D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2017年1月28日 08:58 |
![]() |
57 | 19 | 2017年1月30日 22:15 |
![]() |
29 | 8 | 2017年1月21日 08:37 |
![]() |
47 | 11 | 2017年1月11日 15:10 |
![]() |
14 | 3 | 2017年1月3日 17:51 |
![]() |
24 | 4 | 2017年1月2日 05:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
この度、ミニバス撮影の為に全ての機材を投げ売ってD5と70-200f2.8VRUを購入しました。
今まではペンタックスのK3使っておりましたが、ニコンのカメラはF100以来でして…。
K3でミニバスを2年間ほど撮影してきたのですが、ペンタのレンズ含め全てをD5購入にあてたので、
手持ちのレンズはMFの28mmと50mm…そして今回購入した70-200のみです。
一応、K3で撮影してきたので(苦行でした。)最低限の知識はあるつもりなんですが、AFエリアモードを中心にわからない事だらけです。
諸兄の方々で、屋内スポーツのオススメ設定がありましたならばご教授ねがいます。
もちろん、自身の努力が必要な事は自覚しております。
何卒、宜しく御願いします。
1点

まずAFモードは
ダイナミックAFモード9点、25点もしくはグループエリアAFモードの使いやすいモードで
あとは、好みでAFロックオンの設定で
被写体の動きはランダムかな
横切りへの反応をどうするか・・・
書込番号:20607579
2点

AF-C
グループエリアAF
感度自動制御ーON
上限感度ーISO6400〜好みで
低速限界SS−SS1/500前後
AFロックオンー敏感+ランダム
フリッカー低減ーON
思いつく処はこのくらいです。
書込番号:20607676
4点

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/320/D5.html
推奨設定ガイド(スポーツAF編)
参考になるかも?
書込番号:20607687
4点

ミニバスは撮ったことないのですが、バスケは選手の動きが激しいので、AFが難しいですよね。
特定の選手中心に撮るならグループエリアAFがいいと思いますが、いろいろな構図で撮るならオートエリアAFも意外と使いやすいです。中央に被写体がいるとは限りませんので。
D700ですが、オートエリアAFで撮影したバスケ写真を貼ってみます。
書込番号:20607767
5点

私は孫がミニバスやってます。
普段は花撮り、風景撮りと時折商品撮影の依頼等
あまり動き物は撮りません。
なので、ほぼ素人です。
昔人間ですので、フィルム時代から着かず離れずでカメラは楽しんでましたので
最近のカメラの機能にも付いて行けません。
孫のミニバスにはAPS-Cの×1.5倍の望遠の有利さでD7200を使ってます。
レンズは18-300 f/3.5-5.6G ED VRの純正ズボラズームです。
基本的にミニバスと言えど動きが早いので少し広めに撮って
後でトリミングするしかありません(動きに付いて行けない・・・ハハハ)
SSはもう少し上げたいのですが、望遠端 f値5.6の哀しさ1/500秒で撮ってます。
SS優先で絞り値はほぼ開放常態です。
ISOも上限12800まで上げたいのですがAPS-Cの哀しさ6400上限にしてます。
(3200以上になると辛いです。)
D5とf2.8のレンズだと余裕の数値ですね。羨ましいです。
フォーカスは昔人間ならではの中央一点のみで
さすがにオートフォーカスに頼ってAF-C
あとは(ここ)って言う場面は連射で追い込みます。
流石の素人!単射でベストショットは下手な鉄砲数撃っても当たりません。
概ね見事にハズします。
よっしゃぁ!って思って再生してみると・・・・・・・アレッ?なんで?みたいな!
単射で一発見事に決めたいんですけど・・・ネ(泣)
何試合か体育館のカーテンが開いてた時があってその時撮った
ミニバスの写真アップしてみます。
世界最高峰のカメラとレンズを手にした訳です。
イヤーッ!カメラがチョットって言い訳できなくなりましたね。
(と、ちょっとプレッシャーをかけて・・・・笑)
書込番号:20608034
6点

D5はちょっと敷居が高いのですが、D5以外をお使いの方もレスしているようなので私もちょっとお邪魔します。
部活で陸上(短距離)をやっていた息子を撮りたくてD7100を購入し、引退間近に少しでも良い写真が撮りたくて1年でD7200に買換えました。
カメラを買い換えた時やレンズを買った時は重さや操作に慣れるまでは子どもは出ない大会に出掛けて一日練習したりもしました。
設定も新宿のニコンプラザとかで聞いたり、そこでスポーツ撮影ならと勧められた講師の方の講座を見つけてニコンカレッジに行って、休憩時間に写真を見て頂いてアドバイスをもらったりしました。
ニコンカレッジでは外部講師ではなくニコンの講師の方にカメラの設定をみて頂いてアドバイスも貰いましたが、どうしてもAFロックオンだけはお勧め設定に違和感があり、こうゆう時上手く追いかけられないと重ねて尋ねたりもしました。(D7200はAFロックオンなしが選べるのですが、AFロックオンありを勧められ結局なしの方が私の場合追いやすかった。)
他の方が勧めている推奨設定ガイドも参考になるかもと読んだことがあります。
基本はお勧め設定で撮ってみて、う〜んという部分を色々試してみるのが良いと思います。
息子が部活を引退した後は、ラグビーやバスケなどを時々撮るのですが、パブロフの犬のように連写は3〜4枚で一度止める習慣が身についてしまい、バスケのゴールシーンなどちゃんと撮るぞと心がけないと肝心の瞬間を撮り逃したりなんて事も未だにあります(苦笑)。
先日D7200でBリーグを撮った時の写真です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2656727/
お勧めの設定はどこからどう撮るかにもよりますし、この方が追いやすいという部分は個々人で違う部分もあると思うので、ここで勧められた設定を試しながらしっくりくるものを見つけていくしかないかなと思います。
私は AF−C シングル(かd9点) ISOは100 で自動制御でその会場毎に試し撮りして上限を決めています。
あとレンズのVRはACTIVE (最近はオフで撮る事も多くなってます)
息子が引退してバスケを撮り始めた頃は全然追えなくて…
NX-DやNX-iでExifの詳細(ダイナミックAFは何点だったかとか)と撮れた写真、その時の感触でこっちの方が良いなと設定を詰めたり、今でもフォーカスポイントを表示させてどんな動きが追えないのか、このアングルで撮りたかったかなどを色々確認しています。
既に2年ほど撮っているようですので、カメラとレンズに馴染んで設定が決まれば素敵な一瞬が撮れるでしょうね。
書込番号:20608210
7点

>DLO1202さん
>ハワ〜イン♪さん
>アナスチグマートさん
>好秋さん
>kyonkiさん
>okiomaさん
短時間の間に、皆様…本当にご教授有難う御座います。
実は、まだ本体が来てなくて…説明書を熟読出来ないのでD5のカタログとk-3での格闘撮影記憶を照らし合わせておりました。(たぶん明日納品で明後日ムスコの練習試合で実践になりそうなんです。)
皆様…のお陰で(何となくですが)設定のイメージが照らし合わせ出来そうなきがしてきました。
本当に有難う御座います。
DLO1202さん…スバラシイお爺さんですねっ!
しかも、お孫さんは立派な体育館での試合…チームが強いのでしょうね。
私は九州の地方都市なんですが、ミニバスの試合は地元のボロい体育館ですので…暗幕開けられてもくらいです。
まぁ…観客席とか二階席なんて無いので、コートサイドからの撮影が主になっております。
ペンタでは50-135f2.8で頑張ってたんですが体育館の照明が暗すぎてss/500はiso3200以上じゃないと厳しいです。
ムスコのミニバス撮影がなければk-3で超広角〜望遠域&単焦点レンズ揃ってたんですが…D5の為に全て下取りです。
本当に「言い訳」出来ない状況に自分で追い込んでしまいましたっ!(しかも後一年間だけなんです。)
バカ親です…。
書込番号:20608354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみませんメーカー違います。
1DX
中央1点
サーボ(AFC?)
SS1/500でほとんどの動きは止められます。
ISOで露出調整。東京体育館ではISO1600とか2000でも行けそうですが、小学校の体育館は一校ずつ明るさは違うので注意が必要。だいたいISO5000から画像の破綻ギリギリのISO10,000までで増減。
また、1D4でしたが、最悪の場合、5連写で5枚ともフリッカーに見舞われたこともありました。7D2のフリッカー低減でも防ぎ切れないと言ってました。D5はフリッカー低減があると思いますが事前に確認が必要です。
レンズは70ー200F2.8。ハーフライン辺りから撮るとほぼフルコートをカバー、エンドラインから撮るときはハーフより手前だけで勝負。
そんな感じです。
書込番号:20608406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
>バカ親です…。
とんでもない!親なればこそって言うか親にしか出来ない事です。
でも、まあ強いて言うなら・・・
カメラバカ・・・にしといてください(笑)
私が中央一点にしてるのは
D7200でも51点のフォーカスポイントがありますが
ゴール下での攻防などは、孫にフォーカスが行かず、それこそ相手チームに
フォーカスが行きます。
最初撮り始めの時はカメラに「お前はバカか!」って言いそうになりました。
風景(花撮り)なんかでも、狙った花にフォーカスが行かず
とんでもない処にフォーカスするもんで、所詮はオートって言ってもあまり頼りにならず
結局は中央一点で狙って置きピンが正解かな?って思ってます。
ミニバスの場合は置きピンなんてやってるヒマが無いんで、
孫を中央で捕らえて連射の連続で(まあ5枚程度ですけど)トリミングで対応って具合ですね。
コートサイドから撮れれば良いじゃないですか!
私の場合は孫になるんで立場上、そこまでは踏み込めない気がして(気弱なもんで)
いつも2階席から撮ってます。
シュートの瞬間なんか下の方から斜め上に向けて、
ジャンプしてる選手と少し手を離れたボールと少しリングのネットが映る写真が撮れれば
かなり迫力のあるシーンが撮れるんじゃないかって思います。(想像です。)
ドリブルも手とボールが少しブレる程度で背景を流して撮っても面白いような・・・
スピード感のある絵にしたいですね。
ってそんな事を考えてるんじゃないかな?って思います。
そうすると・・・
バカ親じゃなくて・・・
カメラバカの類に所属すると思います。1年間思いっきり楽しんで下さい。
書込番号:20608823
1点

以前ミニバスを撮っていました。
絞り開放のF2.8で小学校の体育館なら
シャッタースピード1/500前後でISOは3200〜6400位。
確実に1/500をキープするならば6400以上になることもありました。
公共の体育館で1600〜3200位でしょうね。
D5は、高感度耐性もいいですからね。
またフリッカー軽減の機能がありますので安心かと。
K3と比べて大きな違いにびっくりするかも。
AFに直接関係ありませんが、
クロップ機能も使えるしね。
書込番号:20608833
2点

>ひびたすさん
ご購入おめでとうございます。
羨ましいです。
私はD4sに70-200mm VRIIですが、そりゃあもう、すごい写真が撮れますよ。
設定はフォーカスはAF-Cのグループエリア、ホワイトバランスはオート、シャッターは500くらいですかね。Fは3.2から4くらい。ISOは6400から8000でも、余裕で鑑賞に耐えます。D5なら、10000越えでも大丈夫と思います。
プロの会場は明るいですけど、小学校の試合の体育館は暗い場合がありますから、ISOは高めの方が良いかと思います。
必ず試合前に試し撮りをして、シャッタースピードの変更で明るさを調整して見てください。
D5は2スロットですから、一つをJPG、もう一つをRAWで設定しておけば、万一の場合でも後から修正ができますよ。
少々めんどくさいですけど 笑
せっかくの70-200ですから、できるだけ寄ると、素敵な写真が撮れますよ。また、前の方が言われていたように、下から見上げるような画角にすると、もっと素敵になりますよ。
小学校のミニバスで、サイドからの撮影が可能なら、お子さんのオフェンス側のゴールに向かって左側の角の辺りから撮影するといいですよ。許されるなら、ゴール下辺りにできるだけ近づいて。
そちらには審判は滅多に来ないので、よほどコートに近づかない限りはぶつかる心配もありませんし、審判が邪魔になって、子どもが撮れないということも無いので、安心して撮れますよ。
書込番号:20609096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひびたすさん
おはようございます。
設定は皆さんが書かれてるのを是非試してみてください。
私の室内スポーツ撮りはD3&D3Sでした。
D5、今や最強の高感度番長機!ですよね。
AFも更に進化してるみたいで…羨ましいです。
とにかく会場へ行って撮りまくりながらモニターチェック!わかってきますよ!
楽しんでくださいね〜。
書込番号:20609100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様…本当に有難う御座います。
今日の昼過ぎに入荷の連絡があったので、仕事が終わってから(無理矢理終了)受取りに行きましたっ!
皆さんのご教授のお陰で…AF-Cは当然として、ダイナミック9点のiso6400上限…横切り対策は無視ぎみで先ずはやります。
たぶん、この設定が今まで使っていたk-3と近いので慣れた感じで先ずはやってみます。(k-3でiso6400は厳しかったですが。)
ただ、まだバッテリーの充電が終わらなくて…説明書は読みふけっていますが、本体の起動に至りませんっ!(充電100%まで我慢します。)
ミニバス撮影のアドバイスを頂けた方々を含め…本当に感謝します。
明日、ムスコの練習試合なんで…今晩は徹夜で皆様のアドバイスを元にソコソコ使えるまでもって行く所存であります。
このカメラは…「道具」として頑張って使います。
明日、旨く撮影出来たならば画像をあげたいとおもいます。
一先ずは…電池無しのフテクサレ画像でご容赦下さい。
書込番号:20611087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ははっ! マウント変更のお陰で…防湿庫スッカラカンです。
我ながら…思いきった事をヤッチまいました。
標準ズームも無しですっ!
書込番号:20611111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5 お子さんの試合前に無事到着のようで何よりです♪
お写真と一緒の書込みからも喜びが伝わってきました〜
D5お使い(でしかも他機種で2年も撮影していた)にしてはちょっと妙な質問だと思っていましたが、到着前だったのですね。
ISOなんてば〜んと上限16000とか
(2年前のD7200での撮影でミニバスケじゃありませんが http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2659329/)
カメラ任せ(ISO自動制御)でも綺麗な写真が撮れると思いますので、明日(もう今日ですね)の撮影お楽しみください。
書込番号:20611678
1点

今日…ムスコの練習試合でD5使いました。
正直に申しますと…「なんじゃコラッ〜!ッゲホッ!」「凄すぎるっ!」です。
ミニバス撮影で前機種のつもりでやると…9割近く被写体を捉えてますっ!(以前は3割以下です。)
調子にのって…ズボラになっても7割以上はピントが合ってますっ!
そして…カウンター攻撃でハーフラインを超えたチビ選手達がシュートに行くまで「マシンガン」状態で淀みなく捉え&撮影してくれました。
被写体を変えた時や、ロングパス後の撮影対象変更等々ノンストレス…(もう、片目は閉じても良いかなって思いましたよ。)
ただ、皆様のお陰で急の初使用でこんなに感動できたとおもいます。
ただ、様々な機能と性能を使う為には…かなりの努力が必要とも思いしらされました
今日、ミニバスで予定に無かったオヤジカップなるモノに3Q連続出場してクタビレてますのて…皆様…お先に…オヤスミナサイ。
書込番号:20614432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他のカメラマンが帰る暗さでしたが・・・ |
この感度でも質感がかなり出せますのでA3ぐらいで使います |
夜に手持ちで絞り込んで、というと結構高感度になりますね |
ISO10万2400なのですが他社ソフトでは想定されていない感度のようで |
>ひびたすさん
遅ればせながら、D5購入が成功だったようで、お目出度うございます。(^_^)
K-3は私も持っていて、たまに、街歩きやら出張などで使っています。
ファインダーが誤魔化しないホンモノで、機能満載なコスパの極めて高いカメラだと思っています。
しかし、動体撮影となりますと、D5は異次元ですね。
私個人の感想としては、AF専用エンジンを増設したことにより、動体対応力は、優秀だった前機種からも結構進化したように感じてます。
シーン解析から撮影者が狙っているものを推測してピントを合わせるAI的な挙動でもあり、人によっては、とまどいを感じることもあるかもしれませんが、多くのプロの声もフィードバックされたものだろうと思います。
許容できる高感度は、個々人のRAW現像能力と相まって、人によって違うでしょうけれど、私の場合は、露出はマニュアルでISOオートで撮影することが多いのですが、その際の上限はISO25600に設定しています。
A3ノビくらいでプリントする場合に私が納得できる安全圏で、それ以上が必要になった場合は、個々に判断することにしています。
D5は、AEではハイライト飛びが本当に少なくなりましたが、逆に、高感度時の露出アンダーには優秀ではなく凡庸だと思いますので、露出アンダーにならないように留意しています。
同じニコンでもD5とそれ以外は違うような性能もあります。
開放値F5.6のズームレンズに1.4倍テレコンを付けて照度不十分な中で、4隅のAFポイントが結構使えることも自分で試すまではわかりませんでした。
(ニコンのHPを見ると、合成F値F8では4隅のAFポイントは選択できないように読めましたが)
D5以外のカメラの常識は良い意味で当てはまらないことが多々ありますので、ご自身でいろいろお試し下さい。
それでも、バスケットボールなどでは、フェイント動作、ディフェンス側の選手がAFエリアにかぶさってくることなど、高速AFでもなかなか大変ですね。
余計なお世話かもしれませんが、D5板の過去スレッドに使った使い回し画像で、ご参考になるかもしれないと思うものを貼り付けてみます。
PENTAX使いの人だと、カメラ内JPEGがかなり良いのでカメラの設定変更だけで済ませてRAW現像はあまりしない人が多いように思いますが、私は、Nikon Canon を使うときは、結構、高感度を使い、PhotoshopでRAW現像することが多いです。
D5は良い意味でも悪い意味でも奥が深い気がしますので、自分でいろいろと試してみた方がよさそうですね。
お楽しみ下さい。
私も、日々、試行錯誤なのですが。(^_^;)
書込番号:20615173
2点

皆様の…お陰で撮れた写真…だしてみます。
ヘタクソなんで…恥ずかしいんですが、初D5撮影の画像です。
でも、自分自信は…ピント「即」が合うのが嬉しくてたまらなかったですっ!
その他の機能を含めて…使いこなすのは大変やなぁ〜とも思いましたが、このカメラの能力を引出す努力を続けないとイカンなって思いしらされました。
皆様…有難う御座いましたっ!
書込番号:20616879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D5なら、ミドルシュート→リバウンドを待つ選手→シュートが入って喜ぶベンチ数カット、これらのほんの1〜2秒の出来事も、AFスピードに任せて全部OKカット撮れそうですね。(1DXはいけます)
暗幕無しで外の光が入ってるのでISO低く出来ますね。ただし、被写体の向こうに窓が来た場合はせっかくのいい瞬間も台無しになります。
僕は暗幕ありの方が好きです。
書込番号:20616969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
正月に色々ありまして一旦はD4sを買い直したんですけど・・・
そのまま同じ機種でも良かったのですがD5買いました!
本当はD5s出るまでガマンなんて考えていましたが・・・
届いて思ったのは接続できるUSBケーブルが変わったんですね。
マイクロUSBとパナ系のUSBを2個くっつけた?感じ?
意外にコレを使う人は居ないのかな?
カードリーダー派の方が多そうですね!
次の撮影まで間が空きますが今から楽しみです!
9点

>hirofuruさん
ご購入おめでとうございます。
良いですね〜D5!
楽しみですね。
書込番号:20578564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hirofuruさん
今回は新品ですか?中古ですか?
書込番号:20578812
2点

>hirofuruさん
良いご購入おめでとうございます。
書込番号:20579115
2点

おはようございます
>虎819さん
ありがとうございます!
D4s以上のAFに期待してます。
>津田美智子が好きですさん
新品です。
>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。
撮影に行くのが楽しみです。
書込番号:20579247
3点

>D4s以上のAFに
スペックは上がりましたが、
AFのアルゴリズム(仕様)が、
何となく変わった感じで、
D4sと同じ設定では、
シックリきません。
まずは、
AF機能アップ、フリッカー対策に
対応した、
ボディのファームアップ作業ですね(^_-)-☆
書込番号:20579667
3点

>1641091さん
こんばんわ
ファームの方は最初から最新状態でしたので
今のところはバージョンアップの必要は無いです。
AFしっくりこないですか?色々試すのも楽しみに一つに
します。
書込番号:20580757
2点

その変な形はUSB3.0標準のマイクロコネクターです。
書込番号:20587995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワルサーP38mk2さん
ありがとうございます。
USB3.0のマイクロコネクターはコレが標準タイプ
なのですね!
書込番号:20588172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
素人質問ですみませんがこちらの後継機にはwifi機能が搭載されると思われますか?
当方D5を購入しようと思ったのですが出来ればwifi機能が欲しいので次期型に搭載されそうなら待ちたいという考えに至っております。
とても便利な機能だと思うのですが、D5に無いのには何か理由があるのでしょうか?
書込番号:20554986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

搭載ではなくて、外部アクセサリーでの対応になると思います。
他のカメラでも同じことを書きましたが、国によって、その国の電波関係の法律によって、使用できる周波数帯が違います。D5やキヤノンの1D系などのプロユーズボディでは、当然そういう国での撮影が含まれる可能性があるわけで、プロが外国に行って撮影できないでは商売になりませんから、プロの使用を顧慮する限り搭載されないと思います。
書込番号:20555170
18点

失礼、
× プロの使用を顧慮する限り
〇 プロの使用を考慮する限り
でした<m(__)m>
書込番号:20555208
5点

カメラの上位機種でWi-Fiの必要性があるのかだと思いますが。
Wi-Fiを使用してのデータの受け渡し、リモコンとしての使用など。大容量のデータの受け渡しですとやはりメディアを使用しての受け渡しになりますし、Wi-Fiでのリモートは余り受けが良くないみたいですし。
書込番号:20555815
3点

遮光器土偶様
素人ながら納得しました。
的確なアドバイスありがとうございます。
確かにこの機種の用途を考えればその通りですね。
先日娘の買った入門機にスマホに飛ばせる機能があることを知り羨ましく思った次第で
これまでそのような機能の存在自体知りませんでした。(笑)
しま89様
本来のプロユースならそうなのでしょうね。
素人の私はココ一番で家族の集合写真を撮った際に1枚程度のデータをすぐ家族全員のスマホに送れたら便利だなあという程度の浅はかな考えでした。
どうやら将来的にも内蔵はされそうにないと思いましたのでD5か来年出るであろうD5S辺りを購入しようと思いますが
諸先輩方、D5からどのような点が改良されると思われますか?
またWEBでアクセサリーを見ると2種類のWi-Fiトランスミッターがありますが使い方にどのような違いがあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:20556321
0点

グローバル機にはローカル対応の機能は標準では乗せない
オプション対応
wifiを使うユーザーがこのプロ機でどれだけいるか?
書込番号:20556512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レンジで991さん
確かに、WiFi機能というのは素晴らしいと思っている一人です。
皆さんの解説にある通り、少なくともすぐには搭載されそうにありません。。。
D5とiPadの接続通信のために、WT-6を注文しちゃいました(^^;
書込番号:20556605
5点

>wifi機能が・・・・・・
"CFタイプ"限定ですが、
CF/SD変換カードに、
FlashAir(SD)を突っ込めば、
WiFiで、画像転送可能かと・・・・・
元画像を、FlashAir(SD)に、
ボディ内コピー後(サイズ変更可)
転送かな・・・・
私は、実際使用してないので、
ご参考程度に、
お願いします<m(__)m>
Wifi SD対応 SD カードからCF TYPE I への変換アダプター
海外パッケージ品
5つ星のうち 4.0
38件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 2,180 通常配送無料
https://www.amazon.co.jp/Wifi-SD%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8B%E3%82%89CF-%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B00RK2MJHS
CFは、D5の場合、
TYPE I なので、
Uと間違うと挿入不可だと思います。
書込番号:20556674
1点

>レンジで991さん
>素人の私はココ一番で家族の集合写真を撮った際に1枚程度のデータをすぐ家族全員のスマホに送れたら便利だなあ・・・
確かに撮ってすぐスマホ等で共有できると便利ですよね。
私はWT-6を買ってからずっとD5につけっぱなしです^^
別にD5に限ったことではありませんが、山に行ったり、競技会に参加したり、仲間とイベントで遊んだり、家族で旅行した際に撮った画像はアフターの飲み会やホテルなどで小型のプロジェクターを繋いで鑑賞会して楽しんでいます^^ D5は暗所にも悪天候にも強く綺麗に撮れる頼れるカメラということもあり撮った画像をその場でお渡しするとSNS等でUPし感謝されることも多々あります。
また、人物撮影でもモデルやアシストしてくれる方の構図確認用にD5で撮影した画像をプロジェクターで投影したりタブレットに転送したりして使っています。大人数を撮影する時などは配線の煩わしさはないですし、いちいちPCに繋がなくても良いので重宝してますよ。D5自体がWiFiのアクセスポイントになれる機能を持っているので野外のWiFi環境がないところでもスマホ等につながります。私はスマホ・タブレットにつながるワイヤレスカードリーダー(重さ100gとそんなに重くないので)を持ち歩いておりその場でSDカードでデータをお渡しすることもあります。
御自分の環境で使用し易いかどうかはなかなか販売店では確認できないないと思いますがニコンSCに行けるのでしたらD5とWT-6を貸してもらえるので試すことができます。お使いのスマホやタブレットを持参すれば使用した感じや御自分に合うかどうか判断できると思いますのでお勧めします。私もスマホを持参しニコン新宿SCで試させて頂きました(電話等で予約しておけばちゃんと準備しておいてくれます)。
書込番号:20558649
5点

>レンジで991さん
Wi-Fi便利ですよね。他機種ですが、
スマホに転送するのに使っています。
みなさんがおっしゃる通り、プロユース機
なのでやはり国別の電波の法律があるので、
次期種にもその国に合ったWi-Fiアクセサリー
での対応になるのではないかと予想します。
ただ、便利な反面ミスしたことがありまして、
撮影したデータを数枚スマホにアップしたら
パソコンに全データを転送したと思い込み、
みごとにカードをフォーマットして
しまいました(^^;; スマホに転送した
データ以外全部消してしまう痛恨のミス!
便利な反面、ちょっとした勘違いで
かなりの痛手を食らいました。
書込番号:20559117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「今更」Wi-Fi搭載はないと思います。
搭載されるなら、とっくにD4sあたりで採用しているはずです。
便利なんですけどね…
でもD5はプロ用機であり、プロからの需要がないんだと思います。
画像転送するなら、PCを使って本社に送信とか?でしょうか?
(我々アマチュアはスマホを使ってSNS等にアップ!)
書込番号:20559418
0点

皆様ありがとうございます。
素人の稚拙な疑問にもかかわらず、的確なご回答感謝申し上げます。
追加パーツで転送が出来る事とプロユース機へのローカル機能の搭載は難しいという事を学べました。
また、同様に思って頂ける方もいらっしゃった事は嬉しい限りです。
今現在はD3Sを使用しているのですが何となくSの響きが気に入っているので来年D5Sを狙いたいと思います。
書込番号:20559670
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
吾妻橋を離れて3年近くになりますが、まだ三脚持ちの酔狂な連中は居ますでしょうか。
押上〜文化近辺はあまり変わってないでしょうね。
書込番号:20534743
0点

>うさらネットさん
おはようございます。
此処、十間橋は今はそんなに混雑してません。
但しこの写真を撮った時はスマホ片手に日の丸ツリーを撮っていた人がわりといましたよ。
書込番号:20534815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結構絞ってあって、露光時間が長く、ISO感度も低い気がしますが、
どのような意図があって、このような露出にされたのでしょう。
今後の、後学のために教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20535927
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
ニコン福袋出ましたね。今回は、200万円福袋にしか、フラッグシップ機入ってません。それもD810との抱き合わせでの販売。大三元レンズはGタイプの予感。中望遠は85mmF1.4、超望遠は2000−500mmF5.6通しと見ました。D5を買うほどのユーザーにとってこのセットはお得か、微妙な気がします。レンズもところどころかぶりそう。
次回は100万円か、70万円、はたまた50万円セットでD5福袋希望したい。(ニコンさん言ってくれれば、お金貯めます)
2点

訂正 2000−500mm→200−500mm m(__ __)m
書込番号:20528535
2点

心配しなくても”限定3セット”ですから、まず99.9%手に入りません。
こういうのは”一つのセレモニー”であり”話題作り”なんです。
要は”夢”ということですから、お得かとか微妙とかではないのです。
書込番号:20528797
18点

1/1アウトレットストアで見てきました。
・24-70は今年はVRに。
・70-200は予想通りII型。当分廃番にならない為、昨年の24-70と同じパターンで旧品です。
・D810はキャッシュバック対応で、レンズ類も同様に対応します。
帰りがけの夕方に覗いた時も売れていませんでした。99万も、50万も、ネット完売の1万、5千円とも残っていました。
書込番号:20531582
1点

>hassariさん
情報ありがとうございます。
24-70oVRと70-200IIでしたか、残念動けませんね。
そうなると99万円のセットは、キャッシュバックで90万円ぐらいのセットになりそうですね。
ノベルティ欲しい方は良いのですが、
アウトレット店まで足を運んで1万円のセットで満足するのは、難しいかもしれませんね。
書込番号:20531944
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





