D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥216,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ166

返信21

お気に入りに追加

標準

不可解なAF仕様

2016/04/13 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

D4S と同じく D5 もですが
私にとっては不可解なAF仕様があります。

説明書で
ドライブモード AF-S
AFエリアモード グループエリア
この時に顔認識がされた場合には、顔認識優先でピントを合わします。
と記述されています。

この恩恵にあずかっている方がいれば、実際の感触をご報告お願い致します。

書込番号:19785807

ナイスクチコミ!5


返信する
飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/13 22:53(1年以上前)

グループエリアと言うことは多点ですよね?その中で顔認識したらそこを優先すると言うことではないでしょうか?
被写体が一人で、動きのある撮影なら楽チンだと思います。

書込番号:19785983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/14 05:37(1年以上前)

別に不可解でもなんでも無いでしょう。カメラが顔があると思ったら、そこにピントを合わせる。
それだけです。顔認識を切れば、普通のAFでは?

例えば人物の手前に柵とか別のピントが合いやすい物があっても、顔認識を入れていれば、スッと顔にピントが合うので人物撮影には便利です。こういう条件は、他にもいろいろ。手を前に付き出してるポーズとか、もっとも、あえて手にピントを合わせたい場合も有りますけどね。

ミラーレスでは、もっと狙いを絞った、瞳AFもありますし。

書込番号:19786538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2016/04/14 07:22(1年以上前)

本機能を実際に利用した人の報告を期待していましたが、推測の元でのコメントはあまり期待していません。

1.AF-S でグループエリアAFを使った時に顔認識が動作しますので、「動き物の時に良い」という利便性は、
 残念ながら 動き物であれば AF-C の時の方がより便利だと思います。

2.AF-S でグループエリアAFを使った時に必ず顔認識が動作するので、顔認識そのものをON/OFFはできません。

3.グループエリアというたかが4点のフォーカスポイントで囲まれている小さい領域に顔とそれ以外が混在するような
 希な事象に対して なぜ こういう機能を しかも顔認識のON/OFFもできない物として搭載したか
 明確な意図がわからないのです。

4.基本的にグループエリアというのは被写体を点でなく面でとらえる機能として搭載しているのですから、
 その小さな領域内に 顔があろうとなかろうと 狙った面でピントを合わせてくれればそれで良いと思えます。
 特に AF-S なのですから 顔と他の物体がグループエリアとして小さな領域で重なっていて かつ 顔が他の物体よりも
 遠い場合のみにのみ、有効となる ように推測します。
 そういうような被写体の事象がよくあるとはあまり想像できません。

実際に本機能を利用した事のある人のコメントを期待しています。

私自身は、他のミラーレスカメラ E-M1 X-T1 も昔経験しており 現在7RM2を保持し顔認識そのもの動作については
ある程度理解しているつもりです。

(なお当然ですが、本件の動作に対してはメーカに確認済みです。)

書込番号:19786633

ナイスクチコミ!13


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/14 08:47(1年以上前)

スレ主さん
こんにちは

仰る通りD5の取説のグループエリアAFの項に「AF-Sのときは、人物の顔を優先してピント合わせを行います。」と記載されています。
ですから、これはメーカーの仕様のようです。

ならば、
グループエリアを使わずにダイナミックAF25点にするか、グループエリアでAF-Cにするかしかないかもしれませんね。

グループエリアでも顔認識のON/OFFを選べるようにメーカーに希望を出してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19786793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2016/04/14 09:53(1年以上前)

スレ主さんへ
これはD4sから継続された仕様ですが、D5では顔認識の精度が上がったようです。私はAF頼りでポートレートを撮るので便利に使っています。オートエリアAFでも顔認識されますが、グループエリアAFは顔の位置を自分で指定できるので使いやすいと思います。
D5からは3Dトラッキングでも顔認識を使えるようになり、こちらはAF-Cでも顔認識できます。精度も高いので狂喜しております笑。

書込番号:19786908

ナイスクチコミ!10


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/14 09:58(1年以上前)

AF-CとAF-Sを勘違いしてしまいました。

そもそもグループエリアは1つのフォーカスポイントでは捉えにくい被写体に適していると説明されています。
つまりファインダー内の被写体の占める割合が少ない時ですね。
そうなると例え4点と言えど、エリア内に被写体の以外が入っている事は十二分に有ります。
人物スナップをしているなら人物にピントを合わせるのが普通なわけで、それをアシストしてくれるのが顔認識です。
いやいや、人物はボカして雰囲気として写っていれば良いと言うなら、グループエリアにする必要も無い。

>グループエリアというたかが4点のフォーカスポイントで囲まれている小さい領域に顔とそれ以外が混在するような希な事象に対して

これはICC4さんの撮り方として顔をファインダー内に大きく捉えているからですよね?だとしたら顔認識は必要無く、かつグループエリア設定は適切でないと容易に予測でき、逆に何故グループエリアを使う必要があるのか疑問です。

オン、オフはあっても良さそうですけどね。
機能を使うか使わないか、活かすか殺すかは使用者のスキル次第ですね。

書込番号:19786920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2016/04/14 10:47(1年以上前)

>グループエリアというのは.......顔があろうとなかろうと 狙った面でピントを合わせてくれればそれで良いと思えます。

D5は、顔があろうとなかろうと、狙った面でピントを合わせてくれます。
もし顔があれば、顔にピントを合わせてくれます。
何か問題があるのでしょうか。

書込番号:19787005

ナイスクチコミ!5


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2016/04/14 10:48(1年以上前)

本件について他のAFモードの仕様も全て評価済みですが、本件のモード(AF-SかつグループエリアAFでの顔認識)のみ
場合により妙な仕様だと思っています。

1.グループエリアとして小さな領域に 他の被写体と比較して近距離に顔がある場合には、顔認識がなくても問題ありません。
 顔にピントが来て当然です。
距離的なイメージとしては  カメラ--->[グループエリア内  顔 --> 他の被写体 ]

2.グループエリアとして小さな領域に 他の被写体と比較して遠距離に顔がある場合にかつ、
 他の被写体に顔の一部が隠れている場合には 顔認識そのものが働かない事が予測される。
距離的なイメージとしては  カメラ--->[グループエリア内  他の被写体 --> 顔  ]

 顕著な例としては、モデルさんを撮る場合、モデルさんの手で顔を少し隠している場合などです。
 その場合には 手にピントが来てしまいます。

3.グループエリアとして小さな領域に 他の被写体と顔が重なっていない場合には
 顔認識が動作する。
距離的なイメージとしては  カメラ--->[グループエリア内  --> 顔 / 他の被写体  ]
 ( /(スラッシュ)は カメラ側から見て 被写体が重なっていない場合を表しています)

上記の内 3.のパターンでのみ 本機能が有効と思われますが、3のような微妙な場合、特にAF-S の場合ですので
元々 シングルポイントエリアAF で充分だと思えています。
もし 本機能が必要であるならば、明確に顔認識のON/OFF を搭載すべきだと思っています。
なので 「不可解なAF仕様」 と思いました。

D5では 3DAFの使える局面が高くなってきたので、本機能は3D AF + 顔認識で代用できてしまうのに
とも思っています。

書込番号:19787007

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/14 13:01(1年以上前)

1に関して確かにそうですが、オフにする理由もありません。

2に関して確かにそうですが、グループエリアにする理由が分かりません。

3に関して確かにそうですが、だったら使わなければ良いだけだと思います。

オン、オフ位の付けるのは簡単そうな気がしますが、逆にオフにしないと撮影できないと言うのも想像出来ません。
他の機能や設定も沢山あり、撮ることができるのに全てのシーンで最適な機能ってありますか?1つの機能に拘る前に対応力を身に付けてはどうですか?

書込番号:19787331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/14 20:11(1年以上前)

D5ユーザーではないですが、同じく「グループエリアAF」のあるD810ユーザーとして意見を述べます。

結論から言うと、グループエリアAFは使ったことがありません。
なぜなら、まさに顔認識が優先となるので、使えないからです。

こんな変なモード、なぜ追加したのでしょうか。
このモードは、D4まではなく、D4Sから追加されています。

ここからは想像ですみませんが、このモード(AF-S+グループエリアAF)は、顔認識の拡張版ではないでしょうか。
目的は、顔認識で撮りたいが、うまく顔を認識してくれないことがあるので、顔のあたりをグループAFで合わせておけば、何とかなるということだと思います。

ただ、そもそも、顔認識とAFエリアは独立した概念なので、本来は独立設定とし、全パターンを選べるようにすべきと思います。

ニコンは、ソフト開発に問題があるのか、時々こういうとんちんかんな仕様にすることがあります。
例えば、クロップモードと画像縦横比の組み合わせです。
クロップはFX、1.2、DXの3通り、画像縦横比は3:2、5:4の2通りあれば、6通りの組み合わせが選べるようにすべきですが、
D810ではなぜか4通りしか選べません。
これは、察するに、パラメーターとか条件分岐を増やしたくないという、システム側の制約条件に基づく折衷案なのでしょう。
でも、ユーザーから見れば、何でこのパターンしか選べないのかと、非常に不満の残る仕様です。

いずれにせよ、そんなこんなで、私はグループエリアAFは使うことはあきらめました。

書込番号:19788263

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/15 09:06(1年以上前)

>AFエリアモード グループエリア
>この時に顔認識がされた場合には、
>顔認識優先でピントを合わします。

これってシャッターチャンス命の報道関係者が、
限られたシャッターチャンスの中で、
今話題の有名人を素早く確実に撮るのに役立つんじゃないの?

取材現場のあの大混乱見てみなはれ、
D一桁機はプロの要望を取り入れて設計されてること、
忘れんどいておくれやすなぁ。

書込番号:19789703

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件

2016/04/15 10:03(1年以上前)

>結論から言うと、グループエリアAFは使ったことがありません。
>なぜなら、まさに顔認識が優先となるので、使えないからです。

分かりません笑。めるあどりんさんのような場合は、AF-CでグループエリアAFを使うのが普通だと思うのです。
面で捉えるのは、被写体が動いた時にピントが抜けないようにするためですからね。
AF-SでグループエリアAFを使うのは、人物を撮る時くらいでしょう?

もし動かないものを撮るためにAF-SのグループエリアAFが必要な場合に(どんな場合か想像がつきませんが)、
人物にピントが取られて困るなら、AF-Cで撮ればいいと思います。

書込番号:19789772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/04/15 12:36(1年以上前)

こんにちは。

確かに不可解ですねぇ〜 って思いました。 せめて「する」「しない」の設定が有ってもいいのでは?とも思いました。^^

でも、よく考えたらAF-Sのグループエリアって、普通多分滅多に使う必要がないなぁ〜って思いました。

もともとAF-Cで、例えばちょっと遠くを飛んでいる猛禽さんなんかを手持ちで600o以上位で追っかける時なんかにシングルじゃバリバリ外しまくる時に便利なもの。9点とかでも良いと思いますが。そんな時のためのグループエリアだと思っていましたし、そういった使い方しか今のところグループエリアは使っていません。

AF-Sで人撮るときは基本シングルだけど(私の場合は)、遠景で人入れる時は良いのかなあぁ便利なのかなぁ。どうなんでしょね。
特には必要ないかなぁ。^^

でも、人によって思いもよらない便利な使い方とかする方もいらっしゃるので、確かに不可解な機能では有りますが、有るから決定的に困っちゃう機能でもなさそう(あくまでも私の使い方では)なので、それはそれでいいかな、と思います。^^

九州の方、大丈夫でしたか?口だけしか言えませんが今後の被害の拡大が無い事を祈っています。



>ヒカル8さん
最近、ボケが激しくなって物事の判断基準に自信が無くなっちゃって.... ^^

書込番号:19790015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/04/15 13:26(1年以上前)

グループエリアの話ではありません(スレ主さんごめんなさい)。

D5からは3Dトラッキングでも顔認識できるようになりました。
これはAF-Cで顔認識が働くので実に便利です。
走るモデルさんを撮ってみましたが、ガチピンで目に合います。
AF-Cなので継続して合わせてくれます。お試しあれ。

なお3Dトラッキングの場合は、顔認識するかしないかを選べます。
ニコンは、配慮すべきところはしてくれると思いました。

書込番号:19790125

ナイスクチコミ!7


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2016/04/15 16:03(1年以上前)

>ヘコヘコ2さん
D4Sまでは NIKONの3D-AF は 実局面では使えないと思って居ました。
そういう中で 7RM2のターゲットロックONも顔認識も とても優秀でした。

今回 D5でのAFを全て評価して 基本的なAFの精度は更に向上しており
(特に低照度化での基本性能)
特に 3D-AF は 実用段階に入ったと認識しています。

>>皆様へ

今回の皆さんのご意見を見る限り、限時点では、AF-S + グループエリアAF の元での 顔認識 のあり方には
やはり一般的な仕様ではないように思えました。

今回の件も含めて NIKONには機能強化項目として 掲げようと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:19790388

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/15 20:00(1年以上前)

>今回の皆さんのご意見を見る限り、限時点では、AF-S + グループエリアAF の元での 顔認識 のあり方にはやはり一般的な仕様ではないように思えました。

え??

都合の良い部分しか見えてないようですが、ナイスの数やヘコヘコ2さんが書き込んでいるように、必要である部分にはオン、オフできるようになっています。
つまりICC4さんが主張するものは一般論として必要ないと判断されたため、省かれた。と、捕らえるのが普通でしょう。

この判断が使用者全員に適合しているとも思いませんが、少なくとも他の機能を使用すればイレギュラーな使用にも対応出来ると考えてあるはずです。

グループエリアが有効な場合で顔認識をオフにしなければ撮影にならない具体例が、一つも出てないですよ。現時点ではオフ機能がなくても問題ないとしか言えませんね。

メーカーも予想してなかったシーンで必要だと認識すれば対応してくれるかも知れませんね。

なんだかこれ以上はどうでも良い気がしてきましたので、おしまいにします。

書込番号:19790894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/15 20:40(1年以上前)

→ ヘコヘコ2さん

> めるあどりんさんのような場合は、AF-CでグループエリアAFを使うのが普通だと思うのです。
> 面で捉えるのは、被写体が動いた時にピントが抜けないようにするためですからね。
> AF-SでグループエリアAFを使うのは、人物を撮る時くらいでしょう?
> もし動かないものを撮るためにAF-SのグループエリアAFが必要な場合に(どんな場合か想像がつきませんが)、
> 人物にピントが取られて困るなら、AF-Cで撮ればいいと思います。

そうではなく、AF-SでAFエリアを広げたいのです。
昔の機種はAFポイントが少ない分、AFエリアがそれなりに大きかったのですが、
最近はAFエリアの数が増えた分、1つのAFエリアが小さくなりすぎました。
なので、例えば無地の立方体のようなものを撮るときに、面内にAFエリアがかかると合焦しません。
わざわざ辺や頂点でAFロックして構図を振らないとないといけません。
つまり、AFエリアが実用を超えて小さくなりすぎているのです。

かといって、オートでは、立方体ではなくその周辺の他の物体にAFが来てしまいます。
もちろん、AF-Sなので、基本的にAFロックはしているのですが、最近の機種はあまりにAFエリアが小さすぎ、
旧機種なら合焦したのに、新機種ではAFロックのためにわざわざ振らないと合焦しない!ということになります。
だから、AF-SでAFエリアのサイズを少し広げたい、でも顔認識はだめ、ということです。


ちなみにソニーは、任意選択のAFフレーム範囲を「フレキシブルスポット」と「拡張フレキシブルスポット」の2通り選べます。
また、キヤノンは「領域拡大AF」と「ゾーンAF」いうのがあり、全部で3サイズのAF範囲が選べます。
かつ、両メーカーとも、AF-Sで出来るわけで、かつ顔認識とは無関係に設定できます。

AF-SでAFエリアを拡大すると、顔認識がセットされ、かつ顔認識が優先されるという「使えない仕様」はニコンだけなのです。

書込番号:19791014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/22 08:57(1年以上前)

>「使えない仕様」

そない事あらへん。
先の方でレスしたんやけど、
報道関係者には「使える仕様」、とっても重宝する仕様どすえ。
このカメラはプロの要望を取り入れて設計されてる事忘れんどいて
おくれやす。

書込番号:19809028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/22 08:59(1年以上前)

まあ、
ON/OFFできればもっと良かったんやろうけど。

書込番号:19809032

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/22 17:15(1年以上前)

5Dユーザーです。

まず、ニコンユーザーには言うまでもないことですが、AF−S(動体予測AFが働かない)で、合焦したところでピント位置が固定されるわけですね。

多少使用した中では、顔認識をOFFにできなくて困ったことは無いですが、ICC4さんやめるあどりんさんのような方も居られるのだから、顔認識のON、OFFは選択できた方がベターかもしれませんね。

本当に顔認識をしてくれるのならば、AF−SでグループエリアAFを使う実益は、構図(≒AFポイント)を概略決めている場合で、動体予測は必要無く、人の顔にピントを合わせる必要があるが、しかし、シングルポイントで捉え続けることには不安がある、という場合だろうと思います。

例えば、押し合いへし合いの記者会見のシーンだと思います。

会見している話者も、あっちからの質問、こっちからの質問に、体が右に傾き左に傾き顔も動くし、場合によっては感情的で激高したりいろいろ動く話者も居るので、シングルエリアでは確実に顔を捕捉し難い場合という場合。
詰めた記者達の中には写真を撮るため腕を差し上げたりしてその腕で一部視界を遮ったりもする。
そんなときでも、話者の顔にピントを確保したい、というとシーンを想定したのでしょう。

この場合に、シングルポイントを使えば、例えば、シャッターを押したときに、自分より前の記者が腕を差し上げてそのシングルAFポイントを遮った場合など、その記者の腕の写真になってしまいます。
このシーンでは、半分だけでも見えている話者の顔にピントが合ってくれた方がましなのではないでしょうか。

あとは、被写体人物を自然の中で動いてもらっての撮影のシーンとか。
例えば、軽くスキップするように左から右に動いてもらうわけですが、上下動もあるのでこれをシングルポイントで顔を捉え続けるのは難しいのでグループエリア。
しかし、グループエリアAFだと、被写体人物の移動途中で選択しているフォーカスポイントの手前に枯れススキが有ったりすると、手前のススキにピントが取られてしまう。
このとき、手前のススキを無視して人の顔だけを狙ってくれた方が有り難いでしょう。

・・・と、まあ、理屈で詰めれば想定はできるのですが、しかし、実際に私がAF−Sでグループエリアを使用したケースでは、顔認識が問題とならないようなケースだけでしたので、実際の使用感はわかりません。
(娘の大学卒業式の日にキャンパスで照れて逃げ回る娘の写真を撮っていると、お友達が寄って来て密集して手前の他の人の顔に合焦してしまい、娘は・・・orz こりゃ、娘認識AFが必要なような・・・)

顔認識しているかどうかもわからず、従ってまた、顔認識が邪魔だったこともないです。
真面目な話、私が希望するのは、AF−SのグループエリアAFでは「顔認識」ではなく、「瞳認識」です。

書込番号:19810044

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

D4sからD5に機材変更後において、AFや画質に関してはかなり良く、
D500と共に日々の業務使用でも活躍しております。

しかしながら、スピードライトのi-TTL BL,i-TTL使用時において、
かなりの確立で、題名の通り「発光精度」に問題を抱えております。

使用(検証)した純正スピードライトは、
SB-5000、SB-910、SB-900の3機種です。

内容と致しましては、

1.純正ニッコールレンズ
2.スピードライト側にてi-TTL BL設定。

レンズのAF動作の最短距離から3-4m付近で、
+2から+3位の大幅な発光オーバーになります。

※一番スナップで使用する距離辺りです。

一応、上記検証に用いたスピードライトは、
SB-5000が新品購入後、またSB-910,900はこの症状が出たため、
Nikonサービスで、オーバーフォールしたものになります。

ちなみに、手元のD810やD7200、3200では、
この様なTTLが暴れる事は、発生せず、
同業のD5,D500を導入し使用している複数の友人達も、やはり同じ症状との事です。

発光精度が抜群のNikonだったのに、
少し?です。

同様の症状が出た方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:20709914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/04 22:04(1年以上前)

プリ発光して反射を元に本発光を決める方式なのかなあ。
距離情報も加味するとか?

書込番号:20710294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/04 22:21(1年以上前)

カメラとフラッシュのメーカー違いますけど、
似た経験有ります。

距離 3mくらいを堺にして
ワイド域の調光がオカシクなる。
そのフラッシュの後継機もそうだったんですよ。
仕様だと諦め
最初はマニュアル発光で対処してたけど、
面倒なのでそのフラッシュを手放してしまいました。

他の人も同じなら
プログラムの欠陥でしょう。
メーカーや、アップグレードで
直れば良いですね。

書込番号:20710335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2017/03/04 23:14(1年以上前)

>SB-5000が新品購入後、またSB-910,900はこの症状が出たため、
>Nikonサービスで、オーバーフォールしたものになります。

>ちなみに、手元のD810やD7200、3200では、
>この様なTTLが暴れる事は、発生せず、
>同業のD5,D500を導入し使用している複数の友人達も、やはり同じ症状との事です。

D5はオーバーホールというかSCでみてもらってないのでしょうか?

発光量決めるのはカメラなので、同業のかたの状況からも
カメラ側の問題ですよね?

外光オートはストロボが制御しますが、TTLはボディが制御します。

ストロボがプリ発光で実力を発揮できず、本発光では120%の
実力を出す、なんて可能性がないわけではないでしょうけど、
バウンスでも使えるようになっている事から、プリと本発光は
比例してなければおかしいです。

D810やD7200、3200でOKならなおさら。。

書込番号:20710553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2017/03/05 08:54(1年以上前)

>柴の助さん
おはようございます、
確認したいのですが、カメラの測光モードスポットになっていませんか。
スポット測光モードですとiTTL BLで無くなり、スタンダードのiTTLに成ります。

又、1. 2. だけの情報だけでは情報が少ないです。
ポートレートで使用するレンズすべてでなるのか?、絞り値、シャタースピード(基本は同調速度ですが)、ISO感度は、P・S・Mどのモードか?
1番いいのは、お手数ですが現象が起こった写真を投稿お願いします。

もしD5 D500のファームウェア変更必要に該当するのであれば、いい情報ですので・・・

書込番号:20711285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/05 09:28(1年以上前)

EXIFに全て記録されているといいですね。
絵を見なくても、見せなくても判断できるから。。。

書込番号:20711365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2017/03/05 09:48(1年以上前)

プリ発行をファインダー内(開放測光)の180KピクセルRGBセンサーで測光し、減光率を設定します。

D810が91KピクセルRGBセンサー
7200が2016分割RGBセンサー
3200が420分割RGBセンサー

低域特性が悪くなってるのかな

書込番号:20711416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/05 09:54(1年以上前)

測光用というより、撮像素子をもう一つ積んでいる感じですね。

書込番号:20711427

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/03/05 10:44(1年以上前)

皆さま、短い時に沢山のレス有難うございます。

>けーぞー@自宅さん

レンズからの距離伝達があるようですね。
エンコーダーがその役割と思います。

>M郡の橋さん

そうです、まさに被写体までの同じ距離感です。
一応、NISSINのDi866Mk2も持っているのですが、
こちらのストロボでは、まだ未検証です。

推測ですが、どうもD5,D500の新しい世代のプログラムに、
まだスピードライト側が対応しきれてないような気がします。

>MA★RSさん

D5は、昨年の11月に購入し、まだ5000ショットです。
D500は、昨年の6月に購入し4万ショット弱です。
D500を先に使用し始めて、同様の発光オーバーがでましたので、
つい先日もサービスで点検したもらいましたが、
D5も同様の状態ですので、近日中にサービスで点検予定ですので、
確認してみます。

>taka-miyuさん

ご指摘の通り、カメラの測光モードが、スポットの場合には、
BLモードにならないことは、理解しておりますので、
私のカメラの測光モードは、中央部重点モードにいつも設定しており、
撮影前に、スピードライト側での液晶で、BLモードを確認して撮影しております。
撮影時には、ISOは固定、ホワイトバランスは、AUTOもしくは色温度指定。
露出に関しては、MモードもしくはAモードです。

問題の写真に関しては、学校関連のアルバム撮影で、
ここに掲載するのはできませんので申し訳けございません。

書込番号:20711570

ナイスクチコミ!1


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/03/05 10:55(1年以上前)

すみません、文字数制限で、先ほどの皆さまのレスの返答の続きです。

>けーぞー@自宅さん

新しいボディ側のシステムでプログラム側か別にプロセッサ搭載しているかも?とも感じます。
ちなみに、SB-5000に新しいファームVer.14.002で、
「- 低温時にズーム(照射角)が正常に動作しない場合がある。」に対策がされてますので、
こちらを手持ちのSB-5000に昨日アップしてみましたが、
まだ実戦に使用しておりませんので、発光精度が落ち着いたか確認してみます。

>ひろ君ひろ君さん

私もRGBセンサーの兼ね合いかな?とも思います。

AFセンサーとSGBセンサーが独立しましたので、
その影響もあるのかな?とも思います。

-----------------------------------------------------------------------------

皆さま、
一応、すべての機材を持ってNikonサービスに、
近日中に伺い再度点検などの情報をアップさせて頂いきます。

書込番号:20711603

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2017/03/05 14:01(1年以上前)

D500とSB5000を使用していますが安定していますよ。
ですので、特に問題は感じていません。
D5は持っていません。

何か設定とかあるのですかね。
私はi-TTL BLで撮っています。

関係あるか分かりませんが
D500のファームアップは
Cは1.10
LDは2.013になっています。

SB5000は14.001です。

書込番号:20712095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/05 14:16(1年以上前)

>柴の助さん

ボディとスピードライトの同一機種が少なくとも2組は必要ですね。
切り分けをユーザーが出来れば対応早いですからね。

こちらは別製品を2台2組、計4台背負って都内ヨドバシに修理交換品の
再修理を依頼すべく移動中です。
トホホ。

書込番号:20712143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/03/05 14:36(1年以上前)

柴の助さん こんにちは

少し確認ですが カメラを三脚に固定し ストロボ撮影する時 近距離にピントを合わせた時と 遠距離にピントを合わせた時光量変わりますでしょうか?

D300とSB-800の場合 距離情報使っている為 近距離の時は近距離に光量が合い 遠距離にすると近距離はオーバーになりますが 遠距離に露出が合います。

このテストで 光量が変わらない場合距離情報が伝わっていない可能性があります。

書込番号:20712203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/05 14:55(1年以上前)

自動露出なら分かりにくいかも。
チャージ時間で発光量を類推するのかなあ。
EXIFに発光量が載っているのかなあ?

書込番号:20712257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2017/03/05 15:35(1年以上前)

>柴の助さん

柴の助さんの情報からSB5000のバージョンが14.002になっていることを知りました。
先ほどファームアップして14.001から14.002にしました。
試しに、15枚ほど撮影しましたが、特に問題は発生していません。

尚、絞り優先、F5、ISOは固定で400、WBはオート。
レンズは、DX16-80。
被写体までの距離は3m位。
背景は白い壁や茶色の壁、2m位離れた被写体を狙いました。


やってみるとしたら、
使用しているレンズとボディ、ストロボとボディとのそれぞれの接点に問題はありませんかね。
一度拭いて確認することくらいですかね。
あとはボディの初期化ですかね・・・

書込番号:20712358

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/03/05 16:58(1年以上前)

機種不明

本日SCに持ち込んだ機材

皆さま、途中経過報告です。

本日、銀座のサービスに写真の通り、
D5-CFでシリアルが2502xxx番でファームウェアが、C:Ver.1.10、Ver.2.015を一台、
SB-910×2台でシリアルが2366xxxと番と2465xxx番を出してみました。
プロサービスは定休日でしたので、一般のサービスでのご報告になります。
※時間があまり取れませんでしたので、とりあえずの機種です。

>okiomaさん
私のD500もボディのファームは、最新のバージョンです。
C:Ver.1.11、Ver.2.015です。
2台持っていまして、シリアルは、201xxxx番の2台です。

SB-5000は、発光精度が、+1ぐらいのオーバーでしたので、
SB-910、900より少なめのオーバーでした。
一応、最新ファームVer.14.002が出てますので、
距離情報の修正がされてると思います。

>けーぞー@自宅さん

そうなんですよ、障害切り分けとバックアップで2台必要なんですよね。
D500は2台持ちですが、さすがにD5は2台は厳しいです。

>もとラボマン 2さん

主に、近距離側で暴発する傾向が高いです。
4m以降では、明らかなオーバーの傾向は無いようです。

--途中経過のご報告--

サポートに受け取りの際にボディ、SB-910共に問題なし、
念のため、接点清掃しましたとの事で、
もし、再発するようであれば、工場に送りますとの事で、
サービスには情報が無いとの事で、受領し帰宅しました。

ただし、ここで他の件で、
重要な問題発生です。

D5、SB-910の2台とも、本日持ち込んだ機材は保証期間内ですが、
「点検は有料です!!」と言われましたので、
修理扱いで、見てもらいました。

皆さん、確かにサービスセンターの経費が掛かり、
維持するには、大変だと思いますが、保証期間内の機材も修理以外なら全て有償化されてますので、
ご注意くださいませ。

書込番号:20712563

ナイスクチコミ!3


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/03/20 15:19(1年以上前)

皆様、

少し間が空きましたが、
先日のサポートセンターで、D5、SB-910×2台を点検後、
卒業式のスナップ等で使用してみました。

SB-5000の方はバージョンアップ後、
少し安定した感じがありますが、
SB-910の方はやはりi-TTLが相変わらずオーバー気味で安定しない様です。

マイナス側に補正すれば何とかSB-910も使えますので、
引き続き検証してみたいと思います。

と言うことで、一度本スレを解決済みとさせれ頂ければと存じます。

Goodアンサーは、皆様にお付けしたいのですが、
システム関係上、難しい様ですので、

>けーぞー@自宅さん
>M郡の橋さん
>MA★RSさん

最初にレス頂いた方3名様にお付け致します。

書込番号:20753435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 優 優さん
クチコミ投稿数:10件


  他社のカメラから切り替えて、ニコンを初めて購入しました。

  AFーL/AEーLを一つのボタンに、同時設定の方法が
わからず困っております。(半押しシャッター以外で)

  諸先輩の皆様方、ご教授をいただければ幸いです。

書込番号:20722603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:350件

2017/03/09 02:19(1年以上前)

PVボタン、Fn1ボタン、Fn2ボタン、

などの好みのボタンに、AEーL/AF-Lの機能を割り当てます。

D5使用説明書、332ページ〜

書込番号:20722622

ナイスクチコミ!7


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/03/09 23:46(1年以上前)

細かくカスタマイズするには、既に、まる・えつ 2さんが回答しておられるとおりですね。

工場出荷状態では、カメラ背面のサブセレクター(ジョイスティック状で、頭がギザギザ。AF−ONボタンの左下にある)を押すとAEもAFも同時にロックされる設定になっているはずです。

つまり、サブセレクターがD5のAE/AFロック・ボタンです。
上下左右にレバーを倒すとAFポイントが移動しますが、垂直に押し込むとAE/AFロックされます。

これを変更するには、Menueボタンを押して、背面モニター画面中の左列の「鉛筆マーク」(上から4番目)の下層メニュー「f」の中の、「f1」という項目に入って下さい。

そして、「下にスクロール」しないと目的のサブセレクターの設定は現れません。

他社からの変更だとすると難しいですよね。
キヤノン1D系などはスクロールは必要無く、スピーディに目的の機能を選び出せますが、ニコンは画面に写っていない上下の項目があってスクロールが必要ですからね。
私も、メニュー体系だけは好きになれません。(^_^;)

書込番号:20725185

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

かなりお買い得!!?

2017/03/02 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:360件

【ショップ名】
品川の松坂屋カメラ
【価格】
税込¥550,000
【確認日時】
2017/3/2
【その他・コメント】
新品特価と出ています

書込番号:20702804

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/03/02 10:09(1年以上前)

わっしも朝一で見ました。

松坂屋だからもう一声と思いましたけどね。

書込番号:20702862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D5 CF-Type ボディのオーナーD5 CF-Type ボディの満足度5

2017/03/02 12:22(1年以上前)

>虎太郎1213さん

その前に、\565000てなっていたような?。
価格コムに合わせて、下げたのかな?。
D5sまで1年なので迷うところ。

書込番号:20703105

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/02 12:50(1年以上前)

>税込¥550,000
>D5sまで1年なので

 未定のD5sより、
 そうそう売れる訳では、
 ないので、
 店舗判断の
 100周年記念モデル発売前の
 在庫処分価格でしょうかね。

書込番号:20703189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2017/03/03 07:24(1年以上前)

今のニコンで、D5sなんて出るの?フィルムカメラがF6で終わったようにデジタルレフ機一桁はおしまいとかないですか?

書込番号:20705292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/04 19:31(1年以上前)

ニコンってフラッグシップクラスの機種を早々に出し過ぎた感が強いね、2年間隔なんてやりすぎ、食傷気味になっちゃうよ。

書込番号:20709835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/05 08:16(1年以上前)

ニコンはフラッグシップクラスの機種を早々に出すところがいいねー、カメラメーカとしてのけん引役といいましょうか、
『キヤノンよ早く付いて来い!』 という感じでいいねー。

書込番号:20711203

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ65

返信18

お気に入りに追加

標準

EN-EL18aが旧製品に

2017/02/03 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

皆様、私も昨年末に購入し、仕事に使用しておりますが、
何気なく、Nikonのホームページ見ましたら、
なんと、EN-EL18aが旧製品になっております。

後継バッテリーが早く出ることを熱望です。

もしかしたら、3桁モデルの後継と共通の電源容量UPのモデルかも?と。

書込番号:20627035

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2017/02/04 08:52(1年以上前)

現行機の付属品やのにね?????

書込番号:20628332

ナイスクチコミ!5


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/02/04 09:36(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

そうなんですよね、現行品のモデルなんですが。
D4のEN-EL18旧モデルならともかく。。。

市中在庫を購入するか、新しいモデルが出るまで待つか、
悩ましい所ですね。

書込番号:20628433

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/04 09:37(1年以上前)

次期後継対応品が、
無いのに、
生産終了ですか。

ニコンダイレクトでは、

 勝手ながら、こちらの商品の取扱いは
 終了させていただきました。
 他の商品をご検討くださいますよう
 お願い申し上げます

流通在庫のみでしょうか。
後継バッテリーで、
実質値上げなら、
早めの予備確保?
充電器の、互換性は・・・・?

書込番号:20628434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/02/04 09:40(1年以上前)

>柴の助さん
ほんとですね。
なぜに現行機のバッテリーが旧製品扱いにしたのか気になってしまいます。

書込番号:20628440

ナイスクチコミ!3


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/02/04 13:11(1年以上前)

>1641091さん

ニコンダイレクトでも販売終了ですか。
後継のバッテリーがもし出た場合、
充電器の互換性が無いと、大クレームどころか、
リコールで交換してもらわないとと思います。

D5だけではなく、D4ユーザーも多数いらっしゃいますし。

>hiro写真倶楽部さん

サイレントに旧製品ですから、びっくりです。

書込番号:20628912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2017/02/04 17:44(1年以上前)

D5購入の際に、一応予備に1個購入しておきましたので、すぐに困る事はないですが。新企画の物は、当然同一形状で出るんでしょうね?

書込番号:20629583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/05 16:15(1年以上前)

同じく、予備を1個購しましたので特にもう必要はありませんが、何らかのアナウンスは欲しいですよね。

書込番号:20632467

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/05 17:09(1年以上前)

驚きの情報でした!(^_^;A

確かに、今後についてのアナウンスもなく、いきなり旧製品化(製造終了)するのは困りますね。

私も、このバッテリーは3個持っていますが、どんどん劣化するわけですし、D5が長く使えそうなカメラだと思っているので。
寒い場所では、前の晩に完全に充電したはずなのに、朝になると冷え込んだせいか、残電量目盛りが減っていて不安にもなります。

ただ、ヨドバシカメラなどでは在庫はそれなりにあるそうです。

ニコンの営業担当の方のお話(非公式)では、
・今、D5を買えばこの旧製品が付属する
・時期ははっきりわからないがD5のバッテリーは切り替えになり、別の型番になって、製造元が変わる。
・最近はバッテリーについてはうるさいので、それと関係あるようだ。
・D5は製造中止にならないし、バッテリー在庫には修理扱いサポートする際の分も余裕があり、現ユーザーや今後の購入者にご迷惑をかけることはほとんどないだろうという判断だ。

ということで、あまり心配は要らないような話でした。

このバッテリー、セルはMade in China で、実質、中国製ですから、何か今後の供給に問題が出たのかもしれませんね。
このバッテリーは、接点部分や外装が違うだけで、中身はキヤノンの1DXなどのバッテリーと同じものだと思いますが(形もDC10.8Vとかその他の規格も同じですから)、キヤノンのほうでは旧製品になっていないようです。

ニコンとしては、まだ、新バッテリーは確定してはいないけれど、新しくするので、急ぎでない人は待ってね、ということなのでしょうか。
(急ぎの人用には在庫を確保しているもよう)

なんとなく、セルも中国製ではなくなるような気がします。

書込番号:20632614

ナイスクチコミ!10


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/02/05 17:51(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

私の方もD4sから切り替えましたので、電池の予備が2個あるので、
今の所、大丈夫なんですが、サブにD500+MB-D17での使用もありますので、
早く後継が欲しいですね。

>usagicameraさん

ホンとアナウンス必要と思いますね。
こんな状況は、前代未聞ですからね。

>TAK-H2さん
非公式ながら情報ありがとうございます。

もしかしたら、昨年のSonyの電池部門を村田製作所へ
事業譲渡した件に関連するのかも知れませんね。

書込番号:20632748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2017/02/05 22:32(1年以上前)

1/30ぐらいにレンズ冊子欲しさにダイレクトで、
「EN-EL18aでも買おうかな」と見た際には、入荷待ちだったような。
旧製品になったんですね。

書込番号:20633719

ナイスクチコミ!1


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/02/06 22:40(1年以上前)

>ぶらっぴさん

入荷待ちだったんですね。
早く、後継を!と望みたいと思います。

書込番号:20636434

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/09 20:12(1年以上前)

>柴の助さん


憶測で言うべきことではないと思って控えておりましたが、・・・

村田製作所になるのかどうかはわかりませんが、

サムスンの爆発スマホ(Gallaxy note7)について、サムスンはメーカーは明示しなかったものの「電池が原因だった。」と発表し、電池供給元を中国アンプレックステクノロジー社から他社に変更(村田製作所を検討)するようですが、これの動きの時期とニコンの「旧製品化」の時期が近接しているので、・・・・
http://forbesjapan.com/articles/detail/15084

中国のアンプレックス社は、リチウム充電電池ではかなりのシェア持つメーカーであるようですが、同じ規格・技術指導で作っても、サムスンで作っていた電池では爆発は起きておらず中国製だけで爆発していた、などという事情が有ったのかどうか・・・

私が、「中国製ではなくなるのか」と書いたのは、そういう背景がありました。(^_^;)

しかし、D3のときから、同じメーカーの電池と思われるセルを使っていたのだろうと思いますので(ニコン、キヤノンとも形がそっくり)、まあ、安全実績はあるのですけれどね。
(私は、全く充電できなくなる電池側故障は経験しましたが、危険な事例は聞いたことが無いです)

書込番号:20644037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 D5 CF-Type ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2017/02/09 20:41(1年以上前)

もうEN-EL18bとしてのってます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el18b/

書込番号:20644156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/02/10 00:11(1年以上前)

>TAK-H2さん

成る程、歩留まり率とか、品質向上でのサプラヤーの見直しの関係もあるのかもしれませんね。
為に成る、情報有難うございます。

>ペン好き好きさん

後継機種の情報有難うございます。
これで安心できますね。

皆様、
無事に後継機種も出ましたので、
これにて本スレを終了したいと思います。

書込番号:20644961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2017/03/03 12:17(1年以上前)

3月10日発売予定の《b》ですが、ヨドバシで見ると¥18460と旧製品になってしまった《a》の¥15720より¥2740も高くなってますね。
サポートに聞いたところ、内部基板の変更だけで、性能は同じとのことなので、実質大幅値上げという感じです。
ただ、いまD5で使っている2個のバッテリーもまだ劣化していないので、拙速に《a》を購入しても、しばらくは家庭内在庫となりそうなので、悩ましいところです(笑)

書込番号:20705817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2017/03/03 13:43(1年以上前)

旧型2個持ってるので、どうしようかなと迷ってましたが、あまりにあほらしい値上げなので、互換品1個買ってしまいました!

書込番号:20706053

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/03 14:19(1年以上前)

D500での
EN-EL15“Li-ion01”問題
 http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html

損失穴埋めでしょうかね。

旧aタイプが2個あるので、
慌てなくてもいいかな、
暫くすれば、
価格も落ち着くでしょう。

書込番号:20706114

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴の助さん
クチコミ投稿数:173件

2017/03/04 17:33(1年以上前)

>お遍路GoGoさん

<B>に変わってから、実質値上げですから何だろうなと?と思います。

>みきちゃんくんさん

そう、後継の値段が下がらなければ、評判の良い互換品でもと考えてしまします。

>1641091さん

穴埋めの可能性アリかもですね。
早く、値段がa並みに落ち着く事を切に位願います。

ユーザーには、値引きクーポンでも配れば!?と思います。

書込番号:20709494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内スポーツの設定を教えてください。

2017/01/27 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:8件

この度、ミニバス撮影の為に全ての機材を投げ売ってD5と70-200f2.8VRUを購入しました。
今まではペンタックスのK3使っておりましたが、ニコンのカメラはF100以来でして…。

K3でミニバスを2年間ほど撮影してきたのですが、ペンタのレンズ含め全てをD5購入にあてたので、
手持ちのレンズはMFの28mmと50mm…そして今回購入した70-200のみです。
一応、K3で撮影してきたので(苦行でした。)最低限の知識はあるつもりなんですが、AFエリアモードを中心にわからない事だらけです。

諸兄の方々で、屋内スポーツのオススメ設定がありましたならばご教授ねがいます。

もちろん、自身の努力が必要な事は自覚しております。
何卒、宜しく御願いします。

書込番号:20607508

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2017/01/27 18:59(1年以上前)

まずAFモードは
ダイナミックAFモード9点、25点もしくはグループエリアAFモードの使いやすいモードで

あとは、好みでAFロックオンの設定で
被写体の動きはランダムかな
横切りへの反応をどうするか・・・

書込番号:20607579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/27 19:39(1年以上前)

AF-C
グループエリアAF

感度自動制御ーON
上限感度ーISO6400〜好みで
低速限界SS−SS1/500前後

AFロックオンー敏感+ランダム

フリッカー低減ーON

思いつく処はこのくらいです。

書込番号:20607676

Goodアンサーナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/27 19:44(1年以上前)

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/320/D5.html

推奨設定ガイド(スポーツAF編)

参考になるかも?


書込番号:20607687

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/27 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ミニバスは撮ったことないのですが、バスケは選手の動きが激しいので、AFが難しいですよね。

特定の選手中心に撮るならグループエリアAFがいいと思いますが、いろいろな構図で撮るならオートエリアAFも意外と使いやすいです。中央に被写体がいるとは限りませんので。

D700ですが、オートエリアAFで撮影したバスケ写真を貼ってみます。

書込番号:20607767

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 My Camera Life 

2017/01/27 21:33(1年以上前)

機種不明
別機種

私は孫がミニバスやってます。

普段は花撮り、風景撮りと時折商品撮影の依頼等
あまり動き物は撮りません。
なので、ほぼ素人です。

昔人間ですので、フィルム時代から着かず離れずでカメラは楽しんでましたので
最近のカメラの機能にも付いて行けません。

孫のミニバスにはAPS-Cの×1.5倍の望遠の有利さでD7200を使ってます。
レンズは18-300 f/3.5-5.6G ED VRの純正ズボラズームです。

基本的にミニバスと言えど動きが早いので少し広めに撮って
後でトリミングするしかありません(動きに付いて行けない・・・ハハハ)

SSはもう少し上げたいのですが、望遠端 f値5.6の哀しさ1/500秒で撮ってます。
SS優先で絞り値はほぼ開放常態です。
ISOも上限12800まで上げたいのですがAPS-Cの哀しさ6400上限にしてます。
(3200以上になると辛いです。)

D5とf2.8のレンズだと余裕の数値ですね。羨ましいです。

フォーカスは昔人間ならではの中央一点のみで
さすがにオートフォーカスに頼ってAF-C

あとは(ここ)って言う場面は連射で追い込みます。
流石の素人!単射でベストショットは下手な鉄砲数撃っても当たりません。
概ね見事にハズします。
よっしゃぁ!って思って再生してみると・・・・・・・アレッ?なんで?みたいな!

単射で一発見事に決めたいんですけど・・・ネ(泣)

何試合か体育館のカーテンが開いてた時があってその時撮った
ミニバスの写真アップしてみます。

世界最高峰のカメラとレンズを手にした訳です。
イヤーッ!カメラがチョットって言い訳できなくなりましたね。
(と、ちょっとプレッシャーをかけて・・・・笑)

書込番号:20608034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/01/27 22:22(1年以上前)

D5はちょっと敷居が高いのですが、D5以外をお使いの方もレスしているようなので私もちょっとお邪魔します。

部活で陸上(短距離)をやっていた息子を撮りたくてD7100を購入し、引退間近に少しでも良い写真が撮りたくて1年でD7200に買換えました。
カメラを買い換えた時やレンズを買った時は重さや操作に慣れるまでは子どもは出ない大会に出掛けて一日練習したりもしました。
設定も新宿のニコンプラザとかで聞いたり、そこでスポーツ撮影ならと勧められた講師の方の講座を見つけてニコンカレッジに行って、休憩時間に写真を見て頂いてアドバイスをもらったりしました。

ニコンカレッジでは外部講師ではなくニコンの講師の方にカメラの設定をみて頂いてアドバイスも貰いましたが、どうしてもAFロックオンだけはお勧め設定に違和感があり、こうゆう時上手く追いかけられないと重ねて尋ねたりもしました。(D7200はAFロックオンなしが選べるのですが、AFロックオンありを勧められ結局なしの方が私の場合追いやすかった。)

他の方が勧めている推奨設定ガイドも参考になるかもと読んだことがあります。
基本はお勧め設定で撮ってみて、う〜んという部分を色々試してみるのが良いと思います。

息子が部活を引退した後は、ラグビーやバスケなどを時々撮るのですが、パブロフの犬のように連写は3〜4枚で一度止める習慣が身についてしまい、バスケのゴールシーンなどちゃんと撮るぞと心がけないと肝心の瞬間を撮り逃したりなんて事も未だにあります(苦笑)。

先日D7200でBリーグを撮った時の写真です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2656727/

お勧めの設定はどこからどう撮るかにもよりますし、この方が追いやすいという部分は個々人で違う部分もあると思うので、ここで勧められた設定を試しながらしっくりくるものを見つけていくしかないかなと思います。

私は AF−C シングル(かd9点) ISOは100 で自動制御でその会場毎に試し撮りして上限を決めています。
あとレンズのVRはACTIVE (最近はオフで撮る事も多くなってます)

息子が引退してバスケを撮り始めた頃は全然追えなくて…
NX-DやNX-iでExifの詳細(ダイナミックAFは何点だったかとか)と撮れた写真、その時の感触でこっちの方が良いなと設定を詰めたり、今でもフォーカスポイントを表示させてどんな動きが追えないのか、このアングルで撮りたかったかなどを色々確認しています。

既に2年ほど撮っているようですので、カメラとレンズに馴染んで設定が決まれば素敵な一瞬が撮れるでしょうね。

書込番号:20608210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2017/01/27 23:12(1年以上前)

>DLO1202さん
>ハワ〜イン♪さん
>アナスチグマートさん
>好秋さん
>kyonkiさん
>okiomaさん

短時間の間に、皆様…本当にご教授有難う御座います。

実は、まだ本体が来てなくて…説明書を熟読出来ないのでD5のカタログとk-3での格闘撮影記憶を照らし合わせておりました。(たぶん明日納品で明後日ムスコの練習試合で実践になりそうなんです。)

皆様…のお陰で(何となくですが)設定のイメージが照らし合わせ出来そうなきがしてきました。

本当に有難う御座います。


DLO1202さん…スバラシイお爺さんですねっ!
しかも、お孫さんは立派な体育館での試合…チームが強いのでしょうね。
私は九州の地方都市なんですが、ミニバスの試合は地元のボロい体育館ですので…暗幕開けられてもくらいです。

まぁ…観客席とか二階席なんて無いので、コートサイドからの撮影が主になっております。
ペンタでは50-135f2.8で頑張ってたんですが体育館の照明が暗すぎてss/500はiso3200以上じゃないと厳しいです。

ムスコのミニバス撮影がなければk-3で超広角〜望遠域&単焦点レンズ揃ってたんですが…D5の為に全て下取りです。

本当に「言い訳」出来ない状況に自分で追い込んでしまいましたっ!(しかも後一年間だけなんです。)

バカ親です…。

書込番号:20608354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/01/27 23:28(1年以上前)

すみませんメーカー違います。
1DX
中央1点
サーボ(AFC?)
SS1/500でほとんどの動きは止められます。
ISOで露出調整。東京体育館ではISO1600とか2000でも行けそうですが、小学校の体育館は一校ずつ明るさは違うので注意が必要。だいたいISO5000から画像の破綻ギリギリのISO10,000までで増減。
また、1D4でしたが、最悪の場合、5連写で5枚ともフリッカーに見舞われたこともありました。7D2のフリッカー低減でも防ぎ切れないと言ってました。D5はフリッカー低減があると思いますが事前に確認が必要です。
レンズは70ー200F2.8。ハーフライン辺りから撮るとほぼフルコートをカバー、エンドラインから撮るときはハーフより手前だけで勝負。
そんな感じです。

書込番号:20608406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 My Camera Life 

2017/01/28 07:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>バカ親です…。

とんでもない!親なればこそって言うか親にしか出来ない事です。
でも、まあ強いて言うなら・・・
カメラバカ・・・にしといてください(笑)

私が中央一点にしてるのは
D7200でも51点のフォーカスポイントがありますが
ゴール下での攻防などは、孫にフォーカスが行かず、それこそ相手チームに
フォーカスが行きます。
最初撮り始めの時はカメラに「お前はバカか!」って言いそうになりました。

風景(花撮り)なんかでも、狙った花にフォーカスが行かず
とんでもない処にフォーカスするもんで、所詮はオートって言ってもあまり頼りにならず
結局は中央一点で狙って置きピンが正解かな?って思ってます。

ミニバスの場合は置きピンなんてやってるヒマが無いんで、
孫を中央で捕らえて連射の連続で(まあ5枚程度ですけど)トリミングで対応って具合ですね。

コートサイドから撮れれば良いじゃないですか!
私の場合は孫になるんで立場上、そこまでは踏み込めない気がして(気弱なもんで)
いつも2階席から撮ってます。

シュートの瞬間なんか下の方から斜め上に向けて、
ジャンプしてる選手と少し手を離れたボールと少しリングのネットが映る写真が撮れれば
かなり迫力のあるシーンが撮れるんじゃないかって思います。(想像です。)

ドリブルも手とボールが少しブレる程度で背景を流して撮っても面白いような・・・
スピード感のある絵にしたいですね。

ってそんな事を考えてるんじゃないかな?って思います。
そうすると・・・
バカ親じゃなくて・・・
カメラバカの類に所属すると思います。1年間思いっきり楽しんで下さい。

書込番号:20608823

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2017/01/28 07:15(1年以上前)

以前ミニバスを撮っていました。
絞り開放のF2.8で小学校の体育館なら
シャッタースピード1/500前後でISOは3200〜6400位。
確実に1/500をキープするならば6400以上になることもありました。
公共の体育館で1600〜3200位でしょうね。

D5は、高感度耐性もいいですからね。
またフリッカー軽減の機能がありますので安心かと。

K3と比べて大きな違いにびっくりするかも。

AFに直接関係ありませんが、
クロップ機能も使えるしね。

書込番号:20608833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2017/01/28 09:36(1年以上前)

>ひびたすさん
ご購入おめでとうございます。
羨ましいです。
私はD4sに70-200mm VRIIですが、そりゃあもう、すごい写真が撮れますよ。
設定はフォーカスはAF-Cのグループエリア、ホワイトバランスはオート、シャッターは500くらいですかね。Fは3.2から4くらい。ISOは6400から8000でも、余裕で鑑賞に耐えます。D5なら、10000越えでも大丈夫と思います。
プロの会場は明るいですけど、小学校の試合の体育館は暗い場合がありますから、ISOは高めの方が良いかと思います。
必ず試合前に試し撮りをして、シャッタースピードの変更で明るさを調整して見てください。

D5は2スロットですから、一つをJPG、もう一つをRAWで設定しておけば、万一の場合でも後から修正ができますよ。
少々めんどくさいですけど 笑

せっかくの70-200ですから、できるだけ寄ると、素敵な写真が撮れますよ。また、前の方が言われていたように、下から見上げるような画角にすると、もっと素敵になりますよ。
小学校のミニバスで、サイドからの撮影が可能なら、お子さんのオフェンス側のゴールに向かって左側の角の辺りから撮影するといいですよ。許されるなら、ゴール下辺りにできるだけ近づいて。
そちらには審判は滅多に来ないので、よほどコートに近づかない限りはぶつかる心配もありませんし、審判が邪魔になって、子どもが撮れないということも無いので、安心して撮れますよ。

書込番号:20609096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/01/28 09:37(1年以上前)

>ひびたすさん

おはようございます。
設定は皆さんが書かれてるのを是非試してみてください。

私の室内スポーツ撮りはD3&D3Sでした。
D5、今や最強の高感度番長機!ですよね。
AFも更に進化してるみたいで…羨ましいです。

とにかく会場へ行って撮りまくりながらモニターチェック!わかってきますよ!
楽しんでくださいね〜。

書込番号:20609100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/01/28 21:25(1年以上前)

別機種

皆様…本当に有難う御座います。

今日の昼過ぎに入荷の連絡があったので、仕事が終わってから(無理矢理終了)受取りに行きましたっ!

皆さんのご教授のお陰で…AF-Cは当然として、ダイナミック9点のiso6400上限…横切り対策は無視ぎみで先ずはやります。
たぶん、この設定が今まで使っていたk-3と近いので慣れた感じで先ずはやってみます。(k-3でiso6400は厳しかったですが。)


ただ、まだバッテリーの充電が終わらなくて…説明書は読みふけっていますが、本体の起動に至りませんっ!(充電100%まで我慢します。)

ミニバス撮影のアドバイスを頂けた方々を含め…本当に感謝します。

明日、ムスコの練習試合なんで…今晩は徹夜で皆様のアドバイスを元にソコソコ使えるまでもって行く所存であります。

このカメラは…「道具」として頑張って使います。

明日、旨く撮影出来たならば画像をあげたいとおもいます。

一先ずは…電池無しのフテクサレ画像でご容赦下さい。

書込番号:20611087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/01/28 21:30(1年以上前)

ははっ! マウント変更のお陰で…防湿庫スッカラカンです。
我ながら…思いきった事をヤッチまいました。

標準ズームも無しですっ!

書込番号:20611111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/01/29 00:16(1年以上前)

D5 お子さんの試合前に無事到着のようで何よりです♪

お写真と一緒の書込みからも喜びが伝わってきました〜

D5お使い(でしかも他機種で2年も撮影していた)にしてはちょっと妙な質問だと思っていましたが、到着前だったのですね。

ISOなんてば〜んと上限16000とか
(2年前のD7200での撮影でミニバスケじゃありませんが http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2659329/
カメラ任せ(ISO自動制御)でも綺麗な写真が撮れると思いますので、明日(もう今日ですね)の撮影お楽しみください。

書込番号:20611678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/01/29 22:54(1年以上前)

今日…ムスコの練習試合でD5使いました。

正直に申しますと…「なんじゃコラッ〜!ッゲホッ!」「凄すぎるっ!」です。

ミニバス撮影で前機種のつもりでやると…9割近く被写体を捉えてますっ!(以前は3割以下です。)
調子にのって…ズボラになっても7割以上はピントが合ってますっ!
そして…カウンター攻撃でハーフラインを超えたチビ選手達がシュートに行くまで「マシンガン」状態で淀みなく捉え&撮影してくれました。

被写体を変えた時や、ロングパス後の撮影対象変更等々ノンストレス…(もう、片目は閉じても良いかなって思いましたよ。)

ただ、皆様のお陰で急の初使用でこんなに感動できたとおもいます。
ただ、様々な機能と性能を使う為には…かなりの努力が必要とも思いしらされました

今日、ミニバスで予定に無かったオヤジカップなるモノに3Q連続出場してクタビレてますのて…皆様…お先に…オヤスミナサイ。


















書込番号:20614432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/30 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

他のカメラマンが帰る暗さでしたが・・・

この感度でも質感がかなり出せますのでA3ぐらいで使います

夜に手持ちで絞り込んで、というと結構高感度になりますね

ISO10万2400なのですが他社ソフトでは想定されていない感度のようで

>ひびたすさん


遅ればせながら、D5購入が成功だったようで、お目出度うございます。(^_^)

K-3は私も持っていて、たまに、街歩きやら出張などで使っています。
ファインダーが誤魔化しないホンモノで、機能満載なコスパの極めて高いカメラだと思っています。

しかし、動体撮影となりますと、D5は異次元ですね。
私個人の感想としては、AF専用エンジンを増設したことにより、動体対応力は、優秀だった前機種からも結構進化したように感じてます。
シーン解析から撮影者が狙っているものを推測してピントを合わせるAI的な挙動でもあり、人によっては、とまどいを感じることもあるかもしれませんが、多くのプロの声もフィードバックされたものだろうと思います。

許容できる高感度は、個々人のRAW現像能力と相まって、人によって違うでしょうけれど、私の場合は、露出はマニュアルでISOオートで撮影することが多いのですが、その際の上限はISO25600に設定しています。
A3ノビくらいでプリントする場合に私が納得できる安全圏で、それ以上が必要になった場合は、個々に判断することにしています。
D5は、AEではハイライト飛びが本当に少なくなりましたが、逆に、高感度時の露出アンダーには優秀ではなく凡庸だと思いますので、露出アンダーにならないように留意しています。

同じニコンでもD5とそれ以外は違うような性能もあります。
開放値F5.6のズームレンズに1.4倍テレコンを付けて照度不十分な中で、4隅のAFポイントが結構使えることも自分で試すまではわかりませんでした。
(ニコンのHPを見ると、合成F値F8では4隅のAFポイントは選択できないように読めましたが)

D5以外のカメラの常識は良い意味で当てはまらないことが多々ありますので、ご自身でいろいろお試し下さい。

それでも、バスケットボールなどでは、フェイント動作、ディフェンス側の選手がAFエリアにかぶさってくることなど、高速AFでもなかなか大変ですね。

余計なお世話かもしれませんが、D5板の過去スレッドに使った使い回し画像で、ご参考になるかもしれないと思うものを貼り付けてみます。
PENTAX使いの人だと、カメラ内JPEGがかなり良いのでカメラの設定変更だけで済ませてRAW現像はあまりしない人が多いように思いますが、私は、Nikon Canon を使うときは、結構、高感度を使い、PhotoshopでRAW現像することが多いです。

D5は良い意味でも悪い意味でも奥が深い気がしますので、自分でいろいろと試してみた方がよさそうですね。
お楽しみ下さい。
私も、日々、試行錯誤なのですが。(^_^;)

書込番号:20615173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/01/30 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様の…お陰で撮れた写真…だしてみます。

ヘタクソなんで…恥ずかしいんですが、初D5撮影の画像です。

でも、自分自信は…ピント「即」が合うのが嬉しくてたまらなかったですっ!

その他の機能を含めて…使いこなすのは大変やなぁ〜とも思いましたが、このカメラの能力を引出す努力を続けないとイカンなって思いしらされました。

皆様…有難う御座いましたっ!

書込番号:20616879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/01/30 22:15(1年以上前)

D5なら、ミドルシュート→リバウンドを待つ選手→シュートが入って喜ぶベンチ数カット、これらのほんの1〜2秒の出来事も、AFスピードに任せて全部OKカット撮れそうですね。(1DXはいけます)

暗幕無しで外の光が入ってるのでISO低く出来ますね。ただし、被写体の向こうに窓が来た場合はせっかくのいい瞬間も台無しになります。
僕は暗幕ありの方が好きです。

書込番号:20616969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング