D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1989 | 196 | 2018年4月12日 22:30 |
![]() |
64 | 26 | 2018年5月13日 12:23 |
![]() |
26 | 43 | 2018年4月18日 06:43 |
![]() |
68 | 32 | 2018年5月4日 18:40 |
![]() |
7 | 25 | 2018年4月8日 13:22 |
![]() |
99 | 40 | 2018年4月13日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いきなりですが、D500がD850に勝る点はありますか?
AF動体撮影にしても、D850はD5譲りのAFシステム、連写にしても秒9コマ、D500の秒10コマとはさして変わりません。
そして、aps-cの唯一の長所、望遠にしても、D850は高画素かつ撮影しながらのクロップモードが有ります。
クロップモード以外にも、約2000万画素のD500と違い、高画素なD850は自由にトリミングも使えます。
当然、高画素ですので、aps-cサイズにしても何も問題なしです。
その点でまずD500に勝ち目なしかと。
高感度にしても、やはりD850が優れており、センサーサイズが小さいD500は機械的にD850を高感度ノイズの面で越えることは不可能です。
いくら高感度に強いと言っても、それはaps-cの話であり、フルサイズのD850と比較すれば、ノイズだらけで相手にもなりません。
その他の点でも圧倒的ハイスペックでD850が圧勝です(スペック表を比べてみてください)。
D850を持っていないであろう方々は、動体はD500の方が有利、望遠、野鳥撮影が有利、D850はD500に高感度で劣る(これはセンサーサイズの限度を考えても絶対にあり得ないです)などと仰いますが、それは明らかにおかしいでしょう。
D850の中にはD500も入ってるのですよ。
何故、D850はD500の2倍近い値段がするのか。
今の時代に、わざわざD500を買うのは少し問題があるように思います(D850やフルサイズのレンズを揃えるお金がない学生などは仕方がないとします)。
D500とD850、どちらも只で貰えるとなれば、百人中百人がD850を選ぶのではないでしょうか?
わざわざD500を選ぶ人間がいるとは考えにくいです。
そう思いませんか?皆さんどうですか?
書込番号:21743258 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんにちは。
普段、キヤノンのフルサイズ使ってます。
5DSR持ってますが、クロップは
3回ぐらいしか試したことがありません。
例えば、運動会で、子供を撮る時って
ファインダー内で大きく見られた方が
良くないですか?
何処にいるのかなぁ〜
って探す時には大きい方が。
とはいえ、aps使ってないので
説得力まるでないですが。
書込番号:21743279 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Sala0174さん
あなたがD850をお使いになればいいだけ。
私はD500で十分満足です。
書込番号:21743284 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>Sala0174さん
あんた
自分で書いてんじゃん
価格が違うって??
書込番号:21743294
57点

D500がD850に勝る点
価格、撮影感度、連写速度、等々
価値観の相違は人それぞれですから、あなたの知らない価値観を見出しているオーナーも多いでしょう。
それを聞くことは良いことですが、最初からD850のほうが優れているという先入観を持って聞くのはいかがなものでしょう。
ちなみに、個人的にはD850です。APS−Cはどうも・・・
書込番号:21743305
18点

>自分で書いてんじゃん
価格が違うって??
只で貰えるなら とも書いてある。
書込番号:21743308 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

D500がD850に勝る点
幅 高さ 奥行き
D500 147 X 115 X 81
D850 146 X 124 X 78.5
つまり!!
高さが 120mmしか無い
狭い隙間でも
D500なら撮れるのです。
( ̄^ ̄)
書込番号:21743312 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

Sala0174さん、こんにちは。
> D500とD850、どちらも只で貰えるとなれば、百人中百人がD850を選ぶのではないでしょうか?
只???誰がD500やD850を、只でくれるのですか?
> 今の時代に、わざわざD500を買うのは少し問題があるように思います
まあ普通は、D500やD850を只でくれる人などいないので、みなさん、おサイフと相談しながら、買い物をするのです。
それを理解できず、変な前提で物事を考えるので、ごく普通のことまで、問題があるように見えてしまうのかもしれませんね。
書込番号:21743317
42点

>私はD500で十分満足です。
こういう人に限って、フルサイズスレに顔を出したがる
満足してるなら、黙ってD500使えば良いのにね。
書込番号:21743319 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

機材マニアでスペック重視ならD850のほうがよろしいとは思いますが写真を撮る道具としてなら同じ価格で2台買えるD500の方がレンズ交換も省けて多く撮れますよ。
カメラとクルマの掲示板って画素数とかセンサーサイズとかサーキットでのラップタイムとか殆どの人にはどうでもいいことで優劣をつけたがる輩が一部にはいますね。神でもない人間が審判など下せるわけがないのに。
書込番号:21743320
18点

D5とD500買って、D850は買わなかった。以前は併用してD800EとD810使ってましたが手放しました。
D850は後発なので、D5とD500のいいところを受け継いでできたカメラなので基礎がしっかりしているカメラです。
D500と比べると、総合能力で勝りますがデメリットも存在します。
D850はバッテリパックを付けて9コマになりますが、撮影枚数が少ない。
RAWの最高画質でFXで29コマ DX45コマ
D500はRAWの最高画質で200コマいけます。
これは、バッテリパックをつかわなくても実現できています。
ファインダーもクロップできますが、クロップするとどうなるかわかりますか?
周囲がマスクがかかった状態はかなり見にくいです。
通常のファインダーで撮影した方が撮影はしやすいです。
クロップはあくまでFXで撮影できない状況での対応策の一つと考えてます。
システム的な面でもDXシステムの方がレンズも小さめにできるのと、望遠効果であまり焦点距離の大きい
レンズを持っていかなくても撮影できる点が優れています。
D5やD850、特にD850は推奨レンズではないとセンサーを活かしきれないので必然と大きいフラグシップクラス
のレンズが必要になります。
只でもらえてもレンズシステムで状況ががらりと変わります。要は使い方次第です。
お門違いだと思いますが、D5から見るとD850は画素数以外全ての面で劣りますので。
書込番号:21743321
62点

D850欲しいけど買えない…
D500を愛用しています。
D500でクロップすれば600mmが換算1200になりますが D850を1200で使おうと思えば???
トリミングでしょうか??
それを考えたら望遠多用の僕はD500の方が自由度が大きくて使いやすいです。
書込番号:21743322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコンレフ機ヒエラルキー的考察
1)ファインダーのぞき窓が丸い。
2)日本製(仙台ニコン製)。
両方を満足しているD5こそが最も価値があるニコンレフ機です。
D850とD500は、1)こそクリアーしていますが、いかんせんMADE IN 東南アジア、という足かせがあります。
よって価格差こそあれD850とD500は同じくくりでよろしいかと存じまする。
書込番号:21743325
13点

FXも使ってますので、その感覚で言うと、
DXクロップのファインダ視野は人に依るんでしょうが、私は使いにくい。
FX機はFXで使うべし。つまりレンズを含めて、D850はD500の代わりはできません。
D850にVR16-80mmは考えられない。
D850/D5で迷ってますが、D5Sを待つかな〜。
書込番号:21743334
13点

>横道坊主さん
D500使ってますけど、黙ってなきゃ駄目ですか?
貴方が黙れば穏便に解決ですが。
書込番号:21743336 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

>横道坊主さん
あともう一点、ここはD500の板ですけど何か?
書込番号:21743343 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

>D850の中にはD500も入ってるのですよ
D800が出たときもそんなこと言ってる人がたくさん居たんだよね〜
しかし、その後には「クロップは使わね〜」とか「3600万画素もいらね〜」とか、しまいには「重い機材はもう懲り懲り」なんていう人が一杯出たんだよ。
書込番号:21743359
21点

2020東京五輪!!!
中国の鼻をへし曲げ、半島のバカ共をギャフンと言わせる絶好の機会に
D5s(場合によってはD6)がニコンレフ機の集大成となるかも知れん。
書込番号:21743365
5点

>Sala0174さん
>そう思いませんか?皆さんどうですか?
そう思います
>D850の中にはD500も入ってるのですよ。
D850は全部入りって感じですもんね〜、D850が縦グリつければD500に近づく連写性能
>今の時代に、わざわざD500を買うのは少し問題があるように思います
これはそもそも価格が倍以上違うので、人それぞれだと思います。
D500で十分という人もたくさんいらっしゃると思います。
でも、自分なら頑張ってD850買いますけどね〜!
そもそも画素ピッチは同等でも、D850は裏面照射でさらに高感度に強くなっています。
それを同じサイズにリサイズすればD850がノイズが少なくなりますよね。
要は、予算と性能の兼ね合いでチョイスする問題かと思います(^^)
書込番号:21743386
6点

クロップ前提ならD850からのクロップよりも
D500使う方が基本的には撮りやすいよ
D850だと超高性能なスポーツファインダーという感覚でも使えるけどね
DXで撮る事しかしないなら
多くの場合、D850にすると無駄に大きく重く高価とかデメリットだらけのカメラになるってこと
適材適所で使い分けるべき差
書込番号:21743419
16点

イベント/スポーツ撮影では2台が基本だから
価格の違いは大きいですよ
フィルムの時代はサブ機が予備を兼ねられなかったので
3台使ってました
書込番号:21743422
2点

>Sala0174さん
D850とD500を使ってみて、実感として動体捕捉力はD500が勝っています。ファインダー越しの被写体がAPS-C分だけ大きく見える影響か、動体捕捉時の歩留りならD5よりも優秀かも。
書込番号:21743425 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

安価であること、それが一番です。
日本人は高級品やブランドが好きな人は多いのですが、
高価品は嫌なのです。
高級品でも激安でなければ買いたくありません。
同じ金持ちでも中国人や欧米人はそれなりのお金を払うことを厭いませんが、日本人は金があっても貯めておきたい、不思議ですね。
書込番号:21743436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういえば、AFの測距点エリアってD500はかなり広いのでは?
ファインダー上の話ですけど。
基本、中央1点しか使わないとか
マニュアルフォーカスだから
という人にはどうでも良いかもしれませんけどね。
私はD500に触れたことすらございませんが
知らないうちに結構値が下がりましたね。
ニコンユーザーなら購入していたでしょうね
サンヨンと使ったら最高な予感。
書込番号:21743464
7点

>Sala0174さん
>> D500がD850に勝る点
・ファインダーのフォーカスエリアが広い(動体撮影される方には最適)
・ボディの重さが少し軽量
・使うレンズが安い・軽い(フルサイズでサンニッパ必要な場面ですと、APS-Cでは70-200/2.8のレンズで間に合う)
書込番号:21743494
3点

クロップってファインダー内は小さくなるのですよね?
見辛いのも短所の一つ、
D850がフルサイズゆえに、広角で撮るときに歪みやすい、イメージサークルが小さい方が歪みづらいかも。
予算も大きいです。
夫婦でD5400ダブルレンズキットを検討していたとして、D500のAFや連写に惹かれた。
D500スペックを熟読すると、D850が敵無しに思えた。
D850を買いたいと嫁にいったら、一瞬で却下、みたいな。
上記は大袈裟かもしれませんが、購入価格は立派な長所の一つです。
また、請け負いカメラマンは、もらいが少ないならD850まで投資する必要がないと思うかもしれません。
個人の主観ではオンリーワンと思われるのですから、幅広い人々と価値観を出来なかったとしても、それはそれで良いのではないでしょうか?
書込番号:21743502 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

価格、重さ、焦点距離
まぁ個別機種の比較って言うより、フルサイズとAPSCの違いだな
SSを1/1000以上にする機会が多く、低照度撮影多く、ISO3200以上が半分あればだけど
手持ち撮影か三脚撮影か被写体にもよる
手持ちなら合計2キロ超えは長時間使用だと腱鞘炎になる恐れある
経験上、1.6キロ迄にしたほうが良い
D500と70-200F4が約1.6キロで、しかも価格はD850ボディに近い
フルサイズで同じ焦点距離だと105-300F4だけど、そんなレンズ売ってないからね
賢い人はD500選ぶと思うよ(笑)
書込番号:21743548 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D500がいいのは値段とAPS-Cならではの望遠効果ですよね。あとハンドリングしやすい画素数とか。
私はD500使っていましたが、併用していた一世代古いD810と比べても絵がイマイチだったためD850の下取りに出しました。
D7000からD700に買い替えたときに「これがフルサイズか!」「所詮APS-Cか」と思ったものですが、あれから7年経ち、久しぶりにAPS-Cを触ってやっぱり「所詮APS-Cか」の思いは拭えませんでした。物理に勝るものはないようです。
(新規アカで攻撃的な内容、釣りや煽り目的じゃないよう祈りつつ)
書込番号:21743577
8点

荒らしにさえなっていない愚問スレ
書込番号:21743578 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

僕はD500+16-80で満足してます。D850に代わりのレンズを付けるとしたら、24-120f4。このレンズは16-80(24-120相当の画角)に比べ、取り回しがフルサイズだから軽快でなく、広角側でのゆがみがカメラのゆがみ補正で収まらなく、好みによるがコーティングの色でしょう。だから今回D850にレンズキットが出なかったのかな?日常使いならD500の方が勝るのでしょうから、わざわざD850でなくてもよいと思っています。
書込番号:21743667
9点

適材適所という意見がありましたが、その通りだと思います。D850の高画素が叩き出す緻密で精彩な描写力には惚れ惚れします。
被写体が動き回るようなケースでは瞬時に被写体を切り取る力量がないと撮り逃がすことに。高画素、高画質という点では、確かにD500はD850に比べて見劣りしますが、所詮は撮ってナンボの世界。撮り手の動体視力が並みでも、シャッターチャンスをモノにしてくれるD500を志向するか。
撮り手が何を求めるか、何に満足するかではないでしょうか。
書込番号:21743752 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は一桁機からの買い増しでD850、D500を検討しましたが、D500を購入しました。
理由はレリーズタイムラグです。
当初、主さんと同じ考えでD850を買おうと思いましたが、一桁機とD850とで交互に持ち替えて撮るとシャッターを押してから実際に切れるタイミングのズレに違和感があり使いにくいと感じました。
他にもミラーのバタつき感やブラックアウトの残像感などに差を感じてしまいます。
D500は一桁機と交互に持ち替え撮影しても違和感なく、
DXフラグシップを名乗るだけの事はあると思います。
高級機とフラグシップ機の差はスペックに現れない所にあるのではないでしょうか。
書込番号:21743832 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

どういう使い方したいかによりますよね。
だから選択肢としてそこにあるわけで。
HDD圧迫するから嫌だとか、クロップするとファインダー見ずらくなるとか、1コマでも多く連写したいとか、Dヒトケタ機
のサブにはAPS-Cがいいんだとか、人によって選択する理由は違うし、そこ目をつぶって単純にスペックだけで話を
勝ち負けでしようとすると最上級機しかいらない、という結論になっちゃいませんかね。
質問のレスとしては、人によっては勝ると思える点があるのではないでしょうか?ですかね。
書込番号:21743982
9点

カタログスペックだけではわからないことも多い。使ってみて初めて気づく長所もある。
で スレ主は両方使って比較してみたのかな?
え?どちらも買えない人なの?
書込番号:21744155
11点

以前はD4sを使っていましたが、機材を軽くしたいとの思惑もありD850とD500の2台体制にしました。
D500の優位性を感じるのはレンズを含めた軽さです。
あとD850をクロップするのは、画質的には同等か場合によっては逆転しますが、やはりファインダーの見やすさはD500に軍配が上がるかな?と思ってます。
書込番号:21744234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D500を使用しています。
購入時にはD850はまだ発売されていませんので・・・
また、今のところフルサイズの必要性を感じませんし、
APS-Cで今は満足しています。
撮った後の観賞はもちろんいい物をと思いますが
クロップや、後からトリミングをするよりも、
出来るだけファインダーで納めたものをそのまま写真にしたいと言う願望が私にはあります。
AFがカバーする範囲もD850とD500では大きな違いがあると。
それだけでも使いたいと思いますね。
D850でクロップしてのファインダーの見え方が見やすいとも思えませんしね。
D850を購入する予算よりもその分の差額でレンズなり他のものを購入したいです。
で、D500とD850をこれから検討したとしても、
D850がいろんな意味で上であっても欲しいとは思いますが
D850を買おうとは思いません。
私にはD850がD500の代わりにはならないです。
今万が一にもD850を手に入れても、D850とD500の2台で使用目的によって使い分けますね。
決してD850のみでD500の代わりに使うことはないですね。
スレ主さんは実際に両方を使ってのコメントですよね?
使いもせずスペックだけで語るのであれば、まあD850になるのでしょうね。
書込番号:21744371
10点

D850とは・・・
D5とD500の中間に位置するカメラかな、自分にとっては。
書込番号:21744563
3点

後学のために教えてください。
スレ主さんが仰っている、D850の9連写を実現するにはBGが必要と思いますが、おいくらくらいなのですか?
以前、かなり高いというスレッドがあったような気がしますが探せませんでした。
BGの価格によっては、2倍の価格差では済まないと思います。
また、D5譲りのAFというのは、D5はD850やD500より速いのでしょうか?
キヤノンでいう、1D系は電圧が高いからか、5Dや7DよりAF合焦スピードが速く、動体でも若干ですが有利です。
BG付けたD850は電圧が上がってると思うのですが、合焦スピードも速くなるのか興味があります。
書込番号:21744606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sala0174さん
D850よりも
D500 の方が緊張感はない。
あとはその日の気分で。D500が良い日もある。
両方持つとその感覚、解って貰えるかも。
フォーカスポイント。
サイドに一杯振りたいならD500一択。
書込番号:21744658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレッド冒頭の文章を読んで、このスレ主氏はまだ若い、社会で揉まれた経験もない若造?
の感じを受けました。
まあ中学生にもなれば、何方も経験があるでしょうがカタログのスペック表で甲乙付けて
どれを買おうかアレコレ悩んだ事があったかと。それに近い感じを受けました。
(楽しいひと時ではありましたが…)
文章の中身が自分の体験で書かれていない、何処の出典かは不明ながら情報の寄せ集めで判断して
カメラと言うか製品の優劣を付けようとしている。そんな陳腐な内容に思えてしまうのです。
反論があるなら、実体験に基づいた証拠(evidence)を伴って論理的にお願いしますよスレ主さん。
(期待はしてません。安心されたし)
>高画素なD850は自由にトリミングも使えます。
オペレータ(この場合は撮影者か)にトリミングのスキルがあっての話ですな。
十分なオカネさえ持っていれば、どんなカメラでも買えてしまうものです。
その人に撮影スキルが有ろうが無かろうが。
撮影スキルと被写体に対する情熱があれば、極論言えばAPS-Cだろうがフルフレームだろうが、
はたまた連写性能や暗所でのノイズ耐性さえクリアして、何とか撮影を乗り切れると考えてます。
しかし大枚叩いて高価格機(この場合上位機種と呼ばれる物)を買っても、撮影者にスキルが
伴って居なければ猫に小判、豚に真珠。 一から勉強し直しましょう、です。
>D500とD850、どちらも只で貰えるとなれば、百人中百人がD850を選ぶのではないでしょうか?
実社会で、そんな美味い話ある訳ないでしょう?
カネをかせぐ身になれば判りますよ。
坊や、まだまだ青いな。
書込番号:21745033
25点

>くらはっさんさん
何が言いたいのでしょうか?
残念ながら写真歴15年で一応写真で生活できています。
d850がd500より優れているのは明らかな事実ですし、根拠だの何だのわざわざ言うまでもないでしょう。
少なくとも、私のように二台所持し実際に使用した人間からすれば。
あまりに稚拙でくだらない、そんなにd850が羨ましいのですか?
書込番号:21745104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くらはっさんさん
>文章の中身が自分の体験で書かれていない、何処の出典かは不明ながら情報の寄せ集めで判断して
カメラと言うか製品の優劣を付けようとしている。そんな陳腐な内容に思えてしまうのです。
の部分に関しても、全く意味がわかりませんよ。
何処の出典?私の最初のレスに何か間違いはありますか?
全て事実でしょう。
そんなこともわからないのですか?
製品の優劣?当然です。
D850が買えない僻みかは知りませんが、D500がD850に勝るなどという虚言を撒き散らす方々をよく拝見するので、投稿したまでです。
そして、情熱で高感度ノイズを乗り切る、ですか。
妄想も程々にしましょう。
カメラにおいて、腕があれば関係ないなど仰る人間もよくいますが、画質と高感度ノイズはカメラとレンズのスペックに左右されますので、情熱と腕だけではどうにもなりませんね。
特に私は撮影対象が高感度を必要とするものが多いので、高感度ノイズおよび高感度耐性が比にならないほどD850に劣るD500など使い物になりません。
D5も所持していますが、画素数の問題などからメインはD850です。
書込番号:21745106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>>・使うレンズが安い・軽い(フルサイズでサンニッパ必要な場面ですと、APS-Cでは70-200/2.8のレンズで間に合う)
少しは考えてください。
そんなことをしなくても、トリミングすれば同じなのですよ。
D500にできることはD850で全部できます。
書込番号:21745107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eichansaikouさん
>>D500と70-200F4が約1.6キロで、しかも価格はD850ボディに近い
フルサイズで同じ焦点距離だと105-300F4だけど、そんなレンズ売ってないからね
賢い人はD850でトリミングします。
仕組みは同じです。
何のための高画素ですか?
書込番号:21745108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柑橘なまものさん
大丈夫ですか?
高感度ノイズと画質は絶対に腕だけじゃ修正不能です。
虚言も大概にしてください。
その点、D500はD850にどちらも圧倒的に劣ります。
笑わせないでください。
書込番号:21745109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>板本龍馬さん
残念ながら、D500、D850、D5、全て使用してきました。
カメラの仕事もしています。
書込番号:21745110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
『わざわざD500を選ぶ人間がいるとは考えにくいです。そう思いませんか?』
スレ主さん、D5とD500とD850を使ってきたんやろ?
スレ主はD500を選んだ人間やん(笑)
写真で食べてるスレ主さんやったら、
2年前に発売のapscD500と最新のフルサイズD850を比べて、勝ち負けつける必要ない事くらいは、わかるやん。
D850は世の中に存在するカメラヒエラルキーのトップやで。
わかるやん
書込番号:21745131
18点

>D500とD850、どちらも只で貰えるとなれば、百人中百人がD850を選ぶのではないでしょうか?
>わざわざD500を選ぶ人間がいるとは考えにくいです。
私なら無料とは言わず、同価格で手に入るとしても、D500を選ぶかな。
(気分によってはD850を選ぶかも知れませんが)
スレ主さんには考えにくいのかも知れませんが、そういう人も(何人かは)いると思いますよ。
D850であればD500の機能をおよそカバーできる。
機能的に大は小を兼ねるかも知れませんが、初めから小で良い人なら小の方がジャストフィットで使いやすい
という考え方もあるのではないでしょうか。
ペットボトル飲料に時々販促用のオマケが付いていたりします。コンビニの売り場にはそれが付いている列と無い列で
並んでいる時があります。もちろん同じ値段ですから得られる価値としてはオマケ付きの方が高いはずです。
でもオマケを必要としない人から見たら邪魔な物にしか見えないので付いて無い方を買って行くでしょう。
機能は多ければ必ずしも良いとも限りません。
所謂上級機にはシーンモードだったりカメラマークのフルオートモードはありません。
付けてもそれほどコストアップはならないなら、全部盛りであれば良いのにと思いますか。
多分上級機を好むユーザーの多くは、使うつもりも無いそんなモードがダイヤルを回して出て来たら
邪魔くさいと思うような気がします。
フルサイズという機能や高画素数を販促用のオマケやシーンモードと一緒にするなと言われそうですが、
「トリミングすれば同じ事」もDX専用機であれば初めからする必要が無い事です。
フルサイズで撮っておけばトリミングの自由度もありミスもカバーできるとも言いますが、
仕事ならリスク対策は必要でしょうが、所詮趣味でやっているのでまあ撮影後どうにかしようとかではなく
撮影時に不退転の覚悟で目の前のファインダーの中で精一杯がんばるというのも楽しみの一つかも知れません。
初めから割り切って使う人から見たら、敢えてD500を選択する意味、
D500で良いでは無くD500が良いという考えは有ると思いますけどどうでしょうか。
書込番号:21745151
22点

>Sala0174さん
カメラの仕事をしている方って、APS-Cを下位機種としてディスる人多いんですかね?
ここはD500の板、そこにフルサイズ高画素機のD850の話を持ち出すのはどうなんでしょう。
後学のために教えて頂きたいのですが、D500で撮影した場合と、D850でDXクロップで撮影した場合、D850の方が高感度耐性は高いのでしょうか?
センサーサイズ的にはD850のセンサー中央部をAPS-C相当に切り取った部分しか使っていませんので、D500と同等のセンサーサイズだと思われるのですが。
裏面照射という部分も影響はあるのでしょうけど・・・。
書込番号:21745185
13点

野鳥撮影楽しんでいます。
D500がメイン、最近購入したD850がサブです。
D500のAPS-C効果で望遠レンズが効果的に使用できます。AFの捕捉力、テレコン使用時のAF駆動力が優れているので大型の望遠レンズには(ゴーヨン、ロクヨン)好適なカメラです。
D850は高画素による精細な画は得られるのですが露出の設定が難しいです。ssもD500よりも一段以上上げないとブレがでます。
D500のシャッター10コマとD850の9コマの差は意外に大きくD500の方が高速で移動する野鳥撮影には適しています。
D500,D850適材適所で使い分けたいです。
追記
D500は超お買い得なカメラだと思います。シャッタースペックが12コマに向上したD500Sの登場が今から待ち遠しいです。
書込番号:21745206
15点

>D500にできることはD850で全部できます。
それぞれの機材を使用していたのであれば
出来ないことくらいわかるかと。
ましてやカメラの仕事をしていればね。
それすら分からないのであれば、ここでスレを立てるいみもありません。
残念なスレとなってしまいましたね。
書込番号:21745230
25点

ここに、こういうスレ立てしたら、こうなるのは分かってるやんか。
書込番号:21745238
8点

>Sala0174さん
>> 少しは考えてください。
>> そんなことをしなくても、トリミングすれば同じなのですよ。
>> D500にできることはD850で全部できます。
スポーツなど動体撮影される写真で生計されている方は、あまりコマ撮りされない??
とても「作業効率」が悪いです。
もし、会社員ですと、「作業効率」が悪いと、首になってしまいますね。
書込番号:21745285
9点

Sala0174さん
でぇ~
Sala0174さん、貰うかぁ!?
何なん?!
書込番号:21745331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ
カタログ数値しか判断材料のない無知なカメラヲタクと、解像度と高感度ノイズばかり気にする拡大馬鹿は大枚はたいてD850にクソ重い大三元を付けたらいい。
書込番号:21745350
25点

>kyonkiさん
うっ、心が痛いです(笑)
結局結論ありきの釣りスレッド。D850ともども、最近こんなのばっかり。
価格ドットコムも凋落しましたな(元から高くもないか)。
書込番号:21745369
22点

写真展の予定があって、額サイズにトリミング等で高画素の必要性を感じるが、基本的にフレーミング(撮る時に決める)重視で決めるほうが、撮る側の写真のセンスが評価されたいし、努力して変わるのも写真の面白さだと思うので、最初からトリミング目的でD850で臨むなら、なんて写真のセンスが無いことか!
もちろん、良い写真はフレーミングの良さだけが評価される訳でなく、角度もあり、レンズを含めて軽量なapsのほうが、普通は上手く行くのでしょう。
書込番号:21745435
13点

>Sala0174さん
両方所有してますがD500のメリットは9〜10コマ/秒の高速連写が必要な場合の重量と、クロップではなくファインダーで直接被写体を1.5倍の大きさで確認できること。同じ焦点距離ならレンズも安く揃うことなどなど。
三脚でどっしり構えて撮影するときはD850を持ち出しますがちょこまか移動する野鳥を望遠つけて追いかけるときはD500を持ち出しています。確かにD850でD500を兼ねることもできますが、適材適所で使い分けられることを考えたら追加購入も充分ありだと思います。操作もほとんど同じなのでまさに兄弟機、戸惑いなく使い分けできるのがとても良いです。
TDLなど人混みの中ではD850+24−70 よりも D500+16−80のほうがはるかに快適です。
書込番号:21745455
7点

Sala0174さん
D500、気になってしゃー無いんゃー。
書込番号:21745463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Sala0174さん、スレ参加の皆さん、D500使いの皆さんこんにちは。
わざわざD500を買って、撮影を楽しんでいる万年アマチュア―です。
D850を選択しなかった理由は、単純明快。重い(重量、データ容量)、価格高いが主な理由です。
あとD850はシャッター機構がD500みたいに優秀かどうかが良くわからなったから。連射枚数や
フォーカス性能だけでは野鳥の飛翔撮影は上手くできるとは思えません。連射時のシャッターの
安定性、ブラックアウトフリー(に近い)も重要な気がします。
基本野鳥撮影はすべてトリミングです(328X1.7)。ですからD850にしても高画素のメリットは
私の場合ありません。また飛翔撮影時の手持ちでこれ以上の重量増は腕が持ちません。
ただ風景や、花撮影ではD850を使いたい気持ちはあります。広い画角一杯に高画素の画質を
見てみたいという気持ちです。しかし最近は手持ちの夜景撮影も含めると2000万画素のミラー
レスも良いかなって思いはじめてます。浮気しそうなのでニコンに早くミラーレスを出してもらい
たいですね(笑)
お金が潤沢であれば、それこそ適材適所でメーカー問わず良いと思うものを買いまくる気も(笑)
>Sala0174さんのような考えをお持ちの方が、D850でどういう写真を撮っているのか非常に興味
があります。写真は言葉以上にその方の考えに対する説得力を持ちます。是非見せていただきた
い。お願いします。
書込番号:21745489
20点

D500の広いフォーカスポイントで立て構図で走る子供の顔に合わせて撮りたい!っと思った矢先にD850発表。スレ主さんの言う通りD500の仕事も補える!っとおもいました。クロップした画素数は一緒でも高感度耐性はやはりフルサイズが勝るともおもいました。
しかし、資金がなく分かっていてもD850買えないつらさ(笑)結果D500を購入しようとしています。
どこか無理やり自分を納得させているところもあります。何でも買えたらレンズだって最高なものが買えます。あるもので努力しようとおもいます。それでもD500は自分にとって憧れでもあしますし。今でも性能は大分古いですがD700大好きだし、D750便利です。
何度もさわりましたがD500好きになると思います。好きだけじゃダメですか?(笑)
書込番号:21745493
3点

トムワンさん
>> スレ主さんが仰っている、D850の9連写を実現するにはBGが必要と思いますが、おいくらくらいなのですか?
MB-D18なしですと、ニコン公表では、「7コマ連写」になります。
しかも、マルチパワーバッテリーパック MB-D18とLi-ionリチャージャブルバッテリー(EN-EL18/EN-EL18a/EN-EL18b)とバッテリー室カバー BL-5とMH-26aアダプターキット MH-26aAKの4点が別途必要になります。
希望小売価格になりますが、
1) マルチパワーバッテリーパック MB-D18 59,400円
2) Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18b 20,520円
3) バッテリー室カバー BL-5 2,160円
4) MH-26aアダプターキット MH-26aAK 41,040円
合計 123,120円
になります。
でも、D1桁機(D4/D4S/D5)をお持ちでしたら、EN-EL18bとMH-26aAKの部品は、流用可能になっています。
この場合の差額は、61,560円になります。
書込番号:21745507
2点

同メーカー製品同士の対立構図は販売実績に結びつくわけですから、ニコン愛に溢れているカメオタの皆さんが「D850万歳!D500万歳!」を声高に叫ぶことは大変結構なことだと思います。
さらに相手をディスり、手前味噌をまき散らすことでD850もD500も販売実績を伸ばすことになりますから、頑張って下さい。
書込番号:21745515
9点

>ノンユー1000さん
>>基本野鳥撮影はすべてトリミングです(328X1.7)。ですからD850にしても高画素のメリットは
私の場合ありません。また飛翔撮影時の手持ちでこれ以上の重量増は腕が持ちません。
はい?全てトリミングなら、D850の方が使いやすいでしょう。
D500でトリミングなんてしたら、画素大幅減ですよ。
D850なら、apsサイズにトリミングしても知れてます。
それに野鳥なら高感度必要ですね。
高感度はD850じゃないと満足いかないでしょう。
d500はaps-cでしかないのでノイズ乗りまくり。
書込番号:21745571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハーケンクロイツさん
はいはい。
だいたいね、皆さん
d500の最大の弱点は画質と高感度ノイズです。
これに関しては黙認できないレベルです。
d850、d5を味わうと、写真の美しさでは使う気も起きません。
特にノイズが酷いです。
皆さん、よく我慢できますね。
書込番号:21745576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D500オーナーでは有りませんが
>Sala0174さん
D850で宜しいのでないですか
僕は高感度も画質もそんなに気にしないので
便利なズームの多いAPS−Cの方が好きです
好きな機材、必要なスペックは人それぞれで良いかと思います
Sala0174さんはD850使いましょう
書込番号:21745678
7点

>d500の最大の弱点は画質と高感度ノイズです。
これに関しては黙認できないレベルです。
d850、d5を味わうと、写真の美しさでは使う気も起きません。
特にノイズが酷いです。
皆さん、よく我慢できますね。
高感度使わない人もいると思うけども…
僕も日中明るいときの撮影なら基本基準感度しか使わない
あなたの感覚を一般論として語っても無価値なんですよ
書込番号:21745734
21点

>Sala0174さん
釣りなんでしょうけど、あえてマジレスすると。
普通、この手の話は他メーカー、同クラス、同価格帯の物でするんですがね。
同メーカー、他クラス、価格も倍以上違う物を比べて、どのような意味があるのでしょうか?
しかも、D500がスペック上明らかに優れている連写性能に関しては、さして変わらないとして逃げています。
秒3コマも違うんですよ。
反則で付属品を付けても、秒1コマも違う。
1分で60コマ、1時間で3,600コマも違う。(笑)
>Sala0174さんは、車だったらクラウンとカローラを普通に比べるんでしょうね。
カローラの最大の弱点は乗り心地と走行ノイズです。
これに関しては黙認できないレベルです。
クラウン味わうと、ドライブでは使う気も起きません。
今の時代に、わざわざカローラを買うのは少し問題があるように思います。
カローラとクラウン、どちらも只で貰えるとなれば、百人中百人がクラウンを選ぶのではないでしょうか?
わざわざカローラを選ぶ人間がいるとは考えにくいです。
そう思いませんか?皆さんどうですか?
なんてね。(笑)
書込番号:21745761 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

この10年、カローラって全く見ないけど。
代役はプリウスやアクアに変わってません?
また、D500をカローラ扱いも可哀想ですよ。
書込番号:21745802 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ま〜そうですねぇ。スレ主さんのような考えする方、結構いますよね。
大抵、こっちのカメラの圧勝!とかカメラ同士のスペックを闘わせたがる人って、本当の動きもの撮ったことがない人なんですよね。
このスレ主さんだけじゃ有りません。
似たような発想する人が集まってる某メーカーの板を見てもそうでしょ。^^
止まっているものを撮るのと撮影者との距離に変化を生じる物を綺麗に撮ることは技術的にも全く違うんです。
でも、止まっているものを綺麗に撮れるからって、動きものも同じように撮れると錯覚してる人が多いように思います。
こう言った写真に関して中途半端な人が、つまり、このスレ主さんのような発言をしちゃうんですよね。
まあ、断言は禁物ですが私の周りで動きもの中心にしている方のなかには何のカメラはウンたらなんたら文句言う人はいません。撮影する自分が未熟なのを判っているからです。
書込番号:21745806 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
残念。
私は動物・野鳥が主に撮影対象ですから。
それで飯も食っていけてます。
これはこれは残念でした。
動体撮影にしても、D850はD500とさして変わりませんし、望遠に関してもトリミングで十分です。
野鳥の場合は、ファインダーで見たままをそのままという訳には中々いきませんから、D500で後からトリミングとなると、画素数が少なすぎて話にならないのですよ。
D850ならaps-cサイズで自由に画角を後から選べますから。
トリミング無しなら画素数だけではD500が勝りますが、中々ね、高速で動く生物をバッチリ思った場所に捉えるのは難しいですから。
D850ならその点、さすがの高画素で問題無しですよ。
書込番号:21745828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤解されるといけないので。
止まりもの専門の方を中途半端だ、と批判しているのでは有りません。中途半端なのは写真道?^^;というものたいしての取り組み方が中途半端、という意味です。
趣味なので、そういった方も大歓迎の世界ですが、純粋にそういう形でカメラを楽しんでる方も、このようなスレ立てはしないでしょう。
止まりものの方が、感性の誤魔化しが効かず本当の意味で難しいと思っています。^^
書込番号:21745832 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
言っている意味が分かりません。
貴方はそれでいいです。
私は譲りませんよ。
むしろ、止まりものならD850の高画素が真の実力を発揮します。
書込番号:21745841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sala0174さん
返レスありがとうございます。^^
残念なのはこちらです。
鳥の飛翔とか撮っている方が、しかもカメラでご飯食べている方がこのようなスレを立てるなんて…
あとD850でも、動きもの撮れることなんて当たり前じゃないですか。^^
書込番号:21745844 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
話にならないです。
私の最初のレスに反論はありますか?
それが全てです。
少なくとも、野鳥・野性動物の撮影、カメラの総合スペックにおいては、D500に勝ち目無しです。
それが分かっているようでしたらそれでいいのです。
分かっていないビギナーにわざわざ説明したまでです。
特にね、解像度と高感度ノイズ、もうこれは何にしてもD500では話になりません。
撮れるものも撮れないですし、売れるものも売れませんし、印刷できるものもできません。
書込番号:21745863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の記憶が確かなら、946さんも以前D850が欲しいと何度か書いてあったよ。逆にD500を欲しいというコメントはあまりなかったかな。でも先に買ったのはD500だったてことで。今ではD500を買って良かったという話は出てもD850を欲しいというコメントはほぼなくなった。
要するに人の考えなんて諸般の都合により変わっていくもので、おかしいとか間違いとかいう問題でもないのかな。
勝ち負けでいうなら先に買われたもの、より多く売れたもの、売上高が大きなものが製品としては勝ちなんでしょう。
書込番号:21745897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sala0174さん
最初のレスに反論?反論ほしいですか?
現行D500より高感度耐性の悪いフルサイズカメラなんて過去に沢山有りました。僕の経験だけでもD800E、D700、状況によってはD810もD3sもです。ましてやAPS-C時代のカメラでは。
スレ主さんはこの時代ではカメラでご飯食べられなかったってことですか?
そんなことはないでしょ。^^
だから、ビギナーさんにこんなスレたててD500は使い物になりません。D850を買ってください!なんて教える必要ないですよ。実際綺麗に鳥撮ってる人いっぱいいますから。^^
あ、スレ主さんがよっぽど下手くそなら話は別です。
っていう展開になっちゃうんですよね、この手のスレは。
無駄ですね。つまらんレスしてしまい後悔しています。
書込番号:21745913 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>Sala0174さま。
お話は、大変良く分かりました。
あなた様のおっしゃる通り、D500はD850の足元にも及びません。
もう、カメラと呼ぶのも恥ずかしい位です。
で、私最近気になるカメラが有るのですが、Sala0174さまの豊富な知識と経験で、ぜひD850との比較をお願いします。
富士フィルムのチェキって言うカメラなんですけどね。(大笑)からの(大爆笑)
書込番号:21745924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
何故、昔話?
今の、今の機種の話をしましょうよ。
d750やd850と比べたらd500の高感度ノイズは圧倒的に大差をつけて劣るでしょ
馬鹿ですか?
あまりに話にならないですよ。
それに、D810がD500に劣る?高感度ノイズで?
現実的ではないですし、テスト画像を見ても(私は持っていないので)、明らかにd500が劣ります。
状況によっては?貴方の思い込みでしょう。
フルサイズとaps-cですよ。
今の時代、比になりません。
書込番号:21745952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sala0174さん
だから、貴方が黙ってD850使えばいいだけ。
押し付けは迷惑だよ。
書込番号:21745967 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>nogizaka-keyakizakaさん
ピンポイントで俺に絡むの止めてくれないか。
あなたとは一切関わりたくないし、このスレとは全く無関係な話だ。
俺がずっと無視してたの知ってるだろ?
これ以上は止めてくれよ。
書込番号:21746006 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Sala0174さん
動物写真家の岩合さんは、オリンパスのMFT機を使って、生計を立てられているかと思います。
https://www.digitaliwago.com/
書込番号:21746008
15点


>おサイフと相談しながら、買い物をするのです。
昔は結構居たんだよ
フルサイズミドルクラスかAPScフラグシップかで悩む人が…
APScフラグシップ機ってデビュー当初はド派手なキャンペーン展開するから
「フルサイズプロ機の性能が手に入るなら、多少画質は落ちてもAPScフラグシップにしようか」みたいな夢を抱く人も居た。
実際、キヤノンの7Dは発売日は17万で当時5D2は20万位で大差なかったがそれでも7Dを選ぶ人が居た。
書込番号:21746077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>好秋さん
種類はわかりますが、無関係なことまでわざわざ労力を使いたくはありません。
少なくとも、まずは私の最初のレスに対して意見をどうぞ。
話はそれからです。
D500の評価でもD850の評価でも構いません。
書込番号:21746100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はD850を不用だと言ってる人も、いつの日か買いたいと企んでいる場合があります。そんな時は手のひら返した話を展開しますので楽しみに待っていてください。
書込番号:21746103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sala0174さんこんにちは。レスありがとうございます。
どんどんレス進んでいるようで。
>Sala0174さんプロの野鳥撮影かなんですか?びっくりです。
この掲示板にプロが来るなんて。仕事した方が良いですよ(冗談です。私は無職です)
D850はDXクロップだと1946万画素。D500は2088万画素。DXより狭い画角でトリミング
するんであれば画素数はほぼ同じじゃないですか?
技術的なことは門外漢なのですが、ノイズで言えば、裏面照射型のメリットはあるとはいえ
D850のDXモードで撮影した画像とD500で撮影した画像にそれほどの違いがあるとは
思えませんが。
D850の高感度ノイズはD500に対してそんなにすごいのでしょうか?
等倍で見る限りそれほどは変わらない気がしますが???
ちなみに私が最近高感度ノイズですごいと思ったのはソニーの7M3です(笑)
これからカメラ趣味始めるならこれにするかもしれませんね。
話がそれましたが、
重量(760g:915g)、連射枚数(10コマ:7コマ)、価格(約1:2)これについてはどうなんでしょうか???
もう一つD850の連射時のミラーのバタつきはどうなんでしょうか???
以上の回答お願いします。
最後再びの依頼です。プロの方のD500、D850の画像をぜひ見たいと思います。
言葉でなく撮った写真含めて話をしましょうよ。アマチュア―の私は勇気を振り絞って
自分のダメダメ写真を披露してます。(腕がないのは百も承知で)
流石がプロの写真家は撮るものも言うことも違うということを見せていただければと
思います。ちなみに私の画像はJPEGトリミングのみです。画像処理はしてません。
よろしくお願いします。
画像が見れない限り>Sala0174さんのお言葉の信ぴょう性についての疑問は解消でき
ません。これ以降のレスはしませんのであしからず。
最後に以下について、
>わざわざD500を選ぶ人間がいるとは考えにくいです。
>そう思いませんか?皆さんどうですか?
大きなお世話です。撮影のプロというなら言葉を選ぶべきでし、言うならばこの掲示板ではなくて
ニコンに実名を出して言うべきでは、と思います。
書込番号:21746107
27点

>Sala0174さん
>D500がD850に勝る点
D500使用者は逆に
D500がD850に劣らない点を評価し使用している
とはとは考えられませんか
(D850が勝っている部分に魅力を感じず評価していない)
ちなみにクロップ(×1.5倍)時に対してファインダー倍率が大きいと言うだけでも
D500の方が勝る魅力と思いますけどね
書込番号:21746135
6点

>9464649さん
いい歳して喧嘩辞めましょうよ。
カメラを好きなのは、みんな同じでしょ?
書込番号:21746197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D500の他のスレの中には、「ISO800でこんなにノイズが出ているので、サービスに出した方が・・」という人もいるので、個体差でハズレを選んでしまうと、こういう結果になるのかな〜
書込番号:21746208
0点

>イスオ君さん
もともと高感度ノイズ耐性は低いです。
D7500にも劣ります。
aps-cでもトップではないですし、フルサイズと比べてしまうとあまりに可哀想なレベルです。
書込番号:21746214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノンユー1000さん
いい写真やー。
主さんじゃこんなん無理かも。
書込番号:21746215 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Sala0174さん
いい歳してとか、貴方はどれだけ私のこと知ってるんですか?(笑)
書込番号:21746293
3点

どちらかというとD850の方が時流に乗った製品でしょうね、今や「フルサイズ」という言葉自体が初心者層を取り込むためのキーワードでもあるでしょうし、
それが良いとか悪いとか、あるいは使いこなせるとか、の問題ではなく「商品性」という観点からはD500は主役にはなり切れないと思います。
フジがAPS-CのフラッグシップX-H1を出してもα7Vの影にかすんでしまい話題の中心には成り得ないのと同じで、やはり販売上は「フルサイズ」は有利でしょうね、
露出が何のことか分からないような初心者でも「フルサイズ」という言葉は知っています。
書込番号:21746301
3点

>9464649さん
?
プロフィールに、40代とあります。
いい歳ではないですか?
書込番号:21746323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D3桁機は大体2年周期だっけ?
D500もそろそろ次機種(D500s?)の噂が出てくる頃かな?、案外D7500を買うよりも値ごろ感が出るかもね。
仮にD500が実売で(キャッシュバックも加味して)15万円を切れば、作りがチープなD7500よりも断然いいですよね。
書込番号:21746334
2点

>ヤッチマッタマンさん
まだまだでしょ
D500の後継は
私の予言では2020年
書込番号:21746347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>全く、D500は触れ込みほど大したことないですよ。
>圧倒的にD850の方が高感度ノイズレスです。
>見比べれば一目瞭然ですよ。
大多数の方の通常の撮影ではISO1600程度で足りる撮影が大多数
それ以上使う(必要)な方は欲しいスペックを選べば良い
だれでも使いた(必要?欲しい?)い物を使えば良い
Sala0174さんはD850を使って下さい
あっそうです
D850もD500も使ってないです
書込番号:21746350
2点

色々と批判されるのを承知で、私がD500を買う決断をしたことを・・・。
D850に未練があると思われても構わないです。
D850について魅力的だった点
→冷静に考えて・・・。
・高画素でDXクロップでも約2,000万画素と現行のDX機並の画素数を維持できること。
→それならDX機使えばいいんだよなぁ・・・。
・バッテリーグリップを付けて連写が9枚/秒
→更にお金かけなきゃ駄目なんだよなぁ・・・。
→それならD5買う?
・無音撮影
→無理に一眼レフに求めなくてもいいや
→どうしてもと言うならm4/3買うかな
→あ、J5があった!
・フルサイズへの憧れ
→ここまでの高画素機は要らないなぁ・・・。
→D750でもいいかなぁ
→D750にはフリッカーレス撮影が無い・・・。
その他
室内スポーツ撮影で今まで使っていたD7200と同じ画角で撮影したかった
D7200での大きな不満はフリッカー以外にそれほど無かった
クロップ撮影を使えるD7200が便利だった
2台体制でフルサイズとDX機の組み合わせでどう使うか考え迷った
(これは私の勝手な感覚です)
高感度撮影でのノイズ処理能力の向上
(今までのISOで特に不満は無かったので自分の使い方ではD500でも問題ないと判断)
連写能力10枚/秒
フリッカーレス撮影
後は価格・・・。
基本、貧乏性なもので、ここまで高価な機材で撮影するのはどうか・・・。
結果としてD850を買う価格で、D500とタムロン24-70F2.8、更にXQDなどが買えちゃいましたので満足です。
>Sala0174さん
あぁ・・・そういうことですか、失礼しました。
プロフィールまでご覧になって確認して頂き、ありがとうございます。
でも、喧嘩してないですから(笑)
書込番号:21746354
7点

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d500&attr13_1=nikon_d850&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=nikon_d5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=51200&attr16_2=25600&attr16_3=51200&attr126_1=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.7515383778286084&y=-0.6793923954638738
高感度を比べてみると
まあ画素数が同程度のD5とD500だと順当に一段ちょっとの差かな
D850はさすがに高画素だけあってもっと良いけども
D500は普通な画質と思うけどね
書込番号:21746385
5点

数値化したスペックの差は僅差でも、購入者の満足度の差は大きいですね。憧れの高級機種を手にした時の達成感は経験したものの特権。未経験なまま必要がないとか言っていては進歩がないね。
書込番号:21746399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>憧れの高級機種を手にした時の達成感は経験したものの特権。未経験なまま必要がないとか言っていては進歩がないね。
てことは
D500もD850もやめて、男ならD5の一托ってことっすね!!!?
僕なら絶対嫌だ…(´・ω・`)
書込番号:21746421
6点

なんか盛り上がってますね♪
D500に親でも殺されたんですかね?
是非ともD850がD5に勝る点を聞かせていただきたいです。
書込番号:21746432 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なん〜だ、
結局なんだかんだ言いながらスレ主は高感度のみじゃん
カメラを使っているにしてはなんかな〜
視野が狭いと言うか・・・
仕事で使っているのと
趣味で使っているのと
ここでレスしている方はどっちが多いかな?
書込番号:21746465
9点

>好秋さん
無視されているようなので、仕方がなく私からまずは答えますね。
その鳥はオガワコマドリ(Luscinia svecica)といいまして、そこそこ珍しい野鳥です。
あなたが撮ったのですか?
私の最初の投稿にも答えてくださいね。
書込番号:21746494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高感度のみ?画素数も含めてください。
これはD500にないD850の強みです。
この画素数により、apsサイズにトリミング、またはクロップモードを使い、安定した絵を常に得られます。
AFは僅かにD500が優れているかもしれませんが、十分腕でカバーできるレベルの僅差です。
大した問題ではありません。
書込番号:21746500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
あなたに言ってるのですよ!
書込番号:21746505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 結局なんだかんだ言いながらスレ主は高感度のみじゃん
日の出前、日没後、森の中、動物園・水族館などの撮影を想定されているかと思います。
この環境下ですと、ISO3200以上の値になり、ノイズが目立ち易いかと思います。
書込番号:21746512
2点

>Sala0174さん
>この画素数により、apsサイズにトリミング、またはクロップモードを使い、安定した絵を常に得られます。
教えて頂きたいのですが、D850とD500とを使われて、D850でクロップした方が安定しているということでしょうかね?
同じ約2,000万画素で、同じセンサーサイズを利用している撮影なのに・・・。
不思議です。
>AFは僅かにD500が優れているかもしれませんが、十分腕でカバーできるレベルの僅差です。
D500の方がAFは優れるのですね!
ここ、凄い重要だと思います。
特に私、体育館で動きものを撮るので。
まあ、D7200でも満足できてはいましたが、オートフォーカス性能が僅かでも優れる方がメリットあります!!
書込番号:21746517
3点

そもそも画素数はトリミングする為にあるんじゃない事理解しろ
それと200ミリを300ミリにする為に1.5倍したISO1250の1000万画素のD850で撮影した画像とノートリの2000万画素のD500の画像比較してんだよ
都合良くISO1250だけに食い付いてんじゃねーぞ
前後の文書よく読めや
書込番号:21746529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>9464649さん
私の過去レスを読んでください。
激しく動き回る野鳥や野生動物の場合、トリミングが一切無しで満足のいく絵になることは稀です。
それは動体視力なども踏まえてです。
その為、D500で撮った場合はどうしてもトリミングせざるおえない状況もあるのです(d850のクロップ以下の画素数になることも多々)。
そんな場合、D850なら、初めから余裕がある訳ですから、D500でトリミング無しの画素数とほぼ近い画素数で安定してaps-cの画角を選ぶことができます。
以上。
書込番号:21746532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンの中でもD850は最新機種だからね。
デジモノでの最新はとにかく強いのがセオリー。
歪んだものの見方は捨て正直に生きたいな。
書込番号:21746537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暇だから釣られてみる。キヤノンユーザだけどいいよね?
カタログ値が同じでもAFエリアの面積が違うから結構違いが大きいんだよね。構図の自由度も上がるし、被写体がファインダー内を動き回る場合の補足率も上がる。ファインダー内の構図は撮影者のモチベーションに関わってくるよね。
高画素機だからトリミングすればいいって人もいるけど、トリミングってすればするほど粗が出るんだよね。レンズの解像度とか、実はピントが微妙に合ってないとか。トリミングの一番のデメリットは手間が掛かるところなんだけど。一括で出来るほど構図が固まってればいいけど、1枚ずつ構図確認してると途方も無い時間が掛かる。
換算1000ミリから1600ミリで連写を常用してる身としてはトリミングなんて手間が掛かるし、使い勝手が悪い。
投稿読む限り、一番の問題はD500とD850は2倍くらいの価格差があるってところだけどね。差額はそこそこいいレンズを買えるくらいある。カメラが立派でもレンズが無けりゃ撮れない。虎の子レンズ1本よりそこそこのレンズ数本のほうがバリエーションが広いよね。
君もファインダーを覗いてフィールドで使ってみれば似てるように見えるカメラの違いもわかるようになるよ。
書込番号:21746541
7点

何とか権利や何とか団体、、
色々と関わってくるので写真は添付出来ません・・・
書込番号:21746546
10点

>eichansaikouさん
ずっと気になっていたのですが・・・
D850のDXクロップって約2,000万画素では?
1,000万画素という部分がどうも引っかかります。
>Sala0174さん
D500の方がオートフォーカス性能がいいんですよね?
何でD850をトリミングした方が上手く行くのか・・・。
高画素だからと言っても、トリミングした画素数はD500よりも僅かに劣るはずですけど。
というか、画素数の余力なんてほぼ同じですよね。
裏面照射の新型センサーが効いている可能性はあるでしょうが、被写体にオートフォーカスがより合いやすいD500に分があると思うのですが。
まあ、的確な回答が得られないならいいです。
その程度の方なのですね・・・残念です。
書込番号:21746554
2点

>9464649さん
私からすれば貴方は只の馬鹿です。
何故、分からないのか?
それは貴方が動体撮影を知らないからでしょう。
わざわざ説明してあげたにも関わらずこれです。
話になりません。
さようなら。
残念でならないです。
書込番号:21746588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかみ2さん
悪いが、一枚一枚に入魂し何時間もトリミング構図を考える、その時間が私は楽しい。
そして、私は写真で食べていますので。
残念。
書込番号:21746592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sala0174さん
そうですかぁ・・・。
別に馬鹿でも残念でもいいんですけど、貴方が理論的に崩壊していると思うの、私だけなのかなぁ・・・。
書込番号:21746594
3点

>9464649さん
ていうかね、貴方
>>高画素だからと言っても、トリミングした画素数はD500よりも僅かに劣るはずですけど。
というか、画素数の余力なんてほぼ同じですよね。
の部分、私のつい先程のレス、読んでの発言ですか?
しっかり読んでもらえますか?
馬鹿だの何だののレベルでは片付けられませんよ。
読めばわかるでしょう?何故、D500はノートリミング前提なのですか?
野生動物撮影にそんな余裕と隙があるとでも?
甘いんですよ。
書込番号:21746598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>9464649さん
過去レスと最新の貴方への返信をしっかり読んでください。
理解力が欠けすぎです。
書込番号:21746600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>野生動物撮影にそんな余裕と隙があるとでも?
甘いんですよ。
なんで、みんながみんな野生動物撮らないといけないのかが謎ですよ
あなたの撮影スタイルではD850がD500よりも圧倒的に良いのは事実でも
他の人たちにもそれが当てはまると考えるから
排他的かつ独善的で無価値な意見となってしまうのです
「自分の撮影スタイルではD850があればD500は要らない」というだけでは駄目なのかな?
書込番号:21746608
26点

スレ主さん
>高感度のみ?画素数も含めてください。
じゃ付け足して
高感度と画素数のみか・・・
貴方にとってそれしか無いのですね。
残念だね。
書込番号:21746611
8点

>Sala0174さん
>何故、D500はノートリミング前提なのですか?
D850のDXクロップがD500とほぼ同画素という前提じゃないんですか?
センサーサイズ当たりの画素数に大きな差はないですよね?
D850のDXクロップの場合、5408*3600ピクセルで1946万画素
D500は5568*3712ピクセルで2151万画素
私、何か間違ってます??
書込番号:21746636
4点

そうですか、珍しい鳥なんですね
レスについてですが、スレ主さんはただでくれるならと書かれていますが
実際のところ値段の差が一番の違いかと
もし、35万円くれると言うなら
D850かD500+レンズなどとなると迷いますね
私は、どちらにも興味はありませんが
撮りたいものが目の前にあるときに残しておける物があればいいです
常時ポケットの中にあるのはCANON S200ですから
使う機材は借り物ですし(ある意味この中にD850とD500があればD850かな)
書込番号:21746637
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
残念。
私は動物・野鳥が主に撮影対象ですから。
それで飯も食っていけてます。
これはこれは残念でした。
動体撮影にしても、D850はD500とさして変わりませんし、望遠に関してもトリミングで十分です。
野鳥の場合は、ファインダーで見たままをそのままという訳には中々いきませんから、D500で後からトリミングとなると、画素数が少なすぎて話にならないのですよ。
D850ならaps-cサイズで自由に画角を後から選べますから。
トリミング無しなら画素数だけではD500が勝りますが、中々ね、高速で動く生物をバッチリ思った場所に捉えるのは難しいですから。
D850ならその点、さすがの高画素で問題無しですよ。
お前の言ってる事おかしくないか?
フルサイズのD850がAPSCのD500と同じ画角で撮ろうとしたら、1.5倍する必要あるから二乗の2.25で4500万画素割ると丁度2000万画素
結局同じ事だろ
寄るか寄らないかだけの話で
止まってる鳥撮るなら同じ事
止まってる鳥撮る時、三脚乗せればシャッタースピード遅くできるだろ
ISO低く出来るから、トリミング前提なら差がない
動いてる鳥撮る時はむしろBG付けないなら、3コマコマ速多いD500の方がシャッターチャンス多い
そもそもお前プロの癖にファインダーで捉えきれないのか飛んでる鳥だと?
だからトリミング頼みなんだろ
止まってる鳥専門にしたらどうなんだ(笑)
書込番号:21746649 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>eichansaikouさん
>D850ならaps-cサイズで自由に画角を後から選べますから。
>トリミング無しなら画素数だけではD500が勝りますが、中々ね、高速で動く生物をバッチリ思った場所に捉えるのは難しいですから。
>D850ならその点、さすがの高画素で問題無しですよ。
あぁ!なるほど、切り取る範囲が中央部限定という訳じゃないですものね。
D850の中にD500が入っているみたいになっていたので、頭の中でDXクロップのイメージが強く、中央部切り取り限定になっていました。
ようやく言いたいことが理解できましたm(_ _)m
>Sala0174さん
多分、こういうことなんですね・・・よくわかりました。
確かに動体撮影していて、もう少し広く撮って後からトリミングした方が・・・と、アップで撮り過ぎて後悔したこと多々あります。
大変失礼しました。
書込番号:21746664
1点

>なんで、みんながみんな野生動物撮らないといけないのかが謎ですよ
GJ ^ ^
わたしはスレ主さんには誰も敵わないとずっとROMしてた。
クルマや他の工業製品を持ち出して、じゃみんながベンツだねって書いて、とも思ってたけど、そんなことは論じてないで終わるだろうなーと。
スレ主さま、ぜひ1枚で良いので、見るものを圧倒する1枚を貼っては頂けないでしょうか?
議論より、たった1枚で黙らせるプロのお写真を。
それダメかな、、、(^◇^;)
アンチで書いて無くて、それが圧倒的に手っ取り早いじゃん。
みんなもおそらく納得だと。
言葉で野生動物撮影シビアなこと書かれても、実際わかんないから(^◇^;)
書込番号:21746670 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あっちなみにどちらもただでくれるなら、とあるので、わたしなら、両方もらいますね^ ^
しかし、大事なレンズがなきゃどっちも、、ただの飾りになってしまいますね、、、
書込番号:21746677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここはあふろさんに全面的に賛成だな。
それにしてもエロちゃんに食ってかかる◯◯がいるとは( ̄▽ ̄)
さすが80Dで歩留まり99%超えのスペシャリストはニコン板でも大暴れだね♪
カメラで飯食ってるくせに機材の使い分けも考えられない主も相当…
書込番号:21746685 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>eichansaikouさん
貴方、私の言いたいことを分かっていないですね?
同じじゃないのですよ。
だから、野生動物の動体撮影は、例えばD500の場合、ファインダーを見ながらノートリミング前提で作品として使える写真を撮るなど、ほぼほぼ無理だと言っているのですよ。
これがね、D850だと、広い画角から、aps-cのノートリミングの画角の絵を被写体が好きな位置に来るようにトリミングできるでしょ?
まだ意味が分かりませんか?
つまり、何故、貴方の場合、D500がノートリミング前提なのかということ。
言っておきますが、いくらファインダーで捉えても、高速で走ったり飛び回る動物を後から見ても満足できるようにバッチリ切り取るのは、余程の能力がないと不可能です。
プロでもトリミング大多数。
つまり、同じ焦点距離のレンズを使った場合、D850で撮った絵ならD500の絵が後からでも自由に選べますよね?
しかし、D500の場合、同じ画素数で抑えようとすると、トリミングなどほんの僅かしか出来ません。
以上
書込番号:21746702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D500がD850に勝る点
丸窓ファインダー付きが安く入手できる点。丸窓は松竹梅(しょうちくばい)の松の証。時が過ぎても想いは変わらない。
ネット社会で情報過多だが、良い写真は最新機種でなくても可能だと思う。
書込番号:21746712
1点

Sala0174さん
ようはD500・D5では写真が売れなかったけどD850でトリミングした写真は売れました(^^♪
ってスレですか?
そもそも写真を趣味にしてる人は十人十色だと思いますよ。
写真の楽しみ方を忘れてしまった残念なプロですね。
残念ついでに
いくら著名性が高い掲示板でもその道プロならアマチュアを罵倒するのは良くないと思いますよ。
書込番号:21746733
20点

>SQUALL RETURNSさん
>スレ主さま、ぜひ1枚で良いのでたった1枚で黙らせるプロのお写真を。
このスレ主は「写真でも飯を食ってる」とは言ってるけど「プロ」とは言ってないぞ。
写真で飯を食うといっても色々ありますからね。
書込番号:21746748
8点

>kyonkiさん
なるなる^ ^
わたしはもっとシンプルに、と。。
でわD850で撮影しているシビアな野生動物?
それをどうトリムすると、ほら?D500なんていらねんじゃね?みたいな。
ここにカキコされてる方でも素晴らしい作例ありますもん。
なら1番簡単にジャッジできる。
また書くけど正直、敵わないなーと思ってたけど、じゃ見本?見てないじゃんて。
発する言葉と知識を裏付けて欲しい。
わたしは素晴らしいお写真ならナイスを連打します。
それは本音です。。
書込番号:21746770 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色々と権利が云々・・・でUP出来ません・・・と言うのは合っていると思うので、
グッドアンサー下さい!
書込番号:21746771
9点

どこからどう見ても釣りにしか見えないこのスレに、これだけのレスが付いているのが全てですよ。
最近この手のセンサーサイズ煽りのスレがやたら多いですが、全て同一人物による書き込みなんですかね?
爆釣確実だから面白がってやっているように見えます。
真面目にレスしたところで不毛なだけ。
煽りスレばかり立てる人が煽り相手に色々言ってるのも何だかねぇ。
書込番号:21746773
12点

>D850だと、広い画角から、aps-cのノートリミングの画角の絵を被写体が好きな位置に来るようにトリミングできるでしょ?
このスレ主はD850(フルサイズ)で動体など撮ったことはないな!
フルサイズの測距点というのは中央に集まっているんだよ。
丁度、DXクロップした範囲に収まっているわけです。
だから、いくらフルサイズが広い範囲が撮れるといっても中央に被写体を置かないと撮れません。
こんな事、フルサイズを使っている人間ならだれでもわかります。
書込番号:21746775
15点

このスレ主の写真など100年待っても出ない。
D850を持っていることも怪しい!
書込番号:21746790
15点

いますねぇ。「仕事で写真撮ってる」とか言って自分を大きく見せようとする人。
だから何?としか言えない訳ですが(笑)
書込番号:21746791
13点

楔は、打った。。
書込番号:21746800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「仕事で写真撮ってる」
建設会社で現場写真撮っているんじゃないか?
書込番号:21746801
8点

うっかり参加してしまったので自分なりの意見を。
そもそもD500とD850比べてどーすんの?
って話だと思う。
私自身はど素人キヤノンユーザーで、おそらくニコンさんにとっては同様の立ち位置にある7DUと5DWを使ってますが、環境や撮影対象、自分の撮影の楽しみ方によってちゃんと使い分けてますよ?
得られる結果っていうのは人それぞれ判断基準も違うのでなんとも言えませんが…
いろいろめんどーな事あるからいちいち作例出せ!
なんて言うつもりは無いけど、どんなに知識豊富だろうが立場が違おうが、その現実を見せられない人の言う事に信憑性は感じられないです。
な♪
主&歩留まり99%くん( ̄▽ ̄)
書込番号:21746802 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なるほど、写真で仕事をしているからか・・・
結果が重視だもんね。
腕のないをトリミングでごまかす必要が出てくるわな・・・
生計を立てるのは機材だもんね。
そう考えるとわかる、わかるよ・・・
D850がスレ主さんに必須なことは・・・
高感度も仕事で必須なのでしょう?
私は趣味で撮っているので
自己満足すればいいのです。
トリミング無しで出来るだけいい物をとの思いもあるのでね。
そう考えながら撮る行為も好きなので・・・
また引き延ばしても全紙までで、観賞する際も離れて観賞します。
重箱の隅を突っつくような観賞はしないので・・・
高画素数も必須ではないので・・・
今はD500でいいですわ・・・
で、趣味して写真をやっている方に
わざわざD500を選ぶ人間はいないよねとか
上から目線でコケ落とすような行為は人とし最低な方だよね。
書込番号:21746805
14点

本当に写真で生計を立てている写真館のカメラマンなんて殆どがAPS-C機だよ。
書込番号:21746816
12点

こんなスレに まじになっちゃって どうするの
えらいっ
書込番号:21746826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

な〜んかこんな感じの似た人いたな〜ってずっと思ってたんだけど 某記者さんだ。 なんか感じがよく似てる似てる。
わ〜い スッキリした。 ^^ あ、別に同一人物だなんて言ってませんからね。
で、みるるんさん、間違えちゃったのね。^^ 大丈夫間違いは誰にでもあるある。
で、スレ主さん、どちらにしても価格の書き込み初めてじゃないでしょ。^^
そもそも捨てアカってやつでしょ。
捨てアカ使う理由は本アカにキズ付けたくないからでしょ。
その時点で既に卑屈な人間を露呈しちゃってるんですよ。
違う、複垢じゃない!って主張するかもしれないけど、誰も信じないと思いますよ。 ^^
僕は、カメラがどっちが上だ下だとかそんな事に興味は全くありませんから、本来このスレの趣旨なんてどうでもいいんです。
ただ、写真で食ってるって言っちゃったスレ主さん(おそらくウソでしょ^^)、プロの品格をけがしています。
プロにも色々なプロが居るでしょうが、他のプロさんの迷惑になるような言動は慎んだ方が良いと思います。 ^^)/
書込番号:21746828
19点

>kyonkiさん
はい?私のレスをよく読んでからどうぞ。
話になりません。
貴方こそ、D850持っていないのでは?
書込番号:21746834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主ってさ、
条件を自分の都合のよいものにどんどんすり変えているんだよね。
これじゃね。。。
話が変わってくるよね。
書込番号:21746835
9点

>kyonkiさん
もう少しね、物事を多角的に考えなさいよ。
何故わからない?
例え、例えですよ、中心に置いたとしても、広い画角を使って斜め下でも斜め左でも配置できるでしょうが。
頭悪すぎてもうね。はい。
書込番号:21746838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
誰のことですか?
想像力が欠落した貴方方でしょ?
書込番号:21746842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がD850を持っているかどうかは今関係ない。(D850は持っていない)
あなたがどう写真で飯を食っているのかを話題にしてるのだ。
書込番号:21746843
7点

>Sala0174さん
わたしもD850持ってませんが、スレ主さまと同じことならなぞって書けますよ?
要するに"それで"終わりは?違うかな?と書いてます。
書込番号:21746854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そろそろこのスレも結論出さなきゃね。
パンク寸前。
この話題はスレで終わりにしましょうね。
まあ、私の言いたいことはそこそこ言えたから。
D850の中にはD500が入っている、そしてプラスアルファD850が優れてる。
結果、そういうことですよ。
書込番号:21746855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだ〜
主ってば凡記者だったのか♪
スマホかコンデジ使って仕事しとけ(´-ω-`)
書込番号:21746860 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

だから口だけの人間は イヤ なんだ!
書込番号:21746861 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

しかし・・・スレッドとしては、ある面、名作が。、
削除依頼した方が、いいかもですね〜
書込番号:21746868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kyonkiさん
MVPちょーだいw(^◇^;)
書込番号:21746878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
いえ、逃げたの貴方ではないですか。
正論を突きつけられて話を逸らし逃げたのは。
職業ですか?カメラを使った仕事です。
撮影対象は野生動植物です。
書込番号:21746885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え、マジで某記者だったの?
書込番号:21746887
10点

>Sala0174さん
言いたいことはわかりましたが、D850をDX機並のトリミング前提で使う意味は、私にはありません。
やっぱりD500最高でいいです(^^ゞ
書込番号:21746891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

口では何とも言える。
説得力なし。
で
野生動物って何?
ドコデ撮ってる?
レンズは何を使ってる?
書込番号:21746905
9点

>kyonkiさん
彼の愛用機はスマホ…
書込番号:21746912 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D850でトリミング多用していると、ディスク容量が無駄になりそうです。
まあ、緊急でトリミングされるのでしたら、その限りではないかと思います。
撮り鉄ですと、この電柱が邪魔だから、電柱を外した所から切って、
電車を入れるのと同じ感じだと思います。
なんで、D850でなくても、D810でもトリミング出来、十分かと思います。
D200なんか、画素数が少ないので、トリミング目当てで撮影すると、とんでもないことになります。
どうしても、このコマが欲しい場合は、トリミングなどで救済しますけど・・・
書込番号:21746917
0点

ついでにAFの設定も教えて
AFエリアモードの設定は?
AFロックオンの設定は?
書込番号:21746924
4点

次はd3400がd5に勝てる点行ってみましょう!
dxクロップの話はpcによるトリミング前提ならスレ主の言うの一理ありと思いますけどね。カメラでクロップせず広く撮って切る。その方が簡単安全。
でもd500、d850のサブにちょっと欲しい。
書込番号:21746930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
誰のことですか?
想像力が欠落した貴方方でしょ?
誰のこと?それすらも判断出来ないのか・・・
で、想像力が欠落?意味不明ですよ・・・
ここで想像力って言葉をわざわざ出すと言うことは
ご自身も想像で言っていることになるよね。
なら納得ですわ・・・。
結局・・・
スレ主は、ほとんどの方に理解されない・・・
皆がこれはと思えるような野生動植物を撮ったものすらUPも出来ないもんね。
逃げるしかないもんね。
逃げるしか・・・ね
書込番号:21746934
5点

>kyonkiさん
まず一つ一つ私の意見を無視するの辞めましょうか?
何でもかんでも都合のいいように変換しないように。
人の話を聞くように。
会話をしましょう。
書込番号:21746937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余りに稚拙な文章…せいぜい並の偏差値の中学生以下の文章と判断してしまったので、
スレ主さんが15年も堅気の玄人でメシ食ってるとは驚きました。この点については大変失礼。
しかしまあ、この手のスレッドではスレ主が登場するのはあり得ない、と思ってましたが、
堂々と反撃する姿勢は良い。少しだけ褒めてあげます。
ところで。
仮にも堅気の玄人さんが、何故にD500に固執してD850の方が勝っている、と喧伝しまくるのか。
何かD500で身の上に不味い事でも起こりましたか?
私自信は貧乏なのでD750止まりです。かれこれ10年近く前のD7000も未だ使ってます。
PENTAXもSONYも使います。しかしどのカメラも単なる道具としてしか見てません。
故に熱烈な思い入れも『○○社 命!』と言う信者的発想もございません。
時に写真でメシ食ってる、いやしくもプロなれば、次のシチュエーションではどう対処するか
興味のあるところです。
スレ主さんのクライアントさん(意味判ってますね?クライアント="故客”です(笑))が次のような
問いかけをしてきたとします。
『私(もしくは私の家族/知人/同僚)はNIKONのD500を店頭で見て凄く気に入っている。
購入しようと思うのだが、どうだろう? プロ視点でどう使えばいいのか指導してくれまいか?』
やはりスレ主さんの対処は次の一択ですかね?
『クライアントさん、D500なんて買っちゃだめだ、
全てにおいてD850に勝ち目無しですよ。
悪い事は言わないからD850にしておきなさい』
お客あっての仕事ですから、何事も程々が宜しいかと。
最後に、堅気の玄人さんが、暇なのかこんな掲示板で管を撒いてて良いんでしょうか?
そんな暇があったら、フィールドで秀作をモノにして、クライアントに売り込みに行くべきでは?
(まあ本物のプロなら、こんなところで愚痴らないわな)
書込番号:21746945
10点

いや、あなたの職業が何かをはっきりさせないと、今まであなたがココデ書いたことの裏付けが出来ませんよ。
書込番号:21746946
10点

>okiomaさん
随分と上から目線だね。
小学4年からやり直してください。
想像ですよ、当たり前じゃないですか。
客観的に見て、想像力がないように見えるからそう主張しているだけです。
あなた方に私と同じような想像力があるなら、もう少しまともな議論が出来たはずです。
少なくとも、動体撮影などにおいて、d500が望遠に有利は嘘ですからね。
書込番号:21746952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラの仕事をしてると書いてるけど、単なる家電量販店のカメラコーナーのスペックオタク店員なんじゃないの?
カメラの仕事には変わりない
書込番号:21746961 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Sala0174さん
貴方もう無理だからやめとき。
>くらはっさんさん
顧客…
書込番号:21746964
6点

>くらはっさんさん
すみません。
本当は僕はまだ小6なんです。
これもお母さんに貸してもらってる端末から書き込んでます。
カメラのこと勉強したくてこんなスレ立ててしまいました。
D500とD850の価格の差、aps-cフラッグシップ機種とフルサイズアマチュア最上位機種の差を知りたかっただけなのです。
本当はまだ小学生なのでオリンパスのTG5しか持っていません。
いつかはバイトしてお年玉を貯めて、ニコンの一眼レフを買いたいと思い、日々勉強しています。
バレないように大人を演じたつもりでしたが、一部の人にはバレてしまい内心は怯えていました。
それで強がり攻撃的になってしまいました。
本当にすいませんでした。
書込番号:21746966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社会人にしては表現力が稚拙なんだよなぁ。
単なる引きこもりじゃない?
書込番号:21746967
17点

>kyonkiさん
本当はまだ小学生です。
今年で小6になったので、来年から中学です。
真剣な方々を馬鹿にするような書き込みをしてすみませんでした。
書込番号:21746973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段は山などでお父さんと自然遊びに行き、Tg5で昆虫写真など(顕微鏡モードは素晴らしいです)楽しんでいます。
野鳥も撮りたいのですが、望遠設備が整っておらず...。
D500にも実はとても憧れを持っています。
夢は動物カメラマンです。
書込番号:21746983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
すみません。
皆様から頂いた貴重な意見は全部ノートにメモしました!
D500のメリットも知れたので嬉しかったです。
書込番号:21746988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とても小学生のレスポンスとは思えなかったですよ。
入る余地無しで、ROMしてましたから。
だけど、削除を考えるなら、良い落とし所ですよね。
誰もあなたがプロカメラマンだとわからないと同じように、いまも、あなたの真実わかりませんから。
書込番号:21746999 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あれ〜また出てきた
>小学4年からやり直してください。
想像ですよ、当たり前じゃないですか。
何故小学生4年に限定すんの?
ますます意味不明?
やはり、想像だったんだ〜
納得納得。
会話をしようとか言っているくせに
否定の話ばかりで
スレ主は会話をしようともしていないよね。
明日、このスレが自体が残っていることをお祈りしますわ・・・
書込番号:21747003
5点

200件に届いちゃうーギャーヽ(;゚;Д;゚;; )
僕のイメージでは、
職業(プロ)は、
突き詰めるほど連写に頼らない。
画素も2,000万もあれば充分、むしろもっと低くていい。
トリミングは手間なので基本はノートリで完結したい。
野生となると当然不意の荒天を考えると、D850の防滴では不安なのでD5、高感度ももちろん大事ですが低感度の方が間違いなく綺麗、D850以前も低感度と明るい大砲で仕事をしてきた人は多々いるでしょう。
スレ主さんのD850擁護は異常と思います。
書込番号:21747004 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

面白い釣り堀だったわ。
入れ食い状態で食い付いた(笑)
書込番号:21747052
4点

そもそも11日の10時すぎって学校でしょ。
9日入学式で、おそらく今週は新6年が新1年生を引率でしょう。
よく、考えて書いた方がよろしいかと。。
書込番号:21747055 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>SQUALL RETURNSさん
熱で休んでいます。
病院の先生にも安静にするように言われたので。
部屋でカメラの勉強をしていたのですが、大人の意見も聞きたくなりスレを立てました。
書込番号:21747059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小学生?
人をここまでコケにするの
小学生にしとけば済むと思うの
年齢に関係なく人として最低だわ・・・
書込番号:21747064
32点

嘘つきは泥棒の始まりって習わなかったか?
熱出して学校休んでるなら寝てろよ。
普通なら起きてこんな元気にレスできるわけない。
全く・・・春だねぇ・・・(^_^;)
書込番号:21747069
13点

でわあなたが今一番しなければいけない勉強はカメラのことより、将来のためにも嘘をつかない、とゆーことですね。
書込番号:21747072 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

小学生はこの時間までスマホしちゃダメよ。
うちの娘(中学3年)でさえ、建前は21時まで。
ここにはロクな大人はいませんので、もう来ないように。
書込番号:21747075 スマートフォンサイトからの書き込み
14点




カメラ歴だけは長い、万年初心者です。
買い換えの相談にのっていただけたらと思い、投稿します。
現在はD5100を所有していますが、その前はずっとFM2をかなり長いこと使っておりました。
(デジタルへの切り替えどころか、AF付きのカメラへの乗り換えがものすごく遅かったです)
さて、それで現在所有のD5100では撮影が楽しくなくて、しばらく撮影自体をあまりしなくなっていました。
でも今更ながらにもう一度楽しいカメラで撮影したいと思った次第です。
D5100の不満な点は主に、下記の点です。
・ファインダーの画像が小さい上にボケボケで見えずらい
・暗い場所では全くAFが作動しない感じ
・高感度のノイズがひどすぎ
普段の撮影は、
・風景とか植物を撮ることが多いです。
・静止しているものの撮影が多いのでオートフォーカスのスピードは求めていません。
・MFでの撮影もします、っていうかそっちのほうが楽しいかも。
・広角寄りの撮影が多いです(20mmから50mmぐらい)
・朝夕の薄暗がりでの撮影はしたいのですが、星空とかは撮りません。
・ファインダーの見え方はできれば、大きくて良く見えるものがいいです。
理由は、未だに撮影時に液晶画面だとなんとなく絵的に作っていく想像ができないためです。
(D5100のファインダーが酷すぎるっていう話もありますが・・)
・動画はほとんど撮りません。
・カメラは軽い方がもちろん嬉しいですが、広角系のレンズを使うならFXが重量的には有利なのでしょうか?
と、こんな感じなのですが、
自分では、D750(嘘かもしれないウワサのD760を待つか?)、D7500、D500、のいずれかへ
買い換えるのが良いのかなと思っていたりします。が、この中でもどれにしたものか・・
こんな私にアドバイスをいただけたら幸いです!
ちなみに、古いレンズはあれこれ持っていて、非CPUレンズとかもあったりします。
FM2時代は、それはそれは楽しい撮影ができて、絵としてもお気に入りのものができたりました。
そんな古いモノもつかえたらいいんだけどなぁ・・。
どうぞ宜しくお願い致します!!
1点

一回、α7Vや7Uを覗いてみて下さい
ファインダーが何か、考えが変わるかも
視野率、倍率の他に拡大率という視点のあるミラーレスですから
書込番号:21740003
6点

こんばんは。
マニュアルフォーカスを多用の場合、
DX機よりフルサイズの方が、
合わせやすいです。
書込番号:21740011
3点

ほち_きすさん こんばんは
>ファインダーの画像が小さい上にボケボケで見えずらい
D500になればファインダーがプリズムになるので 見やすさは良くなりますが ファインダー自体の大きさはAPSカメラですのでFM2やフルサイズデジタルに比べれば小さいので FM2時代の時が気になるのでしたら D750のフルサイズが良いと思います。
また D760などのモデルチェンジの事も気になるとは思いますが 発売されても 今のD750に価格では買えず 高額になりますのでD750で良いと思いますよ。
書込番号:21740023
3点

>ほち_きすさん
D750がいいと思いますが、D500も負けていませんよ。
オートフォーカス性能は保証します!
書込番号:21740041
1点

マニュアルフォーカス多様なんですよね・・・忘れて下さい。
書込番号:21740045
2点

>ほち_きすさん
FM2と同じ画角のD850/D810をおすすめします。
書込番号:21740049
2点

>ほち_きすさん
あっ、DfもFM2に近いかと思います。
でも、マットでのピント合わせがFM2見たく使えないのが弱点です。
書込番号:21740075
1点

>ほち_きすさん
過去にフイルムやってて、古いレンズもお持ちなら
フルサイズにした方が画角の感覚やファインダーの見え方などしっくりくると思います
D750でも十分な性能を持ってますので価格が安くなってる今が買うチャンスだと思います
新型出てもかなり高いでしょうし今のD750クラスの値段に下がってくるには3年はかかると思うからです
D5100で不満だったファインダーの見え方と高感度は段違いに向上してるとお感じになりますよ!
レビュー書いてますのでご参考までに〜
http://s.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
高感度中心にレビューしてますー(^^;;
あと通常感動での作例はこちらです。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21732310/ImageID=2974887/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21732310/ImageID=2974889/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21732310/ImageID=2974877/
センサーが大きいので、描写が柔らかい気がするんですよねー、、思い込みとは思いますが、、笑
書込番号:21740132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずスプリットのスクリーンが使えるデジカメなんて売ってないよ。
それと露出計連動レバー付きのボディで旧いAiレンズを使っても、スクリーンがマットじゃあね、見難いだろうな。
D500の16-80キットでも買えば?目から鱗だよ、
書込番号:21740198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視度調整はご存知ですよね?
書込番号:21740263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほち_きすさん
>ファインダーの画像が小さい上にボケボケで見えずらい
デジタル一眼レフカメラのファインダーは、どこにピントが合っているのかわからないほど
全面がはっきり見えるはずです。
ボケボケで見えづらいのだとしたら、ファインダーの視度調節をしていないのではないでしょうか?
>暗い場所では全くAFが作動しない感じ
AF補助光は点灯していますか?
>高感度のノイズがひどすぎ
ISO設定値はいくつにしていますか?
D5100であっても、フィルムカメラと比較して、暗所でのノイズがひどすぎるということはないと思います。
私にはD5100を使いこなしているようには読み取れず、
カメラを買い替えても問題は解決しないように思われます。
書込番号:21740288
10点

>ほち_きすさん
D5100のファインダーがダメでしたらペンタプリズム搭載機種から選ぶしかないですね。
同系列の現行機D5600でも見え方はほぼ変わりません。
D750がほち_きすさんの要求される用途には最適ではないでしょうか?
ただ発売から既に3年半、マイナーチェンジの噂もあれこれと出ているのでこの時期の購入は新品中古問わず躊躇するのも当然です。
抑えとして価格がほぼ底値のD7200を購入して様子見するのも良いかもしれません。
画質的にはDX機トップレベルですし、高感度性能や細かい機能もD5100とは雲泥の差があります。
操作系も全くと言って良いほど異なるので2ダイヤル肩液晶付きモデルに慣れるのにも向いています。
細かい造作がD7500より上である点もお勧め出来るポイントです。
書込番号:21740315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほち_きすさん
Df
書込番号:21740366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
そのまま FM 使えば良いんじゃないの?
あたいはメインで今でも Nikon F だよ。
サブ機で D3
デジタル一眼でナンボ撮影してもあまり面白くなかった
一撮必中で気合いを入れるのはフイルムならでわ
現像の仕上がりを確認するまでの間が楽しくてしょーがない
ボツ写真を酒の肴で仲間と楽しめるじゃん。
書込番号:21740399
3点

>現在所有のD5100では撮影が楽しくなくて、しばらく撮影自体をあまりしなくなっていました。
機材を変えても同じことになるのでは?
>ファインダーの画像が小さい上にボケボケで見えずらい
視度調整はしていますか?
>暗い場所では全くAFが作動しない感じ
全くAFがだめらな最新のボディを使っても満足しないかもしれませんよ。
>高感度のノイズがひどすぎ
ひどすきるなら、これまた最新のボディを使ってもね・・・
設定の仕方や撮り方で問題はないのでしようか?
ボディ、レンズを変えないと満足出来ないかもしれませんね。
フルサイズにしてレンズもそれなりのものを使うことによっていまより満足感は上がるかと。
でも、撮影が楽しくなるかは・・・
ほち_きすさん次第かと。
書込番号:21740503
6点

D5100の使いこなしが、失礼ながら一部不十分かと思いますが、
機構的な問題は機材次第なのでD500はありでしょうね。
MFにしてもフォーカス高感度 -4EV は合焦マーク・エイド等に活きてきますから。
もしD500でしたら、是非にもVR16-80mm F2.8-4Eのキットにしてください。
今までとガラッと変わります。
そうそう、うちのD5000系は元祖D5000なんですが、今でもたまに使います。
書込番号:21740580
4点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
>mastermさん
ニコンから乗り換えはいまのところ全く考えていませんしが、
週末にお店で覗いてみようかと思います。
>まる・えつ 2さん
やっぱりFXの方がMF向きですよね
>もとラボマン 2さん
ファインダーですが、D750の視野率100%倍率0.7と比較すると、
D500の視野率100%倍率1.0倍はけっこういけてるかなと思ったりしたのですが、
やっぱりFXに軍配が上がる感じでしょうか。
>9464649さん
上記の、もとラボマン 2さん宛てに書いたように、
ファインダーのサイズ感は数字上けっこうイイ線いってるようなので
先日実機を試しに覗いてきて、けっこういいかなと思ったりもしたのです。
D500を所有されているとのことでぜひそのあたり、感想を頂けると嬉しいです。
>おかめ@桓武平氏さん
D850/D810は間違いなく良いのでしょうけれど、
重量的に苦しいかなというのと、
なにより価格的にちょっと手が出せそうにないです。(泣)
Dfは発売されてから結構経っていますが、いまさら感とかは無い感じなんでしょうか。
(それをいったらD750もいまさらかもですが)
>Paris7000さん
D750は確かにだいぶ安くなってきているので、お値頃感はありますよね。
新しいものは確かに値段が張りそうです。そういう意味ではいいタイミングかもしれませんね。
また、よくよく考えれば私程度のアマチュアには性能的には十分そうです。
>ハーケンクロイツさん
そうですよね・・古いレンズを使おうと思っても、そこが確かに問題ですね。
>ほら男爵さん
視度調整、してます。もちろん。
>hachi-koさん
万年初心者なので使いこなせてないのでしょうね。
でもお店で実機を覗いてきた感想として、
買い換えることによって解決できそうであることがある程度見えてきているので
やっぱり買い換えようと思っている次第です。
>ぱぱうるふさん
D7200という選択肢は考えていませんでした!
細かい造作がD7500より上とのこと、検討してみたいと思います。
>nightbearさん
Df、発売時期がだいぶ前であることだけで選択肢から外してましたが、
機能が絞られているのはむしろ私には好都合かもです。
>痛風友の会さん
やっぱりデータ化したいというところがあり。。。
いまでもFM2も、楽しいので、たまーに使っています。
部屋で投影して見るっていうのはちょっとめんどくさいけど、
やっぱり透過光にはワクワクします。
>okiomaさん
うす暗くなるとAFにたよろうと思ったら動作しない→MFにしようとしたら薄暗さでファインダーの見えづらさが加速してますますわからない、もしくはその逆、という流れです。
レンズは確かに重要だと感じています。最近は、Ai Nikkor 45mm F2.8Pとか、全然広角ではないですが、こんなもので遊んだりしてます。
古いモノはあれこれころがっていたりするもので・・・
>うさらネットさん
そうですね、万年初心者ですから使いこなせていないのでしょうね。
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR、欲しいものの一つです。
いろいろとご意見頂きましたが、益々迷ってしまったかな・・・
D7500押しの意見は無かったので、
D750、D500、D7200、Dfでもういちど考えてみたいと思います!
書込番号:21741116
0点

スレ主さん
ファインダーに関して言うならD500のファインダーはDX機の中では最高です。
FXと比べても遜色ありませんよ。
これだけでもD500を選ぶ理由は大いにあると思います。
書込番号:21741486
4点

>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます!
やっぱりそうですよね、D500のファインダーの見え方は他のDX機に比べると断然いいですよね。
FXとの比較だとどうかなと思っていたのですが、匹敵するとのこと。悩ましいです。。。。
書込番号:21741606
0点

カメラ仲間でマニュアルニッコールを使ってまったりと撮る人達はD7000/D7100/D7200等を使っているケースが多いです。
D500の超絶性能はどう考えても最新AFレンズでないと、活かし切れないと思いますけど、、、
書込番号:21741680
3点

撮られてる被写体等考慮しますと、D500にしてもなんら変わりないと思いますので、今のままでいいと思います。
MFで三脚を使われたら、いいと思います。
書込番号:21741875
1点

>ヤッチマッタマンさん
そうなんですね。
その前のみなさんのアドバイスから勘案して、気持ち的にはかなりD750に傾きつつあるのですが・・
35mmで使っていたものなので、やっぱりFXで使うのが楽しいかなーと。。
>コードネーム仙人さん
コメントありがとうございます。でも、いまのままという選択肢はないです。
フラストレーションが溜まる状況をいかに改善するかという話なので。
カメラが高性能になるなら、もちろんレンズも少々買い足し、
新しいモノと古いものを両方楽しめたらいいかなと考えています。
書込番号:21741914
1点

みなさま、いろいろなご意見、ご指導ありがとうございました!!
ひとまずはD750狙いで、D760がでるのかどうか??もう少しだけ様子を見ようと思います。
基本、広角を多様する関係上、DX機はレンズが大きくなって不利だと思うのと、
ファインダーのサイズのこともあるしやっぱりFXかなと。
もしD760が出たら、さらに安くなっているであろうD750を速攻買う!
レンズも1本ほしいなあ、、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDを買い足すか?!
という感じにしようかと思います。
書込番号:21742639
1点

ほち_きすさん
DX機(D500)のファインダー倍率を、
フルサイズ機のファインダー倍率に換算すると、
約1.0(倍)÷1.5=約0.66倍
になります。
書込番号:21744551
0点

>ほち_きすさん
価格的に悩んでいるなら、古いですがD600/610でも良いのではないかと思います。
写りは750と比べて殆ど同じ程度なのに対し、価格は一気に下がります。
D5100よりは落ちる所は無いので、コスパ重視でこっちも良いと思います。
書込番号:21753537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほち_きすさん
おう。
書込番号:21821019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在d5200 を使用中なのですが、最近調子が悪いので買い替えを検討中です。
d500とd7500とd750で検討中なのでご意見頂きたいと思い投稿しました。
メインは1歳半の子供の撮影です。
普段の生活や幼稚園の入園式や運動会などを撮影予定です!
そこで質問なんですが、
フルサイズは動きに弱いと聞くのですが、幼稚園や小学校低学年の子供の動きにも対応出来ないのでしょうか?また弱いとは連写速度が遅いという事なのでしょうか?
あと、d500とd7500の違いは、AF点数の違いと連写速度の違いと思うのですが、AF点数の違いはどういうメリットがあるのでしょうか?
また、秒10枚が必要な状況とはどんな場合なのでしょうか?
よろしければご教授下さい🙇♂
書込番号:21733861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズが動きに弱いという事は無いと思います
使い方次第では?
1から2m以内で動き回る子供を撮るのはどれを使っても難易度高いでしょうね
書込番号:21733901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はじめ423さん
>そこで質問なんですが、
>フルサイズは動きに弱いと聞くのですが、
そんなことはありません〜(^^)
フルサイズでもDXでも動きに強い機種はあります。
今候補にある中で一番動きに強い機種はD500ですが、フルサイズにもD5というオリンピック選手を撮影するためのような動きに強いフルサイズがあります。
あえて言えば、同じレンズで1.5倍の焦点距離が得られる方が、遠くのものを捉えやすいというメリットはあります。
例えば運動会などでトラックを走るお子様を撮影するのでしたらDX機の方が望遠に強いということになりますね
>幼稚園や小学校低学年の子供の動きにも対応出来ないのでしょうか?また弱いとは連写速度が遅いという事なのでしょうか?
この候補の3機種でしたらどれでも問題なく対応できます。連写速度が速いとその分ベストショットが狙いやすいということには繋がりますね
例えば徒競走でゴールを切った瞬間を撮りたいのでしたら、連写速度の速いD500の秒10コマの方が、テープを切った瞬間を捉える確率が上がります。
D500は10コマ、D7500は8コマD750は6.5コマなのでこの順に確率が上がるのは容易に想像つくと思います。
>あと、d500とd7500の違いは、AF点数の違いと連写速度の違いと思うのですが、AF点数の違いはどういうメリットがあるのでしょうか?
他にも性能的、機構的に色々さはありますが、AF点数の差で、よりきめ細やかなピンポイントのAF制御ができる事になります。
でも、51点でも十二分に点数多いので、その差よりもAFエリアの広さの違いの方が影響は大きいと思います。
D500のAFエリアはほぼ画面いっぱいに広がっているので、被写体を意図的に右へ左へと配置できます。
D7500でも結構広いですが多少はD500よりは狭いです。
一方D750はかなり狭く、そういった意味では動き物の撮影には構図に制約を受けやすくなります。
どうしても中心に被写体を持ってくる必要がありますので〜〜
(動体撮影だとフォーカスロックが使えず、AF-Cにするのですが、そうするとAFエリアに被写体を入れておかないとピンボケになるからです)
>また、秒10枚が必要な状況とはどんな場合なのでしょうか?
激しく動いている被写体をたった1回で撮影する場合でしょうか?
例えばオリンピックの決勝でも、お子様の運動会の徒競走でも、その瞬間は一度だけですよね。
なんどもやり直し撮り直しが出来ない状況でベストな写真を撮りたいときに威力を発揮します。
お値段的、そして重量、あとはフラッシュが外付けになる事に問題ないなら、D500
多少はご予算抑えたい、内臓フラッシュはあった方が良いとお考えならD7500でしょう
ちなみに外付けフラッシュを持っていても内臓フラッシュをコマンダーとして使えるメリットはD7500にありますので、この点ではアドバンテージですね。
D7500も秒8コマまで行くので、バランス良いD7500がスレ主さんには良いように思いますが、それでも秒10コマの高速連写に魅力を感じるのでしたら、迷わずD500にされた方が良いと思います。
たった1回のチャンスを撮影するのに強いのは間違いなくD500なのですから〜〜(^^)v
書込番号:21733923
4点

>フルサイズは動きに弱いと聞くのですが、
キヤノン使いですが、それはないと思います。どちらかといえば、機種による向き不向きのほうが大きいと思います。例えばプロのスポーツカメラマンはD5とかキヤノン1DXUのようなフルサイズ機を使っているのがその証拠でしょう。
動きに強いというのは、AFスピードや精度、動体予測のプログラムなどが優れているということでしょう。それは、センサーサイズの違いより、機種相互の違いのほうが大きいと思います。
AFポイントについていえば、日の丸構図で、中央一点で常に被写体を追い続けられれば問題ありませんが、そうでなければ、AFポイントの多い方がピン抜けの可能性が減ります。
連写速度については、連写速度と連射の持続力が高い方が、一瞬の動きを捕まえやすくなります。まあ、一瞬のチャンスに正確に対応できるなら、連写速度は必ずしも問題ない場合も多いです。
書込番号:21733928
1点

AF性能はレンズに依るところが多いですね。
普通に動体撮影ならD7500で十分かと思います。
小鳥などでは、D500のほうが連写コマ数含めて優位です。
私の場合は、D500の測距感度の良さ -4EV〜というのが気に入ってます。
なお、FXが動体に弱いことはありません。
ただ、D750とD500では後者優位で、D7500でも優位かな。
D5/D850だとD500はガチです。
書込番号:21733939
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
フルサイズでも変わらないんですね!
書込番号:21733945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はじめ423さん
>現在d5200 を使用中なのですが、最近調子が悪いので買い替えを検討中です。
>d500とd7500とd750で検討中なのでご意見頂きたいと思い投稿しました
フルサイズが動きに弱いと言う事はありません
しいて言えば同じ望遠具合が欲しい場合大きく重く高額なレンズが必要になり
動き物を撮る場合欲しくなる望遠具合が不足すると言う事は有るかもしれません
D5200の調子が悪いから買い替えたいと言う事ですよね
D5200での撮影で不満はありますか?
単に調子が悪くなっただけでこれと言って(大きな)不満が無ければ
D7500でもD5600でも良いと思います
確かに連写はD7500くらい有ると気持ち良いので大きさ、重さが許容ならD7500
が良いかも
D500は動きものに特化したらD7500より有利ではありますが
通常の撮影で撮影結果に違いが出るかは疑問です
D750(フル)はボデイの購入以外に使うレンズの大きさ、重さ、価格がを検討し
対応出来そうなら購入も有りでしょうが
ボデイを背伸びしてD750としたも周辺機器(レンズ)が揃えられないと
結果には結びつきません
どれも有り(無しではない)ですが
心の整理をしましょう
フルのステータス?や連写スペックに大きな魅力を感じればD750やD500も有りですが
僕はD7500が良いような気がします
予算があればオーバースペックは気にする事ありません大多数のカメラマン(僕も)そうですから
書込番号:21733962
1点

>Paris7000さん
詳しく分かりやすい説明ありがとうございます!
AFエリアが狭いと構図が制限されるんですね〜
今のところ構図はそこまでこだわってないのでd7500で事足りそうです。内臓フラッシュもあれば便利ですし、あとは秒2枚増えるのに6万円出すかどうかですね😩
書込番号:21733968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます😊
フルサイズが動きに弱いのは間違いだったんですね。
技術はまだまだなので連写多い方が大失敗は減りそうですね!
書込番号:21733976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
測距感度が➖4までという事は暗い所でもピントが合うという事でしょうか!
書込番号:21733981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
フルを買うと今後もお金かかるのを注意して検討します。
d500は予算ギリギリなので無理せずd7500にするのがいいのかもしれないですね☺
書込番号:21733995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズは
望遠と言う意味ではお金がかかるかもしれません
でも
室内だと
普通のレンズ(70-300)でも
APSCに70-200/4と同等に撮れるかもしれない(安く済むかも)
書込番号:21734003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
子供の運動会等も視野に入れると望遠も欲しい所です!今は18-400を使っているので、フルにすると600oが欲しくなる所ですね〜
書込番号:21734022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズに投資で、
D7500+VR16-80mmEがお奨めなんですが10.6+8.7=19.3万、
そうなるとD500のキット22.3万と4万の開きで迷いますね〜。
が、内蔵スピードライトのことも考えると、D7500+VR16-80mmEを押しておきましょ。
ご予算次第。
書込番号:21734037
2点

吾輩はどーしても超望遠が、欲しい時はクロップアップしちゃいますねー
運動会は便利なシグマの50-500です(ボディは610が多いです)
書込番号:21734040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はじめ423さん
この3機種に限定しての話ですと、室内撮影を考えるならフリッカーレス撮影のできるD7500かD500がいいと思います。
フルサイズならD850・・・でも、予算的なものもありますからね。
私も先日、色々と迷ってD500を購入しました。
フルサイズも欲しかったのですが、高感度撮影時のノイズ処理能力の向上、望遠力(クロップ併用でフルサイズ換算焦点距離の2倍にできる)も重要なポイントでした。
D500とD7500とはご存知の通りオートフォーカスと連写速度に差がありますね。
私、D5500やD7200も使っていますが、連写はこれらと比べても凄い差を感じます。
また、オートフォーカスセンサーモジュールに差がありまして、D7500にはD7200やD750と同等のものが使われています。
D500にはD5と同等のものが使われていて、オートフォーカス能力が高くなっていますが、D7200でも十分でしたのでこの辺はD7500でも心配ないかと思います。
D7500はRGBセンサーがD500と同等になっているのでD7200より性能は上回ります。
連写速度に関しては、動きものの撮影で多い方が瞬間を撮影できる可能性が上がると言う感じですね。
私は室内スポーツ撮影をすることが多いので連写性能も重視しました。
後はXQDとSDとのダブルスロット、UHS-U規格対応などの差はあります。
書込番号:21734335
0点

>はじめ423さん
>> d500とd7500で悩んでいます。
マルチパワーバッテリーパック(MB-D17)を使うのでしたら、D500。
マルチパワーバッテリーパック(MB-D17)を使わないのでしたら、D7500。
書込番号:21734350
1点

>はじめ423さん
個人的には、この3台ならD500がオススメです。静止画優先なら高感度番長のD750ですが、
連写性能がご所望なら歩留まりを考えるとD500で間違いないと思います。
バッテリグリップが使用できるのもメリットで拡張性が広がります。
D750の高感度耐性はD5に劣るものの、夜間や暗い室内でも驚くほどの粘り腰を発揮しますが、
室内スポーツや夕方屋外なら、D7500よりも低輝度に優れるD500(-4EV)が有利でしょうね。
私の場合、D810とD750の2台体制から、D5(高感度耐性、連写性)とD850(高画素、ダイナミック
レンジ)へ移行しました。最近、望遠側補完のためD500を導入しました。
連写性能はデータ的にはD5>D500>D850ですが、実感としての動体捕捉力はD500が一番です。
APC-Cのメリットとして、フルサイズよりも被写体が大きく見えることが効いていると思います。
D7500の使用経験はありませんが、AFエリアの広さ、連写枚数の多さ、丸型アイピース等から
D500の方が歩留まりが優れていると思います。結構、D500を持ち出す機会が多くなりました。
D500なら結構便利なサブセレクター・暗闇で発光するボタンイルミネーション・綺麗な高画素液晶
・タメ撮りできるダブルスロット等で、D7500との価格差を補填してくれるような気がしますが。
唯一、内蔵フラッシュがありませんが、当面、純正品では軽量で安価なSB-300で十分ではないでしょうか。
書込番号:21734625
1点

スレ主さんの被写体ならば、どれもほとんど変わらないと思います。価格と持ちやすさでお決めになればと思います。
書込番号:21734836
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
やはり、内臓フラッシュあった方が便利ですよね!
やはりレンズキットを買った方が良いのでしょうか?
今の35mm単焦点と18-400oで不満は無いのですが…
書込番号:21734922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
度々ありがとうございます!
50-500というレンズがあるんですね!
やはりフルサイズで撮ると違いますか?
書込番号:21734929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます!
やはり1番の違いは連写速度ですか〜
5年以上使うと考えた場合子供が小学校に入るので、今6万円プラスしておけば長く使えるかもですね!
書込番号:21734943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
d5200 ではバッテリーの持ちが良いので予備バッテリー1個持ち歩いているので、現状はバッテリーパックはいらないですね〜
書込番号:21734952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poko1018さん
所有されてる方の意見参考になります!
d500の魅力も多いですね〜
幼稚園の入園式等の室内撮影も大事なので、暗い所で強いのは魅力です!
書込番号:21734964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます!
やはり素人が小さい子供を写すにはd500はオーバースペックでしょうか😅
書込番号:21734969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変わるシーンは変わりますけど
変わらないシーンは変わらないかなぁー?
書込番号:21735156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
フルサイズで撮影した事がないので、どういう風に変わるか分からないので悩みます。
劇的に変わらないのであればAPS-Cでもいいのかなと思ってますが😅
書込番号:21735179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめ423さん
さわってみたらどうかな
書込番号:21735555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
はい!
近々カメラのキタムラに行って触ってみます!
店員さんにも相談してみます!
書込番号:21735591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめ423さん
おうっ。
書込番号:21735594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はじめ423さん
返信頂きありがとうございます。
長く使うこと・・・私、D7200を3年くらい前に買ったのですが、それに加えてカメラ資材に結構お金かかってますよ(笑)
今お持ちのレンズ資産がわからないのですが、自分の場合は室内撮影に24-70F2.8や70-200F2.8を使うことが多いです。
純正まで買えないのでタムロンですけど、特に息子達の室内スポーツをノーフラッシュ撮影することが多いので、この2本が基本です。
これだけで20万円以上・・・
望遠撮影はシグマ100-400を使っています。
普段の持ち歩きは本当は純正の16-80がいいと思うのですが、古いレンズですがタムロンのA16NU(17-50F2.8)を使っていたりします。
本体、レンズ、レンズフィルター、SDカード、XQDカード、予備バッテリー・・・50万円-60万円コースです。
D7500でも16-80を購入したりすると、大差無いのかなと。
それならD500のレンズキットで買った方がお得な感じがします。
D7500は持っていないのでD500と比較はできないのですが、D7500になってからオートフォーカス能力もアップしたと聞きます。
D7200とD500とを使って、フリッカーレス撮影、連写、オートフォーカス性能とD500は快適過ぎます。
ボタンにフォーカス設定を割り当てられたりするので、普段は1点フォーカスにしておいてもボタンで直ぐに他のフォーカスモードでオートフォーカスができるのが凄い便利です。
外付けスピードライトは色々な話が出てくると思いますが、安いものでも結構行けますよ!
書込番号:21735700
0点

>9464649さん
返信ありがとうございます!
レンズは、35mmF1.8単焦点と18-400の二本しか持ってません…
やはりキットレンズは安くて高性能なので、買っておいた方がいいのでしょうか?
書込番号:21736592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はじめ423さん
その2本で不足無ければ
無理してレンズを追加する必要は無いと思います
(ボディを替えたからってレンズを替える必要は無い)
書込番号:21736746
1点

>はじめ423さん
私も最初は18-300とDX40の2本でしたので、似たようなものですね(^_^;)
室内スポーツをノーフラッシュで撮影するようなことが無ければ、70-200F2.8は必要無いですよ。
高感度撮影に強いD7500やD500であれば、当面はお持ちのレンズでいいかもですね。
書込番号:21736905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を求めるかは、その人の考えですから
D7500とD500では
動きの激しい被写体を撮ることが無ければ
D7500の性能で十分かとも思います。
画を求めるなら18-400よりも
16-80とか18-140・・・
18-55も良いかも
書込番号:21737141
2点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
今の所不満は無いのでボディだけで検討したいと思います。
書込番号:21737237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
今の所は大丈夫なので、子供が幼稚園に入る頃に再度レンズは検討しようと思います!
ボディは暗い所でもAFが合うd500が今の所第1候補です!
書込番号:21737258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます!
やはり便利ズームだと画質は落ちますよね…
今度どれほど画質が違うか試してみたいと思います!
書込番号:21737266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はじめ423さん
返信ありがとうございました。
D500導入時、APS-C用で標準域をカバーするためにAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRUを購入しました。
絞り気味に使うと驚くほどの描写力です。1世代前のため中古になりますが、安価・軽量でオススメです。18- 55VRUの口コミをご参考にされると良いと思います。気軽なお出かけレンズにもってこいで、D500に付けっ放しです。
お子さんが小さいので、普段のお散歩に18-55、ちょっとしたお出かけに便利な高倍率という使い分けもありかと。お子さんが幼稚園や小学校に上がられる頃、室内に強いf2.8以下をご検討されたら良いように思います。
書込番号:21737978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poko1018さん
ありがとうございます!
たしかに高倍率ズームは重いんで、d500に付けたら片手で持てなくなるかもしれないんで、18-55レンズ検討してみます!
書込番号:21738210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はじめ423さん
個人的には18-55をわざわざ追加購入するなら、35mm単焦点使えばいいと思うのですが。
軽量さを求めるなら、D7500の方がいいでしょうし。
買い足すならAF-P10-20が面白いかなと思います。
自分基準で申し訳ないのですが、私、スタートが18-300使っていまして、たまたまD5500の18-55VRUレンズキットが本体価格より安いという価格逆転現象があった時に18-55を手に入れました。
興味本位でワイコンも購入して初めはよく使ってましたが、今は出番がほぼありません。
その後に安いF2.8通しのDXレンズのタムロン17-50F2.8(A16NU)を購入し、それを頻繁に使うようになったもので・・・。
発売日こそ古いレンズですが、DXのF2.8通しの標準ズームレンズはなかなか無いですから。
最安値17.930円!カメラのキタムラでも18,780円と2万円を切る価格で新品販売されていますよ。
http://kakaku.com/item/10505511926/
D500でも使ってみたのですが、気のせいかD5500で使うよりもAFが速く正確になったような感じがしました。
書込番号:21738385
0点

>9464649さん
度々ありがとうございます!
追加レンズはボディ購入後に検討しますが、やはり明るいレンズの方が使いがっては良さそうですね!
明るくてこんなに安いレンズがあるとは知りませんでした〜
今の単焦点はAFが遅いので是非検討されてもらいます。
書込番号:21738525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまアドバイスありがとうございました!
検討した結果、ちょっと頑張ってD500を買う事にしました。
APS-Cの最上位機種にしとけば後悔は無いかなと思います…
購入してからも勉強に励み使いこなせるように頑張ります!
書込番号:21758888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめ423さん
おう。
書込番号:21760232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2月に、16-80 f/2.8-4E ED VRを買ったばかりなのに、、、
買っちゃいました、D500。
ホント、計画性が無いと言うか、衝動買いと言うか。ダメですよね。
それで質問なんですが、D500はバッテリーの消費が早いと聞きました。
D7000、D7100は、1,000ショットでもバッテリー表示が、1つ減らない位でした。
使い込んでいないので、いまいち良く分からないのですが、D500はどんな感じでしょうか。
ファインダー撮影で、フル充電で何ショット位出来ますでしょうか。
ゴールデンウィークに旅行に行くので、予備のバッテリーを買おうかと思っています。
ご教授、よろしくお願いします。
書込番号:21729540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wanco810さん
D7200と比べてもバッテリー持ち悪いですね。
ブルートゥース接続切って、JPEGオンリーで1000枚は行けそうですけど、予備バッテリー無いと不安です。
書込番号:21729607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影可能コマ数
約1240コマ(カメラ本体でLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15使用時)CIPA規格準拠
ホームページに記載あり
書込番号:21729609
2点

ホテルに帰って充電すれば予備バッテリーはいらないです。
1日に2000枚も3000枚も撮るなら別ですけど。
書込番号:21729612
2点

感覚的には減りが早いです。表示目盛りの設定が従前機通りか調べたわけではないですが。
心配でしたら予備電池でローテーション使用でしょうかね。
ただし、満充電放置は劣化促進に繋がりますので運用を好適にしないと。
わっしも近々にうちわのイベント出動がありますが、D7500と2台運用なので予備無し予定。
書込番号:21729629
3点

>2月に、16-80 f/2.8-4E ED VRを買ったばかりなのに、、、
>買っちゃいました、D500。
なぜレンズキットを買わなかったんだ〜?、という自分自身に対する懺悔ですか?
私ならナンピン買いをしますけど。
書込番号:21729651
6点

D500の電力消費ですよね、D7000/D7100みたいにのどかな機種ではありませんからしょうがないでしょ。
モーターやらデバイスをバリバリに駆動しているわけですから、、、
旅行前にグリップ購入ですね。
書込番号:21729654
4点

>wanco810さん
スマホ自動転送(Bluetooth)を切にすれば、4000枚は撮れます。
今まで使ったことのあるD750やD810に比べれば電池の減りは早いです。一番はスマホ連係で、電源OFFでもファイルを転送し続けるため、気が付くと電池残量が0ってことは良くありますので、予備電池は欠かせません。
書込番号:21729672
4点

>wanco810さん
すいません、↑の4000枚は2台合計のショット数でした。
最近ではD500×1台で最高2400枚撮りました。ライブ撮影でほぼ連写です。その時はまだ残量1〜2目盛り残っていました。
訂正します。
書込番号:21729685
2点

>抜造さん
もしかしてですけど、クロップ撮影だったりします?
書込番号:21729709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>予備のバッテリーを買おうかと思っています
カメラのカスタムメニューで「モニターパワーオフ時間」の各項目を見直されたらどうでしょう?「メニュー表示」の時間を短くしても効果あります。
余談:D850の発売によって、バッテリーグリップで性能確保とD500と同じようにバッテリー消耗を気にして、D5用の電池は品薄状態みたいです。
もしもD500でバッテリーグリップを検討しても、D5用電池と充電器の高価な買い物は見送られるのでしょうね!
書込番号:21729748
1点

>wanco810さん
https://nikonrumors.com/2018/02/24/nikon-d500-batterygate.aspx/
こういう「噂」もあります。
書込番号:21729754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
連写が多ければ割と保ちます。1500枚くらいは普通に撮れています。
先の方が書かれてるように、LV使いまくりとか転送しまくりとか凝った設定しまくりとか何千枚も撮りまくりでなければ、充電すれば問題ありません。
私は心配性なのでとりあえず予備は持っていきますが、1日平均1500枚くらい撮った時で交換したのは数日、それも残50%くらいで念の為、って感じです。
書込番号:21729769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

wanco810さん こんにちは
D500のバッテリーは使い方で10倍位違いました
(クロップ無し、JPG FINE画質優先、EN-EL15)
・1000枚:AFを多く使い撮影しては、背面液晶で露出チェックが多い時
4時間位、被写体を追って撮影900枚位でバッテリーの残量警告が出ました
・3000〜5000枚:AFして、20〜30枚位連写
AFしても撮影しない場合もあり
この辺りが一番多いですね
・10000枚以上:AFして、連写 AFのみは殆どなしで連写
1時間で5000枚強撮影、バッテリー残量50%以上残ってました
仕様説明書P377
当社試験条件で約2740コマ
と記載されているのでこの位が平均的な撮影可能コマ数かと思われます
被写体の条件や、撮影スタイル? によってかなり変わるので自分の撮り方でどの位撮れるかを把握しないとどの位撮れるかわからないかと思います
購入後に最初に使うときは、本体への充電や設定で液晶の表示が増えるので殆ど撮影しなくても、バッテリーは減ってしまいました
書込番号:21729840
1点

>9464649さん
ライブの時はjpg、FINE☆、LサイズのみでRAW同時は使わないです。背面液晶は撮影後2秒表示にしてますが、撮影に集中しているのでほとんど見ません。たまに確認するとスライドショーのように遅れて表示されます。この撮影条件で恐らく3000枚ぐらいは撮れます。
クロップはしてませんが、クロップあり、無しで電池の持ちって変わるのでしょうか?
まあ、電池の持ちはユーザーならわかると思うのですが??
書込番号:21729867
1点

>抜造さん
自分の場合は同じようにJPEG-FINE-Lのみ保存で、プレビュー表示はしていません。
以前にクロップで3,000枚くらい行けるという書き込みを見たのでもしかしてと思ったのですが、普通の設定でしかも液晶表示もしているのですね。
私の場合はまだそこまで撮影していないのですが、200枚くらいで20%消費していたので、1,000枚くらいが限界かなと思っていました。
そのようなわけで、予備バッテリーも購入しております。
書込番号:21729886
1点

自動車と似てますかね、走行性能が良いものは燃費が悪いということです
結局、バッテリー消費を許容するなら高機能なものを作るのは難しくありません。
書込番号:21730095
1点

撮り方や設定次第で変わってしまいますからね。
私の撮り方でD7000とかD7100と比べD500は8割くらいかな・・・
また、バッテリー新しいと最初の頃は枚数は少なめに感じるかと
もし、D7000やD7100で今まで使用しているバッテリーで
D500に対応していない?バッテリーを使っている場合撮影枚数は少なくなる可能性があります。
↓
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
対象のバッテリーであれば今でも交換をしてくれるかとも・・・
書込番号:21730130
5点

wanco810さん
自分も最近D500を購入しました。
まだまだテスト段階ですが大体電源入れっぱなしで半日(2000枚)くらいかなぁ?と思っています。
これが減りが早いか遅いかはわかりませんがご旅行に行かれるのでしたら予備の電池メディアはある方が
精神衛生上よろしいかと思います。
旅行中に撮った写真をスマホ経由でSNSにアップや友人にメールなどを送るにも電池残量気にしなくて済むと思います。
自分は予備にEN-EL15aを2個買いました。
それでは良いご旅行を(≧▽≦)
書込番号:21730244
2点

>Mアッチャンさん
なるほど、バッテリーの消耗が激しそうなので連写を抑え気味にしていましたが、思い切って連写してもバッテリー消耗はそれほど影響は無さそうですね。
私の場合、室内スポーツ撮影なのでフリッカーレスに設定しているのも影響あるのかもしれません。
書込番号:21730277
1点

wanco810さん、こんばんは。
NIKON機を10数台使ってきましたが、D500はバッテリーの持ちが悪いと思います。
今まで一番悪かったD200と同レベルです。
連写を多用する撮り方だと、そこそこいけますが・・・
私の撮り方だと、D7100の6割くらいしか持ちません。
しかも、D500で使い切ったバッテリーをD7100に入れると、残30%となります。
普通に使えます。
まあ、普通以下とも思えませんので、いいカメラだと思います。
バッテリーグリップつけて、2個のバッテリーで運用すると、心配ないかと・・・
書込番号:21730299
2点

バッテリーの消耗を抑えたいなら、AF補助光をOFFにする、背面液晶の明るさを-1にする、撮影を終えると直ぐに電源を切る。
これだけでもかなり違いますよ。
書込番号:21730310
1点

まぁ、心配なら純正予備バッテリーを一個買ってください^^
私は大量に撮影する場合、予備バッテリーを3個必ず持っていきます。
その時の撮影枚数は7〜8千枚に近い枚数を一日で撮るのですが
★FINEでライブビューは使いません、バッテリーの残り表示を見て、交換直前のバッテリーで要らない写真を削除。
削除し終わったら新しいバッテリーに入替え、また撮影始めます。
連写は使いませんが、ファインダーから目を離すことなく結構早いテンポで写します。
また超スローシャッターも多用します。
モトクロスの撮影時などはストロボ併用して撮りましたが、それでも午前中だけで2500枚以上撮れてます。
連写が多い時は一個のバッテリーで3000枚以上、何度も撮れています。
ようは使い方でバッテリー消耗度全然違います^^
なので、心配なら互換じゃなく純正バッテリーを一個、ちゃんと買いましょう♪
ちなみに、私は5個の予備バッテリー持ってますが、番号をふり、ローテーションで使うようにしています^^
D5も持ってますが、せっかく軽いD500なので、BG付けないで重量軽くし機動力活かすよう使っています。
書込番号:21730643
1点

>2月に、16-80 f/2.8-4E ED VRを買ったばかりなのに、
キャンペーンがカメラ対象でなく、レンズなので仕方ないし、3月からD500が値下がりしている感じなので、成り行きで何も悪くないと思います。
>D500のバッテリー消費について
動きものを連写で撮るよりも、枚数が少なくても風景のプロフェッショナル※みたいな撮り方をする方がバッテリーが喰うみたいですね!
※風景のプロは、現場でWBとピクチャーコントロールを画像再生で見ながら調整をされる方が多いみたいです。(後から画像編集では、現地で見た印象と異なってしまう恐れがあると思います)
旅行の場合は、WBをAUTOで撮影モードを絞り優先AUTOなどで、さっさと撮る気持ちで、旅行中に画像再生しなければ、バッテリーは粘ってくれるのでしょう!(RAWモードにするかは、スレ主さん次第)
書込番号:21730967
1点

うーん、個人的な考えですけど、旅行などで撮影場所の記録もしたかったりする方は、スマホとの連携もしたい所ですよね。
Blutoothは省電力と言っても、バッテリー持ちを考えるとなかなか安心してスマホと繋ぎっぱなしで使えないのが何とも・・・。
電源ONの時だけ接続して、自動転送については切っていても後から転送したい画像を選んで転送という使い方で節約できるとは思いますが、折角のスナップブリッジの機能がフル活用できない感じもします。
旅先で一眼レフで撮った写真の位置情報を記録し、沢山SNSにアップしたりしたいという方にとってはバッテリー消耗は痛手かも。
私は元々スナップブリッジは必要としていないのでいいのですが(^_^;)
書込番号:21730990
1点

皆さん、たくさんのお返事ありがとうございます。
まとめてのお礼で、失礼致します。申し訳ございません。
皆さんのお話を総合しますと、私の使い方ですと2,000から3,000枚は撮れそうです。
多くても1日1,500枚位ですので、十分持ちそうです。
これでしたら、夜充電すれば大丈夫かと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21731317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤッチマッタマンさん、そうなんです。
まさに、懺悔ですね。
最初から、レンズキット買っとけよ、って。
これで、16,000円は損していますので、XQDカードとバッテリーが買えたようです。
ナンピン買い、難しい言葉ですね。
思わず、ググッちゃいました。(笑)
書込番号:21731322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさん。
バッテリー交換の情報、ありがとうございます。
私のD7100のバッテリーはLi-ion20でしたので、大丈夫でした。
D7000のバッテリーはLi-ion01でしたが、今回D500と入れ替えで手放しました。
ありがとうございました。
書込番号:21731323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コードネーム仙人さん。
私が一番最初に買ったイチデジが、D70Sでした。
その後D200を買って、バッテリー持ちが悪いなぁと思いました。
D200の頃より撮影枚数も増えていますので、今回質問させて頂きました。
私も、D7100とD500の2台体制ですので、バッテリー交換作戦使わせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:21731328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー持ち関連で便乗質問です。
月曜日にD500を使い、その後に充電しました。
今日確認したところ、2%ですが98%まで減っていました。
D7200は数日放置しても100%のままなのに。
誤差範囲と言われればそれまでですが、ブルートゥースも切っていてこの減りはちょっと気になりました。
皆さんはどうでしょう?
書込番号:21731594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鈴鹿のF1練習走行、金曜日の午前午後1.5時間ずつだとぎり1日もたないくらいです。
その前のα時代だと間違いなく一日2個が必要だったので、私にとってはもちは良いです。
書込番号:21735254
1点

確かにバッテリーの持ち良くないですよね。
バッテリー充電する際に疑問出ました。
最近社外で液晶モニター付きの2個同時に充電出来るバッテリー充電器を使ってるのですが、本体のバッテリーマークが点滅して電源以外何も操作出来なくなってから皆様も充電すると思うのですが、社外の液晶モニターにバッテリー残量40%と表示されてるんですけど…(´・ ・`)
もちろんそのバッテリーは全く使えません。
仕様なのでしょうか???
純正充電器で満充電にしたバッテリーでも同じような使用感なので社外の充電器がどうとかでは無さそうな…
満充電から6割しか使わないと言うのならバッテリーの持ちが悪いのも納得してしまいそうです…(><)
書込番号:21799730 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



普段80Dを使用してます
連写とバッファが物足りなく、D500に関心あります
7D2は論外なので検討外です
80DのWB白優先気に入ってメインで使ってます
時間的余裕ある時は色温度調整してますが、それ以外はWBオートでjpeg撮影です
ニコンのWB AUTO 0は白優先と聞いてます
新宿や銀座のショールームで撮影するとキヤノンの雰囲気優先よりまだ1000度近く色温度高く感じます
要するに黄色く写る感じがします
キヤノンの白優先と雰囲気優先は環境によりますが、500~1500度程度違います
照明とライトでほとんど変わらない場合と色被りをバッサリ切る場合とハッキリ分かれます
白スクリーンバックで白トバししながら、コントラスト上げてパキッとした画作りしたい時、D500ユーザーはWBどうされてますか?
普段マニュアル撮影で露出計+11/3メインで撮ってますが、白バックの時は+2まで上げる事もあります
白バックで白いドレスの模様や風合い、多少の色合いを残して、バックだけトバしたい時、そういう現場でAUTO 0は役に立ちますか?
それとも4000~4500度に温度下げて都度調整しますか?
白いドレスでもピンクやブルー、イエローが薄く入ってるの残せますか?
それとキヤノンのピクチャースタイルディテール重視と近いニコンのピクチャーコントロールってどれか分かりますか?
秒7コマ連写1秒して2秒休みを20回1分間続けると、UHS1のSanDiskEXTREMEPROの1番速いSDカードだと150コマ位バッファ復活してますか?
7×20=140枚撮ってどんな感じですか?
また30秒中20秒撮影して、連続して4回続けるとバッファ持ちますか?
7×20×4=560枚
2分間で560枚だとその間バッファ復活しませんか?
一応200枚バッファ承知で聞いてます
80Dは実際秒5コマなので2分間そのペースやると、Lサイズの小さい方でやるとしのぎ切れます
やたらバッファ復活スピード速いです
2分で400枚撮り切れます
D500で7コマだとそういう無茶な撮り方出来ますか?
書込番号:21728535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新宿や銀座のショールームで撮影するとキヤノンの雰囲気優先よりまだ1000度近く色温度高く感じます
WBは写真の仕上げの色味でなく、光源を調整するのでニコンのカメラは蛍光灯の種類を選べて良いですよ。僕なら思い切り、WB電球にし、WB+サブコマンドダイヤルでアンバー方向なのか、ブルー方向なのかを調整します。尚WB AUTO 0はスポーツ撮影など、ユニフォームの白を見栄え良くするものだと思うので、報道関係者向きだと思います。
>それとキヤノンのピクチャースタイルディテール重視と近いニコンのピクチャーコントロールってどれか分かりますか
ニコンのスタンダード(SD)はキャノンのスタンダードよりきめ細かく写すと思うので、ニコンにディテール重視はいらないと思いますが、彫刻などを写す時は、項目の輪郭強調を微調整すれば良いのかな?
その他高速連写は、僕は並のXQDカードを使っていますが、RAWで10コマ/秒が40コマ連写し、途切れるがすぐに復旧して撮り続けられることしかわかりません。
書込番号:21728776
0点

バッファに関してですが、
私もUHSTのSandiskのR95MB/W90MBの駅プロを使用してます。
JPEGなら最高画質(ラージ、FINE、画質優先圧縮)で10コマ/sの200枚連写しても
バッファが満タンになることは無いです。バッファの開放時間も8〜9秒程度といったところです。
ですので7コマならば余裕で運用できると思います。たぶん10コマ/sでも余裕です。
RAWの場合私は12bit圧縮RAWしか使いませんのでその条件になりますが、
12bit圧縮なら75枚程度で上限に張り付きます。バッファの開放時間は8〜9秒程度です。
これがXQDならRAW14bitでも200枚上限まで撮れます。
開放時間も3〜4秒です。
インターバルのないスポーツ等を撮ってる方など、
かなりの連写をされる方でも、XQDを買えば連写で不満はまず出ないといっていいかと思います。
その他の方は正直UHSTのSDカードでも速度は十分だと思います。
ただ、XQDの方がカードの剛性も高いしPCへの転送速度も速いので、
どうせD500買うならXQDも購入されるべきかと思います。
書込番号:21729162
1点

>eichansaikouさん
追記します
>また30秒中20秒撮影して、連続して4回続けるとバッファ持ちますか?
>7×20×4=560枚 2分間で560枚だとその間バッファ復活しませんか?
この質問に関する回答ですが、
UHST R95/W90MBのSDカードでJPEG最高画質という条件で
2分間で800枚以上撮影可能かと思います。
(10コマ/s×20秒+バッファ開放時間10秒で計算。30秒200コマペース)
XQDならバッファフルにならないので1200枚弱は撮れるはずです。
書込番号:21729186
1点

>eichansaikouさん
連写能力をフルに発揮するには、XQDがいいでしょうね。
自分は加えてUHS-U規格のSDカードも使っております。
書込番号:21729511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イスオ君さん
返信ありがとうございます
WBは考え方違うんですね
光源調整って大体自分は2種類なんで、当てはまるとは思いますが、キヤノンっぽくなるかどうかはかなりギャンブルですね
電球色は嫌いなんですよね、黄色っぽくなるんで
しかも、そのWB調整はあくまでも微調整で使用するものじゃないんですか、色温度調整した後の?
普通にニコンのホームページにはAUTO0は白優先と記載あったのですが、少し黄色い照明白くする程の効果はないんですかね
普段ピクチャーコントロールってスタンダードに輪郭強調使われてるんですか?
キヤノンも使った事ありますか?
書込番号:21729831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eichansaikouさん
>電球色は嫌いなんですよね、黄色っぽくなるんで
WB電球は通常青白くなり、電球色の室内は黄色くなり過ぎない程度になるので、部屋の中では活用してます。
>普通にニコンのホームページにはAUTO0は白優先と記載あったのですが、少し黄色い照明白くする程の効果はないんですかね
僕は自然光には有効で、人口光の場合には始めから期待もしていなかったので気になりません。
しかし、D500には「PRE」プリセットとしてブルーとアンバー方向の他にグリーンとマゼンタ方向の調整ができるので、撮る段階から色指定ができるので便利です。
>普段ピクチャーコントロールってスタンダードに輪郭強調使われてるんですか
拡大画像が、解像の良いレンズを使ったかのようになるので、自分の場合0〜9の内5に上げています。
>キヤノンも使った事ありますか
キャノンの場合はプリンターと一環し、プリントに反映されるのはこの程度良いと思って調整しなかったが、今は持っていません。
書込番号:21729879
0点

>おにっち46さん
ご返事ありがとうございます
バッファが満タンにならないとは、私の使い方した場合って事でいいんですか?
ニコンはファイルサイズがL、M、Sと3種類でみんな画素数変わりますが、キヤノンは各サイズに2種類ずつ更に別れてて、画素数変わらなくてもファイルサイズ小さい方を選べます
80Dだとファインダーに表示されるバッファがこのカードの場合、小さいLサイズにすると大きいLサイズの1.5倍になるので重宝してます
いずれにしても、ベタ押ししないで区切って連写する撮り方の経験はありませんか?
要するにバッファ0の状態はいかなる時も避けたいので
8,9秒でこのカード使って200枚復活とは計算上、1秒待てば20枚復活なんで2秒なら40枚だから、秒7コマ連写1秒しても、撮り終わり2秒後には元に戻ってると言う事でいいんですかね
30秒で20秒撮影の時も10秒休むので200枚復活
その間140枚しか撮らないから、結局バッファは常に満タンに近い状態で撮影し続けられるって事ですよね
仮に2秒撮って14枚でも1秒休めば20枚復活するので
RAW撮影は記念写真しか撮らないので、私の場合は要らないですねXQDは
書込番号:21729881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
その2枚のカード、どうやって使い分けてるんですか?
被写体別とかRAW+jpeg用とか
まさか連写速度別じゃないでしょうね
10コマ連写用とか7コマ連写用とか(笑)
基本ベタ押ししても3秒までなので、先程の方の情報だと1秒で20枚回復なら、7コマ連写3秒しても21枚なので、1秒休めば元に戻るなら、私の撮り方だとUHS1の1番速いので十分ですね
書込番号:21729905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eichansaikouさん
普段はXQDの方にJPEGで保存しているのですが、動画撮影やRAW保存する時はSDに保存したりしています。
D7200を使っていた時はJPEGとRAW保存していて、1,000枚以上撮影する時には2スロット目に突入したりしたこともあったので、毎秒の連写枚数も上がっているのと、安くアダプター付きのXQDが買えたので用意しています。
カード差し替えれば済む話ではありますし、今はJPEGでしか保存していないのでXQDもUHS-Uも必要ないと言われればそれまでですけど。
必要ないと結論が出ているなら使わなければいい、それだけでしょうね。
書込番号:21729937
0点

>おにっち46さん
個人的に自分の被写体は動き物じゃないので、7コマより増えても意味がありません
1年に1回位、30秒中20秒撮影を連続4本じゃなくて連続6本の時ありますが(笑)、7コマならUHS1でも余裕ある事分かりましたし
昨年12月にカード間違えて遅いのそのまま入れてたら、80Dでも既に3本目でバーストしましたから
その時は控え目に15秒位しか1本目から撮ってなかったんですけどね
改めてカードの重要さ思い知りましたよ
経験上、7コマも8コマも色んな意味での歩留まり変わりません
ライブ撮影でもこの辺が分岐点でしょうね
ライブ撮影だと80Dでも30分で3千枚だから、もっと楽にシャッターボタン離れ良く使えそう
それとも単純に4千枚になるのかな
ライブ撮影だと80Dは必死に押さないといけないからキツイんですよね
D500だとサクッといけそうで楽そうだけど、その分重くなるからトントンなのかな
書込番号:21729953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イスオ君さん
今週末、カメラ屋行ってもう一回触ってきます
WB電球の色味確認してきます
輪郭強調の件も含めて
ちょうど真ん中の5なんですね
社外レンズでも似たような反応なんでしょうかね、特にシグマとか
それにAUTO0の組合せで白がくっきり出るかですね
書込番号:21729977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
UHS1は1番速いのでも値段が熟れてますからね
個人的にも沢山持ってますし
ソニーがα9だけでもXQD採用すれば値段も安くなるんでしょうけど
それかフルサイズミラーレスでキヤノンがUHS2採用すれば、爆発的に増えると思いますね
1D系みたいな特殊なカードは採用しないでしょうけど、新しいボディに新しいカードみたいなリスク取らないかなキヤノンは(笑)
UHS2は何社か採用してるので、特に連写速いけどバッファ少ないカメラにはうってつけだから、採用増やして欲しいですね
スピード的にもjpeg使用前提なら、今発売してるカメラの連写速度、データサイズ、バッファ容量からして、UHS2で十分賄えそうですもんね
XQD迄のスペックは求められないのかも
書込番号:21730006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eichansaikouさん
ちょっと撮ってみて、WB-AUTOは人工の光でも違いがありました。
添付画像、人工光(電球色の蛍光灯)でどうかやってみました。
右下の洗濯ハサミで留めているのは、白いコピー用紙です。
実際の色味は、WB電球の色合いが酷似したので、改めてニコンを評価しました。
書込番号:21730013
1点

>輪郭強調の件も含めて
石碑の質感の差がPCの画像拡大で確認でき、店頭ではムリです。
ピクチャーコントロールはレンズに関係ないと思うので、シグマでも同じだと思います。
でもサードパーティーは値段が低目なので、最初からハイグレードを勧めます。
書込番号:21730032
0点

>9464649さん
XQDカードは端子がむき出しでないので、大切な画像データが壊れる心配が少ないと思います。
書込番号:21730064
0点

>イスオ君さん
WB電球はチョット緑っぽくないですが?
この中ならやはりWBAUTO 0がいいですね
黄色被りするのを白にぶった切る感じのは難しいですかね
80Dの白優先はそれができるので
WBAUTO 2の照明を強引にWBAUTO 0みたいにしちゃう魔法のWBなんですよね
書込番号:21730816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WB電球はチョット緑っぽくないですが
>黄色被りするのを白にぶった切る感じのは難しいですかね
電球色の蛍光灯は、色々の色が混ざって電球色を出しているそうです。実際に壁の照らしが緑ぽいので、ニコンのWBは正確に色合わせしていることになります。
実際に黄色に近づけて照らしているので、黄色被りでなくスレ主さんは演出した白がほしいことになります。
次の添付画像の右は撮る段階で、WB AUTO 0 をサブコマンドダイヤルでB方向に回したもの(WBボタン+サブコマンドダイヤル)
書込番号:21730947
0点

>eichansaikouさん
>ベタ押ししないで区切って連写する撮り方の経験はありませんか?
>要するにバッファ0の状態はいかなる時も避けたいので
ベタ押しであろうと区切りであろうとボトルネックはSDへの転送速度になりますから、
どんな撮り方をしようと、Write90MBのSDカードで最低400枚/分は撮れると考えもらって結構です。
実際は7コマ/sに設定したとしたらカード容量が尽きるまで撮れると思いますよ。
JPEGラージ画質優先だと7.5コマ/sくらいがバッファの開放時間と釣り合う感じですので、
分間450枚以下ならカード容量が尽きるまで撮り続けられる感じですね。
よって現状のスレ主さんの使い方ならまったく問題は出ません。
書込番号:21731216
0点

>イスオ君さん
理屈は分かりました
作例ありがとうございます
しかも、持ってきたい方向の処理まで
ブルーに振ればいいって事ですか
直接色温度変えるやり方以外も結構効く方法があるんですね
WB調整はしますが、あくまで色温度調整後の微調整の範疇でしか考えた事なかったので
コレがスタンダードなやり方何ですか、WBをオートにする場合は?
書込番号:21731523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おにっち46さん
30秒中20秒撮る場合でも結局1分で40秒撮影だから、1分で280枚撮影
だから400枚の中に収まってる
それよりノンビリの1秒撮影2秒休みなら実質1分で20秒撮影だから、140枚はもっと余裕ですね
1番肝心な処理速度が7.5コマ/秒聞けたので、7枚ならUHS1でもバッファが切れないって事ですよね
5コマなら無限連写できるとは思ってましたが、分岐点はどこかなと思いまして
6枚が分岐点だと予想してましたが意外と持ちますね
しかもXQDじゃなくても良いので安心です
ちなみに7コマ連写みたいな速いスピードで連写すると、ニコンのバッテリーは5千枚撮れますか?
80Dだと低速3コマ連写で7千枚近くまで撮れます
もちろんファインダー撮影前提です
書込番号:21731561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eichansaikouさん
それゃったら、全部手作業でしたら。
書込番号:21733497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何をですか?
具体的に書けないなら、書込遠慮願います
書込番号:21733522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eichansaikouさん
>ニコンのバッテリーは5千枚撮れますか
枚数は使い方によると思いますので具体的には答えづらいですねー
画像確認せずBluetoothによる画像転送もせず、
短時間で連写をするならばそれこそ5000枚以上も余裕ですが(4200枚までは実際に撮ったことあります)、
これの真逆をやれば1000枚程度しか撮れないこともあり得ます。
私はプロ野球メインなので、その使用感だと
・レンズはほぼAF-S 70-200mm F2.8 VR2使用
・撮った後の画像確認は必ずする。失敗コマはその場で消す。
・レリーズ半押しで被写体待ちして、10コマ連写で一回7〜8枚撮影
・ライブビューは使用せず、気に入った画像だけBluetoothで50枚程度を転送
この感じで一日6時間くらいで2000枚程度を撮って、残りバッテリー10〜20%ってとこです。
正直D500はバッテリー持ちは悪いです。
D7100だと一本で5000枚とか撮れましたから、持ちは約半分かなあという体感です。
ですので、80Dと同じようにはいかないと思います。
書込番号:21733638
0点

>おにっち46さん
Bluetoothは使わないけど、画像確認は毎回じゃないけど、ちょくちょくします
キヤノンよりバッテリーの持ちの違い大きいですね
キヤノンの液晶は省電力なんですかね
そこまでLVでも枚数違いません
連写機は連写の起動時に電力沢山使うと思いますが、連写始まっちゃうと1枚あたりの電力は小さい気がします
でも2千枚だと7コマ連写でも30分で撮っちゃう事あるから、バッテリーは2つ必要そうですね
7000シリーズは80Dと似てますね
D7500がD500と同じWBあればいいんですけどね
AFも連写もホントはチョットオーバースペックなんですよね、7コマ51AFポイントあれば十分なんですよね
8コマ連写出来るし、SS遅くても連写コマ数落ちないニコンは羨ましいね
正直WB白優先を人質に取られている気がする(笑)
キヤノンもニコンもミドル機の人気が必ずしも1番高い訳じゃないのが残念
ニコンはまだ上がいいから救われますけどね(笑)
書込番号:21736562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



添付の写真は美ヶ原での雲海写真です。
100%でみると、ノイズが目立ちます。
暗がりで撮影する際は、ノイズ低減モードをONにすべきなのでしょうか?
ISOも800ですし、シャッタースピードも1/200と決して長時間ではありません。
DXであれば、こんなものなのでしょうか?それとも、ノイズ低減するためのテクニックは
あるのでしょうか?
特に雲海のところのノイズが気になります。通常RAWでの撮影をしています
Capture-NX−D Lightroom6を持っています。この先は現像処理しかないのでしょうか?
ノイズが目立つという印象です。
風景はフルサイズが有利というのは理解していますが、D500で風景は邪道なのでしょうか?
諸先輩方のアドバイスをいただきたく。
今年も、同じ所で撮影をする予定。
アドバイスをいただいて、現地で実践したく。
2点

つうか
風景なら基準感度のISO100が基本だと思う
三脚使えば十分な明るさあるっしょ?
書込番号:21728461
18点

>物理が大好きなおじさんさん
風景写真は
三脚建てて 遅いシャッター速度が使われます。
風で草や樹木が部分的になびいていても、おかしくないのです。
夕景なんか ハチハチのタイムと言って
F8 1/8秒が良く使われました。
風景写真を撮る 大型カメラなんか
常用絞りがF45とかで
シャッター速度 1秒とかです。
たとえ暗い
夜景でも ベルビア ISO50が良く使われました。
風景写真で1/200秒を使うのは
波しぶきとか、動きの激しいものを止めたい時 なんかですね。
書込番号:21728491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
太陽が明ける前のトワイライト時間から白けているなかでの風景になります。
したがって、十分とは言えない明るさです。
今回、アップロードしたのは、ISO6400ですので、まったくのNGの写真なのですが、
この時間帯より前から撮り始めています。
書込番号:21728493
0点

そうなんですね。ISOは出来るだけ、100で。
DXですので、F値を上げすぎると、逆に回折現象(?)でぼけ始めるとききましたので、
パンフォーカスを狙って、F8前後。そこを基準にしてシャッタースピードを決める。
長時間の場合はノイズ低減は「ON」にすべきなのでしょうか?
書込番号:21728505
1点

つうか
ISO800で1/200秒だから
ISO100で1/25秒っすよ?
三脚なら余裕な明るさだし、手持ちでも撮れる明るさっす…
書込番号:21728507
13点

>D500で風景は邪道なのでしょうか
大丈夫。全く邪道とは思いませんよ。
むしろこの時間帯で三脚使わないのは邪道かと。
トラベラー三脚で良いので是非三脚を。
書込番号:21728511 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>物理が大好きなおじさんさん
RAWならノイズリダクション関係ないのでは?
友人がD500でライブ撮ってますけど、
やはりノイズは出ますので現像で上手く処理
してますね。気になるなら現像でお好みの
感じにするしかないかも。
D500でも風景はなんら問題ないので、
みなさんが言われてるように三脚を使って
低感度でじっくり撮ってみて下さい。
書込番号:21728528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>物理が大好きなおじさんさん
みなさんがご指摘の様に
1 しっかりした 三脚&雲台 を使用が まず前提。
2 ミラーアップして、有線リモコン繋げて
3 ISO を現状の800から 100またはそれ以下にして シャッタースピード決定
4 ライブビューで 見て WB決定
5 で ここからは 追加料金かかりますが
日の出とか 空と 地表に明暗差が ある場合は フイルター
(僕は画像の様に NISI の角型フルター (14?24のホルダーですが 口径77mm&82mm 変換アダプター 追加で購入してます、
画像は 夜景用のNATURAL NAIGHT FILTER ですが )
もう片方の画像の様に リバースフィルター( 半分下は 透明で 地表面で 上空の 境界線から上に向かって薄くなっていく感じのフィルター)使えば
朝焼けの明暗差が激しい時に 重宝するかと。
3枚まで重ねれるので お好きなフルターで 好みにご自身で トライするのも良いかなと。
ではでは。
書込番号:21728612
4点

>物理が大好きなおじさんさん
このカメラで十分に撮れます。
でも、三脚を使わない撮影は、風景ではあり得ません。
ISOは200でも構わないと思いますが。
書込番号:21728719
2点

あまりISOを低くすると、撮影枚数が稼げなくなりますので、
暗いときには現実的では無いと思います。
書込番号:21728752
2点

僕は日常的な風景の記録的な写真程度なら、カメラの高感度ノイズ低減を「強め」にしています。低感度寄りのISOにも効果的です。でも風景はディテールが大事なので、スレ主さんと同じようにISO800位なら良いのでしょう。
書込番号:21728767
1点

皆さま、ありがとうございます。
言いそびれていましたが三脚は
使っています。
ただISO800ぐらいならば綺麗に
撮れると思い込んでいました。
ISO100を基礎にします。
f値についてはパンフォーカスを
目的にするにはf8-11がベストでしょうか?
絞り過ぎると回折現象?で像がボケて
くると言われたことがあります。
ISO100を基礎にしf値も決め後は明るさを
もとにシャッタースピードを決める
もちろん雲の流れや雲海の流れ次第では
ノイズを考えながらシャッタースピードを
上げるためISOを200にしたり400にしたり
するのが王道でしょうか?
書込番号:21728842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ISO100を基礎にしf値も決め後は明るさを
もとにシャッタースピードを決める
もちろん雲の流れや雲海の流れ次第では
ノイズを考えながらシャッタースピードを
上げるためISOを200にしたり400にしたり
するのが王道でしょうか?
それがベストだと思いますよ
風景だからといって低速シャッターだけ使うわけではないので
風が強い日なんかも木々がぶれないように高速シャッター使う事はあります
書込番号:21728857
2点

>物理が大好きなおじさんさん
>> 三脚は使っています。
スレ主様は、フィルム機使っている世代でしょ。
天気悪かったら、ASA200、400のフィルムも使ったかと思います。
基本は、静体撮影ですと、ISO100にされ、低速シャッターで撮らないと。
書込番号:21728893
1点

まず、通常は高感度ノイズ低減はOnで標準値としてください。
基本感度ISO100で解像感を僅かでも残したい場合はノイズ低減を切りますが、変わらないと思います。
普段の撮影ではISO感度自動で上限を3200とかに設定かと思いますので、ノイズ低減はOnです。
また、長秒時ノイズ低減もOnです。
レンズ特性に依りますが、回折の影響はF11で僅かに出てきます。
三脚に据えて、F値を変えて数十メートル先の電柱など人工物を試写比較すれば好適なF値を見いだせます。
常に三脚携行ではないと思いますので、ISO100に拘ると手ブレや被写体ブレで精細感が喪失しますから、
ISO800程度まで許容するとか、自然との取引ですね。
書込番号:21728906
5点

物理が大好きなおじさんさん こんにちは
少し確認ですが RAWでの撮影と言う事ですが RAW現像時明るさの調整していますでしょうか?
RAWでも明るさ調整すると画質落ちるので確認の質問です。
書込番号:21728978
1点

RAW撮影後は露出も含めていじります。
現場で追い込むことの重大さについて
最近分かりかけてきました。
ただし、なかなか目視のようには
見えないのでアンダー側をいじって
しまうことが多いです。
今回の写真は修正無しの写真です
白飛びを避けるため上限を決めると
どうしても下側が暗すぎて
書込番号:21729015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白飛びを避けるため上限を決めると
どうしても下側が暗すぎて
基本は写ってほしいものが白とびしない露出で撮影して
シャドーと中間調は現像、レタッチ時に調整するのがセオリーですねええ
それで無理ならHDR使うしかない
現像、レタッチしやすいデータを得るために
撮影時の設定にこだわるという流れ
書込番号:21729019
1点

物理が大好きなおじさんさん 返信ありがとうございます
>ただし、なかなか目視のようには見えないのでアンダー側をいじってしまうことが多いです
あと一つ確認ですが 今回はアンダー気味の露出のようですが オーバー気味での露出でも気になりますでしょうか?
アンダー気味の露出の場合ノイズが気になることもあるので確認で質問です。
書込番号:21729039
2点

日の出や夕焼け、太陽が地平線や山の下に
隠れているときに撮りますので
露出ハイ側は空のグラデーション部分
やはりここは写真の最重点場所ですので
白飛びはなんとしても避けたいと思います
書込番号:21729058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物理が大好きなおじさんさん
書込番号:21728493の写真がISO6400ですが、なぜISO6400にまで上げなければいけないんでしょうか。
SSが1/200secなので、ISO100でss1/3secでも良い被写体だと思います。
最初の画像(雲海)でもISO100、SS1/25secあたりで充分だと思います。
>日の出や夕焼け、太陽が地平線や山の下に隠れているときに撮りますので露出ハイ側は空のグラデーション部分
>やはりここは写真の最重点場所ですので白飛びはなんとしても避けたいと思います
この場合は、ハーフNDの出番でしょう。
それが嫌なら、RAW現像時に段階補正フィルター
あるいはHDRでしょうね。
書込番号:21729107
0点

物理が大好きなおじさんさん
>太陽が明ける前のトワイライト時間から白けているなかでの風景になります。
>したがって、十分とは言えない明るさです。
私もトワイライトの風景を撮りますが三脚使用前提では、この写真のような場合は十分な明るさです。
基本感度のISO100でも十分だと思います。
なぜならSSを上げる必要性が低い被写体だと思いますので。
書込番号:21729119
2点

物理が大好きなおじさんさん 返信ありがとうございます
ノイズ除去には2種類あり 長時間露光の場合は露光時間と同じだけ時間をかけノイズ除去するのですが この場合は綺麗にノイズ除去が出来るのですが 高感度の場合は ノイズをぼかして消す感覚なので 掛け過ぎると塗り絵状態になるなど綺麗に消すのは難しいです。
その為 今回のような場合 ISO感度を上げて高感度ノイズ除去を使うのではなく ISO感度を下げ シャッタースピードが遅くなった時は 長時間ノイズ除去した方が 写真綺麗になると思いますし 高感度でシャドー補正するよりは 低感度で撮影し シャドー補正した方が ノイズの出方少なくなると思います。
書込番号:21729130
2点

ISO800で、このノイズはおかしいのでは?
麦茶100%さんの写真では、全然ノイズない。
私なら、修理に出しますけど・・・・・
レンズのせいにしてもひどすぎる。
薄暗いところでの撮影だと、もしかすると仕方ないのかな、という気もするけど、
納得するためには、メーカーに調査してもらうことが必要でしょう。
あとは、似たような場面を別のカメラ、レンズで撮って比較するか・・・
自宅の周囲で夕方撮れば比較できます。私は時々やってます。
書込番号:21729452
2点

撮影時点の設定については他の人とほぼ同意見なので割愛しまして・・・。
近年のNikon機であれば、現像時にアンダーを多少持ち上げるくらいであればそれほど強烈な悪化はしない。
・・・はずなのだが、写真を見る限りでは暗部を3段〜5段くらいは持ちあげているように感じる。
明るいところと暗いところ、どちらも画質劣化させずにうまくRAW現像するためには「写真内で最も明るい部分がギリギリ白とびするくらいに撮っておく」という方法がある。
見た目には確かに白とびして表示されるものの、白飛びから半段オーバーくらいであれば諧調はRAW内にしっかり保存されている。
現像時に白とび部分をハイライト調整などで下げてやれば諧調を取り戻せるし、逆に暗部を本来の露出より明るめに撮ることで、無理に持ち上げることなく余計なノイズを減らすことができる。
明暗の差がキツすぎると白飛びが救いきれない場合もあるが、基本的にはいつでも使える方法なので覚えておいて損は無いと思う。
手持ちのカメラの白とび許容範囲については事前に知っておかないといけないけど・・・。
書込番号:21729647
3点

>物理が大好きなおじさんさん
白飛びを避けるため上限を決めると
どうしても下側が暗すぎて
もしやハーフNDフィルターをお持ちでないのでは?
日が上がってからは必ず必要になります。
お持ちで無ければ、最初はプラスチックの
LEE ハーフND0.9ソフトを買ってお使いください。
3絞りほど減光できます。
慣れてくれば、ガラス製のハーフNDを。
書込番号:21729711
1点

>物理が大好きなおじさんさん
明暗の輝度差がある場合は、ハーフNDを使いましょう!!
私は、100mm幅のKenko ハーフND8 PROを使っています。
書込番号:21729739
1点

>物理が大好きなおじさんさん
いろいろな方がもっと低ISOでと仰ってますが、スレ主さんの元々のご質問の
>ISOも800ですし、シャッタースピードも1/200と決して長時間ではありません。
>DXであれば、こんなものなのでしょうか?
実際に作例拝見するとISO800にしてはノイズ多くないですか?
素直にそう感じました。等倍にして、え?D500の性能ってこんなにノイジーなわけないって・・・
なにか設定とかいじりました?
ノイズ低減をOFFにされているとか??
EXPEED5のノイズ低減はほんとに優秀でディテールを崩さずにノイズを上手に消してくれます。
このサイトで比較してみました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d500&attr13_1=nikon_d500&attr13_2=nikon_d500&attr13_3=nikon_d500&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=400&attr16_2=800&attr16_3=1600&normalization=full&widget=1&x=0.12081179375888651&y=-1.1012165363667052
ISO800はもちろんISO1600でも多少ディテールが柔らかくエッジの立ちがナメってきていますが、それでもノイズ感はほとんど出てないです。
一方RAW出力(つまりノイズリダクションなしの状態)にすると
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d500&attr13_1=nikon_d500&attr13_2=nikon_d500&attr13_3=nikon_d500&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=400&attr16_2=800&attr16_3=1600&normalization=full&widget=1&x=0.12081179375888651&y=-1.1012165363667052
ISO800でわずかにノイズが増してきますが、それでもスレ主さんの作例よりはぜんぜんマシに見えます。
このサイト、ご自分でISO変えたり、比較する場所を変えたり出来ますので、いろいろいじって見てください。
そしてご自身のD500と比較してみてください。
例えば場所を移動してノイズの粒状感の差が分かりやすい場所を選んでみました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d500&attr13_1=nikon_d500&attr13_2=nikon_d500&attr13_3=nikon_d500&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=400&attr16_2=800&attr16_3=1600&normalization=full&widget=1&x=0.12081179375888641&y=0.9787982674822955
スレ主さんのISO800の作例よりも、こちらのISO1600の方がノイズ少ないように思えますけど〜〜(^^;;
まずは設定を一旦全てデフォルトに戻してみて、それでもISO800であんなにノイズが出るのでしたら、なんかおかしいのでメーカーに診てもらった方が良いのではと思いました
書込番号:21729932
2点

物理が大好きなおじさんさん
クチコミスタートの質問に回答します。
>雲海写真です。
>100%でみると、ノイズが目立ちます。
このノイズは適正露出に対して露出アンダーが原因だと思います。
白飛びに気を取られ過ぎず、RAWであってもオートブラケティングで段階露出をしておくと良いですね。
>暗がりで撮影する際は、ノイズ低減モードをONにすべきなのでしょうか?
通常のノイズリダクションはON、長秒時NRはオフで構わないと思います。
>ISOも800ですし、シャッタースピードも1/200と決して長時間ではありません。
1/200secは長時間の範疇では無いですね。
>DXであれば、こんなものなのでしょうか?
DXであっても、この写真のノイズは多すぎると思います。
原因は露出アンダーと、不要なISO800のせいかな。
>風景はフルサイズが有利というのは理解していますが、D500で風景は邪道なのでしょうか?
いえいえ、D500は風景でも問題なく美しい写真が撮れますよ。
D5500、D5300のDX機でも、同様に風景撮影が苦手ということは無いです。
>今年も、同じ所で撮影をする予定。アドバイスをいただいて、現地で実践したく。
・ISOは極力基礎感度の100を使う。
・三脚と雲台は、しっかりしたものを使って、ブレ対策をおこなう。
・カメラブレ対策
・電子先幕シャッター、ミラーアップ、リモートレリーズ又は露出ディレイモードなどを駆使。
・三脚座があるレンズでも三脚座を使わず、カメラボディを雲台に装着。(超望遠レンズはマウント破損防止のため除外)
・オートブラケティング:1段または2/3段ステップで5枚から7枚撮影。
・レンズフード必須
・夜景、トワイライト、逆光時には保護フィルターを外す。
・ハーフNDを駆使。
こんなところでしょうか。
書込番号:21730256
2点

青空がカクカクするのはJpeg圧縮のノイズです。 |
天頂と手前を段階的に露出アンダー補正し、且つノイズキャンセル。 |
これも全体アンダーで、天頂部を段階的に補正、空部分をノイズキャンセル。 |
プリントする場合はほぼ無圧縮保存で青空カクカクを防止します。 |
>物理が大好きなおじさんさん
お邪魔します。
>暗がりで撮影する際は、ノイズ低減モードをONにすべきなのでしょうか?
少しくらいは参考になるかも知れませんのでご披露を。
まず、RAW形式(と言うかは微妙です)で撮影します。
これは現像云々と言うよりは、単にフォトショでの画像加工・捏造が容易いから。
次に現場ではほとんどマニュアル露出です。
カメラの露出機構をそれほど信じておらず、あくまでも参考程度に見てます。
画角により若干の露出補正…この場合はレンズの絞りリンクを調節するか、SSを上げ下げです。
何年前からか、自動モードで露出補正を掛けるより、急激な環境光源の変化には対応が難しいですが
カメラとレンズ側で絞り、SSを変えるスタイルが出来上がってしまいました。
(基本がテッチャン撮影なのでこれで十分間に合います)
また、9割がたマイナス1/3アンダー以下で撮影してます。
撮影後のPCでの画像補正が楽だからです。露出オーバーの場合はほぼ100%救済不可能ですので
適正露出〜アンダー側としてます。
因みに絞りは最大値がf8を超えて使うことはほとんどありません。大抵f5.6〜f7.1程度を使うかな?
で、撮影から戻って自宅PCで画像を仕上げる際に、画面の上半分=青空なり曇り空なり、について
適正補正後にノイズキャンセリングツールを使ってノイズ除去します。
ここで画面全体をノイズキャンセルすると、ノッペリした仕上がりになってしまうので、
当方の場合はあくまでも空の部分だけです。
地面側でアンダーな箇所が多ければ、同じようにマスクを掛けてノイズキャンセルするか、
いっそ地面そのものはアンダー側に振って隠します。
NDやPLフィルタも持参することはあります。
しかし一度デジタル補正で味をしめてからは、レンズフィルター交換が面倒に感じて
全然やってません。
添付の駄作のうち、ドピーカンな青空でJpeg再圧縮ノイズが出てます。
あまりファイルサイズを小さく(圧縮率を上げると)コンパクトにすると出てしまいます。
かといって、駄作に1MBも費やすのは…
とりあえずは空部分の(暗部)ノイズはほぼ解消の筈です。
書込番号:21730544
2点

写真を見直せば見直すほど、違和感がでてきます。
まるでプリント写真をスキャナーで読み込んだみたいな感じ。
スレ主は、夕方の横浜をISO 100で撮影してます。ノイズはなく、きれいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=21668333/#tab
現像で何もいじってないとすれば、故障以外ありえないように思います。
また、連休で撮影するつもりなら、早めにニコンで調整してもらったほうが良いでしょう。
今からだと間に合わないかもしれませんが・・・
書込番号:21730668
1点

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。勉強になります。
@ISOは100を基本にすること。
デジカメになって、また最近のカメラは、高感度領域でもよい描写能力があると思い込んで基本を忘れていました。
朝方や夕方など、条件が厳しいときこそ、ISO100からの調整を心がけます。
A適正な露出で撮ること。(撮って出しのつもりで臨むこと)
RAW現像を念頭に、いままで露出不足を基本にして臨んでいました。雲や雲海などの表面がフラットな描写にならないように
アンダーにとって、あとでRAW現像で調整することを心がけていましたが、誤り、というか、アンダー過ぎたのだと思います。
オートブラケティングを多用し、ヒストグラフなどから適正露出を追い込んでいきます。
B三脚をしっかりセットすること
現在D500+NIKKOR18−300mm 3.5−5.6のセットで、三脚はVelbon ULTRA655を使用しています。
近々、NIKKOR16−80mm 2.8−4をかって、軽量化、レンズの改善、F値の明るいレンズの導入を検討しています。
Cメカの振動も回避
電子先幕シャッター、ミラーアップ、リモートレリーズ又は露出ディレイモードなどを駆使。
正直、これはフルサイズの話でDXではそれほど、シビアではないと勝手に思っていました。
三脚+レリーズはしていましたが。
D夜景、トワイライト、逆光時には保護フィルターを外す。
これは結構、気がつきませんでしたが、確かに。
EハーフNDフィルター
KENKO HALF ND PRO FILTER ハーフND4は購入しましたが、うまく使いこなせません。
それこそ、LIGHTROOMの部分補正の方が楽で、そちらに逃げています。
書込番号:21730685
0点

デジタル系さん
以前の写真、見ていただきありがとうございます。
美ヶ原の写真は昨年10月の写真、横浜MM21の写真は昨年末のクリスマス。
したがって、暗がりの中、露出不足+不要なISOの高感度利用という条件で、
ノイズがいっぱいの写真ができてしまったように見えます。
美ヶ原へは10月に行きますので、露出を確保して、ISO100での撮影をきちんと
撮ってみて、やはりノイズがでるようであれば銀座のニコンにでも持ち込もうと思います。
しかし、使い方が悪いにせよ、ノイズの出方は異常なのでしょうか?
早めにニコンに行くべきでしょうか?
書込番号:21730706
0点

物理が大好きなおじさんさん
>美ヶ原へは10月に行きますので、露出を確保して、ISO100での撮影をきちんと
>撮ってみて、やはりノイズがでるようであれば銀座のニコンにでも持ち込もうと思います。
遠出の風景撮影は撮った後に後悔しても後の祭りなので
撮影前に余裕を持った日程で、ニコンへ画像DATAを持参して持ち込むことをお勧めします。
なおニコンのDXによる夜景やトワイライト撮影ですが、ISO800あたりでも、それほどノイズは出ませんね。
書込番号:21732500
2点

物理が大好きなおじさんさん
物理が大好きなおじさんさんなんゃろ?!
書込番号:21733498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>物理が大好きなおじさんさん
物理が大好きということなら、ISO感度とSNRの関係を物理の知識を使って導出してみるとより理解が深まるのではないでしょうか。
> 明け方や夕方での写真におけるノイズ
ここでのノイズのほとんどはショットノイズです。
ショットノイズは光の性質による物理現象ですので、計算で求めることが出来ます。
ショット雑音 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E9%9B%91%E9%9F%B3
書込番号:21733816
0点

物理好きで神経質な癖に、知識なくて計算できないのか?
しかも辛口な癖に、風景撮りで三脚使わんとか論外だろ
光を体積化して考えろ
時間×ISOの積の数値が同じになる組合わせはいくつでもあるだろ
ズボラなら三脚なしでも自分の手ブレしないシャッタースピード覚えろよ
カメラの露出計見れば、撮る前からおおよそ露出は判断出来るから計算しろ
書込番号:21741254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慌てて解決済みにしてるけど、そもそもニコンのセンサーでISO800ならノイズなんて出ねーし、だからノイズ低減なんて必要ない
しかもいくらRAW撮りするにしても、現場で露出合わせないで、何合わせんだよ
なるべく実態に近い露出に合わせようとするのが常識だろ
明暗差で悩むなら中間値撮るとか、アンダー目、オーバー目をそれぞれ撮って、HDR使う位誰でも考えるだろ
その程度の操作さえする時間ないのか?
余程短時間で変化するにしても数秒の話
こんな山ん中なら他にする事ねーだろ
立派なソフトまで持ってんのに、やってる事と言ってる事のレベル差があり過ぎだわ
書込番号:21742533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eichansaikouさん
貴殿の指摘ごもっともです。
機械の性能を過信して基本が
出来ていないこよがよく分かりました。
現場で条件を追い込んでいく大切さを
思い知りました。ありがとうございます。
書込番号:21749128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





