D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 290 | 171 | 2016年12月22日 17:55 | |
| 5 | 4 | 2016年6月5日 06:44 | |
| 328 | 22 | 2016年6月20日 00:29 | |
| 250 | 30 | 2016年6月3日 19:05 | |
| 303 | 20 | 2016年5月28日 01:09 | |
| 16 | 7 | 2016年5月25日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D5で撮った写真をアップするスレがないようなので立ち上げました。
D5の特性・画作りについてここを見ている人の参考になるような写真のアップをお願いします。
私は屋内スポーツを撮っていますが、今までは328VR2のレンズの絞りF2.8開放でプレーを撮っていました。
ところがD5の高感度画質が向上したことにより、ISOを今までよりも上げて撮ることができるようになりました。
ISO4000とISO8000で撮った写真を比較のためにアップします。
ISOを上げることにより絞りとSSに自由度を持たせることができるようになります。
ちなみに私の感じ方ではD4sの許容ISOは最大8000でしたが、D5の許容ISOは最大16000に上がりました。
14点
D5で飛行機(B747-400)を撮った写真をアップします。
勿論AFについては何の問題もありません。
曇り空でコントラストが薄いのですがD4sに比べ色乗りはいいようです。
書込番号:19938197
8点
D5で飛行機(B747-8F)を撮った写真をアップします。
書込番号:19939957
5点
私は正直なところあまり高感度は普段使用しないので、
D5に求めるものはAFと連写です。
どちらも概ね満足できるレベルだと思います。
たまたま戦闘機のナイトミッションを高感度で撮ったものがありましたので
ノイズリダクション有りと無しのものを貼りますね。
(RAW撮りなのでNRはSILKYPIXにて)
ISO20000ともなればこんなもんでしょう。
それからD4から画素数が増えたのでトリミング耐性もまずまずでした。
トリミング有りと無しの作例もついでに。
(まぁこれはレンズによるところも大きいでしょうけど)
書込番号:19940381
3点
F4ファントムさん、ナイトミッションで高感度使用ですか。
ISO2万の写真参考になります。
D4sから画素数が増え高感度ノイズが減少したのでトリミング耐性の向上は私も実感しています。
D5で特別塗装機「BB-8 ANA JET」(B777-300ER)を撮った写真をアップします。
書込番号:19940917
3点
D5でバレーボールの連続したプレーを写しました。
このブロックが決まりました。
D4sまではデフォルト設定のJpeg撮りではコントラストと色が薄く感じられました。
D4sと同じピクチャーコントロールにしているのですが、明らかにコントラストが強く色が濃くなって画作りが変化しているようです。
ピクチャーコントロールの色の濃さをマイナスにした方がいいかもしれません。
書込番号:19942610
2点
t393mcさん、花を綺麗に撮っていますね。
背景が黒で引き締まって見えます。
D5で飛行機を撮った写真をアップします。
書込番号:19944243
1点
>凛貴さん
ありがとうございます。
暗めのところで露出を暗めに撮ったんです。
土やら緑のごにょごにょが見えても仕方ないでしょう(笑)
書込番号:19944790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
t393mcさん、露出補正もですが300mmも驚きです。
D5でバレーボールの連続したプレーを写しました。
このスパイクが決まりました。
サーブとサーブレシーブを両方撮るには当然AFの速さが必要になります。
書込番号:19945162
2点
スレ主様
いろいろな作例ありがとうございます。
室内スポーツはD3Sぐらいからよく撮ってます。
バレーみたいな動きが予測しづらいスポーツは、結局、AFCだけでなく人を
おっかけるしかないのかなぁと思ってます。難しいですね。。。
書込番号:19945466
3点
>凛貴さん
こんばんは。
これで撮りました。もちろん手持ちです!!
花はいろんな角度から撮らなければならないから、わたしは手持ちでいきます!!
スレ主さま、素晴らしいスポーツ撮影だと思います!
書込番号:19945615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
しろは可愛いさん、私もD3sからD1桁機で撮っています。
私はバレーボールは選手を追っかけて撮っています。AFはカメラ任せなのでD1桁機を選んでいます。
t393mcさん、私は屋内スポーツ撮影ではレンズフードは周囲の観客の邪魔になるので付けません。
なので屋外で飛行機撮影時でもレンズフードを持ち歩いていないのでレンズフードなしで撮っています。
D5で飛行機(B787-8)を撮った写真をアップします。
書込番号:19945754
1点
しろは可愛いさん、400mmなのでレンズを動かした時の手ぶれは大丈夫ですか。
t393mcさん、レンズフード無しだと空港の展望デッキの金網に前玉を近づけて撮ると金網が写らなくなります。
アップした写真の4枚目は逆光なのでこの場合はレンズフードが欲しいです。
D5で飛行機を撮った写真をアップします。
書込番号:19945825
1点
そうそうt393mcさん、お褒め頂きありがとうございます。全てはカメラの性能がいいからです。
D5で飛行機を撮った写真をアップします。
書込番号:19946087
1点
>凛貴さん
こんにちは。
フードなしだとレンズに傷つく恐れないですか??
しかし、そのような使い方も勉強になりました。
写真は拙い作例です(^^)
書込番号:19947226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
状況にもよりますが、一脚使うんで手ぶれで困ったことはあまりないです。
ただ、会場込み合ってると、400とか迷惑なんで、最近、D500の稼働率は
高いかなと。
少しづつ確実によくなってるんでしょうけど、室内スポーツでD4系からAFで
D5で凄くよくなったという感じはあまりないでしょうか・・・
そもそも、動きが読みづらいスポーツだと、3割ぐらいしかHIT(ピントが目or
ボールに来る)しないかな・・個人の感覚ですが
書込番号:19947355
2点
あら、D5の写真と思ってたらD500でした(^^;
空いてる会場だと、D500のx1.5(400だと、600F2.8相当)はいい感じです。
NeatImageで後処理(ノイズ処理)してます
書込番号:19947374
1点
t393mcさん、レンズの縁が飛び出ているのでレンズに直接金網が当たることはないと思います。
結構太い金網で絞りF8でも金網の影が写らなくなることは確認しています。
t393mcさんの1枚目の飛行機と同型機と思われる飛行機を成田空港で見かけたので写真をアップします。
書込番号:19947827
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
>18ホールさん
アプリのアップデートは済ませてあるんですよね?
iphoneの場合2.2.7でd5、d1xmk2と80dに対応とありましたけど
書込番号:19926754 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>D1Xユーザさん
有難うごさいます、 早速ipad pro9.3.2にアップデートしてます。
しかし、今家族の前でd5出せません。明日の早朝に動作確認してみます。
書込番号:19926913
2点
参考に
現在 D5のUSB端子が USB3.0になった事もあり
WT-5 + shuttersSnitch
利用が快適ですよ
書込番号:19928809
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
価格comのPHOTOHITOで、D5と1DX-IIのカワセミの写真を比べてちょっと気になっています。
もちろん条件の違いもあると思いますが、D5で撮ったカワセミの写真のピントの甘さと
色合い、暗い部分の解像度が気になっています。
D5は、こんなもんじゃないと言えるようなカワセミの写真をPHOTOHITOに投稿お願いします。
6点
個人のレベルも様々。
D5ユーザー全ての人が上手いとは限らないですな。
購入を考えているならレンタルするなりして、自身で確かめたら良いと思いますな。
今すぐのレンタルは無理だとは思いますが。
書込番号:19906263 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
キヤノンは若者がニコンは老人が撮ってるんだから無理言うな。
書込番号:19906273
44点
いや、最近は違うぞ
ニコン使ってた爺さんが引退して、EOSからカメラ始めた世代が年金をもらい始めてる。
で、今の若い世代は各社性能が横並びになった頃に始めてるから意外とニコンぶら下げてる若者も多い。
書込番号:19906312
42点
>D5は、こんなもんじゃないと言えるようなカワセミの写真をPHOTOHITOに投稿お願いします。
D5に肩入れするお気持ちは分かります.でも何かと1DXMarkUと比較するのは,どうなのでしょう.
キヤノン(1DX,5DsRなど)ユーザですが,D5は現在最高のカメラの一つと思います.そんなこと今更書かなくても,多くのニコンユーザ,キヤノンユーザも認めるところと思います.
カメラの比較よりも,毎日最高のカメラで撮影にいそしんだ方が,幸せと思うのですが.
書込番号:19906371
67点
>kinkonkonさん
こんにちは。探せば1DXUのピント甘い写真もあるはずですよ!
いくらプロ機でも外す時は外しますからね。
書込番号:19906381 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
新ボディでのレンズのピント調整がまだなんじゃないかな?
ニコンさんプロ向けに忙しそうだし・・・
書込番号:19906540
3点
> D5に肩入れするお気持ちは分かります.
て言うか逆でしょう、どう読んでもD5のネガキャンにしか思えないけど。
書込番号:19907459
27点
カメラのせいちゃいますやろ
この写真がダメやし、ちゃんと写せやと本人さんにお願い書き込みしたらええんちゃうの?
書込番号:19907907 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>kinkonkonさん
おはようございます。
http://photohito.com/camera/ ニコンD5 キャノン1DxmarkUを見られたかわかりませんが、どの方で、どの作品名を(写真そのものを記載するのには著作権の絡みがあるので出来ませんが!!)言っていただけなければ比較検討できませんよ(^ ^)
一応多分これだろうと(滑空している写真を拝見しましたが、ニコンD5はピント背中に合っていますね。
@AF設定までは写真ではわかりませんが、多分グループAFフォーカスだと(カワセミは小さいく素速いので!!)ダイナミックAFモード25点でしたら違っていたでしょうね。
A色合い、暗い部分の解像度はこの投稿の方の、ホワイトバランス・シャター速度・絞りによって違います。また、jpg撮って出し・RAWからの現像(使用ソフトの違い)でも違いますよ!!
B多分これだと思われる写真は、1.4テレコン(使用レンズの距離を稼ぐ、600mm1.4倍 約840mmになります)を使用されています。テレコン使用するとオートフォーカス性能は落ちますし画質も落ちます。この場合 D4sは1600万画素 D5は2000万画素なので400万画素多いので、トリミングの方が、レンズ単焦点の性能をフルに活かせると思います。
スレ主さんは該当する写真が、このカメラの性能だと少し考えられていると思いますが、素人よりプロも枚数違えピントが来てない物もあります。(プロは雑誌・展示会には選定して観せていると!!)
ニコンD4<D4s<D5とオートフォーカスは進化してます。まだ、買われていないのであれば、初期生産分は(D4 D4s D5は少ないですが)は避けて9月頃に買われた方がいいと思われます。プラス記録メディア(CFはこなれた値段になっています)XQDカードは、まだまだ下がるでしょう(ソニーも本腰を入れてきたみたいですし)もその頃買われた方が。
C愚作ですが(カワセミでわないです(≧∇≦))岩国米軍基地航空ショーのアクロバット飛行です ニコンレンズ80mm-400mm テレコン1.4使用(ズーム最大400mm テレコン1.4倍で約550mmに) 絞り最大8(私もテレコン使用しなっかた方がAFの速さ・画質が良かったと思ってます)100%拡大するとピントが甘いです。単焦点レンズ欲しいです!! もしくは200mm-500mm F4 AF少し遅く感じるので購入ためらってます、欲しい400mm・500mm単焦点はAF爆速!天からお金が落ちてこないと買えないですがD5値段の倍(≧∇≦)
色々述べましたが、D5いいカメラですよ!! D500も値段がこなれたら(EOS 7DmarkUの値段になったら)レンズの距離を1.5倍換算できるので
追加購入したいな!! D500も良いカメラです!! どのカメラを買われても、写真を楽しみましょう
書込番号:19907970
7点
>taka-miyuさん
カメラについて大変詳しいですね。参考になります。
今の時期のカワセミは幼鳥が中心で撮影が難しいです。
PHOTOHITOを見ても幼鳥が多くて参考にするのは難しいでしょう。
カワセミの写真を参考にしたいのなら、冬まで待った方がいいかも。
私は今の時期はカワセミを撮影しませんので、かなり前にD4sで撮影した作例です。
カワセミですのでトリミングはしています。
カワセミは動きが速いので、テレコンを入れるとD4sでは飛び物のオートフォーカスは間に合いません。
書込番号:19908115
10点
>aoitori3さん
こんにちは、
素晴らしい写真ですね!!
レンズは単焦点500mm f4ですか 私が一番欲しいレンズです。テレコン1.4使用で700mm 2.0使用で1000mm一番使いたい距離なものなので!!
私は、メインはモータースポーツにハマっています(JSBバイク・鈴鹿8時間耐久に)プラス 昨年から航空ショーにも撮影に出かけています。
カワセミは、鳥の中でも一番難しいと(特に餌を捕獲するとき)聞いております。私、大阪市内ですが鶴見緑地公園にカワセミがいてると聞き撮りに行きたいのですが、釣りと同じく我慢強くないので(≧∇≦)迷ってます。
aoitori3さん 撮りに行くの冬がいいですか、いい情報ありがとうございます。今年、ガッンバってみます(^ ^)
カワセミと関係ないですが D4s 80-400 で撮った1-2コーナー内側からで、まだまだ速いシャッター速度ですが鈴鹿8時間耐久で優勝したヤマハの写真を投稿しますね。
追伸、
私は、キャノン EOS Kiss X2 で一眼デビュー > EOS 7D > ニコン D800E > D4s > D5 と移行しました。
経験上 初心者向けのカメラは、安い・軽い・簡単・便利レンズ付ですが 慣れてくると、この撮影の為にはカメラ本体の設定や操作(絞り・シャッター)俊敏にできないなど、ムリが発生します。(プロ・セミプロ・写真コンテスト入賞者の方は、感性・技術・構図・判断力・想像力でどんなカメラでも取れると言われそうですが・・・)
他の口コミでも申しましたが、金額・重さ問わなければ、キャノンであれば !Dx markU ニコンであれば D5をお勧めします。(^ ^) 金額・軽さがバランスよくまとまった機種であれば、キャノン EOS 7DmarkU EOS 5DmarkV(モデル末期ですが) ニコン D500 D810 あたりを進めます。どの機種を買われても、レンズだけはいいもの買ってください特に絞りが明るいレンズを!!
最後にどこのメーカーさん買われようとも、存分に使い込んで撮影を楽しみ、また、情報交換しましょう!!
書込番号:19908274
15点
>taka-miyu
流し撮りいいですねえ。
カワセミの水際が撮りたくて写真を始めましたが、最近は猛禽類に興味がわいてきているところです。
野鳥が撮れない時は鉄道や飛行機も撮り始めました。
水際のカワセミは、01〜0.2秒位の間に被写体にレンズを向けてピントを合わせシャッターを切る作業をしなければいけません。
カワセミの美しさもありますが簡単に撮れないため、それなりの写真が撮れた時の喜びは魅力です。
それに同じ写真は二度と撮れないのも魅力です。
私にとってカワセミは永遠のテーマの1つです。
カワセミを撮り始めた頃の写真をもう少し紹介します。
書込番号:19908339
14点
>aoitori3さん
こんにちは、
拝見しました、綺麗な・いい写真、ありがとうございます!!
書込番号:19908393
3点
星名美怜さん
> キヤノンは若者がニコンは老人が撮ってるんだから無理言うな。
この統計的根拠があるのか?
それとも、星名美怜さんの妄想上の空想か?
書込番号:19919370
8点
わたしの知ってる方々では年配の写真館の方数名がキヤノンを!
わたしより年下の方々数名がニコンを使われてますよ。
キヤノン若者、ニコン老人なんて勝手な妄想だとわたしも思います。
書込番号:19921219 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
”D5ユーザー全ての人が上手いとは限らないですな。”
その通りですが、腕が落ちる人もカメラの性能で誤魔化せます。
そんなD5です。
安いモデルで必死になって高画質にトライしても、高いグレードではあっさりと高画質で撮れてしまいます。
安いモデルを買って必死になっている人は大変でしょう。ご苦労をお察しします。
書込番号:19957205
1点
[ ♪ カーメラ界広いな 大きいなー
見ーてみたいな ぬしの絵をーッ!」 ・・・って。 (^-^;
書込番号:19961860
1点
何事も匠さん
> ”D5ユーザー全ての人が上手いとは限らないですな。”
> その通りですが、腕が落ちる人もカメラの性能で誤魔化せます。
> そんなD5です。
これはその通り、誰も否定はしない。
上級機ほど初心者にも優しいカメラである。
下級機ほど初心者にも、上級者にも、優しくないカメラである。
エントリー機が初心者に優しいのは、移動時の重量と、お財布だけ。
> 安いモデルで必死になって高画質にトライしても、
> 高いグレードではあっさりと高画質で撮れてしまいます。
> 安いモデルを買って必死になっている人は大変でしょう。ご苦労をお察しします。
前提条件次第では、一般論としてその通りであり、
前提条件次第では、一概にはそうとは言い切れない。
まず、高画質の定義とは何か?
によって、上記の命題の解はまったく異なる。
一概に高いモデル、安いモデルだけで、ステレオタイプ評価はできない。
例えば、蛍の光で照らされた葉の文様を撮りたいという前提条件ならば、
D5の圧倒的優位性は、誰も疑うことなくその通りであろう。
例えば、ISO100やISO64でも撮れるピーカンの高精細、高解像度の山岳風景画を
撮りたいという前提条件ならば、
高いモデルD5やD4Sよりも、安いモデルD810の方が、
緻密な高解像度で高画質に撮れることだろう。
例えば、低感度(高感度にまったく弱い)で有名なD200ですら、
ISO100でも十分に綺麗に撮れる明るさの屋外ポートレートならば、
同じ条件でD5やD810を使って撮ったところで、
それぞれの撮影後の作品をブラインドテストをすれば、
D5やD810の作品が、D200の作品に比し、どんだけ見違えるほど優れていることか、
誰でも即答できるほどの違いがあるのかどうか?
例えば、フリッカーの大発生する地方の体育館で、
体操選手の宙に舞った瞬間を止めて撮りたいという前提条件ならば、
フリッカー対策機能がまだ搭載されていない高価なD5よりも、
フリッカー対策が既に施されている非常に廉価なD500の方が、
圧倒的に安いが、綺麗に撮れるヒット率が圧倒的に高いことであろう。
(高いモデルのD5も、いずれファームウェアで解決できるらしいが、まだ未対応だ)
例えば、凹凸のある昆虫のマクロ撮影で、
昆虫1匹だけを画面全面にシャープに撮るには、どの機材を使っても非常に大変だが、
被写界深度の非常に浅いフルサイズ機のD5やD810よりも、
被写界深度のやや深いAPS―C機の方がやや容易に撮れる。
被写界深度のもっと深いマイクロフォーサーズ機の方がもっと容易に撮れる。
被写界深度の最も深いコンデジのマクロ機能の方こそ、素人にも容易に撮れる。
価格の高低は関係ない、いやむしろ逆だ。
それぞれのケーズバイケースに応じた適材適所の機材とは、
必ずしも価格の高低と比例関係にはない。
むしろ、適材適所を見極める目と、それを活かす腕の方が大切だ。
バカとハサミは使いよう
カメラと機材は使いよう
> 安いモデルで必死になって高画質にトライしても、
> 高いグレードではあっさりと高画質で撮れてしまいます。
> 安いモデルを買って必死になっている人は大変でしょう。ご苦労をお察しします。
高いモデルという理由だけで悦に入っている人は、お気持ちが楽ちんでしょう。
天にも舞い上がるほどのその高い満足感とお喜びをお察しします。
書込番号:19964166
7点
ブログ的内容の書き込みがありますねー。
長文が気持ち良すぎて悦に入ってるんでしょうね。
℃はタイポではないとか所見でわかる人いません。
そういうのはblogでお願いします。
話がそれましたが、スレ主さんへ
発売間もないのでもう少し待ちましょう。
きっとすごい写真が出てきますよ。
書込番号:19965870
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
CM不要で売れる
D5 >> 1DXII
ぶふぁふぁ --- すたこらさっさ
書込番号:19904799
25点
カメラマン5月号
総合判定!
1DxII≧D5
(笑)
書込番号:19904818 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>CM不要で売れる
購入はほぼ既存ユーザーなんで
CMは関係ないのでは?
ローエンドモデルじゃあるまいし(^◇^)/
まあ、この理屈で言うとスペックもあまり関係ないけど・・・
書込番号:19905518
10点
このカメラを購入されます方々は、一般の顧客では無いので
CMのあるなしには左右されないのではと思います。
一般のCM見て買おうかなと言われます方々は一桁違うのでは
無いでしょうか。
プロかセミプロですので、スペックと値段の折り合いが付くから
購入されるのでは・・・・
書込番号:19906052
8点
>tmc393310さん
こんにちは、
キャノンは宣伝上手いですね。宣伝の男性俳優、女優の起用といい、宣伝の謳い文句、オリンピックなどビックイベントはほとんどキャノン
町工場出身のキャノンと光学で大手だったニコンの差かな。
プロ機?私は反対に金額・重さ気にしなければ、誰にでも押すめと思っています!!
カメラ教室は、ニコンカレッジが1番充実してます。
ニコンも、もっと宣伝するべきだし、広告主の影響か雑誌では、ニコン機の評価は厳しですが、キャノンは(レンズの調子が悪かったなど)甘いように見えますね(^ ^)
色々言いましたが、色々なカメラ会社が切磋琢磨することにより、進化するし日本のモノづくりは伝承される(海外生産が多いですが、研究施設は日本かな?)
皆さん、色々いいところ、悪いところを言い合っていきましょう(多分このサイトはメーカーも見てますので!!)
ニコン D5 いいカメラです。楽しんでいきましょう。
書込番号:19906121
15点
>カメラマン5月号
>総合判定!
>1DxII≧D5
その記事は読みました.根拠のない主観的な判定のように思います.
キヤン(1DX,5DsRなど)ユーザですが,D5は申し分の無いカメラと感じました.だからといって1DXMarkUが劣っているカメラとも思いません.結局そうした判断は,個人的な好み主観にならざるを得ません.
スレ主様,カメラ雑誌の受け売りより,御自身の目で判断できる確かな目を養いましょう.その判断が都知事ではないので第三者と違っていてもかまいません.御自身のしっかりとした主観が大切なのですね.そのほうが個人として幸せ度が高い感じがします.
書込番号:19906357
34点
>うさらネットさん
ありがとうございます(^^)
確かに…ですね〜
書込番号:19907950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>R259☆GSーAさん
ありがとうございます(^^)
ユーザーのD5から1dxIIへの入れ替えはあるんでしょうか(笑)
書込番号:19907952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hotmanさん
ありがとうございます(^^)
最新機種への入れ替えですね(笑)
書込番号:19907954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何か昔(40年以上前のサーキットの狼の頃)
カタログ最高速302Km/hのフェラーリと
カタログ最高速300Km/hのランボルギーニと
どちらが速いか論を思い出した
実際はコンデションと使い手の差が大きい
書込番号:19907958 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>安全太郎0516さん
ありがとうございます(^^)
わたしはサンデーカメラマンですが、使いやすいこの機種を購入しました!
もち初心者(笑)です(^^)
書込番号:19907960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>taka-miyuさん
ありがとうございます(^^)
わたしの言いたかったところですね!
カメラマン5月号の評価ですが、途中までD5≧1dxIIだったんですが、最後に1dxII≧D5になってしまいました(笑)
やはり、広告掲載ページ
1dxII≧D5
が大きく影響してると思います。
それで、1番最初のスレになるのです(笑)
書込番号:19907968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>狩野さん
ありがとうございます(^^)
わたしの言いたかった事は前のレスです(笑)
評価と広告は連動してるかと思います。
オーディオ雑誌なんかは顕著で、広告載せなかったら新製品の紹介すらしてくれません!!
そういう意味で「キャン(笑)」は強いと思います(笑)
あと、リセールバリューはキヤノンさんのほうが強いでしょう(^^)
書込番号:19907976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます(^^)
ランボルギーニって聞いただけで心がときめきますね(笑)
小さいときは憧れでしたが、いまとなっては節税の手段のようにみえるのは、わたしの目が腐ってるのでしょうか?(笑)
書込番号:19907981 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お気づきのかたもいらっしゃると思いますが、
tmc393 tmc3933 tmc3933. tmc393310とニックネームを変えざるを得なくなりました。
理由は…ご察しの通りです(笑)
本来ならば皆さまにグットアンサーをお付けしたいですが…
書込番号:19907992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すれ立ての主旨があまりよくわからないのですが・・・。
このレベルの機種を購入する方達で、こんな雑誌の記事に機種選びで左右される人はほとんどいないと思うので…。
自分が思っていることと( 実際にお持ちにもなっているようですし) 雑誌の記事が同じであったので、とても嬉しかったのだ、という意味の、スレ立てなのだろう、と推察申し上げます。
よかったですね。
書込番号:19910891
10点
誤解を招かないように追記いたします。
「カメラマン」は、良い雑誌のひとつだと思います。
両者の勝ち負けを競う、記事の結果についてのことと、御理解頂きたく願います。
書込番号:19910909
6点
1dx2=d5>>>>>>>>>カメラマンの腕
書込番号:19912867 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
両機とも良いんじゃないですか。自分の持ってる方が最高に決まってるよね!
書込番号:19913151
5点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
デジカメinfo の記事をスレネタにする方がまだいるのですか…
書込番号:19903219
14点
>記事をスレネタにする方がまだいるのですか
不要であれば、
無視を・・・・・
何か内容に問題を感ずれば、
ご指摘いただくと・・・・・
参考にするしないは、
個人判断で、宜しいかと・・・・
書込番号:19903311
80点
>デジカメinfo の記事をスレネタにする方がまだいるのですか…
むしろ、
デジカメinfoに、「DxOMarkにセンサースコアが出た」って記事が、
ここで書き込みされない機種のほうが、
はるかに少ないような…。
書込番号:19903350 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
又聞きサイトではなくオリジナルサイトを引用しましょう
書込番号:19903397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
情報ありがとうございますm(__)m・・・探しに行く手間が省けて助かります
書込番号:19903407
15点
ずばりいうと、考えていたより若干悪いな〜。
センサを買う訳じゃないのでたいした問題じゃないですがね。
書込番号:19903497
10点
又聞きサイトって^o^/。あれはあれで各社ごとにある「ほにゃららルーモア」をメインに情報を載せてるから書かれてる通りなんですが、元のほにゃららルーモアまで行って見るまでもなくさっと情報が得られるので結構便利だったりしますね。詳細というか元ネタが知りたいならそちらを見れば良いだけだしね。
ソニー製センサーを採用していると言われているD810やD750とは違うらしいのでどこのセンサーなんでしょうかね?
書込番号:19903584
13点
Low-Light ISOがやたら低いのがよく解りません。
Dpreviewの比較で見ると明らかにD5の方が高感度ノイズは少ないですよね。
書込番号:19903632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DxOMarkが許容するISOということでの点数です。
ISO6400とかから本領を発揮するこのような性格のカメラには、もう合わない得点方式になっているのは、仕方のないところではないでしょうね。
低感度が改善された1DX2は、おそらく総合得点では越えてくるでしょうが、このような性格のカメラには意味のないことじゃありませんかね。
双方とも、得点にならないところで勝負してるカメラでしょうから。
書込番号:19903722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ずばりいうと、考えていたより若干悪いな〜。
センサを買う訳じゃないのでたいした問題じゃないですがね。
↑
ここら辺ニコン板は余裕だよな。
キヤノン板なんてDxOスコアなんて、○菱のカタログ燃費みたいな扱いだもんな。
書込番号:19903733
17点
何で、
わざわざ、
三菱を、○菱と伏せ字にするの?
書込番号:19903851 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>オリジナルサイトを
オリジナルは、
http://www.dxomark.com/Reviews/Nikon-D5-sensor-review-A-worthy-successor
オリジナルより、
引用サイトが見易いかと・・・・
書込番号:19903932
3点
ちなみに、マルビシ って会社があるからダメ! ○菱 は。
書込番号:19904048
12点
”やっぱりか”ですね。
良い子(会社)はマネをしないようにお願いします。
車の燃費の話と似ています。
書込番号:19904213
5点
ニコンも三菱グループですからねぇ。
自社基準の測定でカタログ数値を飾っても、第三者の基準ではこういう結果ということでしょう。
書込番号:19905632
11点
いくらカタログ値とは言えこのような表記許されるのですかね?
ニコンもオオカミ少年の仲間入りしたようです。
DxOのような統一基準のサイトがあることは、けっこう役にたちます。
今後D500、α6300、X-Pro2の値も近々公表されるでしょうが、興味深いですね。
書込番号:19906232
7点
> いくらカタログ値とは言えこのような表記許されるのですかね?
> ニコンもオオカミ少年の仲間入りしたようです。
DxOは勝手に計上しているだけです。
センサー性能に公的な基準はありません。
したがってニコンは許されるも何も、自社基準で表記することに何も障害はありません。
またDxOはRAWの勝手な計測値であって、DxOはニコンが表記する、JPEGの感度の設定可能値とは何ら関わりはありません。
またニコンが表記しているのは感度の設定可能値であって、ダイナミックレンジや色深度は何も明記していません。
> 今後D500、α6300、X-Pro2の値も近々公表されるでしょうが、興味深いですね。
DxOはX-Pro2のような種類のセンサーは対象としていません。
> DxOのような統一基準のサイトがあることは、けっこう役にたちます。
あなたのような不勉強な人をひっかける役には、立っているようですね。
なお、ダイナミックレンジは読み出しノイズと関連がありますので、高感度に特化とかはあまり関係ありません。
以上。
書込番号:19907401
17点
要するに、センサーの性能は未だにD3sが最強だけど、その後の処理がうまくなった、と
読みました。
D4sユーザーとしてはほっとします。
さすがにシャッターの軽快さはかないませんけど・・・
書込番号:19907537
3点
>あなたのような不勉強な人をひっかける役には、立っているようですね。
勉強するっていったって、どうやって勉強するんですか?
基準値が何もなければ、興味のあるカメラだけでも、自分で購入して、自分の目で
確かめるしかありません。いくらなんでもそれは無理でしょう。評論家の提灯持ち
記事なんて信用できないし・・・。他に代替えの評価法はあるのでしょうか?
私はおおむね信じてます。自分の持っているレンズ、カメラはおおむね合っている
ように思えます。
三次元的な解像度なんていいだしたら、きりがない。あと、ここでわからないのは、
内部のギアの構造とかシャッター振動の大きさなど。アサヒカメラの診断室も
役にはたつけど、比較はできないし、最近、シャッター振動のテスト、手ぶれ防止
の項目はなくなったみたい。私の勘違いでなければ・・・
私が一番気になるのは、色収差。他に、ノイズ性能やダイナミックレンジも
気になります。
書込番号:19908179
11点
デジタル系さん
まともに写真が撮りたいと思ったら、「評価」じゃ駄目ですね。
自分に何がどれだけ必要か、でしょう。
それが分かっていない人は、すぐに欲しくなるし、何を使っても駄目ですね。
基準って、あくまで自分自身のですよ。
DxO、ベースがある人にはすぐ理解できるものですね。
で、写真に何の関係があるんだい?
それより美術の勉強した方がいいですね。
書込番号:19909948
8点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
XQDタイプのD5で、撮影画像を早送りしていると、よく、カードが壊れている旨のエラーが表示され、電源オフ、カード抜き差し、電源オンで復旧となっています。
撮影データが壊れている訳でもないし、取り敢えず様子見をしているのですが、レキサーの2933x 128GBでの事象です。2枚メディアを持っていますが、2枚とも発生。
ニコンサービスでは、同様の報告はないとのことでしたが、デジカメinfoさんのD500のコメントにも、同様の事象が何件か報告されています。SDカード、またサンディスクでも発生しているみたいなので、D5に限らず、カメラ側のカードチェックのロジックの不具合のようにも思えるのですが、ニコンさんには、きちんと調査と対策をして頂きたいです。
書込番号:19902760 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最近の高速メディアの駆動は、消費電力量が可なり大きいらしいのですけれど、
早送りなんかだとさらに多くの電力を使うとかなんですかね・・・もしかすると。
リーダーなんかでも電源がしょぼいと読み取りが不安定になったりするらしいので。
書込番号:19902858
0点
>ニコンFE2からのユーザーさん
おはようございます。
それは大変でしたね!!
私も、D5 のレキサーXQD 2933 128Gで再生早送りでは発生しませんでしたが、再生 削除を速く行っているとカードエラー発生しました(≧∇≦)
一様データ(1500枚ほど)全て無事でした。焦りましたが、自宅でデーターPCに移動後カメラでフォーマット連写で200枚を3回繰り返し
表示・削除を繰り返しましたが、その後は全く快適に利用してます。
ただまた発生したら怖いので(D4s XQD ソニー製は発生したことなし ただタッチセンサーの早送り等ないのでD5と単純比較出来ませんが!!)ニコンSC持ち込みチェック確認されず、レキサーに電話したところ事例報告ないですが、
今度起きた場合、メディアを送って貰いたい検査後不具合が見つかれば新しい物に交換して貰えると回答あり。
D500は持っていませんが、XQDは同じ現象だと思いますが、SDカードは、サンディスクも(C社でも言えることですが)他の機種で正常に使えても
不具合は出る事例は多くあります。
痛い出費ですが、ソニーも本腰を入れてXQD 新しいカード発売したので1枚買ってみて発生しなければレキサーXQD側、発生したらボディ側と考えられるので再度ニコンSCか、ニコンの東京修理センター送りにしようと考えてます。
まあ初期ロットは色々ありますが、D5は素晴らしいです(D4sも素晴らしいでしたが)
スレ主さんも解決して、お互い多いにD5ライフを楽しみましょう。
追伸、6月ごろ噂では 4K録画時間30分に変更 静止画フリッカー導入のファームウェアが!!(XQDカード関連も密かに入っているといいですね)
書込番号:19902882
2点
>カードが壊れている旨のエラーが表示
このメッセージはもう7年前から他のニコン機で何度も経験しています。
メディアは故障もしていないし以後も普通に使えます。
やはり電子機器ですから、大きな負荷がかかるような動作は連続して行わないように気を付けたほうがいいと思います。
書込番号:19903016
1点
まず、今回の事象については、特に負荷のかかる操作ではありません。
ここ4年内に購入したD4、Df、D810では起きなかった事象であり、知り合いのD5購入者も、同様の事象が起きており、機種は違いますが、D500でも起きているようですので書かせて頂きました。
ニコン銀座サービスにも、立ち寄った際に相談しましたが、該当エラーは、カードとのやりとりで異常となった際に表示されるもので、カメラ本体にエラーログは書き込まれないので、原因解析は難しいとの回答でした。
個人的にはレキサーのカードの問題なのかとも思いましたが、同様の事象がD500でも起きていること、同じカードをD4で使用しても、問題が発生していないことからD5側に問題があるのでは?と考えています。
>taka-miyuさん
その後の経過を是非、教えて頂けると助かります。
また、同様の事象が起きた方は、どんな時に発生したのか、教えて下さい。
ニコンサービスに相談させて頂く際に、お伝えしたいと思います。
書込番号:19903112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコンFE2からのユーザーさん
こんにちは、
その後の結果ですが、やはりタッチセンサー液晶の早送り・削除で再度エラーになったので、ニコンSCでエラー表示を伝えたところエラー記録が残っていないこと(≧∇≦)
次はメディアを購入した販売にTEL、 販売店からレキサーにTEL結果エラー表示したメディアと新XQDカードと交換になりました。(エラーになったXQDを検査しないと分からなとのこと) この新しいXQDカードをスロットル@にセットして確認して見ます。
一応念の為、ソニーの新しいXQDカードを予約しました。
また、報告しますね。 良きD5ライフを!!
書込番号:19903376
1点
>taka-miyuさん
ご連絡ありがとうございます。
今回の事象は、再発性が高いので、メディアの責任にするだけではなく、ニコンとしても、調査対応して欲しいと思います。
一応、ニコンでも推奨しているメディアで発生しているので。
もし、交換されたレキサーで解決されるのであれば、僕も交換を依頼します。今のままでは、怖くてメディアを追加購入出来ないので。
一番いいのは、ファームアップで解決してくれると嬉しいのですが。
書込番号:19903425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、僕は液晶のタッチセンサーではなくて、十字キー?で画像を切り替えていた時に発生します。
直ぐに発生するのではなくて、ある程度の枚数を送った時にエラーとなります。
書込番号:19903434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































































