D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥199,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 toco333さん
クチコミ投稿数:5件

D4sからの移行にあたり、D5はベースISO100感度時のダイナミックレンジがEV12+程度しかなく、そのため高感度を優先してISO800以下の低い感度時の立体感や階調性能を犠牲にしているという噂があった。正直、D5への移行をためらった要素であったが、実際に、利用してみると、完全な杞憂であった。D5は、他のカメラと同様に、ベース感度時のピークのダイナミックレンジから高感度ISOになるに従ってレンジは落ちていくが、その落ち方が他の機種に比べて、とてもなだらかな特性をもっている。従って、感度変化によるダイナミックレンジの変化が小さく、このフラットな特性のほうが、撮影者にとって変化が予見しやすい。特に、マニュアル露出モードや単体露出計を使った撮影では、従前以上に安心して多様なISO感度を選択できるメリットがあると感じた。冷静に考えてみれば、リバーサルフィルムのエクターEPRやPROVIAのダイナミックレンジが狭めなので立体感や階調が不足するという議論はなかったし、いつも素晴らしい撮影結果をもたらしてくれた。確かに、D5はリバーサルフィルムはもとより、D4sよりも、全域でフラットで余裕あるダイナミックレンジで、立体感や高い階調の描写性能を持っていると感じた。特定感度でのピーキーな性能重視ではなく、フラットな感度特性は撮影者にとって使いやすいので、この方向性はありがたい。

書込番号:21055874

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 23:05(1年以上前)

内容は参考になり良いと思います。

適度に改行されていると読みやすかったですね。

書込番号:21056043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/20 07:54(1年以上前)

ひと昔前のキヤノンセンサーのような特性っすね
ま、あまりそーゆー数字にとらわれないほーがいーってことかな
そんな差なんかより、レンズのコントラスト性能みたいなの方がよっぽど重要かもね

書込番号:21056569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 toco333さん
クチコミ投稿数:5件

2017/07/20 17:50(1年以上前)

>fuku社長さん

>適度に改行されていると読みやすかったですね。

ありがとうございます。その通りですね。今後、適度に改行したいと思いました。

>黒シャツRevestさん
>あまりそーゆー数字にとらわれないほーがいーってことかな

同意します。確かに、「そーゆー数字」はカタログスペック競争としては酒の肴になりますが、
実用レベルでは、無意味な要素だったような気がしました。
また、昔から写真はレンズで決まるともいいますし、レンズ性能がもっと重要な要素なのでしょう。


書込番号:21057665

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4117件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/21 06:02(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

同感です。これはD5だけでなくすべての新製品に言えることだと思います。所持していないのにカタログスペックで性能を語る人が結構いますよね。僕は、販売戦略のための数字のマジックだと思ってます。例えがおかしいかもしれませんが、ゴルフのドライバーと同じ。
”10ヤード伸び”るにつられて買い替えても変わらない。結局は、経験と使いこなしだと思います。そういう意味では、各社フラッグシップ機以外は、たいして変わらないかと。

書込番号:21058814

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/22 08:07(1年以上前)

私的にはMモードで好きなシャッタースピードと絞りを設定(isoはオート)できて、尚且つ
オートマチックで撮れるのがいいです。スレ主さんが言うように、isoが変化しても(isoを気にしなくても)階調が変わりにくい恩恵ですね。

書込番号:21061284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2017/07/24 09:44(1年以上前)

  色々参考になります。
D5は、なかなか良さそうですね。
とりわけ、ダイナミックレンジは、やはり大事な要素ですね。

当方、予算捻出タイミングの事もあって(汗)、今度出そうなD5sにしようかな?と考えています。


書込番号:21066737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4117件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/24 10:11(1年以上前)

>楽をしたい写真人さん

出るんですかね?僕はもう満腹ですが。100周年記念でD5のチタンカラー出ましたからね!

書込番号:21066787

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PVボタン・Fn1・Fn2・Fn3の割り当て等

2017/07/17 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:29件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

皆さんはPVボタン・Fn1・Fn2・Fn3を何に割り当てていますか?

又ボタンをとても押しにくいのですが、どの様に工夫されていますか?

Fnボタンを押しながらロックをかけようとすると手が引きつります。。。

書込番号:21050972

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/07/18 08:21(1年以上前)

機種は違いますがFnに割り当てているのは、ファインダー内水準器、ハイライト優先測光、非CPUレンズ登録切替です。
あと、クロップモード切替もありました。

書込番号:21051912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/07/18 08:36(1年以上前)

hirorin0120 さん、こんにちは。
ファンクションボタンにはほとんど割り当てていません。加齢のせいか他のボタンと間違えて押してしまうことが多かったもので・・・
特にFn3は最悪の位置で、OKボタンとよく間違えます。
そんなわけで、
Pv−そのままブレビュー
Fn1−OFF
Fn2−ファインダー内格子線表示
Fn3−Off

書込番号:21051929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2017/07/18 08:49(1年以上前)

>kyonkiさん
参考にさせていただきます。
>gankooyaji13さん
返信ありがとうございます。
ボタンは押しにくくないですか?私は手が引きつります。。。

書込番号:21051948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/07/18 09:07(1年以上前)

>ボタンは押しにくくないですか?私は手が引きつります。。。

 Fn3は左手で押しますし、Fn2グリップを握ったまま中指で押すので、特に押しにくくはありませんが、PVやFN1はじゃっかん押しにくいでしょうか、でも使っていませんから。(笑。
手が大きいほうなのでそのせいもあるでしょうか。

書込番号:21051980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/18 10:31(1年以上前)

>hirorin0120さん

PVブラスダイヤルでクロップにしています
他はあまり使わないので、記憶に無いです
ボディ下部のボタンは私も左手ですね

書込番号:21052083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2017/07/18 11:53(1年以上前)

>くろりーさん
やはり、あまり活用できないボタンですね(涙)

書込番号:21052194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2017/07/18 20:47(1年以上前)

このカメラではありませんが、
一番頻繁に使うのが、Non-CPU(手動設定済みレンズの選択)なので、
これだけ、Fnボタンに割り当てています。

そのほかの機能はあまり頻繁に使わないので、
必要な時にはその都度MENUボタンから設定しています。

書込番号:21053258

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのが1.20に !

2017/07/11 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D5 CF-Type ボディの満足度5

2017/07/11 17:30(1年以上前)

>gankooyaji13さん

情報ありがとうございます!

早速、D5とViewNX-iとCamera Control Pro 2、全てアップデート完了しました^^

これでD5の完成度が一段と高まったと言えるかと思います。

ニコンのデジ一はD5で終わりにしようと思っている自分にとって、ありがたやありがたやです^^

書込番号:21035514

ナイスクチコミ!1


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/11 22:07(1年以上前)

>gankooyaji13さん

情報有難うございます、早速D5バージョンアップ完了しました。
今回のAF関連の追加は、嬉しいですね。

陸上競技等でトラックの直線を横に移動する被写体に、
また縦方向は、水泳の飛び込みとか、
凄く便利な機能ですので。

でも、D500のスレにも書き込みしましたが、
こちらの方は、ひっそりとSnapBridgeだけのバージョンアップですね。

>footworkerさん

>これでD5の完成度が一段と高まったと言えるかと思います。

>ニコンのデジ一はD5で終わりにしようと思っている自分にとって、ありがたやありがたやです^^

私もレフ機は最後かな〜と、思っています。
Nikonもミラーレスに注力すると思いますので。。。

書込番号:21036268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件

2017/07/12 07:27(1年以上前)

>footworker さん
>柴の助 さん
 こんにちは。
>今回のAF関連の追加は、嬉しいですね。陸上競技等でトラックの直線を横に移動する被写体に、また縦方向は、水泳の飛び込みとか、凄く便利な機能ですので。

 横に直線的に動いている被写体の多い私には、グループエリアAF(HL) が有効そうで今から楽しみです。

>ニコンのデジ一はD5で終わりにしようと思っている自分にとって、ありがたやありがたやです^^

 私もその予定ですので、たいへんありがたいですね。

書込番号:21037007

ナイスクチコミ!2


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/12 10:21(1年以上前)

>gankooyaji13さん

>横に直線的に動いている被写体の多い私には、グループエリアAF(HL) が有効そうで今から楽しみです。

ですね、ちょうどこれから業務撮影にD5持ち出しますので、試してみたいと思います。


>ニコンのデジ一はD5で終わりにしようと思っている自分にとって、ありがたやありがたやです^^

>私もその予定ですので、たいへんありがたいですね。

私も寄る年波に負けそうで、フルサイズの最後のレフ機はD5でと思うこの頃です(笑)

書込番号:21037321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/13 12:47(1年以上前)

今月末にD810の後継機?が発表との噂がありますが、
このタイミングでD5をポチっとしちゃいました。^^;

D810を使用していますが、撮影する物が今までよりも動きのあるものが増えてきたので、
D500いいなぁ〜と思ってたのです。

また来年、再来年には新しいの出てくるだろうし、東京オリンピック辺りにD5の次も出るかもしれないし…
と思ってましたが、そんな先のことはどうでもよく、今欲しいから買う!とポチっとしちゃいました。

昔はCanonで今はNikon。
1桁機は所持したことないので、ワクドキしてます。

そりゃ後発のD810後継機の方が何かと機能増えてるでしょうけど、
1桁機はまた別ですよね。

他に趣味が多い為、D5買ったらもう本体は買い替えないだろうなぁ…と思ってます。(・∀・;)

書込番号:21040007

ナイスクチコミ!4


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/13 21:01(1年以上前)

>眠りねずみさん

ご購入おめでとうございます、
D5は良いですよ。
堅牢性もあり、どんどん使ってくださいませ。

私も業務撮影で、ここぞの時はD500と共に持ち出しております。

書込番号:21041013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/14 15:21(1年以上前)

> 柴の助さん

ありがとうございます!
初の1桁機なので楽しみです。(まだ商品届いてないので^^;)

Canon機を使用の時は、5D〜Mk3、6D、60D、30Dを使用してました。
Nikon機にしてからは、D810、Nikon1 V3です。

1D、1DMk2を考えてましたが、その前にNikonにうつりました。
まさか自分がD5買うとは思わず…

D500もいいですよね。
D810は家族に譲り、D500もいいなと考えているところです。(・∀・)

最近は趣味だけではなく、職場でもちょっとした撮影をすることも増えてきたので、
丁度良い機会かなと思っております。
D810やD5の後継機も気になりますが、買いたい時に買い、待ってる間が勿体ない!と思うようになったので、
ポチっとしちゃいました。^^;

書込番号:21042624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/14 16:01(1年以上前)

1DX、1DX Mk2の間違いです。^^;
知り合いがCanon派で、所持本体は全て1桁機の人がいまして、色々話しには聞いてました。
いつか自分も!と思ってたのですが…
そこまでの性能は使わないだろうし…他に趣味あるしお金かけられないし〜とあきらめてました。

買うからには今まで以上に使いまくらないと勿体ない!で前より行動力上がるかもしれません。w

書込番号:21042699

ナイスクチコミ!5


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/15 12:13(1年以上前)

>眠りねずみさん

>ありがとうございます!
>初の1桁機なので楽しみです。(まだ商品届いてないので^^;)

早く届くと良いですね。
ちなみに、本体に便利なオプションですが、
純正の液晶保護ガラス LPG-001と接眼目当て DK-19が便利です。

液晶ガラスは、純正品はファインダーと同様にフッ素コートでクリアですし、
きちんとタッチ操作に対応してます。
※但し、上面表示パネル側は付属してません。

また眼目当て DK-19は、晴天時にファインダーをのぞいた時に、
サイドからの光を遮断しやすくしてくれます。

また薄暗い所での撮影にかなり便利なのは、
本体にイルミネーションが発光して、各種ボタンが見やすくなります。
※確かCanonには無かった機能です。
薄暗いチャペル等でのウェディングの撮影では重宝しております。

使えば使うほど、良さがわかる事でしょう。

>D500もいいですよね。
>D810は家族に譲り、D500もいいなと考えているところです。(・∀・)

はい、良いですよ〜。
APS-Cのサイズ感やD5とほぼ変わらない操作感は、
使いやすいです。
またバッテリーグリップ使用すると、
D5のバッテリと共通化が出来ますね。

あっ、D810をお持ちでしたら、バッテリーグリップもお持ちなのでしょうか?

スピードライトの関しては、
SB-5000一択かもしれません。
SB-910以前のモデルでは、i-TTLが安定せず、Nikon曰く旧製品ですからと、
プロサービスに何人かの友人も含め言われました。

書込番号:21044623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/18 08:03(1年以上前)

> 紫の助さん

保護フィルムは上部分もあるやつを買いました。
接眼はD810で使用していたので、そのまま使おうと思ってます。

イルミ機能はCanonにはないですね。
そのうちつく機能かもしれませんが…

D810はバッテリーグリップ買ってません。
Nikon1桁、Canon1桁機のデザインは好きですが、
他の機種でバッテリーグリップ付いた姿があまり好きではなく…^^;
L型プレート使用してまして、その姿の方が好きだったりするので。

スピードライトは910を使用しており、今回はSB-5000も購入しました。
試しにワイヤレストランスミッター WT-6も購入してみました。

D5s?D6?にWi-FiやBluetooth付くかもしれないですが…
そんな先のことはどうでもいい!と買ってしまいました。^^;

動画も利用したいので、 RODE Stereo VideoMic Pro Rycoteも買ってみました。
今まで安物マイクだったので、どんな感じになるのかなと。

少し前に仕事関係で撮影に来て頂いた業者の方が、Canon 80DとRODEのマイクだったんです。
ちょっとした撮影ならこういうカメラとマイクでOK!とのことでした。
ならば!とRODEのを購入です。
デザインも好きな感じですし。


D810を手放し、D500にするか…
D810は高画素機として風景などに利用でとっておくか…で悩んでます。

レンズ資産はそこそこあるので…
あとは105mm F1.4、もしくは200mm F2.0が今後の野望かなと。
200mmは買えるかわかりませんが…(´・ω・`)


職場での撮影もですが、趣味の自転車やバイクツーリングでも使用したいんです。
と言いつつ…
カメラ撮影やドローン撮影は仲間のばかりで自分自身を撮ってくれる人はいないのですが…
自撮りでも限界ありますし…

書込番号:21051891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ175

返信65

お気に入りに追加

標準

サヨナラ、レキサー、今までありがとう。

2017/06/28 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

マイクロンが、SDやXQD含めレキサーブランドのリムーバルム事業辞めると、発表されました。

これで、XQDはソニーのみになりますね。
当分、サポートは継続されるようですが。

書込番号:21001996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/06/28 11:23(1年以上前)

こんにちは。
これですか?http://japanese.engadget.com/2017/06/27/micron-lexar/
いよいよXQDも過去のSONY製品の悪例の一つになるのでしょうか?

書込番号:21002027

ナイスクチコミ!15


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2017/06/28 11:32(1年以上前)

D5s, D500sでは、UHS-IIのSDカードに変えてきたりして・・・

書込番号:21002040

ナイスクチコミ!8


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/06/28 11:33(1年以上前)

>gankooyaji13さん

私の方はPC Watchで見ました。
デジカメ Watchでは、出てないのが不思議でしたが。
もしかしたら、TOSHIBAとWDの問題に絡んで、
今が事業売却のタイミングと思ったですかね?

ハイエンドサーバー向けのインテルと協業なんかのエンタープライス分野に向かいのでしょうね

書込番号:21002041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/06/28 12:05(1年以上前)

>Paris7000さん

>D5s, D500sでは、UHS-IIのSDカードに変えてきたりして・・・

可能性ありですかね〜?
後方互換ありますし、CFカードに比べたら容量単価安ですし。

近日中に発表の噂されるD810の後継機が、
どのメディアを積むか?
動向に注目ですかね。


書込番号:21002102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/28 12:18(1年以上前)

マイクロンは譲渡先を探していたと思います。

どこが買取のではと思いますね。

書込番号:21002121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/28 12:26(1年以上前)

譲渡先ではなく売却先ですね。

書込番号:21002144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2017/06/28 12:54(1年以上前)

>柴の助さん

> 可能性ありですかね〜?

XQDの将来性に暗雲なら、少なくともD500sのディアルスロットは両方ともSDにしてもいいんじゃないかと。。
D5sはもともとスロット自体交換できる設計になってるので、あっさりSD版も出してきたりして(^^;;

書込番号:21002223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/06/28 12:58(1年以上前)

>Paris7000 さん
>D5sはもともとスロット自体交換できる設計になってるので、あっさりSD版も出してきたりして(^^;;

そうなったら、D5も対応してくれるとうれしいな〜。
ユーザーが簡単に付け替えできるともっとうれしいな〜。

書込番号:21002238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/28 13:17(1年以上前)

市場から直ぐに無くなることはないでしょうから、後継機がどうなるかでしょうね。

CFastってのは無いのかな?

書込番号:21002278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/06/28 13:24(1年以上前)

>Paris7000さん

私もSDの交換式賛成です。

>gankooyaji13さん

私のD5はクライアントの関係でCFですが、
ぜひ、SDも交換式出して頂きたいです。

>fuku社長さん

確か次世代CF規格は、幾つか選定された中に、
確かXQDベースがメインと思います。

CFastは、一世代で終わったと認識されてますが、
次世代CFでXQDの後方互換だと嬉しいのですが。

書込番号:21002290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/28 15:40(1年以上前)

CFastがサンディスク、レキサー、トランセンドが出しているのに対し、XQDはソニー、レキサー。

XQDは良い規格だと思うけどソニーだけになったら厳しい気がしますね。

どこかが引継いで欲しいですね。

サムスンが買ったりして。

書込番号:21002506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/28 19:20(1年以上前)

そこまで会社存在?

書込番号:21002919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/28 19:39(1年以上前)

だからといって、いまさらCFに新規参入する会社はないんですよね。

書込番号:21002952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktosiさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/30 06:31(1年以上前)

小市民的発想ですが急激な品薄、値上げを恐れて

慌てて、アマゾンでXレキサーの128GBXQDカードを一枚だけポチりました。

情けな〜い(T_T)

書込番号:21006704

ナイスクチコミ!6


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2017/06/30 09:29(1年以上前)

D820はSDとXQDのダブルスロットとの噂。
http://digicame-info.com/2017/06/d82079.html

書込番号:21006991

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2017/06/30 11:16(1年以上前)

初値は40万オーバーかなぁ・・・

書込番号:21007188

ナイスクチコミ!3


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/07/01 17:13(1年以上前)

皆さま、出張でレス遅くなりました(m_ _m)

>fuku社長さん
>サムスンが買ったりして。
PC見たいに、統合合併が続くのでしょうね。
もしかして、WDとかその他の競合他社とかですかね。

>infomaxさん
>そこまで会社存在?
そうですね。

>けーぞー@自宅さん
>だからといって、いまさらCFに新規参入する会社はないんですよね。
新規参入は、今更感がありますよね。
規格的にも限界が来てますし。。。

>ktosiさん
最近、レキサーのXQDが安くなって来たのと、レキサーのその他CFやSDの殆どが、
入荷未定の所が多かったので、世界的なフラッシュメモリ不足が関係かな?と思いましたが、
この状態になるとは。。。

>Chubouさん
>D820はSDとXQDのダブルスロットとの噂。
そう見たいですね。

>Paris7000さん
>初値は40万オーバーかなぁ・・・
多分、その金額以上の可能性高いですね。
最近発売の製品は、アクセサリーまで含め値上げですよね。

書込番号:21010903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4117件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/02 06:49(1年以上前)

僕、迷いに迷って、CFタイプ買ったけど、性能云々は差し置き、余計な事考えなくて良いので、結果的には良かったかな?

書込番号:21012367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/07/02 08:49(1年以上前)

>みきちゃんくん さん
 おはようございます。
私は迷わずCFにしましたが、同感です。

書込番号:21012549

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/02 19:37(1年以上前)

今年3月には、日経新聞で、米マイクロン・テクノロジー社は、2016年12月〜17年2月期決算は、売上高が前年同期比58%増となって、純利益は8億9400万ドルになり、前年同期(9700万ドルの最終赤字)から黒字に転換したとのことでしたが、その増収の原因は、データセンターやスマートフォン(スマホ)向け半導体メモリーの需要が拡大したことだ、とのことで、利幅の薄いリムーバブルは馬鹿らしいと判断したのでしょうかね。
(^_^;)

「レキサー製のXQDカード(上写真は128GB版)は、他を圧倒するお買い得度で知られた存在。」と言われるように、
https://monono.biz/%E6%92%A4%E9%80%80/86678
最近は、440MB/sの64GBモデルは、Amazonで約7000円まで値下がりしていました。

しかし、事業売却ということになれば、買い受けた企業は、値上げしてSONYと同等価格での販売になりそうですね。

私は、第一報に接して、値上がりすると踏んで、ただちに約6900円のを2枚買いましたが、私が買った直後、同じ商品が1万1500円に値上がりしてますね。
私は、9000円以上得をした感じです。(^_^)

半導体、家電業界では、日本の企業経営者は決断が遅れたため、後進の韓国サムスン電子や中国企業に敗れることを繰り返してきたことの反省というわけではありませんが。



余談ですが、東芝も、例えば、3次元(3D)NAND型フラッシュ技術、3D工法は東芝が世界で初めて考案した技術であるにかかわらず、経営陣の決断のタイミングが遅れたりで、1990年頃までは日本が世界一のシェアを持っていた半導体(非メモリ分野含めて)で見る影なく凋落してしまいましたね。
(東芝の提携先であるSundiskの従業員が東芝の技術を持参してSKハイニックスに行ったとのことで、東芝はSKハイニックスに莫大な損害賠償訴訟も起こしているようですが)
技術者が素晴らしい成果を上げていたのに。
90年代以後の日本のダメな点だったと思います。
東芝の営業部門売却は痛いですねぇ。雪崩を打って日本の電子業界が崩れそうなので政府も居ても立っていられない様子ですが。

東芝を思い出して、ちょっと感傷的になりました。

書込番号:21014014

ナイスクチコミ!3


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

おわら風の盆の撮影

2017/06/22 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

9月2日の「おわら風の盆」の撮影を予定しています。

D5+70-200mmF2.8FLで臨みたいと思っています。夕方から9時10時まであるそうですが、この装備で良いのでしょうか?
三脚は持ち込み禁止のようです。

D5の高感度10000くらいで、手持ちで行けますか?一脚は必要ですか?ストロボを使うのもなしかな?

夜は、混雑するらしいですが、簡易のパイプ椅子に座りこんで狙おうとも思っています。
7時過ぎくらいが限界でしょうか?

書込番号:20988255

ナイスクチコミ!5


返信する
nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/22 23:20(1年以上前)

一週間前くらいから始まる、各町内持ち回りの「前夜祭」

天候に左右されますが、本番よりも余裕を持って観れます。

レアな「練習風景」とかも遭遇しました♪( ´▽`)

ご参考までm(_ _)m

書込番号:20988297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2017/06/23 00:22(1年以上前)

>nack'sさん、こんばんは。ありがとうございます。
やはり、当日は混雑しますか?9月2日予約入れちゃったんですよね。
一脚つけて撮影は困難でしょうか?6時ころから7時ころまで撮影できればよし。と思っていたのです。

7時以降の夜が更けてからの照明の薄明りで撮りたかったんですが、D5での高感度撮影でも無理でしょうか。

桟敷席を予約して、じっくり撮った方が良いのでしょうか。

カメラはD5、レンズは70-200mmF2.8FLは使いたいと思っています。

どのくらい混雑するか見当もつきません。

書込番号:20988437

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/23 06:50(1年以上前)

sunachiさん こんにちは

風の盆の場合ストロボ禁止している所もあり下のサイトの撮影データーを見ると ISO感度6400 F5.6で 1/30 などで F2.8では1/125まで上げれそうですので 場所によっては 70‐200oでも使用できる場所はありそうです。

https://ganref.jp/m/jagar39/reviews_and_diaries/diary/6521

書込番号:20988739

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/23 07:39(1年以上前)

>sunachiさん

D5を2台にします。

一台目は、85/1.4と105/1.4とΣ135/1.8と200/2のレンズがあると、70-200/2.8より綺麗に撮れるかと思います。
もう一台は、標準ズームの24-70で使用します。

書込番号:20988807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/23 07:54(1年以上前)

完全に止まる撮影するのではなく、
例えば
前方あるいは後方に移動している時は流す・・・
体の芯・頭は止め、腕・足などは動きを表現する為に
軽くブレが出るようにする・・・
こういう撮影の仕方もある。

とり方によっても設定は変わって来るでしょう。

書込番号:20988832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/23 08:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おはようございます。
数年前に「おわら月見の盆」というバスツアー(「おわら風の盆」ではなく、観光会社が企画したバスツアー)に参加したことがあります。おそらくですが、「おわら月見の盆」も状況は大きく変わらないと思います。

EOS 5DU+24-105oF4で臨みましたが、手ブレよりも被写体ブレとの戦いになるかと思います。もとラボマン 2さんがあげておられるHPよりも厳しいシーンが多く、駄作のExifデータをご覧いただければわかるかと思いますが、ISO6400(5DUではこれが限界)でF4開放で1/15〜1/30秒がやっとでした。

もちろん、照明が十分にあるステージのような場所ではそれなりに撮れますが、街流しだと運良く提灯の近くで踊ってくれることを期待するしかありません。

D5ならISO12800でも何とかなるでしょうし、F2.8開放ならそれなりに撮れるとは思います。ただ、私の経験から70-200oF2.8よりも広角系のレンズのほうが役に立ってくれると思います。24-70oF2.8をお持ちでしたらぜひお持ちになったほうがよろしいかと。

ストロボは原則禁止のはずです。(間違っていたらご免なさい)  また、各町内の軒下には3列くらいの観光客がいますので、三脚を立てるのはほぼ無理で、一脚も厳しいと思います。もし可能であればツアーの観光客がほぼいなくなる深夜帯を狙えばうまくいくとは思いますが。

書込番号:20988889

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/23 08:32(1年以上前)

「おわら風の盆」ではありませんが、昨年深夜まで続く祭を撮りに行ったことがあります。
電車の時間があって、最後までは居られませんでしたが、夜の港でのお祭りで街灯も少なく本当に暗くて撮影は大変でした。
また、春に鶴岡八幡宮でやっている流鏑馬を撮りに行きました。

>一脚は必要ですか?ストロボを使うのもなしかな?

これはお祭りの問い合わせ先に直接聞いてみるのが良いと思います。
流鏑馬は有料席を申し込んで撮影したのですが、入場券と共に送られてきた注意事項には三脚・脚立など不可とあり、当日も注意を受けていました。 
以前の写真や、撮影風景を確認して持ち込んでも、何かトラブルがあると翌年から規制がかかる事もありますので、直接問い合わせされた方が確実だと思います。

他の方も仰っていますが、出来れば何日か撮影された方が良いと思いますが、それが難しいなら

>7時以降の夜が更けてからの照明の薄明りで撮りたかったんですが、D5での高感度撮影でも無理でしょうか。

天気次第ですが、明るさが残る頃から撮るのが良いかと。
あとは街灯とか探して出来るだけ明るい場所(有料席で座席まで指定だと難しいでしょうが)で撮るのが良いと思います。

D5をお持ちのsunachi さんには釈迦に説法という気もしますが…
現地で何回か撮影出来ないなら、7〜8月に近くで盆踊りなどがあればそこで撮ってみて、どんな設定なら撮れそうか大体の感触を掴んでおくのも良いかと。
私ならISOは10000ではなくもう少し上げてカメラ任せの自動制御で、手振れしないギリギリのシャッタースピードで撮るかな…
街灯も最近は明るい物も増えてきたので、ブロック内で自由というような有料席なら出来るだけ街灯などの明かりで明るく撮れる場所を探して撮るのが一番でしょうか。 素敵な写真が撮れると良いですね。

書込番号:20988922

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/06/23 08:48(1年以上前)

禁止云々ではなく、お祭りや観光地では一脚は控えるべきでしょう。
一脚というのは本人が思っている以上に周囲に迷惑をかけます。

「おわら風の盆」は過去のくちこみでも写真がアップされていましたが、かなり暗いようでISOを上げてもSSは1/60以下を覚悟しておいたほうがいいみたいですよ。

「おわら風の盆」のキーワードで検索してみると過去スレが見れると思います。

書込番号:20988959

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/23 08:59(1年以上前)

9月までまだ日が有るんだから、有名イベントで一発勝負じゃなく近所の夏祭りで
いっぱい撮影して下さい。
地元の人しか来ない盆踊りの方がかえって観客の写り込みも少なく、雰囲気の有る写真が撮れたりする。
こういうイベントって、ブレより如何にしてカメラマンをフレームから外すかにかかってんだよな。

書込番号:20988977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/06/23 09:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

阿波踊り キャノネット40mm F1.7で撮影した

明治村でのおわら、ペンタックスコンパクトカメラで撮影

これも明治村でのおわらペンタックスで撮影

このお祭りを撮るためにキャノネットGV F1.7 40mmというコンパクトカメラを買った。
1眼用のレンズより安かったしレンズシャッターは静かに撮れるのがいいねということ。
徳島の阿波踊りの撮影で使うとしっかり撮れる、藍場浜という明るい演舞場だったのが良かった。

次は風の盆、暗いといわれていたがほんとに暗い。八尾駅に着いたのが夜の9時頃。目的は夜中の町流し。
東新町の商店街での大輪踊りを見学していると興奮が高まる、輪の中に飛び入り歓迎という趣向もあった。
観光バスが帰った後は静寂の時間があるので静かに見学できましたが、今はどうかなと。
町の人は「観光客など来てほしくない」と言われる方もいて恐縮したような。
ISO800のネガフイルムを入れたが照明のある駐車場の仮設ステージでは撮れたが動きは流れて写る。
町流しは鏡町のを見ることができたが、前触れで撮影は遠慮してくれとストロボ発光などもってのほか。もちろん従ったので写せていない。
写せてもまず無理だったような、階段下の公民館前で輪踊りをしてくれたが見とれて写せなかった、ここは照明もしっかりしてるので撮れますね。
現在のデジタルだとISO3200や6400で撮ればF2.0クラスのレンズなら十分撮れると思う。
少々のノイズなど気にしなくて良いと思うが。

雨にご注意ですね、雨が降ると町流しは出来ないそうです、止むとまた始まる。
ご夫婦二人きりで踊りは無しで弾きながら流す方もいるので風情たっぷりです。

明治村で出張してくれた風の盆という催しがあったとき見に行った。
古い小屋での踊りだったが、ペンタックスのズームのフイルムコンパクトカメラでしっかり撮れましたね。
八尾の演舞場でもこんなものだと思うよ。暗いのは風情のある町流し。
レンズは舞台を狙うなら望遠系、町流しは近くで撮るので50mmか広角系がいいですね。

書込番号:20988993

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2017/06/23 13:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん、>おかめ@桓武平氏さん、>hotmanさん、>みなとまちのおじさんさん、>ハワ〜イン♪さん、>kyonkiさん、>横道坊主さん、>神戸みなとさん、皆様こんにちは。
早速いろいろアドバイスいただきまして、ありがとうございます。

やはり、暗そうですね。70-200mmF2.8FLは購入したばかりなので、ぜひ使いたいレンズなのです。広角系は24-120mmF4しか持っていません。
200mmだと最低S.S.1/250は必要でしょうね。ISO12800でもきつそうですね。出来るだけ70-100mm程度の焦点距離で1/125でとりたいです。

今回の旅行は、得意先の接待旅行なので、なにがなんでも、成果をあげなきゃいけないわけではないのです。
滅多に行く機会がないので、出来るだけいい写真を撮りたいのです。

腕は、ご存じの方はご存じと思いますが、並以下です。

7月末に「天神祭のギャルみこし」があるので、そこで試してみます。

一脚とストロボは無しにします。




書込番号:20989524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/23 14:00(1年以上前)

昨年は行きませんでしたが、以前はゲストの案内で毎年のように行ってました。
ステージは普通の祭りと同じような感じと考えられてよいと思います。
9月2日なら土曜日なので一番混む日ですね。空いてるときを狙うなら最終日の深夜から明け方にかけてです。

混雑ぶりは、都会のかたなら大したことないと思うでしょう。混んでいて困るのは駅から電車に乗る場合くらいでしょうか。
夕方からというのは、ステージや輪踊りなどで、通の人はその時間帯は休んで、もう少し遅くなってから本格的に動き出します。
終電が終わるとそこそこ空いてきます(最近は朝までいる人も増えましたが)。

深夜から町流しが始まります。
どこで踊っているかわからなければ、ひとまず郵便局のあたりで様子を見るというのも手です。音や気配でわかると思います。
早いところは午前3時くらいで終えるところもあります。遅くまでやっている可能性が高いのは福島という地域です。その年や日にもよるかもしれませんが、最終日なら朝までやっています。見ているほうも演者もへとへとです。
雨が降ると公民館などでやったりもします。事前にあまり決め込まないで、現地でのこまめな情報収集が役に立つと思います。

見ていて迷惑に感じるのは、自転車移動する人とか、夜流しの後ろに一緒について踊る人(一昨年初めて目撃しました)、フラッシュなどでしょうか。
見ていて見苦しいのは、ひたすら踊り手の女の子を追いかけながら撮っている人でしょうか。ほどほどが肝要と思われます。
それからマナー以前ですが、登山のような恰好の人もよく見かけますが、祭りに見合った姿のほうが粋に感じられます。

道の狭いところを大勢の人が通行します。一脚はポイントで待ち受けて撮る場合なんかに使えるかもしれないですね。場所によりけりです。特にお薦めはしないです。

町流しの暗さは、普通の住宅街の夜道くらいと思われるといいと思います。真っ暗な場所もあります。
ステージや輪踊りならそれなりの明るさがありますし、町流しでも明るい場所でやっている町内もあります。
それなりのところにアップされている画像は、比較的早い時間帯の町流しが多いように思います。
レンズの選択は、町流しまで撮られるなら広角寄りも一本あったほうがよいかもです。

坂の町なので無駄に歩くと疲れます。そうそう、それから平地は晴れでも毎年開催中のどこかで雨が降るので折りたたみ傘を持っていかれるといいと思います。熱中症にも気をつけて。

書込番号:20989553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/23 16:48(1年以上前)

>sunachiさん

もう解決されたようですが、

>> 今回の旅行は、得意先の接待旅行なので

取引先がいいカメラ(D5+新70-200/2.8)を持って行くのは、
マナー的にどうかと思いますけど・・・

大人しく、D3400/D5300/D5600のカメラにAF-P 70-300で我慢するべきかと思います。

書込番号:20989784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/23 18:22(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。
私のよりも、一杯のコーヒーさんのアドバイスのほうが参考になりますね(汗)

>200mmだと最低S.S.1/250は必要でしょうね

レンズの手ブレ補正を考慮すれば1/250秒でなくても1/60秒程度でも大丈夫そうな気もします。繰り返しになりますが、手ブレよりも被写体ブレとの戦いになります。盆踊りとか他の夜間に行われる観光イベントに比べてもとにかく暗いですから。特に街流しは特別な照明などなく、町会の提灯しかありませんので。

ただ、男女2人の街流しあたりなら1か所に一定時間とどまって演奏や踊りをしてくれる場合もあるので、そこが狙い目かもしれません。

書込番号:20989992

ナイスクチコミ!4


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2017/06/23 23:42(1年以上前)

>一杯のコーヒーさん、こんばんは。丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん、こんばんは。得意先っていったって、カメラ道楽の師匠でもあるのですね。D5もゴーヨンも承知している方なんです。

>みなとまちのおじさんさん、こんばんは。Goodアンサー3名だけですので、苦渋の選択です。

他にもアドバイスいただいた皆様には、厚く御礼申し上げます。

まあ、今回は、気楽に撮ってきます。成果のアップが出来ましたら、ご報告いたします。

ありがとうございました。

書込番号:20990769

ナイスクチコミ!2


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/25 12:37(1年以上前)

>sunachiさん
既に解決済との事でしたが、ちょっと一言。
昨年、前夜祭に行きました。

70-200mmF2.8Eですが、長すぎだと感じました。

当日は50mmと85mmf1.4で臨みました。
なぜ長いかと言いますと、必ず被写体との距離の
間に他の方やカメラマンが入ってしまいます。
やはり、ベストは被写体と許される最短距離で
下がりながら撮影かと・・・・50mmでクロップを
いれて、75mmで何とかなったと記憶してます。
開放よりはf2.0かf2.2位で十分かと。

かなり荒くなりますが、ISO12800までは
使わなかったと思います。

また踊りの動きですが、必ず動と静があります。
手も足も必ず決め(静)の時は止まります。
そのタイミングをつかめば、結構楽です。

私の体験です。

書込番号:20994516

ナイスクチコミ!6


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/22 09:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

偶然にも他人のフラッシュにシンクロ( ^ω^ )

8月20日(日)より
越中おわら風の盆 前夜祭始まりました。

8月21日、下新町の前夜祭にて撮影。

限られた一部町内での披露の為、
前夜祭と言えども撮影環境は厳しいです(´・ω・`)

※フラッシュ撮影は自粛をお願いします。
との案内がありますが・・・
巨大なスピードライトを装着している方
結構いらっしゃいました(`・ω・´)

Canon EOS 6DmarkU+ EF70-200 F2.8LUUSM
RAW撮影 トリミング諸々しまくり(^_-)-☆

前夜祭は8月30日(水)まで
PM8:00頃から開始されます。

ご参考まで<m(__)m>

書込番号:21136084

ナイスクチコミ!2


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/27 21:57(1年以上前)

別機種

「おわら風の盆」って最高峰に和風エロスで映像向きですよね。

書込番号:21150198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ172

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

D5S

2017/06/19 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:87件

あと半年程でD5Sが発売されると予想しておりますがそこで、
諸先輩方、D5から何が進化していると思われますでしょうか?

また、現在私はD3Sで撮影しておりますが(素人ですが建物や子供を撮っています)
今すぐD5を購入? OR D5Sの発売を待つ?
このどちらが良いと思われますか?
D3SからD5の進化が目覚ましいのでD5をすぐ手に入れるべきなのか
もう間もなくD5Sが出るから待つ方が良いでしょうか?
D5を買ってD5Sが良ければ買換えるという手もあるとは思いますが・・・
D5が値下がりするのを待っていたのですが思いの外下がらないので買うきっかけの無いまま今に至っております。

駄スレかも知れませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:20980770

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2017/06/19 22:58(1年以上前)

2年弱で次期モデルが・・・・・・ですか。

書込番号:20980804

ナイスクチコミ!10


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/06/19 22:58(1年以上前)

>レンジで991さん

こんばんは。
私もD3Sを所有しています。
D5良いみたいですよ!
待てるならD5S待ちで良いのではないですか?
さらなる進化はわかりませんが…

書込番号:20980807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/19 23:01(1年以上前)

>レンジで991さん

>> 建物や子供を撮っています

動体メインでないようですので、
ミラーレス一眼のSONYα9あたりでも問題ないかと思います。

書込番号:20980819

ナイスクチコミ!7


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2017/06/19 23:09(1年以上前)

>レンジで991さん
お歴々の方々のお話を聞くうちに使える間に持ってこそのフラッグシップと言う催眠状態の者です。
持ってもいないD5ですが低感度にD4sに対しての改良点が有るという意見が有ります。
D5sは高感度はそのまま低感度と言いたいところですがセンサー由来なのかも知れませんね。
私の場合はどの点で有ろうが感激するのでしょうがww。

書込番号:20980842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2017/06/20 02:02(1年以上前)

>レンジで991さん
待てるならもうしばらく様子を見てもいいかなと思います。
D5Sが出るのかはわかりませんが、Sが出て来るとすれば改善されていると思われますし、改善幅が大きい場合もありますので。
画質もよくなっていますが、AFがかなり進化しているのでD5でも後悔はしないと思いますが念のためー。

書込番号:20981173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/06/20 07:28(1年以上前)

基本は同じで、過去一桁機の経緯からすると、センサは更新してくるかも知れません。
現状D3Sで大きな不満がなければ待つのがよいかも。

私はD3の長期運用ですが、追加できる機会 (監督者の理解・了解) があればそうしたいところです。

書込番号:20981395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/20 08:01(1年以上前)

冬季オリンピック前に出るのかな?

最近はリニューアルサイクルが伸びているように思うので
東京オリンピックの前なのじゃないかな?と。

書込番号:20981472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2017/06/20 08:27(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

補足ですがD3Sも使いこなせていないくせにデジモノには目が無いのでどうしても新しいものが気になります。

これまでの発売時期は2年ごとでしたので来年3月に新型が出るとばかり思っておりましたが
東京オリンピック等の思惑もあるかも知れませんね。

ミラーレスへの興味もありますが大三元のレンズ資産を活かす方向で考えたいです。

書込番号:20981518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/20 09:04(1年以上前)

>レンジで991さん

>> ミラーレスへの興味もありますが大三元のレンズ資産を活かす方向で考えたいです。

お持ちの大三元のレンズを下取・買取価格が高いうちに売却するだけのお話ですけど・・・

書込番号:20981578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2017/06/20 09:19(1年以上前)

レンズを売ると高いうちにと言っても買値より相当安くなると思いますので
そこまでして別の規格にしたいと思える程の魅力を感じられたらメーカー替えも検討したいと思いますが
今のところ素人なりに「ニコン」の無骨さというか堅牢性に所有する喜びを感じております。

書込番号:20981601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/20 09:48(1年以上前)

>動体メインでないようですので、
ミラーレス一眼のSONYα9あたりでも問題ないかと思います。

近所のスーパーか子供の送り迎えしかしないのに、ポルシェ買うのと同じ。
あまり使わない人程、新しいもの良いものを欲しがる。

書込番号:20981651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/20 10:37(1年以上前)

D5は発売日以来使ってきました。
D5s が出るとしたら、進化点は、高感度の更なる微調整と動画の進化、あと・・・・うーん、メニューの整理とかでしょうか。
今は、D3の時代と違って、イメージセンサー回りを新規開発できる状況ではないと思いますし。
諸方面の「微調整」くらいしか思い浮かびません。
個人的には、D4のときは沢山の改善要望点が有り、D4sで相当改善されてもなお、要望点を持っていましたが、今は、もう性能はD5で十分と思っています。

価格は更に高額(店頭標準価格80万円くらい?)となると思いますが。
D5は、ヨドバシで消費税含めて75万円ほど支払いましたが、これより安くなることはないでしょうね。
発売日の価格コム最安値が67万5000円でしたから、私は、ずいぶん値が下がったと思うのですが。来年は消費税も上がるでしょうし。

私は、D5sは出ないような気がします。
ニコンが今やるべきは、D5のセンサー回りをちょっとコスト削減して低価格にした下位機種の発売だと思いますよ。

>(素人ですが建物や子供を撮っています)

とのことでしたら、D750の後継機でも良さそうな気もします。

走り回る子供はAFも大変ですが、しかし、D5と言わず、D500のAF専用演算チップが追加されただけでも、AFは前世代とは全く別物になると思います。

私自身は、発売日から使ってもう20万円以上の価値は有ったと思っていますし、D5ならではのAF性能、高感度、連写が必要なシーンがあれば迷わず逝ってよいと思いますし、それほどでなくてよいというのでしたらD5センサーのお下がりのカメラがいいだろうと予想します。(^_^)

書込番号:20981724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2017/06/20 10:59(1年以上前)

>TAK-H2さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
もしかするとD5Sの発売の無い可能性やD5より魅力の無いものになる可能性は目から鱗でした。
もうしばらく価格動向を見ながらタイミングでD5を購入したいという気持ちが強くなりました。

>横道坊主さん
コメントの意図が私にはよく理解できていないと思いますが
ポルシェ乗りの多くはポルシェの性能を十分使いこなしてはいないと思いますが
そういう人に支えられて開発が続いているのも確かではないでしょうか?
私もその類ですのでD5の機能を1割も使いこなせなくても所有欲の湧くカメラが欲しいと考えています。

書込番号:20981762

ナイスクチコミ!16


nk222さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/20 12:11(1年以上前)

>レンジで991さん

D6まで(オリンピックイヤー?)までお待ちになったらどうでしょう?

多分ミラーレスになり、
軽量とα9以上の爆速連射(8k動画からの切り出しとか?)で、かつニコンならではの豊かな表現力(色調)を載せてくるのではないでしょうか??
もちろんAFの速さ&精度をSONYより向上させてくるでしょうし。

D5は凄く良いカメラで、憧れます。

しかし、業界がミラーレスに舵を切っているので、近いうちに必ずニコンもミラーレスフラッグシップを出すはずです。

多分他社機能良いとこ全部載せ&さらにそれらの性能を強化したもので仕上げてくるんじゃないかと期待しています。

書込番号:20981870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2017/06/20 12:22(1年以上前)

>nk222さん
アドバイスありがとうございます。
1桁機がミラーレスになる可能性もあるのですね。
色々なアドバイスが伺えて大変参考になります。
ミラーレスで高機能てんこ盛りとは垂涎ものですね。

とすると逆にD5が最後の何とやらで貴重な機種になる可能性も考えられますでしょうか?
それならスパッとD5購入して次を待つのもアリかも知れませんね。
ますます悩んできました(笑)

書込番号:20981883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/06/20 12:38(1年以上前)

他の方がソニーを勧められていますが、不安要素の多いソニーα9のボディに50万円の価値はない(25万円に下がったらサブとして検討有り)気がするのでD3sを使い続けたほうが良いと思います。

書込番号:20981909

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/20 12:39(1年以上前)

>レンジで991さん

お金が余っているのでしたら、

ニーニー、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴロー

のレンズも揃えられると、幸せになるかとお思います。

これらの望遠レンズ群を買われるつもりがなければ、PentaxやSONYαのカメラで十分かと思います。

書込番号:20981916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/20 12:50(1年以上前)

>レンジで991さん

カメラは、今や「消耗品」です。

フルサイズのD810の後継機待ちやAPS-CのD500の2台持ちではダメでしょうか?

書込番号:20981944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/20 13:46(1年以上前)

>近所のスーパーか子供の送り迎えしかしないのに、ポルシェ買うのと同じ。
>あまり使わない人程、新しいもの良いものを欲しがる。

そういう人はたいてい家にベントレーも持ってるもんなんだよ。
ポルシェは下駄がわり。
価値観が違うのよ

書込番号:20982044

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/20 14:10(1年以上前)

>レンジで991さん


私はS好きなので(D2Xs、D3s、D4s、D300s持ち)、
D5sが出るのを待っていますが、
D5の完成度が高く、大きな改良点も特に無い(ファームアップで対応できる程度)
ということであれば、D5sはもう出ないで終わるかも知れません。

このため来年まで待ってもD5sの発表が無ければ、
もうD5sは出ないものと判断してD5を買ってしまおうかと思っています。

ちなみに、もしD5sが出るとすれば、細かいブラッシュアップのほか、
現在キヤノンのフラッグシップ機にAF追従の連写速度で
2コマ/秒の差を付けられていますので、
これを13コマ/秒まで上げてくるのではないか?と予想します。

さらには、東京オリンピックの年にはD6が出るだろうとは思いますが、
果たしてそれは引き続き一眼レフなのか?ミラーレスになるのか?は分かりませんが、
画素数はD3の1200万画素、D4の1600万画素、D5の2000万画素と
400万画素ずつ増えているので、たぶんD6は2400万画素になるだろうと予想しています。

あくまでも個人的な感覚として、私はフルサイズで最もウェルバランスな画素数は
2400万画素(DXクロップで約1000万画素)だと思っているので、
D一桁の高速性・レスポンス・高感度画質・諧調・ダイナミックレンジなどが保たれたまま
画素数が2400万画素に達すれば、もうそれを買えば私のカメラ遍歴は終わりかなぁ、と思っています。

書込番号:20982083

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング