のカメラで動画を撮る場合・・・まあ・・・上級者ほど?? ピント合わせは「MF」です。。。(^^;;;
オートフォーカスを全く使わないわけでは有りませんが。。。AF+MF。。。位には思っていて良いと思います。。。
皆さんのアドバイスに有る通り・・・ニコンの一眼レフは、特にライブビュー撮影(動画)でのオートフォーカスは「激遅」ですので(^^;;;
オートフォーカスにピント合わせを「頼る」・・・って人は居ないと思います(^^;;;
オートフォーカスを使うのであれば、ちゃんとオートフォーカスできるシーンを選んで使う。。。(^^;;;
まあ・・・動画向きな動力システムを持つ「AF-P」タイプのレンズを使用しても、多少マシなレベルで、大した改善にはならないと思います。。。
そもそも・・・動画向きなフォーカスの制御が与えられて無いと思うので。。。
いつものワンパターンなレスで申し訳ないのですけど。。。
そもそもニコンのカメラに限らず・・・一眼レフ系(大型のミラーレス一眼も含めて)のカメラで、ハンディカムのような撮影(使い勝手)は望むべくも有りません。。。
いわゆる、子供の成長記録、運動会、結婚式・・・あるいは報道(ドキュメンタリー)。。。
カメラを手に持って・・・主役たる被写体を追いかけるように・・・自ら動きながら(歩き回りながら)撮影する。。。
↑こー言う「記録」を目的とした動画撮影には、向いていない道具です♪
一眼レフ系のカメラで動画を撮って、その機能を賞賛する人は。。。。。。
ヨ〜〜イ! スタァトォォォ!!! で録画を始めて。。。ハイ!カットォォ!!でストップして。。。
数秒〜十数秒程度の短編動画を撮り溜めていって・・・後で繋ぎ合わせて、ストーリーを作り上げる。。。
↑こー言う撮影テクニックを持った人たちで。。。
いわゆる、プロモーションビデオ、CM、定点撮影のYou Tuber、ドラマや映画の1シーン。。。
↑こー言う動画撮影に向いた道具になります。
本格的に撮影するなら?? ビデオリグや・・・ドーリー・・・スライダーなんて装置にカメラを設置して撮影するわけです。。。
↑こー言う撮影では・・・D5のようなフォーカス性能でも大した問題にはならない(撮影者側で対応可能)ってわけで。。。
そもそもビデオの場合・・・スチル写真のように一瞬を捉えるフォーカススピードも、まつ毛一本解像するようなバリピンも必要ないので。。。
むしろ、フォーカスは遅くて良いので・・・スーーーッと滑らかに動くのが理想であって。。。(ニコンのライブビューは遅いだけでなく滑らかさもダメなんですけどね(^^;;;))
ビデオのフォーカスは、静止画のそれとは全く制御が異なります。
と言うわけで。。。
それでも、気軽にハンディカムのように動画を楽しみたいと言うのであれば・・・現状パナソニックさんや、SONYさんのミラーレスタイプで、一部の動画対応レンズにしないと。。。ハンディカムのような使い勝手で動画を楽しむ事はできないと思います(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22774494
3点

みなさんご返信ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
結局、AF-Sだと同じなんですね。AF-P気になりますね。今度見に行ってみます!
>餃子定食さん
はい!私も、ライブビューはほとんど使わないのですが、予想外の遅さにびっくりしたので投稿した次第です。
>okiomaさん
ファインダーからの写真撮影しかほぼしないので、店頭でライブビューはテストしていませんでした。昨日、どんなもんかな?動画撮れるなら挑戦しようかな?と考えてやってみたらAFが遅くてびっくりしました。笑
>ヤッチマッタマンさん
やっぱりSONYですかー。ビデオカメラは未だに、SONYのZ5J使ってます。たまにCanonのXA20です。
やっぱり動画はビデオカメラですかね。
>9464649さん
AF-Pレンズ買われたのですね!AFの駆動音!あれかなり大きく入っちゃいますよね。やっぱり一眼レフ動画諦めます笑
>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレスは、フジ使ってるんですよねー。ここでまた、ニコンを買うと。。。お金が。。。
でもこれからは、ミラーレス時代になっていくのでしょうね。いろいろ欲しい物が増えて大変です。
>kyonkiさん
そうなんですね。D5だから、少しはいいかな?と思っておりましたが、やはりダメなんですね。
>#4001さん
長文ありがとうございます!きっちり読ませて頂きました!!ある短いワンシーンを複数カットにして、完成させていくような撮影スタイルでないと厳しいということがわかりました。そのような撮影にも挑戦できれば、していきたいです。
みなさん、丁寧な回答ありがとうございました。動画も短いカットの撮影方法で撮影して挑戦しようと思います。D5での撮影楽しみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:22775180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画も短いカットの撮影方法で撮影して挑戦しようと思います。
動画は難しいですよ。
4KだとAPS-CにクロップされますしD850みたいにMFの時にピーキング表示しませんから。
正直ニコンの一眼レフで動画向きなのはD850だけだと断言出来ます。
書込番号:22775474
2点

ニコンのミラーレスは
像面位相差でピント合わせたあとの追い込みのコントラストAFはないですよ
ニコンのミラーレスは、場面によって像面位相差とコントラストが切り替わる形のハイブリッドAFです
この点、ミラーレス同士で比べると、最後にコントラストで追い込みかけるソニーの方が精度が高く優秀です
ただ、d5なら高画素機ではないので位相差AFで気持ち良く撮影できると思います
しかも位相差AF最強じゃないかと
書込番号:22828444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画撮影の場合D5はISO高くてもノイズ耐性が高いのでISO6400以上に設定してAFはオフにして絞りを10以上に絞ってパンフォーカスで撮れば良いのです、そう言う設計なんです。何でもオートで撮れると思い込んではイケません、弱点が有ってもその弱点を使わないで使いこなせる応用力が必要なんですね。
書込番号:23208265
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
父から譲られたD3s・D3X・D700・D300s、そして自分んで購入したDfとD800と贅沢に所持しておりますが、撮影するのは子供の運動会や室内では、学芸会や作品展・入学式などの学校行事が中心で、たまに旅行のスナップや季節の花を撮影しております。
防湿庫も窮屈になり、家族から整理したらと勧められましたが、なかなかふんぎりがつきません。
D6の発表もささやかれておりますが、このさいD5を購入するためにD3s・D3xを中心に売却して頭金にと考え始めました。防湿庫の断捨離も考慮して、D5購入のためにどのように売却するのが良いのかご教授頂けると幸いです
1点

想い出のカメラをお金に替えたら後悔しますよ。
書込番号:22388526
16点

>咲はな風源さん
自分なら、譲り受けたD3系、D700、D300sは全部売却、あとDfだけ残して全部売却でもいいかなと思います
性格の違う2台もあれば十分だと思いますー!
書込番号:22388527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
個人的には、永年の愛機に強い愛着が有る場合を除いて、新しい機材を購入する時には旧い機材は全て処分してきました。
ということで私ならお手持ちのbodyは全て処分します。ただ、D700とDfがちょっと残したい気分も有るかな?です。
書込番号:22388531
3点

>咲はな風源さん
と書いたのは、使うことを前提にです
もちろんコレクションとして記念に取っておくと言うのでしたら残しておくのもありとは思いますが、、、
書込番号:22388535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

断捨離の基本はバッサリとやる事です。お父様に気を使っていたら絶対に防湿庫から溢れます。私自身フイルムカメラは初めて買ったニコンFEとEOS-1Vだけ残して断捨離しました。学生時代欲しかったフラッグシップ機や小型軽量機も持ってましたが全て出しました。
断捨離に気遣いは不要です!
書込番号:22388540
4点

Df残して、全部売却で良いのでは?
もしかしてすごく若い方なんですかね? それだったら、全部取っておいたほうが良いかも・・・・
書込番号:22388546
1点

自分は想い出のカメラも売ってしまいます。
カメラコレクターでは無く
アートフォトグラファーだから
その代わり 撮った写真はいつまでも大事に保管します。
キチンと商品説明できれば
ヤフオクが一番 高く売れるでしょう。
書込番号:22388555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>咲はな風源さん
カメラを全部処分され、
一眼レフのD5とミラーレス一眼のZ6の2台でいいかと思います。
書込番号:22388560
3点

咲はな風源さん こんにちは
デジカメの場合 昔のフィルムカメラの場合は フィルムを変えれば現行品と対等に対抗できましたが センサー自体が内蔵しているデジカメのように センサー自体が古くなると 今のカメラに比べ画質気になる事も有りますし
修理可能期間も フィルムカメラと比べれば 短いので 修理不可能になれば ただの飾り物になるため 使用していないで 新しい機種が欲しいのでしたら 下取りも有りだと思いますよ。
書込番号:22388566
4点

>咲はな風源さん
他の方も仰っていますがやるなら考えず
バッサリ。
ここに投稿して悩むところを見ると
残しておいた方が幸せになれる気が
しますね。
愛着って買い替え時の下取り優待以上の
プライスがあるのかも知れません。
書込番号:22388569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D5購入後の運用形態が見えないので、さっぱり分かりません。
好みで言えば記念的D3系譜のD3Sは絶対残します。
売却はオク!が金銭的には有利だと思いますが、
私は手間 (見えざる出費) を掛けるのが嫌なので業者にしてます。
書込番号:22388621
4点

私なら。。。
お父様から譲られた機種のなかでサブカメラとして使いたくなる機種をひとつ残します。この機種ほお父様との思い出の品にもなります。ご自分で買われた機種は次の機種のためにすべて売却でいいでしょう。新しく購入するカメラをメインとして、お父様に譲っていただいたカメラとあわせて2台体制ですね♪
書込番号:22388662
3点

こんばんは。
自分もD700とD300使い続けてます。
D850とD500に買い換えるタイミングに
悩んでます。
子どもの運動会、学芸会が主な使用目的です。
スレ主さまとだいたいおんなじ感じですね。
正直なところ、機能的には十分なんですが、何せ古いので、買い換えるタイミングが
嫁にばれないように、、キャッシュバックなどの特典がある時を狙ってます。
消費税増税前に決めたいです。
D3X.D3sは憧れでした、が今となっては過去の遺産ですね。
心中お察ししますが、本当に要らないなら、D5の頭金にしたらと思います。
書込番号:22388702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も断捨離中です。
二台有れば良くね? 一斉に陳腐化するし。
書込番号:22388783
3点

>咲はな風源さん
断捨離も忖度も。
時代や人に寄って使い方や解釈が違うんだね。そんな話題じゃぁ無いって。
使えない言葉が増えるばかりだ。
もぅ、半年もすれば。
軍資金も額が変わって、意味や役割も変わってくると思うけど。。。。
後からつける理由だし、断捨離を行う理由だから何でも良いよね。
自分で買ったものは対象に。
断捨離の対象にはなら無いんだ。断捨離はすると良いと思う。
防湿庫を増やせない事情があるのだろうから。
4台は。
凄いね、レンズも入れれば結構な額になると思う。
新しいもの。
やなんかを買いたくなったら、又、理由とか対象なんかを考えるといいよ。
今がその時とその理由だと言うのだろうけど。
書込番号:22388821
1点

自分なら全部売却してZ6とレンズ1式かなあ。
D3Sはとっておいてもいいかも。
書込番号:22388878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>咲はな風源さん
思い入れが有れば
単に販売中(断捨離)せず
次の購入と同時に下取りや販売すれば
新しいカメラカメラにつながった気がしませをんか?
書込番号:22388962
1点

自分で購入したDfとD800は 売却してもいいと思いますが
お父様から譲られたD3s・D3X・D700・D300sは 残してあげたらいかがでしょう?
書込番号:22389112
5点

特に思い入れがなければ全部処分しても良いかもしれませんね。私もD5購入の時、D700は残すかどうか迷いましたが、出番が減りそうなので思い切って処分しました。
なぜか、EOS KissDNは、一番最初に購入したデジ一なので、手元に残ってます。たまに使うと昔を思い出しますね。画素数は少ないですが、今でも良い写真撮れますね。
書込番号:22389256
3点

咲はな風源さん
自分は子どもを撮るときはどの様な状況下でもD5は外さず持っていきます。
状況によりD500・D200・D2xを持ち出します。
D300s・D3sは最近欲しい機種ですo(^-^)o
人によっては陳腐化した機種とか言われちゃいますが自分的には魅力ある機種です。
って事でD3s・D300s残して断捨離でD5購入です。
軽く持ち出したい時用にニコワンv1又はv2でしょうかね^ ^
書込番号:22389316
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
昨日今、持っているノートパソコンが壊れ、
新しいノートパソコンを購入予定です。
予算15万位で検討しています。
オフィス、ブルーレイは入らなです。
今ところHPのパビリオンが第1候補です。
因み当方パソコンほとんど無知です。
宜しくお願いします。
書込番号:21738785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コバ7000さん、こんにちは。
「PCについて」質問とのことですが、具体的には何を知りたいのでしょうか?
あとここはD5の掲示板ですが、それと関連していることなのでしょうか?
書込番号:21738803
5点

パソコン板で聞いた方が良いような。
一応候補の一覧のリンクを貼っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026286_J0000027132_J0000026940_K0001033309_K0001042356_J0000026941_K0000983031_J0000026942_K0001029789_K0000983032_K0000983033&pd_ctg=0020
書込番号:21738816
10点

>コバ7000さん
RAW現像したいのか?
紙印刷を本格的にしたいのか?
撮影場所に持ち運びたいのか、家の中で使用するだけなのか?
目的によってお金をかける部分が変わってくると思いますので、まずは目的を明確にしませんか?
書込番号:21738839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5 の画像ファイルだけを扱うということで D5板にスレ立てされたんでしょう ( ^ ^ )
さて ノートPCを考えられてるようですが、この際 デスクトップ、あるいはセミデスクトップ型はいかがでしょう、
スペースや使い方の問題が解決すれば、20インチ以上の大画面で鑑賞する自己の写真は見ごたえがあります!
自分はセミデスクトップタイプ(PC本体とディスプレイが一体になったもの)を使ってますが、ノートPCから
切り換えたとき、我ながらその迫力と美しさに感動しました!
今どきの画像処理用のPCとしては、メモリー8GB最低限だと思います、 自分は 4GB機を使ってますが (笑)
CPU は高性能 高速のものが良いのは分かり切ってますが、ひと昔前のそこそこのCPUでもそんなにストレスはないかと、
とにかく、搭載メモリーをなるべく大きく、ディスプレイサイズもなるべく大きく、 ということで
コンパクトなノートPCよりかは デスクトップ系のPCをお勧めします♪
書込番号:21738882
2点

>予算15万位で
>オフィス、ブルーレイは
ノートなら、
CPU 最新 i5クラスの
Acer(エイサー)やLenovo (レノボ)製で
10万もしないのではないでしょうか。
(家電量販店でも購入可)
SSD仕様のほうが快適です。
或いは、外付けSSD購入。
現像・画像処理までするなら、
ノートは、一般的に
ディスプレの色表現が劣るので、
お勧めしませんね。
書込番号:21738986
0点

>パソコン板で聞いた方が良いような。
一応候補の一覧のリンクを貼っておきます。
そりゃ、カメラ板で聞かなきゃ駄目でしょ
PCショップの店員でも、ゲーム用途に関しては詳しくても
「写真のRAW現像に使うんです」って聞くと
「??」だもん。
書込番号:21739011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真用途にノートPCを使うなら,少し価格は高いのですがアップルのMacbookProの15インチディスプレーの方を推薦します.
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-pro/15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81
素晴らしい点は,何といっても液晶ディスプレーの美しさです
ウィンドウズ系のノートPCの液晶ディスプレイは,色の再現性などが全く考えられておらず,まあ赤っぽく見えればよろしい程度.同じメーカでも13インチと15インチでよって色の違いが出てくるなど,脳内で色の補正をするにしても,少々やっかい.ワードやエクセルを使う分には何の問題もありませんが,色味まで気にする写真の用途ではかなり厳しい.
ディスプレーは大いほど良いのですが,ノートPCと言うことで15インチ.Macbookproは,SSDなので振動に強く,撮影現場に気軽に持ち出せる点も,ポイント高いです..
念のため書きますが,ニコンでもキヤノンでも写真用のソフトウエアは問題なく動作します.
問題は,価格.少々お高いのが玉にキズ.なので,さらに数ヶ月ほど貯金して購入されると良い様に思います.
書込番号:21739125
1点

コバ7000さん
わしは、パソコンの事は、ようわからんけどな。
そのパソコンの性能は?
書込番号:21740387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コバ7000さん
色々と種類があるのでよくわからないですけど、
HP Pavilion 15-cc100 IPS搭載! ハッピーギフトキャンペーンA (パフォーマンスモデル)
これですかね?
スペック的には十分かと思いますよ。
グラフィックもしっかり乗ってますし。
後はディスプレイ、満足できなければ外付けで別ディスプレイを用意すればいいかな。
書込番号:21740438
0点

写真やるならデスクトップでモニターにお金かけた方が良い
メモリーは32G
SSD
書込番号:21740488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
おはようございます。
タイトルが分かりづらく失礼しました。
RAW現像ソフトを使って写真の編集をする為のPCを探しています。
書込番号:21740843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
おはようございます。
参考になる比較表ありがとうございます。
書込番号:21740851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CBA-ZC31Sさん
おはようございます。
購入目的
NX−D 市川ラボのSILKYPIXプロ8
以上のソフトを使ってのRAW現像
たまに撮影現場に持って行きます。
基本的には室内で使います。
上記の条件に合うノートパソコンを紹介していただければ嬉しいです。
書込番号:21740879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
おはようございます。
フォローのコメントありがとうございます。
パソコンを購入した後に別モニターは検討致します。
書込番号:21740891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コバ7000さん
私もiMacをお勧めします。
デスクトップで21インチで12万から17万で購入できます。
広い視野で見ることができ、ものすごく快適ですよ。
実は、私はiMac Proが出たので買い替えを検討中です。
これは18コアXeonプロセッサ
4.5GHzのTurbo Boost
42MBのキャッシュ、4テラバイトのメモリー
などになっています。
書込番号:21740905
1点

>1641091さん
おはようございますご返信ありがとうございます。
なるほどノートPCの色表現はやはり劣るのですか。
ディスプレイの件は検討致します。
書込番号:21740906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
おはようございます。
パソコン板かこちらの板に書き込むのか迷ったのですが、此方に書き込みました。
量販店のPC売り場に行って来たのですが、
僕の説明が悪かったのか、売り場の人の知識がなかったのか?
なかなか話がかみ合わず此方に書き込んだ次第です。
こちらならPCを使って写真編集をしている方が多いと思いましたので、、、
書込番号:21740927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
おはようございますご返信ありがとうございます。
Macbook proは考えていませんでしたので、
現物をお店で確認して来たいと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:21740939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コバ7000さん
故障したノートパソコンのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
そのノートパソコンを使ってきて、不満だった点があったとしたら、それはどのようなことだろうか。
故障したとのことだが、具体的にはどのような症状なのだろうか。
コバ7000さんの写真は、コバ7000さん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、コバ7000さん御自身は鑑賞せず、他人に見てもらうための写真なのだろうか。
コバ7000さんの写真は、ディスプレイ上で鑑賞されるのだろうか。それとも、プリントで鑑賞されるのだろうか。
書込番号:21741730
4点

出たー、いつものあの人が。
あなたはD5を使っているのだろうか?
D5の12ないしは14bit RAW画像をNX-Dで現像したことがあるのだろうか?
そこを踏まえて、お応えしてほしいな…
書込番号:21742213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





