D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
195 | 38 | 2016年10月20日 23:16 |
![]() |
128 | 23 | 2016年10月19日 23:10 |
![]() |
50 | 14 | 2016年9月29日 19:56 |
![]() |
9 | 10 | 2016年9月16日 14:31 |
![]() |
88 | 20 | 2016年9月14日 23:56 |
![]() |
72 | 28 | 2016年9月3日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

財力/体力共に許せば、それもありではないでしょうか。
自分はどちらもないので、800Eから750を経てDL(発売までFZ1000で繋ぎ中)へダウングレードしましたが。
書込番号:20131030
3点

買えるなら買ったらいい。
私はD4でとまっていますのですこぶる評判のいいD5が欲しい。
書込番号:20131053
5点

D5買うお金があるとして!
私ならD5(高感度+連写)を買うか、D750(高感度)+D500(連写)の二台を買うか悩んで、D750+D500にするかと(^^;
バッテリー共通に使えるのと、望遠効果(D500)を得やすくなるので。それに安く済みますし・・・
書込番号:20131073
4点

すみません。D810+D750+D500の三台体制作りという意味です(^^;
今、D810+D750+D5300の三台体制でやってますが、非常に便利ですので・・・
書込番号:20131078
3点

D810での作例が無いので、D810を使いこなしているのかどうかわかりませんが
まあ、誰も止めないと思います。
書込番号:20131088
7点

予算さえ許すのなら、あって困るものではないし、高感度と連写にはめっぽう強そうなので買うべきだと思います。
書込番号:20131104
3点

他人の意見を求めないと決断出来ないのなら、辞めといた方が良いと思います。
イヤミとかネタミとかではなく、いや、マジそう思います。
書込番号:20131123
32点

迷って買う機種ではないですが、使わなくても最良の置物として君臨はできます。
書込番号:20131128
8点

欲しいのなら手に入れるのが原則でしょう。
もしもお金がなければ金策のための努力をすればよいでしょう。
ロクな努力もせずに買えない理由や買わない言い訳を模索することは無意味ですよ。
書込番号:20131142
10点

>しまぱん先生さん
わたしはD5とD810両方持ってますが、圧倒的に使用しているのはD5です。
理由は重くても撮れる安心感があることです。
d810の下取りの値段が下がらないうちに、また、D5の値段が上がらないうちに買いかえをおすすめいたします。
ちなみに、本日8/21朝7時現在、新宿マップカメラで、624,390円です。
書込番号:20131157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高感度性能は非常に高いです。
夜の遊園地で乗り物を乗りながら乗り物を撮っても夜景が写りますし、お化け屋敷の中でも人物を含めて肉眼で物体の認識さえ出来れば撮影が出来るほどAFが凄いです。
連写は5から12では体感をすれば全く違うのできっと驚きますよ。
書込番号:20131168
2点

D4s、D810と使っている時にD500の発表があり非常に悩みました・・・・ニコンボディは二台態勢しか考えてなかったので
D810を手放すか、D4sを手放すか相当悩みました。
とりあえずD500はD300s後継機をずっと待っていたので予約だけはして、発売までの間考えることに^^;
実機がニコンSCに並び、D500に初めて触れた瞬間思った事は、あれ?なんか?あれ?ってちょっと作りに納得出来ず
予約取消そうかな・・・・と思った程です。
店員さんと長時間話し込んでいるうちに「D5」操作されましたか?と聞かれ
「いや・・・・今回は買う予定ないので」と答えたところ
「D4sで痒かったところ改善されてますよっ♪」っと悪魔の誘い^^;
どれそれ・・・と操作を説明してもらい驚きが・・・・
決めた!D500を買う予算でD4s下取りしたらD5が買える!って事で、D5の導入になりました(笑)
その時思ったのが、D810を下取りに出すことなど一切考えて無かったって事なんです^^
D810も発売日から高値で購入し、レビューにも書きましたが白点病との戦いをしてきた思い入れある機材。
夜の撮影を除けば不満も少なくD800、D800Eと使い続けて完成度が充実した感があるいいカメラだと今も思っています。
一番の良いところは、望遠力を補える画素数でありクロップっし連射するとD7200並の機動力あるという事。
風景やポートレート撮る時は高繊細で、今、ニコンでこの機材が一番描写力有ると思いますから手放せないですね^^
D4sを持ったのは、夕暮れや夜間、天気の悪いときに高速で動体撮影をしていたため必要でした。
夜間戦闘機、新幹線、飛行場、レースなど光の条件が良く無いときはD4sに任せ、日中撮影iは高繊細なD810を使っていました。
現在、D5に持ち替わりましたがD810は残してて良かったと思っています。
D5は確かにニコンのフラッグシップですが、D810もダブルフラッグシップだと今も思っています^^
予算に余裕があるのであれば、D5追加導入お薦め致します。
D810とD5は全く違うものです^^
今はAボディもレンズ交換と同じで、撮影対象により交換していくぐらいの感覚で良いと思います♪
サンニッパ予算でD5を買うぐらいの感覚で良いと思います(笑)
ボディ買うならサンニッパの方が値打ち下がるの遅いかも・・・・とか
でもフラッグシップ機を一度は持ってみたいな・・・・
などと、葛藤が始まり結局両方買うようなキリがないドツボにハマって行くのが一桁機との出会いですからヨロシク(笑)
余談ですが、D5を持ち、AFの進化には驚かされました。
作りのチープさで諦めていたD500も結局はAF性能で導入決め「これはDXレンズだ!」と自分に言い聞かせ
3台態勢になってしまってますが、それでもD810はお盆休み期間はメインボディとして1台だけ持ち旅をしていました^^
D810の解像バカに慣れてしまっていると、D5のローパス画像は物足りないと思いますが
諧調豊かな奥深さはD5ならでわと感じています。
チャンスに非常に強いカメラであり
今までのニコン機はD4sでさえ、絞り優先で使う事が殆どだったんですが
D5になり、自分のなかでシャッター優先。
ようはisoオートで感度をカメラに任せる撮り方が出来たと喜んでいます^^
いいカメラに仕上がってますよ♪ D5
書込番号:20131172
19点

>連射が弱いので
目的が明確ですし、目的にあった機材でもありますので
D5を追加で購入するのはありだと思います。
必要に応じて、必要な性能のカメラを買うというには自然な流れだと思います。
書込番号:20131228
2点

>しまぱん先生さん
欲しいとお決めでしたら、
これから、お買い上げに最寄りのお店に出かけては如何でしょうか?
書込番号:20131257
1点

>esuqu1さん
おはようございます
質問なのですが、投稿写真のYAMAHA YZR-M1 このような撮影場所どのような許可・またはYAMAHAの関係しゃですか??
一般の私でも、テスト走行とうで撮らしてもらえるのでしょうか。
私は、去年に続き鈴鹿8時間耐久に観戦しに行きました。
書込番号:20131377
4点

>しまぱん先生さん
こんにちは。
D5欲しい!
買えるなら買いましょう!
買えるなら買うしかないですよ!
欲しくても買えないD3系使いの戯言でした(笑)
書込番号:20131621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経済的に問題がなければ、他の機種でお茶を濁しても必ず欲しくなります。ミラー駆動の一眼レフとしては、現時点では最高の機種でしょう。次期フラッグシップはミラーレスに移行という噂もあるので、F5のような結末を迎える可能性もありますね。人生一度きり。後悔の無いように。
書込番号:20131713
6点

私は、D5は持ってませんが、購入はありだと思います。
D800E を持っていて、D810に買い換えようと、ニコン銀座に行ったのですが、
D4sに触ってみて、連写性能に驚愕して、D4sを追加で買うことになりました。
その後、D800EもD810に買い換えましたけど。
D800シリーズは素晴らしいとおもってますが、D一桁機はそれ以上です。
撮影時、特に連写時の安定性は抜群です。
購入を考えているなら、購入しましょう。絶対後悔しませんよ。売る時も
高く売れるし・・・。
書込番号:20131972
2点

>虎819さん
二年後にD3S購入予定です。
私の場合。
書込番号:20132203
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
あれば、撮ったフォトをコンビニに行ってプリントしてその場でプレゼント(*^。^*)
もっとも、これがもしも発売になって使えば、連射は難しくなると思いますが。
6点

そういえば以前モバイルプリンターで印書してプレゼントしてた。
やろうと思えばA4まで印書できたからね
書込番号:20263580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に、USBのリーダーで良いんじゃない?
書込番号:20263609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

投稿される時は最後に確認されたらいいのに…
書込番号:20263728
3点

タイトルを見て、てっきり夜熊さんの書き込みだと思っていたら...違った...
書込番号:20263750
7点

はなから、最新鋭機D3400でSD---MicroSDでいいじゃん。
書込番号:20263763
5点

D800にDX18-55使うヤツとか、D5にSD使わせろとか‥‥‥
最近は色々いるね。
書込番号:20264000
15点

いくら、気軽なスナップ撮影でも、
わざわざ、コンビニに連れてかれて、プリント渡されてもねえ…。
欲しくない写真でも、
プリントって「物」をわたされたら、
要らないって言えず、嫌でも「ありがとう」って、
言わなきゃいけないし。
気楽に渡したい画像なら、
フツー、
スマホで撮って、LINEとかで、画像を送りませんか?
書込番号:20264166 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>きいビートさん
スレ主の画像はスマホで撮るのは
無理じゃね?
スマホ経由なら出来るかも?
書込番号:20264221
0点

もちろん、
D5と同じクオリティーの画像は、
スマホでは撮れませんよね。
イベントやレジャーの最中、
大きな一眼レフで撮影され、
コンビニへ連れてかれ、
(まあ、自分ひとりで行っても良いのですが)
プリントを渡されるより、
スマホで気軽に撮った画像を
転送してもらう方が、
受けとる方も、
気楽でいいよね、って話です。
プリントをアルバムに貼って残すって事、
しない人の方が多いと思いますし。
スマホ(データ)で残すなら、
保存も破棄も、気楽に出来ますし。
プリントで渡すって、
意外とありがた迷惑って言うか、
僕なら、プリントを渡されても、
「ええ?。わざわざプリントなんかしないで、データの方をちょうだいよ」
と、思います。
僕も、
子供のレジャーやイベントで、
他の家族や友達に、
一眼レフで撮った画像を、その場で渡す事がありますが。
(もちろんD5なんか買えない、ビンボーな僕は、D3300ですが)
スマホに、100円ショップのUSBカードリーダーを差し、
D3300のSDカードの画像を、LINEで直接送ります。
転送とかも不要で、
一眼レフだけじゃなく、その時スマホで撮った画像も一緒に送れて、
便利ですよ。
書込番号:20264292 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>撮ったフォトをコンビニに・・・・・・・・
であれば、
連写継続枚数と転送速度が、
若干有利なXQDタイプでなく、
CFタイプを購入すべきでしたね。
今から、CFタイプに装換したら・・・・・・
XQDタイプでなく、
汎用的に使用できる
CFタイプを私は、選択しました。
書込番号:20264444
6点

「自分が撮った写真は、必ず喜んでもらえる筈」
と言う根拠希薄な自信。
(^-^)
書込番号:20264709
13点

単にusbカードリーダーをカメラバックのポケットに入れれば良いだけ
書込番号:20264738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きいビートさん
データで欲しがる人もいれば、プリントを喜ぶ人もいる。
もし、データで欲しがる人がいれば、チョン国製のラインなんかでちまちま送らないで、ギガファイル使って丸ごと送ればよいだけの話。
有難迷惑の人がいれば(そんな人とあった事がないけど)最初からあげなければ良かっただけの話。
人それぞれなんだから、各自を好みに合わせてあげるのが人付き合いのコツ。
兎にも角にも、私は私なりの接し方で被写体になって頂いた方にお礼をしているのだから、白ける書き込みしないで。
書込番号:20265304
3点

>白ける書き込みしないで。
大変失礼いたしました。
では、ガチンコで。
1)
コンビニプリントの機械は、
ほとんどUSBメモリーに対応していると思います。
2)
もしも、XQD - mSDのアダプターがあったとしても、
連射(正確には連写ね)速度が確保出来ない可能性が高い上に、
信頼性に不安が残ります。
以上、2点から、
USB接続のXQDリーダーを使用するのが、
最善策と思われます。
蛇足&ご無礼を承知で。
有難迷惑を露骨に訴える人は、私もお会いした事がありません。
こちらの有難迷惑を悟ってもらえず、自己満足に浸る方は、
少なからず、お会いした事があります。
スレ主様の、被写体となった方へのお礼の気持ちが、
お互い、気持ちの良く伝われば良いですね。
書込番号:20265946 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

要するにD5のはったりは必要だが高速連写を多用しない方もいるって事で
だからといってCFモデルも有るのに
書込番号:20266625
2点

>きいビートさん
いろいろ有難うございます(#^.^#)
私も最初の説明が足りなかったのですがね、写真を一番欲しがるのは祭りやイベントに参加している人たちなのですよ。
無数のカメラマンが来て、(可愛い女の子ほど)お金を貰う訳でもないのに無数に写真を撮られるけれども、誰も後で見せてくれないもんだから自分たちがどんな感じで撮られているのか全然分からないそうです。が、当人たちは何らかの形で自分たちの映像を欲しがっているもんなんですよ。
そんな人たちにさっとプリントしてきて渡すと一瞬ですむし、喜ばれますし。
勿論、プリントよりもデータで欲しがる人たちもそれなりにいますよ。
そんな人たちはほぼ間違いなく、プログなどで自分たちの映像を公開したがっている人たちなのであります。
書込番号:20266654
1点

XQDはマルチカードリーダーへの対応も遅いし
変換アダプタはしばらくはでないとおもいます
それより 今のかなりの子達はスマホ持ってますので
WIFIでスマホ転送 コンビニでスマホ印刷でも
転送でも出来るので WIFIの方が便利な気がしますが
気に入った写真は待受画面に使いたいと言う子は
結構いるのでWifiのほうが良いと思いますがどうでしょう?
越中一揆さんがスマホ所有していなければ
タブレットとか顔へのイタズラガキとかの
アプリもあるの、で盛り上がれますけど
釣り人では印刷物下さいといわれたこともありますが
書込番号:20279019
3点

>mauihiさん
確かにね、最近のコはプリントをしません。
プリントの写真を手に入れるのも証明用か、卒業アルバムか成人式の時ぐらいのもんであります。
だからプリントで下さいという発想そのものが浮かばない。
しかし、だからこそここはプリントで差し上げてプリントの温もりを味合わせてあげると、貰った相手は新鮮な感動に浸れるのです。
Wi-FiでプリントできるのだったらWT-6買おかいな?
最初からつけてくれれば良かったのに。
ただ、Wi-FiやGPS内蔵のカメラはシナ国で使えんそうだから、冬の北京オリンピック対策でつけなかったのやろか?
書込番号:20283849
2点

>越中一揆さん
「撮ったデータを何らかの形で直接すぐに渡したい」という撮影者としてのお気持ちよくわかりますし、すぐ見たいので欲しいという被写体の方々も多いと思います。
>人それぞれなんだから、各自を好みに合わせてあげるのが人付き合いのコツ。
あげる際の方法・媒体は様々ですが、まだまだXQDからのデータ吸出しの手段は限られていますよね。
ご参考までに私がやっている方法を2つ紹介します。
@ D5 + WT-6 → WiFi
書込番号:19950395
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19950395/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=WT%2D6#tab
A XQD → SD or WiFi
PCがなくてもデータコピーOK。スマートフォンがあれば、専用アプリを使って、XQD-SD間でのデータコピーができます。もちろん直接スマホからXQD内の画像をダウンロードすることも可能です。専用アプリはよくできており操作性も良いですが、別にスマホにアプリをインストールしなくてもスマホの標準ブラウザで操作できます。
製品リンク
http://www.meopad.com/products/MeoBankSDHS.html
簡単な使用方法
https://www.youtube.com/watch?v=ZQsntVenQ0Q
この方法であれば色々な媒体・方法でD5(XQD)で撮影した写真を簡単に相手に渡すことができます^^
SNSを使用していない方、使用しているメールやSNSのアカウントを知られたくない方、スマホに速度制限がかかっていて困っている方でもSD又はUSBメモリースティックで受け渡しができます。
1・2GBのSDカードだと数百円ですので旅先など時間がない時などはそのまま差し上げたりしています(古いSDカードがけっこうあるので有効活用もしています)。
スマホではなかなか撮れない写真(UpされているISO20000のような写真など)をサッとお渡しする一助になれば幸いです。
書込番号:20288204
14点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
どんなに高感度に強くてもね、撮影時に自分の目で被写体を確認できんとあかんのですよ。
既に、暗くて肉眼ではよく見えない被写体でもピントを合わせて撮影できるのですがね、外付けでEVFが付けれれば助かるのであります。
背面のモニターで見てたら、キチンとかまえられんし。
4点

液晶ルーペを顔面に押し付けて撮って下さい。
かなり安定する筈。
書込番号:20245074
12点

近視で遠視な人には、背面液晶をバッテリー放電に
使っているのかも。
書込番号:20245148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その内にOVFとEVFの交換可能カメラなんて出てくると面白いですね。
書込番号:20245176
5点


google glass みたいなのに電波で飛ばしてくれるとなおいい。
書込番号:20245366
3点

>☆M3☆さん
傍から見ると変すぎます。
書込番号:20245949
2点

贅沢な悩みと言いますか・・・
被写体の動きを確認して良い形の瞬間を写したいならば、OVFで位相差AFで合わせてカメラのほうでMFに切り替え、その後、ライブビューに切り替えてリモートケーブル等で撮影するしかないと思います。
SONYとかならば、動画撮影用の大型液晶が付着できてピント・ピーキング機能が使えたりしますけどね。
まあ、このシーンならば、Micro レンズではなく、AF Nikkole 135mmF2などの開放値が明るいレンズの方が被写体の動きを確認しやすいと思いますが。
ただ、ニコンは、OVFとEVFを切り替える画期的な特許を申請しています。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-03-25
商品化が待たれますが、この原理だと、フォーカシングスクリーンを交換しなくても拡散特性の高い(大口径レンズでも背景惚けが撮影結果に近いものがファインダーで確認できる。)スクリーンに切り替えたりできるはずです。
書込番号:20246693
3点

蛇足ですが、高感度画質を最優先にするのであれば、EVFは難しいはずですよ。
応答速度の速いEVFを実現するには、撮像センサーからずーっと毎秒60回以上とかの高速読み出しが必要になり、撮像センサーの温度が上がらざるを得ず、ノイズが多くなるはずですから。
書込番号:20246719
3点

ピーキングって最初からコントラストの高い被写体には無力です。
まつ毛、瞳とか。
書込番号:20248273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのE-M1mark2にしはったら?連射もすごいみたいしね!
書込番号:20249244
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D5のnefファイルがwin10付属のMicrosoftフォトで開けません
D800は開けます しかも自動現像がNX-Dで下手にいじくるよりきれい W
NEFコーディックは最新です
わかる方教えてください。
0点

コーディックは最新ということですが、バージョンはいくらですか?
1.28からD5、D500に対応しているようですが?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-files/ウィンドウ/8320e790-38e5-47e9-904b-3ef8a15146cb?auth=1
書込番号:20204577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速ありがとうございます。
1.29.0 ですが開くことはできますが、編集ができません。
NX-Dに比べて爆速なので残念です。
書込番号:20204673
0点

自分はキヤノン7D2ですが、Windows10アニバーサリーアップデート実施後に表示可能になりました。
もしかしたらD5のNEFファイルも対応しているかも知れません。
NEWAOさんのWindows10のバージョンはどうでしょうか?
アニバーサリーアップデート後はバージョン1607です。
書込番号:20204682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
あれ?
ニコンユーザーじゃなかったでしたっけ?
書込番号:20204956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NEWAOさん
編集ができなくて、
エクスプローラでサムネイル、プレビューは表示されるのですね。
だとしたらコーディックとしての機能は正常に動いてるようですね。
では、単純にWindows photoが未対応なだけです。
マイクロソフトはこういうのが遅いですね。
おとといかな、Windowsのパッチが出ていますので、とりあえず当ててみてください。
オプションの中にも関連するものが含まれているかもしれませんね。よく吟味してください。
使えるようになっているかもです。
書込番号:20204970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるくんパパさん
win10は、nef codecをダウンロードしなくても、
エクスプローラやフォトでNEFを表示できますよ。
書込番号:20205236
1点

アニバーサリーアップデート をすると編集もできるようになりました。
一晩かかった 山の中W
fuku社長さんありがとうございました。
さすがインターネット聞いてみるもんですね。一億の知恵
おそいNX-Dから解放される 癖はあるけど 適材適所で時間稼ぎ一晩200枚現像
皆さんありがとう
書込番号:20205397
2点

>はるくんパバさん
ニコンユーザーじゃなかったでしたっけ?
ニコンはD7000を中古で購入し使っていますが、メインはキヤノンです。
書込番号:20205587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サキどりさん
うちのPC 全てWindows10にしてあるので、わかってます。
今回の話は、D5とかの新しい機種に対応しているかどうかという話です。
マイクロソフトは、コーディックのバージョン1.28で対応したと言ってます。
WindowsUpdateに含まれていれば、ユーザーは何もしなくてもいいですが、コーディックが最新版でなければ、マニュアルで落とすか、アップデートしないといけませんねということになります。
コーディックは、名前の通り、コーディックなので、表示用にデコードするだけなので、編集は編集ソフトが対応しないといけませんという話です。
それで、評判の悪いアニバーサリーを落とさないと、Windows フォトが更新されないというオチがついたようです。
書込番号:20205697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーデック1.28はニコンが出しており、Windows7向けではと思います。
MicrosoftRAWコーデックもWindows7まで対応、Windows8からはWindowsでサポート、Windowsアップデートで新しい機種に対応しているのだと思います。
Microsoftがこまめにアップデート対応してくれるとは思えませんが、年1回ペースで対応するかなと予想しています。
書込番号:20205956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
どなたか教えて下さい
急にD5欲しくなって買おうかと思います
多分ですが撮影した画像をパソコンに落とす場合、xqdカードリーダーなくてもusb接続すればパソコンに落とせますよね??
書込番号:20153365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボディのジャックは基盤と繋がっているので、
部分的に故障しても基盤ごとの交換で修理費用が高くなる為、
極力使用しない方が良いです。
書込番号:20153497
9点

>うしっしコーヒーさん
D5より安いと思うので、変な所でケチらないで買いましょう!!
書込番号:20153572
9点

ソニーのXQDならカードリーダーは付属と聞いています。
ソニーもかなり安くなりましたからレキサーを選ぶ理由がなくなりました。
書込番号:20153629
3点

>usb接続すればパソコンに落とせますよね??
可能ですが、
毎回、カバーをめくり、
基盤に負担をかけるより、
カードリーダーの方が、
良いでしょうね。
書込番号:20153853
5点

キヤノン機だがエントリー機からミドル機まで一貫してusb転送して来たが、壊れた事なんて一度もない。
ニコンのフラッグシップ機ってそんなにヤワなの?
書込番号:20153855
18点

>毎回、カバーをめくり、
基盤に負担をかけるより、
カードリーダーの方が、
良いでしょうね。
それを言うなら、毎回ガチャガチャスロットカバーを開けて出し入れするのも同じでは?
下手すると、カメラに戻し忘れつうのも有るしね。
書込番号:20153896
19点

10年近く前の話だけど、カードリーダーの不具合でデータとばしたことあるんで、それ以来、USBをカメラに直差しにして取り込んでるよー
キヤノンだけどねー
最近はカメラ側もUSB3.0なんで助かるね♪
書込番号:20154815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は
色々と参考意見頂きました、参考になります
高いカメラはメンテナンスやらメディアやら何かと費用カサミます、確かにカードリーダーケチッてるみたいになるけど
データの量、大きさによるのかな、暫く使ってみてから何かしら買いますね、色々参考意見ありがとうございました
書込番号:20154894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクタの挿抜は、最近では5000回とか10000回とかを想定しているようですね。
まあ、でも、世の中には「カメラ(レンズ)が壊れるよりも、写真が撮れない(シャッターチャンスを見過ごす?)ほうが大変だ」、とかいってには想像を絶する扱い方をする人もいます。確信的かうっかりかはわかりませんが、人それぞれですね。
書込番号:20154895
1点

ファームウェアのバージョンアップの時にリーダーが必要かと思ってました。
書込番号:20155190
1点

うしっしコーヒーさん
メーカーに、電話!
書込番号:20155813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うしっしコーヒーさん、XQDカ−ドリ−ダ−がなくてもカメラ本体に
同梱のUSB3.0コ−ドでパソコンに写真を転送できますが、バ−ジョンUP
時にはXQDカ−ドにファイルをダウンロ−ドするため、カ−ドリ−ダ−が
必要だと思います。私はもっていませんのでニコンプラザに出かけて
センサ−クリ−ニングに合わせて実施してもらいますが・・・
本体の取り込み口の損傷については、私はこの方法でずっとやってきましたが
そんなにヤワではないと思いますし、XQDを何回も抜き差しするのも同条件
だと考えますが・・・むしろカ−ド自体の耐久性が新しい商品なので不安
ですが(以前SDカ−ドスロットの故障も経験しました)
又USB3.0接続ですのでPC側のCPU、メモリ−能力さえあれば取り込みは
時間かかりません。私はRAW画像でもスイスイ取り込んでくれます。
書込番号:20158331
2点

>カメラ猛特訓中さん
えっ、カメラとPCをUSBで繋いでバージョンアップはできないんですか?
書込番号:20158348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCとカメラを繋げば、PCからカメラのメディアにバージョンアップファイルを送るだけでしょ
書込番号:20158373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒シャツRevestさん
そうですよね。ありがとうございます!
自分はキャノンなんで、ニコンはカードリーダーでしかできないのかと思ってしまいました。
書込番号:20158856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョビタさん
ニコンはカードリーダーでしかファームアップはできませんよ。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/pdf_rn/digitalcamera/firmware/slr/pdf/dslr_firmup_w.pdf
書込番号:20159001
4点

>ヒカル8さん
そうだったんですか。
なんか不便ですね。
書込番号:20159133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。XQDカードは、ソニー製の440MB/s仕様の製品ですと、kyonkiさんおっしゃる様にリーダーが付属しております。また、リーダー無し製品の場合、リーダーを買うとなると、店頭でざっと見ると4,000〜6,000円位の様でした。ソニーのリーダー付を2個買いまして、PCが2台あるので、各々のPC専用で2個使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000885840/
当該付属リーダーは、リーダー本体をケーブルレスで直接ノートPCなどに刺す事も出来ますし、付属の延長ケーブルを介して使用する事も出来、大変便利です。
本体へのケーブル直接抜き差しを全く否定する気はありませんし、すぐ壊れるとも全く思いませんが、ごくごく細かい事を気にすれば、物理的に真っ直ぐ抜き差ししないと、少なからず機器への負担が掛かります。手で引っ張ると、真の真っ直ぐ抜きではなく、テコの力も掛かりますので。
その点、XQDカードの場合、力の掛かる抜き刺しは、専用のボタンで行いますので、抜き方向、力の掛かり具合は安定しております。
XQDカードを差し込むとボタンが飛び出てきて、逆に、ボタンを押し込むとSQDカードが飛び出て来ます。
カード無レリーズは不可の設定にすれば、『撮れてなかった!』って事はありませんが、横道坊主さんおっしゃる通り、現場へのカード忘れはくれぐれもお気を付け下さい(笑)
書込番号:20161299
0点

誰もお書きになっていないようなので・・・(^_^;)
D5発売日当時に調べただけですが、カメラ直接接続でも運用は可能ですが、いろいろな意味で賢明ではないと私は思っています。
1.PCへのデータ転送は、Lexerの最高速カードとカードリーダー「Work Flow XR2」
https://www.amazon.co.jp/Lexar-Professional-Workflow-XQD2-0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%81USB-LRWXR2TBJP/dp/B01B6WCY5O/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1473863939&sr=8-4&keywords=XQD+%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
https://www.amazon.co.jp/Lexar-Professional-2-0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-s%E3%80%81%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%9B%B8%E8%BE%BC-LXQD64GCRBJP2933/dp/B01AXTJL2A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1473864016&sr=8-1&keywords=XQD
の組み合わせが速かった。
(小さいカードリーダーは遅かったし、D5直接接続と変わらず、カードを入れていないとときでも発熱して良くない)
大きなカードリーダーには、データ転送高速化のための機構、通電・発熱防止が組み込まれているようで、読み出しは明らかに速かった。
amazonで5000円だったのですが、価格上がってますね。。
これに対して、D5本体には、PCへのデータ転送高速化機能でブーストされていない単なるUSB3.0という印象。
これがCFカードの時代とは違う差。
(但し、Win7の場合、USB3.0のデータ転送ファイルの大きさを1MBに拡張するレジストリ書き換えをしないと十分な転送速度は得られないけれども、これを知らない人が多い印象)
2.D5直接接続だと、データ転送が終了するまでカメラが使えない。
カードリーダーならば、1枚転送に使っていても、操作やメニューの確認はもちろん、外に出て撮影も続行できる。
(もちろん、出先で使用中にノートPC接続のSSDへの転送する際は、現場で撮影続行できるかできないかは大きな違い)
3.カメラ直接接続だと、接続コードを何かの拍子に引っかけたりすると(カメラが重いので端子に大変な力がかかり)損傷しやすく、接触不良の原因ともなりやすいし、何度も開閉するとゴム蓋の付け根が壊れやすい(実際、前機種で経験済み)。
この単純なゴム蓋と、蝶つがいで開閉するカードスロットの耐久回数は全然比較にならない印象(これはD3、D3s、D4sなど全く故障が無いし、キヤノン1D系でも同様。カメラUSBのゴム蓋は接続部がちぎれる。)。
カメラのUSBそのものは引っかけるなど不自然な力が加わると接触不良などのトラブルの元になる。修理費用は高いし、その間、カメラは使用不能となる。
etc.
まあ、この半年で事情が変わったという可能性もゼロではありませんが、3月末頃の基準時では上記のとおり判断しました。
D4sではソニー製XQDを使ってましたが、D5ではLexerに変更しました。
書込番号:20201569
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
XQDタイプのD5、少し気合を入れて撮影すると楽勝で一時間で1000枚以上撮れちゃうのですがね、10に標準装備おフォトビューアでは全部目を通すのは少々やりずらいのですよ。
レタッチはCCでやっちゃうので、膨大な枚数のJPEG観閲すること限定でお勧めのソフトはないもんけ?
フリー・有料問いません。
2点

下手な鉄砲数打ちゃ当たる
このクラスを使うユーザーは無駄なショットはとらない
書込番号:20152762 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>越中一揆さん
確かに、1000枚位は超えちゃいますね(^^)
書込番号:20152806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Honeyview:超高速イメージビューアー は いかがでしょう?
(超高速というより・・・・高機能ビュアー?)
PCを強化するほうが早道かも。
書込番号:20152832
0点

>このスペックのパソコンを使用しています。 不足ですかね?
デスクトップにしましょうよ!
書込番号:20152909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無駄撃ちを慎む。
無駄な連写を慎む。
これが唯一の良薬です。
後処理、後行程も考えて撮影しましょう。
PCでのレビューを高速化したいならば、メモリーカードと同等以上の
RAMを積みましょう。
書込番号:20152990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>不足ですかね?
不足じゃないでしょうけどデスクトップがいいと思います。
CP+でみかけたDAIVEシリーズが気になっています。→ http://www.mouse-jp.co.jp/creator/concept/raw/
これを 4Kモニター(50インチ以上)と組み合わせて使いたいです。
書込番号:20153057
1点

タイトルの語尾が富山弁すぎてびっくりやちゃ(笑)
書込番号:20153066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

i7 6700なら普通にデスクトップだし
スペック的には問題ないですよ
ビュアーは自分も今模索中なんで
参考にさせていただきたいですね
書込番号:20153205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>越中一揆さん
こんにちは、
ソフトより重要な・・・
最終保管は、HDDでも良いですが、書込み読込が現時点速いSSD、必ず内臓に一時保管して閲覧してくださいね。
参考になればと!
書込番号:20153617
1点

>越中一揆さん
追伸、
自作ディスクトップパソコンでしたら、改造を
Dual Channel DDR4, 4 DIMMs
M.2 & U.2 インターフェースを搭載、SSDの仲間ですが、現時点一番読み書きが速いです。
USB3.1搭載
上記搭載 マザーボードに交換、お金は掛かりますがこれが一番!!
書込番号:20153661
2点


削除依頼ですかw
さておき、Picasaでも良いし、PhotoShopCCのサムネイルビューア(Lightroom近似の機能)もあるだろうし、
ViewNX-iなり使ってみれば?
書込番号:20154350
0点

>でぶねこ☆さん
>杜甫甫さん
IntelのCore i7-6700はデスクトップ専用のCPUですよ。
書込番号:20155677
3点

越中一揆さん
はぁ、、、
書込番号:20155819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows7ですがシンプルで高速な画像ビューワー「MassiGura」を
使用しています。
Windowsフォトビューアーやフォトギャラリーとは異なり、D800の重い
ファイルでもサクサクと軽く動きます。
ただ残念なことにWindows10には未だ対応していません。
http://www.massigra.net/
書込番号:20158209
3点

CPUの速さコア数と、ストレージの速さと、USBの速さと、グラフィックスの
速さと、、、どれが支配的なのかな。
JPEGの表示に限れば。。。
今回に限れば、GPUは関係ないかな。
まさか、表示以外の処理のほうが重かったりして。
書込番号:20158231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勿論フリー(無料)ソフトです。
それからファイルの関連付け変更で当ソフトが表示されない
場合は、
ディスク(ドライブC)のクリーンアップを行うと表示されるように
なります。
ファイルの関連付け変更
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012111
ディスクのクリーアップ
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011859
書込番号:20158245
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





