D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 17 | 2018年12月3日 14:19 |
![]() |
41 | 2 | 2018年10月8日 06:52 |
![]() |
18 | 5 | 2018年10月27日 21:42 |
![]() ![]() |
105 | 59 | 2018年8月23日 12:04 |
![]() |
25 | 3 | 2018年7月28日 09:15 |
![]() |
86 | 29 | 2018年11月3日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
皆さんこんばんは。今までD700を使ってきましたが、ずっとあこがれていたD5も50万切りそうな感じになってきました。
D700は中古で購入したのですが、ちょうど東京に行く機会があったので、フジヤカメラで現物みて買えたのですが、今は
ちょっと東京に行く機会がなくて、通販かなーと思ってるんですが、中古を通販で買うのってなんか不安で。
マップカメラなんかは、中古でも1年保証なんで良さげですが、どうなんですかね?
通販で中古を購入された経験がある方や、先輩方からのご意見いただければ幸いです。
0点

最低でも6ヶ月保証、マップの1年保証は良いと思いますよ。
耐久性の高いD1桁シリーズでも故障する可能性があるので中古1年保証は魅力あります。
中古査定、チェックもしっかりしていると言われているので、多少高くてもD5買うならマップカメラは良いと思います。
書込番号:22191942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

40万そこそこ貯めたなら、もうちょっとのがんばりで新品ですよ。
中古だと、どんなハズレを掴まされるかわかりませんし。
40万以上出して大丈夫かな?なんて思いながら購入するのは私は嫌だな。
色々事情があるかもしれませんが、もう少しがんばって新品での購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22191988
18点

>牛的人間さん
うん。安くなっているきたねぇ〜ってあれ?
50万円切ってるんじゃ?
って、あっCF-Typeの方見てました。
まぁ、これからXQDと互換性のあるCF expressの時代だし、CFは無いよね。うん。
D5sも出ないこと(みたい)だし、D5は良い選択ですね。
やはり、D3とD5はD1桁一連のシリーズの中で特別にエポックメイキングな存在です。
(正直な話、D4系はガッカリ)
特に153点AFは画期的なデバイスです。
書込番号:22192001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5 XQD・・・って言われても、雲の上の話なんでなんとも
答えようが無いのですが。
個人的にはカメラとPCは新品を購入します。
どんな不具合が隠れてるかもわかりませんので、
時折、不調になるとかあっても故障個所も特定できないので
基本的に中古は買いません。
高価な買い物なので
やっぱり、売り手の顔をみてじっくりと買い物したいです。
2万、3万のものなら、あ〜あッ!失敗やったなあ。。。
で済みますが、そうじゃないんでね。
ただ、繰り返します、到底手も出せませんが
XQDと互換性のあるCFexpressの動向を見て決断されたらと思います。
XQDカードは今やSONYしか選択肢がありません。
故に、値段も高値安定状態だし
SANDISKがCFexpressに手を出しそうだし、そのあたりの見極め次第
だと思います。
私は今、D500使ってます。
XQDとSDのスロットの内、XQDのスロットは空いてます。
田舎ではどの店にも店頭在庫ありません状態・・・
「お取り寄せになります。」って言われます。
書込番号:22192025
2点

with Photoさん
DLO1202さん
y_belldandyさん
星名美怜さん
ご返信ありがとうございます!新品をお勧めするのが多いですね。確かにマップカメラで美品だと47万と3万ぐらいしか違わないですもんね。
もう少し考えてみます。
書込番号:22192134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>牛的人間さん
この価格差ならもう少し頑張って新品にされる方が良いと思います。僕はCFを購入しましたが、別段不便を感じたことはありません。当機は、有償ですがスロットルの交換が出来るので、どちらを選択されてもさしたる問題ではないと思います。先日ニコンの販売員の方と話しましたが、当機はかなり長期モデルとなる可能性があるそうです。(D5,D500,DFはかなり引っ張るそうですよ)勿論ファームアップのフォローがあるとは思いますが、これ以上の価格の変動は期待でないと思います。欲しい時が買い時ではと思います。
書込番号:22193650
6点

>みきちゃんくんさん
レスありがとうございます。皆さんからのご意見を元に、新品購入をする事にしました。以前もレンズを購入した、おぎさくさんで50万を切る価格でOKでしたので、思い切りました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22195086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>牛的人間さん
Goodアンサーありがとうございます。長期モデルになりそうなので大切に使って下さいね。楽しい写真lifeを送りましょう。
書込番号:22195512
2点

皆さんこんばんは。
商品が到着しましたので、本日ちょろっと使ってみたのですが、キビキビした動作で、AFが早いです!作りも良くて、さすがD一桁は違いますなー。D5を肴に酒が飲めそうです!記念すべきファーストショットは今まで活躍したD700を撮ってみました。
しかし、今まで使ってたLightroom5.7ではRAW現像出来なくなり、CaptureNX-Dはなんかモッサリで、使い勝手も違うので、慣れるまで時間がかかりそうです。
ただ、画像はCaptureNX-Dで現像した方が色味なんかも好みですね。今度は速いPCが欲しくなりそうな....
書込番号:22198340
4点

>牛的人間さん
遅ればせながら、D5購入、おめでとうございます。(^o^)
私は、発売日に入手して使っていますが、D5(XQD)は良いですね。
「もうこれ以上のカメラはいらないな」と初めて思いました。
価格コムも5か月ぶりくらいで今来たところです。
最初、中古購入とのことでしたので、それは疑問だったのですが、新品購入で正解だと思います。(^_^;)
こういうプロ用機と言われるカメラの中古には注意が必要です。
あくまで確率の問題であり、全部が全部そうだというわけではないのですが、訳有りの個体が多くなると思います。
プロ用機購入者は、猛者が多く、他のカメラ購入者より「道具」として酷使しているのが普通で、また、「他に良いカメラを買ったから手放す」という「ゆるふわ」ユーザーはあまりないからです。
水没、シャッター耐用限界を超過など、相当の理由が有ることが多いはずです。
外装など、比較的廉価で交換して貰えますので、外観を信ずると騙されることもあります。
もっとも、マップカメラなど、その際の保障対応の評判が良いようなので、極端に恐れる必要はありませんが、一ヶ月くらい使えない期間が一度、二度とあると困りますよね。
D5の高感度は、ユーザーの現像の腕によって相当の差が出るでしょう。
Lightroomは、流石に、更新なさった方が良いかと思います。(^_^;)
緑などの色相を微調整したり、デジタルならではの現像をするには、AdobeのCamera Rawは最高だと思います。
存分にD5をお楽しみ下さい。
そう言えば、発売日直後には、私も、いろいろなテスト撮影をご紹介しておりましたので、D5の限界を知りたい向きには参考にしていただけるものもあるかもしれません。
書込番号:22219215
3点

>TAK-H2さん
コメントありがとうございます。
実は購入後色々撮って見たいのですが、試験等もあったので、なかなか撮影出来てないです。それでも書きこのD5の能力の良さは、室内でちょっと撮影しただけで体感出来ますね。
RAWの現像は現在迷ってまして、lightroomの新しいバージョンも使ってみたいと思います。
書込番号:22220551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>牛的人間さん
私は、仕事が終わった夜の街などを撮影しますので、休日には限らず撮影しています。
D5の高感度って、どれくらいを想定しておられますか? プリント使用ならば、PCで見るよりずっと綺麗で驚きますが、まずはPCでご覧頂ければと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19731372/#tab
「ISO 65535」とあるのは、価格コムがISO10万以上に対応していなかったためであり、実際にはISO10万の画像です。
日没直後頃の場合ですと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19735855/#tab
夜ですと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=20475379/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%7E%82%CC%8E%CA%90%5E#tab
全部手持ち撮影です。
実際には、展示会などに使うには、三脚でスローシャッターや長時間露光した写真を使いますが。
Lightroomについては、Photoshopと合わせて月額980円前後で使っていますが、ライセンス1つで、PCデスクトップとモバイルで使えますね。
それではm(_ _)m
書込番号:22224807
1点

>TAK-H2さん
コメントありがとうございます。
そおっすね。私が使った感じは、常用12800、場合によっては、64000でも良いかなって感じします。
10万以上だと粒子感が目立ちますね。それが許されるケースも有るかとは思いますが。
書込番号:22225492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年1月にはD6の開発発表あるみたいだから値段も下がり始めたのでは?デジタルはサイクルが早いから仕方ないかもですね。なんだかんだいって長く使うなら修理期間も考えて最新のものが安心できます。
書込番号:22296375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シンクタンクフォトさん
コメントありがとうございます。デジタル物は新しい物が最良でしょうけど、欲しいときに買うというのも有りだと思います。D6が出でも出だしは80万位でしょうからね。
書込番号:22297319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さま
D6のうわさがあるようですが、TAK-H2さんのおっしゃるようにD5はかなり完成された機種だと思います。仮にD6が出たとしても更なる性能の向上のマージンが価格に反映されるかどうかは疑問です。僕の使用範疇ではFXはD5、DXはD500で十分です。今までD一桁は所有したことが無かったんですが、D5は性能も所有欲も満たしてくれるカメラだと思います。
書込番号:22297364
3点

>みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。私もD5とても気に入っています。性能、所有欲、すべてを満たしてくれます。あんなに大きいのに、D700よりも稼働率高しです。辻仁成じゃないけど「やっと逢えたね」って感じかな?
書込番号:22297676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
先日、故障と修理をしましたのでその報告を書きます。何かの参考になれば幸いです。
スポーツ撮影等で連写することが多く、購入してから約2年の間にシャッター数は55万を超えており
先月ついにシャッター周りが寿命を迎え、撮影中にミラーが上がりきら無い位置で止まり、当然シャッターが切れなくなるという形で故障してしまいました。
購入時にマップカメラさんの安心サービスに入っていましたのでそちらに連絡し発送したところ、約4週間ほどで返って来ました。
修理内容は
・前ボディ部組交換
・シャッター基盤部組
・シャッターモーター部組交換、あとは作業上、外観ゴムの交換
という対応で、修理費用は技術料・部品代合わせて総額11万円ほどでしたが、安心サービスのお陰で無料でした。
破損等ではなく自然故障扱いだったため、免責金も必要なかったです。
安心サービス料は購入時に3万円ほどでしたので、ケチらず入っていて大正解でした。
非常にタフなD5でもさすがにこれだけショット数が増えるとシャッター周りが故障することもありますので
連写など多様するかもという方は、できるだけ長期保証に入っておくことをお勧めします。
36点

なるほど〜 情報ありがとうございます。
やはり保証サービスは有用ですね。僕はケチって入らなかったです><
3万の出費で11万が無料となるのは助かりますね。
ちなみにマップカメラさんの保証は何回でも大丈夫なんですか?今までに保証の類に入った事が無かったのでよかったら今後の参考
にしたいので良かったら教えて下さい^^
書込番号:22165227
1点

私も普段は入らないことが多いんですが、D5を買う時は連写多用する前提だったので
3年のうちにそういうこともあるかなーと念のため入りました。結果大正解でした^^
保証額などに関する細かいサービスの内容は、ご自身で調べて行くのが一番だと思いますが
HPの説明に
『修理完了品と加入証書をご返却いたします』
※加入証書は次回サービスをご利用いただく際にも必要となりますので、
大切に保管してください。
という文言がありますので期間内なら何度でも使えると思います。
(ちなみに私は、この加入証書の返却がなされず、修理時に同梱されていなかったので問い合わせたところ
手違いだったようで、無事に送って頂けました)
書込番号:22167438
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
D5を購入したばかりの者です。
もしご存知の方がおられたら教えてください。
カメラのスクリーンで静止画像の再生時、マルチセレクターで「右」方向を押すと、「新しい画像」に進みます。一方、タッチパネルのフリック操作で「右」方向にスワイプすると「古い画像(一つ前の画像)」に戻ります。いずれも全画面表示の場合においてです。
ちなみに、タッチパネルで「画像拡大」した状態で「右」方向にスワイプすると、マルチセレクター同様「新しい画像」に進みます。
全て同じ右方向に操作しているのに、タッチパネルの全画像表示の場合のみ、逆に古い画像に進みます。操作インターフェイスが統一されておらずおかしいように感じます。
説明書を見ても、タッチパネルのフリック操作の進む方向の設定変更は見当たりませんでした。
右→新しい画像に遷移、に統一する方法をご存知の方、おられましたら教えてください。
書込番号:22094634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>右方向に操作しているのに、
タッチパネルの全画像表示の場合のみ、
逆に古い画像
タッチパネルで操作してるのは、
ディスプレイ表示の画像なので、
タッチした画像を、
右方向に進めれば、
左側から、
過去画像が、
出てくるのが自然だと思います。
スマフォでも、
左の部分を表示するには、
指先は右にスワイプなので、
D5だけ逆だと、
使い勝手が悪くなるのでは・・・・・
回答になってなくて、
ごめんなさい m(__)m
書込番号:22094942
2点

頭を切り替えて本体で探していたら、本体の設定に該当箇所を見つけました。
メニュー
> セットアップメニュー
> タッチ操作
> コマ送り時のフリック 操作
解決しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22095196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何故か、撮影とは直接関係ない質問スレが多いフラグシップスレ。
書込番号:22098042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
当たり前だと思うけど。
D5を使う方たちがエントリー機種を使う方よりも撮影に関する質問が多かったら変じゃない?
書込番号:22212188
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
NikonEye で、ツィッターに掲載されたニコンのフルサイズミラーレスの3点の新しいリーク画像が紹介されています。
https://twitter.com/dilireba_/status/1026140630370549760
5点

チラ見せ遊びはそろそろ終わりにして、中身のある情報が欲しいですね。ニコンさん!
http://www.nikoneye.com/more-leaked-images-of-the-nikon-mirrorless-ff/
書込番号:22013254
4点

>康孝さん
Twitter アカウントの方は消えましたね。
デジカメ Info に乗っている写真だと、上面もわりとはっきり写っています。
右肩の液晶が思ったより小さいかな、と。
http://digicame-info.com/2018/08/post-1124.html
レンズはキットの標準ズーム?
高級感はないですが、タムロンの新 28-75mm F2.8 みたいに軽そうですね。
書込番号:22013312
1点

レンズ先端から
2センチくらいのとこが
大きく括れて細くなってるのがダサい。
フードを付けると
余計に細さが目立つだろう。
書込番号:22013377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジの中版に似てますね。特に、ファインダー部分。
外観は慣れの問題なので、私にはどうでもいい問題。
美人は3日で飽きる。ブ○は、3日で慣れる。
書込番号:22013390
4点

新しいニコンフルフレームのミラーレスのこれらのイメージをリークしました。カメラは8月23日に発表され、仕様は未定です。私たちが知っているのはフルフレームで、44x31mmの中判フォーマットのセンサーにも十分な大きさのマウントがあることです。
巨大な65mmマウントリング。FFと小さなMFセンサーサイズ(Fuji GFXと同じ)の両方に対応しているはずです。
書込番号:22013504
1点


スレ主さん
>44x31mmの中判フォーマットのセンサーにも十分な大きさのマウントがあることです
ニコンはマウント径など発表してませんけど。
書込番号:22013886
1点

> これペンタ部外れるな
たしかニコンが今度出すミラーレスにはオプションで光学ファインダーが付くという噂があるんだろ?
外付けでアクセサリーシューに付けるブサイクなヤツではなく、昔のF〜F5のようにペンタ部分を丸ごとスライドさせる形式であれば後付け感はないしね、
しかしリターンミラーがないのでプリズムは実装しないだろうが、、、前面にRF機の窓のような採光部が付いた形状のペンタ部分を昔のように丸ごと外してHPにしたり、スクリーンを上から簡単に交換したり、のような完璧な仕様にしても、現状の市場を引っ張るマスユーザーにはそこまでの技量や知識がある層がそれ程はいないだろうから、あまりにもマニアックな仕様は結局はニコンの自己満足で終わってしまうかも、、、さてどうなるかが楽しみではある。
書込番号:22013924
2点

ニコンが本気モードで作るとビューワーとルーペを使っていたような爺さんたちにはウケそうだけど、あまりやり過ぎると銀塩の経験がなく露出の意味がよく分からない層にはオーバースペックになってしまう。
オンナ子供に媚びる必要はないが、デジタルから写真を始めた層にも分かり易い操作性であることは絶対に必要だと思います。
書込番号:22013935
4点

どーもヾ(´・ω・`)
カッコ悪い鴨♪(´・◇・`)グワッ
書込番号:22014059
1点

多少不細工でも、不具合が無く使いやすくレフ機と比べて違和感無ければいいです。ちょっとムリがあるかもですが。
カッコ悪くても個性と思いたい、、、(;・∀・)
書込番号:22014097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンが意図的にリークしたわけではないでしょうが...。
作例というよりは宣伝用の写真だとおもえますが、きれいでラグジュアリーな女性をモデルに採用したことから推測される購買層は?
書込番号:22014478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見やすい拡大画像
https://mandy-studio.com/2018/08/06/new-leaked-images-of-nikon-ff-mirrorless-camera/
Nikon Z マウント・フルサイズIS(噂)
https://play.asobiing.com/nikon-z-mount-info/
書込番号:22014516
2点


ニコンのフルサイズミラーレスカメラとD850、ソニーα7R IIIの大きさ比較画像
2018.08.08
https://mandy-studio.com/2018/08/08/nikon-ff-mirrorless-camera-vs-d850-vs-sony-a7riii/
書込番号:22016694
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
恒例の天神祭のギャルみこし、行ってきました。
D5で動画を撮ってたのを消去し忘れてたので、メモリーがすぐにFULLになりました。
130枚ほどしか撮れませんでした。
健康的なべっぴんさんを撮ってきました。
8点

皆さん生き生き、溌剌とした色気がはち切れそう。
書込番号:21989172
6点

『ギャル』という言葉文化を遺す意味でも…ギャルみこしとギャル曽根には頑張ってもらわないと(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21990920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いいなぁ。
ミニふんだったらもっと盛り上がるだろうね。
書込番号:21993020
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

ミラーレスのD6はないでしょう。
Z300/Z500とか言われていますけど、Zっていえばカワサキだ〜。
Zマウント ボア49mm ストローク16mmのショートストローク。
書込番号:21987361
13点

ニコンの次期フラッグシップ機はどうなるんでしょう。
新マウントなら望遠レンズのリリースが必須となるでしょうが間に合うでしょうか。
書込番号:21987392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D6はレフ機だよ
高い確率で
書込番号:21987537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>MooFuuさん
実際 発売されてから
レンズは今は大三元と D850&D810A の2台体制なんで
発売される らしー
レンズアダプター と ミラーレス ボデイ1台 追加購入かなー
そういう方 多いかも。
書込番号:21987565
4点

FX, (Eは欠番), DX, CX ・・・・・
これはBXとかGXとかですかね?
たとえD6相当の性能の物が出たとしても、名称はDxxxじゃないのは確定でしょう。
あとJxxxとVxxxもなしで、それ以外の何か。
書込番号:21987579
4点

>MooFuuさん
他の方も仰っていますがD6はレフ機だと思います。
プロユースに耐える信頼性が不可欠なので。
>うるかめさん
フォーマット(センサーサイズ)はFX(フルサイズ)と公式アナウンスが出ています。
マウントは違っても「FXフォーマット」の名称は変わらないのでは?と思います。
書込番号:21987844 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

数回のファームアップが行われた現行D5が実用上のレフ機の最終形の様な気がしますが、世界中にあふれているFマウントレンズがあるので、Fマウント対応カメラは継続販売されると思います。案外D5、D500、D850がF3の様な長期的なモデルになるかもですね。新型ミラーレス機は一桁機何でしょうか?レンズの関係もあるでしょうし、高性能一桁機の開発は少しずれるような気がしますが如何でしょうか。問題はレンズでしょうね。ある程度の高性能レンズがそろわないと、ミラーレス一桁機は出ないのでは?
書込番号:21988773
6点

(独り言)
なるほどミラーレスのフラッグシップ機を期待するのは時期尚早、、、
ならば初めに出るカメラとレンズはどんなものか、、、
しばらくD500に逆戻り、FXレンズ買わなくて良かった、、、
(酸っぱい葡萄?)
書込番号:21991583
2点

後に出る2400万画素が本命!と言うのも気になりますね。D6ML とかだったりして。
しかし、ミラーレスであればクロップすればその分拡大してファインダーに反映できると思うし、RAWはSMLあるのだし、業務カメラは5000万画素くらいで出してくれれば全てを兼ねると思うんだけどな。今のD5を少し軽く薄くしたサイズで。小さいと持ちづらいので
書込番号:22007081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MooFuuさん
>なるほどミラーレスのフラッグシップ機を期待するのは時期尚早、、、
いえいえ。
D6はそれでない(飽くまでも一眼レフ)だけで、最初に出るのがフラッグシップかと思います。
何故ならば、ニコンは戦略として最初にフラッグシップ機を出して、徐々に廉価機を出すからです。
(最後にエントリー機)
書込番号:22008067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

萎える〜!
D6どころか安いレンジファインダー機にハンドグリップ足したようなデザイン。
2400万画素の毎秒12枚連写でf4標準ズームキットZ6が30万。
4500万画素の毎秒9枚連写でf4標準ズームキットZ7が40万。
取り敢えず大三元や単焦点はマウントコンバーター使えと。
小さく軽くなったのだろうが、確かにコレは少なくとも1年くらいは開発待ちか。
書込番号:22051541
1点

>MooFuuさん
確かに、購買欲はわきませんね。かなり期待外れです。アダプターでFマウントレンズ使えるというのはニコ1の時と全く同じ発想ですね。何やかんやでも、最終的にはFマウントレンズに頼らざるおえないんでしょうね。改めて、頑張ってD5とD500のコンビを手に入れといて良かったと思いました。今の僕の使用範囲では、ミラーレスのフルサイズが、どうしても必要という事が無いので、当分はニコ1とオリンパスで頑張ります。
書込番号:22051626
1点

評価は発売後にお使いになる方にお任せするとして、新マウントがミラーレス専用なのか
今後大きくなった口径を活かした一眼レフが登場するのか興味深いところです。
書込番号:22052648
0点

勝手な邪推ですが、もし Sony α7 III / α9 の揺さぶりがなかったら、Z6 のイメージセンサーが、α7 III を多角的に凌駕できるまで、性能を追い込みたかったのかも。
α7 III が出てなかったら、Z6 レンズキットを購入していただろう、と思います。意地でもフルサイズ対応 F マウントレンズは買わなくて正解だった!
いくら Z7 が高画素で AF ポイントが多くても、毎秒9枚連写で動画も「DX」フルフレームになっちゃうのでは、ミラーレスに最適化した「フルサイズ」イメージセンサーとは言えないのでは?
流石にもう一年待つしかない・・・エントリーモデル相当じゃんコレ・・・
書込番号:22052683
0点

レンズメーカーなんだから、新マウントありきのテストベッド、これからが勝負だと言われたら、ふーん・・・そういうものか、とも思ってしまう。
じゃあ Z6 に 58mm f0.95 ノクトンを付けて撮ったら、果たしてどんな画像になるのか、だんだん興味が湧いてきた。
書込番号:22063064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も一眼レフのフラッグシップにZマウントを採用したっていいのではと思います。
光学的に利点があるか不明ですが、ニコンのマウントです。利点があるならZマウントの高性能レンズを生かせる一眼レフ、ニコンならミラーレスより容易に作れると思いますし、大きさや重さの制約も少ないのでは。
書込番号:22064108
0点

よく分かんないんですけど、
Z マウントはミラーレス専用じゃないんですか?
あのフランジバックの短さで、ミラーがちゃんと動くんですか?
撮像素子までの距離は決まってるんじゃ?
どなたか教えてちょんまげ(古
書込番号:22064525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MooFuuさん
ニコン1マウントと同じという事ですね!
書込番号:22065014
2点

>MooFuuさん
お察しの通り、Zマウントはフランジバックが短くレフ機は不可能です。
レフ機はFマウントで継続ですね。
Zマウントがレフ機を完全に置き換えるには、AF性能諸々がレフ機に追いついて、大口径望遠レンズが出揃う必要がありますから、まだまだ当分先のことだと思います。
書込番号:22065890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





