D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2020年1月29日 18:23 | |
| 24 | 6 | 2016年6月17日 10:08 | |
| 70 | 13 | 2016年7月29日 19:57 | |
| 19 | 13 | 2016年6月17日 11:24 | |
| 21 | 9 | 2016年6月25日 22:14 | |
| 15 | 13 | 2016年6月21日 08:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
カメラ----(無線)----ipad/iphone[shuttersSnitch] という形式で使う場合を解説します。
最終的には、PC画像転送モードのios版 とほぼ同一機能が利用できます。
恐らく こういうiosアプリがあるが為に、nikonはiosアプリを作らなかったのかも知れませんし、こういう製品を想定下に有効利用する為に、FTPサーバーモードを整備したのかも知れません。
カメラ側で RAW+JPG 作成時 その両方共 あるいは JPG のみを転送させる事ができます。
通常 性能要件から言えば PC画像転送モードと同一の模様です。
よって 基本的には JPGのBasic-Lであれば、シャッター押下後 約1.0秒〜1.5秒程度で表示され、シビアな要件でなければ充分活用できると思います。
[設定方法のメモ]
重要な事は D5側とSnitchの設定について、順番を守って設定しなければならない事です。
例えば D5側だけを設定し Snitchを設定する ような事では どうもうまく行きませんでしたので、以下の設定方法の中で、その順番を守るようにしてください。
一度設定すれば、次回以降は、特に問題なく使えるようです。
全体の流れ D5の新規作成/通信接続ウィザードで設定してください
1. D5側で設定 → 2.その途中でipad側で設定 → 3.D5側で設定
1.D5側で設定
接続設定名 PLIE_IPAD ; 単なるD5上の通信情報の識別情報で 自由に設定します
そうすると 自動的にD5側での SSID名とパスワードが設定されて 以下のように表示されます。
(この段階では この内容は表示のみされていて 修正不可です)
SSID WT0090*******
パスワード 92*******
(*の箇所はここでは省略表記しています。)
2.ipad側設定
2.1 D5側で上記設定状態になりましたら、ipad側に行きwi-fi設定で上記SSID が出てきますので、それを選択します。
この段階では、特にパスワード要求はありませんでした。
2.2 Snitch側設定
2.2.1 オプション-設定-FTPポート(番号)を 21 に設定
2.2.2 オプション-設定ガイドで Canon WFT / Nikon WT 他のFTPトランスミッタ を設定
そうすると 以下のような表示がされます。
192.168.146.2
Snitch
*******
21
3.D5側設定
特に設定項目はなく これらによって うまく行けば 添付画像のような状態で接続状態になります。
10点
>ICC4さん
ありがとうございました!
無事接続出来ました。快適です。
大変お世話になりました!
書込番号:19965389
1点
有難うございました。
何度も読み直し接続出来ました。
快適です。
書込番号:20665082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ICC4さん
初めまして。2018年10月現在、こちらのシステムを御使用でしょうか?
私は今月からこのシステムをShuttersnitch,NIkon D5&WT-6,iPad miniにて使いたいと思いましたが、FTPモードにての接続ができません。
何かしらの情報ございましたらご教授いただけると幸いです。
書込番号:22197960
1点
>すとろぼらいとさん
できないという具体的な 障害内容を教えてください。
できれば画像付きでお願いします。
書込番号:22208919
0点
>ICC4さん
時間が空いてしまい申し訳ありませんでした。
D5の「接続ウィザード」
↓
「FTP画像送信モード」を選択
↓
「接続設定名を入力してください」
[WLAN1]のまま
↓
「直接接続(アクセスポイント)」
↓
iPadのWi-FiにSSIDと暗号キー
↓
>2.2 Snitch側設定
2.2.1 オプション-設定-FTPポート(番号)を 21 に設定
2.2.2 オプション-設定ガイドで Canon WFT / Nikon WT 他のFTPトランスミッタ を設定
そうすると 以下のような表示がされます。
この後D5に再び接続ウィザードが出てきて
「FTPサーバの種類を選択してください。通常はFTPを選択してください」
↓
「FTP」を選択
↓
「匿名でログイン」or 「ログイン名を入力」
ここがどうしてもわからないポイントでして。。
ここでいうログイン名とはなんなのでしょうか?
ログイン名を入れた場合、パスワードが要求されますがどのパスワードを入れるのでしょうか?
大変時間を空けてしまい美躾でございました。何卒ご教授いただけますようお願いいたします。
書込番号:22604674
0点
>ICC4さん
度々失礼いたします。無事接続することが出来ました。
・D5のFTPかSFTPかを選ぶ
・FTPを選択
・iPadのIPアドレスをD5に入力
・snitch
・Shuttersnitchの管理者パスワード
・Shuttersnitchにフォルダを作成
・D5のホームフォルダを選択
以上
また、iPadライトニング用の有線LANアダプター(RJ45)にてイーサネット接続もすることが出来ました。こちらもShuttersnitch使用です。
どちらもデフォのままでは直ぐに接続が切れてしまいますが、こちらにも解決方法がありました!
書込番号:22609185
1点
>すとろぼらいとさん
接続ができず同じ壁にぶつかっておりまして、解決されたとのことでご教授いただけないでしょうか?
>>
・D5のFTPかSFTPかを選ぶ
・FTPを選択
・iPadのIPアドレスをD5に入力
・snitch
・Shuttersnitchの管理者パスワード
・Shuttersnitchにフォルダを作成
・D5のホームフォルダを選択
ここでのiPadのIPアドレスをD5に入力、とありますが、このウィザードが出てきません。
FTPかSFTPかを選ぶ、でFTPを選んだのですが、やはり次に出てくるウィザードがログイン名を入力せよ、とのものなのです。
もしお分かりでしたらご教授いただけると助かります。
書込番号:22642620
0点
>michi2369さん
私も全く同様の症状です。もう問題は解決されたでしょうか?
(D5 + WT-5 + iphone XR Shuttersnitch)
どなたか解決策ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:23198295
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
少し安くなりましたね。キタムラです。
■ レキサー LXQD128CRBJP2933 Professional 2933x XQD 2.0カード 128GB
\16,800 (税込)
■ ソニー XQDメモリーカード QD-G128A 128GB
\24,800 (税込)
→http://shop.kitamura.jp/secret/65993168736279/?action_id=SecretSaleAuth&limit=100&utm_medium=tokumaga&utm_campaign=tokumaga&utm_source=mail&xmid=tokuma20160615&utm_content=20160615&passcode=sp0615a
● 2016/06/14 19:25 [19956752]にカードの不具合,詳細を記しています。ご購入の参考までに。
4点
>fuga8787さん
こんにちは。
本当安くなりましたね。
こちらのカードが使えるボディは所有してませんが…
D200購入当時(今でも所有)のCF4Gより安いですから。
書込番号:19959054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>虎819さん
こんばんは。
当時のCFもかなり高価でしたね・・・。
私は,上記XQDメモリーカードを3枚所有しています。
(レキサー2枚,ソニー1枚)
あと1枚,エラーの出ないSONYのGシリーズが欲しいですね。
この新商品の方が性能が良く,従来品よりも価格が安いので魅力ですね。
(QD-G128A →QD-G128E)
書込番号:19959474
4点
鉄道太郎と申します。
XQDって結構安いのですね。
私はキヤノン党でEOSーDX Mark2でCFastですが、余りにも高すぎます。128GBで6〜7万円します。下手すれば9万円ぐらいします。D5のXQDx2
に対し1DXIIではCFast&ノーマルのCFです。しかし羨ましいです。XQDでは問題ありませんか?そういった話は全然聞こえて来ません。それに対してCFastは安定してないという話は確証がある訳ではないですが、聞こえて来ます。
昔の話ですが、ビデオテープでVHSかβか?という話がありましたが、結局6時間録画と1本当たりの単価でVHSになりましたが、コストの点でXQD有利な感じがします。
D5かEOSー1か?と言う次元になると、比較ではなく、ニッコールレンズを持っているか、はたまたEFレンズを持っているか、、という話になると思いますが、EOS1DX2ユ-ザ-の私にとって、D5、D500ユ-ザ-の方は本当に羨ましいです。CFastに対する負担が余りにも高すぎます。
書込番号:19961445
8点
>鉄道太郎さん
こんばんは。
ニコンD5 VS キヤノン1DXII の一つに
XQD VS CFast がありますよね。
どちらのメディアが生き残るんでしょうね。
書込番号:19962456
2点
fuga8787さん,おはようございます。
128GBで4倍近くの格差があるのですから、今のままでは目に見えてXQD有利かと思います。
キヤノンには特別の税金が課せられている感じです。
昔、MFからAFに移行していた時代に、Nikonさんはマウントを変えずに不利を承知で変えませんでした。
今までのユーザーを大切にしました。それからも、制約が少なからずあったものの、Eタイプレンズでは、完全電気接点に変更までになりました。キヤノンはマウント全面変更で、強力なAFになった訳ですが、それまでのユーザーを見捨てたと同じ事になり多くのFD愛用者は行き場を失いました。ただ、当時から始めた完全マウント化は発展性は凄くあり、個性的なレンズを作る事も可能になり、スピード、正確さは断然リードしました。しかし、それはそれで、どちらも正解だったと私は考えます。
今回も同じ事が言えるのではないのでしょうか?Nikonさんは、従来通りのCFX2とXQDX2と2種類同時発売!しかも、購入後も変更可能としました。これは、同じ事では無いでしょうか?こういうNikonさんの姿勢は私も賛同します。つくづく、今までのユーザーを大切にするユーザーを本当に大切にする会社だなぁと思いました。それにネーム入れのサービスも羨ましいと思いました。当方のキヤノン派では1つCFは残したのですがCFastになったキヤノンは、また思い切った変更になったと思います。
歴史は繰り返す、、、ですね。
書込番号:19963145
4点
>鉄道太郎さん
おはようございます。
とてもいいお話、ありがとうございます。
私は名前入れサービス、利用していません。
書込番号:19963497
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D4sからの買い替えです、AFの性能がかなり良くなり期待どうりでしたAF-C 72点で撮影しました
D4sですとAF−C 1点での撮影でしたがD5の72点でも十分使えそうです、熊鷹中心で撮影していますが
熊鷹と背景(木ぎなど)が近いと背景に合ってしまうD4sでしたがD5は72点でも最初にしっかり捕まえておけば
熊鷹に合います、歩留まりがよくなりました、私のD5の常用ISOは10000くらいが限界とおもっています
撮影データーは三脚使用・マニュアル露出・AF−C72点・F8・SS1600・ISO1250・800VR+付属テレコン使用
36点
>yoruhiruman Uさん
こんにちは。
良い物を見せていただきありがとうございます。
AFの進化も凄そうですね。
D3系使いのわたしとしては羨ましい限りです。
欲しいけど資金難で手も足も出ません。
ため息ぐらいならでますが(笑)
書込番号:19953602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おお〜やっぱクマタカはカッコイイですね。
私も今の所D4で頑張っていますがいつかD5欲しいです。
お暇な時にでもモーキンズへ〜
書込番号:19954162
3点
>yoruhiruman Uさん
今晩は素晴らしい作例ありがとうございます。
1000ミリの画角がビシット決まっていますね羨ましい。
スレ主様に納品されたD5は素晴らしいオーナーに納品され喜んでいると思います。
また素晴らしい作例のアップよろしくお願いいたします。
書込番号:19954747
2点
肝心要のAFの性能がかなり良くなり期待通りです。
最新型の高いクラスを買っておけば不満は無く後悔しません。
進化が早いので2年も使っていると、既に旧型になってしまうので他の機種も含め買い換えの繰り返しです。
書込番号:19957119
4点
虎819さん
ブローニングさん
コバ7000さん
何事も匠さん
皆さま、コメントありがとうございます
AFの進化はすばらしく撮影するのが楽しみです、2年に新製品はきついですね、D5sまで待つつもりでしたが
かなり変わったので思わず買ってしまいました、今後は点数を少なくしてよりフォーカスを重視して撮影していきます
コバ7000さん3枚まではトリミングしています、4枚目は、ほぼノートリです
書込番号:19959074
0点
yoruhirumanUさん、熊鷹素晴らしいですね?私も4月にD5を買いAF−S600 FLレンズで熊鷹を追い続けていますが、今年は奥○○スポットは出が悪くなかなか撮れていません。これは昨年の8/15に奥○○スポットで約40メートルの距離を飛翔する熊鷹です。このときはまだD4でしたが、買ったばかりのNEW600ミリで撮れたのでうれしかったですよ!!
書込番号:19959907
2点
RAV4Jさん
こんばんは
最近の奥○○はだめのようですね
8月15日は私も現地にいましたよ同じようなのですが2枚投稿いたします
D4s+800VR+付属テレコン+AF-C21点での撮影です
書込番号:19960322
5点
yoruhirumanIIさん、あの時いらしたんですね〜?一年に一度あるかないかの大チャンスでしたのであそこにいたした方はラッキーでしたね?それにしてもD5は素晴らしいですね?AFもさることながら解像度も素晴らしいですね?毎回、フラッグシップが出るたびに脅かされていましたが、D5は別格ですね?
書込番号:19961270
0点
>yoruhiruman Uさん
クマタカいいですねえ。
今年は近所のクマタカにも挑戦してみたいな。
遠征先で崖の上のハヤブサを撮る機会があったので投稿します。
背景にピントをとられなくてラッキーでした。
書込番号:19981362
3点
aoitori3さん
こんばんは 口コミ有難うございます
私も毎年ハヤブサ2か所長野遠征していますが、今年はタイミングが合わなくて行けませんでした
空中餌渡しなど楽しいですね、熊鷹はいつ出るか分かりませんがとても楽しいです
今日は近くの翡翠を添付します、いつも熊鷹ばかりなので翡翠のとびものが撮れません
翡翠を見たばかりに大砲を買う羽目になりました(データーは三脚使用・AF-C72点・800VR)
書込番号:19982502
3点
>yoruhiruman Uさん
私もカワセミを見て鳥見に嵌りました。
まれに標準レンズで撮れる場合もあります。
書込番号:20031248
2点
aoitori3さん
こんにちは
野鳥撮影の皆様は翡翠から始まり翡翠で終わるとよく言われますね
私は熊鷹がメインで撮影していますので翡翠は時々しか撮影していないため
翡翠の飛びものが苦手になりました、蓮に止まる翡翠を撮りに行きましたが
良いのが撮れません(何度も通わないと良いのは撮れませんね)
書込番号:20034427
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
スマートフォンまたはタブレット(iPhoneおよびiPad)のWebブラウザーから、カメラ内のメモリーカードに記録した画像などの閲覧をしたいと考えています。その際の接続端末はいくつまで可能なのでしょうか?
WT-6のHPの製品特徴にはHTTPサーバーモードで「最大5台の端末と同時接続できます。」、「撮影および文字情報編集は1台の端末のみ可能です。」との表記があります。
複数の端末で同時接続してカメラ内のメモリーカードに記録した画像が「閲覧」できれば便利だなと思いWT-6のマニュアルを見てみましたが詳細についてはわかりませんでした。
実際に使用している方がいましたらご教示下さい。
(本来WT-6のところで質問すべき事項かもしれませんが新しい製品のためか当該製品のページが価格.comにないためこちらで質問させて頂きます)
【使用環境】
カメラ:D5
ワイヤレストランスミッター:WT-6
接続端末使用環境:iPad Pro、iPad mini 4、iPhone 6(複数) ※1台でも十分ですができればこのうちの複数で「閲覧」だけでもできるとありがたいと思っています。「カメラ操作(リモート撮影)」は特に考えていません。
用途:衣装、ヘアースタイル、ライティング、構図等チェック
通信モード:インフラストラクチャーモードではなくアクセスポイントモードのみ
【質 問】
Q1. HTTPモードでの複数端末からの接続(画像閲覧)は可能か?
Q2. 接続できる場合にはいくつまで接続(画像閲覧)できているか?
2点
今日もニコンカスタマーセンター:電話での問い合わせ ができますよ。
知識不十分の私では、質問に回答できないので、申し訳ありません。
<ニコンカスタマーサポートセンター>
電話番号 ナビダイヤル 0570-02-8000
ナビダイヤルは一般電話から市内通話料金でご利用いただけます。
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。
営業時間 9:30〜18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)
書込番号:19950490
3点
>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
実際に使用していらっしゃる方がいましたら引き続きお願いしますm(_ _)m
書込番号:19950523
2点
数日前にカメラ量販店を通じメーカーに確認して頂いたのですが、その時の回答だと「1台しか閲覧・操作できない」との事でした・・・なんかHPの説明と違うので腑に落ちずもやもやしています。
実際に試してみる方が話は早いのですが、WT-6が店頭になかったのでこちらで実際に使用している方に聞いたほうがいいだろうと思い質問させて頂いています。
書込番号:19950667
1点
こんにちは。
アクセスポイントモードは一対一のダイレクト接続になるため複数接続はダメ!
無線LAN環境にてインフラストラクチャーモードなら複数接続は可能と説明書通りの回答です。
ちなみにHTTPサーバーモードのほうはアプリを専用アプリかブラウザか表しています。
モードだらけで難しくなっているのでご注意を。
こんな高価で他のカメラでは使えない専用機材より、ツィッターやFBにアップすれば無料ですよ。
書込番号:19950819
3点
>がんばれ!トキナーさん
返信ありがとうございます。WT-6はWT-4やWT-7あたりと比べるとかなりコンパクトなので運用し易そうだなと思っています^^;
>アクセスポイントモードは一対一のダイレクト接続になるため複数接続はダメ!
無線LAN環境にてインフラストラクチャーモードなら複数接続は可能と説明書通りの回答です。
あ、そういうことですか^^; 聞く人毎で回答が違っているのはそこら辺りの認識の違いなんでしょうかね。
引っ越しの最中に紛失したと思っていたモバイルルーターが見つかったので今D5のHTTPサーバーモードを試してみたところです。
D5 ========= モバイルWiFiルーター >>>>>>>> (iPad x 1、iPhone x 3、PC x 1)
=====:有線(イーサネットケーブル)
>>>>>:無線(WiFi)
D5:HTTPモード
スロット1及びスロット2のNEFもJPGファイルも問題なく5つの端末から閲覧できました。また任意の端末からカメラを制御して撮影していると他の4つの端末のメニューから「撮影&ビューアー」のメニューが自動で消えて「ビューアー」しか選べなくなる仕様になっていました。撮影すると自動的に各端末のプレビュー画像も自動更新して増えていくので便利だなと感じました。
一応、洗練された方法ではないのですが、要望していた事は達成できることがわかりました。モバイルルーターは電源内臓で約200gくらいなのでベロクロテープでカメラ本体又はL型ブランケットに固定してしまってもいいんですが見た目がだいぶ不格好(仰々しい)感じになってしまいます^^;
がんばれ!トキナーさんがご指摘のようにインフラストラクチャーモードであればHPに記載されているように5台まで端末で閲覧できるようになるかもしれないと思うようになりました。
どなかたかモバイルルーターを使って複数端末接続している方がいるといいんですが・・・
書込番号:19951318
0点
一応 私も各種パターンでテストしました。
モバイルルータ という言葉に拘っているのは 単に携帯性の事だけを期待しての事でしょうか?
私は、普通の無線Lanを用いて各種テストしました。
複数端末に拘らなければ
D5 + WT-6 + iosアプリ:shuttersSnitch
が使い勝手が良かったです。
カメラ側RAW+Jpeg記録で JPEGのみipad等に飛ばして 画像確認が自由に拡大等ができます。
また全く別な使い方では
D5 + 有線Lan + パソコン + CaptureOne + 無線Lanルータ 配下で ios側CapturePilot も閲覧だけなら
(カメラ操作もある程度できますが)結構快適に使えて表示品質も高いです。
物撮り等でクライアントが現場で 即時に画像確認したい場合も これで充分可能です。
書込番号:19958222
1点
>ICC4さん
はじめまして。
D5 + WT-6 + iosアプリ:shuttersSnitchが使い勝手良いとのことですが
iPadには接続出来ても何故かshuttersSnitchに画像が転送されません。
shuttersSnitchのアップデートを待つしかないかと諦めておりました。。。
ご多忙のところ恐縮ですがshuttersSnitchは最新バージョンでしょうか。。
shuttersSnitchに繋がらない原因がわからず困っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19961191
3点
ICC4さん、いろいろとテストして頂きありがとうございました。
>D5 + WT-6 + iosアプリ:shuttersSnitchが使い勝手が良かったです。
参考になります。
>モバイルルータ という言葉に拘っているのは 単に携帯性の事だけを期待しての事でしょうか?
携帯性だけではありません。ロケ現場等スタジオと違って施設固有のLAN環境が期待できない場所でも被写体、撮影補助と認識の共有を図りながら撮影したいと思っています。特に望遠レンズを使いつつライティングされた被写体を離れて撮る際(対岸から撮ったり崖の上から撮ったり)やライトペインティングで補助者のタイミングが重要な撮影では効果が高いと思っています。
書込番号:19962791
0点
WT-6を購入し複数端末での閲覧状況を自分で確認することができました。
いろいろと御教示頂きどうもありがとうございましたm(_ _)m
一応自分では満足な結果だったので、その結果を記します。
【Q HTTPモードでの複数端末からの接続(画像閲覧)は可能か?】
A インフラストラクチャモード(無線LANアクセスポイントを介した連接)で問題なく複数端末で接続(画像閲覧)できました。WT-5から通信速度が2倍になったので満足度が高いです。スナップブリッジより高速なのはいいですね。
(1) 家庭内の無線LAN環境
(2) モバイルルーター(インフラストラクチャモード)
(3) iPhoneを使ったモバイルルーター(テザリング)
上記(1)〜(3)で5端末から同時に画像閲覧ができました。いずれも簡単につながりました。
【今までのところ試してみた端末】
12.9インチiPad Pro ← 一番快適>< 使っていて気持ちいいです^^
9.7インチiPad Pro
iPad 2
iPad mini 4
iPhone 6
iPhone 5
iPod Touch
Nexsus 7(アンドロイド端末)
インフラストラクチャーモードでD5のHTTPサーバーにアクセスできました。HTTPなので特別な追加ソフトなしでそれぞれデフォルトのブラウザを使用し閲覧できました。古めの機材でも試しましたがWiFiさえあればOKなのはいいですね^^
また、アクセスポイントモード(無線LANアクセスポイントを介さず直接D5にダイレクトに連接)では1端末のみ接続可能でした。
上記すべての携帯端末及び8台のPCでエラーもなく簡単に繋がりました。
これで無線LAN環境のないロケ地などでもシェアできるので満足です^^
書込番号:19962832
2点
>Berniniさん
私は 舞台撮影時には 通常の高性能な無線Lanルータを容量のあるモバイル用充電池を利用して
ネットワークを構築して 各種利用しています。
(通常電源が利用できる場合には コンセントを利用してます)
だいたい撮影位置から舞台まで 40mくらいある中でも 問題はないようです。
書込番号:19963335
1点
>voodoo55さん
shuttersSnitchの件ですが
カメラからデータを飛ばさずにshuttersSnitchに表示が出来るのでしょうか?
私はある意味ネットワークのプロですが、
それでも WT-6 + shuttersSnitch の接続には 半日程度はまりましたが、一度接続できれば
普通に画像転送もされます。
それとも WT-6 + shuttersSnitch の設定ができないという事でしょうか?
もしそれであれば 不必要かも知れませんが 私のその時のメモを以下に添えておきます。
---
重要な事は D5側とSnitchの設定について、順番を守って設定しなければならない事です。
例えば D5側だけを設定し Snitchを設定する ような事では どうもうまく行きませんでしたので、以下の設定方法の中で、その順番を守るようにしてください。
一度設定すれば、次回以降は、特に問題なく使えるようです。
全体の流れ D5の新規作成/通信接続ウィザードで設定してください
1. D5側で設定 → 2.その途中でipad側で設定 → 3.D5側で設定
1.D5側で設定
接続設定名 PLIE_IPAD ; 単なるD5上の通信情報の識別情報で 自由に設定します
そうすると 自動的にD5側での SSID名とパスワードが設定されて 以下のように表示されます。
(この段階では この内容は表示のみされていて 修正不可です)
SSID WT0090*******
パスワード 92*******
(*の箇所はここでは省略表記しています。)
2.ipad側設定
2.1 D5側で上記設定状態になりましたら、ipad側に行きwi-fi設定で上記SSID が出てきますので、それを選択します。
この段階では、特にパスワード要求はありませんでした。
2.2 Snitch側設定
2.2.1 オプション-設定-FTPポート(番号)を 21 に設定
2.2.2 オプション-設定ガイドで Canon WFT / Nikon WT 他のFTPトランスミッタ を設定
そうすると 以下のような表示がされます。
192.168.146.2
Snitch
*******
21
---
書込番号:19963342
1点
>ICC4さん
こんにちは。とてもご丁寧なアドバイスありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
WT-6 +iPadは繋がりますが
WT-6 + shuttersSnitch は繋がりません。
ということだと思います。
本日、iPadが手元にありませんので
今晩、ご教示頂きました手順で試してみたいと思います。
大変恐縮ですが、たぶん途中で切れてしまっているであろうテキストの続きも
ご案内頂けますでしょうか?
ありがとうございます。
書込番号:19963495
0点
>voodoo55さん
説明は途切れているようですが、これで終了です。
一応新規に別スレッドで画像付きで 同じ事を説明させていただきますので
参照してください
書込番号:19963620
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
先日D5とレキサXQDカード(2933x128GB)を使って撮影してしていたら突然シャッターがきれなくなり、背面の液晶モニターに
このカードを壊れている可能性がありますほかのカードを使って下さいとの表示されたので別の同じカードをセットして撮影を始めようとしたら全く同じエラーメッセージが出ました。
カメラ本体の電源を切りカードをカメラ本体から抜き取り更にバッテリーを取り出して数分放置(5分位)して再度カードとバッテリーをセットしたら正常に撮影ができました。
過去3回位同じ現象が起きました、皆様はいかがでしょうか?
2点
D5にしても1DX2にしてもメディアの相性なのか不具合がチラホラあるようですね。
CF全盛期も相性問題は一部でありましたが、ファームアップで解消していたなと。
オリンピックを前にニコン、キヤノンとも十分なテストを繰り返してくたのではと思っていたのですが。
プロアマ問わず撮影出来ない、データエラーはユーザーには深刻な問題。
カメラメーカー、メディアメーカーは互いに協力して問題解決に努めて欲しいですな。
書込番号:19945654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レキサーは、
いろいろあるようです。
ニコンダイレクトのサービス品XQD初期トラブル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19735774/
D500では、
XQDカードリーダーの不調(読込、書込速度が遅い)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19865223/
カードエラーの件、続報
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19914880/
私は、CFタイプで、
Lexar Professional 1066Xを
購入しましたが、
他のサンディスクや東芝のように、
PC転送時の公称速度がでず、
公称読み込み速度の半分程度(>_<)
予備にしている状態です。
書込番号:19945731
1点
コバ7000さん、私も同じレキサーXQDカード(2933x128GB)で2万ショット位撮影していますが全く問題ありません。
D4sはCFカードで相性問題がありましたが、XQDカードは全く問題ありませんでした。
書込番号:19945956
4点
最後まで迷ったけど、動画撮らない、3桁の連写などありえない私としては、CFにしといてよかったと思う。
書込番号:19946470
4点
私も、Lexar XQD 2.0 4枚で運用していますが、D5入手2日目に2回経験しました。
1度目は、第1スロットに1枚差しで使用しようとしたとき。
このときは、本体電源OFFにして第2スロットに差し替えて電源ONしたら普通に使えました。
2回目は、テストのため無理矢理連写しまくり、記録が1枚目満杯になり、2枚目に移るところでそのエラーメッセージが出ました。
実際、連写データのうち1枚目満杯後のコマが記録されていませんでした。
コバ7000さんのような、カードの使用半ばでの表示は経験ありません。
私の場合、どちらも、そのメディアの使用開始時ということになりますね。
端子の接触の問題かとも思いましたが、そうでもないようで、ニコンのファーム・ウェアが何を判断材料として「こわれている可能性がある」と表示するのか、それが問題かもしれないと思いました。
PCでは全く問題ありませんからね。
一応、フォーマットの際のエラーがあったことも疑い、PCでフォーマットし直した上で、D5でフォーマットし直しました。
それが良かったのかどうかはわかりませんが、以後は問題無しです。
私の場合は、Lexar Professional 2933x XQD 2.0カード 64GB
https://www.amazon.co.jp/Lexar-Professional-2-0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-s%E3%80%81%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%9B%B8%E8%BE%BC-LXQD64GCRBJP2933/dp/B01AXTJL2A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1465637459&sr=8-1&keywords=XQD
です。
ニコンユーザーのレビューがありますが、評価が高いですね。
一人、訳の分からない人が居ますが。
メディア故障のリスクを分散させるため、少なめ容量を4個持ち歩いています。
万一トラブルが出ても、
書込番号:19948041
0点
D5の購入時に、直輸入で同じレキサーのXQDを購入し使用しています。
これまでに、10万ショット以上を撮影しましたがエラーは一度もありません。
カードそのものの不具合ではないでしょうか。
レキサーのサービスへ、カードを検査してもらうのが良いのではないでしょうか。
書込番号:19955952
0点
私も5月にレキサー社製のXQDカードでD5の上部にカードエラーが出て,
パソコンとカメラでのUSB転送ができませんでした。
「このメモリーカードは壊れている可能性があるため、
使用できません。カードを交換してください。」とメッセージも出て,
認識もしません。
しばらくすると,カメラ側では再生できました。
SONY製のXQDカードでは,この現象は発生していません。
以下,その時のレキサーサポートの回答です。
********************************
レキサーサポートにお問い合わせ頂き有難うございます。
この度は弊社製品を使用している際にエラーメッセージが表示されるとの事でご不便をお掛け致しております。
ニコンD5においてカード上の写真データの再生中に出る『カードが壊れている可能性があります』のエラーメッセージについては、現在調査中です。
今回報告されている事例の場合、データの読み込みがスムーズにいかないときにメッセージが出るようです。
今のところ報告されている現象としては、カードやデータの破損ではなくデータ読み込み時のトラブルと認識しています。
しばらくすればXQDカードは使用することができますが、データ読み込み時にまた同じメッセージが出る可能性があります。
念のため交換対応も行いますが、現在のところ原因が特定されておりませんので、また同様のメッセージが出る可能性がございます。
店舗の初期不良対応期間を過ぎている場合は、弊社に製品をお送り頂ければ交換対応をさせて頂きます。
書込番号:19956752
4点
本日時間があったので新宿のニコンのサービスセンターに行ってきました。ニコン自体はこのカードを使うと他のユーザ様からも同様の現象が起きると報告がありこの事態を把握しているとの事でした。
また現在、ニコンとレキサーとの間でこの事態について協議しているとの事でした。また担当者レベルの話しだと出来るだけソニー製のXQDカードを使って下さいとの回答を頂きました。
書込番号:19985841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D500に搭載されているフリッカー低減機能も欲しかった。
体育館でスポーツを高感度+シャッタースピードを上げて連射するとフリッカーが非常に目に付きます。
ファームアップで付けれないですかねぇ〜
1点
ほぼ同時期に出た下位機種に機能面で劣っているというのはいけませんね。
キヤノンでは後継の下位機種に新しい機能を…というのはよく見られますがニコンでは意外です。
書込番号:19942940
1点
いずれ照明のリニュアルで出なくなるでしょうが、--- 。
忘れちゃったのか?
書込番号:19942973
1点
発売前から、間に合わなかったので、あとからファームアップで対応します…と言う記事が有りましたが?
いつ?なんでしょうね(^_^;)
書込番号:19943165
1点
ファームで (OVF)12コマ/秒にならないかな?
ところで、ペンタが電磁絞りとパルスモーターでLV動画対策始めたよww
ニコンもやろうよ動画対策。
書込番号:19943723
0点
>キヤノンでは後継の下位機種に新しい機能を…というのはよく見られますがニコンでは意外です。
D3とD300でもD300にだけゴミ取り機構が搭載されましたね。
あの時は素子の大きさとかでD3には無理だったのですが、今回の理由は何でしょうか。
書込番号:19944099
1点
ユーザーとそのレベルを想定して、機能搭載の有無を判断しているのかな?
時間的応答性が低くてもOKな露出センサーだけでなく、
フリッカー用の明るさセンサーもいるのかなあ。
昨今のCPUのクロックから見れば、フリッカーなんて永遠に長い
時間なのかも。
書込番号:19944264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アサヒカメラ4月号だったと思いますが、ニコンD500開発陣に対するインタビュー記事を読まれた方はおられないのですかね?
というか、私は以前にもここで書きました。
(スチル写真の)フリッカー低減機能と4K動画の長時間化は、D5が開発が先だったので間に合わなかったが、D500は開発が後だったので入れたけれど、D5についてもファームアップで対応します、との説明でした。
私は、D5発売直前のその記事を読んだうえで、D5購入(今回は1DX2見送り)を決めたものでした。
そろそろ出て良い頃のはずですけどね。
フリッカー低減機能は、シャッターを開くタイミングをフリッカーの切り替わりタイミングを避けて後ろにずらすものですから、その切り替わりタイミングは撮影できていないわけで、私は、発表するとか重要な撮影ならば、その切り替わり瞬間がベストな瞬間であることも有りうるので、撮影してPhotoshopで補正する途を選ぶかもしれません。
1DX2は7D2からぐんと進化して、ほぼ完全にフリッカー端境タイミングを避けて撮れるようですが、プロの中では、フリッカー低減機能を使わないという人も少なくないようです。
それでも、人物撮影などでは人の限界的速さでは動かないのでそこまでは瞬間に拘らないことが多く、フリッカー低減機能は有ったほうが有りがたいことは間違い有りません。
書込番号:19948144
4点
TAK-H2さん&皆さんへ
アサヒカメラ4月号は見ていませんでした。貴重な情報ありがとうございました!
nikonからも返事が来まして、「静止画のフリッカー低減機能について、対応開始時期は現時点で未定ですがファームアップによる対応を予定している。」と回答を頂きました!
私も重要な撮影ならばベストな瞬間でフリッカーもあることも有りうるので、撮影してPhotoshopで補正する途を選ぶかもしれませんね。
まぁ、撮ってみて思ったのはかなりの比率でフリッカーが出るので後の作業を減らす意味も含めてフリッカー低減機能は有ると良いですね。
皆さんコメントありがとうございました。
書込番号:19953033
0点
TAK-H2さん
>1DX2は7D2からぐんと進化して、ほぼ完全にフリッカー端境タイミングを避けて撮れる
それは初耳です。キヤノンは入門機からすべて同じ効能と思ってました。7D2はフィールドや撮影場所によって左右され1割くらいフリッカー影響を排除できてません。それが解決されたということでしょうか。
>プロの中では、フリッカー低減機能を使わないという人も少なくないようです。
と言うか、高給取りのプロは照明の立派な施設でしか仕事をしないためではないでしょうか。TV中継もされるような大型高級体育館ではインバーター仕様の照明になり想定上なじまないです。いまのレベルのフリッカー対応は意味がありません。
一方で、私のような田舎のオンボロ小学校体育館でとっている場合には必須機能です。これが無いとフリッカーがひどくてガッカリします。
横レス失礼しました。
書込番号:19954468
2点
フリッカー低減機能の機種は持ってません。
東京体育館で撮ったときはフリッカー全く出ませんでした(良い照明)、北関東の小学校では酷いフリッカーのため、連写でフリッカー対策をしましたが、5連写で5枚すべてフリッカーってのが何度もありました。青白と橙の水銀灯をペアで設置してあり、写真の半分だけフリッカーなんてのもたくさんあり、あの時ばかりは7D2導入を考えました。
でも冷静になると、フリッカー低減は無くてもいいかなぁって思います。もっと枚数押さえるか、SS下げて早い動きを捨てるか。今まで先人たちは低減機能無しで凌いできたのですし。
キヤノン機所有なのでよくわかりませんが、D一桁とそれ以外は電圧の差によるAFスピードの違いはあるのでしょうか?僕にとっては、AFスピードや精度が優れている方が 暗い体育館では重要だと思います。もちろんフリッカー低減がある方がいいかもしれませんね。
買えない貧乏人の僻みでした。
失礼しました。
書込番号:19960127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、久し振りに来ましたら、私宛てのコメントを頂いておりますね。(^_^;)
>tuinaさん
Nikonでは「対応開始時期は現時点では未定」なのですかぁ・・・
D500の初動販売のヤマ場を越えたら間もなく(もうその時期を過ぎているかと)、ファームアップしてくれるのかと思い込んでいました。
ということは、D500のアルゴリズムをそのまま搭載するのではなく、改良をということなのでしょうか・・・。
フリッカーが出た画像の補正は面倒ですよね。
PhotoshopやLightroomの達人は、あっというまに色被り範囲と、境界のグラデーションを適合させて、綺麗に補正しますが、達人でなければ、TIFFに変換してCapture NX2のポイントコントロールを使った方が楽かもしれませんね。
私は、フリッカー光源の体育館ならば、むしろ、均一に色被りした方が一瞬で補正できるので、シャッター幕が走向している間に色が変わる確率を出来るだけ減らすためにかなり高速のシャッターを切ったりします。
しかし、ある程度動感が欲しくて1/500秒以下にシャッターを遅くすることも必要ですが、補正が大変です
>フリッカー混迷2さん
EOS-1DXmarkIIの驚くべきフリッカー回避力は、ユーザーさんが貴重なテスト報告をしてくれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#19851692
ニコンも、この約100%回避を知ってD500に搭載したアルゴリズムそのままではD5には搭載できないと考えている可能性もゼロではないと思います。
>高給取りのプロは照明の立派な施設でしか仕事をしないためではないでしょうか。
いえ、そういう必要性が無い場合ではなく、敢えてフリッカー被りでも瞬間を逃さないようにする(使うコマをPjotoshopなどで事後補正する)、という意味でした。
書込番号:19972777
0点
皆さん書き込みありがとうございます。
下記のサイトにニコンD5の4K動画機能を改善し新機能を追加するファームウェアアップデートに関する情報が掲載されています。
URL:http://digicame-info.com/2016/06/d5-13.html
- 4K動画の時間制限が29分59秒になる
- 動画用の電子式手ブレ補正
- スチルと動画用のフリッカー低減機能
- ダイナミックエリアAFで9ポイント選択が可能に
動画用の電子式手ブレ補正とダイナミックエリアAFで9ポイント選択が可能って話は始めて聞きました。
早ければ週明けにNikonから何かしらのアナウンスがあるかもしれませんね。楽しみです。
書込番号:19973781
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































