D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2016年12月7日 18:30 | |
| 12 | 12 | 2016年12月5日 10:49 | |
| 89 | 25 | 2016年11月25日 09:59 | |
| 286 | 67 | 2016年11月23日 12:17 | |
| 44 | 10 | 2016年11月20日 19:16 | |
| 1388 | 123 | 2016年11月13日 18:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
ゴーグル型 ウェアラブルHDMIディスプレイ をビデオ撮影で使っていますか。
使用感等お教えください。
800mmで使いたいと思います。
ビデオ撮影ではなぜAFが役に立たないのですか?
よろしくお願いします。
0点
追記
今は 状況によって AF 虫メガネ型ボックス 11インチモニターを使っています。
書込番号:20456946
0点
解像度が気になるところです。
フルHD、1920×1080なものはまだ少ないのかな。
書込番号:20456983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前も同じようなスレあったけど、
>ゴーグル型 ウェアラブルHDMIディスプレイ をビデオ撮影で使っていますか。
>使用感等お教えください。
転ぶでしょ、危ないでしょ
あとはタイムラグ
書込番号:20457448
1点
背面液晶やEVFもあるから時差は問題にはならないでしょう。
書込番号:20457465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンのHDMI出力って、解像度が落ちるといって、問題になっていたような・・・
ニコン HDMI で検索してみてください。
書込番号:20457728
1点
皆さんありがとうございました。
走る程度の者を撮るのですがピント合わせに苦労しています。
測距機と連動するような物ニコンは作ってくれないかな
書込番号:20462835
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
D5のJPEGはlightroom6で読み込みできるのですが
RAWは読み込めません・・・
「これらのファイルはlightroomのraw形式のサポートで
認識されません」とでます・・・何故でしょうか?
0点
アプリ側が対応出来ていないだけでは。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Nikon
書込番号:20454640
0点
ほんとに対応してないようですね。
もうすぐ発売1年なのに、驚きました。
ちなみにD500にも対応してないようです。
ノイズ低減の関係で、なんか複雑なデータなんでしょうか?
クレーム見たのは初めてですが、問題にする人は多いような
気がします。
私はまだD4sですが、D4sは、発売1ヶ月もしないうちに対応されました。
書込番号:20454798
0点
がんも^^さん こんばんは
下のLightroom CC 2015.5 / 6.5では D5やD500は 対応しているので いまだに対応していないのでしたら もしかしたら Lightroom 6では 対応しない可能性もあります
https://blogs.adobe.com/creativestation/photo-lightroom-cc-2015_5-acr9_5-update
書込番号:20454885
2点
>がんも^^さん
こんばんは
ライトルーム6.5で対応していると思います。
以下参照。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/748723.html
現在は6.7で5D4までサポート。
ヘルプメニューからアップデート出来ませんかね?
書込番号:20454892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LR:6.5.1
CameraRaw 9.5.1
で問題なく利用できています、アップデートご確認ください。
書込番号:20454980
4点
がんも^^さん
Lightroom パッケージ版は Lightroom 6.5で対応していたようですね
中途半端な返信ごめんなさい。
書込番号:20455143
1点
蝦夷縞栗鼠 さん jet bさん デジタル系さん もとラボマン2さん
fuku社長さん パスタ&ドリアさんへ
色々アドバイス有難う御座いました♪
なんとか四苦八苦しながらなんとか6.7へとアップデートでき
無事にraw画像が取り込めるようになりました♪
「https://helpx.adobe.com/lightroom/kb/lightroom-downloads.html」
本当に価格コムの口コミには毎度毎度助けられて感謝感謝で一杯です!
有難う御座いました!!感謝×100000です!!!
書込番号:20455278
3点
>「これらのファイルはlightroomのraw形式のサポートで
>認識されません」とでます・・・何故でしょうか?
既に回答で出ていますが、Adobe社のLightroomもPhotoshopも、同社製のプラグイン(付加ソフトウェア)である「Camera Raw」で現像するシステムですが、現在お使いになっている「Camera Raw」がD5のRAWに対応していないのですね。
で、Adobe社はD5発売前に既に、D5のRAW現像に対応する「Camera Raw 9.5」をリリースしていて、私は、D5発売日から既にPhotoshop CC 2015 でRAW現像できていました。
しかし、Photoshop CS6 では、RAW現像できませんでした。
というのは、CS6 では、Camera Raw はver.9.1.1までしか使えないようになっているからです。
Lightroom 6 も、Photoshop CS6 と同様、Camera Raw が9.1.1までしか使えませんから、いくら待っても、今後ともD5のRAWをそのままで現像するようにはなりません。
ただ、Lightroom 6 でD5のRAWを現像する方法はあります。(^_^)
同社は、無料で DNG Coverter というソフトを公開していて、これでD5のRAWをDNGファイル(同社が提唱する共通RAW形式)に変換できます。
DNGに転換すれば、DNGをLightroom6(のプラグインであるCamera Raw 9.1.1)で現像できます。
DNG Converter の最新版はこちら↓からダウンロードできます。
https://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html
書込番号:20455343
0点
TAK-H2 さんへ
アップデートで6.7にしたら
現像もできるようになりましたが?
どうなんでしょうか??
書込番号:20455626
0点
フォトショップCCは2017にバージョンアップ、ライトルームCCは2015。
バージョンアップあるかなと予想はしています。
パッケージ版は最後かライトルーム7になるか。
CCに移行するようAdobeは促すかなと予想しています。
書込番号:20455694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>がんも^^さん
おお・・・6.7にアップデートできたんですね。(@_@)
Camera Raw のバージョンが9.5以上になっているんでしょうね。
現像できたのでしたら、それで良いのだと思います。
私は、Lightroomは、現像には使わず、画像管理だけでしたし、フォト・プラン月額980円のCCの方に移行してしまいましたので、6.7は知りませんでした。m(_ _)m
Photoshopと同様に考えていましたが、考えてみれば、単体Photoshopは高額で、これを現像に使わない人にとっては、複数PCで使う場合など、単体Lightroomのパッケージの方が安いケースも出てくるのかもしれず、今後ともLightroom単体パッケージ(CS)を残さざるを得ないのかも。
現在、Lightroom の単体CCがないことを考えると、そんな感じですね。
そう考えると、Photoshopが不要なLightroomユーザーの方々は、今後とも単体Lightroomを更新していけばよいのかも・・・
書込番号:20455888
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
早速の返信ありがとうございます。
スカイツリーのシルエットと朝日はとて良い感じですね。
書込番号:20404299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コバ7000さん
ありがとうございます。
ちゃんとした画像はあるのですが、アップ
した画像は残念ながら横が切れて縦長に
なってしまっています。スミマセン。
田舎なのでスカイツリーはなかなか行けません
ので、この時は朝早く起きて撮りました^_^
書込番号:20404313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KID.R33GTRさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
広角のワイド感が良いですね。
またツリーの紫も鮮やかで素敵です。
書込番号:20404417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どなたか、
アイリンクタウンからのスカイツリーを是非!!
書込番号:20404967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様
こんばんは。
約2年前の写真です。
埼玉県の荒川の土手から見えるスカイツリーです。
朝方冷え込むと朝焼けが綺麗に見えます。
遠くのスカイツリーも晴れた日は綺麗に見えます。
まだ真近で見たことが無いので行ってみたいです。
書込番号:20405426
3点
サザエさんやるじゃん\(^o^)/
書込番号:20405627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
今晩、凄く綺麗な朝焼けですね。羨ましいです。
書込番号:20406594
1点
>ロン太郎さん
こんばんは。
1枚目の写真は構図が凄くおもしろですね。
フィシュアイレンズは使いこなしが難しいと聞きますが。上手く使いこなすと面白そうですね。
書込番号:20406605
0点
>まっぷるるんさん
おはようございます。
返信が遅くてすいません。
アップして頂いた写真はクロスフィルターを通して撮影なされた写真ていしようか?
キラキラ感が凄く幻想的で素敵です。
書込番号:20407378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>弘之神さん
おはようございます。
返信が遅くてすいません。
また素晴らしい作品のアップありがとうございます。
僕は特に2枚目の写真が気にっています。
太陽が雲を照らし赤く焼けてツリーのシルエットが浮き出て、とても力強い感じがします。
これからも素敵な写真のアップよろしくお願いします。
書込番号:20407406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは。綺麗なツリーの写真をありがとうございます。
最近スカイツリーはスペシャルライティングが頻繁にありますねぇ!因みに明日からは和食をテーマにしたライトアップですね。
手巻き寿司とちらし寿司です。
書込番号:20409886
4点
>Mアッチャンさん
こんにちは太陽のなかにヘリコプターが写っているのですねコメントがなければ完全に見落とすところでした。
しかし撮影する時によくヘリコプターをキャッチしましたね。
もちろんツリーと太陽のバランスも良いですね流石です。
書込番号:20414465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コバ7000さん
初めまして。
D5の作例でないことを、お許しくださいマセ。
ミナサマのお写真、きれいですねー。
いつも、ため息とびっくらしながらミテます。
ちょびっと、ブレペタコよろしければご覧くださいマセ。
書込番号:20415272
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
みなさん、おはようございます。
昨日、娘の結婚式の衣装合わせだったので、D5で試し撮りしました。
いろいろ、セッティングを変えて撮ったのですが、スマホのほうがきれいに撮れるんです。
腕なのはわかりますが、どんなセッティングにすればよいか、アドバイスください。
@ストロボは使うor使わない?ワイドパネルを使うor使わない?
Aその場合バウンスするorしない?
Bホワイトバランスは?
Cシャッターモードは?
DISO感度は?
娘から、めっちゃ期待されているのに、スマホのほうがきれいに撮れたら、面目まるつぶれですわ (´;ω;`)ウッ…
9点
レンズは、24-120mmf4VRと70-200mmf2.8VRU、.ストロボは、SB-600です。
書込番号:20385062
0点
バウンス 反射側の壁の色には注意
スピードライト補正はマイナス
足りないぶんは定常光を足し
カットまいバラつきを押さえるためホワイトバランス固定
書込番号:20385072
5点
問題はホワイトバランスのようですね。
ボクはミラーレス使ってるのでモニターやファインダーで色味を確認できますが。
レフ機ですと撮影の度に確認する必要がありますよね。
ホワイトバランスブラケットで撮影するとどうなるのかな?
まあ、式場では光源も変わりますからグレーボードを使ってホワイトバランスをプリセットすることがおススメです。
※初心者さんだという事を忘れてました。解らない言葉があったら聞いてください。
書込番号:20385077
4点
晴天の設定でRAWで撮影 現像で追い込む
色温度で設定できるならそれでも
式場で当日と同じ照明条件で予行演習
ストロボはバウンス
書込番号:20385142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは♪
時間が無いかもしれませんけど(^^;(^^;(^^;
写真は「設定」では撮れんです。。。
写真は・・・5+5と設定すると・・・必ず「10」って答えの写真が撮れるわけでは無いので。。。
だれも・・・「5+5」で大丈夫だよ♪とか・・・「7+3」の方が良いよ♪とか?? 具体的な数値は教えられないと思います(^^;
正直申し上げて・・・お写真のEXIFを見る限り滅茶苦茶です(^^;(^^;(^^;
いくら高感度番長のD5とは言え・・・ISO20000ってのは上げすぎですし。。。
フラッシュ撮影で・・・SS1/1000秒と言うのもほとんど無意味だと思います(^^;
プログラムオートに設定して・・・ISO感度の上限を6400 SSの下限を1/60秒に設定して撮影されるか?
マニュアル露出にして・・・SSを「X接点」に設定して撮影されるのが良いと思います♪(ISO感度の上限は上に同じ)
@ストロボは使うor使わない?ワイドパネルを使うor使わない?
↑なるべく使って下さい
直射するときはワイドパネルを使う(デュヒューズする)・・・バウンスの時は外す。
広角レンズで、被写体遠い(光が届かない)場合は・・・ストロボを使わない。
ストロボの光が届く撮影距離では・・・積極的に使う。
Aその場合バウンスするorしない?
比較的被写体が近い(いわゆるポートレート/テーブル内のレンジ)時
天井の高さが、自分の身長の3倍以内(およそ5m・・・普通の家の2階の天井程度??位かな?)
白色系〜グレー系の無彩色の壁である。
↑この場合、積極的にバウンスさせる(天井だけでなく、壁、パーテーション・・・反射できるものは何でも使う)
Bホワイトバランスは?
オートでOK・・・RAWで撮影して後で補正する。
※バッテリー、記録メディアの予備をお忘れなく♪
Cシャッターモードは?
プログラムオートでカメラにお任せする(低速限界を1/60秒に設定しておく)
もしくはマニュアル露出で「X接点(ストロボ同調速度)」に設定する。
※フラッシュの閃光は1/8000秒〜1/10000秒程度の時間でしか光らない=1/8000秒のシャッタースピードで撮影しているのとほぼ同じ効果である=ブレ難い。
※フラッシュで撮影する場合・・・露出(写真の明るさ)はシャッタースピードに影響されない(絞りとISO感度でコントロールする)
DISO感度は?
ISO400〜800・・・最悪でも1600で撮影できるはず??
ご参考まで♪
書込番号:20385178
![]()
20点
ああ・・・ホワイトバランスは「晴天」固定の方が・・・後で補正するにしてもメンドーないかも??
書込番号:20385184
3点
sunachiさん、こんにちは。
アップしてくださったお写真を見させてもらいましたが、どのお写真も、シャッタースピードが、メチャクチャ速すぎるようです。
そのためISO感度が上がり、ノイジーになってしまったのが、綺麗に撮れない最大の原因だと思います。
ちなみにこのようなお写真の場合、シャッタースピードは、1/60秒〜1/125秒もあれば十分ですので、シャッタースピードがこの程度になるように、ISO感度を下げてみてはどうでしょうか。
書込番号:20385188
5点
>腕なのはわかりますが、どんなセッティングにすればよいか、アドバイスください
iso感度が必要以上に高すぎますね・・・
WB設定がおかしいですね・・・これは最悪RAW撮りしていればなんとかなります。
などなど・・・・
大変失礼で申し訳ないのですが、
D5というよりも室内撮影を「デジタル一眼レフ」でする基礎知識などが根本的に身に着けてらっしゃらないような作例に思えてなりません^^;
室内であれば、式場でなくても自宅でも練習できます。
ネットが使える環境でしたら、室内撮影の仕方、ストロボ撮影の仕方など豊富な参考沢山あふれかえっています。
書店にいけば、ストロボテクニックの本も売ってます。
腕というよりもデジタルカメラで室内撮影の知識を先に入れないと、本番は怒られそうですね^^;
書込番号:20385209
17点
D5はフラッシュ撮影時のISO感度上限設定できるはずですが、ISO800程度で。
バウンス(上向き)+リフレクタ立てですが、SB-600にはレフ板付いてなかったのか。名刺を貼ってください。
70-200mm多用かと思います。
書込番号:20385219
3点
色味 - 本番現場ではグレーカード使ってWB合わせするのは一寸苦しいかも。ウェディングドレス、テーブルクロス、ブーケの花など、白の基準になるものを構図のなかにいれるか、前後のコマで撮っておけば、あとでWB合わせに使えます。
夾雑物 - 披露宴ではゴミ箱、スマホなどは目立つところには無いでしょうが、控え室には色々雑多なものがあってしまうと思います。それらをなるべく写りこまさないためにカメラのほうが色々動き回る工夫が必要です。場合によっては90度の縦横ではなく、中途半端に画面を傾けても良いでしょう。被写体の方が気にしなくなるくらいまでどんどん撮って良い表情を引き出せれば、です。
良い結婚式になりますように。
書込番号:20385255
3点
こんなむちゃくちゃな設定でも綺麗に撮るD5ってすごい〜〜
D5にオートモードあればいいのにねーー
フラッシュなんですけど、室内でこんだけ近距離なら、白いバウンスアダプターつけて、さらに方向もバウンスさせて、いくつかの方向を試してとりますね、じぶんなら。
WBは悩みたくないので、JpegとRAWの両方記録し、とりあえずオートで。
露出はISOオートにして、絞り優先。こういう被写体なら開放か1段絞り。集合写真ならF8くらいかな?
書込番号:20385292
3点
>sunachiさん
ホントにおめでとうございます!キレイですね、味があって記念になるはずです。
本番はプロにお願いしてあるんですよね?
花嫁の親がパシャパシャやってるのは見たことないです!
書込番号:20385323
7点
>sunachiさん
まずは定番の、涙をぬぐう父親の役をお忘れなきよう。
スピードライトは、SB-800/SB-900級が欲しいところです。10m先、200mmで狙ったりしますからね〜。
SB-600でフラッシュ時ISO設定上限を変えてみて、どこまで届くか事前の確認をどうぞ。
直射じゃないのでバウンス(+レフ立て)で届くのか?
数枚のマニュアル連写でチャージアップが間に合うか?
書込番号:20385366
2点
sunachiさん
あえて言わせてもらいます。
ここで質問された勇気を称えたい。
そして娘さん可愛い。
お幸せに。
書込番号:20385376
9点
写真を拝借して、スマホでちょっとレタッチしてみましたが。
それぞれ左が元画像、右がレタッチ後です。
1枚目は色温度だけ寒色寄りに
2枚目は露出補正(ドレスの色が飛ばない程度に2/3段プラス)と緑被りが気になってちょっとマゼンタ寄りに
どちらも、好みでもう少し明るくしてもいいのかと。
どうでしょう、これだけでもだいぶ印象は変わるのでは?
やはり、露出補正とホワイトバランスで、
「白は白く写す」
これが一番重要かと思います。
書込番号:20385427 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>sunachiさん
こんにちは。
撮れるの本番までだと思います。
たくさん撮って撮りまくりましょう。
本番はどなたかに頼むのが無難だと思いますよ。
花嫁の父が席を外してカメラマン…
見た事ないです…
書込番号:20385438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sunachiさん
おめでとうございます。
ところで新婦のお父様でしたら当日はとってもお忙いのではないでしょうか?
当日は物理的にも撮影の設定時間等でも、この最高の機材はかえってお荷物になるかと思うのですが。
今回は高性能なコンデジや小型のミラーレスのレンズキットを用意して、フルオートで撮るのが最も失敗がなく綺麗に撮れると思います。
書込番号:20385457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはり結婚式の写真はプロに任せたほうがいいですよ。
結婚式やの写真は、照明が特殊だったり進行状況の把握等いろいろと慣れが必要で、場数をこなさないと話になりません。
素人カメラマンは、現場では邪魔者でしかないですからね。
式場によっては、でっかいカメラやレンズを持ち込むとプロと判断され、撮影を禁止したり、持ち込み料を請求するところもあります。
あ、私も娘がいますので、ご自身で撮影してあげたいお気持ちはお察ししますが…。
いずれにしましても、娘さんのご結婚おめでとうございます。
書込番号:20385472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さすがD5としか言えません。
ISO感度を14400とか20000まで上げてもこのノイズ感・・・!!
伊達にニコンのフラッグシップは名乗って無いってのが良く解りました。
>スマホのほうがきれいに撮れるんです。
って写真のどこを見てそう言われてるんですかね?
たぶん、ちょっと拡大してみれば一目瞭然の差があると思います。
>いろいろ、セッティングを変えて撮ったのですが、
ってF値は5.6のままでシャッター速度は1/1000秒と1/800秒
感度はそこらへんの機種では到底写真にならない14400とか20000
どこをどう変えられたんですか?
そのへんが知りたいです。
さらに、アップされた写真でもレタッチすればそれなりの写真になると
思うんですが、RAWでなくてもjpeg撮って出しでもです。
イヤイヤ、それにもましてD5のスゴさ・・・・・
改めて見せ付けられました。ありがとうございます。
書込番号:20385475
5点
みなさま、こんにちは。
お返事をする前に、たくさんアドバイスいただき、ありがとうございます。
お一人ずつ、お礼すべきところ、ずぼらしてごめんなさい。
写真撮影は、娘から頼まれました。プロにまかすと12万円かかるそうです。
式当日は、写真撮影でもしていないと、泣いちゃいそうです。
ストロボ、バウンス、プログラムオート、ホワイトバランスオート、ISO800固定。
くらいでしょうか?
SB800は、カメラのキタムラで、中古、2万円ででています。
まあ、あとモデル撮影会でつかうので、買い替えてもよいかな。って、思っています。
現役機種では、ないですよね。新品のSB700とどおなんでしょうか?
書込番号:20385544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
1DX2に対して価格が下がらないようなコメントもいつしか見ましたが…今はそうではありません、D5の方が下がってる。
発売3か月経過してますから仕方ないのかもしれませんがちょっと落ちるの早いのかも…
4点
アキバのあんちゃんの話では、盛り上がりは凄かったけど、持続せずに沈静、
--- 財布の紐が堅すぎると嘆いていました。
姪っ子が「ナシ婚」になってしまい、予算執行役員から購入理由が消滅と言われて泣いてましたが、
これで予算要求し直して頑張ります。
歓迎、歓迎。
書込番号:20080245
1点
↑ ちなみに「ナシ婚」とは、結婚式をあげずに結婚することだそうです。
書込番号:20080312
11点
>うさらネットさん
5という型番といいスペックの充実度といい当たりの個体だと思ったんですがね
書込番号:20081089
2点
>アクセルベタ踏みさん
夜勤仕事までして回転すしの100円マグロが精一杯の普通の家庭じゃ一桁万円の機材でいっぱいいっぱい
下がっても50万以上じゃとてもとても買えませんわな
書込番号:20081094
5点
D4sを所有している方からの、乗り換えがそんなに進んでないではないでしょうか?デジタル1眼レフの性能が、ほぼ成熟(限界)の域に達しているので、性能的には劇的にはUPしていないんでしょね。でも僕にとっては、初めてのD1桁機なので、とっても満足してます。
書込番号:20082492
3点
>みきちゃんくんさん
こんにちは、
一桁機購入おめでとうございます。
私はD4s所有していましたが、D5をニコンサービスセンターで色々なレンズ、特に 300f4 PE. 200-500f5.6 のオートフォーカス
速度比べましたが、正直 D4s ではこのレンズは使用できないなと、ところがD5 では、私の撮影環境 モータースポーツ 航空ショー で 十分に使用で
きると(本当ならば、400mmf2.8等 単焦点を買えばいいのですが、機動性が悪いのと一番ネックは、D5二台買える等で)
の結論で、買い換えましたが本当に良かったと思います。
又、一桁機は過酷な環境でも使用しますので、私は値段が高くても全国展開のそれも、カメラを中心に扱っている店舗で今度は、D5を買おうと・・・
皆さんも、D5ライフを楽しんでくださいね。
書込番号:20082571
7点
あれ? スレ主は以前D4sを重い重い重い!ってディスってたよね!
↓
>>NikonD4s購入決めました
>D4Sのような大きく重いカメラを使いやすいといわれてもね
>>重く大きいカメラをあえて持ち出すのはそれなりの理由があるわけで
>やっぱり重いんだよね(笑)
D5はD4sより重いよ。軟弱者には勿体ないカメラだよ、スレ主にはEOS Kissが分相応だよ(笑)
書込番号:20082898
7点
3か月以上前のスレッドですが、今では更に安くなって、私が発売日に買った価格(ポイント分差し引いても約67万7000円)から約10万円近く安くなっています。
原材料費が為替レートに翻弄されるのは仕方ないとしても、それでも初値希望小売価格をを70万円以下に設定できていたほうが売れて、総利益も多くなったのではないか、という気もしますね。
私自身は、娘の大学卒業式当日に入手して使えたことが大きくて、1か月に約1万5000円ずつ下がったような経緯を考えても、やはり、発売日購入で良かったと思っていますが、いかにフラッグシップ機と言えど、希望小売価格75万円は高すぎる気がしますね。
後出しジャンケンのように価格発表されたEOS-1DX2のキヤノンはホッとして価格設定したと思われます。
技術力の限界的困難さまで迫っているため高コストになるフルサイズ・ミラーの高速駆動システムですが、それが無いミラーレス一眼まで、40万円台半ばの値になって、個人的には「それはぼり過ぎじゃないの?」とも思ったものでしたが、
カメラボディはともかく、レンズが高価になっていて、フルサイズ一眼レフ市場も厳しくなってきたなぁ、と思います。
キヤノンが高額設定してくるなぁ、と思っていたのですが(11-24Lが開放F4なのに45万円とか。)、ニコンも値上げして50%近く上がっているものがあります。
これでは、どうしても必要なプロ以外にはフルサイズ一眼レフは売れなくなるのではないか、という危惧感を持っていました。
しかし、ここへ来て、日立製作所が画期的なレンズレス・カメラを発表しました。
もしかしたら、ボディはともかく、レンズ市場が壊滅するのではないか、という気もしてしまいます。
まあ、実用焦点距離も、F値換算にしてどの程度なのかもわからず、少なくとも今後数年は高級レンズにとってかわることは難しそうではありますが、高額交換レンズ購入には心理的ブレーキがかかるかもしれませんね。
もし、800mm望遠を買ったところ、この軽いフィルム状のもので代替されるということになったら、結構ショックでしょうね。(^_^;)
私は、今のうちに、一生懸命、現行一眼レフシステムを堪能しておきたいと思います。
書込番号:20410929
1点
>私は、今のうちに、一生懸命、現行一眼レフシステムを堪能しておきたいと思います。
とても重い言葉ですね…でも同意せざるを得ません、時代の流れは否定できないので今を頑張って生きるしかないです。
書込番号:20412004
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
この空気感。
APSサイズでは出せません。
遅かれ早かれAPSサイズの一眼レフはミラーレスに淘汰されると思うので、ニコンもキヤノンもペンタもフルサイズに開発に全力を集中していくべきであります。
15点
>APSサイズでは出せません。
違いが・・・・理解できるように修行します\(◎o◎)/!
書込番号:20146976
76点
空気感……。
スレ主の優越感、満足感、(縦グリ)一体感、重量感は良く分かりますが……。
でも、お買い得感は無いかな……。
いずれにしても、D1とは隔世の感…。
書込番号:20147003
32点
D3の時から実感はしていますが、全てのショットで空気感が漂うわけでもなく、適材適所かと思います。
時として思いこみが過ぎたりもして反省しております。
書込番号:20147031
38点
>杜甫甫さん
APSとはそもそもコダックが音頭で立ち上げたフィルムサイズ。
コダックの目論見はことごとく外れる定めにあるのです。
ところで、コダック社はまだあるの?
>つるピカードさん
女性に大人気のルイ・ヴィトンにお買い得感を求める人はいますか?
書込番号:20147039
5点
>うさらネットさん
山奥の人がランクルを購入しても本当に4WDでなければならないのは全行程のほんの一瞬でしょう。
でもその一瞬こそ4WDでなければ車はスタックしてしまうのです。
同じこと。
でもAPSを全面否定する訳ではないですよ。
APSをいじくってから、フルサイズを持つと、フルサイズを持つ幸福感を改めて実感できるので。
書込番号:20147061
13点
APS-CセンサーのサイズがたまたまフィルムのAPSのCサイズに近かっただけ。フィルムとは無関係。その証拠にニコンやミノルタのAPSフィルム一眼レフのレンズが今のAPS-Cセンサー一眼レフに使えるわけではない。
APS-Cのセンサーは昔も今もそして未来も1工程が1回のフォトで可能なサイズということ。このコストメリットは昔も今もたぶん未来も変わらない。
書込番号:20147076
24点
空気感・・・・・??? 感じ方は ひとそれぞれということを実感、、
杜甫甫さんと同じく、理解できるよう 修行せねばなりません (´ω`*)
書込番号:20147079
45点
いいなぁ。大鑑巨砲主義。漢のロマンです。
書込番号:20147080
15点
>VallVillさん
コストメリットも何も存在が中途半端なんよ。
フルの側のありとあらゆる技術革新が続けば、APSは存在価値がなくなっていくはず。
キヤノンは将来的にAPSを辞める可能性を示唆しているし。
てかあなたは書き込みの内容からAPSサイズしか持った事がない人じゃないの?
書込番号:20147101
9点
>syuziicoさん
ポートレイトをやれば実感できます。
ニコンがD3を出す前に、フルサイズを求めてニコンからキヤノンに大移動がありました。
書込番号:20147104
5点
>VallVillさん
自社が開発したデジカメによってつぶれました。
書込番号:20147110
2点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
気分はタイガー戦車に乗ってT34戦車をいたぶったオットー・カリウスです('ω')
書込番号:20147113
7点
>たそがれた木漏れ日さん
別にこのカメラの悪口を書き込むわけではないのですが、このカメラには戦う男のハートが感じられませんでした。
気分は坂井三郎です。
書込番号:20147123
8点
>越中一揆さん
私も人物を撮った時に違いを感じた事があります。
機材は初代5D と20D でしたが。
風景なら、コンデジも区別つきません。
書込番号:20147135
4点
フィルム時代、645を導入した時に圧倒的な空気感は感じましたけど、
おそらくボケ量からくるものかと考えています。余裕と言いましょうか。
デジタルの場合にも言えますが、粒状性・残留ノイズの影響も---雑味感。
DX(APS-C)はレンズがコンパクトになりますから、その分だけコストも下がりますしリーズナブル。
が、FX同様の被写界深度を求めると大口径になって大きくなりますね。
被写体次第の選択が肝要かも。
書込番号:20147157
11点
APSも小型・軽量・安価・連写・望遠域の優位性があります。
適材適所で、すみ分けがなされていると思います。
書込番号:20147164
17点
いいんじゃない、人それぞれ何を求めるかで変わってきますから。
一眼レフ自体、衰退してきているといわれてきているようですから…
書込番号:20147170
7点
買わない私が言える立場じゃないですが、可能であれば今度は同条件でAPS-Cと撮り比べてアップして頂ければ嬉しいです。
D5のような高級機には手は届かないですけど、フルサイズは検討したいと思っているもので・・・。
私が鈍いのか、空気感がいまいちわからないので、違いを実感させて頂ますよう是非お願いします。
書込番号:20147182
25点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































