D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
426 | 64 | 2016年2月22日 00:51 |
![]() ![]() |
222 | 55 | 2016年2月22日 00:28 |
![]() |
397 | 84 | 2016年2月23日 23:53 |
![]() |
1172 | 83 | 2016年2月19日 20:40 |
![]() |
134 | 20 | 2016年2月10日 19:09 |
![]() ![]() |
131 | 19 | 2016年2月4日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アドバイスいただければ幸いです。
私は一眼レフ歴2年程の初心者で月に2回ほど写真を撮りに行きます。
家にあった父と姉のD5100とD300を使用しております。
D300の扱いにも少しづつ慣れてきてD500の発売を知り予約をしました。
D500のお値段も高額なので色々と考えてみる様になりフルサイズってどうなんだろうと思うようになりました。
私が撮影するものは主に風景、夜景です。
今のところ動く物は撮影しておりません。
保有しているレンズはDXレンズばかりでフルサイズでも使えるレンズはフォクトレンダーの58mmのみです。
フルサイズにするのであればレンズを揃えなければならないですが、私の様な撮影スタイルだとD500とフルサイズのどちらが適しておりますでしょうか?
諸先輩方にはくだらない質問かもしれませんがアドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:19589431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>主に風景、夜景
>今のところ動く物は撮影しておりません。
D500は、適さないとは言いませんが、
無駄な部分が多いのでは・・・
D500になれば、D5100より、
操作性、ファインダーの見易さ等は、
向上しますが、
高速連写、動体AFが必要でないなら、
耐高感度が良い、
FX機とFXレンズが良いと思いますよ。
書込番号:19589446
20点

>萬空師匠さん
>> 主に風景、夜景です。
>> D300の扱いにも少しづつ慣れてきて
だとしますと、絶対にセンサーサイズが大きいD810をおすすめします!!
書込番号:19589448
20点

>萬空師匠さん
> 私が撮影するものは主に風景、夜景です。
> 今のところ動く物は撮影しておりません。
この用途ならフルサイズかD7200でいいと思います。
D500の備える、高速連写機能がもったいないかと思います。
逆に風景でしたらFXの方が14-24、16-35、18-35など、いい広角レンズがあり、もちろん20mm、24mm、28mmなどの単焦点もあり、そのままの画角が活かせます
適材適所だと思いますので、よくご検討された方が良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:19589478
15点

昔、登場して間もないD300を購入してデジタルカメラに入門し、満足して楽しんで撮影していました。その頃、フルサイズのD3やD700を購入した周囲の人が「フルサイズ良い。フルサイズおすすめだよ。」というようなことを私に言うようになり、私としては当時は半信半疑だったものの、その後フルサイズを手に入れて撮影したところ想像以上の結果が出て感激して、もっと早くフルサイズ買えば良かったと思ったくらいです。
スレ主さんにも同じように撮影ジャンル的にも、一般論としてはフルサイズをすすめたいです。
ただD500の画質性能がどれだけ進歩してるか未知数なのと、人によっては画質的にDXで十分、と感じる方もいらっしゃいますからね。
書込番号:19589481
15点

こんにちは
風景・夜景がメインでしたら、フルサイズへナノクリレンズがいいと思います。
風景の実際のサイズへ近い方が広がり感や奥行き感の違いが出るかと思います。
お使いのフォクトレンダーも生かされることでしょう。
D500は多くの予約を抱えているようですから、キャンセルはむしろ喜ばれるのでは。
書込番号:19589511
11点

D300やD5100の不満はありますか?
撮影目的からするとD500を必要とするかは疑問です?
どんなレンズをお持ちかはわかりませんが、
私ならレンズの買い増しを考えますね。
求めるものによってはD5500でも良いような…
また、フルサイズに何を求めるかです。
書込番号:19589517
10点

フルサイズが気になったなら、もうフルサイズがイイですよ。
相性なんか、もうどうでもイイことです。
欲しいものを手に入れる。
それが趣味というものです^^
書込番号:19589543
26点

夜間撮影となると高感度のカメラが欲しいですね。
D500の高感度時(ISO25600以上)のサンプルがあります。
http://nikonrumors.com/2016/01/11/nikon-d500-high-iso-sample-lcd-screenshots-only.aspx/
参考にしてください。
書込番号:19589548
0点

上記に書き忘れました。
サンプル写真の上をクリップすると拡大されます。
書込番号:19589561
3点

>萬空師匠さん
あと、手持ちでの夜景撮影の場合、F値が明るいF1.4とかF1.8のレンズをおすすめします。
これより暗いF2.8とかF4とか普及レンズのレンズは、場所によりISO感度が上がり画質がノイジーになり易く、
手持ちでの夜景撮影には適しませんのでご注意です。
書込番号:19589595
8点

D5100は1600万画素、D300は1200万画素。
最近のAPS-Cは2400万画素になって画素ピッチが狭小になっていますから
古いレンズだと解像度不足を感じるかもしれません。
(レンズを一新するなら別ですが。)
景色ならフルサイズで2400万画素のD610の方がレンズに優しいでしょうね。
APS-Cの2倍強の面積の撮像素子でAPS-Cの1000万画素の画素ピッチ。
古いレンズでもそこそこ写る。
書込番号:19589628
9点

萬空師匠さんこんにちは。
風景も夜景も低画素で連写する機会は少なく、それよりも高画素高解像で1枚1枚くっきり撮りたい事の方が多いですね。
また、風で植物等が揺れている場合はある程度高感度も使いたいです。
更に、望遠よりは広角〜標準画角での撮影が多いでしょう。
どれもDXよりFXの方が得意な撮影だと思います。
D500のボディが23万円強、D750 24−120mm F4 VRレンズキットが似たような価格ですが、風景や夜景を撮るのにD500+萬空師匠さんお持ちのDXレンズがD750+24−120mm F4 VRより適しているとは正直思えません。
手持ちのフォクトレンダー 58mmが真の力を発揮するのも含めると圧倒的にフルサイズ機がオススメですね。
…と、ここまでは僕の個人的な考え。
現在D300とD5100を使える立場にあるようですが、D300とD5100で撮った写真を比べても違いが気にならない、それよりボディの質感や操作性の良さでD300の方が写欲が沸き起こるなら、微々たる画質の差で中級機ゆずりな操作性のFX(D610やD750)を選ぶよりDXフラッグシップ機のD500を駆使した方が楽しいとも言えるでしょう。
もし、D810にフルサイズ用のレンズまで一気に揃えられるなら、迷わずD810で良いと思いますね。
書込番号:19589639
9点

D500の購入メリットは、連写だけではなく環境耐久・信頼性にあります。
例えばメディアカバーの部分の凹凸構造は普通に当たり前なわけですが、
フラグシップ級ではシリコーンシール部材が追加されています。これで突然の雨でもオタオタしなくて済みます。
D5100 / D300 見比べてください。
で、前述のようなことを懸念されない場合は、D610 / D750 FX機をお奨めします。
私の場合は、旅行や散歩はレンズを含めてコンパクトなDXシステム、
リキ入れや親戚・知人の結婚式とかはFXにしています。
書込番号:19589646
11点

>私が撮影するものは主に風景、夜景です。
今のところ動く物は撮影しておりません。
んならD750でイイんぢゃね?
フルサイズの方が広角充実してるし
みんなD500D500って言ってるケド
使いこなせるのどんだけ居るんダロね
ただ・・・
D500の方がD5100やD300より圧倒的に高感度イイよ
ISO6400ぐらいまでなら耐える
DfやD750なら12800イケるけどね
書込番号:19589674
5点

どんな撮影スタイルであろうと画質等の最適化を図るのならフルサイズが優位なのは間違いありません。
そもそもAPS(ニコンでいうDX)方式の一眼デジカメは、フルサイズが難しかった時代に止むを得ず誕生したものにすぎません。
現状ではAPS専用のレンズ・アクセサリー類なども増えてきてはいますが、フルサイズの仕様を流用している部分(マウントなど…)も多々あるので、スペックを無駄にしている面が否めません。
フルサイズを使う使わないは個人の思い入れや過去の経験や資産も関係しますので、あとはご自身の判断に委ねます。
書込番号:19589685
5点

はたして、風景で高感度を使う必要があるか?
そこがポイント。
DXレンズがあるのなら、FXよりもDXを奨めます。
で、D7200かD500か。
微速度撮影が簡単なD500を、私的にはお奨めしたいかな。
風景撮影の幅が広がるかも。
でも最初はお高い。
書込番号:19589762
6点

萬空師匠さん こんにちは
フルサイズに移行するのには タイミングが必要ですが D500にしても やはりフルサイズの優位性は有ると思いますので 今お持ちのレンズと 同じ位のレンズ揃える余裕が有るのでしたら フルサイズに移行するのが良いと思います。
書込番号:19589785
6点

用途が風景・夜景ならフルサイズをお薦めします。
D800とD500の初値がほとんど変わらないのはビックリです。
フルサイズとD300・D5100の三刀流がいいと思います。
書込番号:19589790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D500は、まだ発売されてませんので何ともいえませんが、
高感度特性、ダイナミックレンジでは、
フルサイズ機にはかなわないんじゃないかと思われます。
ただ、10コマ/sの連写枚数は動体撮影では魅力ですね!!
私も、D800、D7100を使用していまして購入を迷いましたが、
D500の購入は、今回、見送ろうと思っています。
今年の秋以降、発売されるであろう
D5の弟分(フルサイズ機)の発売を待ってから
そちらを購入しようと思っています。
スレ主様は、動体での撮影が多くないのなら
むしろD750の方がベターだとおもいますが、
ただ、レンズ等も必要になってきますので徐々に揃えていかなければなりませんね・・・
書込番号:19589832
4点

持っているレンズがDX用ばかりだということからしますと、今のところはDXが適しているかと思います。
D300に慣れているならD500といったとこでしょうか。
ただし、まだ発売されておらずデモ機はあるといっても、入ってくる情報は憶測の域を出ないものといっていいと考えますので、予約されているのなら、実際はどうなのか比べられるのも良いでしょう。
ただ将来的にはFXフォーマットであるフルサイズが視野に入り気になってくるでしょうから、レンズをそれ相応なものを検討され、最低限のもので良いですから徐々に揃えられておかれると、そう苦にならずにFXフォーマットへの移行が可能となるでしょう。
レンズは、これからの撮影スタイルによって変わってくるかと思いますので、それから慌てずに検討されていかれると良いでしょう。
自分もそんな感じで併用ですが、フルサイズ機を持っています。
書込番号:19589879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DXとFXを比べて、みんながみんなフルサイズがいいって言うけど、ほんと?って思う部分が多々あります^^;
何をしてフルサイズがそんなにD500を否定するほど良いのかな・・・・って思ったり。
>私が撮影するものは主に風景、夜景です。
>今のところ動く物は撮影しておりません。
今のところ・・・ですよね。
D500の能力を手にしたら、もしかしたら飛行機を撮ったり、レースを撮ったりとか幅が広がる可能性もありますよね。
D300まで使いこなせているのであれば、なにかしら感覚的にD500を求めてもおかしくはけしてないと思います。
D750は確かにいいカメラだと思います。
ある意味、すごく平均以上に作りこまれた充実した機種だと思います。
D5000系、D610、Df、D810を足して割っていったような・・・・
ただ、突出してないというか、癖を強く感じさせないですよね。それだけいいカメラの条件でもあると思うのですが
D700を使ってた者からしたら、後継機D700番台はすっごく期待しましたよね!
・・・・げ、こんな程度なの?D700番後継機わと、結構思った人多いんじゃないでしょうかね^^;
D500は、D7000系とは全然違うこれでもかってくらい、画質の面ではなく操作面で機能性を持たせてくれそうです^^
例えば、ファンダー。
けしてフルサイズ機に負けないぐらい、広く明るくなり、丸目ファインダーです。
D4sでもありがたかった、サブセレクターがD500には付きました。
左右や上下に構図を素早く作り写すのに、どれだけ楽なことか・・・・
それは子供とか人物のポートレート撮影でも非常に便利なセレクターです。
また、連射機能はけして動態を撮るだけの機能ではけしてありません。
AF主で撮影すると、例えば目にピント、細かいところなどピントを合わせたつもりでもズレが生じたり
例えば、風景でも風があると葉や枝が動きますので、連射で撮り、ベストの一枚を選ぶのにも使います。
連射枚数は自分で制御出来ますし最高10枚/秒まで撮れるというアドバンテージはすごいと思います。
またAF追従制度も意図的に変えることもできたりとか、フルサイズ、APS−Cの画角、やISO好感度能力だけが
人によってはカメラの優劣ではないという事もあると思います。
確かに、ニコンの場合、広角というと圧倒的にフルサイズレンズの方が充実しています。
ただ、何もかにもがめちゃくちゃ高いですよね・・・・
風景=高感度ではないと思いますし、超広角でもないと思います。
フルサイズの背景ボケを利用といっても、風景、夜景で三脚使うようになると開放で撮るよりも絞りますよねぇ・・・・
フォクトレンダー58/1.4私も使ってますが、D7100との相性が素晴らしく
D810やD4sよりもDX機で私は使うことの方が多かったです。
いろいろなことを書いてしまいましたが、風景、夜景撮影、現在D300を使いこなされてる。
DXレンズ資産しかない。58/1.4も持ってるというのであれば、あえて高額レンズにこれから投資していく事考えたら
D500を買った方が満足度が「多いかもしれない」と感じました。
D750>D500 でも D500>D750 でもありません。
また、D500を持ったからといって、いつまでもフルサイズが気になると言われると気になると思いますが
フルサイズならではの期待、使い方があるときにそれはまた考えたら良いのではないですか?^^
撮影幅が広がってくると、またいろいろ欲しくなるものが増えてくるのが一眼レフの世界ですので、ボディを買ったからと言って
それで終わりになるとは思えない金額帯の両カメラですね(笑)
私は、レース写真とか撮るので望遠力を求めてAPS-C機を必要と感じています。
D7100ではバッファ問題で手放しましたがD7200を買わずにD500買います。
画角や金額で決めたのではなく、操作感を含めた総合力で期待してます ^^
現在のDXレンズ資産が何かはわかりませんが、書いちゃいました(笑)
書込番号:19589883
44点

>esuqu1さん
>DXとFXを比べて、みんながみんなフルサイズがいいって言うけど、ほんと?って思う部分が多々あります^^;
>何をしてフルサイズがそんなにD500を否定するほど良いのかな・・・・って思ったり。
私は逆に、何でまだ発売もされていないAPS-Cの評価がこれほどまで高いのかが理解できません。
もちろん、使ってみての感想でも高評価になることは期待できますが、逆に「やっぱりフルサイズの方が上」とか言う人も多かったりするのかなぁ・・・と、複雑な思いで見守っております。
D7200の発売の時なんか、散々な言われようだったようなような気がするんですよ。
でも、高感度撮影にしても連写にしても評価は高いと思うのですが。
私がD7200から一眼レフを始めたので、余計にそう感じるだけかもしれませんが。
前評判だけでD750よりD500と言い切れるのは何故か・・・それはフラッグシップだからでしょうかね?(^_^;)
書込番号:19589954
13点

D500はまだ発売前ですからね・・・
D7200も手堅く纏まっていたし、わざわざ2000万画素に画素数を落としてのデビュー。
D750でもいいとは思いますが、DXレンズがメインならD500ボディ単体買足しでも良いと思いますよ。
高感度でどうしてもといったところで、D750だってISO12800ぐらいまでで、それ以上は緊急用。
何でもかんでも、FX>DXと言うのも違うのではないでしょうか。
今までだと10万円〜15万円の価格付けのなかで、メーカも落としどころのスペックで作っていましたが
D500に関しては、D5やD4sの技術もフィードバックされておりますし、文句ない機種だと思うんですけどね。
D750も1/4000シャッター含めて、あくまで「中級機」です。
書込番号:19590143
6点

スレ主さんの撮影対象だと、D750が最も適しているように思います。
大きさ、重さ、価格など優れています。c/pは抜群です。高感度特性は
むしろD810より優れています。ピクセルの大きさが大きいことによるでしょう。
2400万画素もあればA2にプリントしても解像度は楽勝です。
書込番号:19590208
7点

>萬空師匠さん
実は私も他の方同様その被写体ならFXで、と思いましたし、そいうアドバイスなさった方々にniceも入れました。が、折角D500予約なさったのだし、逆にD500にあった動体を被写体にするというのはどうでしょう?つまり撮影する対象を広げるということです。全く興味の湧かなければしょうがないですけど、もし少しでもちょっと撮影対象を増やそうとか思うのなら、どうでしょうか?
あとFXでもD810やD5なら現在お使いのD300からでもいいでしょうけど、FXの入門機のD610あたりだと操作性とかもしかしたら不満が出るかもしれません。いろいろカメラ屋さんで弄って見られることをまずはお勧めします。
書込番号:19590347
3点

風景が主なら、フルサイズでしょう。
レンズも徐々に揃えていきましょう。風景撮影やってりゃ、どのみち、いつかはフルサイズに
移行することになりますよ。もちろん、中判に行く可能性も低くないですが・・・
キヤノンは、フラグシップの1Dxの廉価判が5D3ですが、ニコンの場合、フラグシップのD4s
の廉価判がD810ではなく、系統が別です。D810の後継機はミラーレスになるんじゃないか
と想像しています。
書込番号:19590536
1点

>萬空師匠さん
動体をあまり撮らないならば、D7000系とD750で良いのではと思います。DXのレンズ構成がしっかり出来てるなら7200は、どうですか?DX用レンズをある程度手放すのならD750にF4シリーズのレンズを増やしてみては?
書込番号:19590681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9464649さん
>私は逆に、何でまだ発売もされていないAPS-Cの評価がこれほどまで高いのかが理解でき
「やっぱりフルサイズの方が上」という事からして、
比較がセンサーサイズや画質面になっていないでしょうかね^^
まだ発売前のD500はメーカー側のサンプル写真の比較しか出来ていないので
写りに関してはまだどうという事でハッキリ言えないのですが、
操作感に関してだけは、ある程度想像がつくので私はD500を発売楽しみにしています^^
それまでD800EやD7100を使っていたのを、D4を使い一桁機の凄さがはじめて解りました。
高感度の特性や連写枚数の優位性、画素数、写りの良さというどこか数値的な凄さが
価格にのしかかっているのかと思っていましたが、全然ちがいました。
撮りやすい、失敗しにくい、チャンスに強い・・・・など、ある程度カメラ任せ
isoオートを信頼しファインダーに集中出来る機種かなと感じました。
それが、D5譲りのD500には注ぎ込まれているのが本当にすごい事だと思っています^^
風景を綺麗に、それも繊細に撮ろうというのであれば、
私もD810を使っていますのでそれは解ります^^
ただ、チャンスに強くファインダーに集中出来そうな予感が凄くあるので
フルサイズのD810を手放してD500を導入しようとさえしています。
正直、D500導入に関して今現在も迷っています・・・
D500の高感度次第では、D4sを手放してD810とD500の2台態勢にし
そう遠くなく発売になるD850にD810を入れ替え、そして2年後にはD5s一本化、
二台態勢をとっていますので、どう組み合わせるか、その時はD5sとD500Sって事になってるかも(笑)
私も昨年夏までは、風景と言うよりもネイチャー撮影をしていたのが
D4sを導入してからは動体撮影に積極的に動くようになりました。
D810は風景だけじゃなく、動体撮影にも優れていて、D7100よりも連写性能、AF制度上で
トリミング性能活かす使い方をすれば、APS-C機の役目を充分果たしていました。
それでも、D4sと一緒に使うと使い辛さもサーキットや戦闘機撮影では多少感じてはいます。
なので悩んじゃいます(笑)
まもなく、CP+があります。そこでプロの作例が発表されるようです。
各地でプロがD500を持ち4K動画含め撮影に来られているのを見かけられてますしね^^
写りの問題はもうじき発表やコメントがあるでしょうから、現段階では操作性に関して
私は現行一桁機やD810以外でしたら、他ニコンフルサイズよりD500の方が良いと思ってる一人であり
フルサイズがいいのかD500が良いのかは、発売にならないとホント解らないですよね(笑)
書込番号:19590921
11点

D5100とD300で不満は有りますか?
今の所余り無ければ
D500でもD810でも大差ないと思います
書込番号:19590937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>esuqu1さん
なるほど、フラッグシップ機という位置づけには撮りやすさというものも含まれるのですね。
私の場合、動きまわる子供や子供のスポーツ程度の撮影が中心なので7200でも十分なのですが、これがD500を使って劇的に変わるのかなぁ・・・と、素朴な疑問を持っています。
スポーツでは51点フォーカスを使うこともあるのですが、後部にピントを持って行きたい時に前面にピントが合ってしまったり、その逆もあったりと苦戦しています。こういう部分はそれほど差は出ないような気もするのですが、どうなのでしょう。単純に私が下手くそなだけなのでしょうか(^_^;)
書込番号:19591044
4点

>9464649さん
>後部にピントを持って行きたい時に前面にピントが合ってしまったり、その逆もあったりと苦戦しています
今度のD500に於いては、AF追従性能を操作出来、食いつきを敏感から鈍くまで設定できますね^^
と言う事は、追いかけてる被写体が重なってピントを引っ張られる事も減るような気もします。
また、D4sで私がよくやるのですが、構図を考え端に被写体を抑え、全面をぼかし後部にピントを合わせ追従するときは
サブセレクターのボタンが非常に助かります^^
十字セレクターでは動きが鈍くチャンスを逃しやすいですから、ファインダーから目を離さず素早く動かせるというのは
操作がグンと楽になりますね^^
書込番号:19591225
10点

>esuqu1さん
素晴らしい作例、どうもありがとうございます。
大変勉強になりましたm(_ _)m
動体撮影で操作性が格段に向上し威力を発揮するというのは、フラッグシップ機ならではなのですね。
まずはD7200で頑張ってみて、落ち着いてフルサイズにするのかD500がいいのか検討したいと思います。
書込番号:19591713
2点

>どんな撮影スタイルであろうと画質等の最適化を図るのならフルサイズが優位なのは間違いありません。
>そもそもAPS(ニコンでいうDX)方式の一眼デジカメは、フルサイズが難しかった時代に止むを得ず誕生したものにすぎません。
ってなことを書けば、フルサイズ機を所有していると人から思われるとでも考えているのかね?
フルサイズと言ってもピンキリだよ、入門機の6Dと上級機のD500では大きな差だよ。
書込番号:19591762
2点

>萬空師匠さん
悩む話ですね。私はフルサイズのD810とAPS−CのX−T1を所有しています。
そこで感じたことは、D810の解像力はすごいですが画面や印刷サイズによってはAPS-Cと大差ないことです。
スレ主さんが写真の一部を切り取って印刷や、モニタ鑑賞するでもなければフルサイズの解像力は過剰でしょう。
また、撮影後に色を編集する場合、ソフトの自動機能でお任せや、画調を大きく変更するでもなければフルサイズのデータ量も過剰です。
もちろん、スレ主さんが風景主体ならフルサイズの方が画質は良いです、しかし画質を求めればレンズは必然的に大きく重たくなり、価格も高くなります。
スレ主さんがこのような質問をされるのはフルサイズに漫然とした憧れがあるのかもしれません。一度、レンタルされては如何でしょう?そこで自分の目で確かめて結論されてもいいと思います。
書込番号:19591877
4点

私にとって、D750の唯一の不満点。それは、フォーカスエリアの狭さですね。
どこに注目してデジイチを選ぶか人それぞれですが、使い易さを考えて、私はフォーカスエリアの広さを第一の選択肢として考えています。
その点今のところ、FX機よりもDX機の方に魅力を感じますね。D500、大いに期待しております。
書込番号:19591964
9点

ノクトン58mmF1.4の大きく美しいボケを出すにはニコン D610でしょう。 APS-Cセンサーでは、あの美しいボケが発揮できません。
書込番号:19592550
4点


私は一眼歴2年目の初心者ですが将来フルサイズも考えてるなら順番逆にした方が良
いなと思い、Dfを購入しました。
動画は取れないストイックなカメラですが表現力と軽さは素晴らしいカメラです。
ちょうどD500と同じくらいの価格ですがカメラエンジンはEXPEED3と古いながらも
D4と同じセンサー搭載らしく写真の冴えが凄くて買ってよかったと思います。
フルサイズカメラ、ちょっと高いけど絶対後悔はしないと思いますよ。
DXクロップできるので1つの単焦点レンズで二つの焦点距離を使い分けたりもできますし。
すでにDX機をご家族がお持ちなのでしたらフルサイズを試す良い機会と思いますよ。
書込番号:19592928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

萬空師匠さん、こんばんは。
私のお奨めはD810Aです。ちょうど値段もこなれてきた頃ですし、カラーバランスが天体用としてはありえないほどノーマルです。時に赤系統の発色がややみずみずしいと感じることがある程度です。そして、夜景も撮影するとのことですが、このカメラだと夜景から星景へとごく自然に踏み込んでいけますし、ポータブル赤道儀《ポラリエなど》を一つゲットすれば、星の動きを止めて移すこともできるのです。
そして、今までIRフィルタ換装の改造カメラで星雲の撮影後に色を整えるのに難儀していたのが嘘のように簡単なレタッチですばらしい星空が手に入るのです。一般撮影も普通にこなせて、暗いところにも強い。画質は最高。一台で高速連写以外をほぼこなすのですから、コストパフォーマンスは最高です。風景撮影はいろいろD810Aのクチコミで見ることができますので、天体撮影をUPしておきます。《魔女の横顔》と《バラ星雲》です。
いずれもD810Aの掲示板にUPしていますが、レタッチをやり直して、一部トリミングしてUPしました。
書込番号:19593141
9点

こんばんは。
>私が撮影するものは主に風景、夜景です。
今のところ動く物は撮影しておりません。
何人かの方がお答えになっているように、スレ主さんの撮影スタイルですとフルサイズ(FX)の方が適していると思います。
たとえば写真を全紙サイズ以上に大きくプリントして作品作りをしたり、夜景などでも高感度耐性はフルサイズの方が
センサーサイズが大きいので安心感があるかも知れません。
これはあくまでもフルサイズとAPS-C(DX)比較での素人的一般論です。
レンズがDXフォーマットばかりであれば、フルサイズ用のレンズを新たに購入する必要がありますので、
D500(DXフォーマット)でもスレ主さんの撮影スタイルには十分満足できるのではないかと思います。
ましてや数年ぶりのD300の後継機種みたいなものですから馴染みやすいと思います。
ただし、将来的にはフルサイズが絶対欲しくなるときが来るような気がいたしますが(笑)。
私は、風景ではD810などを使用し、動きものなどではD一桁などを使用していますが、風景や動きもののサブで購入予定です。
書込番号:19593334
1点

丸一日以上たってもスレ主現れませんね、果たして誠意のもって聞きたかったのかどうか疑問になってきました。
書込番号:19593687
10点

風景でしたら、絶対にフルサイズですね。
(特に広角に有利)
可能ならD800系をお薦め致します。
因に私はD500(D5も)買いません。
理由は、「私個人的」にはオーバースペック(不要)な部分にお金がかかっているからです。
具体的には…
@連写性能(連写速度と枚数)
A環境耐久性(気候に対しては勿論、不特定多数が手荒に扱っても壊れない!)→プロ用には絶対必要。
です。
私には(特に)Aは不要なのです。
(@はまだ使う場所があります。)
お金が潤沢にあるなら未だしも、不要な部分(スペック)にお金がかかっているものは敬遠してしまいます。
さて、スレ主さんにこれら@Aは必要でしょうか?
(これらはD300で十分足りるとも思います)
書込番号:19593713
0点

鳥撮りや運動会メインでない限り、D5のテレコンカメラであるD500など不用でしょう。 D610とニコン 600mmF4.0FLを新品購入されたら良いかと思います。
書込番号:19594415
1点

APSCはとかくレンズラインアップが貧弱過ぎますね。望遠ズームなんて皆デカいフルサイズ用を使っている訳だし。一応D750がオススメですが、純正16〜35F4や24〜120F4を買うとAPSCとあんまり大差ない画質になるのでご注意下さい。
書込番号:19594902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのデジカメは、大きく分類すると、
@D5
AD500
Bその他大勢
となります。
書込番号:19594959
5点

F1.4のレンズを付けたら夜景を手持ちで撮影できるかテストしてみました。
場所はマンション群がある所で街灯が薄明るく、歩行者の顔は判別できないほど暗い所。
カメラはD7200(ISO3200)、SonyAマウント(ISO3200)およびFuji−Xシリーズ(ISO6400)に単焦点R1.4レンズ。
この結果、D7200は手振れが発生、SonyとFujiはうまく撮れていました。
Sonyはカメラ内に手ぶれ防止装置が付いていること、Fujiは感度が高かったことと考えられます。
D500はおそらくISO12800くらいに設定できるでしょうから、明るいレンズを付ければ夜景も手持ちで撮影出来そうです。
夜景が手持ちで撮影できれば楽しいですよね。
書込番号:19595019
4点

人生色々、
撮影スタイルも色々どす。
10コマ/秒の高速連写で風景撮りはっても、
AHOやなと思われるだけで、
なんも法律に違反する訳じゃありまへん。
お好きなカメラでお好きなように撮りなはれ。
ほなエンジョイ・カメラライフ。
書込番号:19595242
4点

>私が撮影するものは主に風景、夜景です。
>今のところ動く物は撮影しておりません。
普通はフルサイズの方がいいと思いますが、風景といってもどこで撮るかだと思います。
山を登って撮るとか、何時間もカメラを担いで歩いて撮るとかであれば、軽いD500の方が
いいと思います。
書込番号:19595424
2点

>普通はフルサイズの方がいいと思いますが、風景といってもどこで撮るかだと思います。
>山を登って撮るとか、何時間もカメラを担いで歩いて撮るとかであれば、軽いD500の方が
>いいと思います。
耐候性を考えなければ(そこまでストイックに登らなければ)
α7系の人気が上がってきています
APS−Cでの風景撮影であれば
D500もD5100も撮影結果には大差ないと思います
書込番号:19595465
3点

D500は約860g(バッテリーおよびXQDカードを含む、ボディーキャップを除く)、大きさ147x115x81mmで、
D750は約840g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)、大きさ140.5x113x78mmです。
D500は高速連写などメカ的にもD5並みの堅牢性を確保するためか、D750よりほんの少しですが重くて、
かつ大きいです。
実機を手にしていないのであくまでスペックからの推定ですが、D500のD750に優るところは連写と暗所AF
がおもな長所だと思います。
高感度耐性はスペック上D500がよさそうに思えますが、個人的には疑っています。その理由は、D7200の
常用感度は25600、D750のそれは12800と謳っていますが、じっさい月明かりの下で撮ると、D750のほうが
2,3段分低ノイズで優れた画質だったからです。ただし、明るい被写体では差がでません。
という訳で個人的にはやはりピクセルの大きさの差はいかんともしがたいのかなとは思いますが、画像
処理プロセッサがEXPEED4からEXPEED5になった改善幅が現在では読めないので最終判断は入手後
ですね。
私は鳥撮りなのでD500を2台注文しています。→ http://www.woodpecker.me/
D750も下取りにして、この際全てをAPS-Cにするつもりでしたが、明らかに高感度耐性が優れていて、
ダイナミックレンジも多少大きいことがわかったのでD750は残します。鳥以外はD750を使います。
書込番号:19595859
2点

私も風景や朝景・夕景・夜景を主に撮影します。
使用機材はメインD810でサブD750の両方ともフルサイズです。
D750にした経緯はD810より高感度だと言う理由でしたが、いざ夜景等を
撮ると解像度はD810にはかないません。今一物足りない画像に思えます。
このためD810+三脚使用が主になりました。
そういう意味ではD500の感度も上がってはいると思いますが、解像度は
上と同じことになるのではと思います。一応予約したのでその場合は動きもの
にも撮影対象を広げようと思います。現時点では感度上限、解像度具合が
まだ発売されていないため良く判りません。DX機のレンズを活用してD500
を選択されるのであれば発売後に購入された方の評判を良く聞かれてから
決断された方が良いのではないでしょうか?
解像度+高感度を求めるのであればフルサイズが有利であり値段的に大差
ないD810等お奨めしますが、新規にFX用レンズの購入の場合F2.8クラスで
20万円以上の高価な買い物になります。風景写真のどこまでの満足感を
得たいかの欲望とお金との見合いになるのではないでしょうか?
私も最初はそこそこの風景写真が撮れればと思って始めてレンズについては
余り気にしていませんでしたが段々物足りなくなり結局は大三元レンズを全部
揃える出費に拡大してしまいました。そういうこともありますので先を見通して
下さい。
書込番号:19598694
4点

APS−Cサイズは、フルサイズのトリミングですので、背景の圧縮効果はレンズの焦点距離に依存します。
APS−Cのよい所は、レンズの中心部分だけを使えるので、周辺光量落ちとか、周辺のコマ収差による画質劣化、歪曲収差(主に糸巻き型)を気にせずフレーミングできる強みがあります。
センサー性能が同じならフルサイズとAPS−Cサイズの画質に差が出るのは当たり前ですが、センサー性能が違えばフルサイズに必ず劣るとは限りません。
先行展示された海外の話では、D500と5Dmark3の画質を比較すると低感度ではD500が圧勝だそうです。高感度でも勝っているという話が出ています。
書込番号:19601448
12点

余談ですが、背景の圧縮効果はレンズの焦点距離に依存するのではなく、被写体との撮影距離に依存するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18081058/#tab
書込番号:19601538
2点

>hirappaさん
厳密にはそうです。
でも見え方で、望遠による圧縮効果は被写界深度が浅い設定の時、背景が大きくボケて人間の視覚感覚に近くなりますが、標準〜広角レンズでは殆どボケないので視覚効果を含めて意図した時は焦点距離に依存するという意味です。もちろん、フレームサイズに対して被写体サイズが同じで、フルフレームとAPS−Cフレームを比べた時の感覚ですが。
この圧縮効果と後ボケの自然なコンビネーションがあるから、一眼レフ画質はスマートフォンより迫力のある画質になっていると考えています。
書込番号:19604926
1点

>OM4Tiさん
丁寧な補足をありがとうございます。
しかし、スレ主さんはどうされたんでしょうね。
まっ、どうでもイイですけどね^^
書込番号:19608003
0点

>woodpecker.meさん
>高感度耐性はスペック上D500がよさそうに思えますが、個人的には疑っています。その理由は、D7200の
>常用感度は25600、D750のそれは12800と謳っていますが、じっさい月明かりの下で撮ると、D750のほうが
>2,3段分低ノイズで優れた画質だったからです。
DXフラッグシップへの期待から、雑誌等でもベタ誉めですが…。私も少し言い過ぎでは?と疑っています。
↓のサイトでもD750(常用感度12800)D7200(常用感度は25600)を比べていますが、woodpecker.meさんの言われる通りみたいです。
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=7737
D7200も発売1年未満の最新センサーを積んだ機種。Dxomark等のベンチでもDX機最高値だったはず…。
そんなDX機をもってしてもFX機(D750)には2、3段分かなわない。
となると、D500のセンサー性能に相当なブレークスルーがない限り、本掲示板や最近の雑誌の論調は、やはり少し言い過ぎではと…。
ただ、DX機として1世代前フルサイズ機に迫る高感度性能なのは本当っぽいので、
D500を予約している身としては、発売日が楽しみでしょうがありません(笑)
書込番号:19612216
2点

D750と58mmF1.4Gを新品購入され、200mmF2.0G(2型)を追加で新品購入されたらよろしいかと思います。
書込番号:19613795
1点

皆様色々と貴重な意見ありがとうございました!
とてもとても参考になりました。
皆様のご意見を拝見しながら自分なりに再度色々と調べておりました。また仰られている通り、私の撮影スタイルにはFXが適しているのかもしれません。
しかしまだまだ駆け出しの私に違いが解るかも疑問でございます。
星空も撮る事があるのでアドバイスいただいた810Aにも興味がわく様になりました。
1度フルサイズ機をレンタルしようと思います。購入するとなってもレンズの問題もありますので悩むところでございます。
最後に諸先輩方の皆様、アドバイス本当にありがとうございました!
もう一度じっくり考えてみます。
書込番号:19614152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ジナー6さん
ラチチュード…グーグル先生に聞いてみました!初めて聞く言葉で😅
本当に奥が深いですね。取り込める光の量ですか…?
フルサイズ!ますます欲しくなってきました😄
書込番号:19616236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D90からD750の発売を期に乗り換えて現在使っています。
D750のスペックにとても満足しているのですが、今回発売されるD500が気になっています。
普段はポートレートや子供(1歳) 旅行時に風景など撮っています。
D90から乗り換えた時はフルサイズすごい!!想像以上に綺麗な写りに感動しました。
なので今回APS-CのD500を購入して感動はあるのか?その不安があります。
でも子供の成長につれ望遠面や動きに強い、D500に魅力を感じます。
カメラの2台所有も悩みどころで1台を突き詰めた方が良いのか、2台を用途で分けた方が良いのか?その場合D500で良いのか?
私自身カメラの魅力にはまってしまい、色々なカメラを使ってみたい気もしますし、D750を完全に使いこなす事が大切なのか迷ってます。
所持してるレンズは
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
D500購入よりレンズか?も迷っています。
誤字駄文ですが、アドバイス頂けないでしょうか?
6点

画質的な感動はありませんが、メカ的な感動は有るかも。
書込番号:19588868 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

明るい単焦点を
お持ちでないよう様なので
1.8Gシリーズや
1.4Gシリーズを加える、のもよいと思います。
望遠に関してはD750のクロップでも、ある程度行けると思います。
D500のAFの進化は魅力的ですが^^;。。
書込番号:19588882
5点

>子供の成長につれ望遠面や動きに強い、D500に魅力を感じます。
ベストチョイス。
書込番号:19588893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

750と500では用途が違うと思うので、2台使用(使い分け)で良いのではないでしょうか…。
ただまだレンズ不足かもしれません。←余計な事を失礼しましたm(__)m
※ちなみに当方、現物を見る事もなく1月7日に予約発注しましたが…。
書込番号:19588903
10点

>acecafeさん
こんにちは!
ボディーは2台あるとレンズ交換の手間がないなど何かと便利ですので、2台体制をおすすめしますが、反面、1台を突き詰めて使うことは難しいかもしれません。
ただ、あと3万ほどでD810にも届きますので、フルサイズで2台体制も視野に入るのではないでしょうか?
もちろん望遠面でレンズで補強が難しいならD500との2台体制ですね(^^♪
書込番号:19588905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

F2.8標準ズーム、そのほかDX用のレンズは必要でしょう。
別マウントと私は捉えています。
画素サイズが違いますから、突き詰めればD750が高画質でしょう。
D750は入門機、D500はDXフラグシップ、そこの違いをどう受け止めるかです。
書込番号:19588924
4点

少ない情報ではありますが、現段階の使用方法ではなD500を買い足すメリットは無いに等しいと思います。
D750で追従出来ないくらいの高速若しくは不規則運動を追う時や連写枚数を増やしたい場合以外にD500に期待するものでは無いと思います。
所有欲だけは満たしてくれるとは思いますよ。
>子供の成長につれ望遠面や動きに強い、魅力を感じます。
現状、D750で余裕な筈です。もっと子供が大きくなりD750で限界を感じた時、その時の最新カメラの中からチョイスした方が賢いと思うのですが。もしかしたらD500なんて・・・、みたいなカメラが出てるかも知れませんね。
書込番号:19588973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
お子様撮影に、たとえ運動会でもD750でAFが追従しないということはないですが、
D500のAFエリアの広さで、構図に広がりが出ると思います。
それに、70-200をDX機で使うと、結構いい感じの望遠レンズになり使いかって良くなります。
自分はDXの墓苑距離が欲しいがために14EIIIのテレコン買いましたが、DX機の方が解像感高いです。
なので、D500を買いますことをお勧めします。
そして、D750の使用頻度が低いと判断されれば、手放すのもありかと思います。
でも内蔵フラッシュないので、その点はご注意を
内蔵あれば、フラッシュ持ってこなかったときでも、いざというときカバーできますので〜
書込番号:19588986
7点

>acecafeさん
>でも子供の成長につれ望遠面や動きに強い、D500に魅力を感じます。
うーん、D500の性能はわかりませんが、APS-Cがフルサイズより動きに強いとは考えにくいのですが。
D750でクロップ使えば、APS-C相当ですから、これで満足できるなら必要無いかと。
それ以上の望遠でAPS-Cでクロップとかお考えなのでしょうか?
それなら、レンズ買った方が幸せになれそうかなぁ。
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRはどうですかね?
書込番号:19589003
2点

いざ運動会前に一台が壊れたら・・。
サブ機は必要。
資金に余裕があるのなら、D500一択。迷う必要など全くないかと。
書込番号:19589004
5点

D750のAFで運動会は十分ですよ。
物欲、野鳥やスポーツ撮るならD500ですね。
あと2台持ちが必用かです。
普通に200-500か80-400の買い足し+グロップでいいと思います。
僕は素直に、ここまでのスペックは必要ないけど、物欲のみでD500が欲しいと言い切れます(´ω`)
書込番号:19589008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉APS-Cがフルサイズより動きに強いとは考えにくいのですが。
結果的に動きに強いのは、AF点がファインダー全面に広がりボケにくいAPS-Cでは?
あとはAFセンサーによりますね。
書込番号:19589021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>acecafeさん
私もD750にD500を足そうかなと思案中です。
D750は画質はもちろんですがAFもなかなかの性能です。
よさこいソーランみたいなリニアな動きでしたら十分追従します。
ですので運動会程度でしたら十分使えます。
ただ踊り子さんをアップで狙う場合AF測距点が狭く顔(特に目)に
AFポイントを持っていけないです。なので測距点が画面いっぱいに
広がってるD500に魅力を感じています。
お子さんを撮るのでしたら日の丸構図でトリミングしても十分でしょうから
D750をもう少し使ってみてはいかがでしょう。
単焦点レンズもオススメですが、意外に寄れないので3−4歳までは
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのほうが向いてるかもしれません。
私にはもうすぐ3ヶ月になる孫がいますが、電波スレーブ式のストロボを
天井にバウンスさせて撮ってます。天井が真っ白でなくても色かぶりは
ほとんど出ませんしシャッタースピードも稼げるので室内で走り回る
お子さん撮りにオススメです。
私はNISSINのAir1+Di700Aキット を使ってますが、調光は正確で
日中シンクロも問題なくできてます。
http://kakaku.com/item/K0000770186/
ストロボは慣れるまで練習が必要ですが何度かやってるうちに
失敗なくできるようになります。
あと天井のライトをLEDに換えると発色がいいですよ。
それとお子さんのアップだけでなくペットや室内の様子も
写しこんでおくと10年20年経った時にいい思い出になります。
散らかっていてもいいじゃないですか、記録写真ですから。
書込番号:19589073
10点

>acecafeさん
>> D90から乗り換えた時はフルサイズすごい!!
えっ、古サイズは35mm版フィルムの大きさと変わらないですけどね。
>> カメラの2台所有も悩みどころで1台を突き詰めた方が良いのか、2台を用途で分けた方が良いのか?その場合D500で良いのか?
>> 普段はポートレートや子供(1歳) 旅行時に風景など撮っています。
・気合いモードの風景では → D750以上の古サイズ
・ポートレートでは → D750以上の古サイズと85mm F1.4のレンズ必須
・旅行用 → ミラーレスで十分かと
鳥・鉄道・飛行機を撮影されるならば、D500は必須かと思います。
レンズは、200-500/5.6も一緒に買われるといいかと思います。
書込番号:19589085
3点

望遠効果やAFのに関してはプラスになるかと思いますが
今直ぐに、必要とも思えませんが…
望遠やAFでD750に不満があるのでしようか?
レンズの追加の考えはないのですかね…
D7200でも良いとも思いますが…
書込番号:19589089
4点

良いレンズとカメラお持ちですね^^
子供をダシにD500を導入・・・・ふむふむ、やっぱり世間で大騒ぎしてる新機種を使ってみたいという気持ち、メッチャ解ります^^
どーしても欲しいなら動体とかどうのこうのではなく、買っちゃったらいいんです(笑)
やっぱ二台要らないやって思ったら、早めに手放したら授業料は安くあがるかも知れませんよ^^
私もD90からD7000、D7100、D700、D800、D800E、D810、D4、D4sと買い変えてきています。
解った事は、自分への納得。
失ったものは、もっと遠回りせずに最初からいいカメラ、良いレンズを買っておけばよかったってお金^^
でも、最初から数十万も買えないですよね(笑)
それが遠回り、授業料って思えば人に聞いて納得できるのであれば考えたらいいし、会った事も無い人の話を参考程度でしたら
欲しかったら買っちゃったらいいんです^^
例えばのお薦めですが
今のD750とレンズ群があるのであれば、D500よりも300/4Eとか,24-120を24-70/2.8VRに。または85/1.4や35/1.4導入など
D500に23万投資するならレンズの整理も良いんじゃないかなって思いますけどね^^
単焦点レンズの魅力は、60mmや105mmでもご存知でしょうがズームレンズでは味わえない
あともう一歩先の世界を同じフルサイズとはいえ味わう事出来ますね^^
いいお買いものを♪^^
書込番号:19589098
8点

普段はポートレートや子供(1歳) 旅行時に風景などならD500は保留が良いと思います。
お子さんが幼稚園又は保育園に入って運動会など走り回ってくるのを撮影するなら300mmが欲しくなるはず。(私がそうでした)
この時にDXシリーズ、D500又は望遠レンズを検討すれば良いと思います。
小学校三年生ぐらいまではD750+300mmのAFで十分追いかけられます。
それと、FXのセンサーサイズはポートレートにやっぱ有利ですよ。
書込番号:19589110
4点

acecafeさんこんにちは。
とりあえず保育園等のイベントがあるまではD750+手持ちのレンズで十分対応できるんじゃないかと思います。
次に、運動会や学芸会で望遠が必要になった時に200−500mm VR等を買い足し。
それから小学校に上がって校庭のトラックが広くなったらDX機も検討…という流れが一番高画質な写真を残せるパターンかなと思いました。
D750とD500ではCMOSセンサーも画像処理エンジンも1世代しか変わらないので、画質でDXとFXの差を埋める程の進化は期待できないかなと個人的には思ってます。
最高の一瞬を捉えるためにAF性能や連写性能の手助けを借りてみたいというなら、D500の方が良い結果が出る事もあるかもしれませんが、D750のAFや連写性能でも十分に対応出来るんじゃないかと思いますね。
AF−Sレンズを使っている限りはボディを変えてもAF速度はほとんど変わらないんですよね。
書込番号:19589112
1点

機材マニアでなければ現状不要、D500での感動は無いと思います。
お子様が幼稚園等入園後、運動会等の会場状況を見てからDX機orレンズを購入するか再考すべきかな?
家の愚息は5歳の保育園児ですが運動会は小学校の校庭を借りて開催します、
換算600mmクラスが必要なので対応出来る機材を用意してます(現状は弁当など手荷物が増え、パナのFZ200が中心です)
腕白息子をニコン機ではDfやD40、フイルム機で撮影しますが動きには対応できます。
被写体がお子様以外にモータースポーツや野鳥も対象ならD500もありかな?(レンズは不足ですが)
書込番号:19589120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

typo
墓苑⇒望遠
すっげー誤変換 こんな字が出てくるPC、まだまだ鍛え方が足らんな〜 orz
書込番号:19589122
6点

触ってみると、意外とD500はD750に近いグリップ感覚で持てます。
軽いですよ。これで10コマ/秒のメカが詰まってるのか?と思うほど。
書込番号:19589135
5点

>さすらいの「M」さん
ですよねー(^^)
ミラーが小さい分、そして、フラッシュのコンデンサーが不要な分、駆動機構に場所が取れる、ということでしょうか?
書込番号:19589143
3点

>acecafeさん
アドバイス出来るほど熟練では無いですが、園児を撮ってきたオヤジとして思うことを少し。
望遠が必要だと感じたのは、運動会と発表会くらいでした。広い公園で遠くから狙って撮ったのも4〜5才位からだったと思うので、まだ先だと思います。飛竜さんも言われているように、今悩まなくても良いかもしれませんね。
運動会や発表会は、園によって撮影条件が異なるようですので要注意です。発表会では、フラッシュOKで撮影スペースを用意してくれる園もあれば、トラブル防止のため撮影全面禁止の園もあるようです。運動会も園児の数や会場規模で、撮影距離が違ってくるので、入園しないと必要機材が決まらないかもしれません。
ちなみに、フルサイズで300mm超えると値段も大きさも重さも大変なので、望遠用にAPS-Cを持つのは良いと思います。特に運動会は身軽な方が良いですよ。
2台持ちするなら操作性が似ている方が良いと思いますので、D750ならD7200の方が親和性は高いかもしれないですね。
子供撮りメインであればボディはどちらでもこなせますが、レンズはそうはいかないので先ずはレンズに投資に一票!ですが、お手持ちのレンズで十分な気もします。余力があるなら先に広角レンズを追加して、広角ポートレートでお子さんを撮ると結構楽しいですよ。風景も撮られるようなので、広角レンズ欲しくなりませんか?
書込番号:19589146
4点

D500はまだ発売されてないので、皆さんも一般論を言うしかないですよね
発売されたら、いろいろな情報が出てきますので、それまでは、自分の中で沢山妄想してて
ください。
書込番号:19589157
2点

写真や画像を見て、センサーサイズが当てられないように、カメラの本体の差はほとんどないと思います。
レンズを買われたほうが撮影の幅は広がりますが、現在必要と思われるレンズが無いなら、買う必要はないと思います。
単なる物欲なら、買われてもいいと思います。
書込番号:19589175
3点

メカ的に凄い!でしょうが画のほうは…
光線状態が良ければ遜色ないでしょうけど。
むしろ欲しいから買うんだ、でいいんじゃないでしょうか。でも普通は奥方に対する根拠付けが必要?
書込番号:19589228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
キヤノン使いの外野なんですが・・・
正直D750は非常に羨ましいスペックです。(D810も)
D700+BGの方が更に羨ましかったですけど。
D500発表の時はすげぇ〜って思いましたけど
今はそれ程でも無いです(7DUに劣っているとかそういう訳では決して無いですよ)
発売後また、やっぱすげぇ〜ってなるかもしれませんが(笑)
D500は用途を理解している人が購入した方が良いかもしれませんね。
少なくともD750所有のスレ主殿が被写体的にD500必要かなぁっと
6,7年前に1歳の子供を撮っていた私は思います。
ちなみに7DUは諦めました(年一の運動会しか出番は無いので)
D500いつ使いますかね?
D500にD750を追加なら有りかもって思っちゃいますけど。
F1.4のレンズ、14-24F2.8追加か、D5預貯金の方をお勧めします。
D5?って思われるかもしれませんが
子供撮りで一番楽に綺麗に撮れますよ、きっと。
ポートレートもテンションあがるかな?
書込番号:19589285
5点

>Paris7000さん
はい 持ち易いですね。
D750と材質構造が似てるからか、バランスは悪くないです。
ただ、D5と違って、軽いのとミラーのモーターが少ない分、
高速連写(CH)時、ミラーショックの吸収がし難いかな。
と感じました。
この辺、7D2はモーター増やして重量で見事にミラーショックを吸収してます。
何か、昔のニコンとキヤノンが入れ替わった感じですね。
ストロボを外す必要は...如何なんでしょね?あったのかな?
とは言え、D500は万能機の素養タップリ。
D750とベストマッチか双璧か...でしょう。
書込番号:19589303
1点

私はFXとDXを併用しています。画質の差は、他人が撮ったものをブラインドで見比べるとどちらか判断つけるのは難しいですが、自分が同等に近い条件で撮り比べると差が分かってしまう差です。それくらいの微妙な差ですが。
D500は私も物欲は刺激されます。買おうか迷っています。もし画質がD600あたりに肩を並べるなら欲しいです。もしもの話ですが。
書込番号:19589331
2点

acecafeさん こんにちは
D500 久しぶりのAPS上位機種で 今盛り上がっているのですが APS機ですので 発売された後 周りの評価がどうなるかが不安ですので 購入するにしても 発売された後の評価を確認してからのほうが良いように思います。
書込番号:19589334
1点

>acecafeさん
こんにちは。
秒間10コマで連写したい被写体があれば、迷うことなくD500でしょうね。
でも、望遠の強化とサブカメラを確保するためにAPS-C機を買うなら、D7200の方が
お得だとは思います。(お得なのと、個人の満足度はちがいますけどね)
いろんなカメラ(最新の機能)を楽しみたいならD500は楽しめそうですね。
高画質を追究するなら広角の単焦点レンズを買うと、写りのよさにビックリできると思います。
書込番号:19589379
1点

自分的に先にD750を買おうか悩みましたけど個人的には4k動画が楽しみで
D500なんですよね。
スレ主さんとは逆の道を進んでいますけどまた1年くらいしてから
FX機を買うか検討すると思います。
D750買う資金をD500がタイミング重なったので回しちゃったんですけどね。
まぁFX機デビューは持ち越しとなりました(´・ω・`)
書込番号:19589420
2点

>> 秒間10コマで連写したい被写体
えっと、カワセミのダイブ、モータースポーツのコーナー、人の表情が変わるスポーツでの高速連写撮影だと思います。
等速運動の飛行機や鉄道の撮影には要らない。
フィルム時代だと、36枚撮りフィルムで約3.6秒で1本消費です!!
フィルムの巻き戻しとセットする時間もあるから、複数台カメラが必要になっていたけど、
デジタルになってからは、カードが許す限り連写が可能になり大変便利になったかと思います。
書込番号:19589435
2点

こんにちは。
撮られてる物を見る限りはそんなにD500とD750の
2台持ちの必要性はあんまり感じませんが。
感動するとすればAFと連写だけで
D90かD750への感動は得られないような気もします。
もっともまだD500の実機を見てないのであくまで想像なんですが(^^;
あとお子様が大きくなって動きものに強いのがほしくなるのはわからなくもないですが
少なくとも小学生の運動会ぐらいまでなら
D750でもしっかり撮れると思います。
自分なんかもっと機能が簡素化されたD3000で撮れてましたから(^^)
将来的に鳥だとか飛行機だとか撮るのでしたら
撮るようになってからD500を検討されたらどうです?
それからでも遅くないと思いますよ(^^)
ここは単焦点レンズでも悪くないと思います(^^)
50mmや85mmの1.8Gもしくは1.4Gあたりで(^^)
多分レンズ追加のほうが得られるものが大きいと思いますよ(^^)
書込番号:19589538
3点

D500に1.4(旧式でも)をつければ
撮れないモノがないくらい暗闇に強そう。
まだD500はでていないし
今D750使えるのであれば
レンズ、D500どちらにも行けるように
(どちらも見送りもOK)ですかね。
書込番号:19590026
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>フィルム時代だと、36枚撮りフィルムで約3.6秒で1本消費です!!
そう考えるとデジカメって買ってしまえば本当にお金かからないですよねぇ・・
書込番号:19590048
0点

連写の興奮でアドレナリン出まくりの快感や4kでお子さんを撮影する楽しみがD500だと出てきますね。
書込番号:19590378
1点

>acecafeさん
自分は、D500の16〜80セットを予約しました。D750との使い分けはD750にタムロンのVC大三元の4本と150〜600VCにD500は、70〜200VCと150〜600VCで、モータースポーツと超望遠担当として考えてます。主に何を撮るかを考えれば、ある程度はシステム構成が出来ると思います。
書込番号:19590630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今は夢を超えたD500のスペックに頭がいっぱいになってしまいますが、
D750も発売後日数が経過しているので、落ち着いて考えると、今年か来年にD500の機能が搭載されたD760?が出てくると思います。
例えば、私は以下のスペックを持ったフルサイズ機になると予測しています。
◎ 液晶タッチモニター3.2インチ236万ドット搭載
◎ 4K動画に対応
◎ マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール搭載
(フラッシュ内蔵なら、D5より範囲が狭くなると思います)
◎ EXPEED 5の次世代型画像エンジン搭載
◎ 現状以上の高画素化
◎ 現状以上の連写枚数(駒数、バッファ数)
書込番号:19590832
4点

acecafeさん
D750/D600とD5300(最近追加)を使用しています。また、SONY α6000も併用しています。
個人的にはD500に行くより、D810に行くか、レンズ(200-400とか、150-600とか)を追加したほうが良いんじゃないかなと思っています。
D500はまだ触れてもいませんが、子ども撮りにそこまでの連写必要かなあ・・・と。
望遠域を強化したいなら、D750に加えて上記のレンズを追加するか、D7200で十分以上ではないでしょうか?
同じEXPEED4ですし。
D750は結構動体撮影に強いですよ。D500の方がもっと強いとは思いますが。
あと、お子さんは1歳ですか。可愛い頃ですね(^^)
お子さんが今後幼稚園・小学校など進級してから、APS-Cフラグシップを考えても十分ではないでしょうか?
ということで、個人的お勧めは
・望遠域に強いレンズを追加する
・D810にして、DXクロップの画素数をアップする
・D7200/D5500などのDX機を追加する
の順となります。
書込番号:19590922
3点

acecafeさんの撮影スタイルや撮影目的では
D500を追加してもD500のメリットは余り発揮されず
(必要とせず)
2台使用も無ければ
1台(D750)で十分かと思います
勿論
物欲や日本経済の為に購入は大いに有りです
書込番号:19590970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま
D810と5814G、8514G、70-200F2.8VR2で子供(上10歳+下4歳)をメインに撮っているものです。
運動会をお気にされているようですが、D750であれば運動会での追従は何の問題もないと思います。
運動会って、動きがかなりパターン化されているので、
先に走ったりする他の子見ながらイメージを作っておけば、きっちりフォーカス合わせられますよ。
ただ、経験上、動きを追いにくいのは3-4歳以降、公園で遊び始めるときです。このときは動きが全く読めない。
ただ、自分の場合、公園遊びで一番厳しいのは、動きを追うことよりも夕方暗くなってからの撮影です。
その点、D750の方が暗所AF性能はいいので、うらやましいと思っていました。
D5譲りのD500はそこはますます良くなっているのでしょう。
あと、子供だから日の丸構図でいい、などと言うことは決してないので、AFエリアが広いのもいいなあと思います。
ただ、これから幼稚園なり保育園に入っていくとすると、運動会か、学芸会か、必ず室内イベントがあります。
うちの下の子が行っているところは学芸会はカメラ持ち込み禁止なのですが、運動会は体育館でやります。
そうなるとF4通しでは暗いですね。
自分は室内運動会に70-200f2.8を持って行きましたが、明るさはぎりぎりでした。
なので、子供撮りをメインにお考えなら、D500を追加するより明るいレンズを購入されることをお勧めします。
書込番号:19591516
3点

スレ主 acecafeさん こんにちは。
現段階での撮影対象であればD750だけで良い思います。
鳥撮りを始めるとD500が必要と考えます。
顔アイコンから察するに若いスレ主さんでしょうから、カメラを楽しむ年月がたっぷり有りますので、
Dひと桁機を一度は体験してください。レンズもたくさんあります。
できればSCやカメラ店で時間をかけ手に触れてからの購入をお薦めします。
200−500のレンズは値段もお手頃・VRも良く働き手持ちで楽しめますよ。(笑)
(私はD500を鳥撮り専用機として購入予約しました。)
書込番号:19592187
3点

D90からD750に乗り換えて、おまけにナノクリ4本も持っている方なら人に尋ねなくても自分で判断できるのでは?
ここで聞いても参考にはならないでしょ。
どうしても自分では分からないのなら、発売後に同じ質問をオーナーにしてみることですね。
書込番号:19592254
6点

>私自身カメラの魅力にはまってしまい、色々なカメラを使ってみたい気もしますし
>D750を完全に使いこなす事が大切なのか迷ってます。
まさにそこがポイントだと思いますよ
つきつめれば
やりたいのは「機材道楽」か「写真撮影」かって事です
前者ならD500はマストですよね ニコンマニア垂涎の一品
これ使わずしてニコンのうんちく語るなかれじゃないでしょうか
後者なら、結果の悪さを機材のせいにできないだけのものはお持ちです
これで『撮れないものがある』って言えるなら、自分で機材選べるハズ。
書込番号:19592342
3点

SDダブルスロットではないですし、D750の画像を体験されたらAPS-Cセンサーのショボい画像には戻れないでしょう。 ニコン58mmF1.4Gを新品購入された方が大きく美しいボケでお子様を引き立ててくれます。
書込番号:19592539
5点

皆さんアドバイスありがとうございます。皆さんのコメント何度も読み返して とても参考になりました。
自分では中々判断ができなかったのですが、皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きます。
いま話題のD500に興味が沸いていたのですが、今の自分には必要性がないんだなぁっと改めて実感しました。
まずはレンズに資金をまわします。
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRを購入予定なので そのあとに f/1.4の単焦点。子供の成長と共に望遠も考えていきます
書込番号:19592669
9点

スレ主さん
D500の魅力は、高速連写とAFエリアの広さ、カバー率だと自分的には評価しています。
もともとDX機はAFエリアが広いのでそういう意味ではD7200でもOKかなとは思います。
でも、それより先にレンズを選択されたスレ主さんは、良い決断をされたと思います。
自分的にD750の唯一の不満は、狭いAFエリアなのですが、これとて、腕で何とかカバーしています。
逆にいうと、それ以外は満足してまして、自分もD750購入後はレンズに投資してます。
もちろん?16-35/4G VRも買いましたし、最近24-70/2.8Eも追加しました。(^^)
このスレに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#tab
16-35のいくつか作例貼ってますので、ご購入のご参考までに〜
夜景
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#18987226
日中景色
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#18994576
船上より
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#19043324
書込番号:19592915
2点

この際D750は、下取りに出してD500一台を使いこなす
と良いと思います。新しいのが良いと思います。
書込番号:19594937
2点

>AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRを購入予定なので そのあとに f/1.4の単焦点。
>子供の成長と共に望遠も考えていきます
16-35はよいレンズだと思いますが
超広角で撮りたい具体的なイメージや、モトが取れるだけの使用頻度は
大丈夫でしょうか?
コメント内容やお持ちの機材を拝見するに、実際に必要で買ってるというより
「評判のいいものが欲しいけど、予算は限りあるので全部を高額なものでは揃えられない」
そんな感じで選ばれているような気がしたので・・・
もし単に「超広角持ってないから」という理由なら、買う必要性は低いと思いますよ
具体的な撮影イメージなければ広大な画角にふりまわされるだけですし
汎用性高いわけでもないので、使わないレンズの筆頭になるかもしれません
D500もそうですけど、実際に遭遇もしていない撮影条件や無駄なスペックで機材選んでも
意味のない買い物になりがちです。まして技術が伴わなければ尚更・・・
今後、本当に必要なものが出来た時のために予算温存もいいんじゃないでしょうか
『とりあえず何もいらない』という選択も大事だと思います
さにあらず、すでに具体的な用途や作品イメージお持ちで、確信持って16-35を
購入されるなら、それは素晴らしい選択だと思います
私のコメントはスルーしてください^^
書込番号:19595171
3点

>アハト・アハトさん 皆さん
コメントありがとうございます!
>コメント内容やお持ちの機材を拝見するに、実際に必要で買ってるというより
「評判のいいものが欲しいけど、予算は限りあるので全部を高額なものでは揃えられない」
そんな感じで選ばれているような気がしたので・・・
その通りかもしれません。
ただ仕事で狭い店内で店内写真と撮る機会も度々あったり、旅行先でこの風景、建物 16mmで観たらどのように見えるんだるう?と思うこともありまして(今は24mmで撮ってます)
超広角は難しいと聞きますが、自分自身もっと写真を上手く撮れるようになりたい!と思う気持ちで勉強もかねての購入予定なんです。
>もし単に「超広角持ってないから」という理由なら、買う必要性は低いと思いますよ
具体的な撮影イメージなければ広大な画角にふりまわされるだけですし
汎用性高いわけでもないので、使わないレンズの筆頭になるかもしれません
アハト・アハトさんの言う通りになってしまうかもしれませんが頑張って使えるように努力します。
また分からない時は 皆さんアドバイスの方よろしくお願いします。
書込番号:19597403
2点

>acecafeさん
こんばんは、今日実機を触ってきました。
結果、何もトキメクものがなくすっかり熱が冷めてしまいました。
なにが?と言われるとうまく言えないのですが、D750とよく似た質感で
わざわざ追加する程でもないかなあと・・・
D300sを触った時の感動はなんだったのかなあ?
書込番号:19597666
0点

人の感じ方は、十人十色
私の周りの友達は実機を少し触ってますます欲しくなったと
言ってますが…
書込番号:19598013
2点

私も新製品のニュ−スを見て新しい機能が盛りだくさんだと
直ぐ欲しくなり予約入れてしまう悪い癖がありますが・・・
冷静に考えるとスレ主さんは現在D750と適切なレンズを保有されて
いて、ポ−トレ−ト&旅行時の風景撮影は十分だと思います。
もしこれから動くもの等の連写を必要とする被写体も追いかけられるので
あればD500の選択も良いでしょうが、今の撮影中心ならばレンズに投資
された方が良いと思いますが・・・私ならば広角側14-24mmF2.8、
望遠側300mmF4.0、200-500mmF5.6等のレンズ買い増しで子供のスナップ
や風景でも使用出来るようにしたいです。
D500は発売されて後皆さんの評判を確かめてから購入を検討されても
遅くないのではないでしょうか?
(ニコンの宣伝に飛びついて直ぐに予約してしまった私がアドバイスするのも
おこがましいんですが・・・・)
書込番号:19598760
2点

スポーツプレスがD5のトリミングカメラとして使うD500でしょう。
書込番号:19616173
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
一眼レフ素人の物の質問で失礼いたします。今現在わたし自身イオスキスx6iを使用しておりまして。今後子供の運動会飛行機等の動き物を撮りたくてイオス7dm2を購入しようかとおもったときニコンのd500の発表がありかなり気持ちが揺らいでおります。しかも7dm2にない昨日盛りだくさん。こんなに沢山詰め込んだ機種を予約して買おうかと思っているのですが。沢山詰め込んだゆえに初期ロットの大なり小なりのマイナートラブル等の件で多少の心配をしておりますこのような(d500に限ったことではないと思いますが)少し様子を見て買うのが賢明でしょうか?素人の質問ですみませんお詳しい方過去の経験等も踏まえてよろしくお願いします。
書込番号:19580990 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初期ロットであろうが
後期ロットであろうが、
当たり外れは、あるかと思いますし
それに不良が出たならば、メーカーなり
販売店で対応してもらうので、
気にしない事です(。-_-。)
しかし7D2とD500
値段差が倍ほど違うのね( ̄▽ ̄)
そこをどう捉えるかかな?
レンズ資産も考慮しての話ですけどσ^_^;
書込番号:19581014 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>かずっち922さん
レンズ資産があるなら、7D2がいいと思いますよ。
キヤノンのAPS-Cフラッグシップであの価格まで下がっているのですから、D500よりお得感があります。
これからニコンマウントに乗り換える覚悟であればD500もありかもしれませんが、それならレンズ買った方がいいのでは。
書込番号:19581021
15点

実機を触ってから決めるのが良いと思います。
D500の展示機を見て来ましたが、大きい割に軽いです。
7D2よりも軽いです。
高速連写したときは、7D2の方が安定感があります。
それ以外は特に気になることはありませんでしたが、
D750の造りとあまり変わらない印象です。
書込番号:19581027
11点

胸に手を当てて、そして深呼吸!
さぁ、貴方の望むものは何?
スペックの最先端を追いかけるの?
それとも今迄付き合って来た友を大切にするの?
決めるのは貴方です。
書込番号:19581029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズ資産が活かせる7DUがいいと思います。
何より安いし、今買えます。
待って10万以上高い、なおかつ他マウントに乗り換えて、新しくレンズ揃えてでも使いたい機能がD500にあるなら別ですが。
書込番号:19581035 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は次のように考えています。
発売後、すぐに買った場合; 今しかないシャッターチャンスを手に入れた!
しばらく経ってから買った場合; 価格も落ち着いて、生産品質も安定したカメラを手に入れた!
気にし過ぎると、カメラもシャッターチャンスも逃してしまいそうです。あまり考えずに、その時自分が一番欲しいものを買っています。「賢明」とか「答え」は無いと思いますよ。
書込番号:19581037
2点

>かずっち922さん
初期ロット云々より、今お使いのCANONレンズは使えません。
なので、7D2よりD500の価格は約10万円高いので、考え直されては如何でしょうか?
書込番号:19581086
1点

色々な意見ありがとうごさいます。参考になります。7dm2いい機種ですよね。値段も下がりましたし。今現在レンズはイオスキスのキットレンズしかなくキャノンにこだわらなくても良い気がしております。なおかつd500の高感度に強そうな所タッチパネルにwi-hiと魅力沢山な所に心打たれました。価格の面では確かにしんどい部分はありますが。先行予約はぐっとこらえて実機をみて7dm2かd500迷ってみたいと思います。
書込番号:19581088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずっち922さん
初期ロットの心配よりも自分が使いこなせるかが問題ですね。
爆速AFも高いレンズでないと実力を発揮できません。
子どもの運動会や戦闘中でない飛行機も十分EOS KISSで撮影できます。
なにせKissシリーズは運動会を撮れるよう作られたカメラですもん。
書込番号:19581109
10点

ニコンの初期ロットは怖いですよ〜
D5000は電源問題で回収
D600は黒点問題で交換
D810は白点問題
D750はシャッター?不具合
不具合のオンパレードです。
私はその内2機種に当たりました。
それでも発売と同時に予約してしまいました(汗
書込番号:19581241
16点

皆、遠まわしに引き止めにかかってるけど、現状kissにキットレンズと言う資産なら、マウント変えによるデメリットは殆どありません。
7D2買ったら「せっかく7D2買ったんだから、キットレンズなんて使わないで100-400Uか70-200 2.8買いましょう!」って人が大量に出てくるだろうし、kissで使ってたバッテリーは使えませんし、レリーズも端子が違います。
同一メーカーと言いながら、他メーカー乗り換えと大差無い訳です。
じっくり検討されると良いでしょうなあ。
>キヤノンのAPS-Cフラッグシップであの価格まで下がっているのですから、D500よりお得感があります。
ついに、先代7D同様
「YOU!とりあえず安いんだから7D2にしちゃいなよ」
のジャニーさん風のキャッチコピー復活か
(-。-)y-゚゚゚
書込番号:19581259
23点

>かずっち922さん
運動会や飛行機撮影なら、D7200でも十分行けますよ。
私は去年、スーパーズームキットの18-300で運動会撮影しましたが、明るい屋外は特にストレス感じませんでした。
でも、もっとズームがあればとは思いましたので、150-600も迷っています。
航空機撮影なら500や600のレンズも欲しくなるのでは?
というか、いまお持ちの機種でもレンズを変えるだけで格段に違うと思いますよ。
d500にお金をかけるなら、サードパーティであれば70-200f2.8と150-600の2本レンズが買えます(^_^;)
書込番号:19581272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初期ロットの大なり小なりのマイナートラブル等の件で多少の心配をしております
新しいものが好きであれば、気にせず発売日に購入するのがいいと思います。
心配であれば、1年後に購入するといいと思います。
(半年程度だと、内部の公にされない弱点部分とかはまだ改良されていないと思います。)
そうすると、D500を購入するのなら1年後にするか、発売と同時に購入
1年も待てないのであればEOS 7Dmk2を購入したほうがいいようにも思います。
機能面でD500の方に魅力を感じているのであれば
多分1年も待てないと思いますので、発売日に購入してしまうのがいいと思います。
書込番号:19581294
2点

>かずっち922さん
運動会や飛行機の撮影だと、70DかD7200でも撮影できますし。
カワセミとか撮影されるのでしたら、7D2やD500は必要あるかも。
あと、車やバイクのモータースポーツや人物や動物も撮影されるのでしたら、表情が随時変わるので、
連写性能が優秀な7D2やD500あっても良しだと思います。
書込番号:19581314
1点

>横道坊主さん
引き止める気も、とりあえず安いからと言う気もないんですけど(^_^;)
7D2の後継機の噂が無い以上は、フラッグシップは7D2というのは変わらないでしょう。
正直言って、バリアングルとwi-fiとタッチパネルなら、D5500でもいいんじゃないかなぁ、とは思いましたけど(^_^;)
個人的には本体よりレンズかなと思っていまして、次はレンズを活かせる本体の追加かなと、勝手に考えているだけです。
書込番号:19581317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
> 少し様子を見て買うのが賢明でしょうか?
どうしても、5月のGWから使いたいとか、期限的な必要性がなのでしたら、半年〜1年待った方が良いと思います。
やはり工業製品、どんなにテストをして出荷しても、初期トラブルはある程度の確率で発生するもの。特に最近のニコンはその確率が上がってきていると感じます。
最悪ケースはD600のオイルダスト。
それ以外でもD810の白点問題。
D750では、AFセンサー部のハレーションによる横フレアー問題とシャッターユニット問題、それ以外にも、突然ERR表示(これは公式には発表してませんが、価格コムでも多数報告されてて、その度、基盤交換になってる)
この状況でD500で何の問題もなく半年乗り切ったら、さすが、プロ機仕様は、徹底的に熟成してから出荷してるねと拍手を贈りましょう(笑)
あと、半年〜1年経てば、価格もそれなりに下落し安定してくると思います。とはいえ20万前後でしょうけど。。。
書込番号:19581331
4点

昼間や通常の室内写真ならレンズ資産がある方を購入されたら良いでしょう。 水族館・キッザニア・学校体育課競技など暗い所も撮影すらならD500が多分感度が高く良いかもしれません(D500の感度別サンプルは今だ無い)。 D7200でもバッファメミリ―内蔵のためサクサク撮影出来ます。
書込番号:19581345
0点

>初期ロットの・・・・・
ファーム対応なりで、
解決するかと・・・・
ボディのファームアップをしなければ、
どの機種でも、長く使うと、
問題は出てくると思います。
ところで、
ボディのみでは、撮れないし、
D500を活かすには、
それなりに、レンズや記録メディアは、
スペックが要求されます。
また、AFに関しても、
スペックは優秀ですが、
設定や技量で変わってきます。
望遠、高速、被写体が小さい、
連写速度、連写継続枚数、背景が複雑等で、
動体を撮る必要があれば、
D500ですが、
そこまで必要性が無ければ、
D7200でも撮れます。
D500の尖ったスペックを期待するなら、
ボディと別に、それなりの
環境も必要になるかと・・・・
ボディ+アルファの出費の覚悟。
書込番号:19581347
4点

多くのレスは婉曲に7DMarkUをすすめていて,私もそうした意見に異論はありません.
でも,スレ主さんはD500の多くの機能が気に入っているようなので,自己満足度の観点からD500を推薦します.
余計なお世話と知りつつこっそり書き込むと,物欲,所有欲など自己満足で楽しいのもせいぜい三ヶ月です.問題はその後.写真を撮る楽しみを見つけてくださると,長く続けらるかなと思います.
書込番号:19581349
8点

同等の魅力は7DUと100-400mmの組み合わせ。
例えば、戦闘機、旅客機、サーキットなど動体にはニコン機を持つ私でも未だ魅力は感じています。
その大きな要因は、7DUの操作もそうですが、ニコンにはまだない100-400mm性能^^
200-500や80-400より上と感じています。
では、私がなぜ今回D500を予約したかというと、現在ニコン機材ではレンズが揃っているので今更キヤノンに変えられない・・・
・・・・それだけです^^;
大三元というか、FX用ニコン現行f/2.8レンズは100mmマイクロ以外持っていると選択肢はD500
もし、望遠単焦点レンズが無かったならば、私はもっと早く望遠専用に7D2と100-400を導入していたと思います^^
ちなみに・・・
私の知り合いもニコン機材D610とD7100、15-35/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8、シグマ150-600mmを持っているのですが
飛行機とレース撮影用にサンニッパを買わずに、キヤノン7D2と100-400買いましたよ^^
もし、D300s後継機が有ったら、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨンとどれだけ出費が続くんだろうと、言って買った意味が良く解ります(笑)
っと、言う事で、マウント替えの前に参考程度に思いを書きました^^
本題の初期不良の件に関しては、私もD7000のオイルダスト問題から始まり
D810の白点病では、機材ロットという説からもう一台買い検証、発売早々SCとデーターをやり取りし解決????
・・・・してないけどSCに持ち込み、底にマジックで黒点で妥協し現在に至っています^^;
なので、D810に関しては愛着というよりいまだに未完成機材だとは思っていますので
次期D850が発表になったら即座に変えよう!って思ってますが・・・・
結局また初期不良にぶち当たったりしてね\(^^\\(^^\❤(* ̄∇ ̄*)❤/^^)//^^)/わはははは
喜怒哀楽、趣味の世界だから怒って済む程度と思えば、やっぱ新しい機材を早く使う魅惑、魅力、誘い
たまりませんよね(笑)
私は初期不良が怖くて、魅力を我慢出来る程人間出来ていません(* ̄∇ ̄*)ニヤ
書込番号:19581351
5点

esuqu1さんの仰る通り。
初期ロットの不具合にぶち当たったら怒ったり嘆いたり‥‥
これも人生修行と受け止めるだけです。
次はきっと良いことがありますから(笑)
書込番号:19581364
1点

確率の問題ですね。初期のほうは、その確率が少し高まるということで認識しています。個人的にはあまり気にせず欲しいときに買ってます。
私が最初に買ったデジタルカメラはニコンD300です。デジカメの時計合わせとかパソコンの取り込みとか知らない素人でしたが少しずつ楽しんで操作を覚えました。
スレ主さんも、ニコン、キヤノン問わずSCなどで実際に触ってみてからきにいったものを購入すれば良いかと思います。
トラブルに関してでずが。私はD300以降D一桁から他社のマイクロフォーサーズ、ライカなど数十台を購入しましたが撮影に支障が出るほどのトラブルに遭遇したことはありません、と言いたいところですがD600で一度画面に写りこむ油?のトラブルにあいました。
レンズでは偏芯など数回あります。
書込番号:19581373
4点

>かずっち922さん
メーカーは、VA・VEを行うでしょうから何時製造品が良いかは簡単に判断できません。
買う人の価値観で決まると思います。
スレ主さんには「初期ロット」にこだわりがあるようですから暫くしてからの方が後悔ないんじゃない?
書込番号:19581381
2点

亡くなったお爺ちゃんが、
「デジの初物は買うてはあかん。半年は辛抱するんやで。」
って良う言ってはりました。
特に最近のニコンは、
D600・・・オイルダスト(黒点)問題
D810・・・白点問題
D750・・・シャッター膜問題
と初期ロットには不具合がつき物どす。
そやさかいよう考えてお決めやすなぁ。
ほな、さいなら。
書込番号:19581541
8点

うちのD600、早くD610にしたいわ。
待ってるのに、兆候すらない。困ったものだ。
書込番号:19581644
2点

「うさらネットさん
よかったゃんぁー。」
ってnightbearはんが言ってはりました。
書込番号:19581709
5点

>ヒカル8さん
メーカーに電話
じゃないんだ(^_^;)
書込番号:19581720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かずっち922さん こんにちは。
初期ロットだろうが後継機発表後の安売り最終ロットだろうが、確率は当然初期ロットの方が高くて当たり前ですが、不良品に当たる確率はどちらにもあると思います。
もしD500をこれから検討されるのであればみんなが羨む発売日に使用してこそ新型機だと思います。
私は現物在庫がない商品は価格交渉出来ませんのであまり予約購入はしたことがありませんが、今までそういう購入をしたからと言って幸か不幸かそういう当たりくじは引いたことがないのが現状だと思います。
書込番号:19581784
2点

>現状kissにキットレンズと言う資産なら、マウント変えによるデメリットは殆どありません。
いやいや
ズームキットの望遠レンズが7D2で
使えるではないのでは?
また、標準レンズも使えますしね(≧∇≦)
ぶっちゃけ7D2だとボディだけでもオッケー(=゚ω゚)ノ
逆にD500にすると
望遠レンズも別途必要になりますよね
それにWi-Fiですけど
SDカードスロットに東芝のFlashAIRを
入れて使えるので、私はそーしてますよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:19581792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それから追記で
運動会には、
とりあえずkissに18-55oの標準レンズ
7D2に55-250o望遠レンズの
二台持ちでも良いんでない?(=゚ω゚)ノ
レンズを付け替えなくて済むから
埃の混入リスクは、減りますしね
シャッターチャンスは、逃しまへんで( ̄▽ ̄)
書込番号:19581831 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まずは、実機が発売され自分の手で感じて
いろんな作例を見てから考えましょう~
自分の感性で決める事です。
書込番号:19581904
2点

新しい物が好きって事で良いんじゃない?
7Dmark2の発売時にD7100の2台持ちの方が良いとか?
そんな事を言っていた人達は何処に行ったのかな?
今は、金額差が7Dmark2の2倍!
書込番号:19581944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運動会
飛行機
タッチパネル
Wi-Fi
初期不良が怖い
EOS70Dがいいと思います。
高感度が欲しいなら、6DかD610、もしくはD750がいいと思います。
書込番号:19582009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒカル8はんの言わはるとおりどす。 初期ロッドのバグは顧客に発見して頂くので、初期ロッドは生産量を抑えるので品薄になりやすいどすえ。 「新製品はすぐに買わないと新製品じゃない」みたいなこというお人には「びっくりポン」ですわ。
書込番号:19582041
8点

キャノン機はヤフオクで全て処分して
D500一本で行かれるのがいいと思います。
この機種なら当分買い替えの必要もないと思います。
カメラはほしい時が買い時、故障が心配とか
評価を見てからと言ってる人達は今の手持ちの機種で
十分と考えてる人達。
確かにニコンはよく不具合を出してますが
例の件以降 ちゃんと真摯に対応してます。
私は壊れたら直してくれればいいと思ってるので
何の心配もなく買ってます。
私のD500は岩国でデビュー予定
書込番号:19583070
9点

いいと思われるなら、買われたらいいと思います。
買ったあとから買い足せる機能ってのは、あまりありませんから。
強いて言えば、縦グリくらいでしょうか・・・
初期不良は、メーカーの責任でちゃんと対応してくれると思います。
ただ、サービスセンターに持ち込んだりとか何とかが、億劫だと思えばなんですが・・・
第二志望に甘んじたら、きっと後悔されると思いますよ!!!
書込番号:19583253
8点

今まで多くのメーカーから数多くの初期不良が報告されていますが、メーカーがその不良を放置して修理しなかったという事は聞いたことがありません。もしそれに当たったとしても、せいぜい1週間から長くて1カ月使用できない期間の後にまともな個体が手に入ることでしょう。その意味で私は全く気にしていません。早く使いたいという気持ちを優先させます。D500は2台注文しました。
さるメーカーでミラーが外れて落ちた不良がありましたが、最悪でもその程度と考えれば気が休まるのではないでしょうか。
ただ、少しでも味噌をつけた機種は感情的に好きになれない潔癖な方もおられるので、そのような方は半年か1年待って評判をたしかめてからにした方が良いですね。
書込番号:19583924
2点

>かずっち922さん
お邪魔します。
どんな工業製品でも、初期不良は存在します。
市場に出す前にチェックします。が、設計者の「想定外」がフィールドに溢れてまして、
『こんなはずではなかった』事態が起こるものです。
市場からの状況を製品にフィードバックして、どんどん改良されて落ち着き始めます。
どの程度かは製品によりけり、カメラの場合は3ヶ月〜と考えたほうがいいのかな??
私なら半年以上〜2年前後です。実際、ニコンのV2をリリース後3ヶ月未満で購入したら、
やはり機能不全がありました。現在も放置しつつ使ってます。
なんせ、ファームウェアのアップデートが面倒くさいもので…
(最新のファームだから写真の質が向上する…事はありませんから)
キャノンをお持ちでニコンに興味があるとの事。残念ながらレンズ資産をニコンボディに
使うことはほぼ出来ないので、その点のロストを承知なら移行は『あり』でしょう。
カメラに沢山詰め込まれた『機能』をすべて使いこなせるとは限りません。
多くて全体の2割程。カタログや製品レビューで研究するのも楽しからずや。
まあ、色々悩みながら新型を選ぶのも、カメラの楽しみですから。ご健闘を。
書込番号:19583935
2点

昔からの?格言
カメラは発売されて1年後に買え(初期不良対策)
それに従わない以上は初期不良でガタガタ騒がない(自分がモルモットになったつもりで)
最近は格言に従わず、発売前の日に買ってしまったりしてますが(おかげでキャンペーンからも除外された・・・AF20/1.8G)
200-500/5.6Eは初期不良でしたが、自分で使う分には特に問題とならない操作手順での話だったので静観でした。
実際、発売されて1年後に買ったF5でもグリップゴムの接着不良があって、何回か修理に出しています(造り自体はボタンの造作などが極初期タイプと違っていました)。
書込番号:19584818
2点

購入時の初期不具合は、販売店で即製品交換すれば 良いだけです。
後の不具合はメーカーが対応してくれますよ。
それよりも、一番大きいのが当たりはずれ、、、、これはどんなものを買ってもついて回ります。
電話機が3日で壊れた時もあった。
ヒューレッドパッカーのノートpcは1年半でこわれた。
とにかく、欲しいと思ったものが、買える環境であれば、買う、、、、、
とりあえず買って見る、、、、、その勇気が人生には必要!。
グジグジ言っていたら、明日は明るくならない!、、、、
買えない人には高価だが、
買える人には安い価格だろう。ちょっと旅行すれば消える金額だね。
書込番号:19584903
3点

かずっち922さん こんにちわ
ニコンの最新鋭機D500を買いたいが、初期流動品は避けて
品質が安定するであろう頃まで待つのが好いのか?との投げ掛けですね。
ansは返信者の数だけ有るのでしょう。
デジ物に限らず量産機器の初期流動品の品質が安定し難いのは
争いの無い事実でしょうし、スレ主さんの心配・お考えも頷けます。
Kissをお持ちとのことですので、当面の写真撮影に困らないのであれば、
夏場過ぎまで待っての購入をお薦めします。
当初の販売価格は20万円を悠に超えると思いますし、少しでも価格がこな-れれば・・・。
それにしても7DMUの価格暴落には驚きです。
とても良いカメラと考えますし、本品の選択肢も大いに有りと思います。
書込番号:19585073
4点

すごく気になるなら思い切って買いましょう。ずーっとD500を気にしながら他機種を使っていても楽しくないでしょう。
運動会にはちょっとオーバースペックでしょうが、気に入ったカメラを使うのが一番です。
現在キヤノンを使っておられるようですが、他メーカーを使っているのも良いかと思います。まあ、気に入らないと売却ということになるかもしれませんが勉強代と思うしか無いでしょう。(D500ならきっと高く売れますよ)
初期ロットにトラブルが多い(ような気がする)といってもメーカーの対応は問題無いでしょう。
多機能によるトラブルに関しては、他のデジタル一眼レフもすごく多機能です。D500が突然複雑多機能になったわけではありません。
性能、スペック云々はもちろん大事ですが、結局フィーリングで選ばれる方が多いのでは無いでしょうか。
書込番号:19585081
1点

欲しいときが買い時
書込番号:19585147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

d500ニコンプラザにて現物見て来ました(^ ^)そしてその横にはオーラのあるd5もありましたよ。d500の深いグリップそれほど重たくはないけどしっかりとした作りだと感じましたオートフォーカスの画面いっぱいにあるポイントは圧巻でした。オートフォーカスの動体に対する動き等は店内なので体感出来ませんでしたが、、、
そしてd5の連写すごいですね。連写の手に伝わる振動はすごいものがありました(^ ^)じっくりd500見てきましたがますます欲しくなりましたが皆さんのいろいろなご意見をもとに初期の購入は控えてから検討したいとおもいます。ニコンの店員さんがd500の予約すごく順調とのことでした。
書込番号:19585201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D2は、最初BG込みで考えて欲しい。
だとすると、初値は19万+ポイント10%くらいのもの。
17万数千円。これは7Dと同程度。
7Dは数ヶ月で14万切ったけど、7D2は約1年掛かった。
一方D500もD300程度の初値。
微妙に、価格帯が違うのです。
書込番号:19585211
2点

ヨドバシなどの真の意味での量販店は商品回転が速いので買った時期が後になるほど後発生産になっているのはほぼ間違いがありません。
ただ、その他の格安店では正直なところどこからどこまでが初期ロットなのか分からないので販売時期や価格で判定するしかありません。
いずれにしても新製品は気持ちが良いものでD500にいけばそういう満足は多大であると言えるでしょう。
また7D2はかなり安くなってきているのでお買い得と言えるかもしれませんね。
書込番号:19586098
3点

ふつう、趣味写真の方でしたらレンズの5-6本は所持されているので、ニコンかキヤノンで迷う方はおられないと思います。 むしろD7100を買ってしまいD500か、思い切ってD610(D810)などのFX機種に移るかで思案されると思うだがや。
書込番号:19586547
1点

そうかもさんのおっしゃる通り、格安店は他店のクレーム返品商品を格安で販売している店もあるようです。 箱の中のビニールが1回折りでないシワの多いビニール袋でカメラが包装されている場合はメーカー直送品ではないでしょう。
書込番号:19586622
1点

かずっち922さん
>皆さんのいろいろなご意見をもとに初期の購入は控えてから検討したいとおもいます。
誰も書いてないようなので私の意見を・・・
Canonの絵造り(発色)とNikonの絵造りは同じでは有りません。
特に肌色は違和感を感じるかも知れません。
ハウツウ本等でいろいろな作例を見たとしてもその通り撮れるとは限りません。
なのでここ(価格.OOM)での皆さんの作例等を見てから決めた方が良いと思います。
ちなみに人物以外(風景や飛び物)がメインであれば問題無いと思います。
たとえどんなにメカ的に優れていてもNikonの絵造りに満足できなければ後悔すると思います。
もし、Canonの絵造り(発色)に満足していなければ別ですが・・・
書込番号:19587303
5点

ディジックのわざとらしい発色はビギナーに受けますからね。 肌は塗り絵のようにべタと再現されます。
書込番号:19592519
4点

キシンもビギナーなのかぁ 知らんかった。
書込番号:19592532
3点

4色分解したときにニコンのようにマゼンタが浮かないから製版しやすいだけでしょ。
書込番号:19592583
3点

>ディジックのわざとらしい発色はビギナーに受けますからね。
ほんま、
ジナー6はんのおっしゃる通りどすわ。
今までニコンの黄疸肌は嫌われましたからね。
でもこれまたジナー6はんが言わはるように、
Expeed3〜4となってとてもナチュラルで綺麗な肌色に変わりました。
この肌色、若い娘はんたちにもなかなかの評判でおます。
書込番号:19592952
3点

かずっち922さん
参考に、いろいろなEOS機種のポートレートをUPしました。全てJPGで撮っています。
このような感じにD500で撮れれば言うこと無しです。
ちなみにNikonは機種によって微妙に差が有ります。
D500はどんな感じなのか、標準的な人物(日本人)のポートレートの作例を早く見てみたいです。
ジナー6さん
>肌は塗り絵のようにべタと再現されます。
ジナー6さんはすっぴんでも綺麗なんで、化粧している写真を見てそう思うのでは!?
あるいはフライング・・・じゃなかった、ディスプレイの問題では?
ヒカル8さん
D800以降はかなり改善されたと聞いてますので是非作例を見せて下さい。
書込番号:19593284
6点

>ジナー6さん
私、それビンゴです
>かずっち922さん
かなりD500に行ってますよね!
私なんか発売した途端に「まいっかぁ」と
冷めちゃったりする事が多いので
今のヨダレ垂らしてる自分を楽しんでます!
機械モノですから、初期の方が確率は高いとは言え
以降が無いとは言えませんからね
縁があれば手に出来るのでしょうね…と言い聞かせております
待たれるのもまた正解だと思います^_^
書込番号:19593638
0点

かずっち922さん
実は私はKiss DNを使った後にD200を使用して、CanonとNikonの絵造りの違いを思い知らされたのでした。
Kiss DNの800万画素3.5コマ/秒に対しD200は1000万画素5コマ/秒と倍の値段で高性能なスペックでしたがお肌の色がどうも?
更に性能UPしたD300が発売されたのですが評価が微妙(4枚目参照)。
私はこの評価も有って8年前に40D(Canon)を選んだのでした・・・いまだに使用しています。
D500はカタログ上のスペックは確かに素晴らしいですが、
発売されて初期不良やいろいろな評価、そして価格が安定する発売6ケ月経った頃に購入するのが懸命だと思います。
ちなみにD200は縞々問題、40Dは振動問題等が有りましたが6ケ月頃には解消しています。
そしてD300は初期不良は無かったように感じますが、ファームUPが頻繁に有って後半は別物になったと聞いています。
書込番号:19594787
7点

小さな初期不良なら恩の字で、
黒点、白点、ミラー落ちなどオンパレード
です。
書込番号:19594975
1点

TSセリカXXはん
へえ?
NHK朝ドラ「朝が来た」見てはります?
書込番号:19595480
1点

>ヒカル8はん
そらびっくりポンだすなあ。
奇特なオナゴはんがいてますのやなあ。
書込番号:19595567
2点

TSセリカXXさん、作例ありがとうございます。
ただ、私程度のぼんくらでは、良く分かりません。
まず、元の色を見てないので、どちらが良いのか分かりません。
それと、元の色を忠実に再現しているものがよいのか、あるいは、ただ単に肌の色がきれいに見えるものがよいのか?
フォトショ等で弄れば、どちらの色も再現できるように思いますが・・・
また、初級機ほど撮って出しできれいな色が出てくる設定になっていると思います。
同じ意味で、発売後に作例が上がったのを見てから決めるってのも、如何なものかと・・・
JPEG撮って出しの作例ばかり上がればよいですが・・・
ヒカル8さん、parity7さん、
そのうち村岡花子はんや新島八重はんやら、出てくるん違いますやろか?
あと、市川房江はんとか、どやろか?
書込番号:19596726
6点

初期ロットで不良の心配というのもよく言われるけど…
逆にシリアルNo1みたいなのはそれなりに価値があると思うけどね。
書込番号:19596784
1点

あれ〜?
そうかも君どうしたの?
発売当初のご祝儀高値のカメラを買った僕らを散々叩いてたのに。
今回は叩かないの?
>かずっち922さん
初期不良や不具合はメーカーや販売店が何とかしてくれますよ。
僕も初期不良が有りましたが満足のいく対応をしてもらいました。
キヤノンかニコンか?
どっちでも良いと思う。
欲しい方を買えばよい。
遊びの道具なんだから満足して使える方を選ぶこと。←ココ重要
新製品楽しみですよね♪
良い選択を(@^^)/~~~
書込番号:19597245
6点

初期ロットの不具合、そんなに恐いですかね。
ほとんど修理で対応できますし、もしも修理で対応できなければ、(車のように高価で、かつ、登録番号の問題からおいそれとは交換できない商品とは違って)新機種に交換してもらうことさえできます。
私の場合も、発売から間もない頃に買ったD600を、1回無償修理した後で、2度目の修理の際(保証期間終了後です)にD610の新品に無料交換してもらえて、保証期間も交換時点からに延びました。
交換前のD600ですてきな写真をたくさんとれたので、むしろ、ラッキーだったと思います。
書込番号:19597353
5点

スレ主さん〜横レス失礼します。
TSセリカXX さん〜今日は。
Dfの板にもレスしたのですが、ニコンの肌色もD300当時から較べると黄みが取れて
大分ナチュラルなすっきりした肌色になってきましたよ。
添付の画像、
・1枚目はDfと同じExpeed3のD800です。
キヤノンのピンク被りとは異なりとてもナチュラルで、
飲兵衛などかえってニコンの方が良いんじゃないの?なんて思ったりしてます。
・2枚目はCCDセンサーのD40Xです。
CCDセンサーの場合、柔らかい光の下では、とても綺麗な発色をするのですが、
ダイナミックレンジが狭い(少ない)ため、白トビ・黒つぶれが多発しとても苦労しました。
今となっては懐かしい思い出です。
ブログ「飲兵衛の酔写アルバム」ハワイアン&タヒチアンダンスにてダンサーの
お姉さん達を御紹介しておりますので、ヘボ写真で宜しければご参考に。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-6029.html
ちなみにこちらは現在更新中のブログです。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:19598547
7点

品質管理や品質保証が本業の一部になっている専門の立場から言うと、初期ロット(初期流動管理の製造ロット)とその後の安定した流動生産に入った製造ロットとは品質管理が違います(まともなメーカーなら....ですが)。
新製品の作り始め(初期ロット)ではそのモノづくりに慣れて(精通して)おらず、検査すべき項目や頻度などを含めた品質管理の押さえどころ(ツボ)も十分には把握できていないため、製造には神経を使い、検査は多くの項目について全品(全数)についてやるはずなんです。ですから、検査はむしろ丹念にしっかりとやります。
ですが、検査ですべての品質が分かるわけではなく、製造に慣れていない(工程が安定しない)こともあって、思わぬトラブルが後になって出てくることもあるわけ。
ですが、製造に慣れてくると製品にも製造工程にも改善が進み、品質管理の押さえどころも承知できるようになり、品質は安定してきます。それにしたがって検査項目は減らし、必ずしも全数に対して検査するわけではなく抜き取りになってきます(それまでのロットの製造経験を踏まえての判断なので、これは手抜きではありません)。
そういうことで買うのなら、安定した製造はまだ出来ないので製造には神経を使い検査を丹念にやっている初期ロットでもよいか、改善が進んで安定した製造が出来ている代わりにポイントを置いた検査しかしていない流動ロットのほうがよいか、という話になります。
私なら…出たばかりの新しいモノにすぐ手を出したりはしませんね。ベテランになった段階で作られた製品のほうが安心です。
書込番号:19598649
13点

ご祝儀高値のカメラを買うことを問題視してないけどな
価格が下がったときに、「BGキャンペーン終了後の価格低下織り込み済み想定内」などといった
開き直り、負け惜しみ、強がりは、無様だと思ったんだよな
書込番号:19600107
1点

値下がりする前から想像するに難しくないけどな。
各社のキャッシュバックキャンペーンが始まると毎回価格は上がるし。
キャッシュバックキャンペーンが終わると価格は平常通りに戻る。
キャッシュバックがバッテリーグリップに成り代わっただけ。
そんな事が予測できない方がおかしくない?
>開き直り、負け惜しみ、強がりは、無様だと思ったんだよな
新型カメラを心待ちにしてる人や新型カメラを買って喜んでる人に失礼な言い草だ。
みなさん、スレ汚し失礼しました_(._.)_
書込番号:19600196
5点

待てる人は何年でも待てばいいと思いますよ
20年くらい待てばメチャいいのが出るんじゃないかな(冗談ですが)
航空祭は待ってくれません。
今年の岩国は今年しか撮れません・・・
撮りたい写真を最適なカメラで撮る。
初期ロット?関係有りません。
書込番号:19600534
10点

>Gan爺さん
今年のFSDは5/5開催が正式に決まったようですね。
40周年ということで、何かサプライズがあれば・・・(^_^)
延期されたD500発売時期とはなんとも微妙ですが、絶対に間に合いますように!
(私はこちらではなく、もう一方の『5』の方を予約してますが、あっちも完全に安心はしてませんので・・・)
初期ロット、確かに何かあった場合が怖いですが、私も「その時撮らなきゃ二度と撮れない」ならば
思い切っていっちゃう派、ですね♪
書込番号:19600658
5点

そもそも、初期ロットとそうじゃないカメラの見分け方が分からないよ。
書込番号:19601371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F4ファントムさん
ありがとうございます。
既にホテル(2泊)も予約済みなので 去年のように
雨で無い様に祈りたいものです。
岩国で10連射やりまくりたぁ〜い!!
>もう一方の『5』の方を予約
寺裏山 (~ ~)v
書込番号:19604545
2点

コードネーム仙人さん
お久りぶりです。
コードネーム仙人さんといえばドクター・イエロー。
めったに走らないのに何度も絶好のタイミングで撮られているのは
余程の情報収集と粘り強さとこだわりの賜物と感じています。
対して私は色に対するこだわりが強く、
不自然な色、特に肌色はとことん追求しています。
ベテランでRAW現像やレタッチソフトで時間を掛ければ理想の色に近付ける事は可能なのは確かですが、
スレ主さんのような初心者の場合は荷が重いと思います。
また私がCanon KissDNの後に(上位機種とされる)Nikon D200を使用経験した事を元にスレ主さんも同じ感じなので、
特に違いか判る肌色について、D500の発売後の作例をみて判断した方が良いのではないかとしたのでした。
なお、Nikonはカメラの設定を突き詰める事で発色が自分好みに近付く事はD200で経験済みなのですが
「Nikon虎の巻」でその方法(設定)を知るまで半年以上もかかりずっと悩んだものです。
対してCanonのEOSシリーズは入門機から上級機までデフォルトで(何も設定をしなくても)見た目の通りに写るのでとても楽です。
そういう意味で各EOSで撮影した写真をUPしたのでした。
なお、40DとKissDN以外(5D、7D、70D等)は全て借り物で、現在のメイン機は8年目の40Dです。
後発の機種にしないのは、それぞれの長所・短所を知った上で40Dで十分と判断した事によります。
UP写真1、2枚目は偶然出会っての撮影で(行きつけのお店を出たら警備員と人が集まっていてもしやと思いカメラを準備して撮影)、
3枚目は珍しい新幹線? と私もたまに撮ったりしますが、ドクターイエローは見た事が有りません。
書込番号:19604966
1点

浜松屋飲兵衛さん
あのような作例付の書き込みを待ってました。
HP共に見させていただきました。
魅力的な写真満載で太っ腹と思うと同時にD800はかなり進化したと思いました。
実は別スレでD800がかなり良くなったのを最近実感していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=19560894/ImageID=2416886/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=19560894/#19567664
なお、Canonはピンク被り気味という事で、
いろいろなEOSで撮ったポートレイト写真を見直したところ、
確かに赤みが強い事も有ると思いました。
そんな中6Dで撮ったのにD800に近いあっさり系のが有ったので今回6Dを中心にUPしました。
全てJPGで撮ったままの無編集データです。
浜松屋飲兵衛さんのD800のお写真もJPGで撮ったまま・・・RAW現像で極めたりしていない・・・ので有れば言う事無しです。
実はEOS 5Dsrが出た後でもNikonの中ではD810が気になっています。
D810はシャッターが静かなのも良いです。
そして新たなD500も同様な感じとなる事を期待しています。
なお今回の6Dと共に今迄の5DV、7DU、70Dの写真は全て借り物によるもので、現在のメイン機は8年目の40Dになります。
なので40Dを越える納得のいくカメラが出れば、直ぐにでも買い増ししたいと思っています。
書込番号:19605099
1点

TSセリカXXさん、こちらこそお久しぶりです!
仰るとおり、あまり肌に対するこだわりって無いですね。(すいません)
まあ、見た目程度に撮れたらいいかなと思ってます。
で、NIKON機でも大概見た目に撮れると思うんですが・・・
ここからは、TSセリカXXさんと関係ない話なんですが・・・
同じ時に同じ場所で新幹線を撮ってもやたら明るかったり、戦闘機を撮ってもコントラストきつすぎてありえない空とか見ると、やれやれと思います。(笑)
書込番号:19607589
1点

>かずっち922さん
D500買っちゃいましょー。
この機種は、数年に一度のDXフラッグシップ祭。
同じ阿呆なら踊らにゃ(買わにゃ)損々
物欲満たすのも実益のうち。^o^
私も予約したんで、一緒に踊りましょ〜
少々真面目な話をすると、初期ロットの不具合問題にかんしては気にしなくて良いのでは?
ニコンのアフターを観る限り、ロットトレース等製番管理が徹底されてるから、(ニコンSCのアフターが充実している日本で使用する限り)モーマンターイっとお気楽な感じで良いと思います。
書込番号:19609762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘタなポートレイトはいいのですが、人の座るベンチにサンダルの底を付けないでください。
書込番号:19616122
9点

ジナー6さん
安心して下さい!ただの色見本です。
おかげ様でナイスの数↑分私の写真を見てくださっているのが判りました。
ありがとうございます。
せっかくなので、ジナー6さんのD7200の色見本を見せて下さい!
書込番号:19617007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TSセリカXXさん
批判趣味の奴なんか相手にしない方がいいですよ
時間の無駄ですから・・
書込番号:19617726
13点

うちの庭のベンチです。
モデルは、娘です。
それが、なにか?
なーんてね!
書込番号:19618192
3点

もう解決済みで、初期ロットの質問とは別の話ですが、
発売したばかりの「フォトテクニック」2月号を見たところ
「D500をポートレート向きカメラ」として紹介していて、
ピクチャーコントロールを「ポートレート」に設定するとお肌の感じがD7200より硬さが取れてより良いそうです。
掲載されている写真も自然で好感が持てました。
素人の私でも同じように撮れれば良いな〜と思いました。
Gan爺さん、コードネーム仙人さん
お気遣いありがとうございます。
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。
UP写真は、染料と顔料プリンター2台で印刷してどれが良いか比較しているところで、印刷で思い通りの色になって完了となります。
特にEPSON PM-4000PXは古いプリンターですが、お肌の表現が別次元で大満足です。
書込番号:19623276
2点



みなさま
私も本日銀座のNIKON SCへお邪魔してきました。
平日の午前中ということもあり、ちらほらお客さんがいるだけでいたって平穏な雰囲気の中、D500をゆっくりと触ってみることができました。iPhone動画を撮ってみましたので、ご参考までに。
私の次に触っていた50絡みのお父様が、バッグなど持ち物や服装から察するに、カメラにお詳しそうな気配だったので話しかけてみました。
「D500に興味を持たれている、ということはやっぱり動体撮影が狙いなんですか?」
の質問に対して、30分間怒濤の講義をしていただきました。まとめますと、
「いや、風景専門です。普段D800E使用してるんだけど、今度のD500は高感度がいいよね。旅行先ではしっかり三脚を建てられない場所も多い。海外の美術館とか寺院だとかはフラッシュもダメなケースがほとんど。だから手持ちでがんばるしかないんだけど、高感度がいい、ということはシャッタースピードが稼げる。イコールぶれない。滝を撮るときも三脚がなければ水滴が止まった画にしたくなるよね。だったら、高感度に強くシャッタースピードが稼げたほうが助かる。またアイピースのシャッターは高露光の時は必須だよ。まぁD5は金額的に手がでないし、階調も全く別物。いわば全部入りの一台だけど旅行には盗難が怖いし重すぎるよね。よって風景を三脚でしっかり撮っても、手持ちスナップで撮ってもD500はありの一台だ」
とのご意見です。153点のAFポイントやロスレス圧縮RAW10コマ/sの早さから動体撮影への強さが話題になりますが、高感度に強くなることで三脚無し時の風景撮影でも頼りがいがあるとのご意見。みなさん、どう思われますか。
販売が一ヶ月伸びました。楽しみも伸びたと思ってがまんがまん!のNIKONファンより。
37点

>高感度に強くなることで・・・・・
風景の場合、
画素数が減ったことを、
どう捉えるかでしょうか?
書込番号:19572314
13点

D800Eを使っている人が、手持ち風景撮影でD500ですか????
勘違いも甚だしいですね。
書込番号:19572317
43点

APS-Cにしては、高感度ということでしかないと思います。
センサーサイズの差は超えられませんよ。
センサーサイズが違うと、立体感も違う。
景色撮影が主なら、D810に買い替えをおすすめします。
あくまで想像ですが、D810の後継機は来年みたいですね。
今のところ、全くの噂がないので、少なくとも夏前ということはないでしょう。
書込番号:19572325
15点

風景にも色々ありますからね。
私のように街並み風景メインだと、高感度耐性のある機種は旅行で助かります。
旅行にFX機は持ち出さない考えなので。
書込番号:19572348
19点

軽くて、フルサイズで、三脚必要なしとなれば、ソニーのRかSが良いのでは?
ボディ内手ぶれ補正もついています。
書込番号:19572357
16点

スナップ、旅行程度ならD750+VR24-85の方がいいですよ。
私はD610+VR24-85ですが、FXにしては小型軽量で画質はかなり良い。
D500は、D750/D610とほぼ同じ大きさ重さですからね。
書込番号:19572359
8点

高感度、FX機のDfやD750と比べてどうなんでしょうか?
早く、一般の方の作例が見たいです。
あと、DX機で風景だと、広角のレンズが困りそうな気がします。
ズームで14-24mm f2.8や16-35mm f4、単焦点で20mm f1.8や24mm f1.8相当のレンズがあればいいと思いますが。
書込番号:19572360
5点

>dosaniteさん
> 30分間怒濤の講義
ご愁傷様でした〜(;_;)
高感度、たしかにDXの中では一番になるでしょうが、
FXまで入れるとどのあたりになるかな?
現在販売中のD4sがダントツとして、その次にDfを若干抜いてD750が来てるらしいので、D500は、せいぜいこのあたりかと。
書込番号:19572372
6点

評価の閾値を下げれば、結構伸びるのでしょうが、風景の場合は一定水準は欲しいので、
D7200より少しとか、まあまあとか、多少とか良い程度でしょうね。
低感度ではFXに太刀打ちできませんし。
書込番号:19572406
8点

>dosaniteさん
APS-CのD500は、焦点距離が1.5倍の望遠専用で、
古サイズのD810は、風景専用で、
MFTのパナGF7は、スナップ・旅行用などでしょうね。
私個人としては、D500とD810の間にD700正統な後継機が欲しいです!!
(仕様は、10ピンターミナル、アイピースシャッター、AFONボタンとAE-Lボタンが並んでいて
古サイズで連写10コマ、動画機能不要、画総数はD5程度で)
でも、札幌SC・福岡SCが閉鎖するのは、寂しいです!!
書込番号:19572427
8点

こういう人たちがD500に期待し過ぎて、実際使ってみてガッカリして「悪」だとか「満足度1」とか不満をいうのだろうね。
書込番号:19572469
45点

この内容をみて「?」しか浮かびませんでした。
まずAPS-Cがフルサイズよりも高感度、画質で有利なことなんてまずありませんし、ましてやD800Eを持って尚且つ風景撮りというのにD500を悩む理由が分かりません。
手持ちの高感度を期待して購入検討するのならば、D5のほうでは?
書込番号:19572500 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ホンマに?どすなぁ。
どないしてこんな勘違いしはったんやろね。
もうビックリポンやわ。
書込番号:19572579
15点

まあ、
ニコンの高級機種の販売を支えている、
たくさんの年輩の方々は、
かなりの割合で、
こんなワケワカラン勘違いの方が居ると思います。
そこが、
キャノンにはマネ出来ない、
ニコンのすごい所ですよ。
書込番号:19572596 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

画像処理エンジンで現行のフルサイズ機なみの高感度特性
が得られても、
その画像エンジンをフルサイズ機に適用すれば、更に上の
高感度特性が得られますがな。
毛局、センサーサイズの差は埋められまへんえ。
書込番号:19572617
9点

風景写真は三脚で丁寧に撮るモチーフ。
高感度特性は関係ないし滝の表現は止めて撮るか、ブラして撮るか
撮り方の問題だよ。
こんなカメ爺、結構多いんだね。
。
書込番号:19572621
15点

>30分間怒濤の講義をしていただきました。まとめますと・・・
よくいるんだ、聞きたくないのに勝手にピント外れのウンチク言うおっさんが。。(〃_ _)σ‖
このおっさんD800Eも使ってないよ、
>海外の美術館とか寺院だとかはフラッシュもダメなケースがほとんど・・・
だから14-24/2.8Gや24/14G、20/18Gなど使用するのに、DXで明るい広角系レンズってある?
35/1.8Gだって換算52.5mm、寺院に向かないよね。
D800Eで14-24/28G等使用しているならD750やソニーα7sのほうが高感度は良くない?
レンズ無ければD500よりレンズが先だと思う。
書込番号:19572658 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

難しく考えなさんなo(^o^)o
要するに…欲しいだけ。
その為の理由付けo(^o^)o
書込番号:19572802 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

それなりに満足して、気にいって使ってもらえば 風景撮りだって いいんじゃないですか。
何も 肩ひじ張って、角立てて非難することでもなかろうに。
気にいった機材で、写真が納得のいくものが撮れれば、
それを 傍から非難めいた口出しするものでもないでしょう。
持論を押し付ける方が 傍迷惑!
元はと言えば スレ主さんが質問したから答えてくれたことでしょう。
書込番号:19572827
73点

スレ主さま
>「D500に興味を持たれている、ということはやっぱり動体撮影が狙いなんですか?」
>の質問に対して、30分間怒濤の講義をしていただきました。まとめますと、
お話を聞けて良かったと思います。
思いがけないヒントが得られたりします。
書込番号:19572840
8点

微笑ましくお話を聞いてあげるに一票です。^^
D500だからって動きものしか撮れないわけじゃないし。
D800Eだからって風景しか撮れないわけでもないし。
趣味で楽しんでいるのですから。^^
ふと思ってしまいました。皆様正しい事を仰っていると思いますし、
私も基本、同様に思いました。
が、はたしてどちらの頭が固いのでしょう? そのおじさんでしょうか?それとも...... (^_^;)
書込番号:19572934
68点

このお父様は正しい。
D500はDXでも標準感度がISO 100〜51200とニコンが言っている。D800EはISO 100〜6400だから、風景だろうがD500はD800Eより高感度が良くならなくてはいけない。
このお父様の何処がおかしいのだろうか?それともニコンが嘘を?
書込番号:19572935
48点

なんかすごいスレですね…。
フルサイズ礼賛の嵐と言うか何と言うか…。
ノイズが少なければ、より高感度まで使えるからSSが稼げて便利なんて当たり前の話で、講釈を垂られた上に、
スレ主さんが非難されてるみたいで災難だと思うけど……。
でも、冷静に考えると、800Eの画素ピッチは4.88μ、D500は4.22μ。
処理プロセッサの進化やシリコンプロセス、フォトダイオードの開口率を考えると、感度に関しては結構イイ勝負かも……。
それに、DX専用レンズに明るいレンズは無いとか言ってる人って、風景=広角って決め込んでるの?
美術館とかだと中望遠が有利なこともあるんですよ。
もちろん、DXボディに明るいFXレンズもアリだしね…。
『センサーサイズの差は超えられない』 とか『APS-CのD500は、焦点距離が1.5倍の望遠専用』とか、あまりにAPS-Cを
卑下するのも如何なものかと……。
あげくの果てに、『画像処理エンジンで現行のフルサイズ機なみの高感度特性が得られても、
その画像エンジンをフルサイズ機に適用すれば、更に上の高感度特性が得られますがな。』って…???。
D500とD800Eの話のはずなのに支離滅裂。もう無茶苦茶でんがな。
書込番号:19572959
85点

まぁ高感度はFXには敵わないでしょう。
ただ低画素機での風景撮りは気楽です。ブレに神経質にならなくて済む=失敗と感じる写真が減る=ストレスレスですので。
自分はいまだにD7000の1600万画素機愛用ですが。
D500は何と言いますか使ってみたい欲の湧く機種ですね、買えませんが。
書込番号:19572989
5点

2020No1さん
>標準感度がISO 100〜51200とニコンが言っている。
>それともニコンが嘘を?
はい、嘘ですね。
最近発売されたDX機を見れば分かります。
D5500=常用感度ISO25600
D7200=常用感度ISO25600
これらのカメラがISO25600を常用できると思いますか?
ISO6400どころかISO3200でも何とかですよ。
書込番号:19572991
16点

使いたいカメラを使えばいいんじゃないの?
書込番号:19573006 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

こんばんは。
ISO常用感度に関しては最近ニコンもインフレ気味で、以前の尺度ではアウトなレベルのノイズが乗っても「常用!」と言っている気がします。
FXでも等倍で見れば厳しいISO6400、それがDXで12800も常用!とはとても思えませんが・・・
(参考:http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7rii&attr13_1=nikon_d4s&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=nikon_d7200&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_0=off&normalization=full&widget=1&x=-0.3437122128174123&y=-0.6770617395223073)
んま、まだ販売もされてないカメラについて捕らぬ狸の皮算用しても仕方ないですし、カメラの使い方なんて人それぞれなので自由にすれば良いと思いますけどね。
書込番号:19573091
14点

風景といっても被写体が動いていることありますからね。
書込番号:19573102 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kyonkiさん
嘘か本当かは分かりませんが、スペックを信じて買う人を裏切らないで欲しいですね。
その為に価格コムがあるのかも知れませんが、もしD500を買ったらこのお父様はD800Eとくらべてどの様に思うのだろうか。。。
書込番号:19573178
4点

前にどこかでコメントしましたが、現行D7200のメーカー推奨ISO上限が25,600ですから、D500の51,200と言われてもね。
その辺を理解したうえで、使用する分には申し分ないのでしょうが…
自分の使い方ではD7200 どう考えてもISO3200は「?」ですよ。
書込番号:19573229
6点

D500の高感度がいいのなら、D5はもっといいと思いますが。
D500で撮るのに問題はないと思いますが、D800E使ってるなら、金額的な問題はあるにしても、狙いはD5じゃないのかな?
書込番号:19573303
2点

》けーぞー@自宅さん
》風景といっても被写体が動いていることありますからね
座布団一枚!ってご発言
仰るとおり 夜のストリートスナップで
通行人を止める写真 通行人を流し手振れずの写真
どちらも撮る私にすれば 風景写真 でしょうね
書込番号:19573543
6点

Wikiによると、
「風景(ふうけい)は、目に見える様子、景色のこと。」
と記載されています。
なので、生涯に見えている全部が対象のようですね。
必然的に、ポートレート、動物、車、電車、飛行機、室内スポーツなども風景になってしまうかと思います。
書込番号:19573742
5点

みなさま
ちょっと見なかった間に、三十を超えるレスをいただきました。
全て読ませていただいております。
価格.comの板はレベルが高くて興味深いですね。
内容の玉石混交感も嫌いじゃないです。
ただ周りから支持を集める、集めないという意見の違いはあるようですね。
「ナイス」が多く集まった記事を読んでいると納得感があるし
「ナイス」の少ない人はやはり尖っている、というか拘りが強いというか。
ともかく発売前からこれだけ板が乱立して、
pro/con両意見が咲き乱れたD500。今後が楽しみです。
GWあたりでは一般の方々の作例がたくさん見られることでしょう。
私の今持っているD40xからはスペック的に隔世の感があります。
五月にマニュアル手に入れて、眺めているだけで2ヶ月ぐらいはすぐ経過しそう。
500円玉貯金は20万円の缶で五分の一ほど貯まった(音がする)ぞ!
書込番号:19573914
16点

風景撮影などISO 200以上、上げないのが基本。 D810で撮影すればよい。
書込番号:19574199
5点

使える物を使わない手はないですし、今時ISO200じゃないとノイズがなんていうデジイチなんてないでしょ。
というかフィルムの時代から400のフィルムで撮る人もいたわけで、デジタルは200が基本とかナンセンスだね。
そもそもそこまで解像度が欲しけりゃ中判デジパックでも使ったらいいんじゃないんですかね。
書込番号:19574346 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ISOは臨機応変! 私もさわかぜさんに同感です。
書込番号:19574544
19点

Wiki書いてあることが正しいとは限りません。
写真コンテストの風景部門にポートレートで応募すると
どうなるか?
篠山先生ならどんなに小さく人物が写っていてもポートレイト
と主張されるんだろうけどね。
書込番号:19574589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

面白いスレッドです.ときどき出会うけれどまあいろいろな人が居るなー,との印象を持ちました.
自分の意見は,風景写真をAPS-Cであろうがフルサイズであろうが,結果として良い写真(←非常に重要)だったらどちらでも良いじゃない,と考えています.
20年ほど昔,風景写真を35mmのフィルムカメラで撮りはじめていた頃,某有名風景写真家に,風景写真は中判で撮りなさいと云われて645を買った記憶があります.似た事例は,これも有名写真家が,山岳写真は大判が基本だと云っていたことを思い出します.今でもカメラメーカのCMに登場している某写真家が,風景写真は645(ディジタル)云々と書かれていた事を思い出します.まあ,この種の話は,しばらく続きそうです.
どのようなカメラ機材を使って撮るのか,ということは写真家の個性の一部なので,まあお好きにどうぞ,という感じ.ですから風景写真をAPS-Cで風景写真を撮っても,もちろんフルサイズでも645でも撮っても,全く問題が無いと思います.写真家の個性まで口出しするなんて・・・・・・.
書込番号:19574711
16点

高感度が良いと、好感度も良くなって、(新型への)交換度も
良くなるやけど。
最近のニコンは誇張表示が・・・
書込番号:19574736
11点

まあいずれにしても、
APS--Cセンサーの性能がフルサイズセンサーの性能を
凌駕できるなんて思ってはるAHOなニコ爺(婆)はおりまへん
よって、どうってことおまへんがな。
書込番号:19574793
6点

DXの2000万画素はD800系の3600万画素よりブレ難いとは?
一般に 画素ピッチが狭くなると、ブレにシビアになると聞いてます。
つるピカードさんが [19572959]で、丁寧に、『800Eの画素ピッチは4.88μ、D500は4.22μ』と説明しておられるのに、
D800クラスの高画素機よりも D500の低画素が 風景撮りは気楽だと。
ブレに神経質にならなくて済む=失敗と感じる写真が減る、とお考えなんですね。
見かけの画素数ではなく、画素ピッチで比較しないと。
そのうえ、D810はシャッターユニットの進化により ミラーショックが小さくなり、
D800よりも さらにブレにくくなってることを実感してます。
書込番号:19574916
8点

>こんなカメ爺、結構多いんだね。
誹謗・揶揄する様な投稿は避けたいですね、
真摯(紳士)なニコン板はあちらとは少し毛色が違う様に思いますので・・・。
私はD810で風景中心ですが、幼稚園で小児を追ったり、
時にはジェット機みたいに速いカワセミにレンズを向ける無茶もやります。
機種毎の得手・不得手はそれなりに有るのでしょうが、
新宿にて触れたD500は、オールマイティに近い機能を備えている逸品と考えます。
書込番号:19575006
17点

>画素ピッチで比較しないと
ブレの目立ちやすさに画素ピッチ関係あります?関係ないとは言えないかもしれませんがコンデジは?
相当高度なブレ対策してるとか。
画素数による拡大率で考えると2000万画素では見えない描写も3600万画素では見えるのと同様、
ブレも3600万画素の方がより明確になりそうなものですが。
D800よりD500、D7200の方がぶれが目立ちやすい気を遣うカメラということですかね。
書込番号:19575235
4点

ブレの目立ちやすさは、画素ピッチと焦点距離の2つが関係しますよね。
スマホやコンデジは画素ピッチ狭くとも焦点距離が短いので、ブレは目立ちにくく。
FXとDXで、同じ焦点距離のレンズを使うなら(当然DXの方が画角は狭くなります)、画素ピッチの狭いDXの方がブレが目立ちやすいですが、
同じ画素数のFXとDX機で35mm換算焦点距離を合わせるなら、ブレの目立ちやすさは同等になるかと思います。
書込番号:19575260
8点

>FXとDXで、同じ焦点距離のレンズを使うなら(当然DXの方が画角は狭くなります)、画素ピッチの狭いDXの方がブレが目立ちやすいですが、
同じ画素数のFXとDX機で35mm換算焦点距離を合わせるなら、ブレの目立ちやすさは同等になるかと思います
なるほどそれなら納得です。
つまり違う画素数のDX2000万画素24oとFX3600万画素36oなら描写ほぼは同じでかつFXがブレが「目立ち」やすいということですね。
書込番号:19575289
7点

描写というか構図でした。
Paris7000さん 現実に即した回答どうもです。
書込番号:19575318
8点

ニコン品川カレッジで 聞いた話です。
手ブレを抑制するため、一般的には シャッタースピードを上げる方法があります。
35mmフィルム時代は、使用焦点距離分の1秒より速い速度、が定説でした。
フィルムをデジタルの画素ピッチで比較すると
35mmISO100クラスでほぼ1000〜1200万画素相当と。つまりD700辺りですかね。
デジタルカメラの画素数が上がるにつれて、画素ピッチが狭くなり
FX3600万画素とか DX2400万画素では、1/焦点距離の2〜3倍のSSが望ましい、と。
最近のデジ一は ノイズ耐性も良くなっており、早いSSを躊躇なく使ってください、と。
以上、初心者教室でした。
してみれば、D750が使いやすいのも 頷けます。
書込番号:19575477
10点

そういえば、、D7000とDfの同じ1600万画素で、D7000の方がより難しい、ブレやすいとなどと感じたことは一度もありませんね。
画素ピッチ大きく違うはずなのに。。。。
まぁD800(810)とD500どちらが気楽に撮れるカメラかは使った人の感想からいずれ分かるでしょうしね。
画素ピッチによってD500がD810よりも更にシビアで気楽に撮れないカメラになっているのだとしたら
正直新たな認識を持つところです。
書込番号:19575604
4点

みんな凄いな。
スレ主の最初の投げかけを読んでみても、そのおじさんがD500を欲しいとか
買いたいと言っているのか、はたまた、D500を良いと思っているキミにD800Eユーザーの
ワタクシがアドバイスをしてあげているのか、、、それすらわからんのに
D500欲しいけど、D800Eもってるし、まあ、必要ないけど欲しい、、なあ と思っている
オジサンが、欲しそうにしているスレ主さんにD500の魅力を語った、、、と読めるんだけど。
そう読むと、高感度云々、シャッター速度云々の話も全然おかしくないぜ。
そう読まなくたって、まともなことを言ってるだけだけどね。
そもそもD800Eより高感度に優れている、、なんて言ってねーし。
まあ、ここでこのオジサンを批判してる人たちって、、似た者同士なのかなって感じも
しますねぇ、、、。やや短絡的で偏った視野で大上段に、、、、。。。
部分的には俺も含めてね。
出てもいないカメラの性能を語ったりする暇があるなら、写真の事を語ろう。よそで。
書込番号:19575739
21点


おお、すごい。
テレコンカメラお使いの方が、いきなり1億画素OVERを薦めている…
書込番号:19576175
8点

本当に発売してもいないカメラに対して、いろんな意見が出てますが
技術は日々進化してます。もっと頭を柔らかくした方が、より楽しく新鮮に感じると
思います。
風景撮影は、三脚立てて丁寧に・・・・・・・・・
とおっしゃっている方がいましたが、刻々と変わる自然に対して状況の変化を見逃さない
ために三脚を使わないプロカメラマンも結構いますよ~
自分の世界を広げるためにも、頭を柔らかくしておきましょう~
書込番号:19577217
11点

>ジナー6さん
人のハンドルネームで笑うことしかできないとはなんて哀れなw
というより私の場合その意味ではないですし、ggrksとでも言って差し上げればよろしいでしょうかね?
あとその画像見飽きましたよ、何度目っすか?
ちなみにD300系はISO400を超えるとノイズだらけでなんですよね?
悪いですがそれもまたナンセンスな発言ですねw
貴方は物撮りの作品作りでもしているんですか?と言わんばかりの発言だね、そりゃw
だから中判デジパックがお似合いなんですよw
頭の凝り固まった者にD300のISO800、1000の画像はさぞかしノイズまみれの糞写真に見えることでしょうねw
機材を生かしきれないなら何使っても同じですよw
書込番号:19577460
45点

高感度に強くても絵作りできないでしょ。
風景手持ち撮影で必要なのは強力な手ぶれ補正だとおもうけどなぁ。
もちろん焦点距離によるけど1/4とか1/8位まで
落とせたらとか滝や川は十分流せるし、
f5.6+SS1/4-ISO200=6EV
暗めの室内でも低感度で十分撮れます。
夜の街でも暗いところで4EV位じゃないかな。
適正露出や撮ってだしにこだわらなけりゃもっと楽に撮れる。
書込番号:19578095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も触ってきました。こんなに気持ちをゆさぶられたのはD300登場のとき以来です。質感操作感カメラのデザインすべて良し。
ただ私は画質優先でFXメインになってしまったので購入は迷います。でもD500での撮影は気持ちが良さそうです。
普段持ち歩いて眼前の景色を次々に切り取ってゆくような撮影スタイルにもD500は良さそうですね。
高感度については人それぞれどこまで求めるかで変わってくるでしょう。
私の好きな写真家の一人、水越武氏は35mmサイズで山岳写真を始めた頃、ラージフォーマットが当たり前の世界の中でなかなか認められず苦労したそうですが、独自のセンス、35mm判ならではの機動性をいかした撮影スタイルで評価を得ていったようです。
人それぞれ、好みや撮影スタイルで機種、システムを選べば良いと思います。
書込番号:19578118
5点

>質感操作感カメラのデザインすべて良し。
>D500での撮影は気持ちが良さそうです。
私もこういく感覚でカメラ選びしますね。物欲ですね。
D500は最終的には買いたいですね。もちろん風景でも使います。
書込番号:19578288
7点

D300などISO800でもザラザラです。 D7000から画像エンジン性能の向上でシャドウの赤茶色濁りも取れて、いろヌケもまともになりました。 デジタル一眼はF3などと異なり、画像エンジンがバージョンアップするたびに確実に高感度画質、ラチチュード、処理速度など総合的に進化しています。 D300などトリケラトプスの化石です。
書込番号:19579110
3点

買う理由はどうでもいいのでは。
私は旅行用としてはDfなんですけど。
D810の望遠補助として使えれば買いかな。
あと、Dfだとレリーズ連動できないのが痛い。
書込番号:19579319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、三脚撮影って完成型に迄追い込んだ構図で何度でもトライ出来るつうのがメリットなんだけどな。
>よくいるんだ、聞きたくないのに勝手にピント外れのウンチク言うおっさんが
それを言っちゃあ、此処の常連も同じじゃん。
解決済み=もう聞きたくない。
なのに、入れ替わり立ち替わり講釈しにくる。
しまいには、「皆さんに御礼も無く解決済みですか!」って逆ギレしたりして(^-^)
書込番号:19579750
23点


弩金目さん
DENIKOPPAさん
Paris7000さん
の議論が面白いですね。私も参加させてください。
条件は以下の通り。
風景撮りに三脚が基本なのは分かるけど、三脚は重いし嵩張り、いつも携帯するわけにはいかない。つまり風景を手持ちでなるべく手軽に撮ってみたい。そんな楽しみもあっていいはずだ。マウントはNIKONに絞る。コンデジやミラーレスも排除。あくまでDSLRで手軽だけど雰囲気のあるスナップ風景を切り撮ってたのしみたい。
さて。
NIKONの高画素フルサイズと言えば、D800/810で3635万有効画素がまず視野に入ってくる。ただし、撮影感度は標準ISO64〜12800。画像処理エンジンもexpeed4。一方D500は画素数は有効で2088万。ただしD500はDXフォーマットなので画像ピッチはD810の方にまだ余裕があるようだ。D500の画像処理はexpeed5となり、高感度耐性がD810の拡張感度ISO51200あたりまでカバーしていることを考えれば、ノイズ処理に期待が持てる。SSを遠慮なく上げられる。
D810は発売から一年半経って、たまたま両者の値段にもそれほど開きがない。35mm換算焦点距離を合わせたレンズを使用した場合、三脚無しスナップ風景撮りで、ブレが目立たず、気を遣わないカメラはいったいどちらなのか!
議論は尽きない・・・だってまだ発売前でそもそも比較する実機がない。しょせん暇つぶし。だから楽しい!
書込番号:19580698
6点

>D300などトリケラトプスの化石です。
???
jpeg撮って出しの話ですかい?
RAWで加工すればD100やD200の時代のカメラでも
ISO800くらいまでならギリギリ常用できるレベルになりますよ?
画質に関してはダイナミックレンジ以外の要素での進化はあまり無い気がしてます。
また、ダイナミックレンジが広い方が良いかと言うと、
これも必ずしもそうとは言いきれない要素です。
どんなに高感度の画質が進化していようと、
D500と便利ズームならD300とF1.4〜2の単焦点の方が良い絵が撮れる率高いです。
(↑レンズの方が重要度が高いと言いたい)
というか、撮影する人の腕と感性も重要な要素であり、
カメラのボディが一番どうでも良い部分な気がします。
このような残念な意見を書込んでいるのは、
真にD300を使い切れなかっただけな気がしますけどね・・・。
そりゃ、最新機種の方が腕が無くてもカバー出来る範囲は広がりますが、
古い機種であっても腕や工夫でどうにでもなる事が多いのも事実です。
個人的な見解ですが、
D2の頃からD300やD3の時代の色味の方が今より好みです。
デジタルカメラと言えども、
必ずしも最新の物の方が最良である、とは自分は思ってませんし。
で、D500についてですが、
このカメラも恐らくISO1600くらいまでがギリギリの常用感度と思われるので、
(D800、D810の常用感度もISO1600くらいと感じてます)
過度な期待は禁物かと思います。
風景写真についてですが、
センサーサイズが小さい分、FX機より絞りで少し有利になるので、
(FXでF16のところF11とか1段くらいは有利)
その分感度では得をできるわけですから、風景撮影も十分有り、かと。
遠景の描写はレンズとセンサー性能の組合せが全てなので、
センサーサイズはあまり関係ないように感じております。
ただ、NikonはDXの場合に広角レンズの選択肢が少ないので、
広角域の風景撮影だけは他社と比べて不利だとは思いますが、
D500で風景撮影も良い選択肢だと思います。
書込番号:19580703
22点

>dosaniteさん
私の場合、ほぼ手持ちで撮影しています。夜景や天体撮影でSSを長くしなければ駄目なシチュエーションは別でしょうが、昼間の屋外だったらSSは稼げますし、それほど手ぶれは気にならないですが。夕日撮影なんか、F5に絞ってISO-100でSS1/2000ですので、十分SSは稼げているかと思います。レンズは40mmマイクロですので、手ぶれ補正機能もありません。
ISO-10000で撮影した写真もノイジーと感じるか、許容範囲と捉えるかは人それぞれかなと思うんです。多分、L版でプリンターでプリントアウトする分にはそんなに影響ないですよ。この写真は、SS1/500になっていますが、子供のスポーツ撮影をしていてそのままSモードで間違って撮っちゃいました。レンズはタムロンのA009です。
ISOが高くてもレンズ次第ではそれほど気にならない場面もありますし。使用機種はD7200です。
書込番号:19581018
6点

これだけは言っておいてやる。
機材の性能を活かしきれぬまま(以下検閲削除
というかノイズがががとか言っておきながら、D7000番台を出るたび買い替えとかワロスwww
しかも毎度評価低いしさw
貯蓄してフルサイズ買えばいいのにw
本当に機材の性能を活かしきれてませんねw
書込番号:19582059 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

水平分割線の位置は2分割にするとヘタに見えます(水平が出ていない)。 子供の画像はフレーミングされた方がよろしいかと思います(無駄な空間が多すぎる)。 D7200はトーンが豊かですよね。
書込番号:19582060
3点

ニコン一安い70-300mm(アマアマレンズ)でがんばっておくれやす。
書込番号:19582085
3点

>ジナー6さん
好みは人それぞれ、私は自己満足してるし、必要に応じてトリミングするからどうでもいい。
書込番号:19582158 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

トリケラトプスの化石を未だ使っている爺でございます。
万年素人なもので細かいことはようわからんのですが
「チョット違うかな?」この辺が今回D500を予約した
理由です
書込番号:19584304
7点

>9464649さん
作例に感謝です。全くその通りですね。microレンズでも風景を撮ってしまうことってありますよね。
完璧な機材状況なんてものはめったにありません。やはり日常、現実があって、そこにたまたまDSLRを保持していた。
できる限りの画を切り取りたい。そんなときD500は強い見方になってくれるような気がします。
いま利用しているD40xではさすがにきびしい・・・・と思うことしきりなので、D500への500円玉貯金中です!
書込番号:19586173
2点

>dosaniteさん
コメント返信いただきまして、ありがとうございます。
>microレンズでも風景を撮ってしまうことってありますよね。
40mmマイクロですが、私の場合はマクロ撮影もできる明るいレンズと考えて、いつもカメラに付けて持ち歩いています。
>完璧な機材状況なんてものはめったにありません。やはり日常、現実があって、そこにたまたまDSLRを保持していた。
うーん、完璧な機材状況というのがよくわかっていません(^_^;)
私は今持っている18-300mmと40mmマイクロとA009の3本を使い分けて、結果として40mmマイクロを多用することになっている、そんな感じでしょうか。レンズはどんなレンズを使ってもとりあえずシャッター押せば写せますし、いいレンズを使おうがフルサイズを使おうが失敗はありますよね。キットレンズで子供達の体育館活動を撮影するのは厳しいからA009を買った、でも、A009って大きいし目立つし・・・そんな状況でも頑張って持ち出して使う、だって高い機材買ったんだしデジカメやスマホより綺麗に映るんだから使ってあげないとね!
たまたまというより、積極的に持ち出して使っていないと、なかなか一眼で撮影するというシチュエーションには巡り会えないと思うんです。お店で食べ物撮るのにでかいカメラ出すの目立つし恥ずかしいですから、そんな時はD7200はバッグ内にお休みさせておいてスマホで撮影しています(笑
書込番号:19587980
3点

D500で、耐高感度は、
D7200から向上するのは、
間違いないはずですが・・・・
個人の許容量も違うし、
撮影条件、鑑賞条件により、
様々ですね。
カタログスペックからの
メーカーのセールトークを
鵜呑みにすると後悔かな・・・・?
D7200の高感度撮影、
ノートリミング画像です。
(Jpeg撮って出し、NRはデフォルト状態です)
1枚目・・・・ISO 9000
2枚目・・・・ISO 12800
3枚目・・・・ISO 16000
4枚目・・・・ISO 25600
書込番号:19589432
4点

>1641091さん
作成事例ありがとうございます。
論より証拠。
このような事例が実に参考になります。
ISO 16000の鳥さんも、1/2000秒まで必要なら
これぐらいの画質になりますよね。
D500の高感度耐性については、GWでたっくさん作成事例がでることでしょうね。
書込番号:19589805
1点

狩野さん
ご経験に基づくコメントありがとうございます。
大判、中判、フルサイズとセンサーのサイズの違いは物理的に否定がしがたいですよね。だから機材の大きさに苦労しても、そこにこだわる人がでてきて当然。風景に関して言えば、大判にこだわる人からしてみれば、APS-Cなんて許せないのかもしれない。
そこで考えないといけないのは「個性」なり、状況に応じて求められる「画質」なんだと私も思います。
本日ある人物ポートレートを撮影するように要請(有償)があり、現場に向かいました。なんせ利用している機材がD40xなので、WEB素材ぐらいで精いっぱいなんです。だから三脚を建てて、じっくりISO100で固定して、とか考えていました。
現場に入ると、非常にお忙しい方で「三脚なんて固定している暇ない。どんどん撮って見せてくれ」と言われ、冷や汗かきながら30枚ほど試写しました。
そのうち一枚をピックアップしていただき、lightroomで加工して無事納品です。正直仕上がった写真には自信も矜持も何もありません。ただ、状況として求められている画は提出できた、という感覚ですね。
今日の経験を踏まえると、先日NIKON SCでお話しさせていただいたお父様の「風景にも十分いけるぞD500」という話は十分うなずけます。また、モードシーンへの切り替えボタンがないのも、セミプロの域を感じさせて、物欲をそそります。
個性、という意味では「動体に強いと言われるAPS-Cを風景撮影にも応用してみた」的な絵を私もチャレンジしてみたい。
冷静なご意見ありがとうございました。
書込番号:19592233
2点

ほんに蓼食う虫も好き好きどすなぁ。
それでは10コマ/秒の連写で風景写真をお楽しみやす。
ほな、さいなら。
書込番号:19592863
4点

dosaniteさん
まぁ、ぶれやすいかどうかは、Paris7000さんの理屈が道理だと思いますね。
DXとFXのちがいによる焦点距離の違いも考慮して成り立つ理屈かと。
そうでなければ、APS-C機がみんなブレにシビアなカメラになって今頃大騒ぎになってしまう。
(実情でD810や5Dsなどの高画素機がブレで騒がれているのにです)
前にも書きましたがDfとD7000で同じ画素数でカメラのぶれやすさは感覚的に全く同等ですね。
D7000が画素ピッチが狭い分Dfよりもブレが多発なんてことは一切感じませんね。
D500の2000万画素も少なくともD810などよりは気楽で撮りやすいカメラになっていると思いますよ。
書込番号:19607164
1点

皆さんわかってて言っているとは思いますが、手ぶれの大きさは画素数にもピッチにも依存しません。もしそうだったら撮影者の手はカメラの画素数やピッチを超能力的に感じて、画素数が多い時にはブレが酷くなるってことになります。
もしセンサーサイズが同じ場合、2400万画素でブレが4ピクセル分動いたとしたら、600万画素では2ピクセル分動きます。この写真を、たとえばA4にプリントすると、ブレ量は同じです。
しつこいようですが、ピクセル等倍にしてモニター観賞するために、2400万画素は600万画素の2倍に拡大することになり、結果としてブレ量が大きく見えることになるのでしょう。
書込番号:19607399
3点

等倍鑑賞するという条件を加えると変わるかも。
メカの振動もあるかな。
部品の長さの3乗に質量は比例するのかな。
書込番号:19607421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
D5(D4系・D3系)でDXクロップを使うと、
DXクロップ枠より外側は、暗くマスクされてファインダー表示されますね。
D500で、対DX1.3xクロップを使うと、同様に、対DX1.3xクロップ枠より外側は、
暗くマスクされてファインダー表示されるでしょうか?
ニコンのシュールームで実機を確認してきたら済むことですが、
何分平日週末もここのところ忙しく、それだけの時間が取れません。
もし、既に実機でその辺りをご確認されている方がいらっしゃいましたら、
教えて頂きたく、宜しくお願いします。
尚、クロップなんかそもそも使うんか!?とかその手のご意見は、ご遠慮願います。m(_ _)m
5点

D500はクロップ時に黒くマスク化されませんよ。
実機で確認済みです。
書込番号:19562075
11点

光学ファインダーだからいっしょ
EVFならフルに表示できる
書込番号:19562076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

銀座のニコプラで、デモ機操作しましたが、x1.3 は枠だけだったと思います。
書込番号:19562096
5点

>価格コム専用さん
そうですか、残念。
D7100や7200並みなんですね。
D700以来 D800系では暗くマスクされてファインダー表示されていますが
DX機のクロップは 枠表示だけなんですね。
書込番号:19562107
9点

まぁ、人それぞれなんでしょうけど、私的には、枠だけの方が、視野率130%化して、動体撮影には重宝しています。
書込番号:19562176 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

sweet-dさん
あ〜あそれ分かる。
狭苦っくなくていいですね。
書込番号:19562198
13点

>D700以来 D800系では暗くマスクされてファインダー表示されていますが
>DX機のクロップは 枠表示だけなんですね。
ちょくちょくクロップを使う事もありますが、気にもした事なかったです。
FXはD700とD810しか持っていませんが、暗くマスクされた記憶がないです。
使ってみれば暗くなってもならなくてもそんなに気にならないのでは?
D500の仕様表見てきましたが通常は視野率100%なのにクロップ時は98%なのですね。
書込番号:19562206
5点

AFポイント照明をOFFにしてもダメなのかな?
D600系はそれで黒枠表示になるけど。
書込番号:19562207
6点

短時間でいろいろいじってたので、そのへん、未確認です。
書込番号:19562222
3点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features01.html
上のホームページだと 黒枠だけになっていますが 参考にはならないですよね。
書込番号:19562677
5点

みなさん、こんばんは。
早くにご返信くださったみなさまも、ありがとうございます。
D500の場合は、AFポイントが、対DX1.3xクロップ枠からはみ出るという事もあるからでしょうか、
黒枠のみなんですね。
DX機で対DX1.3xクロップって、レンズの焦点距離が倍相当のより望遠側の画角になり、
昔、使っていたD2XやD2Xsのクロップと同じ感覚で、好きです。
そのD2Xsが、DX機では外周もマスクされるクロップだったので、渾身のDXフラッグシップ機D500は、
どうなんだろう?と思っていましたが、黒枠とはっきりし、解決しました。
気にかけなくともよい質問にお付き合い頂き、感謝致します。
書込番号:19562738
6点

撮影範囲外のAFポイントが補助するとなるとすごいな
書込番号:19563384
2点

FX機(D800,D810)は測距点の赤照明点灯の設定(する、しない)によりクロップ時に黒枠のみにするか、マスクするかが選べます。
マスクをする設定にすると、通常時でも測距点が黒く表示されるだけで赤く点灯しないので、夜など状況によっては不便に感じるかもしれません。
私はクロップ時にマスクされる方がいいので赤点灯照明は諦めています。
書込番号:19563392
6点

D500だけ仕様が変わるっていうのも考えづらいですけれどね。
AF枠がある位で。
書込番号:19567877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロップ枠があると、どうしてもそこに構図を入れようと意識し過ぎてしまい、私は確実に日の丸構図にいつもなってしまいます(笑)
なのでクロップよりもトリミングを選ぶことの方が多かったのでD810は重宝してました。
反してD4sを使ってるとクロップやテレコンを使用したくなります^^
今度D500になり、さて2000万画素をどう使うか、望遠域の強化目的で予約しているので今からドキドキソワソワです♪
書込番号:19567893
2点


あくまでも私
富士フイルムPro2を数日カメラ店頭で
ファインダートレーニングしたけれど
これならNikonのDXクロップ枠,DX機の1.3クロップ枠が
遥かに視やすい撮りやすいと思った
クロップ枠でなく通常のファインダーは云うに及ばず
半年D7200に取り組んだせいなのかも
相性というのがあるのかEVFも富士フイルムは見えにくかった
OLYMPUSE-M1で,これなら撮れると
書込番号:19572572
2点




>マグネシウムボディでしょうか?
マグネシウム合金製の上面カバーと背面カバー
http://chsvimg.nikon.com/lineup/microsite/d500/common/pdf/digital-brochure-ja.pdf
書込番号:19550872
6点

こんばんは。
上面と背面がマグネシウム合金みたいですよ(  ̄▽ ̄)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features05.html
書込番号:19550874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
一部マグネシウム合金を採用されています。
書込番号:19550894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カブってしまいました(笑)
書込番号:19550897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マグネシウムかどうか気にされているということは強度を問題にされているのでしょうか?
チルトモニターは背に大きな穴を開ける必要がなく、金属(マグネシウム)で覆うことが
出来るので、かえって強いそうです。メーカーの開発者が何かのインタビューで答えていました。
スレ主さんの疑問とはかみ合わない情報かもしれませんが、関連情報としてお知らせしました。
書込番号:19550907
13点

意外ですね。こんなに高いのに・・・
重いレンズを使うと筐体がゆがむので、金属ボディを希望。
7DIIは、あの値段なのに、マグネシウムボディ。
書込番号:19550918
13点

> チルトモニターは背に大きな穴を開ける必要がなく、金属(マグネシウム)で覆うことが
> 出来るので、かえって強いそうです。メーカーの開発者が何かのインタビューで答えていました。
ただ ひとつ、頭に入れておくべきこととして、チルトモニターのヒンジ部は強度的に弱くなります、
メーカーとしても十分に承知してるはずで、万全の対策は施してることと信じますが、
くれぐれもモニターだけを持って振り回したりしないでください (笑)
書込番号:19550956
9点

5D4はチルトモニターらしい。
かなりの騒ぎになってます。
ま、注意して使えばいいだけの話です。
書込番号:19550999
7点

ナイスバディです(^o^ゞ
書込番号:19551047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

めだか。さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19551127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一部マグネシウム合金、
残りの部分は、従来はガラス繊維強化のポリカーボネート樹脂が使われましたが、
剛性の高いカーボン繊維強化の樹脂外郭に。
書込番号:19551267
6点

>D5は、マグネシウムボディとのことですが、こちらの製品も、マグネシウムボディでしょうか?
こちらは違うように思います。
「高剛性炭素繊維複合素材を用いた、内部構造を堅固に守るモノコック構造を採用。」
と書かれていますので、最近の自動車と同じくボディとよぶような骨格はない構造だと思います。
(自動車も昔はフレームがあったのですが、今はフレームなしのモノコックボディが主流です。)
金属ボディーのカメラが好きな人には残念かもしれませんが
モノコック構造は、軽量化できるというメリットがあります。
カメラの重量が(重くて)きつくなってきたからミラーレスにする(した)という人が一定数存在する以上
軽量化にも気を使うのはいいことのようにおもいます。
マグネシウム合金の上面カバー、背面カバーというのは、カメラは金属のほうがいいという人の為の配置かなとも感じます。
書込番号:19551784
6点

「くれぐれもモニターだけを持って振り回したりしないでください」
........XX事故並みの想定外です。三歳以下の孫からは遠ざけとく
べきですね。
書込番号:19553142
5点

D750から採用されているマグネシウム合金とカーボン繊維の材質の組み合わせは
大きくは騒がれませんがボディ設計上 ひとつの理想で革命的な事だと思います。
D5&D500はまだ握っていませんがD750のあのグリップの握り易さはこのボディー設計があったからだと思われます。
書込番号:19553267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「高剛性炭素繊維複合素材」
最新の航空機の主翼は皆これですね。日本の二社の独壇場。
書込番号:19553358
9点

上級者の皆様、詳しいご回答ありがとうございます。実際のところ、俗に言う、フルメタルボディとは少し違うという認識で良かったのでしょうか?初心者の自分には、少し解りにくいところもありましたが、大体のイメージはつかめました。ありがとうございました。
書込番号:19554051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めだか。さん
メーカーに、電話!!
書込番号:19554303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「重いレンズを使うと筐体がゆがむ」
ボディーより重いレンズをつけた時は、ボディーではなく
レンズを持って支えるほうが良いでしょう........という事だと
思います。
書込番号:19555133
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





