D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 22 | 2016年8月20日 17:24 |
![]() |
19 | 13 | 2016年6月17日 11:24 |
![]() |
21 | 9 | 2016年6月25日 22:14 |
![]() ![]() |
250 | 30 | 2016年6月3日 19:05 |
![]() |
66 | 18 | 2016年5月24日 02:39 |
![]() |
30 | 22 | 2016年5月8日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
作例のように明るいところに行ったり暗闇の中を行き来するような撮影には結構重宝するのですがね。
そのうちファームアップでできるようになるんかいな?
ところで、勝手ながらこのスレにはD5もしくはD500などに準ずるカメラを所有もしくは購入予定の人のみが書き込み可とさせていただく。
純粋に知識の交換の場としたいのです。
1点

キヤノンの7D買ったら
オートだったので驚きました。
ニコンはその都度調整が必要の
様です。
書込番号:20119078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ろ〜れんす2さん
ニコンもD4Sまでは普通に出来たのですよ。
確かにD5になってからモニターの作りは相当に良くなって前よりは必然性は少なくなったかもしれませんがね。
それでもオートがあれば大変に便利です(;^_^A
書込番号:20119100
2点

調整がオートの機種も持っていますが、
オートOFFで使っています。
背面液晶をどう使うかにもよりますが、
オート設定だと、
適正露出の判断には使えません。
ヒストグラム等併用であれば、
問題ないでしょうね。
あれば、便利かもしれませんが、
私は、無くても構いません。
背面液晶での画像鑑賞時は、
オートにしたが、便利ですが、
切り忘れすると・・・・・(>_<)
書込番号:20119135
12点

自信無いけど、1DX2もオートがなかったよーな?
書込番号:20119195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

周囲の明るさセンサーを何処に配置するかも難しい問題です。
書込番号:20119228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1641091さん
D5もヒストグラフを表示できるのですが、先ほどから説明書とにらめっこしているのですが、表示の仕方が分からんのであります(;´・ω・)
書込番号:20119269
1点

D7000やD7100にもオート機能ないですよ。
オート機能のある他社のものも持ってますが
目的によってはどちらが良いか私的には結論ができていません。
なぜかというと、自分の求めているものに対しての適正露出かはオートですときちんと確認できないし。
周囲の明るさでオートにしてくれたほうが、視認性は上がりますが…
液晶が見にくい場合、撮った後で確認できるEVFは便利だし。
D7000やD7100では撮った後の画を確認するために、
野外の明るい日中で、微妙な状態を確認するような撮影では
モニターフードを持ち歩くことも。
でも、このあいだバッグにひもでぶら下げていたら、知らぬ間に紛失してしまった。。。
また購入を考えなければとも…
書込番号:20119292
3点

>表示の仕方が
メニュー>再生メニュー>
再生画面設定
適当に必要なものに
チェックを入れて、
後は、再生時に
十字ボタン上・下押しで
表示かと・・・・・
タッチセンサーは、
使用してないので、
タッチセンサー使用時は、
分かりません(^-^;
書込番号:20119318
2点




>越中一揆さん
なぜつけなかったのかは知りません。
D4には付いてましたから、スペースの関係はないとおもわれます。
書込番号:20120643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故、D5とD500なんでしょう?この2台、価格もさることながら、全く別物かと?これに順ずるカメラって?
書込番号:20122097
3点

>越中一揆さん
4月に新宿SCで聞いてきました
D4で付けたけど反響が無かったので削除した
とのことです……もの凄い残念です。
書込番号:20124232
2点

>Elise111R改さん
なるほど、わかる気もします(笑)
書込番号:20124968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Elise111R改さん
了解です。
確かに完璧とは言い難いモニター明るさ調整のオートではございましたが(;^_^A
書込番号:20125563
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
スマートフォンまたはタブレット(iPhoneおよびiPad)のWebブラウザーから、カメラ内のメモリーカードに記録した画像などの閲覧をしたいと考えています。その際の接続端末はいくつまで可能なのでしょうか?
WT-6のHPの製品特徴にはHTTPサーバーモードで「最大5台の端末と同時接続できます。」、「撮影および文字情報編集は1台の端末のみ可能です。」との表記があります。
複数の端末で同時接続してカメラ内のメモリーカードに記録した画像が「閲覧」できれば便利だなと思いWT-6のマニュアルを見てみましたが詳細についてはわかりませんでした。
実際に使用している方がいましたらご教示下さい。
(本来WT-6のところで質問すべき事項かもしれませんが新しい製品のためか当該製品のページが価格.comにないためこちらで質問させて頂きます)
【使用環境】
カメラ:D5
ワイヤレストランスミッター:WT-6
接続端末使用環境:iPad Pro、iPad mini 4、iPhone 6(複数) ※1台でも十分ですができればこのうちの複数で「閲覧」だけでもできるとありがたいと思っています。「カメラ操作(リモート撮影)」は特に考えていません。
用途:衣装、ヘアースタイル、ライティング、構図等チェック
通信モード:インフラストラクチャーモードではなくアクセスポイントモードのみ
【質 問】
Q1. HTTPモードでの複数端末からの接続(画像閲覧)は可能か?
Q2. 接続できる場合にはいくつまで接続(画像閲覧)できているか?
2点

今日もニコンカスタマーセンター:電話での問い合わせ ができますよ。
知識不十分の私では、質問に回答できないので、申し訳ありません。
<ニコンカスタマーサポートセンター>
電話番号 ナビダイヤル 0570-02-8000
ナビダイヤルは一般電話から市内通話料金でご利用いただけます。
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。
営業時間 9:30〜18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)
書込番号:19950490
3点

>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
実際に使用していらっしゃる方がいましたら引き続きお願いしますm(_ _)m
書込番号:19950523
2点

数日前にカメラ量販店を通じメーカーに確認して頂いたのですが、その時の回答だと「1台しか閲覧・操作できない」との事でした・・・なんかHPの説明と違うので腑に落ちずもやもやしています。
実際に試してみる方が話は早いのですが、WT-6が店頭になかったのでこちらで実際に使用している方に聞いたほうがいいだろうと思い質問させて頂いています。
書込番号:19950667
1点

こんにちは。
アクセスポイントモードは一対一のダイレクト接続になるため複数接続はダメ!
無線LAN環境にてインフラストラクチャーモードなら複数接続は可能と説明書通りの回答です。
ちなみにHTTPサーバーモードのほうはアプリを専用アプリかブラウザか表しています。
モードだらけで難しくなっているのでご注意を。
こんな高価で他のカメラでは使えない専用機材より、ツィッターやFBにアップすれば無料ですよ。
書込番号:19950819
3点

>がんばれ!トキナーさん
返信ありがとうございます。WT-6はWT-4やWT-7あたりと比べるとかなりコンパクトなので運用し易そうだなと思っています^^;
>アクセスポイントモードは一対一のダイレクト接続になるため複数接続はダメ!
無線LAN環境にてインフラストラクチャーモードなら複数接続は可能と説明書通りの回答です。
あ、そういうことですか^^; 聞く人毎で回答が違っているのはそこら辺りの認識の違いなんでしょうかね。
引っ越しの最中に紛失したと思っていたモバイルルーターが見つかったので今D5のHTTPサーバーモードを試してみたところです。
D5 ========= モバイルWiFiルーター >>>>>>>> (iPad x 1、iPhone x 3、PC x 1)
=====:有線(イーサネットケーブル)
>>>>>:無線(WiFi)
D5:HTTPモード
スロット1及びスロット2のNEFもJPGファイルも問題なく5つの端末から閲覧できました。また任意の端末からカメラを制御して撮影していると他の4つの端末のメニューから「撮影&ビューアー」のメニューが自動で消えて「ビューアー」しか選べなくなる仕様になっていました。撮影すると自動的に各端末のプレビュー画像も自動更新して増えていくので便利だなと感じました。
一応、洗練された方法ではないのですが、要望していた事は達成できることがわかりました。モバイルルーターは電源内臓で約200gくらいなのでベロクロテープでカメラ本体又はL型ブランケットに固定してしまってもいいんですが見た目がだいぶ不格好(仰々しい)感じになってしまいます^^;
がんばれ!トキナーさんがご指摘のようにインフラストラクチャーモードであればHPに記載されているように5台まで端末で閲覧できるようになるかもしれないと思うようになりました。
どなかたかモバイルルーターを使って複数端末接続している方がいるといいんですが・・・
書込番号:19951318
0点

一応 私も各種パターンでテストしました。
モバイルルータ という言葉に拘っているのは 単に携帯性の事だけを期待しての事でしょうか?
私は、普通の無線Lanを用いて各種テストしました。
複数端末に拘らなければ
D5 + WT-6 + iosアプリ:shuttersSnitch
が使い勝手が良かったです。
カメラ側RAW+Jpeg記録で JPEGのみipad等に飛ばして 画像確認が自由に拡大等ができます。
また全く別な使い方では
D5 + 有線Lan + パソコン + CaptureOne + 無線Lanルータ 配下で ios側CapturePilot も閲覧だけなら
(カメラ操作もある程度できますが)結構快適に使えて表示品質も高いです。
物撮り等でクライアントが現場で 即時に画像確認したい場合も これで充分可能です。
書込番号:19958222
1点

>ICC4さん
はじめまして。
D5 + WT-6 + iosアプリ:shuttersSnitchが使い勝手良いとのことですが
iPadには接続出来ても何故かshuttersSnitchに画像が転送されません。
shuttersSnitchのアップデートを待つしかないかと諦めておりました。。。
ご多忙のところ恐縮ですがshuttersSnitchは最新バージョンでしょうか。。
shuttersSnitchに繋がらない原因がわからず困っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19961191
3点

ICC4さん、いろいろとテストして頂きありがとうございました。
>D5 + WT-6 + iosアプリ:shuttersSnitchが使い勝手が良かったです。
参考になります。
>モバイルルータ という言葉に拘っているのは 単に携帯性の事だけを期待しての事でしょうか?
携帯性だけではありません。ロケ現場等スタジオと違って施設固有のLAN環境が期待できない場所でも被写体、撮影補助と認識の共有を図りながら撮影したいと思っています。特に望遠レンズを使いつつライティングされた被写体を離れて撮る際(対岸から撮ったり崖の上から撮ったり)やライトペインティングで補助者のタイミングが重要な撮影では効果が高いと思っています。
書込番号:19962791
0点

WT-6を購入し複数端末での閲覧状況を自分で確認することができました。
いろいろと御教示頂きどうもありがとうございましたm(_ _)m
一応自分では満足な結果だったので、その結果を記します。
【Q HTTPモードでの複数端末からの接続(画像閲覧)は可能か?】
A インフラストラクチャモード(無線LANアクセスポイントを介した連接)で問題なく複数端末で接続(画像閲覧)できました。WT-5から通信速度が2倍になったので満足度が高いです。スナップブリッジより高速なのはいいですね。
(1) 家庭内の無線LAN環境
(2) モバイルルーター(インフラストラクチャモード)
(3) iPhoneを使ったモバイルルーター(テザリング)
上記(1)〜(3)で5端末から同時に画像閲覧ができました。いずれも簡単につながりました。
【今までのところ試してみた端末】
12.9インチiPad Pro ← 一番快適>< 使っていて気持ちいいです^^
9.7インチiPad Pro
iPad 2
iPad mini 4
iPhone 6
iPhone 5
iPod Touch
Nexsus 7(アンドロイド端末)
インフラストラクチャーモードでD5のHTTPサーバーにアクセスできました。HTTPなので特別な追加ソフトなしでそれぞれデフォルトのブラウザを使用し閲覧できました。古めの機材でも試しましたがWiFiさえあればOKなのはいいですね^^
また、アクセスポイントモード(無線LANアクセスポイントを介さず直接D5にダイレクトに連接)では1端末のみ接続可能でした。
上記すべての携帯端末及び8台のPCでエラーもなく簡単に繋がりました。
これで無線LAN環境のないロケ地などでもシェアできるので満足です^^
書込番号:19962832
2点

>Berniniさん
私は 舞台撮影時には 通常の高性能な無線Lanルータを容量のあるモバイル用充電池を利用して
ネットワークを構築して 各種利用しています。
(通常電源が利用できる場合には コンセントを利用してます)
だいたい撮影位置から舞台まで 40mくらいある中でも 問題はないようです。
書込番号:19963335
1点

>voodoo55さん
shuttersSnitchの件ですが
カメラからデータを飛ばさずにshuttersSnitchに表示が出来るのでしょうか?
私はある意味ネットワークのプロですが、
それでも WT-6 + shuttersSnitch の接続には 半日程度はまりましたが、一度接続できれば
普通に画像転送もされます。
それとも WT-6 + shuttersSnitch の設定ができないという事でしょうか?
もしそれであれば 不必要かも知れませんが 私のその時のメモを以下に添えておきます。
---
重要な事は D5側とSnitchの設定について、順番を守って設定しなければならない事です。
例えば D5側だけを設定し Snitchを設定する ような事では どうもうまく行きませんでしたので、以下の設定方法の中で、その順番を守るようにしてください。
一度設定すれば、次回以降は、特に問題なく使えるようです。
全体の流れ D5の新規作成/通信接続ウィザードで設定してください
1. D5側で設定 → 2.その途中でipad側で設定 → 3.D5側で設定
1.D5側で設定
接続設定名 PLIE_IPAD ; 単なるD5上の通信情報の識別情報で 自由に設定します
そうすると 自動的にD5側での SSID名とパスワードが設定されて 以下のように表示されます。
(この段階では この内容は表示のみされていて 修正不可です)
SSID WT0090*******
パスワード 92*******
(*の箇所はここでは省略表記しています。)
2.ipad側設定
2.1 D5側で上記設定状態になりましたら、ipad側に行きwi-fi設定で上記SSID が出てきますので、それを選択します。
この段階では、特にパスワード要求はありませんでした。
2.2 Snitch側設定
2.2.1 オプション-設定-FTPポート(番号)を 21 に設定
2.2.2 オプション-設定ガイドで Canon WFT / Nikon WT 他のFTPトランスミッタ を設定
そうすると 以下のような表示がされます。
192.168.146.2
Snitch
*******
21
---
書込番号:19963342
1点

>ICC4さん
こんにちは。とてもご丁寧なアドバイスありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
WT-6 +iPadは繋がりますが
WT-6 + shuttersSnitch は繋がりません。
ということだと思います。
本日、iPadが手元にありませんので
今晩、ご教示頂きました手順で試してみたいと思います。
大変恐縮ですが、たぶん途中で切れてしまっているであろうテキストの続きも
ご案内頂けますでしょうか?
ありがとうございます。
書込番号:19963495
0点

>voodoo55さん
説明は途切れているようですが、これで終了です。
一応新規に別スレッドで画像付きで 同じ事を説明させていただきますので
参照してください
書込番号:19963620
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
先日D5とレキサXQDカード(2933x128GB)を使って撮影してしていたら突然シャッターがきれなくなり、背面の液晶モニターに
このカードを壊れている可能性がありますほかのカードを使って下さいとの表示されたので別の同じカードをセットして撮影を始めようとしたら全く同じエラーメッセージが出ました。
カメラ本体の電源を切りカードをカメラ本体から抜き取り更にバッテリーを取り出して数分放置(5分位)して再度カードとバッテリーをセットしたら正常に撮影ができました。
過去3回位同じ現象が起きました、皆様はいかがでしょうか?
2点

D5にしても1DX2にしてもメディアの相性なのか不具合がチラホラあるようですね。
CF全盛期も相性問題は一部でありましたが、ファームアップで解消していたなと。
オリンピックを前にニコン、キヤノンとも十分なテストを繰り返してくたのではと思っていたのですが。
プロアマ問わず撮影出来ない、データエラーはユーザーには深刻な問題。
カメラメーカー、メディアメーカーは互いに協力して問題解決に努めて欲しいですな。
書込番号:19945654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レキサーは、
いろいろあるようです。
ニコンダイレクトのサービス品XQD初期トラブル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19735774/
D500では、
XQDカードリーダーの不調(読込、書込速度が遅い)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19865223/
カードエラーの件、続報
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19914880/
私は、CFタイプで、
Lexar Professional 1066Xを
購入しましたが、
他のサンディスクや東芝のように、
PC転送時の公称速度がでず、
公称読み込み速度の半分程度(>_<)
予備にしている状態です。
書込番号:19945731
1点

コバ7000さん、私も同じレキサーXQDカード(2933x128GB)で2万ショット位撮影していますが全く問題ありません。
D4sはCFカードで相性問題がありましたが、XQDカードは全く問題ありませんでした。
書込番号:19945956
4点

最後まで迷ったけど、動画撮らない、3桁の連写などありえない私としては、CFにしといてよかったと思う。
書込番号:19946470
4点

私も、Lexar XQD 2.0 4枚で運用していますが、D5入手2日目に2回経験しました。
1度目は、第1スロットに1枚差しで使用しようとしたとき。
このときは、本体電源OFFにして第2スロットに差し替えて電源ONしたら普通に使えました。
2回目は、テストのため無理矢理連写しまくり、記録が1枚目満杯になり、2枚目に移るところでそのエラーメッセージが出ました。
実際、連写データのうち1枚目満杯後のコマが記録されていませんでした。
コバ7000さんのような、カードの使用半ばでの表示は経験ありません。
私の場合、どちらも、そのメディアの使用開始時ということになりますね。
端子の接触の問題かとも思いましたが、そうでもないようで、ニコンのファーム・ウェアが何を判断材料として「こわれている可能性がある」と表示するのか、それが問題かもしれないと思いました。
PCでは全く問題ありませんからね。
一応、フォーマットの際のエラーがあったことも疑い、PCでフォーマットし直した上で、D5でフォーマットし直しました。
それが良かったのかどうかはわかりませんが、以後は問題無しです。
私の場合は、Lexar Professional 2933x XQD 2.0カード 64GB
https://www.amazon.co.jp/Lexar-Professional-2-0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-s%E3%80%81%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%9B%B8%E8%BE%BC-LXQD64GCRBJP2933/dp/B01AXTJL2A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1465637459&sr=8-1&keywords=XQD
です。
ニコンユーザーのレビューがありますが、評価が高いですね。
一人、訳の分からない人が居ますが。
メディア故障のリスクを分散させるため、少なめ容量を4個持ち歩いています。
万一トラブルが出ても、
書込番号:19948041
0点

D5の購入時に、直輸入で同じレキサーのXQDを購入し使用しています。
これまでに、10万ショット以上を撮影しましたがエラーは一度もありません。
カードそのものの不具合ではないでしょうか。
レキサーのサービスへ、カードを検査してもらうのが良いのではないでしょうか。
書込番号:19955952
0点

私も5月にレキサー社製のXQDカードでD5の上部にカードエラーが出て,
パソコンとカメラでのUSB転送ができませんでした。
「このメモリーカードは壊れている可能性があるため、
使用できません。カードを交換してください。」とメッセージも出て,
認識もしません。
しばらくすると,カメラ側では再生できました。
SONY製のXQDカードでは,この現象は発生していません。
以下,その時のレキサーサポートの回答です。
********************************
レキサーサポートにお問い合わせ頂き有難うございます。
この度は弊社製品を使用している際にエラーメッセージが表示されるとの事でご不便をお掛け致しております。
ニコンD5においてカード上の写真データの再生中に出る『カードが壊れている可能性があります』のエラーメッセージについては、現在調査中です。
今回報告されている事例の場合、データの読み込みがスムーズにいかないときにメッセージが出るようです。
今のところ報告されている現象としては、カードやデータの破損ではなくデータ読み込み時のトラブルと認識しています。
しばらくすればXQDカードは使用することができますが、データ読み込み時にまた同じメッセージが出る可能性があります。
念のため交換対応も行いますが、現在のところ原因が特定されておりませんので、また同様のメッセージが出る可能性がございます。
店舗の初期不良対応期間を過ぎている場合は、弊社に製品をお送り頂ければ交換対応をさせて頂きます。
書込番号:19956752
4点

本日時間があったので新宿のニコンのサービスセンターに行ってきました。ニコン自体はこのカードを使うと他のユーザ様からも同様の現象が起きると報告がありこの事態を把握しているとの事でした。
また現在、ニコンとレキサーとの間でこの事態について協議しているとの事でした。また担当者レベルの話しだと出来るだけソニー製のXQDカードを使って下さいとの回答を頂きました。
書込番号:19985841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

CM不要で売れる
D5 >> 1DXII
ぶふぁふぁ --- すたこらさっさ
書込番号:19904799
25点

カメラマン5月号
総合判定!
1DxII≧D5
(笑)
書込番号:19904818 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>CM不要で売れる
購入はほぼ既存ユーザーなんで
CMは関係ないのでは?
ローエンドモデルじゃあるまいし(^◇^)/
まあ、この理屈で言うとスペックもあまり関係ないけど・・・
書込番号:19905518
10点

このカメラを購入されます方々は、一般の顧客では無いので
CMのあるなしには左右されないのではと思います。
一般のCM見て買おうかなと言われます方々は一桁違うのでは
無いでしょうか。
プロかセミプロですので、スペックと値段の折り合いが付くから
購入されるのでは・・・・
書込番号:19906052
8点

>tmc393310さん
こんにちは、
キャノンは宣伝上手いですね。宣伝の男性俳優、女優の起用といい、宣伝の謳い文句、オリンピックなどビックイベントはほとんどキャノン
町工場出身のキャノンと光学で大手だったニコンの差かな。
プロ機?私は反対に金額・重さ気にしなければ、誰にでも押すめと思っています!!
カメラ教室は、ニコンカレッジが1番充実してます。
ニコンも、もっと宣伝するべきだし、広告主の影響か雑誌では、ニコン機の評価は厳しですが、キャノンは(レンズの調子が悪かったなど)甘いように見えますね(^ ^)
色々言いましたが、色々なカメラ会社が切磋琢磨することにより、進化するし日本のモノづくりは伝承される(海外生産が多いですが、研究施設は日本かな?)
皆さん、色々いいところ、悪いところを言い合っていきましょう(多分このサイトはメーカーも見てますので!!)
ニコン D5 いいカメラです。楽しんでいきましょう。
書込番号:19906121
15点

>カメラマン5月号
>総合判定!
>1DxII≧D5
その記事は読みました.根拠のない主観的な判定のように思います.
キヤン(1DX,5DsRなど)ユーザですが,D5は申し分の無いカメラと感じました.だからといって1DXMarkUが劣っているカメラとも思いません.結局そうした判断は,個人的な好み主観にならざるを得ません.
スレ主様,カメラ雑誌の受け売りより,御自身の目で判断できる確かな目を養いましょう.その判断が都知事ではないので第三者と違っていてもかまいません.御自身のしっかりとした主観が大切なのですね.そのほうが個人として幸せ度が高い感じがします.
書込番号:19906357
34点

>うさらネットさん
ありがとうございます(^^)
確かに…ですね〜
書込番号:19907950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R259☆GSーAさん
ありがとうございます(^^)
ユーザーのD5から1dxIIへの入れ替えはあるんでしょうか(笑)
書込番号:19907952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
ありがとうございます(^^)
最新機種への入れ替えですね(笑)
書込番号:19907954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か昔(40年以上前のサーキットの狼の頃)
カタログ最高速302Km/hのフェラーリと
カタログ最高速300Km/hのランボルギーニと
どちらが速いか論を思い出した
実際はコンデションと使い手の差が大きい
書込番号:19907958 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>安全太郎0516さん
ありがとうございます(^^)
わたしはサンデーカメラマンですが、使いやすいこの機種を購入しました!
もち初心者(笑)です(^^)
書込番号:19907960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>taka-miyuさん
ありがとうございます(^^)
わたしの言いたかったところですね!
カメラマン5月号の評価ですが、途中までD5≧1dxIIだったんですが、最後に1dxII≧D5になってしまいました(笑)
やはり、広告掲載ページ
1dxII≧D5
が大きく影響してると思います。
それで、1番最初のスレになるのです(笑)
書込番号:19907968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>狩野さん
ありがとうございます(^^)
わたしの言いたかった事は前のレスです(笑)
評価と広告は連動してるかと思います。
オーディオ雑誌なんかは顕著で、広告載せなかったら新製品の紹介すらしてくれません!!
そういう意味で「キャン(笑)」は強いと思います(笑)
あと、リセールバリューはキヤノンさんのほうが強いでしょう(^^)
書込番号:19907976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます(^^)
ランボルギーニって聞いただけで心がときめきますね(笑)
小さいときは憧れでしたが、いまとなっては節税の手段のようにみえるのは、わたしの目が腐ってるのでしょうか?(笑)
書込番号:19907981 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お気づきのかたもいらっしゃると思いますが、
tmc393 tmc3933 tmc3933. tmc393310とニックネームを変えざるを得なくなりました。
理由は…ご察しの通りです(笑)
本来ならば皆さまにグットアンサーをお付けしたいですが…
書込番号:19907992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すれ立ての主旨があまりよくわからないのですが・・・。
このレベルの機種を購入する方達で、こんな雑誌の記事に機種選びで左右される人はほとんどいないと思うので…。
自分が思っていることと( 実際にお持ちにもなっているようですし) 雑誌の記事が同じであったので、とても嬉しかったのだ、という意味の、スレ立てなのだろう、と推察申し上げます。
よかったですね。
書込番号:19910891
10点

誤解を招かないように追記いたします。
「カメラマン」は、良い雑誌のひとつだと思います。
両者の勝ち負けを競う、記事の結果についてのことと、御理解頂きたく願います。
書込番号:19910909
6点

1dx2=d5>>>>>>>>>カメラマンの腕
書込番号:19912867 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

両機とも良いんじゃないですか。自分の持ってる方が最高に決まってるよね!
書込番号:19913151
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
アメリカ在住ですが、D5をB&Hで買おうと思っていますが、XQDのほうは延々バックオーダーです。CFのほうはストックあります。値段は同じでXQDのほうはカードリーダーがついてきます。XQDにしようかとも思っていたのですが、いつまでたってもバックオーダーなので、違いをニコンのホームページで調べました。
確かに連射枚数がXQDのほうが多いですがCFでも十分に連射できています。4KではCFだとスピードがいくらか以上のを使わないとカメラでの再生時スムーズでないと書いてあります。その早いCFを使ったとして、CFとXQDで歴然とした差が出るのでしょうか?
実際に使い比べた人はいないかもしれないですが、静止画または動画でこの2種類のカードでどのような違いがあるか、知っている人はいますか、教えてください。
よろしくお願いします。
5点

もしXQDカードを数枚揃える予算があるならばXQDモデルの方が後悔しないと思います。
自分は1DXIIですが、CFASTで連写するとバッファ詰まりなくストレスなく連写できるので、もうcfには戻れないですね(笑)
いや、上手な人ならばそんなに連写しなくても良いとは思いますが。
書込番号:19889166
7点


待ってもXQDの方が良いと思います。
D5はXQDとCFの両方使っていますが、4年後に出るであろうD6はXQDだけになると思います。
動画機能は6K、8KとなるでしょうからCFでは厳しくなると思います。
今後もD一桁系を継続して使うならXQDが良いと思いますな。
書込番号:19889528 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1641091さん、ありがとうございます。このスレ覚えていたので昨日探していたのですが、見つからなかったです。KentaさんFuku社長さんもありがとうございます。あのころはまだXQDも高かったようですが、今はあまり変わらないので、値段的な問題はいまのところいいです。確かにD6とかになるとXQDがいいとは思いますが、まあそれはその時にということで。
つまり値段や将来性は無視して、今このD5に使うことだけを考えたとき最高速のCFとXQDでどのくらい差が出るのかわかりますか?
連射はします。RawとJpegのFineですることが多く、D3やD810では7枚くらいの連射を短い期間に何回か繰り返すと、遅くなったかなと思うことがあるくらいです。断続的に総計50枚くらいしてるのが最高かなと思います。4K動画でどのくらい差が出るのかを主に知りたいですが、連射でどのくらいの違いがあるのか感覚的に知ってる人がいれば、それも教えてもらえればうれしいです。
書込番号:19889727
3点

>Nedさん
おはようございます(^ ^)
XQD CFいい比較の映像がありますので引用させていただきます。
https://youtu.be/l12zUI-HSys
連写はともかく書き込み完了する時間が全く違います。写真でコレだけの差があると言うことは、動画の書き込み時間(4K)はもっと差が出ると思います。(D5の最高性能を堪能するのはXQD 今までのカード実績で言えばCF ちなみに私はXQDです、最悪カードスロットる交換できるので・・・)
XQDの大御所、SONYのXQDカードも6月中旬下がるようですし、もしサブにD500買われるのであればXQDで間違い無いと思います。
今後CFは、なくら無いと思いますが速度は規格上限界がきてます、その点 XQD・CFast次世代メディアはまだまだ速度早くなりますよ。
参考になれば光栄です。
書込番号:19889756
3点

taka-miyuありがとうございます。
後で見てみます。確かに連射時の書き込みもありましたね。
だからXQDのほうがバックオーダーなのか?D810も使っていますが、これ書き込みたまに待たされたりします。でもたまなので、D5だとデータがたぶん小さいだろうから、大丈夫と思っていたのですが。ちなみにD810の早さでも大体は問題ないです。たまに連写を続けると書き込みに待たされて、シャッターチャンスを逃すかなというくらいです。なのでD5ならデータも小さいしいけるかなと思っているのですが。
書込番号:19889764
1点

>Nedさん
私はCF-Typeを使用しており、基本連射はしないし、4Kはビデオに
としておりますのでCFで十分なので気にしたことはないです。
なお、200枚も連射と言うことは時間にして8秒連続でとなります。
たまに連射しますが、数秒止まりですのでストレスを感じたことは
ありません。
まだまだ価格差がありますし、連射回数が少ないようですので、
CFでもよい様に思います。
なお、CFは2枚挿入しており、書き込み先を変えております。
書込番号:19889822
8点

安全太郎0516さん大変参考になります。
>4KはビデオにとしておりますのでCFで十分
とありますが、どういういみなのでしょうか?教えていただけますか?
4KビデオをCFでとってもまあ問題ないのでしょうか?
それと関係ないことかもしれないですが、僕が使うとしたら4Kからのスティルの切り出しですが、CFカードで十分ですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:19889857
0点

他社製品であります、ビデオカメラで撮影しております。
要は餅は餅屋と言うことです。
確かにフルサイズの撮像素子でのビデオ撮影は魅力的なのですが、
まだ自分のビデオ撮影にはそこまで要求していないからです。
D5はカメラに特化しております。
書込番号:19889901
3点

安全太郎0516さんそうですね、D5でビデオを撮ろうとは思わないです。いまのところ。
CFだと4Kのビデオがとれないということではないですか?上にも書いたように4K使うとしたら、短いのを撮って静止画に書きだしてみたいかなというくらいです。そのくらいの4k動画なら早いCFで無理というわけではないですよね?
書込番号:19889909
1点

興味深いスレッドですね.
1DX+CF使いなので,XQDとの違いなどに興味があります.
結論,XQDは,連写,動画には良さそう,と云うことなのでしょうね.現実に必要かどうかは,使いかた次第かな.
書込番号:19890206
2点

以下取説から抜粋。
CFカード対応機種
次のCFカードの動作を確認しています(Type Iのみ。Type IIのCFカードやマイクロドライブは使用できません)。
・動画撮影には、最大45MB/s(300倍速)以上の転送速度を持つメモリーカードをおすすめし ます。転送速度が遅いメモリーカードでは、動画の記録が途中で終了したり、カメラでの動 画再生がスムーズに行われないことがあります。
・上記メモリーカードの機能、動作の詳細、動作保証などについては、メモリーカードメーカー にご相談ください。その他のメーカー製のメモリーカードにつきましては、動作の保証はい たしかねます。
なので主さん
>CFだと4Kのビデオがとれないということではないですか?上にも書いたように4K使うとしたら、短いのを撮って静止画に書きだしてみたいかなというくらいです。そのくらいの4k動画なら早いCFで無理というわけではないですよね
4kは規定以上の速度が出るものであれば4kの撮影も保証されているかと思われます。
書込番号:19891123
2点

僕も迷いに迷ってCFにしました。僕は、JPEGメインやし、3桁の連射はまず致しません。結局、信頼性と実績を重視しました。XQDが使われているのは、現行機ではD5とD500のみ。その上、D5はCFタイプもあるし、D500ではSDも使える。ニコンの迷いがみえかくれします。D500の販売が好調といっても、デジカメ全体のマスから見れば所詮知れたもの。キャノンやサンディスクの動向を見てもXQDは???かなと思いました。僕はCFで十分ですがね。
書込番号:19891140
3点

>Nedさん
試し動画を4Kで撮影してみました。
録画時間は3分間しかないです。
3分間ファイルサイズは約3GB有りました。CFは1000以上を
使用しておりますので、何ら問題はなかったですよ。
書込番号:19891578
4点

狩野さん、ありがとうございます。僕の知っているキャノンを使っているプロの人はキャノンではCFでは4Kはあまり使い物にならないといっています。でもカタログ上や金日君さんによるとニコンはCFでも問題ないようですね。まあ4Kメインでこのカメラを使うのであれば当然XQDでしょうけど。
安全太郎0516さんテストありがとうございます。まあCFでも使えないということはないようですね。
確かにtaka-miyuさんの引用のビデオ見ると、たぶん短くても連射を短期間の間につづけると、書き込みで待たされる可能性はありますね。でもD810ほどではないことを望みたいです。
みきちゃんくん さんの言ってることも一理ありますね。まあカメラが変わったときにカードが使えなくなってもいいですが、D810とXQDのD5を一緒に使うのは煩雑すぎるかなとも思います。
書込番号:19892180
2点

発売日からXQDモデルを使ってみて、やはりXQDは快適です。
ただ、スチル撮影に関する限り、サッカーやバスケットでも撮影するのでない限り、CFでも不自由することはないだろうと思います。
しかし、一番大きいのは、PCへの転送時間が非常に短いことです。
(430MB/秒規格のLexarを使っていますが、感覚としてCFの取り込み時間の1/3くらいですかね)
UDMA7対応環境ならば、Sandisk1067倍速(160MB/s)の Extreme Pro CFカードを使えば、XQDの2倍ちょっと程度の時間で転送が終わりますが、それでも・・・
私は、ほとんどJPEG+RAW撮影ですが、D4sより画素数が増えてファイルサイズが結構大きくなっていて、とくに高感度では増大する傾向も有り、更には、秒間コマ速が上がっているので、同じ時間当たりの撮影データが相当に大きくなっています。
つまり、D4sまでの感覚で考えていては判断を誤るかもしれません。
1日に100GB撮影しても、PCへ転送開始から大して待たずに現像作業に入れることの快適性を経験すると、もう、CFには戻れないですね。
とくに、出先でノートPCに接続した外付けSSDに撮影データを写すときなど、転送が終わらないと移動できないので、その差は痛感します。
ニコンがファームアップで4K動画の長時間化をすると言ってましたが、それはXQDモデルだけが受ける恩恵でしょう。
CFは限界が見えているとのことで、今後、ニコンが出す4K動画可能な一眼レフは全てXQDの使用が前提となると思います。
バカ売れのD500でもXQDは急速に普及しているようですしね。
今後も4K動画撮影できる一眼カメラが出てくることは必定ですが、ニコン以外にSONYもXQD使用になるでしょうし、趨勢は見えていると思います。
価格的にも、ヨドバシカメラでは、
SANDISKのCF 160MB/s
SDCFXPS-064G-J61 [コンパクトフラッシュ UDMA7対応 64GB]¥31,060
LexarのXQD 440MB/s
LXQD64GCRBJP2933 [プロフェッショナル 2933倍速シリーズ XQD2.0カード 64GB]¥14,300
と、断然高速なXQDの方が半分以下の価格です。
なお、amazonで上記のSANDISKのCFが安く売られていますが、それには注意が必要です(低速な偽物をだったとの抗議の声が多いです)。
ここまで来たら、XQDが良いと思いますけれどね。
D5をがんがん使いたいならば、言うまでもなく、XQDだと思います。
どうしても早くということでしたら、CFモデルでも良いと思いますが。
(もし必要ならば後で約4万円でスロット交換できるそうですし。)
書込番号:19896981
3点

ニコンが4K動画を長時間化しても、CFの転送レートが300X以上であれば
動画の撮影時には十分ですので、別にXQD出なくても大丈夫でした。
試し撮りをした結果3分が3GBでしたので転送レートは約17でした。
だからいくら長時間化してもCFで十分の答えでした。
書込番号:19897391
3点

みなさんありがとうございます。だんだん感じがつかめてきました。
現物があればXQD買いますが、アメリカではまだバックオーダーです。
で、いまみたらIn stockになっっているのでXQD頼みます。
ありがとうございました!
書込番号:19900217
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
こんにちは!
ちょっと壁にぶつかってしまったので是非アドバイスをお願いします。
D5のイーサネット端子を使った撮影を行っている方に質問です。
D5をイーサでつなぎ、撮った写真をVIEW NX-iでリアルタイムにスタジオでモニターしながら撮影しようとしておりますが
どうもうまくいきません。
D5をWireless Transmitter Utilityを使ってペアリングし、PC画像送信モードで撮影してMACに伝送しております。
最初はネットワークインジケーターランプがグリーンの点灯状態で、撮影すると点滅しながらVIEW NX-iに転送し、
画面に表示されるのですが、その後スリープモードに入るように消灯し、何枚撮っても転送されません・・・?
しばらくすると燈色の点滅になります。どこかでエラーが発生しているようです。
使用端末はMacBookProでライトニング-LANの変換コネクタを使用し接続しております。
ちなみに同一環境でD3sにWT-4を接続して撮影した場合、全く問題なく動作するのでケーブルやMACの
問題ではなさそうです。LANケーブルは何本か交換しております。
サポートにも電話したのですが、どうも的の得ない回答で・・・(^_^;)
最初は転送できているので、設定の不良と言うよりは本体の不具合でしょうか??
なにか思い当たるところがありましたら是非ご教示ください(T_T)
1点

補足です。
MAC OS、並びにニコンのソフトウェアはすべて最新版にしてあります。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19824733
0点

>Mayfairさん
こんばんは、WT-4 をお使いの様ですが、疑問点が有ります!!
D5 のシステム仕様には、WT-5 WT-6 しか載っていません??
WT-4を使えても、ファームアップ必要なのでは??
書込番号:19824797
1点

taka-miyuさん こんばんは!
WT-4はD3sに接続してイーサでMACに接続、D5はWT-4を使わず直接イーサでMACに接続しております。
MACやケーブル類の不具合ではなさそうですよ〜〜という意味で比較用に掲載しました。(*^_^*)
書込番号:19824843
2点

お手数ですが、もう一度ネットワークガイドのステップ2のとこ 再度設定しなおしては?
IPアドレスの割り当てに失敗している様な??
書込番号:19824986
4点

PC画像送信モードを使われている場合は、半押しタイマーを長めに設定した方がいいのかもしれません。
インターバル撮影時は、半押しタイマーがオフになると画像の送信が中断されるため、
半押しタイマーを長めに設定されることをおすすめします。
と書かれています。
もしかしたらインターバル撮影以外でも、半押しタイマーの影響を受けてしまうとか・・・
書込番号:19825051
2点

>金日君さん アドバイスありがとうございますm(_ _)m
IP割り当てについては僕も疑って何度かやってみました。
MACと一対一の接続なので手動でIDを割り当ててますが、まず接続直後は1、2枚送れてますのでどうもそこではないようです(;^_^A
書込番号:19825369
0点

>フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます(o^^o)
もしかしてと思って試してみたのですが、短いインターバルでも同様に発生しているようです(;^_^A
ただ一点気がついたのはマニュアルにあるファインダーを覗いた時にISO感度の横にあるネットワーク接続の表示が出ていない様子です。
他に設定する場所もマニュアルを見る限り思い当たりませんし、どうしても初期不良を疑ってしまいそうですσ(^_^;)
書込番号:19825429
1点

>Mayfairさん
私はwindows10環境の元で本機能の評価(ルータ配下 D5+PC 有線接続 )を若干行いましたが 特に問題はなく機能しています。
また D5 +WT-6 アドホック接続での パソコンとも評価しましたが 問題はないようです。
再現パターンとしてもう少し具体的に 示してもらえれば 当方でもテストしてみます。
→ 何枚まで正常に動作し また 時間を空けた場合には 何秒程度時間を空ければ 発生しているのか
それとも 発生しない状況もあれば その相違を明確にしてもらえれば こちらでの評価でもやってみますよ
ちなみにD5連射モードでも 次々と転送・表示されますので 快適ですね。
書込番号:19825945
5点

macbookproにライトニング-LANアダプターなんてつけられましたっけ?
Thunderbolt-LANアダプターの誤りでは?
アダプターに問題ありそうな気がします
書込番号:19827246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mayfairさん
こんばんは、私の環境 MacPro 有線LAN 接続 PC画像送信モードでD5と接続です。
多分ですが、カメラのカスタマメニュー 項目C AEロック・タイマーの c2 半押しタイマーの設定が初期値(記憶では6秒)では
これを無制限にすると良いと思いますが!!(ただバッテリーの持ちが悪くなりますが・・・)
書込番号:19827318
3点

>Mayfairさん
追伸、確認させて下さい。 1枚でもPCに転送されるのですね!!
書込番号:19827352
2点

>ICC4さん
ありがとうございます。
正常動作(?)は最初の1〜2枚のみです。
それ以降はメモリーカードには入ってますが、吐き出される感じではないです。
また最初のネットワークインジケーターランプ消灯は半押しタイマーの動作時間の6秒程度で、撮影をすると再びついたりしますが、その後エラーとなります。ちなみに写真のサイズは動作確認用に「S」サイズで行っておりますので、ファイルの重さは関係なさそうです。
ちなみに3枚目以降が転送されたことはないので、常時発生する状況です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19827459
0点

>D1Xユーザさん
どうもありがとうございます。
ご指摘の通り「Apple Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタ」です。
失礼しました<(_ _)>
ただWT−4では問題なく動作は出来てますので、ここではないような気はするのですが・・・。
相性っていうのはあるかも知れないですね。(^_^;)
書込番号:19827474
0点

これは無いと思いますが一応。。
セキュリティソフト若しくはMACファイヤーウォールでポートを塞いでませんか?
1〜2枚で通信チエック後挙動がおかしいと判断し、ポートを塞いでいたらその枚数でもおかしくないのかなぁ。。とも。
以下ネットワークガイドから抜粋
パソコンに接続する場合のポートは、TCPポート15740、UDPポート5353を使用しま す。ファイアーウォールを設定しているパソコンでは、ファイアーウォールにポート 番号の例外設定を行わないと、カメラとパソコン間で転送ができない場合があります。
書込番号:19827590
2点

>taka-miyuさん
どうもありがとうございます。
今日、もう一回サポートに電話してみましたが、その際も半押しタイマーの件は言われてましたね(^_^;)
ただ、再度撮影すると再接続されるはずだからおかしいですね・・・って言われました。
一応再度確認してみます!
ちなみに最初の1〜2枚は転送されます!
書込番号:19827615
0点

>短いインターバルでも同様に発生しているようです(;^_^A
インターバルを短くしても、半押しタイマーの初期値は6秒ですので、
6秒を過ぎてしまうと転送が止まってしまうのかもしれません。
既に半押しタイマーを長く設定しているのであれば、関係なさそうですが
ためしに、半押しタイマーの時間を30分とかに設定しても
転送が途中で止まってしまうかも確認してみるといいように思います。
MENUボタン→カスタムメニューの中に
c2: 半押しタイマーの時間の設定があります。
書込番号:19827993
2点

>Mayfairさん
以下のように検証しました。
OS:winddows10
カメラ:D5
ネットワーク:ルータ配下の同一ネットワーク(PC とD5)
画質モード:FINE★
PC側ツール:View-NX i
半押しタイマー初期値 6秒
機能的には そのタイマー値を過ぎても 3枚以上画像が正しく転送されます。
但し 以下の模様です。
A.半押しタイマー内での連続シャッター
1〜2秒間隔でどんどん転送・表示されて行きます
B.半押しタイマーの外(この場合は6秒以上)でシャッターを切った場合
最初の一枚が表示されるまでに、3〜4秒程度かかりますが、特に枚数の制限はありません。
上記から考えて、どうもBの場合(半押しタイマーがきれた場合)には、1番初めの転送・表示性能が遅い
という結果になりました。
という事で 機能的には ここで問題となった枚数制限は ありませんでした。
この性能遅延に関しては、Nikonに文章にて報告しておきます。
今後この仕様・動作が変わらないのであれば、半押タイマーを長くとった方が良いかも知れません。
(WT-6等を使った無線Lan環境では 簡単に評価し 枚数的な制限はありませんでしたが、上記のような評価していません)
書込番号:19830346
1点

みなさま アドバイスどうもありがとうございます。<(_ _)>
お返事も遅くなっておりスミマセン。
月末月初で相当バタバタしておりまして、このページも今やっと開ける事が出いました(^_^;)
頂きましたアドバイスはGW後半戦で検証し、改めてお返事させて頂きます。
せっかくアドバイス頂いているのに放置してしまって申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:19838964
1点

>金日君さん
遅くなってすみません。(o_ _)o
ファイヤーウォールの設定はオフになっておりました。
どうもここではないようです。
書込番号:19856892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





