D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥218,500 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ744

返信108

お気に入りに追加

標準

私の不注意で、早速盗難にあいました。

2016/03/29 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:20件
機種不明

式前の最後のカメラ画像です。

皆様、ご協力頂けないでしょうか?

3月27日に盗難にあいました。

題名にもありますが、私の不注意から始まったことです。

詳細として
3月27日、午後9時頃千葉県浦安市、浦安駅にてタクシー待ちの際、
盗難にあいました。

品物は、ニコンD5とレンズです。

カメラ    D5      製造番号 2001379
レンズ   AF-S 24-70/2.8E ED VR 製造番号 2028426
レキサー   XQD 64GB 2枚

詳細としては、当日結婚式の撮影を頼まれておりましたので、
式の撮影と、2次会まで撮影しました。

その後、3次会の誘いがあったのですが、ひとまずホテルにチェックインしてから、
向かうと約束をし、友人3人と共に流しのタクシーを
歩道上で探しておりました。

週末の9時頃という事もあり、なかなかタクシーが捕まりませんでした。
その後、私と友人2人でトイレに行こうという事となり、
カメラや、引き出物、その他大量の荷物を、歩道上に置き
わずか数メートルの2次会会場へトイレを借りにいきました。

他の友人2人がその場におりましたので、
私も気を緩めてしまい、他人任せにしてしまったのが
一番の問題だったと今更ながら後悔しております。

数分後、現場に戻った所、カメラが無い事に気づき
友人に聞いた所、残していった2人も、
2次会に参加していた方達と、話が弾みその場を
離れていたとの事、

その話を聞いた瞬間に方針状態となってしまい、
あまり記憶がありません。

もちろん、その場を離れた友人を責める気は無く、
自分の仕事を全うした達成感に浸っていた私の責任です。

過去に(フィルムの時代ですが)一桁機に憧れをもちましたが、
当時の状況ではとても購入する事ができず、
十数年、カメラから離れておりました。

デジタルに関しては、ここ1年で勉強し
初めてのデジタル一眼でした。

なんとか、取り戻したく、皆様ご協力頂けないでしょうか?

できれば、データも戻ってくれば、何も文句はありませんが、
恐らく証拠を残す事となる為、消去されていると思われます。

もちろん、有力な情報を頂いた方には、
謝礼をお支払いしたいと思っており。

もし、一時の出来心で手にしてしまった方が、
見ているのであれば、近くの交番等に遺失物として
届けて頂けないでしょうか?
その際も、くわしい事は聞かず謝礼をお支払いいたします。

現在の状況としましては、
警察に盗難での届出を出したのですが、
盗られた現場を誰も見ていない。

結婚式という事もあり飲酒によってどこかに置き忘れた可能性(因みに私は飲んでおりません。というか飲めません)
があり、あくまでも、遺失物扱いにて、それぞれの型名、製造番号

ニコンSCへの盗難届出
をしております。

よって、通常のルートでは売買、及び修理等は難しいと思われます。

最後になりますが、もし盗られた方がご自分で使用されるのであれば、
大事に使ってください。

私の思いも含めて・・・

以上、私の不注意からこの様な事になり、
盗られてしまう状況を作った私が一番の原因ですが、
どうしても、悲しく失礼なスレを立ててしまった事、
お許しください。


書込番号:19741219

ナイスクチコミ!62


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/03/29 23:59(1年以上前)

>ブラック補佐さん

それはお気の毒でしたね。
お気持ちお察しします。
カメラはもとよりせっかく撮影した
データもですから、ショックは大きい
ですね。
なんとか無事に全て戻って欲しいものです。
自分も来月にイベント撮影のオファーが
あるので、気を引き締めないとと、
改めて思いました(メインカメラマン
なのでデータが無くなったら大変)。
シリアル番号がわかっていますので、
ネットオークション等、注意して見て
おきます。

無事に戻ることを願います。

書込番号:19741261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:24件

2016/03/30 00:11(1年以上前)

>ブラック補佐さん
心中お察しいたします。

ところで、
クレジットカードとか使わなかったのですか?
紛失で保険下りなかったかなと思いまして。

無事お戻りになる事をお祈りします。

書込番号:19741295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20件

2016/03/30 00:11(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
早速のご返事ありがとうございます。

メインカメラマン、責任重大ですね。
今回私がメインだったらと思うと、
震えてしまいます。

もちろん、自分でも、
近県の質屋、買い取り店には引き続き連絡してみます。

書込番号:19741297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/03/30 00:24(1年以上前)

高価なカメラや自転車は窃盗団のターゲットになりやすいので、
屋外で使用する際は自分の目の見える範囲に置いてくことが必須です。
犯人はこんなことで得をしたと思っているのでしょうが、
最期は全部、自分にマイナスが降り掛かってくるだけです。
因果応報です。

今回は中古屋に流れてもシリアルの確認は出来ますし、
個人売買の場合は現段階で元箱や付属品が無い物は怪しいと思ってOKかと。
自分も注意して探してみようと思います。
(窃盗が中国人の場合は海外に流通してしまうおそれ有り)
無事に見つかることを祈っております。

書込番号:19741326

ナイスクチコミ!10


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/30 00:28(1年以上前)

こ、これはショックですね・・・・
私が、D5での鳥撮りから帰宅した頃の時間ですね。

既にご指摘があるように、クレジットカード使用や延長保証とかだと保証が・・・

ダメ元ですが、警察にも届けを。
中古店、質屋など古物商に売却された場合には結構高確率で戻るらしいです。

D1桁機などは、トイレに行く際にも、必ずたすき掛けにして携行しましょう。

書込番号:19741339

ナイスクチコミ!13


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2016/03/30 00:50(1年以上前)

スレ主さん

この度は本当にご愁傷様です。
浦安駅って東西線の浦安駅ですか?
自分、ずいぶん前に少しの間、駅の近くに住んでましたが、当時から、少々物騒な土地柄でした。

カメラは剥き身でおいてたのでしょうか?それともカメラバッグに入れていたのでしょうか?
素人が興味本位で盗んだとしたら、手に余るでしょうし、換金しようにもすぐに足が付くでしょうから結局そのまま自分で使うか放置するかという気がしますが
一方でプロの窃盗なら、アングラマーケットで捌くと思うので、なかなか出てこないかもですね。
過去にも電車内に一桁機を置き忘れて遺失物に問い合わせたが出てこなかったという口コミ見たことがあります。
でも、その後出てきたという報告はなかったので、なかなか出てこないのかなぁ

転売やオークションなどで善意の第三者に渡った場合、2年間は、スレ主さんが返却を主張できる権利を持っていますので、SCに持ち込まれて修理を受けたりするとそこで見つかり戻ってくる可能性もありますよね。

それにしても、D5に24-70/2.8Eの組み合わせとは非常に高価な組み合わせですよね。貴重品はトイレに行くときでも、持っていきべきだったと後悔先に立たず。
自分もイベントなんかで良くステージ脇にカメラを置きっぱなしにすることがありますが、仲間内のイベントとはいえ、知らない人でも出入りできるスペースだったりもするので、今度から気をつけよ〜っと

書込番号:19741379

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件

2016/03/30 01:19(1年以上前)

哀しいですね。

私も油断をして一寸置いてけぼりにしようとしてしまうコトがありますが、すぐに怖くなり戻っています。
ただ、ヒトのそんなに多くない処で風景などを撮るときは、撮影に熱が入り、ついつい置いてきぼりにしてしまうコトもあります。

それでも盗難に遭わなかったのは、それこそ、皆さんがまともだったからなのですね。

そんな、日本に暮らしていて良かったと思う今日この頃。しかし、運が良かっただけなのかも、と考えさせられました。


折角の憧れの一桁が、何とか無事に帰ってこられるコトを祈っております。

書込番号:19741437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/30 01:36(1年以上前)


同じ写真をやる身として、スレ主様の気持ちを思うとつらくてテンションが落ちてしまいました。
カメラ戻ってくることお祈りしてます。


書込番号:19741469

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/03/30 05:47(1年以上前)

>ブラック補佐さん

この度は災難でしたね。あまりご自分を責めないで下さいね。悪いのはスレ主様では無く盗んだ方ですから。

私も購入後数日持ち出しておりますが、重さ故如何しても床面に置きたい衝動に駆られる場面が多々ありました。本件を肝に銘じます。

機材が早くお手元に戻ることをお祈りしております。

書込番号:19741617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/30 06:14(1年以上前)

>ブラック補佐さん
結婚式に折角間に合って納品されたのに・・・
式直後の盗難・・・
初の本格撮影後の盗難・・・
私にはとても心中お察しできないほどで・・・
言葉がありません。
合計100万円くらいの機材一式でしょうか・・・

どこかに置き忘れていて出てくれば何も問題はないのですが・・・
誰かいい人が届けてくれていることを願います。

そういえば、以前に高級一眼レフでは無いですが、動物園でベンチにカメラを置き忘れたことがあります。
子供達にかまっている間に置き忘れていて・・・その時はいい人が届けてくれてすぐに見つかりましたが。

書込番号:19741632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/30 06:44(1年以上前)

こんにちは、
残念なことに遭遇しましたね。
私は野鳥撮影で機材を放置してトイレを利用することがあります。
撮影仲間と御一緒できれば良いのですが単独の場合はいたしかたなく離れます。
三脚、レンズ、カメラと10キロを超える機材ですので盗難のリスクよりもいたずらに注意を払います。
先日も見知らぬおじさんが無断で手を触れようとしたので注意したことがありました。

高級カメラと呼ばれる機材はカメラに無関心な人にとっても興味をそそる雰囲気があるようです。
できるだけ目を離さず確保されることをお勧めします。

ダメージ大きようですが友人の結婚式に参加される程の若さがおありのようですので今回のことは教訓として新たなカメラ活動続けてくださいね。

書込番号:19741663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2016/03/30 07:07(1年以上前)

機材はお金で解決できるけどデータはプライスレス。

ましてネットに流出すると・・・
こっちが心配。

関係者に経緯を報告し謝罪かなぁ。

書込番号:19741692

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/30 07:43(1年以上前)

こういうのはとても心苦しいのですが.....

間違いなく参加者の誰かか残した二人のどちらか(或いは他もグル)が犯人だと思いますが......
そんなピンポイントでカメラが入ってるバッグを一瞬で盗むということは、中身とその中身の価値を知っている者です。

書込番号:19741757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/30 07:54(1年以上前)

>ブラック補佐さん
入手したばかりで、しかも結婚式の写真も含めて盗られてしまい、慰めの言葉も見つかりません。
警察やニコンのSCに届けているとのことですが、念のためカメラ関係の下取りを行っているところにも
連絡しておかれてはいかがでしょうか(届け出た盗難情報とタイムリーに繋がっているとは思えないので)。
例えば、思いつくままですが、マップカメラのカメラ買い取りセンター、フジヤカメラ、キタムラなど。

書込番号:19741789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/30 08:54(1年以上前)

>ブラック補佐さん

本当に残念でしたね...  なんといって良いのか.....

私も、一昨年の年末に慌てて駅で降りた際、電車の網棚に乗せたカメラバックをつい忘れてしまい、次駅ですぐに忘れものチェックしてもらいましたが、未だに出てきていません。

当時のメインカメラD810は肩に下げていたので無事でしたが、70-200f2.8とV2、16-35f4、1.7テレコン、購入したてのマンフロットの自由雲台を結局紛失してしまいました。

自分の不注意が招いたことですが、本当に落ち込んじゃいました。誰を責めることもできず...

なので、お気持ちは察して余りあります。ご自身の心身共のご健康が一番大事だと思います。無理かとも思いますが、打てる手はすべて打った後は、キッパリ忘れてしまいましょう。 ^^ ごめんなさいね。こんなこと言って。

ちなみに私は、紛失のあと、切れた凧のように機材集めに走っちゃいました。^^; 


さて、実は浦安駅は私の近所です。駅前のタクシー乗り場でタクシー待ちをする場合、すぐ奥の交番側に列が伸びます。
そういった位置関係で、他人がそう簡単に窃盗出来るかな?とも思いますが、外人も最近多いので何とも言えませんね。
近所で発生した盗難ですので、なにかご協力できれば、と思いますが、置き引き常習犯であれば、付近で今後も何かを狙っているかもしれませんので、夜の散歩に駅を加え、観察してみますね。お力にならないかもしれませんが.....

あ、私は自分の紛失以来、絶対に網棚に荷物は置きませんし、カメラの友人がいない時にはどんなに多くの機材を使っていても、一旦、かたずけてトイレなどに行くようになりました。

皆様、盗難には今後も注意しましょうね。結局、自己責任ってことですものね。

書込番号:19741918

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20件

2016/03/30 09:08(1年以上前)

>ヨシの葉はそよぎさん
そうなんです。
クレジットカードにて決済をしていれば、
保険適応とカード会社に言われました。
私が購入した店舗では、手持ちのカードは
使えず。
その場で使えるカードの入会も案内されましたが、
お断りしました。

後悔しかありませんが、
全て高揚して浮かれてしまった所から
始まっていたのだと思います。

書込番号:19741952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/03/30 09:20(1年以上前)

ホントご愁傷様としか言えないことですが、私にとって他山の石として
今後注意していく必要が有ると感じました。
ただ写真を見させて頂いたのですが、後ろに置いてあるバックでは
D5は入らないと思いますが、裸で路上に置いていたのでしょうか?
もしそう言った状態で置いてあれば、確信犯ですからまず出てくる
可能性は低いですね。
何かのカメラバックでしたら、凄く重たい品物が入っているから
金目のものかなと言うことで、何処かの買い取り店に持ち込まれる
でしょう。その時を待つしか無いですね。
約100万円の品物ですが、警察に届け出ても親身になって
捜査はしてくれません。
半分諦めなくてはですね。
だけど結婚式の写真、ほんとデータがと思いますね。

書込番号:19741975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/03/30 10:20(1年以上前)

悲しくもあり、情けなくもある事態ですよね。日本も海外並みに、油断のできない治安になりつつありますね。自分のことは人任せには出来ないと言う事ですね。大変高価なものだけに、本人のショックはもちろんですが、お預けになった方も、気の毒な感じがします。オリンピック水泳選手の話が、思い出されました。

書込番号:19742095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/30 11:22(1年以上前)

本当に気の毒ですね。こういう時にもGPS機能で対策などあれば良いのかもしれませんね。

書込番号:19742221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/30 11:37(1年以上前)

あ、ごめんなさい。顔が.... 申し訳ありません。

書込番号:19742251

ナイスクチコミ!5


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

参考情報 PCへデータ取込中、停止

2016/03/29 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 IamESTさん
クチコミ投稿数:29件

D5 RAW(25MB/枚)で撮影したデータ500枚程を、USB3.0ケーブルを使用してPCに取りこんでいました。
ここ2、3日、100枚前後のデータは数回とも問題ありませんでしたが、
500枚とったデータでは、5回ほど転送停止になりました。

 データが消えたわけではありません。 

1)メモリカード Lexar XQD 2933 128GB x2 順次記録
2)撮影      RAW Lのみ ロスレス14bit  25MB/枚 x500枚ほど
3)枚数     約500枚 (2016/3/29撮影)
4)取込方法  使用説明書 P263の通り
5)電池     満充電
6)USBの口  PC側のUSB3.0(水色)の口は、
          Sandisk CF 150MB/secなど測定しているコネクタです

7)症状     100枚前後で停止する
8)対応     NX-iのTranser2を再起動して、取りこめた分をTransfer2でXQDから消して、
         残りを少なくして、次からを取り込みかけてます。
         これを5回ほど繰り返しました。

いいリーダーを探してます。。。


私のPCのデータ保存用D:HDDが残り80GBになってたので
PC問題かもしれませんが、情報共有のためにかきこします。

PC Win7 64bit Core-i7-2600k 3.4GHz MEM16GB
C:SSD480GB(OS ソフト) D:HDD(3TB残り 80GB 赤表示 データ用) 

HDDを足してみます。

書込番号:19740810

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2016/03/29 22:34(1年以上前)

こんばんは。

お使いのLexar XQD 2933メディアは、同社の
Lexar レキサーLRWXR2TBJP [プロフェッショナル ワークフロー XR2 (XQD2.0 USB3.0 リーダー)]
の使用を前提に作られているようですから、D5からの直接取り込みだとすると、
相性問題かもしれませんね。

yodobashi.comなんかが安く置いてあると思います。
アルファベットURLの貼り方が分かりませんでしたので、検索して訪れてみてくださいませ。

書込番号:19740925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2016/03/29 22:43(1年以上前)

残り3%未満ではクラスタの影響が無視できないのではないでしょうか

書込番号:19740966

ナイスクチコミ!3


スレ主 IamESTさん
クチコミ投稿数:29件

2016/03/29 23:12(1年以上前)

Digic信者になりそうxさん ひろ君ひろ君さん

こんばんは、早速の返信をありがとうございます。
 リーダーについては価格.comやヨドバシを覗いてみます。

それから、HDDは3%未満の残になってますね、確かに!
追加HDDしてみます。 知らない間にいっぱいいっぱいって感じで、
写真データが増えていきます。。。

書込番号:19741084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/30 21:02(1年以上前)

少なくともカメラの問題と断定できる証拠はどこにもないのでは?
ケーブルを変えてみる、PC側のポートを変えてみる、OSを変えてみる、
PCを変えてみるなど試すことはいくらでもあると思います。
もっともメーカーが想定している使い方なのかは気になるところ
ではありますがー。。。

書込番号:19743620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

Imaging Resorce にD5のテストが出ましたね

2016/03/29 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

Imaging Resorce.com の ISO 204800 のテスト画像です。
添付画像を、それぞれ「新しいタブで開く」を実行すれば比較しやすいと思います。


2機種間で並べて比較するにはこちらで↓
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

添付写真の 2コマ目、3コマ目のテスト画像の右下の秤とボトルの間の暗部では赤ノイズにかなり差が有りますが、逆に言えば、このような高感度にならないとあまり差はない感じでもありますね。

御参考まで。

書込番号:19740709

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

標準

ISO感度設定ボタンは、使いやすい

2016/03/29 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件
当機種
当機種
当機種
当機種

72コマ連射のうちの1コマ

皆さま、こんばんは。

ISO感度設定ボタンが、シャッターのすぐそばにあるので、使いやすいですね。

72コマ連射がストレスなしで撮れました。

週末のカワセミ撮りが楽しみです。

書込番号:19740345

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/29 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>sunachiさん

 今晩は。

 ISO感度設定ボタンがシャッターボタンのすぐそばになって、とても使いやすくなりましたネ。
 
 週末は満開の桜の期待したいです。

書込番号:19740958

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/29 23:11(1年以上前)

近大の近所かな?

ナンバープレート読めてしまうんで注意が必要ですよ!

書込番号:19741079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2016/03/29 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング及び加工済。

これがトリミング前。

これも似たようなサイズからのトリミング。まあまあ見られるかな?

桜もチョロっと。

ISOボタンがココにきたのは非常に良かったんですが、そのかわり
MODEボタンが左側に移ってしまい、私にとってはこれはマイナスでした。

対象を止めたい時や流したい時など、露出優先モードとSS優先モードの切り替えが
やりづらくなっちゃったなぁ・・・

自衛隊は年度末近辺は通常フライトがないためいつも撮ってる戦闘機が取れなかったので、
近くの土手でテストがてら鳥を撮ってきました。
D4よりも若干画素数が増えたのでトリミング耐性はどんなもんかいなと思ったんですが、
個人的には結構イケるんじゃないかと思った次第。


14BitRAWで撮ってSILKYPIXで現像しています。

流し撮りは前述のモード切替でモタモタしてたので撮り逃しました・・・orz

書込番号:19741125

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2016/03/30 00:41(1年以上前)

機種不明

sunachiさん

私は今まで録画ボタンに割り付けていたんですが、専用ボタンに昇格って事は要望も多かったんでしょうね。


F4ファントムさん

録画ボタンに「MODE(露出)」を割り付けられますよ。
私も止めたり流したりとちょこちょこ使うので、録画ボタンに割りつけています。
画素が増えるのは戦闘機のトリミングにもいいっすね。

書込番号:19741361

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/30 14:05(1年以上前)

ISO 51200でも自然な階調がすばらしい。

書込番号:19742607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/30 14:10(1年以上前)

ISO 400は眠たいですがISO 51200でちょうどいいトーンですね。 まさにスポーツプレス用のセッティングですね。

書込番号:19742618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2016/03/30 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

デフォルト画像

トリミング。見事にホワイトがトンだ!!

露出をマイナス補正。他、暗部持ち上げ&色調整等々。

>river38さん

おお、ボタン機能の振り替えですか。情報ありがとうございます。ちょっとやってみますね。

D4では、人差し指でMODEボタンを押しながら親指でダイヤルを操作して
素早く切替えられたので便利だったんですよね〜。

オマケでRAWで撮っててよかったーってな写真をのせときます♪

書込番号:19743659

ナイスクチコミ!4


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2016/03/30 21:29(1年以上前)

ISO400の絵も少しアンダー目で撮れば、もうちょっとシャキッとしそうな・・・?

書込番号:19743730

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/30 23:02(1年以上前)

>river38さん

D5では、録画ボタンをモードボタンを割り当てできるんですね!
ISOとMODEボタンの位置が変わっただけなので
使用に障害はなさそうですね。
(D4とかD800他からの乗換えなら)

D5の取説ってもう上がってたかな? ニコンのページみてみようかな。






書込番号:19744089

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2016/03/31 00:47(1年以上前)

おじゃまします。

F4ファントムさん

おぉ〜飛んでるのに飛んでないですね〜(笑)。
是非お試しあれ〜


好秋さん

購入するまで、ISOは録画ボタンでいいから MODE残しておいて欲しいなぁ〜って思ってたのですが、
ISOボタンが出来て、録画ボタンから ISO設定が無くなった代わりに MODE 設定が出来るようになりました。
ちゃんと考えてくれてますね。

書込番号:19744422

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/31 03:49(1年以上前)

>D5の取説ってもう上がってたかな?

 アップされたようですね。

 http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/320/D5.html

書込番号:19744596

ナイスクチコミ!2


舞星27さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/31 20:58(1年以上前)

>1641091さん
ここ数日見れないのですけど
このページに取り説の表示有りますでしょうか?

書込番号:19746629

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/31 22:35(1年以上前)

機種不明

このページ

>このページに取り説の表示有りますでしょうか?

 PCに、ダウンロードして、
 見ています。

スマフォがあれば、
スマフォにアプリ入れて、
取説が見れます。
Nikon Manual Viewer 2
詳しくは、
 http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.html

書込番号:19746990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/02 01:28(1年以上前)

ISO 12800の画像の発色とコントラストが素晴らしいですね。

書込番号:19750300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ703

返信86

お気に入りに追加

標準

デジカメinfoの記事

2016/03/29 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:97件

デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/03/d5-6.html
の記事によりますと

「D5の低感度域でのダイナミックレンジは
Nikonのフルサイズカメラの中で最も狭い。」

とのことですが。
ほんとうでしょうか?

書込番号:19739523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/29 14:53(1年以上前)

まあ、今のプロ機は画質重視にふったカメラではないから
ありえない話ではないけども…

ちょっと信じがたいネタではある(笑)

書込番号:19739578

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/29 14:57(1年以上前)

こんなポカをやるのかな(?)

低感度を犠牲にして高感度重視なんて馬鹿げていますね。

まさかD500も同じ仕様なのかな。

書込番号:19739580

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件

2016/03/29 15:04(1年以上前)

しかも

D5は非常に大きく明るさを持ち上げると、画面の上と下にバンド(ノイズの帯)が見られる。このバンドがどうして現れるのかは分からない。

との事。
これはまずいぞ(・_・;

書込番号:19739590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/29 15:09(1年以上前)

あの記事だけでは何とも言えないですね。

オーナーの方に実際に試してもらわないと。

書込番号:19739603

ナイスクチコミ!7


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2016/03/29 15:12(1年以上前)

ポカじゃないでしょう。
D1桁は高感度側の画質とスピードを何よりも最優先に重視した設計ですから、
低感度の画質向上はそれに引っ張られて多少目をつぶっているところがあるということです。
この記事にも書かれていますけど、D5を使うユーザー層にはそれが欠点であることよりも
D5のもつ長所の方がもっと大事であると。
高いカメラですしフラッグシップ、ニコンカメラの技術の集大成であるわけで、
重箱の隅をつつきたがる、欠点があれば許しがたいっていう気持ちもまあワカランではないですが、
低感度、高画素の画質を求める向きにはそれに合ったカメラも用意されているので、
そちらを使えばいいだけの話です。
ただ、低感度でも普通に使う分には全く問題になるようなレベルの画質ではないと思いますよ。

書込番号:19739604

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 D5 XQD-Type ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2016/03/29 15:14(1年以上前)

普通にD4s以上に階調ねばるけど。。

書込番号:19739611

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/29 15:21(1年以上前)

フム?シャドウのみの話なのかしら。パッと見た限りハイライトはテストしてないようだけど。。。

書込番号:19739623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2016/03/29 15:36(1年以上前)

高感度側はA7RIIと同等のようです。
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
A7RIIの素子は使わせてもらえなかったので、高感度性能だけでも同等の素子を採用したってことなんじゃないでしょうか。

書込番号:19739650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/29 15:45(1年以上前)

>A7RIIの素子は使わせてもらえなかったので

てか、あんな素子使いたくもないっしょ(´・ω・`)
使ったらぼろくそに批判されると思う…

書込番号:19739670

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 16:05(1年以上前)

超高感度の代償としての仕様なんですかね。

予約購入した方は、涙目でしょう。

ファームアップで解消されればよいのですが・・・

書込番号:19739703

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/29 16:13(1年以上前)

ポカではなく仕様だとすれば、ファームアップでは対応しない(できない)でしょう。

後から3EV以上も補正するような使い方はするなということでしょうね。
ただ、補正無しの低感度の描写が全く問題ないのか気になります。

書込番号:19739713

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 16:38(1年以上前)

風景派には厳しいですねぇ。風景はD810使えって事でしょうか。
D500が同じ傾向じゃないとよいのですが、、、

書込番号:19739762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/29 16:44(1年以上前)

昔の、高感度が使えなかった頃のカメラでは
少しでもシャッタースピードを稼ぐために、かなりアンダーで撮って
現像時に露出を持ち上げる、という手がよく使われましたが、

D5のように高感度が使えれば、そんな手を使う必要もないので、
全く問題ないのではないでしょうか?。

普通に撮っていて3段とか5段も露出をアンダーに外す、
なんてことはないでしょう?。

まあ逆光時に背景を真っ白に飛ばさないように、
主要被写体かかなりアンダーになるように撮っておいて、
あとでシャドーを持ち上げる、ということはあるかも知れませんが。

書込番号:19739767

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/29 16:45(1年以上前)

 キヤノンユーザですが,この記事の信憑性に疑問を感じます.メージセンサを開発しているエンジニアやニコンのエンジニアは,知る限り皆優秀でその様な初歩的なミスを犯すとは思えません.もう少し落ち着いていくつかのレポートを待ちましょう.

 例えば,「ISO高感度側を頑張ったから,ISO低感度側のダイナミックレンジが狭くなる」との意見も散見されますが,これは一般的な半導体の常識から云って全くおかしな意見です.

書込番号:19739771

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 16:58(1年以上前)

<画面の上と下にバンド(ノイズの帯)が見られる。>

これがホントなら、お得意のリコール回収修理です。

D600、D810、D750と懲りないニコンです。

私はすべて該当しました。

書込番号:19739787

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 17:06(1年以上前)

使わないから関係ないっていう人もいるけど、シャドー部3EV持ち上げてノイジーだったら普通に嫌でしょう。
今までのニコンフルサイズのダイナミックレンジを知っているユーザーなら特に。

書込番号:19739808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/03/29 17:13(1年以上前)

キヤノンと同じ傾向と書いてあるぞ。まして+3EV、+5EVなんて補正しないっしょ。おかしな評価方法?
キヤノンも迷惑。

書込番号:19739816

ナイスクチコミ!17


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/29 17:19(1年以上前)

+5EVなどしない普通のISO6400やISO12800の画像を見てから判断します。

書込番号:19739830

ナイスクチコミ!4


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/29 17:36(1年以上前)

これって
「core i7 6700kを5GHzにオーバークロックしたら挙動がおかしくなった。」
くらいな話です?

書込番号:19739873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/29 17:56(1年以上前)

5Dと間違ったんでは?

書込番号:19739947

ナイスクチコミ!11


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ130

返信25

お気に入りに追加

標準

D5 200-500mmF5.6+1.4倍テレコン 鳥撮り

2016/03/28 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件
当機種
当機種
当機種
当機種

レンズの描写

見つけた! 即座に手持ち撮影

この姿からすると、すぐに移動するかと思われた

移動するようでもない・・・

鳥撮りは門外漢でほとんど経験が無いのですが、Nikon 200-500F5.6 VR という価格破壊のようなレンズの実用性と、対応するレンズの開放値F8でのD5でのAFの感触などをチェックする意味も含めて夕刻狙いで撮影してみたので、御参考まで。
いずれもトリミング無し(サイズの関係が全体をリサイズしたものは有り)

・レンズ:Nikon 200-500F5.6 VR + Nikon 1.4倍テレコンIII
・AFモード:AF−C(シャッター優先設定のまま。つまりピントが合わなくてもシャッターが切れる)
・AFエリアモード: ダイナミック153点 (1点を選択するけれどもそれを153点全体で補佐してくれるということだと思います。)
ドライブ:12コマ/秒モード

1コマ目は、このレンズ状態での描写を見るために撮影。
前ボケには2線ボケっぽい描写の部分も有り。

2〜4コマ目は、フォトジェニックな鳥(アオサギですかね? 動体の横に黒色が入ってましたかね?)を見つけ、取り敢えず「手持ち撮影」したもの。
テレコン付きですが、手ぶれと分かるコマは1コマも無かったので、「手ぶれ補正」はまずまずのよう。

合成700mmを手持ち撮影できる日が来るとは、写真を始めた頃には想像も出来ませんでしたが。

書込番号:19735855

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/03/28 07:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛び去る鳥に咄嗟に狙いを定め・・・AFポイントは外しまくり

10分の1秒以下で羽が上から下へ。かなり速い羽ばたき

アオサギの方はその後ずっと同じ枝に止まったままで、頭上をかなり高速で飛び去る鳥が居たので、試しに連写。その最初から連続した4コマ目まで。

アオサギは移動しそうもなく、レンズ+カメラの重量に耐えがたいので、ここから三脚撮影に切り替え。
選択AFポイントは右上の端っこ(D5になって新たに広がったエリア)。

これはカラス?
闇夜ではありませんが、日も沈んでかなり暗くなってきました。(ISO感度参照)
真っ黒で質感もわかりませんが、1コマ目からピントは多分合っているのでしょう。
選択したAFポイントからは外しまくりですが、他のAFポイントからの救済ですね。

しかし、これを見ると、倍率色収差らしきものが出ています!
もしかしたら、ボディ内の自動補正は、レンズ情報だけから判断していて、テレコンによる「色収差拡大」は計算に入れてないのかもしれません。
(テレコンにもいろいろな差異があるので、無理でしょうね)

高速で遠ざかる被写体の例

以後、15コマほど連写してピントは同様。

(全て連続したコマで、ノントリミング)

書込番号:19735864

ナイスクチコミ!16


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/03/28 07:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この後、不覚にもファインダーから目を外しました

ノーファインダーで慌ててシャッター

左側に飛び出すと予測していたのに完全に読みがハズレ

またアオサギに焦点を合わせました。

そのうち人が近づいてきた気配がして、母親と子供らしき声がしたので、思わずファインダーから目を離してその人達を見たときにアオサギが飛び立った!
私がファインダーを覗いた時点では画面内にアオサギが無い状態で、最後に尻尾がちょっと見えてその後見失いました。
完全に逃したと思ったのですが、ノーファインダー状態でシャッターを押したものに写っていたわけです。

そして、あまりにも慌ててレンズをあちこち降って力がかかったせいか、レンズ情報の無い暗いコマと極端にオーバーなコマができました。
テレコン介在のせいか、レンズ・カメラの接点が接触不良になったものかもしれません。
以後の撮影ではこのような問題は起きませんでした。

書込番号:19735879

ナイスクチコミ!8


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/03/28 07:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここまで、ノーファインダーの山勘でレンズを振っています(三脚は自由雲台)

ファインダーを覗いて最初に見えたシーン

・・・・・・

慌てすぎました

アオサギは、対岸からこちら側の岸に飛んできたので、距離的には緩やかに近づいている状況です。
選択AFポイントからは完全に外れていたし、さらに2コマは完全に画面外に逃したのに、また、アオサギの尻尾にピントが合うとは・・・!!
AF敏感度が出荷時設定で、153点ダイナミックの威力に驚きました。

おそらく、画面外にアウトしても、シャッターボタンを押し続けたままだと、同じ方向に同じ速度で進んでするはずだ、と推定してAF駆動をしている印象です。

書込番号:19735893

ナイスクチコミ!11


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/03/28 08:02(1年以上前)

当機種
当機種

慌てた代償? レンズ情報が無い異常コマ発生!

異常コマながら尾っぽにまた合焦? ISOデータは出鱈目

いずれにしても、慣れない鳥撮りでは、合成700mmの極端に狭い画角内に飛ぶ鳥を捉え続けるのは難しい、と痛感しました。(^_^;)


以後は、これまでの結果を考慮して、全面的に設定を変えますので、私からのこのようなサンプル提出も終わりです。

書込番号:19735908

ナイスクチコミ!19


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/03/28 08:06(1年以上前)

ご覧頂いた皆様、有り難うございました。m(_ _)m

(不具合が出るまでは、また、価格コムからは次第に遠ざかると思います)

書込番号:19735923

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/28 12:06(1年以上前)

>TAK-H2さん


鳥撮りのサンプルありがとうございました。

大型の鳥がゆっくり飛翔するのは何とかファインダーでも追えますが、
小さな素早い鳥の飛翔は照準器が無ければほとんど無理だと思います。

D5の新AFシステムは流石に凄そうですが、
あとは比較的コントラストが高い背景の前を飛ぶ鳥の場合に
どこまで背景にピンが取られずに被写体を追い続けてくれるのか?ということと、

横飛びならこれまでのAFでもほぼ問題ありませんが、
例えばこちらの方へ真っ直ぐ飛んで近付いてくる鳥にどこまでピントが追従できるのか?
ということが最大の関心事です。

究極のことを言えば、不規則な動きをしながらこちらに近付いてくるツバメに
AFが追従できれば凄いことだと思いますが、流石にそれば無理ですかね?。

書込番号:19736354

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/03/28 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

鳥撮りに長けた方にお見せするには恥ずかしい始末です。
ヨドバシで約13万円という、このスペックにしては超低価格なレンズにテレコンということで、600mmF4 E など最新のレンズならばさらにレスポンスは良いのでしょうね。

>あとは比較的コントラストが高い背景の前を飛ぶ鳥の場合に
>どこまで背景にピンが取られずに被写体を追い続けてくれるのか?

私は、いい加減に1回試しただけなのですが、

カラス(色が黒いというだけであって、パタパタという羽ばたきの速さや飛翔2秒程度で彼方に飛び去るスピードの速さからは到底カラスとは思えませんでしたが、鳥素人なので。)の先に掲げたカラス連写の最後のコマに、ほんの多少なりとも参考になるかもしれないものが有りましたので添付します。
一応、背後のアンテナ(一部反射で鈍く光っていた)などと重なったりしましたが、ピントは取られませんでしたね、このときは。
(まあ、同じくらいのコントラストなので参考にはならないでしょうね。)

アオサギで、画面外に逃してもAFが迷わなかったことからすると、新しい何かが有りますね。

真っ直ぐに向かってくる動体については、D3sの頃からサンニッパで時速280kmとかに約8mくらいまで安定して追従していたと思いましたが、小さい被写体ですとどうなんでしょうね。

> 不規則な動きをしながらこちらに近付いてくるツバメに

これは、ツバメのスピードで急激なカーブをされたら・・・当分は無理でしょうね(^_^;)

書込番号:19736604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/28 14:52(1年以上前)

>TAK-H2さん


私が一般論として申し上げましたつぶやきみたいなものに、
わざわざご返信いただきましてありがとうございました。
(決して、お忙しいスレ主様にずうずうしくも検証してくれ、
 などとお願いしたわけではありません)

もちろんAF速度や追従性につきましてはレンズとの兼ね合いが大きいですし、
被写体までの距離や、被写体の大きさ、天候(明るさ)などによって大きく変わりますので、
正確な検証というのは非常に難しいと思います。

ただ、高感度画質につきましては、RAWで撮ってソフトで丁寧にノイズ処理してやれば、
ある程度はD4sでもD5に迫れるか?と思いますが、

AFシステムにつきましては、どう頑張ってもファームアップなどでどうにかなるものではありませんので、
D4sとD5にどのくらいの差があるのか、正直最も気になっているところではあります。
(まあ取り敢えずそのうちD500を導入して検証するつもりではありますが)

書込番号:19736663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/28 15:34(1年以上前)

こんにちは
鳥撮りのサンプルありがとうございます。
大型のアオサギでしたがAFの捕捉力は感動モノでした。
また、夕刻の悪条件での高ISO感度での作例には驚きです。
これは小遣いを貯めて購入しなければならないカメラの登場です。

書込番号:19736752

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/03/28 21:52(1年以上前)

>730243さん
>鳥・鉄鳥撮り好きさん

ニコンの公式アナウンスとしては、テレコン使用時の合成開放値F8の場合には、対応するAFポイントが中央寄りに限られていました。
しかし、従来、実際には、対応AFポイント以外でも、合成開放F8でも結構立派に機能していました。

そこで、(あまり声高に言うわけにはいかないけれど、)この点が、個人的な使用感としてテストしたかったところでした。
そのため、わざわざ廉価版ズームレンズにテレコンをかませて合成開放F値8にしたうえ、さらに念のため午後4時頃以降〜夜の低照度下でテストするという、悪条件に悪条件を重ねてテストに出かけたものでした。

そのうえ、ニコンが対応を謳っているAFポイントから最も遠い、角のAFポイント(作画上、このポイントの存在は大きい)などでの撮影をしたのでした。

その結果、公式アナウンスの手前、大きな声では言えないのですが、「対応外AFポイント」でも迷いもせず、シュッと俊足に合焦することを確認し、個人的には「イケる!」と嬉しくなった次第だったのです。(個人的に、です 笑)
但し、−3EVでは保証されない、という感じでしょうか。

それと、この廉価な超望遠ズームの描写性能、AF性能も、これは非常にお得だ、と感心しました。

その2点が私が目的とした収穫でした。

D5のAFは、演算速度の高いAF専用エンジンを新たに搭載したとのことで、多分、それが効果を発揮しているのかもしれないと個人的に納得しました。


鳥撮りは門外漢で、上述の目的で試しただけで、鳥撮りの皆さんの真似はできません。(^_^;)

書込番号:19737826

ナイスクチコミ!6


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/03/28 22:03(1年以上前)

連投すみません。

そう言えば、確かに、アオサギの飛翔シーンではISO7200での12コマ/秒の連写でしたね。
D3sなどでもそうでしたが、ニコン1桁機を使っていると高感度ノイズレスは感覚麻痺してきますね。

ISOオートです。

書込番号:19737879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/28 22:52(1年以上前)

>TAK-H2さん


言われて、「えっ?」と見返してみれば、

ISO9000でF8、1/2500秒とかなんですね。

この撮影データを見ると、「凄え〜!」という感想しか出てきません。

書込番号:19738073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/28 23:29(1年以上前)

解像度に限定すれば、200-500は500に肉薄しています。

1.4倍テレコンも使えます。最近の検証結果を示します。

http://www.woodpecker.me/gear/index.html#nikkor200-500

http://www.woodpecker.me/gear/index.html#7200_vs_750

書込番号:19738225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/29 10:04(1年以上前)

>TAK-H2さん、>woodpecker.meさん


私も二か月ほど前にこの200〜500ズームを入手して使い始めましたが、
確かにこのレンズはテレ端開放から十分使えるシャープネスを持っていますね。

私はニコンが新サンヨンのPF技術を用いて
比較的軽量・コンパクトでリーズナブル、かつ当然画質も優れた
400mmF4、500mmF5.6、600mmF5.6などの開放一段落ちシリーズを
出してくれることを熱望していましたが、

この200〜500mmF5.6ズームは、
その500mmF5.6に相当すると考えてもよいくらいだと思います。

これだけ画質が優れているのであれば、もう少し高くなってもいいので
ナノクリスタルコートを採用して欲しかったと思わなくもありませんが、
多くの人に使ってもらうという意味ではこれで正解だったのかも知れません。

書込番号:19739014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/29 12:14(1年以上前)

D5の良さを見せて頂きたい。

書込番号:19739270

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/03/30 01:01(1年以上前)

>woodpecker.meさん

テストなさっていたのですね。
参考にさせていただきました。

このレンズ、一絞り絞ったところでMTF最高だと感じましたので最初はD5をマニュアル露出にして絞りは1段絞って感度オートで撮っていたのですが、露出補正が必要になり、途中からシャッター優先にせざるを得ませんでした。
(マニュアル露出+感度オートのとき、露出補正ができるようにしていただきたい・・・) orz

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

確かに。(^_^)

子供(小中高校)の運動会を撮りたい親にとって最適の焦点域とAF性能なので、撒き餌のようなレンズかもしれないと思いました。
私も使う予定もないのに、この値段は何かの間違いかもしれない、価格訂正されないうちに、と思って買ってしまいました。

>ジナー6さん

そ、それは、私では役者不足です。
ニコンの公式サイトやニコンにサンプル写真を供給したプロのページをご覧頂いたほうがよいと思います。(^_^;)

公式サンプルに書かれているフォトグラファー名を検索すると結構でてきます。

書込番号:19741402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/30 07:33(1年以上前)

別機種

大好きなカワセミです。

こんにちは、
f8合焦の使用感についての感想ありがとうございます。
当方はD4にてゴーヨン、1,4テレコン使用、ISO800〜2000の条件でのカワセミ撮影を楽しんでおります。
先日D3をお嫁に出してD500の納入待ちの日々です。
予想通りf8非対応のAF測距点も微妙に良い感度を示してくれるようですね。
カワセミ等小型の野鳥撮影では高速連写の際、AFの中抜けや背景飛びで苦労してきました。
D5が順当に販売され皆さんからの撮影結果を拝見し気を良くしております。

書込番号:19741740

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/03/31 04:56(1年以上前)

>730243さん

カワセミ、可愛いですね(^_^)

D500もD5のAFシステムとほぼ同様なのでしょうから、今回は、カワセミ撮影のためのAFロックオンの設定やAFエリアモードの選択について、特性を把握するのが一仕事になりそうです。

AFロック・オンの設定がまず重要そうですね。
カワセミならば、小さくて弾丸のようにダイブしますから、「横切りへの反応」は鈍くして、「被写体の動き」は「ランダム」ではなく「スムーズ」の方に少しシフトだろうと思われます。

AFエリアモードは、@ダイナミック、A3D−トラッキング、Bグループエリア、Cオートエリアと、いろいろ有って混乱しますが、野鳥撮影ならば、ダイナミックAF153点で決まりかな、と感じました。

このD5では、人の顔は認識しますが(BCのとき)、鳥の顔は認識してないと思います。

3D−トラッキングは、D5では、AF専用の高速エンジンを初搭載ということで、非常に速くなった印象ですが、「顔認識の有無」「捕捉領域」の設定の勘どころは私はまだよくわかっていません。

ただ、ニコンでは、テニスならば3D−トラッキング、フィギュアスケートならグループエリア、野鳥撮影ならばダイナミック153点、陸上競技やモータースポーツならばダイナミック25点、それ以外のサッカー等のフィールドスポーツはダイナミック72点か3D-トラッキングと考えているように思われます。

ニコンは、今回のD5で、それぞれの撮影対象領域ごとにAF特性をかなり突き詰めて調整して出してきたように思います。
その結果、どうも、153点ダイナミックでは、狙いのAFポイントがかなり外れてしまっても背景にピントがすっぽ抜けることがほとんど無さそうです。

このスレッドは、まさに、その点も重要な動機です。
これだけ長い時間被写体を逃したのに背景の家その他にピントがすっぽ抜けることが無かったし、見失った時点よりも距離が近くなったアオサギにまだジャスピンでピントを合わせ続けていたことに驚嘆したわけです。

使い手の方では、これらのAFのクセを見切るには、結構な修練が必要だと思いました。

D500の羨ましいところは、AFポイントが画面全体を網羅していること、望遠効果なども有りますが、開発がD5の後になったのが幸いしたようで、発売時から、スチル写真でのフリッカー対策と4K動画の長時間化が組み込まれていることです。
D5は、ファームウェアで対応するとニコンが言ってましたが、それはD500の発売後になりそうで。

D500、早くお手許に届くとよいですね。(^_^)

書込番号:19744629

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2016/03/31 05:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

御参考のため、VewNX-iでフォーカスポイントを表示した画像を添付します。

1コマ目
F8非対応のポイントでアオサギの目を狙っています。

2コマ目
咄嗟に頭上を飛び去った鳥を撮ろうと考えてそのままレンズを振ったのですが、その1コマ目で早くもピントを捉えたAFの速さに驚きますが、しかし、それ以上に驚くのは、私はフォーカスポイントをかなり外しているのに・・・ということです。

3コマ目
鳥の速さに追いつけておらず、従来ならば、完全に背景のアンテナ にピントが取られるところです。

4コマ目
これも先に掲げた写真ですが、ノーファインダーから慌ててファインダーを覗き、アオサギを見失ったシーンですが、これも従来ならば電柱にピントが取られるシーンだと思います。
この直後には諦めてシャッターボタンから指を放したのですが、その最後のコマがアオサギの尾っぽをジャスピンで捉えていた、ということです。

何十年もキヤノン、ニコンのフラッグシップと言われるカメラを使ってきましたが、これには驚嘆してしまいました。
わからない方にはわからなくていい、と思ってましたが、真摯に考えておられる方の御参考のためにはフォーカスポイントを示した方がよいと考えました。(^_^;)

書込番号:19744656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/31 09:19(1年以上前)

>TAK-H2さん


詳しいご説明ありがとうございました。

D5のAFの性能がかなりよく解りました。

予想以上にD5のAFの進化は凄そうで、
やはりD4sをD5に買い替えた方が良いだろうか?とも思いますが、

ここは初志貫徹、新AFシステムの恩恵はD500の方で受けるとして、
D一桁はD5sまで待とうと思っています。

なにせ私はSマニアなものですから(D2Xs、D3s、D4s、D300s所有)。

書込番号:19744993

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング