D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥218,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信16

お気に入りに追加

標準

イメージ・センサーのゴミ付着状況

2016/04/22 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件
当機種

全くの撮って出しそのまま。リサイズも無し

入手後ほぼ1ヶ月です。

どこのデジタル一眼レフでも(10年くらい前から現在まではキヤノン、ニコン、ペンタックス、ソニーの4社のフラッグシップ系を使ってきました)、経験上、使い始めは最もゴミが多く付く時期だと思います。

D5入手後、イメージャーに付着するゴミを出し尽くそうという意味も有って無意味な最高速連写もし、(戸外でのレンズ交換で外部からのゴミも入る状況ですが)1ヶ月くらいでカメラ内部のゴミを出し尽くして、一度、仕事場近くのサービスセンターで清掃していただく、というのが例でしたので、ゴミをチェックして見ました。

電源スイッチに連動して自動クリーニングをする設定ですが、他には全くセンサーの掃除はしていません。

被写界深度を深くするため、長めの焦点距離のレンズを避けて
50mmF1.8G
最小絞りであるF16
露出補正 1.0
(私はf11までしか絞らないので、これまでも、各社カメラとも50mmf16でチェックしてきました。)
で、白い紙に5cmm程度に接近して、また、ゴミを目立たせるために+1段露出補正して撮影しました。

その結果、非常に驚きました。
紙の凹凸が写っていますが、しかし、ゴミは圧倒的に少ないのです。
自分の目を疑いました。

一台のカメラにつき、油ゴミが盛大に付着する現象等で、2回もリコールでカメラを回収された経験も有りますし、購入初期はしょうがないと思っています

しかし、D5の画像をよくよく見ても、油の飛沫と思われるゴミが僅かに付着していますが、それ以外のゴミは皆無です。

クリーニング機構が相当進化しているように思いました。
購入から約1ヶ月間でこんなに綺麗なものは、もちろん初経験です。
私のは、ラッキーな当たり個体なのかもしれませんが、こんなことも有るんですねぇ。
購入後恒例のSCでの清掃は、今回パスします。

他のD5ユーザーの皆さんのは、如何でしょうか?

書込番号:19810988

ナイスクチコミ!15


返信する
Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D5 XQD-Type ボディの満足度5 GANREF 

2016/04/23 00:42(1年以上前)

>TAK-H2さん

>D5入手後、イメージャーに付着するゴミを出し尽くそうという意味も有って無意味な最高速連写もし、(戸外でのレンズ交換で外部からのゴミも入る状況ですが)1ヶ月くらいでカメラ内部のゴミを出し尽くして、一度、仕事場近くのサービスセンターで清掃していただく、というのが例でしたので、ゴミをチェックして見ました。

私は連写はしないのですが、タイムラプス撮影で結構撮りました。まだならし運転のようなものですが2万7千枚くらい撮りました。現時点ではボディ内部からの汚れらしきものは出ていません。

タイムラプス以外では人物をf/10くらいで撮ることが多いです。なのでf/22でチェックしているのですがD4Sの時はそれなりに汚れたので3週間くらいで撮影地近くの地方のSCでクリーニングしてもらったと記憶しています。

GW前にクリーニングしGWに予定されている撮影に臨むつもりでしたが・・・GW以降でもいいかなと考えていたところです^^

書込番号:19811380

ナイスクチコミ!12


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/04/25 06:53(1年以上前)

>TAK-H2さん
おはようございますm(_ _)m

私も同じ様に、撮影でチェック(総シャッター数 ほぼ 1万撮影後)したところ、100%に拡大して見て2点有りました!!

ブロアーで清掃試みましたが変わらずでしたので、センサー直接清掃で取れるか分かりませんから

プロのニコンSCに持ち込んで清掃して貰う予定です!!

良き D5 ライフを

書込番号:19817770

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/04/25 11:54(1年以上前)

>Berniniさん
>taka-miyuさん



どうも有り難うございます。
Berniniさんは、
高速連写ではなくタイムラプスなどで既に2万7000ショットくらいとは!
恐れ入りました。
当方は、まだ、1万3000ショットをやっと超えたところです。

taka-miyuさんは、ほぼ1万ショットというのは、一週間に2500ショット前後でしょうから普通にガンガン使った場合の順当な数値かもしれませんね。

それにしても、皆さん、私よりもちょっと良い状態のようで驚きました。
(ラッキー感が無くなりました orz)

しかし、私のD5でも、「また、センサーにゴミが乗っているのではないか」という疑心暗鬼からは開放されそうで、ちょっと気分がよいです。(^_^)

書込番号:19818196

ナイスクチコミ!1


やぁぁさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 やぁやぁ。 

2016/04/25 11:54(1年以上前)

これは驚きですね。

今まで新しいカメラは1ヶ月も使うとゴミだらけというのが常で、それが普通だと思ってました。

D5は買いません(買えません)が、D500も同様なら嬉しいです。

書込番号:19818197

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/04/25 17:52(1年以上前)

> やぁぁさん

仰るとおり、最初は内部からのゴミが出たり、多分、出荷時に多少の微弱な静電気が溜まっているのかと思うほど、最初はゴミが多く付くのが普通でしたね。

大きなフルサイズ用ミラーが12コマ/秒で激しく動いたりすれば、ある程度やむを得ないことと自分を納得させていました。

新製品入手後1ヶ月、1万ショットとかになりますと、それはもう・・・

私がラッキーな個体だったのかと思いきや、他の方々のは更に良好なようで、多少がっかりはしましたが、しかし、不思議なほどゴミが付いていませんので嬉しいです。

ゴミの振り落とし技術に進化が有ったのかなと思いますし、油飛びしにくいよう精密に作られているのだろうと思いました。
この技術は、当然、D500にも踏襲されるものと思われますね。

書込番号:19818907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/28 00:06(1年以上前)

「階調」です。

書込番号:19825644

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/28 10:34(1年以上前)

D800EとD810を使っています。

比較しますとD810はオイルダストの付着がD800Eより少ない。

クリーニングもD800EはSCに持ち込んだり自分でやったりしていますが
D810はSCに持ち込むほどにはなっていない。

D600での不具合対策成果の現れではないかと思いますけど。

書込番号:19826405

ナイスクチコミ!5


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/04/30 19:36(1年以上前)

> 蝦夷狸さん

D600での件というのは知らなかったのですが、確かに、それによるマーケティング政策は影響しているかもしれませんね。

ただ、メカ技術的には、フルサイズの秒間12コマ以上の高速機とそれ以外、とくに半分くらいの低速機では、2つの面から見て、かなり問題が違うとも言えると思います。

1面では、キヤノンでも、秒間6コマの5DmarkIIIでは問題ないのに、秒間12コマの1Dmark4では油飛びが問題になってリコールされましたし、これに懲りたのか1DXでは逆にグリス不足による摩耗のおそれということでリコールになり、油飛びについては高速機に特有の問題であるとも言えそうです。

また、他面では、ニコンでも、高速のD4では大した問題ではなかったのに、低速のD600で問題が出たというのは、論理的には、D600の場合、限界的高速による問題とは関係の無い、単なるチョンボだったという可能性も残りますね。

油飛びとの関連で言えば、高速のフラッグシップ機では、連写による視界遮断時間が極限まで少なくなる機構が採用され、低速機には無い機構も組み込まれていますので問題の局面・次元も違うかもしれません。
 具体的には、キヤノンで言えば、ミラーのバウンドを瞬時に押さえ込むミラー・ストッパー、ニコンで言えば、ミラーの衝突エネルギーを奪うミラーバランサー、サブミラー・ストッパーなどです。
 これらの低速機には無い機構・部品が、視界遮断時間の極小化のため、コマ速の差以上により超高速で動作しているわけですね。

要するに、それまでの水準では完璧なメカ技術をもってしても到底防ぎきれない超高速領域に入って、この内部ゴミの少なさなので驚異的技術だと感じた次第です。

書込番号:19833613

ナイスクチコミ!5


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/04/30 23:58(1年以上前)

遅い晩酌をしながら、見返してみると、攻撃的なようにも読めるな、と自分の上記書き込みを見て反省しました。(-_-;)

要するに、単に、気をつけなければいけない、と思って避けられるような話ではなく、これまでどのメーカーも実現できなかった技術レベルの本質が見えなくなるのではないか、という疑問からのコメントでした。

ご容赦をお願いいたします。(^_^;)

書込番号:19834520

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/01 07:59(1年以上前)

TAK-H2さん

>メカ技術的には、フルサイズの秒間12コマ以上の高速機とそれ以外、とくに半分くらいの低速機では、
 2つの面から見て、かなり問題が違うとも言えると思います。

仰る通りです。なので・・・

>D600の場合、限界的高速による問題とは関係の無い、単なるチョンボだったという可能性も残りますね。

は、的を射っていると思います。
フラッグシップと初級クラスとではコストとの絡みもありどこかで見切りを付けなければなりません。

その判断レベルが甘かっただけで《単なるチョンボ》と言えないことは無いと思います。

書込番号:19834993

ナイスクチコミ!4


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/05/02 18:31(1年以上前)

当機種
別機種

D5ゴミがないのは気持ちいいです

D4sゴミ(←)が写りこんでいます

> TAK-H2さん

私は屋内スポーツがメインで絞り開放で写すことが多いのでゴミは気になりませんでした。

でも飛行機を写すようになりゴミの写りこみが気になってきました。
D5はまだ使い始めたばかりで当然ながらゴミは見えません。
D4sの方は26万ショットオーバー時に写した写真です。

今後もD5にゴミの付着が少なければうれしいです。

書込番号:19839140

ナイスクチコミ!5


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/05/07 01:56(1年以上前)

>凛貴さん

D4sも随分綺麗ですね。
20万ショット超えで、人の手でのクリーニングをしていないとは考えにくいですけど。(^_^;)

私のD5ももう少ししたら、一度、人の手による第1回目クリーニングをしてもらおうとは思いますが、まだ、カメラのクリーニング機構による自動クリーニングだけで過ごしています。

書込番号:19852924

ナイスクチコミ!3


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/05/07 17:51(1年以上前)

> TAK-H2さん

そうですか、F8で見える大きなゴミだけで小さなゴミは沢山付いているかもしれません。
もっと普段から手入れをした方がいいので、D5は定期的にメンテナンスしたいと思います。

D4sは328VRIIを付けっぱなしでレンズ交換せず、カメラ内蔵のセンサークリーニングは撮影前に行っていました。
33万回オーバーのショット数でニコンプラザ銀座でファインダーとセンサーのクリーニングとシャッターのチェック(問題なし)を行い、その後D5に買い替えました。

書込番号:19854688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/19 22:19(1年以上前)

別機種

黒点酷しCanon

羨ましいです。
D6からニコンに乗り換えようかな!

書込番号:22613209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/19 22:24(1年以上前)

別機種

黒点酷しキヤノン

羨ましいです。D6からニコンに乗り換えようかな!
秒14コマでも黒点だらけではね・・・・

書込番号:22613222

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2019/04/21 18:36(1年以上前)

>ブルー555さん

レスを有り難うございます。(^_^)

でも、条件が違いますからね。
キヤノンの場合は f32 まで絞り込めますから、ご承知のように f16では写らないゴミも写ってしまいますから。(^_^;)

私は、フルサイズで f11までしか使わないのでキヤノンても、 f16 でしかチェックしてません。
キヤノンのゴミ落とし性能は、ニコンより先行して性能が高かったと思いますが、それでも油性のゴミはふるい落とせませんよね。
油飛びさえ無ければ、キヤノンはゴミ取りが優秀な印象で、コマ速のため(無理してるので)しょうがないのかな、と思っていました。

ただ、修正するときは、大量のゴミ写り画像は、ちょっと嫌になりました。(^_^;)

書込番号:22617205

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信13

お気に入りに追加

標準

D5のバッテリー消費はエコ指向

2016/04/20 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 凛貴さん
クチコミ投稿数:433件 D5 XQD-Type ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

F/A-18Eスーパーホーネット

F/A-18Eスーパーホーネット

F/A-18Eスーパーホーネット

F/A-18Eスーパーホーネット

D5を購入して飛行機を連写で1694枚撮ったのですが、バッテリー容量は10%しか減りませんでした。
1コマ撮影モードでバッテリー消費が2倍になったとしても、100%消費するのに8470枚撮影できることになります。
ユーザーズマニュアル記載ではD4sの1コマ撮影モードの撮影可能枚数3020枚に対しD5では3780枚と増えています。
D4sよりバッテリー消費は少なくなっているようです。

ちなみに私の使い方ではD4sは平均100%消費で5800枚程度の撮影可能枚数でした。D5は更に増えると予想されます。

後、D5の新品のバッテリーの充電量は2%でした。0%になるまで撮影はできるのでこれでも数十枚は写せます。

書込番号:19805112

ナイスクチコミ!21


返信する
tmc3933さん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/21 06:08(1年以上前)

ライブビューにしたら、バッテリーメチャ食いますけどね

書込番号:19805792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/21 08:31(1年以上前)

乙です。
撮影枚数より、撮影時間のほうが効いてくるカメラもあります。
連写より単写で、1コマ撮影するのも都度、背面液晶を1分間
覗き込んでいるとどうなりますか?

バイク撮るなら単写派です。
基地周辺の住民にとって、ホーネットはどうもねえ。苦笑い。
エンジンを2機搭載することは大賛成ですけどね。

書込番号:19806018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/21 10:07(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>基地周辺の住民にとって、ホーネットはどうもねえ。苦笑い。

エンジン音のデカイ戦闘機の中でもスパホの喧しさは別格ですからね。
でも、もうすぐお目見えしそうなF-35も、単発とはいえあの推力だと音が凄いかも知れませんね。
スレチ失礼しました。

でも、バッテリーの減りが早いキヤノン使いから見ると、やっぱりニコンの省エネ仕様はチョット羨ましいです。

書込番号:19806184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 凛貴さん
クチコミ投稿数:433件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/04/21 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海上自衛隊P-1最新哨戒機

海上自衛隊P-1最新哨戒機

海上自衛隊P-1最新哨戒機

海上自衛隊P-1最新哨戒機

D4からD4sに買い替えた時、ユーザーズマニュアル記載ではD4の1コマ撮影モードの撮影可能枚数2600枚に対しD4sは3020枚と増えていましたが、実際は私の使い方ではD4の平均6600枚からD4sの平均5800枚と逆に減っていました。

D5は高速高性能化したにもかかわらずバッテリー消費が少なくなっているのには新たな驚きです。


> tmc3933さん

ライブビューはそうなんですか。
ちなみに私は背面液晶の輝度は最少にしています。画像チェックも最小限にしています。
後、フォーカスポイントは1点表示で輝度も下げています。


> けーぞー@自宅さん

私は屋内スポーツを1日6000枚位撮ることがあるのでバッテリー消費は重要です。その為省エネ撮影を心がけています。
今度撮影した時にデータを取ります。

スーパーホーネットの離着陸時の爆音は今回初めて聞きましたけど、他の戦闘機より大きいので驚きました。
周辺住民は大変ですね。


> F86T2T4さん

やはりスーパーホーネットは別格ですか。
着陸時頭上を通過する時鼓膜が破れそうな感覚になったのは初めてです。耳栓が必要です!

書込番号:19806538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2016/04/21 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

爆音あげてまだまだ元気なF-4EJ改ファントム

こちらは偵察用ファントム。RF-4E

こちらT-4は出力が小さいので大人し目。

F-15イーグルは・・・まぁそれなりにうるさいデス(笑)

>凛貴さん

航空祭使用時、D4単体で3000〜4000ショットほど撮ってました。(サブカメラで1000〜2000)
一応予備バッテリーを一個常備してましたがほとんど使用したことはありませんでしたね。
私自身はそんなに液晶画面を使用する使い方をしなかったからかもしれません。

ただ、D5だと秒12コマで際限なく撮ってしまうと思うので(笑)、ショット数は大幅に増えるのは確実!
なので、保険として予備はこれからも持っていこうと思っています。


ホーネットも凄い音ですが、フェンス際で聞くファントム爺ちゃんの離陸サウンドも大概デカいですよ(>_<)

来月の岩国ではガンガンホーネット飛んでほしいですが♪


書込番号:19807514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2016/04/21 20:51(1年以上前)

>凛貴さん

バレーボールを撮ったらレビューをお願いします

書込番号:19807738

ナイスクチコミ!1


スレ主 凛貴さん
クチコミ投稿数:433件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/04/21 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海上自衛隊P-3C哨戒機

海上自衛隊P-3C哨戒機

海上自衛隊P-3C哨戒機

海上自衛隊P-3C哨戒機ソノブイ発射口

> F4ファントムさん

既にD5で多くの戦闘機を撮影しているのですか。いつ見ても素晴らしい写真ばかりです。
ファントムは飛んでいるところを見たことがありません。

D5の予備バッテリーを用意するか考えていたのですが、とりあえず購入は見送ります。


> くろりーさん

黒鷲はパスで5月14日以降にレビューできると思います。

書込番号:19807973

ナイスクチコミ!3


Han.Soloさん
クチコミ投稿数:36件

2016/04/22 03:53(1年以上前)

>凛貴さん
>F4ファントムさん
素晴らしい絵です。

書込番号:19808681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/22 10:09(1年以上前)

ええなぁ。
諭吉先生、ウチのとこには寄り付いてくれまへんのや。

書込番号:19809171

ナイスクチコミ!4


スレ主 凛貴さん
クチコミ投稿数:433件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/04/22 12:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海上自衛隊輸送機C-130Rハーキュリーズ

海上自衛隊輸送機C-130Rハーキュリーズ

F/A-18Eスーパーホーネット

F/A-18Eスーパーホーネット

撮影枚数についてD4sの実績では1日8試合バレーボールを省エネ撮影で6359枚撮影したことがあります。その時のバッテリー残量は7%でした。
D5には128GB(新規購入)と64GB(D4sで使用)のXQDカードを入れているのでJpeg画像ファイルの容量については余裕があります。


> Han.Soloさん

ありがとうございます。
天気が良かったこともあるでしょう。


> ヒカル8さん

私も同じですよ。D5の予備バッテリーをケチったりしていますから。


そうそうF4ファントムさん、私が子供の頃ファントムのプラモデルを組み立てたことがありました。ファントムはまだ現役なんですか!

書込番号:19809487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2016/04/22 17:11(1年以上前)

>凛貴さん

有難う御座います

レビューを楽しみにしてますね

書込番号:19810030

ナイスクチコミ!1


スレ主 凛貴さん
クチコミ投稿数:433件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/04/22 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F/A-18Eスーパーホーネット

F/A-18Eスーパーホーネット

F/A-18Eスーパーホーネット

F/A-18Eスーパーホーネット

黒鷲は大阪市中央体育館ですか、宿とチケットが取れません。
大阪府立体育会館の時は行ったことがありますが、観客が多く通路で立って写真を撮ったり大変でした。


頭上すぐ近くを通過するスーパーホーネットの爆音に耐えながら撮影した写真をアップします。
ミサイルランチャーにいろんな種類の装備品が付いているのが分かります。

書込番号:19810535

ナイスクチコミ!2


スレ主 凛貴さん
クチコミ投稿数:433件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/05/14 21:51(1年以上前)

当機種
当機種

F/A-18Eスーパーホーネットの編隊

東京体育館で撮影

1枚目は上空を4機編隊で通過するスーパーホーネットです。機体と主翼前部のストレーキの形状が分かります。
機体の形状を比べるため私が以前撮ったジェット機の写真も貼り付けました。

2枚目は5月14日2016リオデジャネイロオリンピック世界最終予選兼アジア大陸予選大会で写しました。
この日は4100枚撮影してバッテリー消費は51%でした。モニタチェックが多かったにもかかわらず100%消費で8039枚撮影できることになります。
飛行機を連写で撮った時の予想通りでした。
私のバレーボールの撮り方でD4の6600枚,D4sの5900枚に対してD5は8000枚と大幅に増えているのには驚かされました。

書込番号:19875461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

トリセツ

2016/04/20 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

使用説明書、ネットワークガイドに加えて、
ManualViewerで

◎ テクニカルガイド ー便利な機能ー
◎ 推奨設定ガイド ースポーツAF編ー
◎ 推奨設定ガイド ー動画編ー

が、ダウンロードできますね。

書込番号:19804310

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2016/04/20 20:45(1年以上前)

D500 の発売日が28日に決定したので,
そろそろ D5 のファームウェアのアップデートがあってもよさそうですね。
どう変わるのか,楽しみです。

書込番号:19804778

ナイスクチコミ!3


F-MARIOさん
クチコミ投稿数:59件

2016/04/21 13:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。
残念ながら、スマホ持たない身では見れないので、ニコンに問い合わせましたが、パソコン対応はないとのつれない返事でした。
スマホ環境が一般化してきたので今後このような対応が増えそうとのことでした。
ガラケーともお別れしないといけないかと考えています。

書込番号:19806622

ナイスクチコミ!5


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2016/04/21 15:37(1年以上前)

F-MARIOさん,こんにちは。

私は ipad で見ることができましたが,
紙媒体で添付されていないトリセツはPDF版も用意して欲しいですよね。

NIKONさん,よろしくお願いします。

書込番号:19806875

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

標準

なぜD5はSnapBridge非対応

2016/04/17 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件

ニコンは今年はじめ、D5やD500などと同時にSnapBridgeを発表しました。

下記ページ内のリンクにある SnapBridgeスペシャルサイトも御覧ください

http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/snapbridge/

でも下記のページ※2の通り、何故かD5は対応してないようです。
(現時点ではD500のみが対応)

http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_snapbridge_05.htm

ニコンの報道資料にもある通り、2016年以降のカメラにはエントリー機種も含め対応されるとのことで、
Nikon Rumorsの情報だと、来週あたりにはダウンロード出来るようになるそうです。

http://nikonrumors.com/2016/04/16/rumors-nikon-snapbridge-to-be-available-next-week.aspx/

いずれファームウェアで対応されるのか???

書込番号:19796970

ナイスクチコミ!2


返信する
Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D5 XQD-Type ボディの満足度5 GANREF 

2016/04/17 22:20(1年以上前)

ISO Ramping用にWT-6購入しようと検討していたところなのでこちらの話題にちょっと興味あります・・・

まあ、今後のユーザーの使用状況を見て判断するとともにハード的にD5Sで対応でしょうかね〜^^;

書込番号:19797211

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/17 22:30(1年以上前)

常時接続とか、SNSへ自動的にアップとか…

仕事で使うカメラでは、遠慮したいです。

書込番号:19797251

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/04/17 22:40(1年以上前)

ただ単に、D500はWiFi機能が有りD5は無いために SnapBridgeに非対応じゃないのですか
私は、そう思うのですが・・・私の解釈が間違っておりましたら、ごめんないさい。

書込番号:19797290

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2016/04/17 23:04(1年以上前)

需要がないと見たのと、少しでも故障の原因となる要因は排除したかったからというのではないかなぁ

書込番号:19797360

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/17 23:29(1年以上前)

 各国の電波法が絡んでいる可能性は?

 D5ともなればプロユースが想定されると思いますが、国によっては使用する周波数帯がすでに埋まっていて、その国の法律で規制されてるという可能性があります。プロの報道カメラマンがD5を持って行ったら、その国で使うと違法行為に問われるなんてことになったら、笑いごとではすみません。だから、D5には敢えて搭載しないと考えるのは無理があるでしょうか?

書込番号:19797437

ナイスクチコミ!12


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D5 XQD-Type ボディの満足度5 GANREF 

2016/04/17 23:31(1年以上前)

海外に持っていくときだけではないですが、通信機能を持つ物の制限を受けるところがあるのでWiFiにしろBluetoothにしろ別体になっていることは歓迎です。そういったところでの使用も想定されるので今後もD一桁機には内蔵されないんじゃないかと思っています。まあ、必要なら足せばいいので^^ 

今のところSnapBridgeはあまり魅力なくWT-6を利用したISO Ramping機能を有したサードパーティー製のアプリに期待しているのですが、数が出ないからといってWT-6の6万円以上の価格は高く感じます。見通し200mの通信距離をどう評価するかにもよりますが・・・

書込番号:19797444

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/18 17:04(1年以上前)

スマホ、タブレットやSNSに自動転送というのは、私などには無用な気がしますが・・・
私などは、スマホなどモバイル端末に常時接続(WiFiですよね)していたら、モバイルのバッテリーが大変ですし、そのうえ、7GB通信制限に引っかかって、その後は死ぬほど通信が遅くなって翌月まで不自由しますし。

私が勘違いしているんでしょうか? (^_^;?

私などには、WT-6などの高速無線LANの方が汎用的で通信距離が長いですし、PCでいろいろ自由に設定できますから、高速無線LANを磨いてほしいです。

そう言えば、以下の機種は、SnapBridge対応とされていますが、
後2日過ぎれば「4月下旬」ですが、未だに発売日が発表されないのは妙な感じです。

まさか、今頃になってモバイル通信端末の7GBとか制限に気づいて考え込んでいる、とかではないとは思いますが、何なんでしょう?

2016年4月発売予定

COOLPIX B500
COOLPIX B700
COOLPIX A300
COOLPIX A900

2016年4月下旬発売予定
D500

そう言えば、EOS-1DXmarkIIも同様ですが、これもスマホなどへの画像転送機能が有りますねぇ・・・。

書込番号:19798980

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/18 17:10(1年以上前)

それと、よく知らないのですが、WiFiの高速通信エリアは、docomo以外では、かなり限定されていませんか?
JPEGだけでも、D5で連写したら、転送が大変な気が・・・

書込番号:19798992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/04/18 19:48(1年以上前)

LTEとWifiを一緒くたに考えてはいけません。

( ̄▽ ̄)

書込番号:19799355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/18 20:13(1年以上前)

SnapBridgeってBluetoothですよね。
Wi-Fiとは無関係だと思いますが。

書込番号:19799425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2016/04/19 03:59(1年以上前)

>tonno2106さん


ご無沙汰をしております。^^
いづれにしましても、この件でD500は遅れているのでは?との噂が。。。。(笑)
もろもろ解決したあとに対応できればいいですね。。。

書込番号:19800477

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/19 08:03(1年以上前)

失礼しました。
Wifiではありませんでしたね。
いずれにしても、スマホ、タブレットとカメラ間の転送についてはもとよりとくに既存の容量制限の問題はありませんが、しかし、
SNSやNIKON IMAGE SPACE などへの転送はそのモバイル端末からのLTE等によるネット接続しかないのではありませんか?

スマホ、タブレットに自動転送すること自体も、私の場合は、128GBがかなり一杯になっていますから使えませんけれども。
そうでなくとも、自動転送途中で満杯になることは少なくなさそうです。
満杯やその他の理由でデータを送れなくなったときのカメラの挙動が懸念材料になりそうな気が・・・

D5ユーザーならば、早急にデータを渡す必要があるときには、軽量パソコン(SDスロット付き。当然、USB3.0外付けHDDも付けられますが。)持参で、無線LAN接続するのでは?

コンデジ使用者とかなら、撮影現場にPCを携行することは普通無いでしょうし、また、何かの不具合によってカメラまでハングアップしても(これを利用する以上)大した損害ではないのでしょうから、役に立ちそうですが・・・
D1桁ユーザーとしては、万が一ハングアップしても、電源OFFにしてWTを取り外してから再起動すればまず大丈夫だ、というのが安心材料でもありそうですが。

書込番号:19800664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/19 09:45(1年以上前)

とりあえずスマホに送って、SNSへのアップはスマホからやりやすくなるというだけで、常時アップされる訳じゃないと思いますが。クラウドへの保存も想定しているようですが、この場合は常時接続なのでパケットが食われますよね。Wi-Fi接続時のみクラウドへのアップができるように設定できるといいのですが。
まあ、私はそれほど必要性は感じません(^_^;)

書込番号:19800824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件

2016/05/02 21:59(1年以上前)

返信いただきました皆様、お返事が遅くなり申し訳有りません。
忘れていたのではないのですが、私自身が勉強不足のため、D500が発売された後、この機能が果たしていかなるものか、しばらく様子を見させていただいておりました。長きにわたり自分の立てたスレを放置していたことをご容赦下さい。
ニコンは今後発売される全機種にこの機能を搭載するようですが、実際まだ手探り的であることは否めないようですので、D5のような業務用(高い信頼性が要求される)フラグシップ機において採用するのは様子見なのかもしれませんね。
私事で恐縮なのですが、D5導入後、既に一月余りになるにもかかわらず、鳥運にも恵まれないのもあって、ほとんど実践投入出来ておりません。
価格コム参加のD5ユーザーが羨ましく思えます。

書込番号:19839786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件
機種不明
機種不明

Nikon クリーニングキットプロ2 CKP2

無水エタノールP 500ml

おはようございます。

この度の地震で熊本・大分で被災している方々に,お見舞い申し上げます。
また,今後の余震や暴風雨にも十分お気を付けください。

さて, D5 は,いろんなことに興味・関心を高めてくれるカメラで,
撮影だけではなく,メーカーオプションやカメラ用品を揃えたり,楽しいですね。

そこで,今回はローパスフィルターの清掃を自分でやってみたいと思いました。
地方在住なので,清掃をやってくれるニコンのサービスセンター等がありません。
まずレンズフィルターから挑戦してみようと思います。


【購入注文したもの】

○ Nikon クリーニングキットプロ2 CKP2
   http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120907891/

○ 無水エタノールP 500ml  健栄製薬
   http://www.amazon.co.jp/%E5%81%A5%E6%A0%84%E8%A3%BD%E8%96%AC-%E7%84%A1%E6%B0%B4%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%ABP-500ml/dp/B000TKDKA8?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00


【参考にしたいもの】

● キットに付属の説明用DVD

● ユーチューブ
   ・https://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I
   ・https://www.youtube.com/watch?v=dHRzlGKQwx8
   ・https://www.youtube.com/watch?v=oW0SRokv8uA&ebc=ANyPxKoH6qIr2lgOYwjoVJmKwaunTVIWqRZVp5pVwVxtyrKu7UXYcpfDEvP_Mxe9vyWn_AFVVvkzkuek2nmw0Bm6TKCLNf351w
   ・https://www.youtube.com/watch?v=0418uq4Esq4
   ・https://www.youtube.com/watch?v=NM5KEgHh3yg


清掃作業で留意すべき事項や,各種アドバイスをお伺いさせてください。よろしくお願いします。

(※ ニコンのセンサークリーニング講習も受けたいです。ニコンさん,地方でも実施してください。)

書込番号:19794864

ナイスクチコミ!1


返信する
mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/17 08:17(1年以上前)

基本、勇気と決心が必要なのかな?

DVDにありますように、まずはフィルターで練習です。

次に67万円のD5になりますが、基本作業方法は一緒です。

67万円と3千円の違いは勇気と不安との葛藤ですが、結構
やってみると、なんだ、こんなものかと思うはずです。

@効率良く作業するために、シルボン紙を捲くスティックは1本では
  不便なので10本用意しています。
Aシルボン紙を捲く練習は十分にしてください。
  スティックの先端が出ていたり、捲きが少ないとCMOSに
  傷をつける事になりますので・・・・10万円くらいは修理で飛びます。

B無水アルコールですが、ハンドラップを使ってつけますが、
  シルボン紙の束を用意しておいて、つけすぎたアルコールを
  吸い込ませて、量を調整します。
  量はフィルターで拭き始めて約1〜2秒で蒸発する量が適切です。
  時間がかかると、蒸発後、むらが残ります。(これは体感で覚えてください)

Cライトルームなどを使ってテザー撮影にすると、PCにすぐ表示できますので
  時間短縮できます。

D忍耐と妥協の作業です。
  慣れない何時間やっても綺麗にならない事もありました。
  また、最小絞りでのゴミかF16レベルのゴミをターゲットに
  するかも大切です。

E結構、エアーブローで取れる事も多いですが、ボンベでガスtypeは
  避けた方がいいです。

まあ、とにかく経験です。勇気をもってやってみてくださいな。

書込番号:19794944

ナイスクチコミ!19


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2016/04/17 09:04(1年以上前)

fuga8787さん
普通に成功しても面白くないで お約束ですなww

書込番号:19795038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/17 09:29(1年以上前)

ネットなどでは、無水エタノールがイチオシのようですが、IPA(イソプロピルアルコール)も良さそうな気がします。
無水エタノールにしろIPAにしろ湿度の高い部屋で作業すると、塗布面が蒸発潜熱で結露しますから、微量での使用が肝心ですね。

書込番号:19795090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/04/17 10:05(1年以上前)

fuga8787さん こんにちは。
私もこのキットで清掃しています。
とにかく優しく軽くなでることを心掛けて、一度使ったシンボル紙は使わない。
DVDの通りやると別にむずかしくないと思います。
但し、完全にきれいにするには何度か繰り返し作業する必要があります。
こだわると、なかなか終われません・・・今ではメーカーにお願いするよりきれいになります!?(笑)

でも、メーカー保証期間中は送料含めて無料(ピックアップサービス利用)なのでメーカーにお願いするのが安全・確実ですよ!
(例えば、購入後半年と保証期限が切れる直前とかがいいかも・・・)

書込番号:19795166

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/17 10:36(1年以上前)

>送料含めて無料(ピックアップサービス利用)

 SC閉鎖で、
 メーカー送りか、
 自分でかと、苦慮中です。

最終的には、
自己負担で、保険をかけて、
メーカー発送でしょうかね。

無料ピックアップは、
配送事故の補償額は、
30万円が限度のようなので、
ご注意下さい。
ニコン側が、
発送時の事故は、
補償してくれませんから・・・・

書込番号:19795246

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2016/04/17 11:16(1年以上前)


カメラはD5だけしかお持ちでないですか?
DX機があれば、まずそちらで練習したほうがいいかも。

センサーサイズが2倍というだけで、結構難易度あがります。

あと、自分もセンサー清掃のスレを立ててて、そこにいろんな情報を皆さんが書き込みしてくれてますので、ご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19526987/#tab

自分は、キットだけでやってましたが、このスレの情報で工業用綿棒もつかってみました。
ゴミが綺麗になるのは工業用綿棒ですが、最初はシルボン紙でやった方がいいでしょう。
慣れてきてから、他の素材に挑戦したほうがいいと思います。

あと、エタノールは、DVDで紹介されているより、すこし付けすぎ?と思う程度につけたほうが良いです。
DVDは安全サイドに振っているので、少量なのですが、あの量だと、すぐに乾燥してしまい、清掃しにくいです。
これは講習会受けるとわかるのですが、DVDより1.5倍〜2倍近くつけてました。
実際に結構つけても大丈夫なんですねと聞くと、DVDは安全サイドにしているので、実際にはもう少しつけても大丈夫ということでした。

書込番号:19795352

ナイスクチコミ!9


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 11:54(1年以上前)

下記セットに付属の使い捨てスワブが楽ちんでした。

http://www.system5.jp/products/detail36080.html

書込番号:19795472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/17 14:00(1年以上前)

皆様

DX機ですが、ニコンのクリーニングキットで掃除しています。

私は2度拭きがほどんとです。
一回目で少し多めにアルコールを付けてふき取ります。この時は乾くのが遅いのでたいていウォーターマークが残ります。
2回目は、少な目につけて息を吹きかけて気持ち乾かしてから、
筆先から5ミリくらいで乾くスピードでふき取って終了です。

傷つけた方がいらっしゃるようですが、基本的に、力はほとんど入れません。
木の棒でこするというより、5ミリ程度はみ出し巻き付けているシルボン紙の先の円筒形の通称「鯉の口」部分の弾力で擦っているいる程度です。
この力でやれば傷が入る可能性はほとんど無いと思っています。

ただ、DXは間口が小さいのでやりにくいですね。FXのほうがやりやすいと思っています。

なお、拭いている表面は正確には赤外カットフィルターです。ガラスなので簡単には傷はつきません。
ちなみに、ミラーレスカメラはミラー付に比べると赤外カットフィルターがセンサー表面からだいぶ離れた位置にあるので、かなり大きなゴミが付かないと映り込みません。
ミラー付はスペースの問題などでどうしてもセンサーの近くにおかざるを得ないのでしょうね。


書込番号:19795809

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/17 14:46(1年以上前)

初めにしゅぱしゅぱして、ペンタックスの『ぺったんこ』使ってます。

PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1 39357
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html

あまりやりすぎて傷つけたくないので、適当?を心がけてます。

で、1年に一度、点検を兼ねてニコンのサービスセンターに¥1000-ぐらいで清掃を頼んでます。



書込番号:19795911

ナイスクチコミ!6


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2016/04/17 16:54(1年以上前)

最近はアマゾンあたりでも販売がなくなりましたが
私はずっと“VisibleDustのArcticButterfly”と言うのを使ってます。
基本は柔らかいブラシに微弱な静電気を発生させて、
これで撮像素子(厳密にはローパスフィルター)の表面を軽くなぞるだけです。
これまで1DXや5DM3なども全てこれで済ませてます。

絞って映り込むゴミは基本的に上手く取り除けました。
もっとも油汚れのようなしつこいのが付くとムリなんでしょうが、
その手のゴミはなかったです。
ペンタのぺったんこタイプも持ってますが一度も使わず終いです。

因みに、ファインダー内に映り込むゴミも上記ブラシタイプを使って
ファインダースクリーンを軽く吹けばきれいになります。

私はすごくお気に入りですので、D5、D500もこれで対応の予定です。

書込番号:19796263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/17 17:08(1年以上前)

ホコリの少ない部屋、環境で作業してください。
ご自身が普段どこまで絞って摂るか?
そこよりもう1段、2段絞って気にならないならそこで
止めておく。
それがいいと思います。 掃除しすぎて壊す派な私です。(笑)

書込番号:19796309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 17:40(1年以上前)

ゴミを一箇所に集める感じで最後のすくい取りがキモかな、自分の場合。

書込番号:19796404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/17 18:18(1年以上前)

fuga8787さん のような方を好ましく思います。けど、自分のことは自分でやるのが原則ですから、それが当たり前。できない者に1眼レフを使う資格はないとも思います。あるいは、そんなメンテに手を焼くカメラは発売すべきではないとも思います。

蛇足ですが、もう3年以上オリパナを使っていますが、ただの一度もセンサーゴミが気になったことはありません。蛇足の蛇足ですが、「ピンズレとはなんぞや?」でもあります。

書込番号:19796520

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2016/04/17 20:21(1年以上前)

みなさま,
お忙しい中,各自秘伝の技を教えていただき,感謝いたします。

私は,ニコンの最新技術が詰まった最新機種でも,日々のメンテナンスは必要と考えます。
そのために必要な 道具(グッズ) や 腕(テクニック) の数々のご紹介,とても参考となります。

数日前にセーム革を入手し,ボディやレンズの手入れに使おうと考えています。
昨日は,上記のクリーニングキットを,
今日は,予備のバッテリー EN-EL18a と バッテリー室カバー BL-6 を注文しました。
趣味のカメラにはいろいろ時間もお金も掛かってしまいます。

D300 → D800&D800E → D5 +各種レンズと
2台の防湿庫はもういっぱいです。

もちろん D5 にはまだ全くゴミが付いていませんが,
ローパスフィルターの清掃は,幸い他機種で慣らし運転ができる環境です。
皆様からお寄せいただきました コツ を早く掴んで,本番を迎えようと思います。

しかし,いろいろなアイデア商品があることは正直驚きました。
何でも道具ですかね〜。(高いですけど。)
当面,手頃で基礎的なニコンのキットで対応してみます。

それと,メーカーの保証期間中は無料ということであれば,
1年後に利用する手もありますね。
ピックアップの送料も無料とは知りませんでした・・・。

いろいろ,お世話になります。
今後もご投稿を楽しみにしています。
頑張ります!!

書込番号:19796847

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/17 20:48(1年以上前)

>みなさま,
お忙しい中,各自秘伝の技を教えていただき,感謝いたします。

暇な奴しかいないよ。
秘伝を言いたい奴ばかりだし、

書込番号:19796928

ナイスクチコミ!0


tmc3933さん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/17 21:57(1年以上前)

わたしならば絶対に自分ではローパスの清掃はしません。
わたしの知り合いのプロはレンズの清掃ですら自分でやらないのですから。

ローパスの清掃よりもまずは、D5とよく使うレンズをセットにして、ニコンさんにピント確認からですね。
意外と鬼門だったりします。

書込番号:19797154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2016/04/18 03:58(1年以上前)

>わたしの知り合いのプロはレンズの清掃ですら自分でやらないのですから。

失礼ながらよほど機材を活用しない「プロ」なんですね。

同業者では、みな現場対応でLPFの清掃など当たり前にします。
ブロアで吹いて取れない場合は、ペンタックスの通称「ぺったん棒」も活用。

D3の頃は地獄でしたが、クリーニング機構の付いたD4以降は回数が激減しました。

ただし世の中には手先が不器用な方もいらっしゃるので、そういう方はメーカー送りでしょうね。

書込番号:19797761

ナイスクチコミ!7


tmc3933さん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/18 07:19(1年以上前)

カメオタさん

その通りですね!
レンズは埃がいっぱいついてましたから、それでもクリーニングしない。下手にやるとキズつけるという。

その方は長年日通の広報カメラマンをやっていた方です。F3で(笑)

書込番号:19797902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/18 07:45(1年以上前)

プロにも色々あるということです。
少なくとも、5年間に一度も洗車していない、社内清掃
していないタクシーに、私は金を貰っても乗りたくないです。

書込番号:19797944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/18 08:14(1年以上前)

生半可な知識ではではかえって傷つき、汚れがひどくなる場合があるので清掃についての留意点は、専門の業者に任せるのが確実という場合もありますね。部屋掃除の専門業者もあるくらいですから。

自分でローパスフィルターの清掃をする場合は埃の立たない屋内で必ず作業してください。空気清浄機があればなおいいです。でなければかえって作業中に別な埃、ゴミが付く可能性があります。

書込番号:19797995

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

D5の4K動画の録画時間の制限を30分に

2016/04/16 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

あくまで、
噂ですが、6月にファームアップだそうです。
 http://digicame-info.com/2016/04/d54k306.html

動画は撮りませんけど、
ついでに、静止画フリッカー対策もないかな!!
D500にあって、D5にはない(>_<)

書込番号:19792429

ナイスクチコミ!4


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2016/04/16 12:40(1年以上前)

デジカメinfoの情報でしたww

書込番号:19792698

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/18 14:06(1年以上前)

??

3月19日発売の「アサヒカメラ」4月号の開発者インタビューで、「なお、4Kの録画時間の改善やフリッカー低減機能は、D5でもファームウェアのアップデートで対応します。」(73ページ)と断言していましたが・・・

(この発言をニコンが撤回したのでなければ)既に、D5発売日前からの既知事項でしたが。

D5の開発が先行していたので、D500には間に合ったが、D5には間に合わなかった、ということです。
D5に搭載するには、D500からのフィードバックを踏まえてよりプロ仕様に、という考えがあるかどうかはわかりませんが、まあ、D500の発売後になるでしょうね。

書込番号:19798658

ナイスクチコミ!2


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2016/04/18 14:11(1年以上前)

>フリッカー低減機能

 照明環境が悪いと、
 連写すると、
 WB BKT撮影みたいでした。

フリッカー対策は、
4月なって、メーカーに聞いてみましたが、
はっきりとは、回答が得られませんでした。

書込番号:19798667

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/18 14:26(1年以上前)

>1641091さん

そうでしたか。

公式決定していないのかもしれませんね。
しかし、開発陣自身がアサカメで断言した形になっていますから、天下のニコンとしては、搭載しないというわけにもいかないと思いますが。
仮にハードウェアの変更が必要でも(D5の開発末期にはD500でのフリッカー対策にキモはわかっていたはずですから、それはなさそうですが)、ニコンならばやると思っています。

営業の方に聞いても知らないかもしれませんが。

考えてみれば、ニコンとしては、1DXmarkII の発売前にファームウェアを出したいかもしれませんね。
そう考えると<怪しくなってきたのでしょうか?
1DX2の方は、今月下旬のはずですが、まだ、発売日がアナウンスされていないですね、そう言えば・・・

書込番号:19798688

ナイスクチコミ!0


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2016/04/18 14:55(1年以上前)

>開発陣自身がアサカメで断言した形になっていますから、
 天下のニコンとしては、搭載しないというわけにもいかないと

 心強い情報ですね。

対抗機種には、対策があり、
D500にも搭載であれば、
D5に搭載されるのは、
当然の成り行きですが・・・・・・・

書込番号:19798752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング