D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 16 | 2020年2月3日 22:31 |
![]() |
41 | 7 | 2019年6月3日 18:05 |
![]() |
70 | 16 | 2019年8月17日 03:39 |
![]() |
37 | 6 | 2019年3月31日 01:54 |
![]() |
57 | 16 | 2019年4月14日 19:15 |
![]() |
55 | 5 | 2019年3月1日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
こんにちは。先日、D5を購入しまして、最近いろいろ触っていて、ライブビュー時のオートフォーカス性能について疑問に思いました。
ファインダーからのオートフォーカスは爆速ですが、ライブビューにすると、迷う感じがあります。また、たまにピントすら合わない時もあります。こんなものなのでしょうか?時間的に、ファインダーと比べて4倍近くかかる気がします。
いままで、D3を使ってきたので、動画も撮ってみようとおもいましたが、このオートフォーカスだと、追従できないなぁと感じております。
ライブビューでのオートフォーカスはこんなものなのでしょうか?それとも、カメラが不具合なのか、レンズがおかしいのか、、、
使用レンズは、AF-S 24-70 2.8G EDです。
書込番号:22773689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5のセンサーは欠損による位相AF用画素を作ってないので
モーターをわざとピンが出ない方向に駆動してから
映像の高周波成分を比べないとピン位置が出せないので
いいとこ4〜5倍の時間は必要かと。
書込番号:22773706
3点

>mirakorinさん
> ライブビューでのオートフォーカスはこんなものなのでしょうか?
ニコンのLVでのAFは像面位相差ではなく、従来のコントラストAFなのでどうしても遅いです。
ニコン機フルサイズで像面位相差を採用したモデルはミラーレスのZ7/Z6からになります。
書込番号:22773721
6点

>mirakorinさん
少々補足します
位相差AFはピントのズレを検出し、一気にレンズを動かします。最初からピントのズレ量が分かっているからそういう芸当が出来ます。
但し位相差AFのテクノロジーはフイルム時代に時代に築き上げられて来たもので現代のデジタルセンサーの高画素で等倍チェックすると、そのピントのズレの検出量が本当のズレとわずかに微妙にずれていることがあります。
なのでよくメーカーに出してピント調整してもらうだとか自分で微調整できるようにAF微調節機能が備わっていたりします。
一方コントラストAFはコントラスト(明暗差)が一番高くなる位置がピントがあっていると判断するのですが、一番高いというのは一旦その地点を通り過ぎないとわかりません。だから行ったり来たりするわけです。
その分とても正確なのですがどうしてもピントが合うのに時間がかかります。
D5の場合はファインダー撮影の場合は位相差AFで動作しますが、LVではコントラストAFになります。
一方ミラーレスのZ7/Z6は専用のAFセンサーはなく、通常のイメージセンサー上に位相差AF用の画素を埋め込んでいるので、そこで位相差できます。センサーつまり像面での位相差なので像面位相差と呼ばれています。
そして像面位相差で一気にピントを合わせ、最後の詰めにコントラストAFでピントを追い込むので、高速で正確なピント合わせができます。
でも、速度に関して言えば、長年技術を蓄えて来た従来型の位相差AFの方が速くD5などスポーツユース、プロユースではこの位相差AFが選ばれるわけです。
ミラーレスのAFの性能が上がってくれば、ミラーレス機が主流になるでしょうけど、それはもうちょっと先の話のようです。
書込番号:22773739
7点

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。やはり、4−5倍の時間がかかるのは普通なのですね。
レンズを最新のVR付きに換えれば少しはよくなるのでしょうか?
>Paris7000さん
位相差AFとコントラストAFについて詳しく教えていただきありがとうございます。コントラストAFの方が精度がいいのですね。初めて知りました。ライブビューでの撮影はおそらくほとんどしないので、あまり気にしてはいないのですが、D5は4K動画が撮影できることをかなり大きく宣伝していた気がするので、そこで、AFが使い物にならないとあまり意味がないかなと思いました。みなさん動画撮影もMFでやるのですかね?それともフォーカスロックで撮影なのですかね?
D5での動画撮影の場合、みなさんどうされているのですかね?動画なんてとらないという方が大半ですか?
書込番号:22773754
0点

最新VRでもAF-Sな限り同じです
これは拡張端子の電圧で駆動量をアナログ制御してるので
フルサイズ用AF-P70-300なら
デジタル制御のモーターなので
LVでも高速化が期待されますが
この画角っしかありません
書込番号:22773764
2点

そもそもD5はライブビューはおまけ程度でエントリーモデルよりも使い物になりません。
要はライブビューを使うことを想定していない。
書込番号:22773776
7点

AFの制御が違いますからね。
ピントを合わせるは、レンズではなくボディからの指示ですからね。
レンズによっては、違いがあるかもしれませんが
期待されないほうがよろしかと。
各社、機種によってAFの速さもちがいますが、
現在のところ、一眼レフでのライブビューや動画で
AFスピードを求めるものではないです。
求めるなら、ソニーとかのミラーレスになるかと。
今更ですが、買う前に動作確認を含めた
下調べはしなかったのですか?
書込番号:22773824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画、、、回り道をしないでパナかソニーにすればいいのに。
『餅は餅屋』って言うでしょ。
書込番号:22773829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mirakorinさん
D5は使っていませんが、D500などを使っていてもライブビューイング撮影の遅さは際立ちますね(笑)
普段使う機能じゃないので重視はしないですが、折角4Kも撮れるのに残念ですよね。
私も少しでも改善されればとAF-Pレンズを買ったりしてみましたが、オートフォーカスの駆動音は無くなりますがオートフォーカスの追随性が悪くて、やっぱりビデオカメラだよなと諦めました。
それでも、ライブビューイング撮影をすることもあります。
シャッタータイミングにそれほど拘らない場面でのハイアングル撮影などで使うこともありますよ。
全く使えないってわけじゃないですけど、おまけ程度の機能なのが残念ですよね。
書込番号:22773848
1点

>mirakorinさん
一眼レフのLV撮影では、コントラストAFになり、使い物にならないかと思います。
そこは、近々にミラーレス一眼のZシリーズの最上位機種の投入もありそうなので、
その機種にするのもありかと思います。
書込番号:22773960
1点

ニコンの一眼レフではほぼ常識となっていることです。
書込番号:22774004
3点

こんにちは♪
「一眼レフ系」のカメラで動画を撮る場合・・・まあ・・・上級者ほど?? ピント合わせは「MF」です。。。(^^;;;
オートフォーカスを全く使わないわけでは有りませんが。。。AF+MF。。。位には思っていて良いと思います。。。
皆さんのアドバイスに有る通り・・・ニコンの一眼レフは、特にライブビュー撮影(動画)でのオートフォーカスは「激遅」ですので(^^;;;
オートフォーカスにピント合わせを「頼る」・・・って人は居ないと思います(^^;;;
オートフォーカスを使うのであれば、ちゃんとオートフォーカスできるシーンを選んで使う。。。(^^;;;
まあ・・・動画向きな動力システムを持つ「AF-P」タイプのレンズを使用しても、多少マシなレベルで、大した改善にはならないと思います。。。
そもそも・・・動画向きなフォーカスの制御が与えられて無いと思うので。。。
いつものワンパターンなレスで申し訳ないのですけど。。。
そもそもニコンのカメラに限らず・・・一眼レフ系(大型のミラーレス一眼も含めて)のカメラで、ハンディカムのような撮影(使い勝手)は望むべくも有りません。。。
いわゆる、子供の成長記録、運動会、結婚式・・・あるいは報道(ドキュメンタリー)。。。
カメラを手に持って・・・主役たる被写体を追いかけるように・・・自ら動きながら(歩き回りながら)撮影する。。。
↑こー言う「記録」を目的とした動画撮影には、向いていない道具です♪
一眼レフ系のカメラで動画を撮って、その機能を賞賛する人は。。。。。。
ヨ〜〜イ! スタァトォォォ!!! で録画を始めて。。。ハイ!カットォォ!!でストップして。。。
数秒〜十数秒程度の短編動画を撮り溜めていって・・・後で繋ぎ合わせて、ストーリーを作り上げる。。。
↑こー言う撮影テクニックを持った人たちで。。。
いわゆる、プロモーションビデオ、CM、定点撮影のYou Tuber、ドラマや映画の1シーン。。。
↑こー言う動画撮影に向いた道具になります。
本格的に撮影するなら?? ビデオリグや・・・ドーリー・・・スライダーなんて装置にカメラを設置して撮影するわけです。。。
↑こー言う撮影では・・・D5のようなフォーカス性能でも大した問題にはならない(撮影者側で対応可能)ってわけで。。。
そもそもビデオの場合・・・スチル写真のように一瞬を捉えるフォーカススピードも、まつ毛一本解像するようなバリピンも必要ないので。。。
むしろ、フォーカスは遅くて良いので・・・スーーーッと滑らかに動くのが理想であって。。。(ニコンのライブビューは遅いだけでなく滑らかさもダメなんですけどね(^^;;;))
ビデオのフォーカスは、静止画のそれとは全く制御が異なります。
と言うわけで。。。
それでも、気軽にハンディカムのように動画を楽しみたいと言うのであれば・・・現状パナソニックさんや、SONYさんのミラーレスタイプで、一部の動画対応レンズにしないと。。。ハンディカムのような使い勝手で動画を楽しむ事はできないと思います(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22774494
3点

みなさんご返信ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
結局、AF-Sだと同じなんですね。AF-P気になりますね。今度見に行ってみます!
>餃子定食さん
はい!私も、ライブビューはほとんど使わないのですが、予想外の遅さにびっくりしたので投稿した次第です。
>okiomaさん
ファインダーからの写真撮影しかほぼしないので、店頭でライブビューはテストしていませんでした。昨日、どんなもんかな?動画撮れるなら挑戦しようかな?と考えてやってみたらAFが遅くてびっくりしました。笑
>ヤッチマッタマンさん
やっぱりSONYですかー。ビデオカメラは未だに、SONYのZ5J使ってます。たまにCanonのXA20です。
やっぱり動画はビデオカメラですかね。
>9464649さん
AF-Pレンズ買われたのですね!AFの駆動音!あれかなり大きく入っちゃいますよね。やっぱり一眼レフ動画諦めます笑
>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレスは、フジ使ってるんですよねー。ここでまた、ニコンを買うと。。。お金が。。。
でもこれからは、ミラーレス時代になっていくのでしょうね。いろいろ欲しい物が増えて大変です。
>kyonkiさん
そうなんですね。D5だから、少しはいいかな?と思っておりましたが、やはりダメなんですね。
>#4001さん
長文ありがとうございます!きっちり読ませて頂きました!!ある短いワンシーンを複数カットにして、完成させていくような撮影スタイルでないと厳しいということがわかりました。そのような撮影にも挑戦できれば、していきたいです。
みなさん、丁寧な回答ありがとうございました。動画も短いカットの撮影方法で撮影して挑戦しようと思います。D5での撮影楽しみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:22775180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画も短いカットの撮影方法で撮影して挑戦しようと思います。
動画は難しいですよ。
4KだとAPS-CにクロップされますしD850みたいにMFの時にピーキング表示しませんから。
正直ニコンの一眼レフで動画向きなのはD850だけだと断言出来ます。
書込番号:22775474
2点

ニコンのミラーレスは
像面位相差でピント合わせたあとの追い込みのコントラストAFはないですよ
ニコンのミラーレスは、場面によって像面位相差とコントラストが切り替わる形のハイブリッドAFです
この点、ミラーレス同士で比べると、最後にコントラストで追い込みかけるソニーの方が精度が高く優秀です
ただ、d5なら高画素機ではないので位相差AFで気持ち良く撮影できると思います
しかも位相差AF最強じゃないかと
書込番号:22828444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画撮影の場合D5はISO高くてもノイズ耐性が高いのでISO6400以上に設定してAFはオフにして絞りを10以上に絞ってパンフォーカスで撮れば良いのです、そう言う設計なんです。何でもオートで撮れると思い込んではイケません、弱点が有ってもその弱点を使わないで使いこなせる応用力が必要なんですね。
書込番号:23208265
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
d810を使用しており、d5への買い換えを検討しています。
基本的には建物の撮影をしています。三脚使用です。
普通はこの使用方法だと、d810やd850などの高画素モデルを選ぶのが順当だと思うのですが、色々な作例を見ても陰影の滑らかさなどがD5が大きく優れているように感じます。センサースコアを見てもD5は他の二機種にも及ばないスコアです。
気分の問題かもしれませんが、実際に使用されているかたに、数値では表されない印象などお教え頂きたく質問させてください。
どんなことでもいいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:22676597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ron2828さん
D5を既に使われているのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=22365010/#tab
書込番号:22676731
16点

どっちが本当かはわからんから、出直した方がいいかもな。
書込番号:22676968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1/2の投稿でD810は落下してD5を追加購入した。
で、今に至るまでD5だと思っていたが
実はD5は買っておらずD810を使用していた。
ということ?
で、5/19にD5の購入を考えているスレを立てた?
5/7のレスにはD810を使っていると記している。
さらに他に立てたスレには
友人?のD810も落下し売った…
ご自身のD810と友人のD810も落下したということ?
嘘か事実かは知らんけど、
時系列はしっかりさせることだね。
書込番号:22677218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、大変申し訳ありません。
以前、一度D5を買いましたが、訳あってお金が必要になり、泣く泣くすぐに売らなければなりませんでした。
なんとか、再度買える状況になったのですが、使用感などほとんど覚えておらず質問させて頂いたところです。
d810は、ニコン修理センターで治したので履歴をつけて下取りに出すつもりです。
細かい説明が面倒で、省略してしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:22677256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像処理コンセプトについて参考まで。
Expeed4: D4S/D810/D750/D3300/D3400/D3500/D5300/D5500/D5600/D7200/P1000
Expeed5: D5/D850/D500/D7500
書込番号:22677370
2点

>使用感などほとんど覚えておらず質問させて頂いたところです。
そんだけ、印象の無いカメラだったつう事でしょ。
現状維持でOKです。
書込番号:22680001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ron2828さん
D5購入前にD810を使ってましたが、色とか繊細さはD810の方があったような気がします。
センサースコアは確かに上なのでしょうが、そこは感じ方の問題と言う事なのかもしれません。
D5は動きもの、連射、高感度が優れてるなぁと言う位ですね。
クロップ、繊細さはD850の方が上だと思います。
書込番号:22710863
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
最近あまり新しいネタが書き込まれないので、話題提供程度に。
先日、身内の卒業式で東大(本郷の本部キャンパス)に行ったのですが、式後に第2食堂で行われていた記念撮影で使用されていた機種が、2台ともニコンのD5でした。こういう記念撮影や写真館では、CANON機が多いように思っていましたので、てっきりそうかと思っていたので少し意外でした。厳粛な雰囲気なのであまり近くで見られませんでしたが、丸味のあるD4ではなかったので、D5と思います。そういえば、少し前に見たアイドルの撮影現場でもD5にナノクリのマクロの60mm(多分)が使われていたので、けっこう使われているのかもしれませんね。
東大の卒業式後の第2食堂での記念撮影で使用されていたレンズは、近寄れなかったので確認できませんでしたが、ナノクリでない短めのズームのようでした。どなたか他に見られた方がいらっしゃいましたら、教えてください。
他にも、仕事がらみで最近時々東大に行くのですが、見かけるカメラはほぼニコン機です。D850やD700を首からかけて歩いている人がいたり、ゼミ?の集合写真の撮影に出会ってもニコン機とかです。たまたま私のタイミングのせいかもしれませんが、私は東大はニコン濃度が高いように感じています。そういえば、ニコンインスティックの車もよく停まっています。学術的な分野や環境では、ニコンはいいのかもしれませんね。
つまらない小ネタですみません。
13点

昨年の親戚結婚式は、写真館から出張のカメラマンでしたが、D5他ニコンでしたね。
また、ある著名ホテルの式場関連もニコン機使ってますね。
書込番号:22616073
7点

いえることは自分が東大に何回かいったときにニコンのカメラを多く見かけたということ。
これをもってスレタイのような結論を導いたら、東大生に笑われます。
書込番号:22616192 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

報道のニコン
書込番号:22616199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これをもってスレタイのような結論を導いたら、東大生に笑われます。
きちんとしたサンプリングをしないので、一定の結論に結び付けようとするのは、東大出身者でもよくやることです。ただし、これにはあえて一般人をミスリードするということを含みます。よく”無作為に抽出した”と言いますが、ここが一番怪しいのです。
書込番号:22616225
9点

東工大はキヤノン?
距離的には近いですが。
書込番号:22616278
3点

貴殿の凄い観察力に感心致しました! 私なんか他人のカメラなんてまったく目に入りませんので、せいぜいスマホじゃないカメラだぐらいしか感じません。でもあまり観察していると思わぬ誤解をさせてしまいますので気を付けた方が良いですよ。最近は簡単に通報が出来ますので、老婆心ながら。
書込番号:22616548
1点

恣意的であからさまな問題提起ほどつまらないものはない。
ただしスレ主が現象面だけにとどまらず何らかの結論を導くことが出来れば大したものです。
しかし東大には可愛いオンナもブスもいますが、そのことと東大ブランドとの相関を解析することは相当困難だと思われます。
書込番号:22617188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガンニコンさん
東大だからNikonが多いのでは無く、とりあえず知能が高い連中だから、合理的!に選んだ結果がNikonなのでは?
D5・D850・D500…レフ機ではトップに居るから(*^^*)
書込番号:22618206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

少し見ない間に、みなさんたくさんの返信ありがとうございます。なかなかみなさんにお返事できずにすみません。
>うさらネットさん
たぶん、東大で卒業式などを撮影していたのも、有名な所だと思いますよ。アイドルのグラビアを撮影していたのでも、有名な所でした。
>功夫熊猫さん
確かにそのとおりですね。ただ、私が東大に行く頻度は、その頃で週に2回程度でした。今はもっと少なくて、そもそもカメラを持っている人自体を見ません(笑)
>JTB48さん
そうなんですね。私は機材マニアではありませんが、人物を撮影している時に使用しているレンズの種類には関心があり、見ますね。撮影者さんがそのレンズを選んだ意図を考え、どのように撮れているのか、背景なんかを見て想像するのが好きですね。しかし最近は、言われますとおり、なかなか近くで見られないですね。東大の卒業式後の家族などとの撮影で使われていたレンズの種類は、今でも知りたいですね。
>holorinさん
確かに!「無作為に抽出した」はあやしいですね。
書込番号:22619610
1点

レスが二つくらいしか無かった早期に、この話題を拝見してましたが、レスすべきか否か、躊躇してました。(^_^;A
実は、そう言われればそうかも、と思っていたのでした。
まあ、D5の公式発売日の前日は東大の卒業式(私ではなく私の子供)で、午後には、安田講堂前の地下食堂で卒業パーティが有りましたが、私のD5の初仕事(私にとっては仕事ではありませんが)がそのときの教授と卒業生の交歓のシーンの撮影でした。
低照度下での撮影で、ストロボ使用が憚られるという状況ですから、他機では絞り込んでのカッチリした撮影は難しいですから、時間が経つと、稼動しているお父さん達(平均すると医学部同様、他大学より収入が高い?)のカメラがニコンの1桁機やD750などになっていたのかもしれません。って、注意して全部見ていたわけではなく、後になっての印象記憶ですが。
まあ、私が知っている少ない例では、父親も東大卒であるケース(これは、子供にその友達の親についての話を聞いて知っている)が多めなのですが、当然、そうでない人(これは情報が入ってこない)も居ます。
後者だと思われる人(言葉の端々の情報から判断)の方が、アルコールが入ると如才ない、楽しく話しやすい人が多めですが、その中には、カメラについても実用本位であまりこだわらない人が多めで、EOS Kissや他社の入門機あたりを使っている人が多い印象です。
東大卒の親御さんではニコンが多く、オリンパスの人も居ました。
統計としては全く信頼性のないものですが、まあ、しかし、確かにそんな印象はあるかと。
東大卒に対しては、イメージ戦略は効きにくいことと、あと、他人と同じであることを好まない傾向があって、メジャーな方に行かないということも有りそうな、無さそうな・・・よく、わかりませんが。(^_^;A
だからと言って、ニコンだけが良いカメラだということはないのですし、ニコンは天邪鬼が使うカメラだということもないのですが、まあ、
いい加減な話、話題として。m(_ _)m
書込番号:22664779
4点

おお、TAK-H2 さんもそのように思われましたか! 他にもそのように思われた方がいらっしゃってうれしいです。
この週末、東大の本部の本郷であった五月祭に行ってきました。いわゆる大学祭ですが、講演会や最先端の研究内容などにもふれることができて、なかなかクオリティが高く例年大混雑です。家族連れも多く1日楽しめるのですが、今回は他の用事もあり、身内の子供を連れて土曜日の夕方に工学部の3号館に少し寄れただけした。それでもレゴ部、愛鳥研究部ではレフ機を持った大学関係者を見たのですが(他に大学内部や関係者と思われる方でレフ機を持った方を見ていない)、やはりニコン機でした。他に農学部3号館前の展示を見たのですが、大きめの三脚を立てて作品を撮影してる大学関係者の方を見たのですが、やはりニコン機でした。
うーむ、やはりニコン濃度が高い気が(笑)
機種はいずれもおそらくDX機で、詳しくはわかりませんでした。
書込番号:22678568
1点

人間は見たいようにしか見えないものですからね。
書込番号:22678629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガンニコンさん
> こういう記念撮影や写真館では、CANON機が多いように思っていましたので、
> てっきりそうかと思っていたので少し意外でした。
その思い込みの根拠は何か?
こういう記念撮影や写真館、プロの使う機材は、
Nikon, Canon それぞれまちまちである。
どちらも拮抗多数見かける。(そのどちらかしか見たことがない)
個人商店の写真館の肖像写真用または証明写真等には
Canon機がやや多いっぽいが
Nikon機の写真館店も少なからずある。
(どちらが多いかは正確には知らない)
ところで、Nikon, Canon どちらの機材が多いかどうかは、
その確率は二項分布なのでサンプル数が極端に少なければ
√n分の1程度の低い精度の確率しか推定できない。
たかが数件または十数件程度では、推定および判定がまったく不可能。
例えば、
サンプルデータ10件の場合、真の確率がもしどちらも50%拮抗しているならば、
有意水準5%で、判定結果が20%から80%程度の広い範囲でのアバウト判定となる。
有意水準1%で、判定結果が10%から90%程度の広い範囲での超アバウト判定となる。
有意水準0.2%で、判定結果が0%から100%の全範囲での、まったくの無意味判定となる。
1/10の精度(有効数値1桁)を求めるには、
100件以上の母集団のサンプル数が必要となる。
1/100の精度(有効数値2桁)を求めるには、
10000件以上の母集団のサンプル数が必要となる。
これ、統計を少しでも扱う者の必須常識。(中学生数学レベル)
技術者またはあらゆる理系の常識。
書込番号:22680760
2点

TAK-H2さん
> まあ、D5の公式発売日の前日は東大の卒業式(私ではなく私の子供)で、
<中略>
> 稼動しているお父さん達(平均すると医学部同様、他大学より収入が高い?)の
> カメラがニコンの1桁機やD750などになっていたのかもしれません。
まずは、TAK-H2さんのご子息子女、東大医学部の卒業をおめでとうございます。
とても優秀なご子息子女ですね。
研修医はそろそろ終了ですか。
博士課程はあと1年? 将来楽しみですね。
ところで、TAK-H2さんは優秀な技術者またはエンジニアでしたよね?
優秀な技術者ならば、とてもよく分かりますよね。
たかが数件または十数件程度の乏しい二項分布のサンプルデータでは、
どちらの比率が高いかをほとんど判定できないことぐらい。
> 稼動しているお父さん達(平均すると医学部同様、他大学より収入が高い?)の
> カメラがニコンの1桁機やD750などになっていたのかもしれません。
> まあ、私が知っている少ない例では、父親も東大卒であるケース(これは、
> 子供にその友達の親についての話を聞いて知っている)が多めなのですが、
TAK-H2さんが、年収の多い東大卒であり、
そしてご子息子女も東大卒であることは、とても良く分かりました。
しかし、国立東京大学医学部のご両親の平均年収が
他大学(国立?私立医学部?)より収入多いという思い込みの根拠は何かな?
私立医学部のご両親の平均年収が、
国立大学や私立他学部の両親より収入多いというというのは、
世間一般の大常識ですが。
逆に言えば、都内在住(自宅通学)で子息子女が国立大学ならば、
両親の懐はゆとりが大きいことでしょう。
そして、末の子が大学を入学するまで、または進路が確定するまでは、
もし両親の懐にゆとりが大きくあったとしても、
必要条件ではない贅沢はなるべく避けたいことでしょう。
ついでに言えば、
収入多いからNikon(プロ機やフルサイズ)というロジックが成り立つならば、
収入多いからCanon(プロ機やフルサイズ)というロジックも成り立ちますよね。
書込番号:22680883
2点

>ガンニコンさん
ありゃ?
未だ締めてないんですぬ(^_^;)
参考にもならないかもしれませんが、理工系の研究室で使う測定機器に、NikonのレンズやFマウントを使う物が結構在りますよ。
書込番号:22839734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本郷の東大構内でカメラをぶら下げている ......中国人観光客が最頻ですので,そちらの動向に依ります。
学術関係の光学系と云えば,ニコンかオリンパス.宇宙関係では多少キヤノンにも配慮する様ですよ.
書込番号:22862584
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
3/10(日)に衝動的に購入してから一週間悶々と過ごし、3/17に漸くまともに撮影する機会を得ました。
息子のサッカーチームでの6年生の卒団式です。
D3使用時の露出設定は絞り優先オートでしたので、前チームの試合や UPの時に試写して、任意の絞り値の時のシャッタースピードを確認してISOを選定していました。又、AF選定はAF-CのダイナミックAF9点又は21点で撮影していました。
今回はD5の高感度特性を信じでISOオートにして、絞りとシャッタースピードを固定するMFで撮影してみました。前半はダイナミックAF、後半はグループエリアAFで試してみました。結果は。。。
撮影時は劇的な変化を感じることがなく、「無理してD5にする必要はなかったかなぁ」などと考えていましたが、自宅のPCで編集していると違いは一目瞭然でした。画素数UPによるものか、画像エンジンの進化に伴うAWBの進化の為か、AFの精度UPによるものか?恐らくその全てなのでしょう。D3に比べ圧倒的に緻密な絵を見せてくれました。
作例は公開するにあたり顔が判らない写真を選びましたが。本来であれば顔が一番、違いが分かり易くなるので残念です。
価格COMの画像ファイルで違いが判るのか分かりませんが、D3で撮影した写真とD5で撮影した写真をUPいたします。
19点

すみません。4枚目の写真はD5です。
D6は未だ出てませんものね(笑)
書込番号:22554291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうもです。子供のサッカーなんか撮るのにも良さそうですね。D3からの進化も見られて良かったですね!
書込番号:22556051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>牛的人間さん
コメントありがとうございます。
小学生のサッカー撮るには明らかにオーバースペックなんでしょうけど、まぁ、それが趣味ってもんですね(笑)
D3発売からD5発売迄、8年半でしたっけ?
カメラの機械的な側面はF5辺りで、限界に来ていたのだと思いますが、デジタル要素は8年もあると様変わりするのですね。
書込番号:22556113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プロビア100Fさん
おっ、購入なさったのですね。
快調のようで、おめでとうございます。(^_^)
早いもので、私がD5を使うようになって、もう丸3年を経過したのだ、とふと気がつきました。
私のD5も、これまで何の不具合もなく、快調に動いております。
ニコンD一桁は、D3を皮切りにD3s、D4、D4sと乗り継いできましたが、D5に来て、初めて、もうこれ以上のカメラは要らない、と思いました。
ただ、もちろん、他のカメラの良い点もあり、メニューの操作系として、メニュー画面のスクロールの必要がない1D系の操作に慣れた私としては、スクロールが必要なメニュー操作だけが気になりますが、しかし、これがニコンのスタイルというのならしょうがない、という気になっています。
ミラーの視界遮断時間も、1DX2よりやや長い気はしますが、動体を追うのに何ら不自由はありません。
そして、最終的に、他の綜合性能を実感して、もう、他のカメラとの比較にも興味が無くなりました。
プロビア100Fさんは良いカメラをお買いになった、と心から思えます。(^_^)v
高価ですが、長く使える、信頼のカメラですね。
私自身、「D5以外のカメラでは撮れなかったなぁ・・・」と思う写真もいろいろ出来ました。
お楽しみ下さい。(^o^)
AFでは、Eレンズだと異次元の速さ?と言ったら言いすぎかもしれませんが、凄いですよね。
※ フィルムのプロビア100Fは粒状が良く、増感耐性の高いフィルムですね。
私はVelvia100Fの方が多かったですが、リアルさ重視のときはプロビアでした。
書込番号:22559723
2点

>TAK-H2さん
ありがとうございます。
D3から全機種乗換えとは凄いですね。
D5の凄さも、2年程度ですがD3を使ったからこそものだと思っています。
発売後9年にD3を購入して2年使ったのですから、理屈上は2027年迄はD5が使える計算ですね(笑)
書込番号:22560370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロビア100Fさん
順次乗り継ぎをするには、ちょっと高額になり過ぎましたね。(^_^;)
昔と違って、写真はあまりお金にならなくなりましたし。
技術が無くとも撮れるようになり、写真の価値が無くなったのか・・・。
私の場合は、カッコつけて言えば、自分の写真の限界を広げるため新機種に投資するのだ、と自分に言い聞かせています。
逆に言えば、単なる「便利さ」にはあまり投資せず、これまで撮れなかった写真が撮れるようになると、投資価値があったのだと私自身に言い聞かせることができます。
まあ、別に、決まりがあるわけではありませんから、個々人、自由で良いのですが。
限界がわかりやすいのは、暗所での写真ですね。
暗所は、表現としては三脚使用で低感度、低速シャッターで撮るのが本筋だと思いますが、それは昔からやっていたので、邪道でも、暗所で高速シャッター、パンフォーカスとかやってしまいます。
添付の写真は、D5発売後あまり間もない頃にUPした写真です。
肉眼では暗くてぼんやりとしか見えないものを、全部、手持ちで、カメラの力に頼って取撮っています。
私には、D5以外では無理、と思えるものです。
(映り込んだ人々の顔は、ぼかし加工してます)
何でもいいので、買った以上は有効活用したいですね。(^_^)
書込番号:22569596
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
約2年3ケ月使用したD3と80-400mmを下取りに出し、「おぎさく」さんで本日購入いたしました。
元々小学生の息子のサッカーを撮影する為に、D3を2017年正月に購入しました。息子はこの4月から6年生ですが、残念ながら中学ではサッカーをやらない様です。私は息子が卒業してもチームの専属カメラマンとして遊ばせてもらうつもりですが、「どうせカメラを買い換えるなら自分の息子がいる内に」と思っての購入です。
とは言っても、昨日までは中古のD4Sに気持ちがかなり傾いていました、下取り交換すると余り出費を気にしなくても良いレベルに落ち着くので(これ大事)
ですが、自分の年齢と体力を考えると「フラッグシップ一眼レフを購入するのはこれが最後になるだろうな」との想像もつくことから、「最後の一眼レフ位新品購入しよう」とD5の新品とした次第です。
CONTAX アリア,RTSII,III、NIKON F3,F2,F5,D3、ハッセルC/M500C....振り返るとと2000年に写真撮影を趣味として以来、コンパクトカメラのTプルーフと家内用のフジ XT-10以外は全て中古でした(爆)。
単身赴任中の今は撮影は勿論、いじくることも週末だけの楽しみになってしまいましたが、この先、十二分に使い倒していきたいと思います。
本日は生憎のうす曇りでしたが、息子が付き合ってくれたので、簡単な試写を兼ねて軽く撮影してきました。2年掛けて慣れたD3の感覚が0になる訳ではないですが、やはり8年の間に相当な操作性の変更(向上)があった様ですね。慣れるのにも大変です。
もうちょっとマシな作例を載せたいところですが、今日はバッテリーに充電しながら準備して、説明書も見ないで小一時間撮影しただけなのでご勘弁願います。
20点

>プロビア100Fさん
購入おめでとうございます。
お仲間ですね。よろしくお願い致します。
書込番号:22522783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハタ坊@30代さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
今更感もありますし、レンズと違ってD5クラスになると購入報告する人もいないので、少し憚れましたが、大目に見てやってください(笑)
書込番号:22522838
7点

ご購入おめでとうございます♪───O(≧∇≦)O────♪
自分も子どものイベント事には欠かせないカメラです。
そのうちD3 の中古が2号店に出るのかぁ^ ^
ちょっと楽しみだなぁ^ ^
書込番号:22523522
2点

>lovesaitamaさん
ありがとうございます。
2号店にはD3Sが長いこと2、3台出ていますが、D3は無いかもですね。
私が購入した時点でシャッター回数は10万回で、購入一年後にニコンの新宿SCで診てもらったところ13万回になっていました。そこから1年3ケ月なので、多分、17万回位になっていると思います。
目立つ傷は無いはずですが、「おぎさく」さんは査定評価が厳しいからAB-位になって出ると思いますので、宜しければご検討ください(笑)元箱以外は全て揃ってます。
書込番号:22523606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プロビア100Fさん
おめでとうございます。素晴らしいカメラだと思います。僕はCFを買いましたが不満はありません。Zシリーズが発売されたのでDシリーズとしては、F5のようにデジタルレフ機最後のプロ機になる可能性はありますね。(僕はF5>F6だと思っていますので)。
書込番号:22524187
2点

>プロビア100Fさん
お久しぶりです。
ご購入おめでとうございます。
至高のカメラにいかれましたね。
D3からの変化は大きいですか?
p.s. 今年も(サッカー)卒部式用のDVD作成に燃えています。w
書込番号:22524584
1点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
確かにF5とD5って与えられた役割に似たものを感じますね。
今年の中でD6が発表、発売される様な噂も知っておりますが、D5からの正常進化版なのか、ちょっと興味があります。でもとても買えない値段なんでしょうね。
書込番号:22525492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DHMaxamさん
こちらこそ、お久しぶりです。
未だ半日もいじっていないので、全然判らないのですが、操作系が随分D3と変わってしまい、結構まごつきます。
多分慣れるとずっとD5の方が良いのでしょうし、ファンクションキーの振分でカスタマイズする事が出来れば、より使いやすいものになるのでしょうね…
判っているけど、そこまでの時間が取れないのが悩みです(笑)言ってはなんですが、モノ自体の魅力というか出来栄えはD3の方が上の様にも感じます。
名機と言われるだけのことはありますね。
書込番号:22525508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プロビア100Fさん
お返事有難うございます。
D5とD3は手にした事ないので全く分からないですが、機材への好みって、それぞれありますよね。
私は多少重くても金属感とか重厚感、機械音がある機材が好みです。
確かに軽量化、静寂化された機材は利便性は良いのですが、好みの機材では同じ撮るにのも楽しみ倍増です。
使い込まれてお時間ありましたら、またいつかD5の魅力を教えて下さい。
書込番号:22527172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DHMaxamさん
私も全く同じです。
D1桁を使っている理由の1/3はシャッター音によるものです(笑)
ですが、D一桁といえど、モノの質感という意味では、F2、F3、F5の足下にも及ばないと思います。
無い物ねだりですけどね…
書込番号:22528112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プロビア100Fさん
ご購入おめでとうございます。わたしも昨年末におぎさくで購入しました。私は初めてのD1桁で性能の高さにビックリしました。特にシャッターフィーリングがホンとに指の動きにリニア反応してくれるので、撮影してるだけで楽しいです。
また使い込んだら作例お待ちしております!!
書込番号:22530417
1点

>牛的人間さん
ありがとうございます。
今週末の日曜は息子チームの「6年生を送る会」というイベントなんで、土曜の練習時に撮影の練習も兼ねて、色々設定の調整をしたいと思っていますが…天気が怪しいなぁ。
まぁ、ながーい、お付き合いになるので、気長に使い込んでいきたいと思います。
でも、桜の満開時期には、そこそこ使える様になりたいですね。
牛的人間さんは岩手ですか!良いところですね。
東京からだと遠くて大変ですけど、我が家には縁があるらしく、昨年GWには小岩井農場、5年前の夏は大深岳の周りを家族でトレッキング。13年前は葛根田川を家内を含めた4人で遡行しました。
また行きたいけど、最近、家族がインドア志向で詰まらないです(笑)
書込番号:22530595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロビア100Fさん
小岩井農場いらっしゃった事ありましたか。あそこの桜は良いのですが、盛岡より見頃が遅く、特に1本桜はベストタイミングで撮れたこと無くて今年もチャレンジしたいです。
盛岡はホントのホワイトデーとなりました!
書込番号:22531330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>牛的人間さん
我が家は偶然、昨年GWの小岩井農場でベストタイミングの一本桜と巡り会えました。
単身赴任中なので、スマホからのUPですみません。
D3とレンズは何だったかな(笑)
書込番号:22531470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プロビア100Fさん
おお!天気も桜の具合もバッチリですね。この画角、D3なら60〜70mm前後ですかね。プロビア100Fさんの行いが良いのでタイミングバッチリだったのかな?
書込番号:22532348
1点

もう終わってますが 久ピサに見て興味がわいたもので
>プロビア100Fさん
おめでとう?ご愁傷さま?
D3からだとメニューがだいぶ変わって戸惑ったと思います
私もD3sからD4sにしたとき操作に戸惑いました
良いカメラなので存分に楽しんでください
>プロビア100Fさん
>牛的人間さん
小岩井の桜はいつまで良いのですか?
昨年の仕事が終わってないので
再度紫波に行く予定ですが
まだ咲いてるならレンズ持って行こうかなと思ってます
イヌワシも狙ってますが
実は私も岩手出身
昨年仕事の下見に行った時の写真載せます大分トリミング
してますし 草むらに隠れながらなのでもやってますが
書込番号:22601750
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

>sunachiさん
お邪魔します
機種違いですが自分の今日のオートメッセ
貼らせて頂きます(*´∇`*)
書込番号:22454795 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sunachiさん
ぜひこちらのスレにも遊びに来てくださーい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22392940/#tab
このスレや過去スレにも多数モーターショウやオートサロンの写真を貼ってます(^^)
ぜひこちらに投稿ヨロです(^^)
書込番号:22455098
4点

sunachiさん 初めましてです(^^)/
昨日、今日と初めて大阪オートメッセに行って来ました。ポートレート初心者です。
しかし、このジャンルはまりそです。
駄作ですが、貼らせて頂きますm(_ _)m
書込番号:22456738 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

sunachiさん 初めましてです(^^)/
昨日、初めて大阪オートメッセに行って来ました。ポートレート初心者です。
人が多すぎて...大変でした。
機種違いですが〜貼らせて頂きますm(_ _)m
書込番号:22458318
11点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





