
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1085 | 88 | 2016年3月22日 19:35 |
![]() |
444 | 61 | 2016年2月4日 10:43 |
![]() |
41 | 9 | 2016年9月7日 23:40 |
![]() |
77 | 16 | 2016年1月24日 22:35 |
![]() |
310 | 51 | 2016年2月6日 02:19 |
![]() |
142 | 29 | 2016年1月30日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
先日、ニコン一派が新年会を兼ねて
新宿のニコンプラザに集合、D5の実機を手にしたあと
京王プラザの『樹林』にて会食。
そこで、なぜニコンなのか、なぜニコンじゃなければダメなのか。
をミーティングした所
・A氏 ・・・ あの戦艦大和の艦橋にあった15m測距儀を
日本光学工業(現ニコン)が作り、軍用光学兵器メーカー
の「ミルスペック」とも言える堅牢で丈夫な作りの思想が
根底にあるから。
・B氏 ・・・ 不変のFマウウント。これにつきる....。
『カニの爪』 『ガチャガチャ』にあるように互換性に対する
ニコンのこだわり。50年前のレンズが『 Df 』 にセットできる驚きと喜び。
・C氏 ・・・ 宇宙空間にカメラで初めて行ったのがニコンだから。
・D氏 ・・・ ウエムラスペシャル。どんな過酷・過激な環境でも動くから。
・E氏 ・・・ 『一ノ瀬泰三』・『沢田教一』・『ロバートキャパ』戦場カメラマンはニコン。
・私は・・・ ユーザーを大切にしない、キヤノンの企業体質が嫌いだから。
マウントを変える=ユーザーを蔑ろ。 不変のFマウント=信用出来る。
* 皆様は如何でしょうか?
16点

なんとなく、硬派なイメージがあり、プロ用のメーカーと
でも、なんか高いというイメージがあったのでフイルムでは他社を選びましたが、デジタルにするとき、7年前、あこがれのニコンを選択。
ま、そんなもんで、強いこだわりはないです(^^)
書込番号:19540805
14点

個人的にはニコンて一番イメージ悪いメーカーだけどなあ
不変のFマウントをうたいながらDf程度のカメラしか出さないし
エントリー機では極めてセコイことに
ハイスピードシンクロを差別化で封印
キヤノンのほうがよっぽどユーザー想いと思う…
(´・ω・`)
書込番号:19540855
75点

A B C D E 各氏の言うことは理解できます。
過去の実績が大事なのは解る。
でも、最近のレンズとかみてると、
キヤノンのやったことに近くなってるよ。
キヤノンが先陣を切ってやってなければ、
もっと完全電子化が遅れていたかも知れない。
書込番号:19540875
52点

キヤノンの一眼レフを昔使ってましたが、北朝鮮の公式カメラと聞いて使わなくなりました。
そういえば、朝鮮総連の人もキヤノンしか使わないと聞きました。
書込番号:19540922
43点

初めてのデジカメを購入して、
その後一時期ニコンを使っていました。
今はデジイチですが、他社です。
以前に、あるイベントでニコン機を借りて撮影する機会がありました。
(特段優れているとか、劣っているとか)
取り立てて、ニコンがどうこうということはなかったです。
ただ、その時の、機材貸し出しがジャンケンで勝ったもの順で
レンズの方も一緒に貸し出されて行ったので残り物には福が無く・・・・
もうちょっと考えて欲しかったですね。
レンズだけは逆にするなり別に再度ジャンケンするとか。
更に残念だったのは、その事を、Nikonのサポートに要望として書き込んだのですが
返答が、事実上「今後の参考にさせていただきます」だけで、
ビジネス文書的な形式的なお詫びのような美辞麗句すら一言も無かった事です。
あ、こいつやる気無いな、と思ってしまった一瞬でした。
その時のイベントスタッフとサポート対応者がたまたま悪かっただけだと思いたいですが。
少なくとも、私も、他の方も、自分のメーカー、カメラを好きならば
他を貶す事はして欲しくないと、ただそれだけを願っています。
楽しい写真仲間でありたいですからね。
書込番号:19540929
7点

それで、韓国ではニコンユーザーが大多数なんだそうで、福岡に来る韓国人観光客はほぼニコンばかり。
ちなみに、中国・新華社通信の公式カメラはニコンだそうで、中国社会科学院の人もD810使ってました。
書込番号:19540931
21点

ニコンは、尊敬しています。
しかし、ニコンユーザーが、偉そう(笑)
老人が多いよね。
ニコンに、比べりゃ、キヤノンは、新参者。
キヤノンの初期はニッコール(笑)
そう言う私は、オリンパスでった(未だ、半分オリンパスで)
パナソニックとソニーとキヤノン。(キヤノンのEOSマウント)
確かに、ニコンを見ながら、考えてます。
最近のニコンは、柔軟になったと思います。(メーカーは)
やっぱり、動画機能で、遅れた分に、焦っています。
書込番号:19540985
9点

面白そうなので参加させて頂きます。
こと、カメラや自動車などのユーザーで「自分は、●●派だ」という人がいますが、私には理解が出来ません。
少なくとも海外では「好きなメーカー」というのは存在しても●●派的な従属と言うか盲信的な愛用者はいないです。
なので、実に日本人的な考えだと思うばかりです。
例えばクルマなら好きなクルマに乗れば良いのです。
もっと言えば資金的に買えなくったって好きなクルマはあるでしょうし、試乗すらしたことが無くても「好きだ」と公言しても恥ずかしいことはないと思います。
もちろん、カメラ(レンズ)には、顧客を囲い込むためのメーカーのエゴでもある「マウント」というシステムがあり、ユーザーを縛っています。
しかし、だからと言ってユーザーがメーカーを盲信する必要はないのではないでしょう。
この考え方はここの信者が集う掲示板では支持されないかと思いますが…
単純に、「好きなメーカーのどこが好きだから使う」で良いのではないでしょうか。
派とか党とかグループ分けしなくたって良いことでしょう。
私はニコンのカメラもキヤノンもフジもソニーも他にもさまざまなメーカーのカメラやレンズを愛用しています。
愛用している以外でも「いつかは使ってみたい」と憧れているメーカーのカメラやレンズもあります。
それぞれのメーカーの良くて気に入っているところもありますし、所有していなくたって「良いな」と思うカメラやレンズもあります。
煽って煽られているだけかもしれませんが(^^;
申し訳ないですが、そういうメーカー1つに盲信されている人たちの座談会の話を聴くたびに、
「メーカにとって都合が良い顧客様なのも分かっているし、本当は他のメーカーも使ってみたいし良いのが分かっているけど、自分でそのグループ(今回であればニコン派)なんだから良いところを盲目であろうと信じて、好きだって言い切る言い訳にするしかない」
と言い聞かせて慰めあっている様にしか思えないんです。スミマセン
(返す返す、ニコンがどうとかではありませんヨ)
好きなメーカーはあるでしょうけど、所詮は売っている製品なんですよ。
良いカメラ(レンズ)が有ったら好きになる。
どこのメーカーとかじゃなく、趣味なんですから。
「カメラが好き」「撮影するのが楽しい」それで良いじゃないですか!?
「こんな良い画像が撮れた」って楽しみましょうよ!撮影楽しんでくださいね!!
書込番号:19541036
51点

理由・・・
がんばれ東北、仙台ニコン工場!
地域経済振興、雇用確保
理由は地元企業へのささやかなな応援です。
いつも努めてニコニコ新品購入。
最近、Light Blaster用にポジで撮り始めましたが
私の中古で入手した古いフィルムカメラ(仙台ニコン工場生産品)
もよく動くんですよね(笑)
ニコンのカメラ気に入っています!
書込番号:19541037
19点

私は、キヤノンFTに始まり、AE-1ユーザーでした。
最初に買ったカメラが、キヤノンでしたので。
その頃、ニコンはFM、FEを出していました。デザインといい、小型軽量といい、絞優先AE、マニュアル等々魅力を感じてほしくて欲しくて仕方ありませんでした。
そうこうしているうちにオートフォーカス時代の到来。レンズ内モーターの優位性を痛感しながらも、F801がニコンでデビュー。
キヤノンがマウント変更したこともあり、F801のデザインに、ぞっこん惚れ込んで、ニコンに乗り換えました。キヤノンの丸みを帯びたフォームになじめず、ニコン党になりました。
その後は、F100、F6を経てD3、D3S、D4、D4Sと乗り換えました。ジウジアーロのデザインが好きで、これからも、ニコン党であり続けるでしょう。
D4の発売で、1DXと性能差が出ちゃいましたが、D5とDXmarkUはどうやらほぼ互角。
ニコン、頑張ってくださいと願う。ニコン党です。
書込番号:19541050
21点

写真を始めてみたいなと思った5年前、一眼レフといえばニコンかオリンパスかなとおもった。
ニコンは老舗で硬派なイメージがあったのでD7000にしました。
その当時の知識はミノルタというメーカーは宮崎美子のCMで知ってたのでまだあるのかと思ってた(^-^;
ソニーがミラーレスという革新的なカメラをを作ってるのは知ってた。
しかしキヤノンが一眼レフを作ってるの知らなかった(笑)
今はキヤノンも使ってますけどね(^-^;
カメラに興味ない人たちってそんなもんです。
だから特にニコンに思い入れは無いなー
書込番号:19541085
14点

なぜキヤノンニコンかにしたかなんて機械オタクやカメ爺じゃない限り「なんとかく」しかないとおもいます。
私の回りも実際最初に家にあったコンデジかキヤノンだったからとか、貸してもらってハマったときのカメラがニコンだったとか、そんな理由ですよ。
それと、スペックではなくメーカーを見てカメラを判断してる人は、それはカメラ好きではなく「ニコン信者」「キヤノン信者」といいます。
書込番号:19541133 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このスレを見た自分の感想はひとつだけでした。
>ニコン一派が新年会
今後、どのような写真ライフを送ることになっても、こんなものにだけは絶対に参加したくない!
一気に老け込んで、感性がおかしくなりそう。
ちなみに自分はニコンユーザーです。
書込番号:19541144
69点

モンスターケーブルさん
韓国人の記者から冨田が盗んだカメラは、1DXでしたよ。
恐らく韓国人はどのメーカー、というのはないと思います。
書込番号:19541165 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

若かりし頃最初に手にしたのはキャノンのFTbでした。
アルバイトをして手に入れた数本のレンズで楽しんでいましたが
その後マウントが変更。ボディとレンズを一から揃えなおす気になれず
そのまま三十数年使い続けてきましたが、いよいよボディの修理もでき
なくなり、デジカメデビューに際し、ニコンを選択しました。
変わらないことが絶対良いとは限らないのは分かっていますが
年をとるとそんなかたくなさに共感を感じるもんです。
書込番号:19541196
9点

>E氏 ・・・ 『一ノ瀬泰三』・『沢田教一』・『ロバートキャパ』戦場カメラマンはニコン。
沢田教一氏はライカが有名。。。
このスレ、ユーザに対する踏み絵のような気が。踏み絵ではなく地雷か?
地雷を踏んだらサヨウナラ。
書込番号:19541199
20点

冒頭に書かれているお集いの参加者の方々、まさかとは思いますが、サードパーティのレンズなんか絶対に持っていませんよね。
隠れオータスとかは無しでお願いします。
それと、普遍のなんとかマウントなので、マウントの無いカメラも禁止ですよ!
書込番号:19541222 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> ・私は・・・ ユーザーを大切にしない、キヤノンの企業体質が嫌いだから。
まったく同感です! キャノンの企業風土・思考も好きになれません。
やっぱニコンですね!^^
書込番号:19541258
18点

こんにちは。
30年以上前に高校の授業で仙台ニコンの工場見学に行きました。
当時の私は写真は趣味ではありませんでしたので、ちゃんと見ていなかったような。
ガラスレンズや蛍石素材やEDガラス素材がサンプルとして並べて陳列してあったのを覚えています。
違う高校の友人がNikonF3を持っていたので当時の仲間と写真を撮ってもらった思い出があります。
書込番号:19541260
14点

> そこで、なぜニコンなのか、なぜニコンじゃなければダメなのか。
最初のカメラが日本光学だったからかな
ただそれだけ
料理を語るのに道具を語りますか?
味や見た目などで評価すべきなのに包丁や鍋で語るのか?
現実的には
株価が動かず安定高配当のキヤノン→良い会社
株価のボラが高いニコン →美味しい会社でしょうか
花より団子、私は美味しい会社が好き
書込番号:19541287
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D4Sの下取りが、約30万円。残金37万円強。36回のローン組んで、月1万2000円程度。
今の景気が横ばいなら、何とか買える。しかし今後の景気の動向によっては、ちょっと冒険。
ほっ、欲しい。D5が、未熟な腕をカバーをしてくれるのなら、欲しい。
でもD5は、撮影者を選ぶのだろうな。D5を買ったところで、写真がうまくなるわけではないのでしょうな。
D3、D3S、D4、D4Sと、常にフラッグシップ機を使ってきた。見栄と自己満足だけで、買ってきた。
持っていることがステータス。でも、これが人生にとって、最終兵器。
D4Sでも十分。いや、60歳を過ぎて、さらに進化したD5を購入すべきか?
まあ、あと発売までの3か月、大いに悩んで、決定します。
24点

そういって何年たったんでしょうかね。
書込番号:19528190 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>D3、D3S、D4、D4Sと、
常にフラッグシップ機を使ってきた
だったら、D5に行きましょう。
人生は、まだ先はながいですよ。
書込番号:19528203
27点

810などにされると,自虐的なひがみ(失礼!)が出てこないですか?
メンタルなモチベーションも大事ですから、
思い切って,いかがでしょう!?
書込番号:19528218
8点

他人様の人生には一切の責任は持ちません。
その上で…買っちゃえo(^o^)o
書込番号:19528299 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ステータスで持つのなら、D5がでてしまったからには買わないと。片落ちのD4sではステータスになりません
書込番号:19528407
8点

コンパニオンのおねーちゃんがとびっきりの笑顔でポーズ作ってくれますよw
買っても買わなくても年10万ぐらい値下がりします
長く使うほど年間減少金額は段々下がってきますが・・・
景気はこれから悪くなるでしょう、
買うなら今ですね、
買えば後は何とかなります
景気悪くなったの確認した後では買えないのならね
書込番号:19528434
5点

>写真がうまくなるわけではないのでしょうな。
御意。
撮れっぱぐれしないだけで、記録用に最高 --- でも、カメラの本筋、ここにあり。
書込番号:19528508
7点

>D5が未熟な腕をカバーしてくれる・・・・・・
カバーしてくれるのは、努力だけ。
書込番号:19528510
6点

いつまでも体力が続くわけでもなく
これからは衰えるだけ
軽量コンパクトで高性能のカメラの出番
書込番号:19528513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見栄、自己満足で使って来た。
正直な発言で好感が持てます。
この先体力が衰えて来たら、お孫さんにでも譲ったらとても喜ばれますよね。
良いおじいちゃんだなぁ(^^ゞ
書込番号:19528524 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

悩んで買うような機材じゃないっしょ
@買う:
必要orすげー欲しいandカネある
A買えない:
必要orすげー欲しいbutカネない
B買わない:
必要じゃないorすげー欲しくないbutカネある
C考えない:
必要じゃないorすげー欲しくないandカネない
のどれかでしょ?
@かAっぽいケド
月1萬ちょっとも出んのならやめたら?
書込番号:19528544
7点

スレ立てした時点で購入決定、、、迷わず逝きましょう。
書込番号:19528554
25点

>sunachiさん
>36回のローン組んで、月1万2000円程度。
36回のローンを組んだら2年後に想定されるD5sの購入はどうするんですか?
書込番号:19528604 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

買いましょう(^_^)/ 買っちゃいましょう(^_^)v
見栄で持つのもよし、自己満足もアリ、ストレス解消買いもあると思います。 どんな理由にしろ買えば楽しくなると思います。
D5を予約しましたが、買ったからと言って写真の撮り方が変わるわけでもなく、当然、ヘタッピのままだと思います。
自分は、持つ喜び 自己満足で予約しました。(^o^)
書込番号:19528649
18点

こういう人が、メーカーを支え、景気を支えてるのですよ^_^
書込番号:19528689 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

sunachiさん
でしたか。
7番は好きです。ワグナー、嫌いです。って話じゃない?
いきましょか。36回は厳しいですね〜。
当方、毎日、「お上」へお願い中。
書込番号:19528748
3点

買うべきか?
NO!
書込番号:19528782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D4s 持っている者です。
D4 当時にローンで購入しましたが、D4s 進化していたので最初からD4sにすれば良かったと後悔してます。
ローンで購入するならD5sが出るまで様子をみましょう。
ちなみにD4は下取り査定が暴落していましたよ。
書込番号:19528835
6点

> 持っていることがステータス。でも、これが人生にとって、最終兵器。
と、思うなら絶対買うべき。
人生を楽しく長く過ごす術はお分かりなのですから。
でないときっと後悔する。
良い写真ライフを!!
書込番号:19528862
8点

>ProDriverさん、>ハマリやすいさん、>アダムス13さん、>うさらネットさん、>ぴんさんさん、>ちゃびん2さん、>五飛教えてくれさん、>しんちゃんののすけさん、>歌って踊れるしょうゆ顔さん、>でぶねこ☆さん、
おはようございます。いろいろご意見ありがとうございます。
1月に入って、景気はやや好調。このままでいってくれれば、買えるのですが……
3月まで様子見でしょうか?な〜んていって、買っちゃってたりして。
D3〜D4Sまでは買って、後悔していません。D5Sは、そこまで頭にないです。
ベートーヴェンの7番を聴いていると、行け、行け。ですが、ワーグナーの「ウォータンの告別と魔の炎の音楽」なんか聴いているとちょっと、モチベーション下がります。
まあ、3月まで貯金をして、少しでもローンの額を抑えるよう努力します。
やはり欲しい!!です。
書込番号:19528888
12点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
D5の4K動画の記録時間について、考えていました。Nikonは、D5の4Kを動画というか、ビデオだとは考えていないのではないでしょうか。
コマ速は、1DXの12コマに並べばいい。それ以上は切り出しだと。それなら、30コマいける! で、せいぜい5秒とか10秒ずつ撮れればいいじゃん!と。
秒間12コマで満足できない人は、たぶん15コマでも不満ですよね。でも、12コマから1コマ増やすのは、スゴく大変。だから、そこに開発費を投じるのではなくて、12コマ以上は切り出しにして、動画のクオリティーを高めるAFに金かけよう、と。
2年後を考えたNikonの高速モデルの考え方。詳しい方、どうでしょうか?
書込番号:19517606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラーが邪魔して、今以上の高速化は現時点では無理なんでしょうね。
ミラーレスのNikon1では、電子シャッターで20コマ/秒が出来ますから、これからのカメラはどうしても物理的な部品の少ない方向に行かざるを得ないと思います。
書込番号:19517771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あはは。すみません。
あんまり、意味のないスレたてちゃいました。
終了にします。
書込番号:19517805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

終わりだそうですが、失礼します。
静物ならMFで4K切り出しも使えそうですが、動体にAFが追従しなければ4K動画で撮っても使えないような……。
単に『画像切り出し用』として汎用の再生を考慮しなければ4Kサイズに縛られず、もっと大きな画像の連続保存も技術的には
可能だと思いますが、ピントを担保することが最大の課題の様な気がします。
フルサイズ用の大きくて重いレンズを素早く駆動して高速の動体に対して30p全てでピントを追従させる為には、開発費は
かなり嵩むと思います…。
終わったスレに失礼しました。
書込番号:19517969
8点

D300でデジカメデビューして9年。
レンズ選択時にDXの画角に戸惑いがあり、D700を追加購入して7年。
一度D1桁機を使ってみたいという不純?な動機で予約しました。
万年初心者の爺さんに使いこなせるか楽しみです・・・・。
書込番号:19529894
7点

>コマ速は、1DXの12コマに並べばいい。それ以上は切り出しだと。それなら、30コマいける! で、せいぜい5秒とか10秒ずつ撮れればいいじゃん!と。
- その意味だと1DX2はMotionJPEGの4Kで60コマいけますな。ただし10秒で1GB。
- パナGH4は機械シャッターだと12コマですが、電子シャッターで40コマいけます。解像度は大幅に落ちますが。
- D5とGH4は4KのHDMI出力ができますが、1DX2はHDしかできません。
- ただしD5のHDMI出力は8-bitの4:2:2のみ。ソニーのa7R2/a7S2と同等で、GH4の10-bitと比べると見劣りします。
- D5はDCI解像度もサポートせず。ソニーのa7R2/a7S2と同等で、GH4が24fps(23.98ではなく)でサポートしているのと比べると見劣りします。
- 動画AFは1DX2がD5に圧勝 https://www.youtube.com/watch?v=z8VwZjjZvb0
- 4K撮影の感度では高感度番長のソニーa7S2に匹敵しますが、フルサイズで撮れない画角が残念。
- FW1.1で録画時間が30分に延びたのは朗報ですが、144Mbpsの4Kだと約4分で4GB毎にファイルが分割される弱点は変わらず。
5D4の仕様でニコキャノはクロップしてのドットバイドットしか出来ない疑いが高まってきました。D5もD1X2も比較的画素数が少ないので、クロップファクターがスーパー35近くで目立ちませんでしたが、大きな懸念が残ります。
4K撮影可能な一眼デジカメとしては、万能のGH4、フルサイズのa7S2が未だにベストチョイスであることに驚くとともに、ニコキャノの動画の弱さにも「こんなに弱かったの!?」と驚きを隠せません。
書込番号:20179950
0点

毎度不思議に思うのだけど、万能のはずのGH4がなんで生産台数1千台/月なの?
書込番号:20180177
1点

>功夫熊猫さん
まずソースをお願いします。
そして、モデル末期の現在の生産台数がどれだけ参考になるか。
発売当時の記事。
「生産が追いつかない、人気の4Kミラーレス「GH4」の実力は?」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/article/trend/20140609/1133323/
当時買った人(私を含む)に代替品が未だにないことこそが問題だと思っているのですが。
書込番号:20180214
1点

パナソニックは割りと情報開示は積極的なので、ネットで検索すれば機種ごとの生産台数はすぐわかります。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2014/03/jn140325-3/jn140325-3.html
生産台数1千台じゃあそりゃあ生産追いつかないでしょう。
書込番号:20180338
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
持ち運び用のXQDカードの専用ケースが欲しいけど、発売はされていないみたい。
D5はXQDカードのダブルを採用しD500もXQDカードを採用したので
専用ケースが欲しいです。
もし自分が知らないだけで専用ケースがあるヨって情報が
ありましたら、教えて下さい。
自分は撮影地にCFカードケースに入れて持ち運びしていますが
皆さんはどうなされてますか?
12点

専用ケースは見たことないですね。
D500がXQD採用になりましたからハクバあたりから発売されるかも知れませんね。
書込番号:19514701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光の詩人さん
確かにそうですね、僕も欲しいですできれば4枚位入る商品がベストです。
書込番号:19514982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:19516109
2点

まだまだメディア自体が発展途上なので様子見なんじゃないでしょうか
それにしてもこの種のケースって大したことないように思うけど高いよね。
書込番号:19516161
0点

XQDとは程遠い人間です;すみません。
頑張ってC-Fastってくらい;;
専用の型抜きされたものがご希望でしょうか。
画像を添付しました。
HUGGER社のコンパクトカメラ用ケースです。
僕はメディアケースとして使用しています。
プラケースにSDを入れてこのケースに入れています。
プラケースなので出し入れの手間はありますが。
コジマで86円(税込)だったかな・・・年末に買いました。
他の人が持ってない(可能性が高い)、オレンジとグレーの色彩感覚が日本人ぽくないのもなんとなく惹かれました。
やっぱり安かったからかな(笑)
失礼しました。
書込番号:19516163
2点

>光の詩人さん、こんにちは。
XQD専用のカードケースは無いみたいですよね。
私もD4を買ったとき、探しましたが見つかりませんでした…。
それで、サンワサプライでだしているアルミ製のCFカードケースを、
少し改造してXQDを収納しています。
CF4枚入るケースなのでD4用にXQD2枚、CF2枚を入れて携帯していました。
中がスポンジ素材なので多少のサイズ誤差には問題ないです。
改造しなくてもそのままでもXQDが収まります。
今回のD5の発表で私も予約しました、XQDタイプなのでこれ一つあれば
ボディにあるカード以外にも4枚持っていけます。
と言ってもXQDは高額なので、私は全部で3枚しか持ってませんが(笑)。
D5になって画素数もあがったので64GBを追加予定ですが、いまは様子見です。
LexarやSanDiskからも出してくれる事に期待です。
書込番号:19516600
10点

値段書くの忘れました…。
サンワサプライの通販サイト、サンワダイレクトで税込920円です。(送料別)
書込番号:19516607
4点

>fuku社長さん
XQDカードの専用ケースって日本では発売されてみたいです。
D500にも採用された事ですし、CP+の時に専用ケースを発表する
メーカーが現れないかな?って期待しています。
>コバ7000さん
ネットで探したんですが無いようですネ。
ユーザーとしては専用ケースが欲しいところです。
>どっかのおじさんさん
情報ありがとうございます。
外国では専用ケースが発売されているのですネ〜
レンズのレンズコートもそうですが、日本人とは目の付け所が
違いますネ。
>そうかもさん
D500にもXQDカードが採用されたので普及していくと日本でも作る会社が
出てくるかもしれないと期待しています。
>トムワンさん
出来れば、専用の型抜きされたものが欲しいのでさがしています。
>ジャイアントマックスさん
CFカードケースにXQD入れると隙間が出来るのが
気になっていたので、自分もスポンジを入れようかな?
って思っています。
でも出来れば専用ケースが欲しいです。
書込番号:19517594
3点

128GBのメモリーカードを使えばカードケースなんていらなくなりますよ
書込番号:19520130
4点

>餃子定食さん
>128GBのメモリーカードを使えばカードケースなんていらなくなりますよ
自分はそんな怖い事出来ませんヨ。
もしそのメモリーカードに不具合が起きたらすべて終わりですから。
自分ならSony製の64GBを2枚にLexar製の64GBを2枚で
撮影に行きます。
メーカーのメディアでの不具合も考えられますし。
あっ失礼しました。
餃子定食さんは名乗る事が出来ないプロカメラマンでしたネ。
D5に128GBを一枚、サブ機のD4Sに128GBのメモリーカードを差して
撮影に臨むって意味で書き込みしたのですよネ?
こちらはアマチュアなので、そこまで深読み出来なくてすみません(笑)
書込番号:19521130
5点

そろそろスレと関係無い書き込みパターンの荒れるスレに
突入しそうなので、スレを閉めます。
参考になるコメントを書いてくれた方には感謝します。
書込番号:19521304
3点

>もしそのメモリーカードに不具合が起きたらすべて終わりですから。
実は過去に一回もデータがとんだ事が無いんですよー
データにエラーが出る原因で一番多いのが抜き差しにおいて静電気で破損すると言われていますから出来るだけカードの抜き差しをしないで済む大容量のメモリーカードをいつも使っています
書込番号:19521468
9点

SONYとレキサーの128GBのメディアをバックアップ記録の2枚挿しじゃダメなんですか?
ボディ側のメディア端子はUSB端子同様抜き差し多いと消耗しますよ。
書込番号:19521839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データーが飛んだことも、カメラが飛んでいったこともあります
幸いカメラは回収出来ましたが、データーの復旧にはかなり手間取りました
今までは何ともなくとも、この先何が起こるかわかりませんよ
部屋の中で写す人と自然の中で写す人では感じ方が違うのかな
書込番号:19521913
4点

>うにとにらさん、カラスアゲハさん
XQDカードの専用ケースが欲しいスレなのに脱線してきちゃいました。
撮影中にカードのエラーが起きたら大変なので、必ず複数のメディアを持って出掛けます。
今回はD5はXQのダブルスロットのボディを予約したので、SONYとLexar製のカードを
持ち歩くと思います。
あくまでも万が一に備えてです。
ですから、ケースの紹介をして下さった方のレスで十分です。
カードの話しはそういう質問をされる方があったら、レスして
あげて下さい。
書込番号:19522063
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
デジイチ歴はD40を初めて買い、その後D700を経て今はD800を使用しています。
次期フラッグシップ購入のためにとD800購入時に始めた500円貯金が間もなく60万円に届きそうで、そんなタイミングでのD5発表のニュースに矢も楯もたまらずに予約しました。
しかし、少し冷静に考えると「やっぱり自分には一桁機は勿体無い!」とか「重くて持ち出すのが億劫になるんじゃないの?」、「D500で良いんじゃないの?」とも思うようになり、D5購入に迷いが出ています。
前置きが長くなりましたが、ここで一桁機を使用中の方または過去に使用していた方にお聞きしたいと思い書き込みします。
1.一桁機の購入動機は何だったのでしょうか?
2.使用機種は何でしょうか?
3.撮影回数は月に何日位?または年に何回位ですか?
4.撮影対象は何でしょうか?やはりスポーツ等動き物の方が多いのでしょうか?
5.カタログスペックでは分からない感性で感じる魅力ってありますか?
6.今まで使用した中で一桁機で本当に良かったって思うことがあれば教えてください。
自分の撮影対象は主に風景で夕景、夜景も多いですがあまりプリントはせず印刷してもA3サイズくらいです。
現在の所有機材はD40Wズームキット、D800、レンズはDX35ミリ1.8f、AF-S60ミリマクロ、タムロン90ミリマクロ、純正24-70f2.8、70-200f2.8、純正50ミリf1.8、SB800です。
これを逃せば一桁機は夢のままで終わってしまいそうでぜひ背中を押して頂きたいです。
本来ならD810への買換えが良いとは思うのですが今一つウキウキ感が無いのです。
使ってみて手に余るようなら売却してD810の後継機種に乗り換えも有りかと思っています。
4点

僕はD4SをD5が出ることは承知の上で昨年秋に買いました。
d810も使っていてexpeed4に揃えたかったこともあります。
買って良かった事は確実に忠実な色で撮ってくれる安心感です。
D4Sのホワイトバランスは最高です。
rawで撮るのですが、jpeg撮って出しでも十分大丈夫なくらいです。
d810は同じ時にD4Sと同じレンズでもたまに狂います。
もちろん現像時にD4Sに合わせると同じ色になります。
D5は更に進化していると思います。
あとは指掛とかがよく考えられていますね。
自分は出るであろうD5Sまで我慢です。
書込番号:19502356 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ホビオさん
>> 主に風景で夕景、夜景も多いです
これだけの撮影だと、MFのシステムで十分なので、D810かDfに一票です!!
物欲でD5が欲しければ、止めません!!
書込番号:19502359
12点

折角貯めたんだからD5を買えばいいんじゃない。
クルマ道楽に比べたらカメラ道楽なんて可愛いもんですよ。
書込番号:19502375
26点

D5を含めフラッグシップ機に何を求めるのですか?
単なる物欲ですか?
機能、性能ですか?
ご自身でそれが判断できないようでは、
フラッグシップ機はいらないということです。
D800の何に不満があるのでしようか?
書込番号:19502401
14点

1.一桁機の購入動機は何だったのでしょうか?
D3 待望のFX機がこれだった。且つ、フィルム機がF一桁常用だった。
2.使用機種は何でしょうか?
D3 新品、D2X/D1X 中古
3.撮影回数は月に何日位?または年に何回位ですか?
いずれかが月一ですが、D3出番は最近は少ないかな。
4.撮影対象は何でしょうか?やはりスポーツ等動き物の方が多いのでしょうか?
D3はローカルイベント、DX一桁は普段の風景とか。旅行には軽便な入門機3台くらいの携行で一桁機は留守番。
基本的に動体は撮りません。ただし、ブラケティング連写は使います。
5.カタログスペックでは分からない感性で感じる魅力ってありますか?
あります。重さとシャッタ感覚。シャッタ音は大きいですが、振動が少ない。
6.今まで使用した中で一桁機で本当に良かったって思うことがあれば教えてください。
一桁ですから当たり前ですが、防塵・防滴、各部シール構造が違います --- 降雨時、ひとまず安心。
なお、自身で納得できる絵が撮れたのは、D40とGF2(m43)などで、一桁機は記録用と化している。
D5は神頼みとなるため、厳しい環境にもめげず、日々呪文を唱え中。D500は自力本願を予定。
書込番号:19502407
10点

>ホビオさん
どうも初めまして!
500円玉貯金で約60万円ですか^^;凄いですね〜(^.^)
そこでタイミング良くD5が発表されましたから、考えてしまいますね〜(^.^)
自分も僭越ながらD一桁機を使っていますので、順に答えますと、、^_^;
1.一桁機の購入動機は何だったのでしょうか?
これは自分が初めて買った、ニコン機のボディーがフィルムカメラでしたが、F4Sでした。その流れでF5も買いましたし、
デジタル機に移行してからは、初めて買ったのはD2Hでした。あまり、その辺は深くは考えていないですね〜(^.^)
強いて言うなら、エントリー機、ミドル機とは完全に一線を画したボディーの造り、縦位置グリップが付いた一体型のボディーが良い かなぁ〜と思った事ですね〜(^.^)
2.使用機種は何でしょうか?
デジタル機では最初ではD2H,D2Xと順に下取りしては買い替えと云う感じでしたが、今現在、使用している機種はD3S,D3X,D4Sで す。
3.撮影回数は月に何日位?または年に何回位ですか?
自分の場合は、仕事のある平日はカメラを使う機会はないので、完全に休日である日曜日しか使わない状況ですので、基本的に は、大型連休がない月は5〜6回ほどですね〜^_^;
4.撮影対象は何でしょうか?やはりスポーツ等動き物の方が多いのでしょうか?
かつては、見える風景、街中のスナップ撮りなどがメインでしたが、此処一二年ほどは、野鳥撮り、飛行機撮り、新幹線撮りなど動 きモノが多くなりました。それは原因は、レンズに寄りますね。望遠レンズを使う機会が多くなって、撮影対象がシフトした感じです。 ^_^; 撮影対象に関しては、あまり、D一桁機を使っているからとかは関係ないですね〜(^.^)
5.カタログスペックでは分からない感性で感じる魅力ってありますか?
それは大いにあると思いますね〜(^.^)自分はD一桁機を使う理由はその辺にあると思います。
まずは@シャッターフィーリングがシャッターユニットの剛性感と相まって音とか感触が違うというのと
Aファインダーも同じガラスペンタプリズムで作られていますが、D一桁機の方が見やすい
Bレンズにも寄りますが、結構重たいレンズを付けてもボディが重いので、バランスが良くなるとか
いろいろ他にも考えられます。(^.^)
6.今まで使用した中で一桁機で本当に良かったって思うことがあれば教えてください。
正直に言えば、画質に関して言えば、D一桁機よりも条件が良い状況なら、D810とかD750の方が良いのではないかと勝手に考え ていますが、多少環境の悪い所、寒い所、風塵が舞ってそうな所でも安心して使えるという事ですかね
全く根拠のない事ですが、一番値段が高い機種を使っているのだからと、、何かに付けて安心感がある処ですかね〜^_^;
あまり、答えになっていませんが、以上です。
書込番号:19502443
11点

一応、質問に応えておきます。
>1
D300からのステップアップ
>2
D3s
>3
競馬に行くときはいつでも
>4
競馬、お祭り、たまにオネーサン
>5
連写時のファインダー像の安定性、シャッター音
>6
目立つので、オネーサン撮り時に目線をもらえること
書込番号:19502476
10点

欲しいから買う
アマチュアならこれ以上の理由はいらない
書込番号:19502494 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

D1xからD4sまで、フラッグシップ機を使い続けてます。
どの機種も、その時代でもっとも信頼できるカメラでした。D5もこの時代最高のカメラだと確信しています。
間違いなく買って後悔しないカメラだと思います。
D800系統のカメラとは別物です。 使えば分かります。(^_^)v 横道反れずD5を買って下さい。(*^_^*)
書込番号:19502524
17点

おかめ@桓武平氏さん、
に、一票です。
>> 主に風景で夕景、夜景も多いです
であれば、D5やD500は、不要だと思います。
D5購入より、単焦点レンズ購入が、
良さそうな気がします。
もし、動体を撮ってなかったら、
高速連写機に目もくれず、
Otus 1.4/55 に行ってるかな・・・・・
>一桁機の購入動機は何だったのでしょうか?
動体(鳥撮)、他マウントで、
単焦点大口径超望遠を買ってみても、
AF追従・精度で、モヤモヤしてた時期に、
タイミングよくD4sの発売でした。
超望遠を下取りに出し、それを足しにして、
購入しました。
発売日が、誕生日だったので、
神のお告げかな(^_-)-☆
フィルム時代も含め、初Fマウントでした。
動体に関しては、
機材で言い訳ができない状況になりましたが、
確実に歩留まりはあがりました。
高画素ではありませんが、
懐の深さを感じます。
信頼性や造りも違いますね。
DX機D7200もありますが、
持ち出すのは、D4sが多いです。
DX機で風景は撮らず、
テレコン代わりかな。
風景主体であれば、
高画素FX機も欲しいところですが、
今のところ資金・時間もないので、
我慢してます。
蛇足ですが、
他にも書き込みしましたが、
D4sから、D5に移行しますが、
下取り購入とすると、
D4sの予約購入価格−下取り価格=
約20万円となり、
2年間で、約1万円弱/月です。
(ボディのみで)
ただし、ボディと別に、
予備電池、メディア、カードリーダー、
ボディの大きさに見合ったバッグ等・・・・・
+5万円以上は、必要になるかと思います。
書込番号:19502565
8点

>ホビオさん
私はプロなので立場が違うのですが、「フラッグシップ機を使って良かった事とは?」について、私感を書かせていただきます。
・シャッターモジュールの耐久性が圧倒的。
カタログでは、40万回とありますが実際にはもっとありますし、もしそれを超えて壊れても交換修理が可能です。
また、他の基本的な部品も、D一桁機は最も厳しい耐久基準で造られています。
・バッテリー1回の充電での撮影可能枚数の多さ
これは、大きなバッテリーを装備しているから当然ですが、一日中撮影して、バッテリー切れになることはまずありません
・悪天候下でも、撮影が続けられる
雨の日に屋外で撮影をしますが、レインカバーさえ着けていれば、大雨の中であっても心配なく撮影できます。カタログではD810でも同程度ですが、実際には、D4sではこれまで全くノートラブルです。
・AFの正確さ
これまで、D4sとD810を比べた際に、AFの速さ、正確性にはかなりの差がありました。D500はその点はD5と同程度かもしれませんが、バッテリーの大きさなどから、駆動力に差があるように思えます。
・縦位置撮影での操作のし易さ。
縦型グリップを付ければ、一桁以外でも改善されますが、一体型との差は、絶対に埋まりません。
などを思うがままに書かせていただきました。
もし、購入が可能であれば、ぜひ手に入れてください。
D800などとは全く違う満足感があるはずです。
書込番号:19502646
12点

>1.一桁機の購入動機は何だったのでしょうか?
当初は,丹頂の優雅な動き,求愛ダンスを絶妙なシャッターチャンスでピシッと撮ろうと思いました.
>2.使用機種は何でしょうか?
私が1DX,,妻がD4
>3.撮影回数は月に何日位?または年に何回位ですか?
月によって異なりますが,一年で40回ほど.
>4.撮影対象は何でしょうか?やはりスポーツ等動き物の方が多いのでしょうか?
第一に動物,第二に祭り.第三に鉄道.でも動物撮影中や鉄道撮影中にに素晴らしい絶景に出会う事もしばしば.つまり風景も撮ります.祭りを撮影中に,良い感じに路地にであったり,人に出会ったり,スナップも撮ります.
>5.カタログスペックでは分からない感性で感じる魅力ってありますか?
たくさんあります.例をすこし挙げます.ば零下30℃の寒冷地で何の問題も無く撮影できたり,フィールドで突然の土砂降りに濡れても,バリバリ撮影.そんな信頼感は他のカメラでは味会うことができません.
>6.今まで使用した中で一桁機で本当に良かったって思うことがあれば教えてください。
一瞬のオジロワシの争いを反射的に撮ったらピントピッタリ.その写真はある賞を頂きました.
スレ主様,フラッグシップ機などと書いているところを見ると,何となく頭だけでカメラを考えたり,見栄をはったりしている感じも見受けられます.どんな情景の写真を撮りたいかという観点でカメラ選びを考えては如何でしょうか.
書込番号:19502670
8点

他人に色々とお聞きになるより、御自身が欲しいと思われたなら、D5を御購入されるべきだと思います。迷われるなら、お止めになった方が賢明です。
書込番号:19502711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ホビオさん
どんな機種でもそうですが、使わないと本当のところはわかりません。
特にフラグシップ機は仕様に現れない、隠れた要素があります。
例えば、ファインダのガラス素材一つとっても違うと聞いたことがあります。
D40の良さとは別の要素ですから、個々人の受け取り方で大きく異なってきます。
書込番号:19502796
2点

1.一桁機の購入動機は何だったのでしょうか?
5年前オーロラ撮影に行くために購入しました。
スペック的にはISO6400での画質、極寒での信頼性を得るためでした。
2.使用機種は何でしょうか?
フィルム器 F2→F801→F6
常用機 S5Pro→D800→D810
一桁機 D3s
3.撮影回数は月に何日位?または年に何回位ですか?
旅行や、桜、紅葉、などシーズンにまとめてという感じで、回数自体は少ないです。
4.撮影対象は何でしょうか?やはりスポーツ等動き物の方が多いのでしょうか?
オーロラ(バカと言われるかもしれませんが5年間で4回出かけました)。それ以外は2台体制で撮影の時です。
5.カタログスペックでは分からない感性で感じる魅力ってありますか?
6.今まで使用した中で一桁機で本当に良かったって思うことがあれば教えてください。
フィルム時代からのシャッターを切った時の感触の良さ、音は小さくはないですがブレにつながるショックは皆無です。
特にデジタル時代になってから感じることですが、ファインダーの見やすさがまったく違います。常用のD810では老眼の目ではMFは無理かと感じていましたが、一桁機では何とか使えそうです。
-30〜40℃でオーロラ撮影をしている時、周りの方が電池切れになって脱落していく中で撮影を続けることができました(予備電池と交換はしましたが)。-20℃程度では撮影中に電池交換すら不必要でした(3-8秒露出、500回以上)。
デジタル機は電池がなければ全く使用できませんから、電池容量は大切です。
フィルム時代と違い一生モノのような持つ喜びは減りましたが、使う喜び(快感)は十分に感じさせてくれます。
画素数の関係で出番は減りましたが、一桁機は放せません。
次にオーロラ撮影の機会があれば、D5(D5sになっているかもしれませんが)手に入れたいものです。
書込番号:19502847
6点

以前D2Xsを購入した事があります。(中古)
凄く良いものですが10万円以上出す気にはなりません。
書込番号:19502854
2点

ホビオさん、はじめまして。
D5を予約して、迷っているようですね。実は、私も、少々、迷っています。
1:フィルム時代、F4Sを使用していて、デジタル時代到来ということで、D1Hを購入。当時は、一桁機しかなかったので。
そのあとは、D80、D300、D7000と中級機しか購入できず、4年前、一桁機の質感、シャッター音が忘れられず、購入。
正直に言うと、ただ、欲しかったから。
2:現在は、D4、D3300、7DUの3台。
3:去年は、30回位だと思います。
4:モータースポーツ、サッカー(なでしこ)で、9割以上を占めます。
5:質感。持った時の満足感。
6:モータースポーツ限定ですが、D4で、はじめて、AFを信用できるようになって、楽しく撮影ができたこと。
D4の前は、MFで撮影してました。
以上、ご質問の回答です。
先に、少々、購入に迷っていると書きましたが、多分、購入すると思います。最後の一桁機として。
貧乏人の私では、今回で、限界です。今後は、中級機のみとなります。それも、現在の機材を処分して。
最後に、暗い話しで終わることをお許し下さい。
書込番号:19502893
7点

金が有るうちが花、早く購入することです。
D5を買わなくても何時のまにか無くなるのがお金です。
私は迷っていたらお金が逃げていきました・・・
一度購入して、使用してから次回は買う、買わないの選択をしては如何ですか?
購入後、自分には合わないと感じたら売却、買い替えれば宜しいかと思います。
旬の機材なのでソコソコの金額にはなると思いますがね(差額は勉強代と思う事)
1、自分はニコンデジタルのヒトケタ機は使用してませんが、フイルム機はニコンF,F-FTN,F2,F2as,F3,F4,F5・・・
共通に言えてるのが、これ以上無い?と言う満足感、安心感・・・
2、多すぎて解りませんが、デジタル機は30〜40台位?カメラボディは百数十台・・・です。
3、毎日通勤の友?です、カバンに2台入れてます、休日の撮影は子供メインなのですが年間200回以上(週4回位)は撮影してます。
4、その時で変わります、現場仕事なので毎回行先が違う
5、持ったら解ります
6、満足感
因みにD40は自分の機材使用回数best5に入ります・・・
書込番号:19502916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホビオさん
せっかく予約までされたのですから、購入すればいいと思います。
D5のキャッチコピー「未知なる光を、補足せよ。」
夜景を撮影されているようなので、D5を購入してホビオさんなりの
未知なる光を追い求めてはいかがですか?
書込番号:19502939
4点

>ホビオさん
こんにちは。
1.一桁機の購入動機は何だったのでしょうか?
ニコン初のフルサイズでしかも高感度に強くなった「D3」にぞっこんでした。
2.使用機種は何でしょうか?
D3がニ台にD3sの計3台です。
3.撮影回数は月に何日位?または年に何回位ですか?
今年に入っては3回持ち出してます。昨年で・・・20〜30回ぐらいはあったと思います。
4.撮影対象は何でしょうか?やはりスポーツ等動き物の方が多いのでしょうか?
主に息子の部活(運動部&吹奏楽部)であとは何でもあり!ですね。
5.カタログスペックでは分からない感性で感じる魅力ってありますか?
シャッターの切れや連写時のサウンドはテンションが上がります。
人物相手で高速連写すると「かならず笑い」が出ますね(笑
集合写真もよく撮るのですが爆笑になりますね。
6.今まで使用した中で一桁機で本当に良かったって思うことがあれば教えてください。
上で書いたことを楽しめるのが良かったって思いますね。
趣味で欲しくて買ったカメラで楽しめるなんて最高じゃないですか!
あとD3系を使ったら何でも撮りたくなっちゃうのですよね。
だから我が子以外にもたくさん撮って自宅プリントしプレゼントして好評を得ました。
写真好きの方(意外と多いです)とのコミニュケーションもとれてますし♪
一桁機ではなかったらそこまでのめり込んでしてなかったと思います。
プロではありませんが知らない人からはプロだと思われてたりで「なんちゃってプロ」気分を味わえるのも一桁機ではないでしょうか?
予約済みとの事なんでD5是非ゲットしてください。
冷静に考えず?撮りたい被写体とかを考えるべきだと思いますよ。
とりあえず買って体感してみてください、もう一台D5が欲しくなるかもしれませんよ(笑
書込番号:19502956
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
高校生の頃、写真部に入り、夏休みにバイトしていた写真屋さんのカウンターにあった、ニコンFのカタログに、題名のコピーが目に飛び込んできたのが、ニコンカメラとの出会いでした。
夏休みのバイト代でニコマートFTNを購入、それからは、F、フォトミックFTN、F2フォトミック、F2チタン、F4、F5、サブでFE、F100、デジカメではD3、Df、サブでD70、D300、そして今回、D5を予約しました。
ニコンカメラを使って50年になります。不変のFマウント、そして所有している全てのニコンカメラが一度のトラブルもなく、瞬間・瞬間をフィルムにメモリーに記録してくれました。今でも全て完動しております。
これまでも、これからも、ニコンカメラを使い続けていきます。なぜなら、『 光の名機 』だからです......。
39点

私的には名機と感じているF3がないのが興味津々です。
書込番号:19496993 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個人的に名器と言われるSP(Gでは無いよ・・・)も責めてね?
書込番号:19497008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>光の名機さん
ニコンFはそういうキャッチコピーで売られていたとは知りませんでした。(^^;
自分の方が大分?若輩物かも知れませんが
自分の場合、フィルム機で一番最初に買ったのは、F4S,そしてF801S,F5でした。(^^;
デジタル機になってからは、D2H,D2X,D3S,D3X,D4S,D600,D5100です。
今でも手元にあるのは、フィルム機ではF4S,F5
デジタル機ではD3S,D3X,D4S,,D5100です。
今でも完全に稼働します。(^.^)
ニコンFが「光の名機」として売られていたと聞いただけで感動しました。(^^;
書込番号:19497042
9点

ああ、残念。
歴代のNikonの代表的な機種を渡り歩いているのに、
その遍歴に、伝説の名機D40が入っていないなんて。
書込番号:19497102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実は…僕はFE2が大好きなんです。
書込番号:19497340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その昔、F/F2Aなど居たのですが、所用で質屋さんに。
使ったのはEMまで広がり、その他、懇意のカメラ屋さんの色々触って借りて、懐かしい時代です。
>橘 屋さん 仰せのSPは高くて手が出なかったです。
F4E/F3/801sは残しています。最終がF4Eで、その後オリのC-3030Z辺りからデジタルに本格移行しています。
F4Eで絞りレバー不具合に遭遇 --- ROTAの写真だった〜。
書込番号:19497426
6点

パリダカパジェロのスポンサーなんて知らないなー
書込番号:19497580
3点

>光の名機さん
フィルム機はモデル寿命が長かったからか愛着の度合いが違うような気がしてます
今でも歴代のフラッグシップが 足元に転がっています???
私は父がカメラ趣味だったことでNIKONとはFフォトミックからの付き合いです
歴代のF1桁機は一通り 自身で購入したのはF501以降だったような
デジタルもD1からスタートしたものの 途中で軸足がぶれたのか
現在はミラーレス系カメラ中心に そして いつしかスチルからムービーへと転換してしまいました
NIKONも もう少しミラーレス系と動画に特化したモデルがあったなら 数10本あるFマウントレンズが活かせたのにと思っています
『 光の名機 』当時(1960年代)のカメラ・レンズカタログを今でもニマニマしながら酒のあてにしています
これからも不滅でいてほしいブランドですね
書込番号:19498646
2点


>松永弾正さん
そうなんですネ。私の仲間のニコン党誰一人、F3を持ってないし、話題にも上がらなかったです、不思議だなぁ〜。
たぶん、F1桁で初めて電子制御式シャッターを取り入れたことが、今思えばと.....。
カメラに電池等いらない、露出をメーターに頼るのは素人だと。 ASA100(現在のISO)だったら、絞りいくつでシャッターはこれでと感覚で決めてたんですネ。
たまに、セコニックのスタジオデラックスで確認する位だったです。
書込番号:19499231
4点

>使ってもいない機種に良はおかしいでしょう。
「恋は盲目!」
まあ、それくらい惚れ込んでるってことで・・・。 (^-^;
書込番号:19499250
2点

>橘 屋 様
ニコンSP復刻モデルを購入しようか、とても迷いましたが
結局のところは、ライカM6を買ってしまいましたネ。
書込番号:19499294
3点

>ガリオレさん
私も常々思っているのですが、現在持っている、F2チタンノーネームと
Noctニッコールf1.2が復刻すればなぁ〜と。
F2チタンはモニターレス、電池なし、巻き上げレバーを36回手動で
チャージしコンデンサに充電、RAWのみで撮影、自宅に帰ってから
NX−Dで現像、もちろん露出計なしのシングル撮影のみ。
Noctニッコールはマニュアルで。
再来と言われた、58of1.4を購入したのですが、筐体の質感にはガッカリしたなぁ〜.....。
書込番号:19499417
1点

カメラではありませんが、私の体には名器がありますよ!
書込番号:19499857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もその昔、カメラを初めて使う時に親戚のカメラ屋で
長く使いたいので間違いないカメラが欲しいと言ったら、
F2フォトミックと55of1.2の組み合わせでした。
その後広角系をフィッシュアイ16oまでそろえた後
レフ500oなど計10本揃えましたよ。
またボディはその後F3Tを購入し色々と楽しみました。
確かに名機でしたね。今でも使えますよ。
その後、フィルムが流行らなくなると共にカメラを封印しました。
最近、また虫が動き始めD4や大三元などに手を出しております。
書込番号:19499925
2点

私はFAとNewFM2が好きでした。
名機とは呼んでもらえないタイプなんでしょうけど古き良きニコンの時代を感じます。
F1桁は評価を言うまでもないんですがね…
書込番号:19500442
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





