
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1310 | 87 | 2016年4月27日 13:02 |
![]() |
744 | 108 | 2016年10月22日 20:09 |
![]() |
12 | 4 | 2016年3月30日 21:02 |
![]() |
703 | 86 | 2016年4月10日 12:25 |
![]() |
44 | 15 | 2016年3月30日 02:47 |
![]() |
88 | 19 | 2016年4月5日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
これはつまり直訳すると「D5、D500、D810AではVRを使うと画質が悪くなるので使わないでください」ということでしょうか?
低感度ダイナミックレンジが狭い問題と、高感度でVRが使えない問題
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
• 次のカメラにVRレンズ装着時VR(手ブレ補正)機能が使用可能です。
FXフォーマット/DXフォーマットのニコンデジタル一眼レフカメラ、F6、F5、F100、F80シリーズ、U2、U
• 次のレンズは、D5、D810A、D500にて高感度や長時間露出で撮影する場合に装着するとVR制御システムの特性により画像にむらが出ることがあるため、このような条件でお使いになることはおすすめできません。
AF-S VR Zoom-Nikkor24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor70-200mm f/2.8G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S VR Nikkor200mm f/2G IF-ED
AF-S VR Nikkor300mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR U
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
その他のレンズをお使いの場合、画像への影響を避けるためにVRはOFFにしてください。
低感度で狭いDR、そして4段分のVRが使えないシステム
これ欠陥なのでは.......ニコン大丈夫でしょうか?
30点

月をまたぎ、色々と考えてみました。
やはり、風景では最低でも3600万画素が必要ですね。
1600万や2000万画素で風景を撮るなんて、常人のすることではありません。
カメラははっきりと適材適所で使い分けなければなりません。
フラッグシップ機は連写が必要な被写体、普段のスナップは入門機で。
風景を撮りたくてもD800系をもっていない人、買えない人は我慢しなくてはなりません。
あ、そうそう。 連写で10連写以上必要でない方は、D5もD500も買ってはいけません。D750とD7200で十分なので。
それと、買う予定の無い人は、ものを言ってはいけません。
書込番号:19748232
11点

( ̄ー ̄) あ
持ってる7DmarkU フリッカーレス作動で 最高 9.5/秒コマ だった
( ・_・)ノ 10コマいかないね。
書込番号:19748354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Σ(・ω・ノ)ノ!
D810って風景しか撮っちゃいけなかったの?
レース撮っちゃった、ごめんなさい(/ω\)
D5いいなぁ・・・
書込番号:19748372
12点

>スーパーホーさん
残念でしたね!
>柴-RYOの輔さん
私はD810手放してるんで、最近風景を撮っていません。永遠に撮れない気がします。
書込番号:19748424
4点

D5 カッコいいな
|ω・)
書込番号:19748425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
うけるぅ〜!!(爆笑)
何勝手に、決めつけてんの!!
金の使い道は自由、何買ったっていいじゃん。
何に使ったっていいじゃん。
カメラ、使えない人の妄想じゃない??(苦笑)
書込番号:19748427
11点

>hiderimaさん
お返事、有難うございました。
ですが、残念ながら
カメラとレンズは適材適所に使わなければなりません。 自分のお金を..... とかいう次元ではないのです。
新しい被写体を撮るとき、それに合った機材が無ければ、我慢するか、適した機材を購入する必要があります。
カメラ、使えない人の妄想....
カメラはマニュアルや、教本以外の方法で使用してはいけません。
1台のカメラで撮りたい被写体にたいして色々応用して工夫して使用するなど、以ての外です。
書込番号:19748469
12点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
マジですか!
バイクはどうなるうでしょう?
自分のバイクレーサーでもないのに時速300Kmまでメーター有るんです。
どうしましょ?
とりあえず出しに逝ってきます。
命幾つ有っても足りねー!
書込番号:19748666
4点

>ktasksさん
お返事ありがとうございました。
大問題ですね。
およそ日本では100キロ、緊急時に140キロ出れば十分なところに、300キロとは!
D5もD500も10連写必要のない人は買ってはいけない。の原則に照らし合わせれば、相当な罪状ですね。
即刻、下取りに出すべきです! が、買ってしまったものはしょうが有りません。
一番大事なのは命です。 事故にお気をつけになって、楽しいバイクライフを。
あ、そうそう。
私の知り合いですが、適材適所の原則に反した反省から、1200ccの超すごいバイクを売ってカメラ機材を買った方がいます。
書込番号:19748786
6点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
それと、買う予定の無い人は、ものを言ってはいけません。
いやー、エイプリルフールもここまできましたか。
私は買う予定ありません。
ものを言ってスミマセン(^_^;)
書込番号:19748802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さて、
以下 バッサリと削除されましたね。
今日はエイプリルフールという事で、少々遊ばせて頂きましたが、この辺で悪ふざけもやめにしたいと思います。
なるほど、今回、このような「教科書通り決めつけ型」の人物になってみて感じました事は、
結構気持ちがいい! くせになりそう! でした。^^
たぶん、こちらの方達のこういったアレは半分はこういう事なのかな。とも思い、少々安心しました。
ここでは、なんと言ってようが、本当は解っていらっしゃるんじゃないかと。^^
誰にでも、思い込みや、自分では気が付かない自分勝手さ、押しつけ、そういった事は有りますし、逆に、何でも他人の言う意見に同調したり、理解を示そうとしたりするのも偽善者っぽく感じますよね。
色々な意見や考えがあり、それを時には人に押しつけてでも理解してもらいたい。そんな事もありますし。
分かってもらいたい時は、分かってもらえるように語る。相手がなぜ、分かってくれないかを考えて意見する。
こんな風に考えたらいいと思います。 理想はです。^^ 私も、実際良く分かりません。 偽善者になりたくはないですから。
など ということを考えることが出来たこのスレには感謝します。
スレ主様、 スレをかなり汚した事、お許しください。(また汚すかもしれませんが.....)
書込番号:19749333
10点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
300kmは怖いのでやめました、、、
カメラ経験の長い方に質問してみたい。
自分はフィルムカメラの経験は無いのですが
モータードライブの付いたカメラで風景撮ったらおかしいことだったのですか?
逆に大判でスポーツを撮る様な事はおかしな事だったのですか?
オリンピックのカメラマンに居た記事を見た様な?
自分はそれを凄いなとおもいました。
より困難な事を成すのは尊敬に値すると自分は思います。
>image luckさん
機能が多様化し不具合が有るとか、リコールが有ると
大丈夫?と言う気持ちは判らないでもないですが
それを隠さず発表する事が大事なのではないですか?
隠して知らぬ存ぜぬを決め込むメーカーより
よっぽど信用に足る大丈夫なメーカーだと私は思います。
書込番号:19749650
7点

>モータードライブの付いたカメラで風景撮ったらおかしいことだったのですか?
逆に大判でスポーツを撮る様な事はおかしな事だったのですか?
マジレスしますが、やっても良いけど有利ではないですよね。連写すればミラーショックがあるので、かなりしっかりした三脚でも微ブレになりやすいですよね。
大判のスポーツ撮りも大きく重く、同じ画角でも被写界深度が浅くなるし、シャッター速度を稼ぐため高ISOにしたくとも強い機種もないし。
書込番号:19749942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この程度のダイナミックレンジで不良なら、キヤノンの80Dとか1D2以前のカメラ全部不良品じゃん
書込番号:19750079
14点

>オリンピックを撮るようなプロは支給された物を使う、つまり借り物(経費)にすぎないからです。
いやいや、プロサービス会員のスポーツカメラマンも自費で買ってますよ。
もちろん五輪にも行く、契約カメラマンさんたちは。
だから初日に予約した僕のところにも、未だ全然購入の機会が回ってきません。
支給される、、、というか会社の備品として使うのは、大手の社カメだけでしょう。
だからみなさん重要な機能不良には敏感ですが、この程度の内容だと好きで撮っているマニアの方のほうが親権になるかもしれませんね。
書込番号:19753264
1点

私も24-120、16-35、28-300とニコンの言う「お勧めでないレンズを持っていて気になったので(知らないでD5を購入しました)、実際にD5に付けてVRオンの状態で、かなり暗めの部屋で24-120f4G ED VRを使って撮影してみました。ViewNX-iで何の調整もせずにJPEGに変換しただけですので、ピントが甘いとか、ブレてるとか、部屋が汚いとか(笑)細かいところは突っ込まないで下さい。ちなみに、ニコンに問い合わせたら、記載されているレンズはVRを切っていても使用はお勧めしない。と言っていました。これだけのテストでは何とも言いきれませんが、非おすすめレンズでVRオンの状態で高感度でも使えないことはないのかな?と個人的には思いました。(ノイズは気になりますが、厳しい条件下での撮影ですので)ご参考になれば幸いです。
書込番号:19815950
2点

>hm7348さん
細か-い眼で見ればどうかわかりませんが、僕的には大丈夫ですね。僕が普通に(普通の定義は人によってまちまちだと思いますが)使う分には多分気にしないと思います。僕も、対象レンズ数本持っていますが、そもそも、”今更いわれても、レンズまで更新する余裕はございませんよ”ニコンさん。
書込番号:19816040
5点

ぎたお3さん
> >モータードライブの付いたカメラで風景撮ったらおかしいことだったのですか?
> 逆に大判でスポーツを撮る様な事はおかしな事だったのですか?
> マジレスしますが、やっても良いけど有利ではないですよね。
> 連写すればミラーショックがあるので、
> かなりしっかりした三脚でも微ブレになりやすいですよね。
それは机上の空論である。
僕は、銀塩時代にモータドライブを付けて、屋内風景(薄暗い大聖堂の内部)を
かなりの低速度シャッターで、息を止めて、背中を壁に押しあてて、
18mmや21mmで、シャッター速度1/4秒程度で、
3-4枚連写して撮っていた。
三脚やフラッシュは使用禁止の場所である。
連写する理由は、2枚目以降の手ブレが非常に少ないからである。
なお僕が使っていたのは、OM-3+モータドライブ2である。
このモータドライブは非常に優秀であり、
ショックレスツインモータを採用していた。
ショックレスツインモータとは、2つの小型モータが同時に逆方向に回転して、
モータの回転モーメントを相互に打ち消しあって、衝撃を低減していた。
ミラーショックについても、撮影している最中は、
ミラーショックが既に優秀なダンパーで吸収されており、衝撃はほとんど残っていない。
書込番号:19819112
6点

> ktasksさん
一眼レフ歴は40年以上になりますが・・・
>モータードライブの付いたカメラで風景撮ったらおかしいことだったのですか?
既に、Giftszungeさんからも出されているとおり、おかしくないです。
重さに打ち勝てるのならば、とくに不利も無いですね。
(高い山への登山で素人が携行すると命の危険が有りますが)
プロやハイアマが多く使用するリバーサル・フィルムでは、1/3段の露出が微妙で、後補正もできないので、露出ブラケットが多用されていましたが、それは高速ドライブが有益でした。
風景写真家の竹内敏信さんが当時最高速ドライブのEOS-1VHSをメインで使用し、山口高志さんがNikon F5(当時はニコン歴代で最高速の8コマ/秒)をメインとしておられました。
ドライブの付いていない35mm一眼レフを使っていた写真家は、いつの間にか、あまり見なくなってしまいましたね。
とくに、コンテストなどを狙う場合は、単なる風景ではなく、鳥、動物などを添景として入れないと勝ち抜くことは難しかったです。
鳥など、その風景の良い位置に来たときに良い羽の開き具合のとき写さないといけませんが、高速ドライブが必要です。
それに、高速ドライブ機は、そうでないカメラよりミラーショック対策が入念になされています。
ニコンで言えば、ミラーバランサーなどの機構ですが、これはドライブの無いカメラには付いていません。
実際、私の場合、手持ち撮影の低速シャッター限界は大きく重いニコン1桁機が完全に有利でした。
ブレが最も起こりやすいのはシャッターボタンを押した時だと思いますので、ここはGiftszungeさんと同様です。
>逆に大判でスポーツを撮る様な事はおかしな事だったのですか?
これは、普通のカメラマンがやらないことは確かでしょうね。(^_^;)
その意味で、変わってますよね。
レンズ焦点距離が35mm判より何倍にも長くなりがちで、もともとピント合わせが難しい機構であるうえ、ピント面が紙のように薄く、ピント板で見える像も倒立像ですしね。
レンズも概して暗いです。
しかし、大ヒットした有名な写真集「サン・タフェ」の撮影では、篠山紀信さんは、常識外にも、自由に動き回る宮沢りえさんを大判カメラ手持ちで追いかけ、迫ったという話でしたし、そのような気概がその写真家を上のステージに導くのかもしれません。
書込番号:19823766
2点

あ、スレの主題についてですが、もし、この件について、星の空さんのコメントを読んで居られない方が居られれば、こちら↓をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#19748435
書込番号:19823785
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
皆様、ご協力頂けないでしょうか?
3月27日に盗難にあいました。
題名にもありますが、私の不注意から始まったことです。
詳細として
3月27日、午後9時頃千葉県浦安市、浦安駅にてタクシー待ちの際、
盗難にあいました。
品物は、ニコンD5とレンズです。
カメラ D5 製造番号 2001379
レンズ AF-S 24-70/2.8E ED VR 製造番号 2028426
レキサー XQD 64GB 2枚
詳細としては、当日結婚式の撮影を頼まれておりましたので、
式の撮影と、2次会まで撮影しました。
その後、3次会の誘いがあったのですが、ひとまずホテルにチェックインしてから、
向かうと約束をし、友人3人と共に流しのタクシーを
歩道上で探しておりました。
週末の9時頃という事もあり、なかなかタクシーが捕まりませんでした。
その後、私と友人2人でトイレに行こうという事となり、
カメラや、引き出物、その他大量の荷物を、歩道上に置き
わずか数メートルの2次会会場へトイレを借りにいきました。
他の友人2人がその場におりましたので、
私も気を緩めてしまい、他人任せにしてしまったのが
一番の問題だったと今更ながら後悔しております。
数分後、現場に戻った所、カメラが無い事に気づき
友人に聞いた所、残していった2人も、
2次会に参加していた方達と、話が弾みその場を
離れていたとの事、
その話を聞いた瞬間に方針状態となってしまい、
あまり記憶がありません。
もちろん、その場を離れた友人を責める気は無く、
自分の仕事を全うした達成感に浸っていた私の責任です。
過去に(フィルムの時代ですが)一桁機に憧れをもちましたが、
当時の状況ではとても購入する事ができず、
十数年、カメラから離れておりました。
デジタルに関しては、ここ1年で勉強し
初めてのデジタル一眼でした。
なんとか、取り戻したく、皆様ご協力頂けないでしょうか?
できれば、データも戻ってくれば、何も文句はありませんが、
恐らく証拠を残す事となる為、消去されていると思われます。
もちろん、有力な情報を頂いた方には、
謝礼をお支払いしたいと思っており。
もし、一時の出来心で手にしてしまった方が、
見ているのであれば、近くの交番等に遺失物として
届けて頂けないでしょうか?
その際も、くわしい事は聞かず謝礼をお支払いいたします。
現在の状況としましては、
警察に盗難での届出を出したのですが、
盗られた現場を誰も見ていない。
結婚式という事もあり飲酒によってどこかに置き忘れた可能性(因みに私は飲んでおりません。というか飲めません)
があり、あくまでも、遺失物扱いにて、それぞれの型名、製造番号
ニコンSCへの盗難届出
をしております。
よって、通常のルートでは売買、及び修理等は難しいと思われます。
最後になりますが、もし盗られた方がご自分で使用されるのであれば、
大事に使ってください。
私の思いも含めて・・・
以上、私の不注意からこの様な事になり、
盗られてしまう状況を作った私が一番の原因ですが、
どうしても、悲しく失礼なスレを立ててしまった事、
お許しください。
62点

取扱説明書は、ニコンSCで安価に購入可能ですね。
また、お金を出せば、XQDからCFにニコンで替えてもらえます。
なので、製造番号がキーかと思います。
オークションの事務局やニコンに問合せてみては如何でしょうか?
書込番号:19788584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ブラック補佐さん
確か盗品は2年以内なら返還してもらえるのではないでしょうか?落札者は出品者に代金を請求できるはず。出品者が捕まればの話だけど。
CFタイプで出品してるけど、もしかして落札者と話を詰めて行く段階になって、あれは表示間違いで…とか言ってるかも。とにかく怪しいですね。
書込番号:19788590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現段階でXQDからCFに変更してる人はおそらく少ないはずだから、ほのぼの写真大好きさんのおっしゃるようにニコンに問い合わせてみるのがいいと思います。
書込番号:19788676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブラック補佐さん
商品名はカメラのことを知らない人物がD5ってだけでニコンのページから適当にコピペした可能性もありますね。
商品説明にも特にCFかXQDかの説明もありませんでしたし。
第一評価が停止中になってるのは何か問題があったと臭わせますので、念のためヤフオクの事務局に問い合わせてみても
いいかも知れません。
書込番号:19788722
13点

>ほのぼの写真大好きさん
確かに、CFからXQDに変える事は可能の様ですが、
ニコンSCへ盗難の届け(製造番号を含め)連絡済みですので、
恐らく、本当に関係のないCFのモデル又は、
>ジョビタさん
の内容の様に、取引途中でXQDでしたなんて事かもしれませんね!
>FGM-148さん
画像投稿ありがとうございます。
私は、オークションに出ている際に、この画像は確認しませんでした。
ブログの画像と、オークションの画像は同一と思われます。
という事は、このブログの方が出品したという事になるでしょうか?
書込番号:19789739
2点

すみません。追記です。
そういえば、書き忘れたのですが、盗難翌々日に、
ニコンへ連絡した所、製造番号を言った際に、
これは、XQDタイプですね?
とニコン担当者様から言われました。
恐らく、XQDタイプは製造番号の 最初が 200......
CFタイプは、250....
となると思われます。
よって、XQDからCFに変えても、製造番号を変えない限り
元のタイプが判明するという事になるかと思います。
前々回の返信の際には、犯人探しは・・・ と申しておいて、
女々しく探しております。
まことに、情けない限りです。
書込番号:19789764
8点

>ブラック補佐さん
ニコンSCに盗難届、出されているのは、知っていますが、改めて確認されること、お勧めします。
そう言った対応を前提とした体制にはなっていないと思います。改めて確認されれば、製品番号で修理やその他の対応実施のログは確認可能のようです。
書込番号:19791286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほのぼの写真大好きさん
申し訳ありません。
確かにそうですね!
SCの方々も、盗難品かもと想像もせず、
受付をし、作業している可能性もあるかと思います。
明日、早速問い合わせてみます。
書込番号:19791672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

むちゃくちゃ怪しい出品ですね。
しかも50万円で落札とは…
書込番号:19792277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラック補佐さん
スレ主さんがポケットマネーで買われたのでなく、夢を叶えるため苦労して手に入れられたという事で
みな共感して無事戻ってくるのを願っています。
私も第一報を知ってからオークション中心に当ってみました。
ヤフオク 本体出品自体が稀。4月冒頭に出品されたのは付属品完備で尚且つ感謝の評価があったので
正当な品だったと思います。話題の怪しい出品者はほぼ同時に2台出品しており1台は50万円即決、もう1台は
45万円開始で50万円の入札があった段階で出品者が早期終了。これはもう現物が無いのに代金だけとろうとしたケースかと思います。
他の楽オク等 調べた範囲では出品ありませんでした
ebay(本国版) 毎回数台出品されています。ほとんどは実績多数の専門業者です。ただ香港から定期的に出品されてるのでこれは一寸調べる価値あるかもしれません。
Mカメラ 出品後即売れましたが製造番号が不一致でした。
発売されたばかりのD5を付属品や保証書無しで売ろうとしたら怪しまれるのは自明なので同時に盗まれた
レンズの方が換金される可能性が高く、こちらから追跡調査された方が得策かもしれません。
書込番号:19793694
4点

>ブラック補佐さん
こんばんわ
盗難された商品、新宿のマップカメラに持ち込まれるかもしれませんよ
もし展示されていたら、シリアルNOで確認し盗難と判明すれば、警察を呼び、戻して
頂けるかも知れないですよ。
まあ、その他 買い取りの店は、多くあり、すべてを探すには難しいかもしれませんが、
カメラの詳しい人だと、まずはマップの買い取り価格に惹かれて、見積もりにはいくでしょうね。
書込番号:19793983
5点

>モデラートさん
お忙しい中探して頂いているとの事、
感激でございます。
おっしゃるとおり、裕福な環境で購入した物ではないので、
出てくればと思っております。
さて、私もヤフオク等はチェックしており、
最初に出品された物は、違うと思います。
私も、出品者様に製造番号の問い合わせを致しました。
教えて頂く事はできなかったのですが、
恐らく違うとおもわれます。
次に出品された商品に関して、ヤフオクに問い合わせを行い、
現在返答待ちの状態ですが、こちらも違うかと思われます。
また、Ebayの香港経由は調べてみます。
詳しい情報ありがとうございます。
>鶴次郎さん
マップカメラは買い取り価格が良いので、
再度、連絡を取りたいと思います。
書込番号:19795984
2点

>マップカメラは買い取り価格が良いので
マップは、ネットに記載されると、
シリアルナンバーが表記されるので、
いくら買い取り価格が良くても、
足が付くので、
詳しい者だったら、
持ち込まないと思います。
無事に出てくることを、
お祈り申し上げます。
書込番号:19796052
6点

最近知ったのですがブランドバッグなんか買い入れる大手業者が中古カメラの買取も始めていて、しかも
出所の調査はかなり甘いというかそれをアピールしている節さえある。防犯上どうなんでしょうか。
あるオークション 開催期間1日程度でD5出品>入札無し>再出品の繰り返し
保証書(捺印済)も附属(質問に回答) 新品未開封で価格もなかなかなのに毎回入札ゼロ
画像掲載の製造番号シールに良く見ると株式会社尼康(ニコンの中国表記)とある
何故中国で販売の箱なのか説明がないと入札躊躇するのかもしれないですね
書込番号:19813399
0点

>ブラック補佐さん
お気持ち、お察しします。
今後の参考になるかどうかわかりませんが…
私は高級と言われる一眼や業務用4Kカメラを所有してから、保険をかけるようにしています。
1年ほど前までは品物ごとに別々の保険契約を行っていたのですが、最近アメリカンエキスプレスに入会したので、家電総合保障制度に加入しました。
https://www.americanexpress.com/japan/contents/benefits/insurance/products/electric_7000.shtml
カードで購入したかどうかにかかわらず、年7000円の保険料・免責5000円で年50万円まで破損、盗難の補償がききます。
もちろんボディの購入額や携行するレンズの金額の全額には到底足りませんが、新しく買いなおすよりはたぶんずっとましです。
しかも購入ごとの届け出は不要で、所有する家電すべてに対し保険が有効です。
アメリカンエキスプレスに入会しないと保険契約はできませんが、カード購入の有無にかかわらず包括的に契約できる動産保険を探した中ではおそらく優秀な方だと思っています。
書込番号:19814555
7点

初めまして、僕も盗難は最も避けたいトラブルなので防止策を調べていてカメラやレンズなどにシリアルナンバーをつけて、盗難防止ができる「Lenstag」というAppを見つけました。今から登録してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20218220
3点

>Bakerboyさん
ありがとうございます。
現在は、もう諦めモードです。申し訳ありません。
出て来るかと思い、オークションやその他に目を光らせておりましたが、
正直疲れ果てました。
今は、予算の関係でD5の再購入はできず、D500で楽しんでいる日々です。
子供の運動会も終わり、冬のお遊戯会までは一人で楽しめそうです。
さて、今回思い出を清算するつもりで、D5の元箱等をオークションに出品致しました。
当方、貧乏性な為、高額な金額での開始価格ですので、
恐らく入札はないと思われます。
入札があってもなくても、今月中には、処分予定です。
皆様方には、いろいろとご協力やご教授頂きました事、感謝いたします。
ありがとうございました。
これにて、ドロンします。
書込番号:20315352
11点

新たな有力情報が出たと思いました。
気になって尋ねました。
ご心情は察し余りますが、心配されている方々にそちらのスレでもご挨拶されてはいかがでしょうか。
余計なおせっかい失礼致しました。
書込番号:20319758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラック補佐さん
最初のほうに投稿させていただいたものです。
自分は1DXUを購入しましたが、このスレを
見ていたので、なるべく注意を心がけるように
気持ちを引き締めることが出来ました。
ヤフオク拝見しましたが、おっしゃる通り
まず出て来ない気はしますが、有力な
情報でも出たら良いですね。
ではでは。
書込番号:20319912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラック補佐さん
D500での撮影、お楽しみ下さい。
自分も先月、D500、購入しました。
まだまだ、使いこなせておらず、懐の深さを感じています。
ドロンなどと、おっしゃらず、価格コムで違うクチコミで、交流出来ますこと、願ってます。
書込番号:20321405 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D5 RAW(25MB/枚)で撮影したデータ500枚程を、USB3.0ケーブルを使用してPCに取りこんでいました。
ここ2、3日、100枚前後のデータは数回とも問題ありませんでしたが、
500枚とったデータでは、5回ほど転送停止になりました。
データが消えたわけではありません。
1)メモリカード Lexar XQD 2933 128GB x2 順次記録
2)撮影 RAW Lのみ ロスレス14bit 25MB/枚 x500枚ほど
3)枚数 約500枚 (2016/3/29撮影)
4)取込方法 使用説明書 P263の通り
5)電池 満充電
6)USBの口 PC側のUSB3.0(水色)の口は、
Sandisk CF 150MB/secなど測定しているコネクタです
7)症状 100枚前後で停止する
8)対応 NX-iのTranser2を再起動して、取りこめた分をTransfer2でXQDから消して、
残りを少なくして、次からを取り込みかけてます。
これを5回ほど繰り返しました。
いいリーダーを探してます。。。
私のPCのデータ保存用D:HDDが残り80GBになってたので
PC問題かもしれませんが、情報共有のためにかきこします。
PC Win7 64bit Core-i7-2600k 3.4GHz MEM16GB
C:SSD480GB(OS ソフト) D:HDD(3TB残り 80GB 赤表示 データ用)
HDDを足してみます。
3点

こんばんは。
お使いのLexar XQD 2933メディアは、同社の
Lexar レキサーLRWXR2TBJP [プロフェッショナル ワークフロー XR2 (XQD2.0 USB3.0 リーダー)]
の使用を前提に作られているようですから、D5からの直接取り込みだとすると、
相性問題かもしれませんね。
yodobashi.comなんかが安く置いてあると思います。
アルファベットURLの貼り方が分かりませんでしたので、検索して訪れてみてくださいませ。
書込番号:19740925
3点

残り3%未満ではクラスタの影響が無視できないのではないでしょうか
書込番号:19740966
3点

Digic信者になりそうxさん ひろ君ひろ君さん
こんばんは、早速の返信をありがとうございます。
リーダーについては価格.comやヨドバシを覗いてみます。
それから、HDDは3%未満の残になってますね、確かに!
追加HDDしてみます。 知らない間にいっぱいいっぱいって感じで、
写真データが増えていきます。。。
書込番号:19741084
1点

少なくともカメラの問題と断定できる証拠はどこにもないのでは?
ケーブルを変えてみる、PC側のポートを変えてみる、OSを変えてみる、
PCを変えてみるなど試すことはいくらでもあると思います。
もっともメーカーが想定している使い方なのかは気になるところ
ではありますがー。。。
書込番号:19743620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/03/d5-6.html
の記事によりますと
「D5の低感度域でのダイナミックレンジは
Nikonのフルサイズカメラの中で最も狭い。」
とのことですが。
ほんとうでしょうか?
書込番号:19739523 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>A7RIIの素子は使わせてもらえなかったので
あ、A7RIIの素子じゃD5には高画素過ぎますね。
いずれにしろ、高感度にふったから低感度が悪くなるという理屈はわかりませんし、少なくとも、A7RIIが高感度でも低感度でも最高クラスのDRを達成している時点で、両立は可能と言うことでしょう。D5ではそれができていないだけです。
理由ですが、D5は読出しが高速である分、読出しノイズが大きくなってしまったという面と、あとは、メーカーの技術の問題もあるかもしれません。
>TAK-H2さん
ご指摘のとおり、変ですね。ただ、これはD750のデータがおかしいようです。
D810など、他の機種はD5と同じ露出データで、かつ、記事にあるような傾向が見て取れると思いますので、この記事の検証そのものに問題があるというよりは、D750のデータ記載ミスかと思います。
なお、D5のDRが高感度側で最高レベルというのは、私が上にあげたサイトでもそのようなデータが出ているようです。
(A7RIIやA7SII同様、ほぼ理論上の限界に近いようです。)
書込番号:19742783
1点

α7R2の撮像センサーって高いんかなー
確か、読み出し速度が従来の何倍とか謳ってたよーな?
像面位相差も、そのまま動画AFに使えそーだしねえ
ただ、画素数多くてXQDでもバッファ詰まる? 笑
書込番号:19743072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か、説明不足か、先の私の書き込みがあまり御理解いただけなかったようで。(^_^;)
<低感度におけるダイナミックレンジ>
どうも、確認していただけないようなので、画像を引用します。
DXOmark
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D750-versus-Nikon-D4s-versus-Canon-EOS-1Dx___975_945_753
もう、世界的に有名になっているDxOの測定によるダイナミックレンジのグラフです。
低感度ISO100(実効感度はISO70台くらい)では、D750は14.5EVを超えていますが、ニコン、キヤノンのフラッグシップ機はどちらもそれより狭い。
このような事実をご承知のうえでのことなのかどうか・・・
さらに言えば、キヤノンでは、ISO100のダイナミックレンジは低価格のEOS6Dの方がEOS-1DXを上回っていますし、逆に、EOS 5DmarkIIIは、1DXより狭いです。
では、EOS-1DXを使うプロは多いですし、EOS 5DmarkIIIで風景写真を撮る写真家も多いですが、それら多数のプロの写真は駄目でしょうか?
むしろ、背景のハイライトをギリギリ押さえたりするレベルのカメラマンにとっては、感度によってダイナミックレンズが激しく変わることこそ困ると思いますよ。
キヤノンの場合、ダイナミックレンジの変化が緩やかになるように調整されているとも言えるかもしれません。
プロ、ハイアマ機と言われる機種では最低感度におけるダイナミックレンジは、中級者をターゲットにした機種はよりもダイナミックレンジが狭く作られていることが多いわけで、しかし、プロ・ハイアマ機では感度アップによるダイナミックレンジ減少が中級機よりは穏やかです。
これまでもずっとそうでしたし、今後もその傾向は変わらないでしょうし、それは必ずしも欠点とは言えないですよ。
書込番号:19743818
17点


デジカメinfoのネタって、東スポぐらいじゃないの?
書込番号:19744816
4点

東スポレベルの記事も含めた
カメラ全般の噂のまとめサイトといったとこでしょう
デジカメインフォに文句言うのは完全に筋違いです
まあちなみに僕はなぜかあそこに出禁状態なんだが(笑)
検閲について意見したからかな?www
書込番号:19744844
15点

>デジカメインフォに文句言うのは完全に筋違いです
デジカメinfoは紹介しているだけで元々の記事は有名なカメラのレビューサイトdpreview.com(http://www.dpreview.com/news/0715893019/nikon-d5-studio-scene-comparison-published)の通常のテストなんだから文句を言うならdpreview.comのほうだね(笑)
元々D1桁のフラグシップはスポーツ用にSSが稼げる高感度重視。
D4、4sもNIKON機の中で低感度のダイナミックレンジは14〜16位なので何を今更騒いだりガセネタ扱いになるのかさっぱりわかりません。
画素数を上げながら高感度のダイナミックレンジが広くなっているのならスポーツ系の画像はより扱いやすくなっているはず。
低感度のダイナミックレンジが必要なのは風景等の写真。風景メインでD5買う人はいないでしょう?
書込番号:19744938
13点

文句を言っているつもりはなくて、間違ったデータを鵜呑みにしないよう注意した方がいいですね、とコメントしたつもりですが…
書込番号:19744967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャノン程度に狭くなってしまった・・・w
DRの話になると全く問題ない!!! とキャノンユーザーは言い張るので問題無しなのでは。
それとも、D5の後出しジャンケンで出される機体の為にのいやがらせ?
書込番号:19745086
5点

うすらさんのおっしゃる通りです。 D750やD810など無関係なスポーツプレス用D5です。
書込番号:19745746
0点

これから記載することは想定がかなり含まれているので、ご了承願います。
ニコンカメラは元々報道カメラマンに多く使われているため、報道カメラマンの意見を多く取り入れる傾向があるのかと思っています。
例えば、ストロボオートの精度とか、分割測光の精度とか、ISO優先AEとか、この辺りはシャッターを押せば兎に角写るようにしてくれという要望から生まれたと聞いています。←これは実際にニコンから聞いた話ね
そして高感度優先もそういう要望の一つの可能性が高いのではと思っています。そしてその代りに、低感度DRを。。。。。という考えに至った可能性は十分考えられます。
以前フィルムカメラ時代は、フラッグシップ機が全てにおいて優る(多分重さ以外)という図式でしたが、デジタルの時代は、1機種が全て優るというようなシンプルな機器構成には出来ない所まで来ているのだと思います。
一例を挙げると、高速処理と高画素は相反する特性を持っている 等
そんな状況に於いて、「写真を撮るのが好きな人々がカメラの特性の変化についてどう自衛していくのか」ということも考えなければならなくなってきていると思います。
これについては答えは簡単で、以前縦グリ無しのプロ機云々のスレでも書きましたが、「特にメイン機は、ちょっとのお金の問題だけで、下取り交換はしない」,「発売直後の購入は控える」ということになるのではと、自身では結論づけております。
下取り交換したけど、以前の機種とは違う特性のカメラになってしまった。だけど以前のメイン機はもう手元になし。。。。。。私的には結構まずい結末だと思っています。
この考えが、全て正しくて、全ての方に当てはまるなどとは思っておりませんが、参考までに書かせて頂きました。
書込番号:19750449
4点

>そして高感度優先もそういう要望の一つの可能性が高いのではと思っています。そしてその代りに、低感度DRを。。。。。という考えに至った可能性は十分考えられます。
こうなってくると
ますます現在のプロ機には全く興味がなくなってくのおお…
(あくまで購入するという意味での興味)
最近のマイブームはいかに最低感度で高画質に撮るかだから
高感度よりもISO25が欲しかったりする(笑)
まあ、あくまで個人的にはであり
D5の方向性も素晴らしいと思いますけどね
よくぞココまで尖がって進化させたかと♪
書込番号:19750712
3点

いや
欲する分には全然構わないでしょう。
但し、あふろさんが耐久性の高い高画素機を必要とする撮影をしているか否かは全く別問題。そんな機種を必要な迫られて欲している人はほんの少しなんでしょう。
正直私もそこまで必要な撮影なんか全くしていません。
ていうか全くスレ違いなので止めましょうね
書込番号:19753314
1点

>欲する分には全然構わないでしょう。
そゆこと
これを否定したら排他的独善的で無価値な意見にしかならないからね
>但し、あふろさんが耐久性の高い高画素機を必要とする撮影をしているか否かは全く別問題。そんな機種を必要な迫られて欲している人はほんの少しなんでしょう。
今、現在の撮影スタイルだと必要に迫られてはいないでしょうね
ただし、何度もいうけど耐久性とは保険だから
高すぎて困ることはないわけで、大きさ重さとのバランスでしょう
そして、同じ機能の機械どうしで比べると耐久性の高い機材の方が
使っていて気持ちいい場合が多い
剛性が高いからてのが大きいと思う
書込番号:19753405
2点

レンジ幅が広いほうが高性能という概念なんでしょうが、実用性を考えれば幅の広さよりも狭いレンジ中でも高画質再現性を選択したという場合もあると思うけど
書込番号:19753485
2点

アンダーを持ち上げるんだったら、最初から広くしておけって感じですね。
書込番号:19753725
1点

自分もISO25スタートのボディがいいですね(以前から散々書いてるけど)
1機種くらいあってもいいではないかと。
SS落とすのに態々NDかますのはイヤなんで。
高感度は、それほど使わんし・・・
書込番号:19770948
3点

dpreview に写真・カメラを分かる人は一人もいません。訓練されて論理的思考ができる人もいません。
しかし同じ人間である以上学習はしますし、最近参考になる記事が増えてきたような気がします。
高速連写機の選択肢が限られますので、気にしても仕方ないでしょう。
書込番号:19771251
0点

高感度に振った低画素機のダイナミックレンジ狭くなるのは仕方ありませんが、低感度のダイナミックレンジ重視の高画素機が選べないのが困り物です。
ハッセルブラッドの新型は多少安くなって来たので、そういうニーズには中判が普及するのかもしれませんね。
書込番号:19774946
1点

ISO25良いですね、それでもND使いますが...
書込番号:19775430
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
とりあえず、レキサー2933、64GB2枚用意し本体到着待っているんですが、ここで先にXQDタイプ手にされた皆様は
パソコンへの移動はどうされてますか?^^
とりあえずは本体からケーブルで転送しようとは思っていますが・・・・
今まで本体からの転送はしたことがないので、XQD手にする皆さまのお考えを^^
4点

XQD用のカードリーダーがあります。
Lexar® Professional XQD™ USB 3.0 リーダー
http://jp.lexar.com/products/lexar-professional-xqd-usb-30
MRW-E80
http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/xqd/xqd_cr/
ケーブル転送は、
ゴムカバーの劣化につながり
あまり良くないのでは・・・・
書込番号:19735846
2点

私は26日にD5を手にすることが出来ました。
XQDタイプなのでLexarの2933XQDカード、LexarのカードリーダーWorkflow XR2も一緒に購入しました。
特に問題なく転送できました。計った訳ではないですが結構速く読み取ってくれる感じです。
書込番号:19735871
4点

Lexsr Work Flow XR2 というカードリーダーで、PCのUSB3.0に接続です。
PCのデータ転送能力に拠りますが、私の所では取り込みが非常に速い感じです。
書込番号:19735933
4点

>1641091さん
>ジャイアントマックスさん
>TAK-H2さん
早々にありがとうございます^^
SONYGタイプに附属 MRW-E90
http://kakaku.com/item/K0000844928/
というのが2/16発売になっているのですが、MRW-E80とは転送速度だいぶ違うんでしょうかね?^^
書込番号:19735986
1点

>esuqu1さん
D500と併用のため MRW-E90を発注済みですが、メーカー都合で発売延期になっています。
書込番号:19736089
2点

>脱サラでピザ屋さん
メーカー都合で延期ですか^^;
今後もXQDの価格が一気に半額まで落ちた状況を考えると
ソニー、レキサー以外にもカードリーダー発売するところ出てくるような気もしますね・・・・
長い間ではないので、それまでの間は本体からの転送で賄おうかなぁ・・・
使っても、月に4回ぐらいの転送なので、そーーっと使えばゴムカバー劣化しないかな・・・・なんて^^;
書込番号:19736152
4点

>esuqu1さん
XQDからPCへのデータ送信は、カードリーダーを使っています。
レキサーの最新版の2933XのXQDを今回は追加で購入したので、リーダーも同じレキサーのXR2を買ってみたのですが、
従来持っているSONYのリーダーMRW-E80 と転送スピードを比較してみましたが、SONY製のリーダーの方が若干早かったです。
同じXQD仕様なのでリーダーはSONY製でもレキサー製でも使えることはわかっていましたが、
2年前購入の旧式のSONY製リーダーの方が早かったのは意外でした。
・・・大分早いと思ってレキサーも買ってしまい、ちょっと頭にきましたが。
SONYのこの製品は値段もXR2に比べて大分安いのでこれから買われる方は検討してみるといいかもしれませんね。
書込番号:19737626
8点

【 blocsさん
>大分早いと思ってレキサーも買ってしまい、ちょっと頭にきましたが
これこれ!この言葉を待ってました(笑)
数値を出されてもチンプンカンプンなので、ズバッとこんなんだったよって言う一言が欲しかったのかもしれません^^
>これから買われる方は検討してみるといいかもしれませんね
はい、MRW-E80 を早速用意する事をしてみます^^
ありがとうございます♪
書込番号:19737793
2点

>esuqu1さん
こんばんは。
わたしは今までSONY XQDを使用していましたが、今回、Lexar XQDの導入にあたり、Lexarのリーダーも購入しました。
SONY XQDリーダーにはSONYのHPから高速ドライバーがDLできました。
しかし、win対応OSが・Windows Vista (SP2)・Windows 7 (SP1)・Windows 8のため、
我が家のPC環境上、デスクトップはwin7なのでインストール済
ノートPCはwin8.1のためインストールしていません。
それぞれのベンチマーク結果です。
※QD32の結果は無視して差し支えないとの事です。
それで、、、
あれれ?????
速くない!!
と思い『ちょめじさん』のXQDスレにUPさせていただき、レスいたしました。
ちょめじさんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000849868/SortID=19574212/#tab
※ちゃめじさん勝手にリンクさせていただき申し訳ございませんm(_ _)m
我が家のPCとSONYリーダー or Lexarリーダーではこんなもんでした。
カメラ内での書き込み速度が出ていればいい訳ですが、、、、
ではでは。
書込番号:19737975
2点

【 ドルフィン31さん
こう見えても私は、結構アナログ人間なんで加工ソフトの使い方も、
今回のようなベンチマークとか数字見せて頂いただけで頭から蒸気が出てきそうです(笑)
今後、XQDが普及してくるのであれば、自然に速いカードリーダーが別会社から安く出てきそうな気がしますよね^^
って事考えたら、カメラ内書き込みが早ければいいので、カードリーダーはとりあえず安くてそこそこなのを(笑)
これで行きます^^
いまも、D810の128GBをパソコンに転送するのに、ファイル選択をし移動開始すると
終了までの間に風呂ゆっくり入れるんですからね(* ̄∇ ̄*)
そう思えば、速いんでしょうね(笑)
書込番号:19738030
3点

Lexar XQD 2933 128もリーダーが付属してませんね。
1)D5の電源をOFFにして、
2)Lexar XQD 2933はD5に入れたまま、D5にUSB3.0ケーブル(・・・PC)をつないで、
3)D5の電源をいれ、 PCのソフト NX-i の Transferで保管先フォルダを選んで、
4)NX-i 画面右下の転送開始で取り込んでます。
書込番号:19738270
3点

>esuqu1さん
本体パッキンの耐久性は気にしていませんが、取り込むたびに大きな本体を持ってくるのが面倒です。
2月17日に発売予定だった、ソニーのMRW-E90というSDと兼用のカードリーダーを予約しています。
ソニーのサポートにメールをしましたが、今のところ発売日は未定だそうです。
XQDカードの価格といい、カードリーダーといい、ソニーのやる気の無さ、無責任さにガッカリです(泣)
http://www.sony.jp/rec-media/info2/20160205.html
書込番号:19739040
2点

>本体パッキンの耐久性は気にしていませんが
頻度が少なければ、
問題ないでしょうね。
私の場合は、
ボディにL 型プレート装着なので、
開け閉めが面倒でもあります。
頻繁にケーブルを接続すると、
USB端子の不具合の原因にもなりますね。
無理な力が掛かり、
端子を破損すると
修理代もゴムカバー交換ぐらいでは、
済みそうになりません。
書込番号:19739302
2点

【 IamESTさん
D5ボディからの転送方法ありがとうございます^^
Transferは最近使っていなかったので、またお世話になるかもです。
今は全てエクスプローラー、ファイル全選択、ファイル移動ってしてます^^;
【 お遍路GoGoさん
>XQDカードの価格といい、カードリーダーといい、ソニーのやる気の無さ、無責任さにガッカリです
ですよねっ^^;
なにかとソニー製品は、時代の最先端を行ってるなぁ〜ってカッコよさあるんですが
いつもその後が・・・・ねっ^^;
なので、勢いでα7出た時は買いましたが、ボディだけ買って・・・レンズを買わないうちに手放してもいます^^;
【 1641091さん
L 型プレート装着されてたら、開け閉めはそりゃ大変ですよね^^;
D5用のL型は、D4sと共通なんですか?
書込番号:19741505
0点

業務使用ですので、WT-5やUSBテザー、シンクロコードなどでゴムカバーや端子は毎回触ってますが、余程の雑な扱いでない限り損傷しませんよ。
このクラスのボディを所有してるのに、逆にもったいない気がします。
書込番号:19741554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
本日、ためし撮りの最中に
このカードは、壊れていますとの表示が出て撮影不可能に
ニコンのデジカメ使用中に一度も見たことの無い表示が
電源切ったら、撮影できるようになり
データーも壊れていない模様
推奨カード使えっていうことでしょうかね・・・
6点

他の機種ですが、そのメッセージは何度か出たことがあります。
電源のON/OFFで消えますね。
何度か使っていると出なくなりました。
書込番号:19734233
8点

ちなみに、トランセンドのどのCFでしょうか?
私も歴代トランセンドを使いエラー皆無だったので、個人的信頼度は高いのですが、、、
あとのクチコミ&検証にもつながると思いますので、よろしければ、詳細お願いします(^-^)/
書込番号:19734363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、トランセンド関係のメディアで、不具合報告をよくみかけますねぇ・・・・・?
CFカードも、 SDカードも ( ̄〜 ̄;)??
なんか あるんでしょうかねぇ。。。。
書込番号:19734388
6点

>ドルフィン31さん
400Xの64GのCFカード
このカード・D4で使用していて、一度もエラーが無いカードでして
又、トランセンド買おうかと思いましたが、一寸ためらってます。
書込番号:19734561
4点

他機種ですが、トランセンドの1000X 32GBで購入後数回にわたり、1%くらい(100枚に1枚くらい)で上手く結像せず、1/6くらいが別の場所のコピーでなおかつ縞々ということはありました。サンワダイレクトで購入、登録していなかったので交換せずに使っています。
今は全然問題ないので大事にならずに良かったです。
スレ主さまの現象とは違いますが参考程度にお考えください。
書込番号:19734634
1点

なぜフラッグシップ機にトランセンドなのでしょうか?
フラッグシップ機を買う人って、最新の技術と信頼を高いお金で買ってるんですよね
それを記録するメモリーカードの数千円をなぜケチるのですか?
メモリーカードも一流のフラッグシップは買わないのですか?
書込番号:19734655 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

D4Sてすが サンディスク以外は
エラーでてもサンディスク使ってください
といわれますよ
銀座NIKONでのことです
カメラの検証はプラザ所有の
サンディスクカードで行い
それでエラーが出なければ
メモリメーカーとやりとりしてください
とのことです
たしか
トランセンドもエラーが出たら
交換サービスあったのではないでしょうか?
書込番号:19734667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞星27さん
返レスありがとうございます。
今回、XQD仕様を購入したため、自身の検証はできないのですが、、、
400×は使用したことがありますんでした。
私は600×を使い、1枚はカード不良が出てメーカー保証で1000×交換になりましたが2枚ともD4Sで現役でした。
他社のCFでもエラー無く使用していました。
また、他機種でトランセンドSDも同様にエラーが出たことはないです。
D5との相性なのか、メディアの不具合が出始めたのかの判断も必要になりますね。
ともあれ、ダブルスロットなので2枚刺してバックアップ回避しながら検証となりますかね?
新しくハイスピード CF も視野に入れて。
ですね(^^;
書込番号:19734714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにCFはレキサーも指定カードですが
レキサーも検証しない様です
NIKONとしてはサンディスク使って
という立場の様です
書込番号:19734751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D5でもCF相性問題が出ましたか。
D4sでCF相性問題があったのでD5も気になっていました。
私はD4で使用していたトランセンド(TS64GCF1000)64GBのCFをD4sで試写している時カードエラーが発生しました。
詳しくは私のD4sのレビューをご覧ください。
ニコンが動作保証したCFカードの使用をお勧めします。
書込番号:19734828
6点

自分もトランセンド1000X32GBが数枚に1枚画像が壊れたり、エラーが出るようになったので、2年くらい前に購入して登録はしておりませんが、直接メーカーに電話して新しい物に交換してもらいました。更に新型の1066X32GB新品になって帰ってきました。メーカーの対応も凄く良かったです。
書込番号:19735197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞星27さん、こんばんは。
わたしもトランセンドの400Xの64ギガと32ギガを持ってますが、キヤノンの1DXでは問題ありませんが、D810では撮影不能になり、それまで撮ってたデータも破損してしまいました。
いろいろ試しても同じ症状が出るので、それ以降D810では使ってませんが、キヤノン機ではずっと使い続けていますが、一度もそういうことに出会ったことはありません。こういうのが相性というんですかね。
書込番号:19735512
2点

>レキサーも検証しない様です
推奨カードなのにですか?
レキサー1066×を購入しましたが、
試写でエラーは、今のとこでませんが、
PC転送速度が、
サンディスクと比べ、
余りにも遅すぎNGでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843468/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19732186
東芝製を購入して、
試す予定です。
書込番号:19735585
1点

1641091さん
書き込みエラーで持ち込まれたカメラは
プラザ所有のサンディスク エクストリーム プロ で
エラーが出なければ 問題なしになると言う意味です
レキサーは所有してないとのこと
D4Sの購入時です
当然と言えば当然なのでしょうが
サンディスクとの相性は良いと言うか
サンディスクとのパイプか
一番太い様です
そういうことからして
CFに関してはやはりサンディスクが安心かも
対応メディアがサンディスクとレキサー
となっているので NIKONでのやり取りは
はっきりかけませんが
ちなみに トランセンド レキサー のエラーメディア
保証書無くして交換できませんでしたが
7DII 1DXではエラー起きたことありません
書込番号:19735831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D4Sの購入時です
であれば、
当時推奨は、SONYだけなので、
当然かと思われますね。
書込番号:19736022
3点

CFの話ですよね?
XQDは現在何で確認してるかは
聞いていません
トランセンドもエラーが出たものは
何回でも交換に応じる様です
私の知人は4回交換しました
書込番号:19736704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サッカー撮影中に連射した時に出ました。
スレ主さまと同じく、電源ON/OFFで即復帰。
Transcendの64GB 400xでした。
D4では出なかったエラーでしたが、カメラ側のスペックが上がっているので
カードのスペック不足かな、と納得してます。
書込番号:19738160
1点

トラセンドのCFで同様のエラーにD4Sでも悩まされましたが、次の方法で解消しました、
@PCで完全な初期化(クイックでないフォーマット)をする
Aカメラ側で再びフォーマット
これでOKのはずです。
対症療法としては、その場で電源スイッチをオフにして、カードを引き抜き、念のため心配ならバッテリーも引き抜いた上で、さらにバッテリを装填してCFを挿入、電源スイッチをオンにすれば、データも消さずに済む上に、しばらくはエラーが出なくなります。
が、撮っているうちに再びエラーに見舞われるようになるので、根本的な解決にはなりません。ですので、先述の方法をお勧めします。
私は、週に2,000枚ほど撮りますが、かれこれ2ヶ月ほどエラーが出なくなりました。(以前は一定枚数を越えると頻発していました)>まさ@貨物鉄さん
カードとカメラ本体との相性が多少良くないのかもしれませんね。
あと、PCでメディアを使うときに、いきなり引っこ抜かないように気をつけています。
お役に立てれば幸いで。
書込番号:19760772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





