D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

標準

なぜD5はSnapBridge非対応

2016/04/17 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件

ニコンは今年はじめ、D5やD500などと同時にSnapBridgeを発表しました。

下記ページ内のリンクにある SnapBridgeスペシャルサイトも御覧ください

http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/snapbridge/

でも下記のページ※2の通り、何故かD5は対応してないようです。
(現時点ではD500のみが対応)

http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_snapbridge_05.htm

ニコンの報道資料にもある通り、2016年以降のカメラにはエントリー機種も含め対応されるとのことで、
Nikon Rumorsの情報だと、来週あたりにはダウンロード出来るようになるそうです。

http://nikonrumors.com/2016/04/16/rumors-nikon-snapbridge-to-be-available-next-week.aspx/

いずれファームウェアで対応されるのか???

書込番号:19796970

ナイスクチコミ!2


返信する
Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D5 XQD-Type ボディの満足度5 GANREF 

2016/04/17 22:20(1年以上前)

ISO Ramping用にWT-6購入しようと検討していたところなのでこちらの話題にちょっと興味あります・・・

まあ、今後のユーザーの使用状況を見て判断するとともにハード的にD5Sで対応でしょうかね〜^^;

書込番号:19797211

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/17 22:30(1年以上前)

常時接続とか、SNSへ自動的にアップとか…

仕事で使うカメラでは、遠慮したいです。

書込番号:19797251

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/04/17 22:40(1年以上前)

ただ単に、D500はWiFi機能が有りD5は無いために SnapBridgeに非対応じゃないのですか
私は、そう思うのですが・・・私の解釈が間違っておりましたら、ごめんないさい。

書込番号:19797290

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/17 23:04(1年以上前)

需要がないと見たのと、少しでも故障の原因となる要因は排除したかったからというのではないかなぁ

書込番号:19797360

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/17 23:29(1年以上前)

 各国の電波法が絡んでいる可能性は?

 D5ともなればプロユースが想定されると思いますが、国によっては使用する周波数帯がすでに埋まっていて、その国の法律で規制されてるという可能性があります。プロの報道カメラマンがD5を持って行ったら、その国で使うと違法行為に問われるなんてことになったら、笑いごとではすみません。だから、D5には敢えて搭載しないと考えるのは無理があるでしょうか?

書込番号:19797437

ナイスクチコミ!12


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D5 XQD-Type ボディの満足度5 GANREF 

2016/04/17 23:31(1年以上前)

海外に持っていくときだけではないですが、通信機能を持つ物の制限を受けるところがあるのでWiFiにしろBluetoothにしろ別体になっていることは歓迎です。そういったところでの使用も想定されるので今後もD一桁機には内蔵されないんじゃないかと思っています。まあ、必要なら足せばいいので^^ 

今のところSnapBridgeはあまり魅力なくWT-6を利用したISO Ramping機能を有したサードパーティー製のアプリに期待しているのですが、数が出ないからといってWT-6の6万円以上の価格は高く感じます。見通し200mの通信距離をどう評価するかにもよりますが・・・

書込番号:19797444

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/18 17:04(1年以上前)

スマホ、タブレットやSNSに自動転送というのは、私などには無用な気がしますが・・・
私などは、スマホなどモバイル端末に常時接続(WiFiですよね)していたら、モバイルのバッテリーが大変ですし、そのうえ、7GB通信制限に引っかかって、その後は死ぬほど通信が遅くなって翌月まで不自由しますし。

私が勘違いしているんでしょうか? (^_^;?

私などには、WT-6などの高速無線LANの方が汎用的で通信距離が長いですし、PCでいろいろ自由に設定できますから、高速無線LANを磨いてほしいです。

そう言えば、以下の機種は、SnapBridge対応とされていますが、
後2日過ぎれば「4月下旬」ですが、未だに発売日が発表されないのは妙な感じです。

まさか、今頃になってモバイル通信端末の7GBとか制限に気づいて考え込んでいる、とかではないとは思いますが、何なんでしょう?

2016年4月発売予定

COOLPIX B500
COOLPIX B700
COOLPIX A300
COOLPIX A900

2016年4月下旬発売予定
D500

そう言えば、EOS-1DXmarkIIも同様ですが、これもスマホなどへの画像転送機能が有りますねぇ・・・。

書込番号:19798980

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/18 17:10(1年以上前)

それと、よく知らないのですが、WiFiの高速通信エリアは、docomo以外では、かなり限定されていませんか?
JPEGだけでも、D5で連写したら、転送が大変な気が・・・

書込番号:19798992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/04/18 19:48(1年以上前)

LTEとWifiを一緒くたに考えてはいけません。

( ̄▽ ̄)

書込番号:19799355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/18 20:13(1年以上前)

SnapBridgeってBluetoothですよね。
Wi-Fiとは無関係だと思いますが。

書込番号:19799425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2016/04/19 03:59(1年以上前)

>tonno2106さん


ご無沙汰をしております。^^
いづれにしましても、この件でD500は遅れているのでは?との噂が。。。。(笑)
もろもろ解決したあとに対応できればいいですね。。。

書込番号:19800477

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/19 08:03(1年以上前)

失礼しました。
Wifiではありませんでしたね。
いずれにしても、スマホ、タブレットとカメラ間の転送についてはもとよりとくに既存の容量制限の問題はありませんが、しかし、
SNSやNIKON IMAGE SPACE などへの転送はそのモバイル端末からのLTE等によるネット接続しかないのではありませんか?

スマホ、タブレットに自動転送すること自体も、私の場合は、128GBがかなり一杯になっていますから使えませんけれども。
そうでなくとも、自動転送途中で満杯になることは少なくなさそうです。
満杯やその他の理由でデータを送れなくなったときのカメラの挙動が懸念材料になりそうな気が・・・

D5ユーザーならば、早急にデータを渡す必要があるときには、軽量パソコン(SDスロット付き。当然、USB3.0外付けHDDも付けられますが。)持参で、無線LAN接続するのでは?

コンデジ使用者とかなら、撮影現場にPCを携行することは普通無いでしょうし、また、何かの不具合によってカメラまでハングアップしても(これを利用する以上)大した損害ではないのでしょうから、役に立ちそうですが・・・
D1桁ユーザーとしては、万が一ハングアップしても、電源OFFにしてWTを取り外してから再起動すればまず大丈夫だ、というのが安心材料でもありそうですが。

書込番号:19800664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/19 09:45(1年以上前)

とりあえずスマホに送って、SNSへのアップはスマホからやりやすくなるというだけで、常時アップされる訳じゃないと思いますが。クラウドへの保存も想定しているようですが、この場合は常時接続なのでパケットが食われますよね。Wi-Fi接続時のみクラウドへのアップができるように設定できるといいのですが。
まあ、私はそれほど必要性は感じません(^_^;)

書込番号:19800824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件

2016/05/02 21:59(1年以上前)

返信いただきました皆様、お返事が遅くなり申し訳有りません。
忘れていたのではないのですが、私自身が勉強不足のため、D500が発売された後、この機能が果たしていかなるものか、しばらく様子を見させていただいておりました。長きにわたり自分の立てたスレを放置していたことをご容赦下さい。
ニコンは今後発売される全機種にこの機能を搭載するようですが、実際まだ手探り的であることは否めないようですので、D5のような業務用(高い信頼性が要求される)フラグシップ機において採用するのは様子見なのかもしれませんね。
私事で恐縮なのですが、D5導入後、既に一月余りになるにもかかわらず、鳥運にも恵まれないのもあって、ほとんど実践投入出来ておりません。
価格コム参加のD5ユーザーが羨ましく思えます。

書込番号:19839786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件
機種不明
機種不明

Nikon クリーニングキットプロ2 CKP2

無水エタノールP 500ml

おはようございます。

この度の地震で熊本・大分で被災している方々に,お見舞い申し上げます。
また,今後の余震や暴風雨にも十分お気を付けください。

さて, D5 は,いろんなことに興味・関心を高めてくれるカメラで,
撮影だけではなく,メーカーオプションやカメラ用品を揃えたり,楽しいですね。

そこで,今回はローパスフィルターの清掃を自分でやってみたいと思いました。
地方在住なので,清掃をやってくれるニコンのサービスセンター等がありません。
まずレンズフィルターから挑戦してみようと思います。


【購入注文したもの】

○ Nikon クリーニングキットプロ2 CKP2
   http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120907891/

○ 無水エタノールP 500ml  健栄製薬
   http://www.amazon.co.jp/%E5%81%A5%E6%A0%84%E8%A3%BD%E8%96%AC-%E7%84%A1%E6%B0%B4%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%ABP-500ml/dp/B000TKDKA8?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00


【参考にしたいもの】

● キットに付属の説明用DVD

● ユーチューブ
   ・https://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I
   ・https://www.youtube.com/watch?v=dHRzlGKQwx8
   ・https://www.youtube.com/watch?v=oW0SRokv8uA&ebc=ANyPxKoH6qIr2lgOYwjoVJmKwaunTVIWqRZVp5pVwVxtyrKu7UXYcpfDEvP_Mxe9vyWn_AFVVvkzkuek2nmw0Bm6TKCLNf351w
   ・https://www.youtube.com/watch?v=0418uq4Esq4
   ・https://www.youtube.com/watch?v=NM5KEgHh3yg


清掃作業で留意すべき事項や,各種アドバイスをお伺いさせてください。よろしくお願いします。

(※ ニコンのセンサークリーニング講習も受けたいです。ニコンさん,地方でも実施してください。)

書込番号:19794864

ナイスクチコミ!1


返信する
mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/17 08:17(1年以上前)

基本、勇気と決心が必要なのかな?

DVDにありますように、まずはフィルターで練習です。

次に67万円のD5になりますが、基本作業方法は一緒です。

67万円と3千円の違いは勇気と不安との葛藤ですが、結構
やってみると、なんだ、こんなものかと思うはずです。

@効率良く作業するために、シルボン紙を捲くスティックは1本では
  不便なので10本用意しています。
Aシルボン紙を捲く練習は十分にしてください。
  スティックの先端が出ていたり、捲きが少ないとCMOSに
  傷をつける事になりますので・・・・10万円くらいは修理で飛びます。

B無水アルコールですが、ハンドラップを使ってつけますが、
  シルボン紙の束を用意しておいて、つけすぎたアルコールを
  吸い込ませて、量を調整します。
  量はフィルターで拭き始めて約1〜2秒で蒸発する量が適切です。
  時間がかかると、蒸発後、むらが残ります。(これは体感で覚えてください)

Cライトルームなどを使ってテザー撮影にすると、PCにすぐ表示できますので
  時間短縮できます。

D忍耐と妥協の作業です。
  慣れない何時間やっても綺麗にならない事もありました。
  また、最小絞りでのゴミかF16レベルのゴミをターゲットに
  するかも大切です。

E結構、エアーブローで取れる事も多いですが、ボンベでガスtypeは
  避けた方がいいです。

まあ、とにかく経験です。勇気をもってやってみてくださいな。

書込番号:19794944

ナイスクチコミ!19


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/04/17 09:04(1年以上前)

fuga8787さん
普通に成功しても面白くないで お約束ですなww

書込番号:19795038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/17 09:29(1年以上前)

ネットなどでは、無水エタノールがイチオシのようですが、IPA(イソプロピルアルコール)も良さそうな気がします。
無水エタノールにしろIPAにしろ湿度の高い部屋で作業すると、塗布面が蒸発潜熱で結露しますから、微量での使用が肝心ですね。

書込番号:19795090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/04/17 10:05(1年以上前)

fuga8787さん こんにちは。
私もこのキットで清掃しています。
とにかく優しく軽くなでることを心掛けて、一度使ったシンボル紙は使わない。
DVDの通りやると別にむずかしくないと思います。
但し、完全にきれいにするには何度か繰り返し作業する必要があります。
こだわると、なかなか終われません・・・今ではメーカーにお願いするよりきれいになります!?(笑)

でも、メーカー保証期間中は送料含めて無料(ピックアップサービス利用)なのでメーカーにお願いするのが安全・確実ですよ!
(例えば、購入後半年と保証期限が切れる直前とかがいいかも・・・)

書込番号:19795166

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/17 10:36(1年以上前)

>送料含めて無料(ピックアップサービス利用)

 SC閉鎖で、
 メーカー送りか、
 自分でかと、苦慮中です。

最終的には、
自己負担で、保険をかけて、
メーカー発送でしょうかね。

無料ピックアップは、
配送事故の補償額は、
30万円が限度のようなので、
ご注意下さい。
ニコン側が、
発送時の事故は、
補償してくれませんから・・・・

書込番号:19795246

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/17 11:16(1年以上前)


カメラはD5だけしかお持ちでないですか?
DX機があれば、まずそちらで練習したほうがいいかも。

センサーサイズが2倍というだけで、結構難易度あがります。

あと、自分もセンサー清掃のスレを立ててて、そこにいろんな情報を皆さんが書き込みしてくれてますので、ご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19526987/#tab

自分は、キットだけでやってましたが、このスレの情報で工業用綿棒もつかってみました。
ゴミが綺麗になるのは工業用綿棒ですが、最初はシルボン紙でやった方がいいでしょう。
慣れてきてから、他の素材に挑戦したほうがいいと思います。

あと、エタノールは、DVDで紹介されているより、すこし付けすぎ?と思う程度につけたほうが良いです。
DVDは安全サイドに振っているので、少量なのですが、あの量だと、すぐに乾燥してしまい、清掃しにくいです。
これは講習会受けるとわかるのですが、DVDより1.5倍〜2倍近くつけてました。
実際に結構つけても大丈夫なんですねと聞くと、DVDは安全サイドにしているので、実際にはもう少しつけても大丈夫ということでした。

書込番号:19795352

ナイスクチコミ!9


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 11:54(1年以上前)

下記セットに付属の使い捨てスワブが楽ちんでした。

http://www.system5.jp/products/detail36080.html

書込番号:19795472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/17 14:00(1年以上前)

皆様

DX機ですが、ニコンのクリーニングキットで掃除しています。

私は2度拭きがほどんとです。
一回目で少し多めにアルコールを付けてふき取ります。この時は乾くのが遅いのでたいていウォーターマークが残ります。
2回目は、少な目につけて息を吹きかけて気持ち乾かしてから、
筆先から5ミリくらいで乾くスピードでふき取って終了です。

傷つけた方がいらっしゃるようですが、基本的に、力はほとんど入れません。
木の棒でこするというより、5ミリ程度はみ出し巻き付けているシルボン紙の先の円筒形の通称「鯉の口」部分の弾力で擦っているいる程度です。
この力でやれば傷が入る可能性はほとんど無いと思っています。

ただ、DXは間口が小さいのでやりにくいですね。FXのほうがやりやすいと思っています。

なお、拭いている表面は正確には赤外カットフィルターです。ガラスなので簡単には傷はつきません。
ちなみに、ミラーレスカメラはミラー付に比べると赤外カットフィルターがセンサー表面からだいぶ離れた位置にあるので、かなり大きなゴミが付かないと映り込みません。
ミラー付はスペースの問題などでどうしてもセンサーの近くにおかざるを得ないのでしょうね。


書込番号:19795809

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/17 14:46(1年以上前)

初めにしゅぱしゅぱして、ペンタックスの『ぺったんこ』使ってます。

PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1 39357
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html

あまりやりすぎて傷つけたくないので、適当?を心がけてます。

で、1年に一度、点検を兼ねてニコンのサービスセンターに¥1000-ぐらいで清掃を頼んでます。



書込番号:19795911

ナイスクチコミ!6


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2016/04/17 16:54(1年以上前)

最近はアマゾンあたりでも販売がなくなりましたが
私はずっと“VisibleDustのArcticButterfly”と言うのを使ってます。
基本は柔らかいブラシに微弱な静電気を発生させて、
これで撮像素子(厳密にはローパスフィルター)の表面を軽くなぞるだけです。
これまで1DXや5DM3なども全てこれで済ませてます。

絞って映り込むゴミは基本的に上手く取り除けました。
もっとも油汚れのようなしつこいのが付くとムリなんでしょうが、
その手のゴミはなかったです。
ペンタのぺったんこタイプも持ってますが一度も使わず終いです。

因みに、ファインダー内に映り込むゴミも上記ブラシタイプを使って
ファインダースクリーンを軽く吹けばきれいになります。

私はすごくお気に入りですので、D5、D500もこれで対応の予定です。

書込番号:19796263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/17 17:08(1年以上前)

ホコリの少ない部屋、環境で作業してください。
ご自身が普段どこまで絞って摂るか?
そこよりもう1段、2段絞って気にならないならそこで
止めておく。
それがいいと思います。 掃除しすぎて壊す派な私です。(笑)

書込番号:19796309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 17:40(1年以上前)

ゴミを一箇所に集める感じで最後のすくい取りがキモかな、自分の場合。

書込番号:19796404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/17 18:18(1年以上前)

fuga8787さん のような方を好ましく思います。けど、自分のことは自分でやるのが原則ですから、それが当たり前。できない者に1眼レフを使う資格はないとも思います。あるいは、そんなメンテに手を焼くカメラは発売すべきではないとも思います。

蛇足ですが、もう3年以上オリパナを使っていますが、ただの一度もセンサーゴミが気になったことはありません。蛇足の蛇足ですが、「ピンズレとはなんぞや?」でもあります。

書込番号:19796520

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

2016/04/17 20:21(1年以上前)

みなさま,
お忙しい中,各自秘伝の技を教えていただき,感謝いたします。

私は,ニコンの最新技術が詰まった最新機種でも,日々のメンテナンスは必要と考えます。
そのために必要な 道具(グッズ) や 腕(テクニック) の数々のご紹介,とても参考となります。

数日前にセーム革を入手し,ボディやレンズの手入れに使おうと考えています。
昨日は,上記のクリーニングキットを,
今日は,予備のバッテリー EN-EL18a と バッテリー室カバー BL-6 を注文しました。
趣味のカメラにはいろいろ時間もお金も掛かってしまいます。

D300 → D800&D800E → D5 +各種レンズと
2台の防湿庫はもういっぱいです。

もちろん D5 にはまだ全くゴミが付いていませんが,
ローパスフィルターの清掃は,幸い他機種で慣らし運転ができる環境です。
皆様からお寄せいただきました コツ を早く掴んで,本番を迎えようと思います。

しかし,いろいろなアイデア商品があることは正直驚きました。
何でも道具ですかね〜。(高いですけど。)
当面,手頃で基礎的なニコンのキットで対応してみます。

それと,メーカーの保証期間中は無料ということであれば,
1年後に利用する手もありますね。
ピックアップの送料も無料とは知りませんでした・・・。

いろいろ,お世話になります。
今後もご投稿を楽しみにしています。
頑張ります!!

書込番号:19796847

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/17 20:48(1年以上前)

>みなさま,
お忙しい中,各自秘伝の技を教えていただき,感謝いたします。

暇な奴しかいないよ。
秘伝を言いたい奴ばかりだし、

書込番号:19796928

ナイスクチコミ!0


tmc3933さん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/17 21:57(1年以上前)

わたしならば絶対に自分ではローパスの清掃はしません。
わたしの知り合いのプロはレンズの清掃ですら自分でやらないのですから。

ローパスの清掃よりもまずは、D5とよく使うレンズをセットにして、ニコンさんにピント確認からですね。
意外と鬼門だったりします。

書込番号:19797154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2016/04/18 03:58(1年以上前)

>わたしの知り合いのプロはレンズの清掃ですら自分でやらないのですから。

失礼ながらよほど機材を活用しない「プロ」なんですね。

同業者では、みな現場対応でLPFの清掃など当たり前にします。
ブロアで吹いて取れない場合は、ペンタックスの通称「ぺったん棒」も活用。

D3の頃は地獄でしたが、クリーニング機構の付いたD4以降は回数が激減しました。

ただし世の中には手先が不器用な方もいらっしゃるので、そういう方はメーカー送りでしょうね。

書込番号:19797761

ナイスクチコミ!7


tmc3933さん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/18 07:19(1年以上前)

カメオタさん

その通りですね!
レンズは埃がいっぱいついてましたから、それでもクリーニングしない。下手にやるとキズつけるという。

その方は長年日通の広報カメラマンをやっていた方です。F3で(笑)

書込番号:19797902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/18 07:45(1年以上前)

プロにも色々あるということです。
少なくとも、5年間に一度も洗車していない、社内清掃
していないタクシーに、私は金を貰っても乗りたくないです。

書込番号:19797944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/18 08:14(1年以上前)

生半可な知識ではではかえって傷つき、汚れがひどくなる場合があるので清掃についての留意点は、専門の業者に任せるのが確実という場合もありますね。部屋掃除の専門業者もあるくらいですから。

自分でローパスフィルターの清掃をする場合は埃の立たない屋内で必ず作業してください。空気清浄機があればなおいいです。でなければかえって作業中に別な埃、ゴミが付く可能性があります。

書込番号:19797995

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

D5ムック本販売されるのか?

2016/04/15 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:611件

お題どうりの質問ですがD5のムック本って販売されるのでしょうがか?
情報あれば教えて頂ければと思います。

書込番号:19790457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2016/04/15 17:21(1年以上前)

出すとしたら、学研 CAPA編集部やインプレス、デジタルカメラマガジンあたりでしょうか。
実際出てみないとわかりませんが。

書込番号:19790529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/15 17:57(1年以上前)

CAPAに製作中って出てるよ!

書込番号:19790599

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/15 18:17(1年以上前)

D4のときも

ニコンD4スーパーブック―プロの要求に応えるフラッグシップモデル (Gakken Camera Mook)
http://www.amazon.co.jp/dp/4056065985

は発売されていましたので、D5用も発売されると思います。


書込番号:19790638

ナイスクチコミ!6


優勝虎さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/15 23:01(1年以上前)

D500の方はAmazonで予約受付してますよ。
4月末に発売になる分と5月末に発売の分、2冊あるようです。
早くD5のムック本も欲しいですね。

書込番号:19791442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/16 07:57(1年以上前)

コバ7000さんにとってD5は夢なんでしょうか? ならば、そうした本もほしいでしょうし、カタログも集めたいですね。

しかし、リアルユーザーなら、いじくりまわして使いこなしていけばいいと思います。昔、教科書ガイドというのを売ってて、教科書の内容が懇切丁寧に書いてありましたが、それを有効に使って成績向上につながっている優等生はいなかったと記憶します。

書込番号:19792122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件

2016/04/16 09:39(1年以上前)

>MiEVさん
おはようございます。
返信頂きありがとうございます。
インプレスには取説に出ていない設定の解説に期待したいです。

書込番号:19792317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2016/04/16 09:41(1年以上前)

>さいてんさん
おはようございます。
返信頂きありがとうございます。
そうでしたかCAPチェックしてみます。

書込番号:19792322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2016/04/16 09:45(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
おはようございます。
返信頂きありがとうございます。
ムック本は出来れば数社から販売して頂きたいと思います。

書込番号:19792328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2016/04/16 09:48(1年以上前)

>優勝虎さん
おはようございます。
返信頂きありがとうございます。
D500のムック本は販売されるのでD5のムック本にも期待したいです。

書込番号:19792334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2016/04/16 09:56(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
おはようございます。
返信頂きありがとうございます。
確かにおっしゃる通りだと思います。
ただムック本を作られらる方は少なからずカメラに関しては経験豊富な方が多いと思いますのでその方達の
意見を参考に出来ればと思い。
ムック本の販売に期待しております。

書込番号:19792355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/16 10:10(1年以上前)

D4は、出版されたので、
出るでしょうが、
D500のようには、
種類は出ないでしょうね。
D4sは無かったようです。
購入記念出版物や眺めて楽しむ分に
購入しますが、
実機を触って、
ここで疑問を聞いた方が、
手っ取り早い気がします。
あるいは、
何方かのように、
メーカーに電話です。

書込番号:19792377

ナイスクチコミ!2


tmc3933さん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/17 22:03(1年以上前)

わたしも待ち侘びて、D4のを見返したりしてます。

書込番号:19797167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2016/04/18 04:00(1年以上前)

まあ映画やライブのパンフレットのようなもので、記念品の類ではないでしょうか。

書籍から得られる情報は、操作に関しては全て取説から得られます。
取材ソースが広報資料と取説、実機見聞ですから。

しかしムック本には、開発秘話とか、デザインのオルタナティブ(別案)など、マニア的には楽しい内容もありますね。

書込番号:19797762

ナイスクチコミ!3


tmc3933さん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/18 07:33(1年以上前)

カメオタさん
プロフのポリシーがいいですね!!
共感出来ます(笑)

わたしの場合は、使いこなし?や開発秘話、レンズ描写など気になるところ満載です(^^)

書込番号:19797926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D5 CF-Type ボディのオーナーD5 CF-Type ボディの満足度5

2016/04/19 18:36(1年以上前)

D4も1DXも、CAPAだけだったと思います。

やっぱり、フラッグシップ機を使う方は、殆どがカメラ操作に戸惑う人はおらず、使いこなしているからでしょう。
私の場合、殆どから外れた下手な素人ですが。

書込番号:19801760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 D5 CF-Type ボディの満足度5

2016/05/31 09:25(1年以上前)

D500のムック本は作例が良いものの、同じポートレートでもプロの方の設定が全く違うのであまり参考にならないかもしれませんね。
まあ、プロの方はマニュアルで撮る方多いですし。
多くのプロの方の使いこなしテクニックが見たいので、分野ごとに発行し、数人のプロの方の使いこなし方と作例解説が多いと嬉しいのですが

書込番号:19918452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/07 15:10(1年以上前)

ニコンD1桁機やキヤノン1Dシリーズの場合、あまり部数が出ないので採算が厳しい、と出版社の人から聞いたことがあります。
その一社の話がどの程度普遍性があるのかはわかりませんが、まあ、あまり儲からないのでしょうね。
販売台数が少ないうえ、「自分の方が分かっているわい」というユーザーが多めだということのようです。

私も、フラッグシップ機では、昔、CAPA誌でレンズテストをしていた西平英生さんが書いたニコンF5のムック本(結構、突っ込んだ記述があって、取説よりも良かった)を買った程度で、デジタルになってからは買ったことがないです。
フィルムカメラと違って、自分で好きなだけ撮影チェックしてもお金がかからないので、
しかし、メイン機材でないカメラについては買うことがあります。

お座なりな内容だと価値無しですが、各機能を本格的に使用してみたうえで書かれたムック本だと、自分が知らなかった活用法が書かれていたりして、結構役に立ちますよね。
よくある、入門者用の通り一遍の内容のムック本なら、D5に関しては売れないと思います。
各AFモードの特性チェックまでテストした結果など実使用を踏まえての活用を記述したムック本ならば、これは、自分だけの世界ではなく他人の目でも見てみたいということで、そこそこ売れるでしょうし、私も見てみたいです。

そういう、「役に立つ」ムック本が出るといいですね。

書込番号:19936924

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

標準

D5 中指でレリーズしてみました。

2016/04/08 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:21件

D5気に入って使っております。
ところで、シャッターを中指使うと、isoボタン 露出調整ボタンは人差し指になり グリップを握り返さずに iso 露出調整ダイヤルが回せる事に気づきました。
フィルム時代からシャッターは人差し指だったので、自分には新鮮な発見で 思わず投稿させて頂きました。
ディープな話でなくて申し訳ないのですが、皆さんはどうなさってますか?

書込番号:19768380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/08 00:42(1年以上前)

スレ主様こんばんは

違う機種で試してみましたが
中指レリーズだとグリップ握りが弱くなりますね。
着眼点は興味ありましたが一瞬でスルーになりましたっ(笑)

書込番号:19768433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件

2016/04/08 01:05(1年以上前)

>ULTIMATE120さん

今、自分の実機で試してみました。

自分の場合、指が短い為かグリップを握る力が弱くなってしまい、此の方法はチョット難しいかな?と思いましたが、カメラを支える腕を左腕メインにすれば何とか上手く出来そうな感じもしました。

ある程度慣れが必要だとは思いますが、結構役に立ちそうな技術ですね。
早速週末のイベント撮影で試してみたいと思います。

良い情報を有難う御座います(^ー^)

書込番号:19768477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/08 01:13(1年以上前)

機種不明

キヤノンだと人差し指ダイヤル中指シャッターもありかな?

キヤノン使っているプロの方はあったことがあります(女性の方だったかな?)

ニコンでは見たことありませんね。

自分は、ニコン使いですが どうしてもホールドさせるには 中指シャッターではぐらつくので しませんが。

キヤノンのその人は 指を入れ替えることも無く使っていたと思います
(自分も、1Dでやってみましたけど やはり、ホールド感がありませんでした)

ニコンもこういった使い方している方もいらっしゃるでしょうね。

書込番号:19768492

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/08 03:03(1年以上前)

>ULTIMATE120さん

中指シャッターとは面白いアイディアですね。確かに合理的で一理ありと思います。

人間なんにだって、訓練すれば慣れちゃうと思うんです。最初はうまく押せなくともバランス悪くとも、その方が合理的だと思えばしばらくそういう操作をしているうちに人差し指と同じように違和感なく操作できるようになると思います。

ジャンルは違いますが自分、オートマ車の運転で左足ブレーキを練習しました。
最初はガクンガックンでしたし、なかなか右足のように微妙な力加減ができませんでしたが、今では微妙なコントロールも、パニックブレーキも躊躇なく操作できるようになっています。

もちろん右足で踏むことも多いのですが、都心で渋滞している時や細い路地裏などStop & Goを繰り返すとき、右足はアクセル、左足はブレーキにした方が、右足だけよりはるかに早くブレーキが踏めます。

世間一般的には危険といわれている左足ブレーキですが、訓練すればこれはこれで合理的だと思ってます。

すみません、脱線した話題で〜(^^;;

書込番号:19768588

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/08 03:11(1年以上前)

まあ
レリーズするときはグリップを握らないのが一番基本の構えでもあるので
中指シャッターもやりやすければいいと思う♪

書込番号:19768593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/08 07:13(1年以上前)

ULTIMATE120さん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。羨ましい限りだと思います。

縦位置グリップ無しの機種での縦位置親指レリーズなどもありますので、あなたが使いやすければどの指で押されても良いと思います。

人間何でも訓練次第で私はオートマ車では左足ブレーキを常用していますがマニュアル車に乗れば何も問題なく左足でクラッチを踏めますし、右手の指を折ったときに左手で箸が使えるようになりましたしあなたの訓練次第でもっと良い使い方が出来るかもと思います。

書込番号:19768755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/04/08 07:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>Paris7000さん
>好秋さん
>Uehara課長さん
>AF Nikkoriさん
ありがとうございます。
もしかしたら 中指が常識になっていて、自分だけが 知らないのかな? などと思ったのですが、違うみたいですね。
確かに右手でカメラ支える指 一本減りますが、D5グリップの指の掛かりが深いんで イケそうな気がしてます。

書込番号:19768767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/08 07:28(1年以上前)

>写歴40年さん
どうもありがとうございます。
車は 自分も左足ブレーキなんです。
カメラも車も同じ事考えるもんですね (笑)

書込番号:19768775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/08 07:36(1年以上前)

それなら前面グリップの上部にダイヤルがあると
便利かもしれませんね。
人差指でレリーズ・中指で大よる操作が出来るので・・・

書込番号:19768794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/08 07:40(1年以上前)

御免なさい↑

>人差指でレリーズ・中指で大よる操作が出来るので・・・

人差指でレリーズ・中指でダイアル操作が出来るので・・・

です。

書込番号:19768802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/08 09:32(1年以上前)

ULTIMATE120さん こんにちは

カメラの持ち方 自分が一番使いやすい方法でいいと思いますし シャッターも一番押しやすく ソフトに押せる指でいいと思います。

自分の場合は 違い機種ですが ISO感度撮影時変えることありませんし 露出補正も簡易補正にしているため 中指で押す必要がなく中指で押す場合 人差し指が浮いた感じがするので 人差し指で押していますし カメラを握ったとき 人差し指の原の部分でシャッター押すのが 一番振動なく 素早くシャッター押せます。

書込番号:19769026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/08 10:18(1年以上前)

ウチ今度は小指でレリーズみようかしら。
でも、昨日の夜彼がかんだ小指が痛いの。

https://www.youtube.com/watch?v=tS24d0fCFfA

書込番号:19769127

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/08 10:35(1年以上前)

ULTIMATE120さん

D5を使い慣れていくと、これまで以上に多くの人がマニュアル露出+ISOオート+露出補正というスタイル(ISOボタンに専用の指は要らない)に移行するような気がしています。

表現重視派ならば、絞りとシャッターを自由に決められるの「夢の両優先モード」ですし、必要ならば露出補正をしてISOはカメラのAE任せだけで、かなり細かくISO設定してくれますから。(^_^;)

ISOを変更する場合も、ISOボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回してISOを設定した後で改めて絞り優先、シャッター優先を切り替えてシャッターまたは絞りを決める2,3段階の操作よりは、単に、シャッター(サブ)か絞り(メイン)かをクリッと回すだけの操作するだけの方が、ISO変更と意図する絞りとシャッターを決める操作が一瞬で済みますので、はるかにスピーディです。

これまでは、どうしても感度が上がらないようにと、限られた感度の中で、露出をやりくりして来ましたが、D5くらいの高感度画質ならば、ということでISOオートを標準的スタイルにする人が多くなっているように見えます。

となると、人差し指でシャッターボタン、中指でメイン・コマンド・ダイヤルというスタイルに収束していくような気がします。
私は、Nikon F5 以来、指のポジションはこのスタイルです。

前面のFnボタンも使うとなれば、中指シャッターには無理がありますし。


もちろん、ユーザー自身の好みでやれば良いのですが、多くのD5ユーザーは人差し指シャッターになるだろうという予測です。(^_^;)
中指シャッターを見た他のD5ユーザーは、何も言わないでしょうが、「あ、この方はD5初心者だな。」と思われるかもしれません。
私もD5初心者なんですけどね。(^_^;A

これに対して、キヤノンユーザーでは中指シャッターの人は結構多いです。
コマンドダイヤルの位置のせいですね。
キヤノン機を使うときは私もそうですし。
シャッター中指で、人差し指は前コマンドダイヤルや軍幹部ボタンの専業となり、絞りプレビューボタンは小指で押すスタイルです。
グリップが弱くなる心配をされる方も居られるでしょうが、シャッターを押すとき以外は人差し指の指先はシャッターボタンを通り過ぎてグリップを握っていますので、左手でしっかりレンズを持てば大丈夫ですね。

書込番号:19769158

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/08 14:22(1年以上前)

>ISOオートを標準的スタイルにする

 私も、MモードのISOオートが、
 メインですが、

困るわけでも無いけど、
気になる点が、・・・・・

 ISOオートのISO設定範囲が、
 上限で、
 拡張Hiの範囲まで可能ですが、
 下限は、
 100までで、Loの範囲は使えません。

 露出BKT撮影では、
 Mモードで、SS/F値の固定でも、
 SSやF値が変化して、
 ISOだけ可変の露出BKT撮影は、
 できません。
 他社では、ISO可変のみの
 露出BKTはできますね。
 

書込番号:19769600

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/08 16:15(1年以上前)

マジレスすると、

一瞬のシャッターチャンスを捕えるような動体撮影で、人差し指より感覚の鈍い中指でのレリーズというのは考えられません。
一桁機はそのためにシャッターストロークを短くし、レリーズタイムラグを極力短縮しているのですから。

書込番号:19769778

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/08 17:40(1年以上前)

そういえば、縦撮りのときに グリップを下に 親指でレリーズの人は
結構プロの人にもいますね(知り合いの、645使いの ファッッション写真撮っている方とか)

スタジオ撮影では この方がテンポよく撮れるって言ってました

今日、キヤノン使いで 中指レリーズの人に会いましたが(こちら男性の方 ファッション広告系の人です)
ポートレイト 標準系のレンズでピントの薄さを重視して絞り値を頻繁に変えるときに使うそうです
望遠系の(300,2.8なんか)重いレンズを使うときは人差し指でレリーズするって言ってました

その人いわく、ニコンはそのまま握ってもダイヤル回せるからいいんじゃね?
ニコンあんまり使わないから よく知らないけどモードとかISOとか頻繁に変えないでしょ
(後 ワンアクション作動しないとこに常に指置いてどうすんの)?

確かに、ダイヤルをどこまで重視して使うかによるかも知れないですね ^ ^


後一つ

拳銃中指で引くやつなんかいないでしょ トリガーは人差し指で・・・ 絞るように・・・

基本出来てて 分かってやってるのはいいけど 変に癖つけるのは良くないよ ケースバイケースで!

と、言ってました・・・  (何かっこつけてんだよ ww )







書込番号:19769903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/04/08 23:02(1年以上前)

皆さん 色んな ご意見ありがとうございます。
全て真摯に勉強になります。また 拙い投稿すると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:19770767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ224

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件
当機種

今日,手元に届きました。

今日,ヤマト運輸にて商品が届きました。
早速開封し,大きなバッテリーを充電しながら,
本体の外観をチェックし,ニコンの製品登録,早速試写のための準備・・・。

 ★ここでのチェックポイントはありますか?

本体は思ったり (手持ちのD800にバッテリーグリップを付けたより) 軽いですね。
70−200 f2.8 のレンズを取り付けて,ベランダから見える公園の散りゆく桜を撮ったりしました。
その後,本体からUSB3でパソコンに画像を取り込んでみましたが,画像がハッキリ・クッキリ,とても綺麗です。

 ★XQDの高速で容易なメモリーカードリーダーが欲しいです。お薦めはありますか?

XQDのメモリーカードは,ニコンさんお薦めの
レキサーの LXQD128CRBJP2933 [128GB] を1枚用意しました。

 ★SONYも追随して,安くなりますかね?

今後,連写をしたり4Kビデオを撮影したりすると,ファイルナンバーでは把握できなくなるので,
総レリーズ回数の把握の仕方を知りたいです。
一般的な JpegAnalyzer のソフトでやショット数comのサイトでは情報表示しませんでした。

 ★高性能なので,シャッター数が気になるところ!!

今はD5を所有する喜びを感じていて,
このカメラを大切に使っていこうと思っています。
みなさま,これからどうぞよろしくお願いします。

書込番号:19766939

ナイスクチコミ!6


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/07 16:41(1年以上前)

スレ主さん

> 一般的な JpegAnalyzer のソフトでやショット数comのサイトでは情報表示しませんでした。

最新機種なので、まだ対応できてないのでしょう。
比較的対応の早い、こちらのソフトではいかがですか?

XnView
以下リンク先からDLできます。
サイトは英語ですが、XnView自体は日本語対応していますので、ご安心を(^^)
http://www.xnview.com/en/

EXITタブに総リレーズ回数という項目があります

これでダメなら、暫く待つしかないかな?・・・

書込番号:19766981

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/07 16:47(1年以上前)

えと、迷うといけないので、
このリンクで
http://www.xnview.com/en/xnview/#downloads
開いたページの右側
Extended と書かれた部分の下側、
XnView Ext. Setup
をクリックしてダウンロードです。

自分はこのExtended版をインストールしています。

書込番号:19766992

ナイスクチコミ!4


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

2016/04/07 16:59(1年以上前)

Paris7000さん,早速のご回答,ありがとうございます。

インスートール,実行すると,
きちんと総リレーズ回数も情報表示いたしました。
ありがとうございます。

時計を合わし,画像のサイズなどを決めました。

 ★一般的なカメラの初期設定が知りたいです。

書込番号:19767019

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/07 17:24(1年以上前)

スレ主さん

D5でも、XnViewでレリーズ回数表示で来たんですね、やっぱすげーや、このソフト(^^)

★一般的なカメラの初期設定が知りたいです。

まずは、メーカーの初期設定が何のかをマニュアル等見て覚えておくことです。
そこから、一つずつ設定をいじって行きましょう。
一気にいじると、何がどうなってこうなったのかワケワカメ状態になりますので(笑)

自分がいじるとしたら、

■ CL時の連写速度
自分が良く撮る被写体にあった連写速度にします。
いつもいつも最高速の秒12コマが必要ではないですよね。
自分は通常使用で経験上4コマにしています。

■ 画質モードと圧縮
JPEGの場合ですが、サイズと圧縮比と圧縮アルゴリズムの設定ですね。
一番高画質にするには、Lサイズ、FINE、画質優先でしょう
でも実際にPCで見て差が分からなかったので、自分はLサイズ、NORMAL、画質優先にしてます。

■ ADL
中上級機ではデフォでoff、これが入門機ではデフォでOn
自分はADLはOnでその効果はオートにしてます
ADLは撮影時に露出をアンダー気味にして撮影し白とびを防ぎつつ、暗いところを少し持ち上げて明るくするという加工を自動で行っています。
なので、RAW撮りしてあとから修正と言うわけにはいかないので、最初からOn-オートにしてます。

■ スロット
私は万一のトラブルに備え、二つあるスロットに同時記録しています。バックアップ記録というモードです。
一つのメモリーカードにトラブルが生じてももう1枚で救えます。
また、JPEG+RAW撮りするのでしたら、分けといた方が、バックアップ記録同様、どちらかが残るので安心ですね。

■ AFモード
これはもう、被写体によりその都度使い分けてます。
比較的動きものが多いので、そういう時はAF-CのグループエリアAFが多いですが、3Dトラッキングも使ってます。
D5やD500の様にAFエリアが広く、また追従性もよさそうなので、また3Dトラッキングにするかもです。

■ ボタンの設定
Fnボタンにどの機能を割り振るかですね
これはもう、スレ主さんが良く使う機能を割り振って行けばよいと思います。
D5はボタンもたくさんあるので、使いやすそうですね!

他にもまだまだありますが、これ以上は、ホントに好みなので、使いながら色々と設定をいじってみてください〜(^^)

書込番号:19767076

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/07 19:05(1年以上前)

>Paris7000さん

有益な情報ありがとうございます!

書込番号:19767341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/07 20:20(1年以上前)

> ★一般的なカメラの初期設定が知りたいです。

やれやれ、初心者がいきなりフラグシップを買うから、こういう質問をすることに・・・
D5の前に、D5500等からステップアップすべきですね。

つまり、人に聞かず、自分で工夫・試行錯誤しながら、多くの失敗をして、そこで考えることで、
初めて自分に合った撮影方法を見つけることができる。
フラグシップを使うこだわり人達に、一般的な答えなどありません。

書込番号:19767578

ナイスクチコミ!16


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

2016/04/07 20:47(1年以上前)

めるあどりんさん、こんばんは。

ご教授いただきありがとうございます。
そうですね。
達人レベルになれるよう、枚数を稼ぎ、いろいろ設定を工夫してみます。

今、夜景を撮ってみましたが、ISO72000とか102400とかでも、
とっても綺麗ですよ!

書込番号:19767660

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/07 21:02(1年以上前)

フラッグシップというものは、単に高感度が良いとか連写が速いとかだけのカメラではありません。

撮影者が、自身の使用方に合ったようにカスタマイズ出来る幅が広くとってあります。画質にしろ操作系にしろメーカーの初期設定のまま使っている人は居ないでしょう。
10人いれば10通りにカスタマイズされています。

それだけ自由度の高いカメラということです。
人の設定を聞いても仕方ありません。
自分で工夫しましょう。

書込番号:19767699

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/07 21:28(1年以上前)

機種不明

http://ショット数.comで、・・・

>ショット数comのサイトでは情報表示しませんでした。

 ?????
 http://ショット数.com/
 で、問題なく、
 チェック確認できました。

書込番号:19767799

ナイスクチコミ!4


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/04/07 22:54(1年以上前)

>めるあどりんさん
もうちょっと優しい目でご覧になってはどうでしょうか?

別にあなたに迷惑をおかけになっているわけではありませんし。
参考程度に他の方に聞くのもありだと、それも1つ勉強では無いかなと、、私は思いますよ。
(こういう設定ならこういう映りに。じゃ次はこの設定で試してみよう、と他の方の設定を軸にいじって好みにするのも良いと思います。)

ただ、めるあどりんさんの言いたいことはよくわかります。 
主さんが本格的な趣味にしたいのであれば、めるあどりんさんの言う様にいろいろと試行錯誤して
使うのがベストだとは思います。 それがカメラの醍醐味でもありますから^^

書込番号:19768115

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2016/04/07 23:17(1年以上前)

D500のスレで、カタログの写真のスレがあったので、あらためてD5のカタログを見て見ると、掲載写真は、すべてJPEG FINEでした。これは、このカメラの性格をメーカーがしめしているんでしょうかね!

書込番号:19768188

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/08 00:34(1年以上前)

別機種

昔のフラッグシップもまだ健在ですよ

車で言えば レーシングカーみたいなものです ただ誰でも運転できる
サーキットを走らせれば プロと比べれば早く走らせれないだけです

色々撮って自分の物にしていってください
ショット数は走った距離みたいなものですが 何処をどう走ったかでテクニックは変わってきますので
目安ぐらいに考え 写真を楽しんでください。

今は、ためし撮りが面白いかもしれませんが? 実践で使える最強の機材ですから
使いこなしてやってくださいね ^ ^





書込番号:19768415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/08 01:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^o^)/

撮影を楽しみながら自分好みに仕上げていってくださいね♪(*^^*)

書込番号:19768514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/04/08 10:52(1年以上前)

>fuga8787さん
スレヌシさんへ、、、、こんにちは。

D5の購入は正解ですよ、、、、よかったですねぇ。
なかなか、欲しいと思っても高額ですから購入できる人ばかりではありません。
初心者であっても、買えるチャンスがあったと言うことは、善い縁の出会であったのだと思いますよ。
観念的に、半分妬みを含んで、初心者がフラッグシップ機をはじめから買うものじゃあない、、、、などとすぐに言う人たちもいます。
私はむしろし初めから優秀な道具で物事ははじめられた方が良い、、、と思っておりますよ。
料理なども、最高の包丁を使った方が良いです。
良い道具は、正しい使い方を使用者に要求します、特にゴルフクラブなどはわかりやすいのですが、、、、。
良い道具が、使用者の隠れた才能も引き出すチャンスにもなります。
買える環境にある時は、道楽や趣味芸事には、お金をケチらないことも大切ですね。
1年ぐらい使ってみると、D5を買って良かったな、、、、と感じますよ。

書込番号:19769176

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/08 10:56(1年以上前)

>★一般的なカメラの初期設定が知りたいです。

驚き 桃の木 デイゴの木!
https://www.youtube.com/watch?v=TZeUBDF4FPs

書込番号:19769184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/08 13:53(1年以上前)

めるあどりんさん
> > ★一般的なカメラの初期設定が知りたいです。
> やれやれ、初心者がいきなりフラグシップを買うから、こういう質問をすることに・・・
> D5の前に、D5500等からステップアップすべきですね。

やれやれ

上級機(D5等)は、初心者が決して使っちゃいけないカメラではない。
上級機ほど、初心者にも、中級者にも、上級者にも、
使いやすいカメラである。

エントリー機(D5500等)は、マニュアル露出モード(Mモード)で
撮影しようと試みれば、非常に難儀する機種である。
初心者ばかりではなく、中級者でも、上級者でも、
エントリー機でマニュアル撮影は、非常に使いづらく、忍耐を必要とする。
エントリー機は、初心者がステップアップをしようとする試みを打ち砕き、躓かせる。

エントリー機が初心者に優しいのは、お財布と移動時の重量だけ。

上級機の機能を全て使いこなす必要性はない。
必要な時に必要な機能が多く備わっているのが上級機である。
必要な時に必要な機能だけが使えればそれでよい。

逆に、必要な時に必要な機能すら乏しいのがエントリー機である。
エントリー機は初心者に決して優しいカメラではない。
エントリー機は、初心者を躓かせる。

エントリー機が初心者に優しいのは、お財布と移動時の重量だけ。

> つまり、人に聞かず、自分で工夫・試行錯誤しながら、多くの失敗をして、そこで考えることで、
> 初めて自分に合った撮影方法を見つけることができる。

その意義はある。
人に聞かないで、自分で工夫する。
その有用性までを僕は否定しない。

しかし、ここで人に聞いても良い場所だ。
人に聞きたい人は、ここで質問をすればよい。
自分で答えを見つけたい人は、人に聞かずに自分で捜せばよい。
それだけのこと。

ここで問うて、何がまずいのか?

> フラグシップを使うこだわり人達に、一般的な答えなどありません。

フラグシップを使う上級者やベテラン、プロならば、その通りである。
しかし、フラグシップを使う中級者や、初心者に対しては、
参考になる一般的な、気の利いた回答はいくらでもある。

いや、上級者や、ベテランや、プロですら、
全てを知り尽くしているわけではない。
上級者や、ベテランや、プロですら、
何か分からないことをここで臆することなく質問をして良い所だ。

さて、ここでスレ主さんのスキルレベルは知らない。
もしかすれば、めるあどりんさんが断罪している「初心者」ではないかもしれない。
しかし、ここではそんなことはどうでも良いことだ。

レベルに関係なく誰であろうとも、
何か分からないことをここで臆することなく質問をして良い所だ。

書込番号:19769555

ナイスクチコミ!50


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

2016/04/08 21:42(1年以上前)

みなさま,こんばんは。
購入2日目の夜の感想です。
多くのご意見を頂戴し,感謝しております。

Paris7000さん。
昨日はたいへんお世話になりました。
教えていただきました設定は,私も半分同じでちょっと安心しましたが,
まだまだ皆様のお力を借りて,技術を高めたいです。
引き続きよろしくお願いします。

kyonkiさん。
まずは基本設定から考えますね。
これから自分オリジナルの設定を試行錯誤見出していきたいと思います。

1641091さん。
私のPC環境では,残念ながら使えません。
ショット数comでも現在未対応と記載されています。

金日君さん。
正直,初日からちょっと凹みましたが,温かいお言葉,ありがとうございます。
私はカメラは趣味として D5 を使いまくりたいと思います。

みきちゃんくんさん。
私は現在JPEGで保存・管理していますが,
今後はRAWでも撮影・現像も楽しんでみたいと思います。

好秋さん。
まだまだ低速走行で迷走もしていますが,
いっぱい楽しんで撮影し,D5に記録されたショット数で振り返ろうと思います。

ぽん太くんパパさん。
応援,ありがとうございます。
一眼は,D300 → D800E → D5 と機材を追加してきたので,
私の腕も徐々にステップアップしなければなりません。これからも応援してくださいね。

GasGas-PROさん。
今は「猫に小判,豚に真珠」状態です。
XQDカードが1枚しか購入できないほど,無理をして D5 を購入しています。

Giftszungeさん。
もうここでは質問できないのかな?・・・と思っていました。
過去ログも全〜部,読みあさっています。勉強になります。

西野カナのトリセツ 「こんな私だけど ずっと よろしくね♪」 を口ずさみながら,
みなさまに頭を下げて,これからもよろしくお願いします。

                                    fuga8787

書込番号:19770503

ナイスクチコミ!9


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

2016/04/09 10:16(1年以上前)

おはようございます。
D5 購入3日目の朝を迎えました。

昨夜も夜遅くまで,トリセツとカメラをにらめっこ。
もう,設定がぐちゃぐちゃです。
バッテリーの残容量も,あともう少しとなりました。

さすがに "70−200 f2.8" は重いので,レンズ交換しました。
"50mm f1.4" です。
ISO感度上限を低く設定して,トリセツを見た方がわかりやすいと思います。

カメラ自体の扱いはとっても簡単で,面白いですね。
ただ,撮影のシチュエーション(場面場面)で,学習した設定ができるかな?
わからなくなったその時は AUTO でも充分みたい・・・。

さて,このスレッドのタイトルの付け方が少し悪かったみたいで,
コメントを書き込まれるのに仁,
ご覧のみなさまにご心配をお掛けいたしています。

まだ,解決しなかった質問として, 【XQDカードについて】 残っています。
レキサーだけではなくSONYもずっと価格が下落していますし,
現行2社の性能比較や今後の価格の動向についてもアドバイスをお願いします。

D5 を買って良かったと,今日も思えるよう,楽しい日となりますように・・・。
                                            fuga8787

書込番号:19771827

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/09 11:31(1年以上前)

>fuga8787さん

XQDカードの件ですが、こういったメモリーカード類は、そのボディが発売された当時に売られている、メモリーカードの最高速度の物を買えが鉄則です。
メーカーは、特にこういう中上級機は、開発時時点で性能のいいカードをベンチマークにして開発しています。
なので、メーカー推奨カードというのは、ボディの開発時に使っていたカードということになります。

ボディの性能を活かすのでしたら、迷わず最高速のものを買いましょう。
ニコン的にもレキサーを推奨しているようなので、やはりX2933のシリーズでしょうね
http://kakaku.com/item/K0000849868/

ソニーならこちらでしょうけど
http://kakaku.com/item/K0000699909/

同じ128GBで倍高い
ソニーを今買う理由は見つかりませんね〜

あと、容量は、普段つかうであろう想定の2倍の容量を目安に買えばいいと思います。
あまり小容量はやめておき、今買うのでしたら、最低で64、できれな128かな?
RAW撮りすると、あっというまにいっぱいになっちゃうので〜(^^);;;

書込番号:19772027

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:387件

2016/04/09 11:43(1年以上前)

Paris7000さん,こんにちは。

XQDのお薦めのメモリーカードは,私もその高性能な2種類だと思います。
SONYの新製品は,価格は安いのですが,書き込み性能に差があります。

私は,上記に書いたように
トリセツに載っているレキサーの LXQD128CRBJP2933 [128GB] を1枚用意しました。
性能面ではGシリーズを少し上回っているように判断したからです。
このレキサーにもカードリーダーが付属しているともっと良かったですね。

今月下旬にXQDスロット1個を積んだ D500 も発売されることから,
SONYも追随して安くしないと,このままでは売れませんよね。
ブランドイメージは良いのですが。

ということで,あと1枚は導入を見送っています。

書込番号:19772052

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 画像編集用にパソコンを検討中です

2016/04/06 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:2件

皆様、こんばんは。
D5購入を機に画像編集用のパソコンの買い替えを検討中です。現在使っているノートパソコンではRAW画像編集や回覧に時間がかかりストレスを感じパソコンを新しく購入したいと考えてます。
希望としてはモニターはフルHD以上、15インチ以上はほしいと考えてます。予算は20万位まで、もちろん安いに越したことはないですが。
念のため、私の撮影スタイル?は撮影した画像はニコンのフリーソフトで編集、写真をプリントする時は街のカメラ屋さんでプリントしてもらってます。
皆様のオススメのパソコンやアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。

書込番号:19765004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/04/06 22:50(1年以上前)

ノートPCだと以下がスペック的には良さげかなと。

富士通のグランノートは4Kにi7。

asusのzenbookpro501は4KでsRGB100%、AdobeRGBが74%。

予算は多少オーバーになりますが。

書込番号:19765139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 ていやぁ天八さんのページ 

2016/04/06 23:01(1年以上前)

>おへそのくにさん
こんばんは┏○ペコ

皆さんカメラやレンズだけにとらわれがちですが、モニターもそれらと肩を並べるほど大事だと思っています。
カメラやレンズが撮りきってても、モニターがHD程度だとしょーもないと思います。

今の時代写真投稿サイトやブログにアップされてる画像をプリントアウトしてみてる人は居ないと思います。なのでモニターだけで予算いってしまうとおもいますが、モニターで世界が変わることもある事を知って頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:19765177

ナイスクチコミ!5


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/04/06 23:07(1年以上前)

RAW現像行うならそこそこの性能必要になりますね。

現在のスペックはお分かりになります?

Core i5 以上をオススメ。 20万だせるなら Core i7をオススメ。
メモリは8GB以上を推奨。
HDDは沢山現像するなら容量は大きいに越したことは無いかなと。1〜2 TBはあった方がいいかなぁと。

とりあえずパソコン工房の現像推奨PCをご覧になってください。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=578588

書込番号:19765205

ナイスクチコミ!5


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/04/06 23:12(1年以上前)

ていやぁ天八さんの言われている様にモニタも大事にはなりますが、趣味として使うのであればほどほどのものでよろしいと思います。
お仕事で使われるのならモニタはEIZOなどの高品質なものをお選びいただいた方がいいかと。

書込番号:19765227

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/07 00:02(1年以上前)

モニターを
P2415Q 価格.com限定モデル [23.8インチ ブラック]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776065/
にすると、

パソコンにかけることができるのは、15万円位までになると思いますので

クリエイター、フォトグラファーに最適!「RAW現像向けPC」
モデル名:DAIV-DGZ500S1-RAW(CP+2016展示モデル!!)
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1604DAIV-DGZ500S1-RAW
¥149,800 (税別)

もいいかなと思います。


書込番号:19765402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/07 05:02(1年以上前)

本格的にやりたいのなら、ノートよりもデスクトップの方が良いです。
モニターは4Kの物が増えてきたので、そろそろ買っても良い時期に入って来たと思います。お買い得感で言ったら、家電メーカー製よりもBTOが良いでしょう。
現像主体で、ゲームに興味がないのなら、i7 + Quadro が長く使えて良いと思います。予算に余裕がないならば、はじめはグラボ無しでスタートでも良いでしょう。グラボはGforceでも悪くは無いですが、ゲーム向けなので、無駄に電気食っている気がして私は好きになれません。

書込番号:19765683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/07 06:24(1年以上前)

主として Raw 現像であれば、
GPU内蔵のCPUのほうがいいのかなあ。
GPU側のメモリとCPU側のメモリの転送を反復する無駄がないので。。。

例えば、、、これくらいの操作の快適性を要求されますか?

http://www.youtube.com/watch?v=bW8hFX72unI
Adobe Lightroom Photo Editing Tips: Nikon D5 + 600mm F4 "5 Min Portrait" RAW Files

書込番号:19765736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/04/07 07:19(1年以上前)

4K14型ノートPCを使っていますがNX-Dで現像する時色々文字が豆粒程度で拡大ツールが無いと見えにくいです。もし4Kをお考えならば少し大きめの画面をお勧めします。画像は綺麗ですよー。

書込番号:19765817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/07 07:49(1年以上前)

ノートPCに加えて、ディスプレイポート経由で外部ディスプレイを
併用するのもありかも。
メモリーを食われるかもしれませんがー。

書込番号:19765854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/07 08:56(1年以上前)

>ノートパソコンでは

 一部の機種を除き、
 一般のノートPCでの
 ディスプレーでは、
 無理かと思います。

 AFチェック可能ですが、
 ”RAW画像編集に拘る”なら、、
 一般のノートのディスプレーで、
 画像の色を調整しても・・・・
 
現像・画像編集なら、
デスクトップか、
別の外部モニターが必要でしょう。
 

書込番号:19766014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/04/07 20:18(1年以上前)

皆様

早速の返信ありがとうございます。

>fuku社長さん
勉強不足で恐れ入りますが、sRGB100%とは色域の事だと思いますが(間違っていたらすみません)
ノートパソコンでsRGB100%のモニターを積んだ機種ってまだまだ市場には出回ってないものなんでしょうか。
オススメしていただいた富士通のパソコンはsRGB100%をカバーしているのでしょうか?

>ていやぁ天八さん
HDだとしょーもない(笑)ですか。やはり今の時代、アマの方でも画像を編集する方々は4K以上のモニターで
作業をおこなっているのは当たり前の事なんでしょうかね?

>金日君さん
私のパソコンのスペックはCore i5の4GBでした。やはり最低メモリは8GBはいりますよね。
画像編集は仕事ではなく趣味で編集しているだけですので、EIZOやNANAOのモニターまでは考えて
ません。というか、普通のモニターと比べEIZOやNANAOのモニターはどういったところが違うのでしょうか?

>けーぞー@自宅さん
URL先の動画を見ました。ここまで快適に操作できるといいですがそうなるとパソコンのスペックもそれなりのものになると
考えるとここまでの速さは求めてないかもですね。

書込番号:19767573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/07 20:49(1年以上前)

>おへそのくにさん

あそこまでの速度がいらないなら、ノートPCでもOKかも。
必ずメモリスロットが二つあるものにしてください。
最大メモリにも要注意です。
まずは8GB/1枚か16GB/1枚から始めてみては?
7,000円くらいかな?

書込番号:19767663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/07 20:51(1年以上前)

私はドスパラfanなのでraytrekシリーズがおすすめです。
カスタマイズしても納期が早めなのでいいですよ。
とにかくHDDは保存用のみになるべく控えてSSDを使っていくのが気持ちよくなる一つの要素ですね。

書込番号:19767668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/07 21:15(1年以上前)

どーせ、内蔵だけでは足りなくなるので、
SSDとHDDを内蔵と外付けで使い分けできると
いいですね。
今なら、480GBのSSDも2万円を切るくらい
なのかなあ。
あー自分も新しいPCが欲しくなりました。
これから買うなら10GbEかも。

書込番号:19767747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/04/08 07:17(1年以上前)

よくこの手の話が出てきますが...
パソコンだけが必要ではないと思います。

RAW現像を行うという事から色を変更しまよね。
そうした場合 その色を正確に見える事が必須になります。
その為にはカラーマネージメント環境の整備が必要です。
最低は i1等でモニターのプロファイルを作成する事が必須です。

ノートPCの性能も上がって来ましたが、やはりナナオのCGシリーズのディスプレイ等と比較すると
きちんと色を表示するという事はノートPCには期待できません。

また正しい色が出たとしても それを街の銀塩印刷では 確実に正しい色で印刷できませんので、
折角RAW現像している意味自体が 非常に弱くなります。

銀塩プリントもそいうデメリットを知りつつ使う必要があります。

お勧めとしては
銀塩プリント及び自前プリンターも用意して それぞれにカスタムプリンタープロファイルを作成した
環境でコストや印刷の違いを認識して 使いこなすのが良いと思っています。

特にD5レベルのカメラを購入される方は、
パソコンだけでなく、但しく印刷できる環境も勉強し揃えられるのが バランスの良い
投資だと思います。

なを sRGBカラースペースで作成しているから 銀塩プリントでも正しく印刷できると思ったら
間違いです。sRGB領域を全て印刷できる 銀塩プリントなどは 99%存在しません。

書込番号:19768763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/08 08:26(1年以上前)

印刷はカメラ店のデジカメプリントを利用すれば、
初期投資と維持費を節約できます。
お店によっては、補正の有無を指定できます。

それでもカラーキャリブレーションは欲しいですね。
何が正しいのかと、何が好きなのかは独立です。
それを印刷にまで求めるか?

書込番号:19768892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/04/08 12:17(1年以上前)

最低8GBくらいはないとちと遅くなるでしょうね。
4GBだとOSは何をお使いになられているかは、分かりませんがOS起動時に既に2〜3GB占有してあります。
それから、ソフトを、しかも画像処理を、、と考えたら4GBではきついでしょう。

XPを使用しているなら4GBでもいけるかな、、な感じですね。

モニターに関しては、他の方も答えが出ている感はあるのですが、簡単に言うと
安価なモニターと高品質なモニターを比べた時に
高品質なモニターの方がより原画に近い発色やコントラストなどを表現可能です。

なので、写真家の方が最後の色調整などを行う際にモニターも大事になってくる訳です。

趣味程度、深く調整しないのであればほどほどの物でよろしいかと。 資金に余裕があると言うのであれば高品質なモニターも買ってやって下さいな(≧∇≦)

書込番号:19769345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/08 15:51(1年以上前)

安価なディスプレイ+キャリブレーションツール

高価なディスプレイ
なら、前者のほうを薦めます。

書込番号:19769736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/04/08 16:33(1年以上前)

>おへそのくにさん
こんにちは

ツクモオリジナルBTOパソコンはどうですか?
メモリーは8GB以上で16GBあたりが良いのかな。
グラフィックボードはGForceが無難ですね。

書込番号:19769805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/04/08 22:10(1年以上前)

高価なカメラ、レンズは何のため。
RAW編集するならよいモニターを。

書込番号:19770598

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング