D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 28 | 2017年8月13日 18:19 |
![]() |
133 | 31 | 2017年7月22日 12:22 |
![]() |
117 | 51 | 2017年7月18日 23:11 |
![]() |
128 | 37 | 2018年12月7日 09:02 |
![]() |
47 | 15 | 2017年6月18日 00:01 |
![]() |
40 | 22 | 2017年6月13日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんにちは。
D7200を2台(2016/5、2016/10購入)し、野鳥、花、風景(夜景)撮影に精を出している
万年アマチュア―です。今まではD7200で十分満足してました。
D500、D7500にはいまいち触手が湧かず、現状維持を決め込んでいたのですが。
昨日とうとう買ってしまいました(笑)
近所のキタムラでLK16-80VRです。税込み282,000円、保護フィルム1,420円、5年保証13,100円から、
(ちなみに5年保証は本体だけはできないということらしいです。)
なんでも下取り20,000円(ソニ-の古いコンデジ)
D7200(2015/5購入)及び17-55f.8を下取り。下取り金額102,520円(+10%)
支払い174、000円でした(笑)
そこで本題の質問です。
明日(7/20)野鳥撮影でAFがどの程度良いのか確認するつもりです。当然画質もですが。
撮影野鳥は、数羽から数十羽で頻繁に飛んできます。撮影のメインはこの飛翔撮影なのですが
時折岩場に降り立ちます。
従来のD7200では飛翔撮影は親指AF、AFC D21、Aモードf5.6、露出補正+1.3、
ISOオート(基準100、上限6400、最低SS1/1000)をU1モードに設定して撮影。
岩場に降り立つと三脚にとり付けて、
U1モード→Aモードに変更し、f5.6、AF-S、露出補正0、ISOオート(上限6400、最低SS1/200)で撮影してました。
考え方は、ぶれないぎりぎりのSSで高画質で撮影したいということです。
メインはあくまで飛翔撮影で、時折止り撮影です。三脚に取り付ける手間はありますが、カメラ設定の変更は
ダイヤル操作一回で済みます。
D500でこのように簡単に設定変更はできるのでしょか?
まだマニュアルを読み込んでいないので何とも言えないのですが、無理そうな気もしてます。
良い方法があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
6点

>杜甫甫さん、こんにちは。
素人なので厳密な比較レポートは無理ですね(笑)
7/18、D7200の飛翔撮影と明日予定のD500での飛翔撮影が比較という意味でもファイ―ストインプレッションになると思います。
結果は両方とも価格コムに投稿しようと思ってます。
書込番号:21057501
2点

>うさらネットさん、こんにちは。
本日庭の花を撮影しましたが、シャッターフィーリングがかなり軽快ですね。
明日の飛翔撮影は連射しまくりなので、どうなることやら。
>私はレンズの方にも大きな期待があったので、その点で大満足です。
実はわたくしも、です。
今までは17-55f2.8を使っていて、満足していたのですが
重い、大きい、テレ端がもう少し、と思っていて、評判の良いキットレンズを単独でも買いたいと思ってました。
17-55が意外と高値で下取りしてくれたので思い切りました。
レビューはまだですが、今度夜景を撮りに行こうと思ってます。
書込番号:21057528
1点

>おかめ@桓武平氏さん、こんにちは。
ありがとうございます。
D7200ですが、アオバト貼ります。
こちらでは留鳥ですが、夏になると山奥から海に出て来て海水を飲みます。
(ミネラル補給でしょうか?)
山奥にいる時は撮影は難しいですが、海に飛んでくるときは撮影できます。
コアジサシ、アオバトは猛禽撮影のための飛翔撮影の練習も兼ねてます。
このアオバト撮影で昨日から左肩に筋肉痛が(笑)
書込番号:21057552
7点

>ノンユー1000さん
こんばんは。
たぶん、私も同じところでアオバト撮影しています。
私もD7200とD500の両方を使っています。
D7200のユーザー登録機能は同じように使っていました。
で、D500の便利な機能として、AFのモードをいろいろなファンクションキーに割り当てることができます。
わたしは、AF-ONキーにAF-C Single、サブセレクター押しにグループエリアAF+AF-ONを割り付けています。
こうすると、静止している鳥のときはAF-ONでシングルであわせて、
飛び立ったらサブセレクターを押して瞬時にグループエリアAFに切り替えることができます。
書込番号:21057837
7点

>ノンユー1000さん
D500とD7200の2台体制、おめでとうございます。
理想的な感じがします。
私もD500欲しいなぁ・・・と思いつつ、手が出ません(^_^;)
書込番号:21057843
1点

ノンユー1000さん、
まずは、購入おめでとうございます!
D500以前の野鳥飛びもの系は、D7100が担当でした。
で、U1とU2に止めて撮る用と流して撮る用を割り振って使っていました。
D500では、決め打ちしています。
書込番号:21058162
3点

ノンユー1000さん
メーカーに、電話!
書込番号:21058687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家中無線LANさん、こんにちは。
>たぶん、私も同じところでアオバト撮影しています。
本日朝から行ってまいりました。
前回もそうなのですが、遊歩道からの撮影です。
距離は遠くなりますが、飛翔撮影には良い場所です。
結局岩場の止まり撮影はしませんでした(ほとんど降りなかったような)
>D7200のユーザー登録機能は同じように使っていました。
いまさらながら、あの機能のすばらしさを思い知らされました。
>で、D500の便利な機能として、AFのモードをいろいろなファンクションキーに割り当てることができます。
マニュアル及び実機で確認しました。
D7200の時は、水準器とAF-ONの割り当てしかしなかったので。気が付きませんでした。
色々とできるようですね。少し検討してから割り当てようと思います。
貴重なアドナイスありがとうございました。
書込番号:21059445
2点

>9464649さん、こんにちは。
ありがとうございます。
>理想的な感じがします。
>私もD500欲しいなぁ・・・と思いつつ、手が出ません(^_^;)
高い買い物は若いうち(現役)が良いですよ(笑)
書込番号:21059457
3点

>コードネーム仙人さん、こんにちは
ありがとうございます。
もうミサゴが出てるんですね。素晴らしい写りです。
私は秋からですが、今年こそミサゴのダイビングを!
>D500以前の野鳥飛びもの系は、D7100が担当でした。
>で、U1とU2に止めて撮る用と流して撮る用を割り振って使っていました。
私の場合は、高速用(最低SS1/1000)と低速用(最低SS1/320)です。
低速は地面をチョコマカ動き回るタヒバリ等に使ってました。流し撮りはまだ無理です(笑)
書込番号:21059481
1点

>nightbearさん、こんにちは。
言われると思った(笑)
サポートセンターに確認しました。
結論はD7200のように1アクションではできない。ということです。
>kyonkiさん、>家中無線LANさんの助言と同じことを言われました。
あとISOAUTO ONOFFの切り替え方を教えてくれましたが、
やはり最低SSの登録は無理なようです。
D7200のユーザーモード設定は、使い勝手が良かったなと。
あとISOAUTOって素晴らしい機能だと、改めて思いました。
試行錯誤しながらD500の設定を決めていきたいと思います。
書込番号:21059509
1点

皆さん、ありがとうございました。
アドバイスいただいた>kyonkiさん、>家中無線LANさん感謝です。
もう少しマニュアルとにらめっこしながら設定を決めていきたいと思います。
本日アオバト飛翔を2000枚ほど撮影してきました。
小気味良い連射、特に連写中にファインダー像がブラックアウトしないのには感激しました。
これであればD7200より良い写真が撮れなくてはだめですね(???)
まだ画像確認してないので、実際の所どうなのかわかりませんが(笑)
整理ができたらスレします。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:21059552
1点

>ノンユー1000さん
こんばんは、D500でのアオバト撮影楽しんでますね。
以前の写真ですが貼っておきますね。
今年もそろそろ行こうかと思ってます。
お会いするかもしてませんがよろしくお願いします。
書込番号:21060408
2点

>家中無線LANさん、こんにちは。
1枚目最高!アオバトは波被りか飛翔ですね。でも波被りって結構難しいです。昨日は引き潮で風穏やかでした。
3枚目これも最高!この瞬間狙ってたんでしょうか。35mmだし。アオバト撮りながら。。。。見習います。
これからもD500の練習がてら行くつもりです。
会えたら良いですね。こちらこそよろしくお願いします。
D7200の板でアオバト特集してます(笑) よろしかったら見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=21060024/#tab
書込番号:21061541
3点

>ノンユー1000さん
私も!、、、
買っちゃいました、、!!
只今、試運転中!!!
です!
書込番号:21113540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノンユー1000さん
そうなんゃ、、、!
書込番号:21113544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
これから使い倒してください。
私は購入後1か月、野鳥撮影で4回使用して9000ショットまで行きました(笑)
D500は野鳥飛翔撮影専用になりそうです。
花、風景はD7200のほうが私の場合ベストな気がします。手持ち夜景はこれからテスト予定。
D500の連射性能は素晴らしいし、連射中のファインダーの見やすさもD7200とは別次元ですね。
無駄打ちが増えると思いましたが、これは全くありませんでした。
ファインダーの見やすさが好影響なのかもしれません。
ただし、改めてD7200のすばらしさ(DXベストオールラウンダー)を再認識しました(笑)
書込番号:21113766
2点

>nightbearさん、こんにちは。
そうらしいです。
サービスの方は、そういうカメラではありません。みたいな感じで言われました。
その言い方に、ちょっと違和感がありましたが、
少し使い込んでみると、そういうもんかと思うようになりました(笑)
書込番号:21113773
1点

>ノンユー1000さん
「 静物、、画家?! 」の ニコングレー
です!
動きもの!!
物凄く!!憧れます!!!
まずは、、列車から!?!
とは、思いますが、、
なかなか!?
作品、これからも、、楽しみにしてます!
書込番号:21113774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノンユー1000さん
おう。
書込番号:21114397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



d810かd500かと悩んでいます。
望遠をよく使うので、大きく撮ろうとすると、d500ですよね。
で、単に面積比から算出すると、d500はフルサイズ換算で5000万画素になります。
810でトリミングした場合と比較してd500のほうが優位性が高いと思うのです。
当然、画像ピッチの差はでるのでしょうがね。
主に大三元を使っているのですが、本体がまだd300なので、そろそろフルサイズかな
とも思うのですが、同じ画角を得ようとするとトリミングになるので、その場合の映りは
どちらに分があるのでしょうか。
1点

撮影スタイルに依存するかも。
とにかくAFしながら連写して、
後から膨大なコマから選ぶならD500かなあ。
書込番号:21054391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おつ一眼さん、おはようございます。
私はD810を1年ちょっと使って、それでD500に買い換えました。
野鳥を撮っているので、望遠効果、連写、AF性能の向上を狙っての買い替えですが、自分的には目的を果たしたと感じていて、大正解だと思っています。
ただ望遠といっても換算300mmくらい(APSC200mm)であれば、D810でもいいかもしれませんね。
トリミングをした場合の画質の違いはほぼ感じないくらいだと思いますし、トリミングが手間ならテレコン1.4倍を使ってもいいと思います。
書込番号:21054416
1点

今ならD500、急がないならD810後継機を待ったら良いかなと思いますね。
後継機は4000万画素オーバーでしょうし。
書込番号:21054430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あと、ファインダー覗いた時、DXクロップの際、枠だけ出るので、ちょっと戸惑います。
これは考え方次第かな
枠だけ出ているということは高性能なスポーツファインダーで撮影している感覚と考えると
とんでもなく優れたシステムです♪
連写が足りるならありだと思う
書込番号:21054444
6点

>おつ一眼さん
D500ですと、D810よりデータ量が少ないですが、
D810が絶対でしたら、ハードディスクの増量及びPCのスペックの更新も忘れずに!!
書込番号:21054473
2点

>おつ一眼さん
一時期ニコンはフルサイズばかりに注力していたのでDXは見捨てられたのかなーと思っていましたが、D500登場頃から、DXにも力入れ出し、最近出た超広角ズームの10-20なんてコスパ最高のDXレンズじゃないかと思います。
自分も望遠より使うので、70-200/2.8をDXで使う方がより寄れて楽しいです。FXだと物足りない。
最近はFX捨ててD500やD7500に戻ろうかしら?と思うように・・・
確かにFX高感度特性は素晴らしいですが、D500/D7500はそれに肉薄するほど(実質1段くらい?)高感度良くなって着ています。
また広角に弱いと言われたDXですが、10-20登場でそこもお安くカバー
超望遠は元々DXの真骨頂ですので、無問題。
そうDXの欠点が着実に潰されて来ている感じがするんです。
おそらく次のFX世代ではまたDXを突き放す性能で登場するとは思うんですが、もう今の性能でも自分的には十分じゃないかと思い始め、だったらシステム全体を小型軽量にまとめられるDXに魅力を感じ始めています。
DX使ってた時は、いつかはフルサイズ、やっぱFXやね〜なんて変な憧れ持ってましたが、いざ使い出すと、重い、デカイ、高いの三重苦で(笑)わざわざコンパクトなDX機を買いましたぐらい、さらには1インチコンデジも視野に入れ出して・・・
> 本体がまだd300なので、そろそろフルサイズかな
やっぱFXがステップアップ先という憧れはわかります。それにその世界を体験して見ないと、良さ悪さはわからないと思います。それを経験するのも良いと思います。その上で、FXにとどまるのか、またDXに戻るのか判断すれば良いんじゃないかと思います。
自分的にはD5の性能を買いやすくしてくれたD500は素晴らしいカメラだと思います!
さらに、そのエッセンスを抽出しお求め安くしたD7500も素敵だと思っています。
書込番号:21054535
10点

>d810かd500かと悩んでいます。
望遠をよく使うので、大きく撮ろうとすると、d500ですよね。
こういう質問する人は絶対フルサイズは止めといた方が良い
望遠命の人はフルサイズにすると、損した感が半端無いと思うんで。
フルサイズは広角から中望遠辺りをメインにする雑食系の人の方が向いてると思う。
書込番号:21054565
6点

あっ、僕は雑食系やったんやぁ((´・ω・`)
書込番号:21054926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前D500を購入した時にD810と撮り比べしました。レンズは300mmf4Eです。
プラスチック製のフィギアをD500とD810で撮影し、D810で撮った画像をD500の画像とおなじになるように
クロップして見比べましたが(双方感度iso100)、あきらかにD810の画像の方ががリアルで立体感がありました。
D500の方はD810に比べ少々平面的な感じです。
普段は400mmf2.8と200mmF2.0でカメラをD500とD810で野生動物を撮っていますが、やはりD810の方が
立体感やリアル感あって良い感じです。
しかし、D500と見比べない限り写りの違いに気が付かないと思います。
書込番号:21055234
7点

補足ですがD810はD500と比べて、iso800以上だとノイズが増えてきて断然D500がノイズ少なく綺麗で
D810は歩留まりがわるい、オートフォーカスが暗いとだめ、寄ってくるものに結構合わない
など、撮ってて面白いのとブレて失敗確率すくないのがD500。あくまでも自分が一年少々使い分けてきた
感想です。
書込番号:21055246
5点

>ももやまどんさん
>> オートフォーカスが暗いとだめ
スレ主様お持ちのD300よりは優れているかと思いますけど・・・
まあ、私の場合は、D200ですが、D810の方が若干暗くてもAFしています。
書込番号:21055263
1点

正しく質問できていなかったようです。
望遠の利用において、人物等を同じ大きさでプリントした場合に、どちらのほうがより鮮明か?
きれいかを知りたかったのです。〜言葉足りずですみません。〜
810の方が立体感があるとのこと、参考になりました。
実は先日、シグマの18-35artを買ってしまったので、500に傾いていました。
(80-400も使っているのですがd300だとやや鮮明さに欠けるので、AF精度の高さにおいても500かなと)
単に画素数だけなら、dpメリルが3台ともあるので、人物、風景に関してはdpでいいのです。
(しかし暗いところはAF効かない。)
ニコンは望遠での撮影、連射専用って考えた場合にd500かなって思ってる。
しかし、810も捨てがたい。
皆さんの意見を拝聴し、810の後継機が出るのを待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21055534
3点

>ももやまどんさん
撮り比べたときの背景は何でしたか?
それの影響があるかも。
書込番号:21055567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おつ一眼さん
動体撮影される割合が多い場合は、D500になります。
静体撮影される割合が多い場合は、D810になります。
暗所撮影される場合ですと、高解像度機のD810は高感度耐性には不利になります。
なので、D5、Df、D750に高感度耐性は一歩譲ります。
書込番号:21055579
2点

>望遠命の人はフルサイズにすると、損した感が半端無いと思うんで。
あーた、野鳥とか野生生物の撮影現場に行った事ないでしょ!?
書込番号:21055613
6点

人物と伺いましたので、ん?ポトレ?と思いましたが、
> 基本野球とかスポーツ主体
それでしたら D500 でありましょう。
書込番号:21055701
2点

>おつ一眼さん
>> 基本野球とかスポーツ主体
D500で決まりです!!
書込番号:21055748
1点

>基本野球とかスポーツ主体なのです。
最初っからそう書けばいいのに。
アドバイスや意見がある程度出た所でまた小出しにヒントを出してくる。
最近こうゆう人多いよね。
書込番号:21055954
13点

「最近こうゆう人多い」
多いと判っていれば、まずは使い途をきくべし。
それにしても、大変な落ちでしたな、、、。
書込番号:21061843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



みなさん、こんにちは。
動体連写用にD500を購入し、SIGMA 100-400mmを付けて撮影を楽しんでいます。
気合いを入れて撮るときはD800Eを使い、D500は連写望遠専用と考えていましたが
ショックの少ないシャッターやAF性能の高さに感動し、もったいないから普段使い
にして稼働率を上げたいと思います。
そこで、ご相談なのですが、D500に適した広角から標準系のレンズを教えてください。
撮影対象は街角スナップ、花、テーブルフォト。
予算は7万円まで。重さは500gまで、軽量コンパクトの方がいい。
撮影最短距離は0.45mまで。寄れる方がいい。
自分なりに調べたレンズは
(1)AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G
オークションのキットばらしで新品1万円。安くていいけど画質が不安。
(2)AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
2.8万円のわりには画質がいいといううわさ。機動力抜群。
(3)AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G
オークションのキットばらしで新品3万円。寄れないし重いけど万能?
(4)AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G
どうせ買うならFXでもちゃんと使えるもの。6.9万円とかなり高価。
これらのレンズの使用感、良い点、悪い点。純正以外でも「これいいよ」という
ものがありましたら推薦してください。
よろしくお願いいたします。
3点

>40D大好きさん
何度も失礼します。
私ももう少しの望遠必要な時があるよなー、て思って18-140キットバラし品をオクで購入しました。
でも18-140はD7000とコンビで、自転車で出掛けた時用になってます。
散歩はもっぱら軽い18-55でこちらの方が稼働率は高いです。遠くの被写体は割り切って諦めてます笑
自分としては18-55は手放さず18-140と使いわけとして両方もありかな、と思ったりもしますが、まあ18-55の時のボディはだいたいD40なのでお手軽コンビではあります。
てことで、レンズが増えてしまってます(;・∀・)
なんか混乱しそうなレスですみません(´・ω・`)
書込番号:21046057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40D大好きさん
使ってるんやったら何となくわかるゃろ?
書込番号:21046542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LECCEEさん
おはようございます。
>18-140キットバラし品をオクで購入しました。
これもお得そうなので迷ってしまいます。
ネットで18-55mmと18-140mmが2つ並んだ写真見たら、18-140は倍の大きさ
なんですね。重さは2.5倍なので、そこまで必要ないかなと思いました。
>なんか混乱しそうなレスですみません(´・ω・`)
とんでもありません。いろんな情報を読んで判断したいです。
書込番号:21046767
0点

>nightbearさん
なんとなくは分かるんですよ。
ここで相談しなければ、DX 35mm f/1.8に決めてました。
でもDX単焦点を一押しにする人はなく、okiomaさんがズームとの併用を
すすめてくださいました。
SIGMAの17-70mmも教えてもらわなければ全く候補に挙がらなかったレンズです。
皆さんからの情報って、すごく役に立ちます。
書込番号:21046795
0点

40D大好きさん
カタログは?
書込番号:21046807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
カタログで大きめに紹介されているレンズはメーカーが推しているという意味ですか?
16-80mmの下にAF-P18-55mmがありますね。(2016.8版)
書込番号:21046840
0点

>40D大好きさん
まだ、決まっていないのでしたら、
・AI AF Nikkor 24mm f/2.8D
・AI AF Nikkor 35mm f/2D
もD500でも使えるし、フルサイズでも使えます!!
設計は古いですが、価格が安く、音が煩く、絞りが円形絞りでないので、
イルミネーション撮影で、円形絞りのレンズより、光芒が出しやすいです。
新品でも中古でも良いと思います。
私も「AI AF Nikkor 35mm f/2D」が欲しいレンズです。
検討されては如何でしょうか?
書込番号:21047025
1点

>40D大好きさん
自分は、500でメインが純正16〜80スナップ〜ポートレートまでとタムロン16〜300でオールマイティで使ってます。手持ちのレンズ11本で用途に合わせてレビューしてるので気になればどうぞ。
書込番号:21047265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500の格に合わせて、絵的には少し甘いですが、静粛AFで速いED17-55mm F2.8Gですかね。
今頃、旧設計レンズと言われると困っちゃうのですが、味はあります。
コンパクトからは大外れ路線。
書込番号:21047302
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>・AI AF Nikkor 24mm f/2.8D
>・AI AF Nikkor 35mm f/2D
出ました単焦点。これだと新品よりも中古の方がよさそうですね。
信頼してるお店の中古見てみましたが、この2本の在庫はありませんでした。
35mm f/2は、キヤノン5D MarkII と40D を使っていたときのお気に入りレンズでした。
USMじゃなくて、ジーコジーコと音がするAFでした。でも35mmは好きでした。
書込番号:21047378
0点

>ニコン議員さん
こんにちは。
レビューを拝見すると DX 35mm も FX 35mm もお持ちなんですね。
オールマイティーのタムロン16〜300は重量オーバーです。
書込番号:21047398
0点

>うさらネットさん
>ED17-55mm F2.8G
重量もオーバーですが、予算もオーバーでした。
書込番号:21047402
0点

みなさん、情報をありがとうございました。
画質を追求していくと単焦点、FX用となって、予算も重量も増えていくだろうなと
思っていましたが、一番安いAF-P 18-55mm が意外とイケルことが分かりました。
ボディキャップ代わりに使ってみたいと思います。
写りのいいレンズや中古レンズなど、幅広く検討できて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:21047416
2点

×タムロン17-70/2.8-4はどうですか?
失礼しましたシグマ17−70です
僕はキャノンですが15−85や18−55(いわゆるキットレンズ)
も使います
キャノンの18ー55はかなり優秀で7DUに使う場合も有ります
キットレンズは小さく軽く最短撮影距離が短く重宝します
旅行中の食事記録とかはお店に入る前に18−55とします
(暗いとかい言う方もいますが明るさよりズームが便利です)
広角側は15(キャノンの場合)あると10−22(超広角)の出番は減ります
シグマ17−70は家の嫁さん気に入って使っています
書込番号:21049326
3点

>gda_hisashiさん
レスありがとうございます。
>シグマ17−70は家の嫁さん気に入って使っています
やっぱりシグマだったんですね。きちんと検討させていただきました。
結局キットレンズのAF-P 18-55mmにしました。
>暗いとかい言う方もいますが明るさよりズームが便利です
はじめは DX 35mm f/1.8がいいかなと思っていましたが
普段使いするなら便利が一番だと考え直しました。
昨日オークションでキットばらしを1万円でゲットしました。
届くのが楽しみです。
書込番号:21049493
2点

>40D大好きさん
あらら、もう決められたのですね。自分も おかめ@桓武平氏さん と同じく
AI AF Nikkor 35mm f/2D か AI AF Nikkor 28mm f/2.8D を推そうと思ったのですが。
D500でほぼ標準の画角で、設計はめちゃふるいですがすごく寄れるし背景ぼかせるし、今でも充分通用する
楽しいレンズだと思います。 新品でも価格それほど高くないですし。
ズームは確かに便利ですが、この辺りの焦点距離ならば自分の足ズームで調整できるのでズームに
無い楽しさがあると思います。
書込番号:21052168
1点



>武蔵関ってさん
>AI AF Nikkor 35mm f/2D か AI AF Nikkor 28mm f/2.8D を推そうと思ったのですが。
単焦点に2票ですね。ありがとうございます。
自分的には、ちょっとレトロっぽいレンズに見えてしまって、新品は躊躇してしまいます。
キヤノンみたいにリニューアルしてEF35mm F2 IS USMみたいなのを出してくれたら
飛びつきたいところです。
書込番号:21053739
0点

>KingChildさん
作例を貼っていただき、ありがとうございます。
AF-P 18-55mmはAFが爆速ということで、連写にもぴったりかなと思っています。
標準ズームにして撮りやすくなったことでD500の稼働率も上がると思います。
書込番号:21053752
1点



皆さまこんにちは。
一昨日、本機種を購入したのですが、XQDカード(SONY製)をカメラのスロットに挿入する際、
非常にきつくて入りづらいという経験をしました。最初購入店へ相談しに行った所、
ニコンが不具合と認めなければ交換しないとの事で、サポートに電話。
それはあきらかに不具合ですとの返答を貰い、購入店にニコン担当者の名前を言って交換してもらいました。
ただ、交換機もマシと言うだけで相変わらずキツめ。
最初の物はカードが刺さったまま出てこないくらいキツく、レキサー製のものはもはや入れることすら躊躇うキツさでした。
皆様のD500はいかがでしょうか?
通常SDカードスロットくらいの嵌合でスルスル出入りするらしいのですが。。
やはり、キツ目でしょうか?
ちなみに外箱に100周年記念シールが貼ってあったので最近のロッド(ファームも最新でした)だと思うのですが?
いかがですか?
4点

>今回のロッドですねWWWWWW
訂正しようとして自分でも間違ったんでしょうか?
書込番号:20973136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガングリフォンさん
>なんとお店で調べてもらったところ、100周年記念シールが外箱にある物全てが不具合品
これは、その店舗の在庫では、という限定ですよね。
我が家の2017年5月購入のD500は、外箱に100周年のシールが貼ってありますが、
XQDもSDもスムーズに出し入れできています。
無償修理に伴う損失が部品メーカーに行くのか、ニコン本体に来るのか、気になります。
これ以上経営が苦しくなると…。
この件が次期モデルD820のカードスロットにも影響するのでしょうかね。
書込番号:20973604
2点

>40D大好きさん
一部のロットで起きているのでしたら、パーツの供給元が複数あると考えられま、そのパーツは外部委託の可能性が高く、ニコン母体が負担する可能性は低いのではないかと考えられます。
ニコン愛好家としては、ニコンに苦境から脱出して、魅力的な商品を開発してもらいたいので、心配ですよね。
パーツ供給会社の金型の摩耗が原因なのでは?
っと思いました。
D750の時のように、臨時組み立て要員を雇用して、パーツ組み換えサービスの提供っという感じでしょうかね?
確かD750の時は神奈川あたりの工場だったでしょうか?
D500が好きで好きでたまらない方は、有給など利用して時間を作れば、臨時組み立て要員として働き、お金を貰ってボディメンテナンスのスキルを取得出来るというチャンスですよ!(笑
書込番号:20973726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D500戻ってまいりました。
●面白い会社ですねニコンって。
結果としては異状なしで何もせず戻します。この引っかかりは正常であり、もしここがスムーズに出入りするようであれば、それこそ接触不良の原因となり異常である。よってきつくて嵌らなかったり、出なかったりは指を使って出し入れしてください。
(笑)とのことです。
スムーズな方、異常らしいですよ(笑)直ぐに見て貰わないといけませんよ(爆)
ちなみにまとめると。
1.個体1=引っかかりがあり気になったので個体2へ交換→ニコンサポートへ連絡。仕様外との事でお店で交換してくださいとの指示を受ける。
2.個体2=引っかかると言ってもマシな方だったので、そのまま1日防湿庫へ。
次の日撮影後XQDを出そうと押し込んだらそのまま固まる。
なんとか指で掻き出して。再度お店へ。。
3.お店の個体支店のものも含め全て確認。どれもが大なり小なりの引っかかりがある事を確認→ニコンへ
4.ニコン⇒ニコンサポートの言った仕様外と言うのは間違い。どれもがキツくハマり出てこないものもあるが、そうでないと接触不良を起こしかねないのでこれが仕様。そのまま使ってください。異常なしです。
5.何故か戻ってきた個体は出し入れがスムーズになっている(爆笑)
いや〜本当に面白い会社だなあ。ニコン。
…そのうち潰れるんじゃないでしょうか??いやマジで(笑)
書込番号:20980008
8点

>ガングリフォンさん
あきらかな瑕疵だと思いますが、酷い言い訳ですね…
症状の訴えがあれば渋々対応するけど、自社からは申し出(サービスキャンペーンとかリコール)、する気が全くない姿勢、落ち目の会社(三菱自工とか)そっくりな感じです。
※自社の懐事情がカツカツである事を裏ずけているように感じます。
スッキリしない感じは残りますが、主さんのD500は機能上気持ちよく使えるコンディションになり、よかったです。
今回のモヤモヤはひとまず忘れて、撮影をたのしんでください^ ^
書込番号:20981847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nk222さん
ですね(笑)レスありがとうございます。
とりあえず好調ではありませんが、抜き差しは勢いをつけてやれば出来るので気にしない事にします。
ただ、XQDを新しい物に取り換える。(たとえばレキサー製は全くダメです)とヤバい感じです。
まあ、またその時ですね。
ニコンのカメラは大好きなので、ここはひとつもうちょっと頑張ってもらいたい。
ときに100周年の35万のやつも同じだと思いますが、さすがにその際は騒ぎになるかもしれません(爆)高いだけに。ハハ。
書込番号:20981908
4点

初めてお邪魔します。どうぞよろしく。
私も若干きついなという感じで使ってたのですが、3月のある日カードが挿入できなくなりました。結果は基板交換。
保証期間中で無料でしたが、基板交換後もきつい感じ。SSの展示品も同様。指摘すると、同じ故障は6カ月無料という返事だけ。
今後が心配です。購入は初期、レキサーのXQDです。
書込番号:20984587
4点

>keik000さん
なるほど〜。でもニコンはこの一件はガン無視を決め込んでいるみたいですね。
どうも修理+設計が結託しているようです。サポートは不具合と認めている(まあ、状態を見たらあたりまえですが)みたいですね。
レキサーは私の個体では差さりもしませんよ。中に入りません(笑)
ソニーのXQDは薄めに出来ているみたいで勢いをつければ出入りできます。
どう考えても異常は異常なんですけどね〜。ニコンさんこんな事してるから売り上げが…。
とにかく再度サポートに連絡して事情を話すしかないでしょうね。
ニコン純正のXQDが出ていると話が早いんですが、さすがに自社製品でこれは無かろうと言う事になると思うのですが。
それにしてもレキサーって奨励品なんでは?説明書もレキサー記載されてますよね。
困ったもんですね。(話は変わりますが例のシグマレンズの一件でニコンってなんて心が狭い会社なんだろうと、嫌になりキヤノンにしばらくマウント変えしてたんですが、この一件があり、あ〜やっぱニコンダメかな〜って思い始めています)
書込番号:20984825
2点

私のD4は引っかかりも無く、スムーズに抜き差し出来ますよ。ちなみに生産国はjapanです。
品質管理体制のバラツキと思われます、想像する散布図から生産要素の4Mがなってないだけかと思われます。
つまりフラッグシップ以外は品質第一、顧客指向より利益優先の企業利益が働いていると考えるのが妥当かと
しかし、D500がオープンプライスで40万円超えなら需要は限られますので、ある意味コンシューマー向けの企業努力はなされています。
全てをパーフェクトにした場合、D5と変わらない価格帯でしょう。
それだけセンサーサイズより品質管理のコストが高く、仕事で使用されるプロの方は高額なレンズを求められるのです。
アマチュアは、経費で落とさないので数十万円までの費用対効果でメリットを見出すのが家庭を守る術と実感してます。
ニコンさんは一途に頑張ってると思いますよ、品質を決めるのは皆さんの需要ですから、日給5,000円で出来る努力は定時で上がる、日給50,000円で出来る努力は仕事に愛着を持って利益を企業と消費者にもたらす事と痛感してます。
ですので、人命がかからない内容ならリコールはありえませんし、リコールを煽るのもどうかと思います。
当方リコールまみれの三菱自動車ユーザーですが、満足してます。燃費を求めず孤高の存在価値に自己満足を見出してます。
デザインに惑わされず、質実剛健が私の品質価値です。
書込番号:20988042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D600のときの不具合も、その後の対応には一応満足はしてましたが、結局福岡のサポートセンターが無くなりましたのでいちいち運送業者に持っていってもらわないといけなくなったのでニコンそろそろ乗り換えるか検討してます。
福岡にサポートセンターがあるカメラメーカーはキヤノンと富士フィルムとソニーとオリンパスなんですが、その中から選択しようかと思います。
D500いいカメラだし、重さ意外は完璧なんですが今回のような不具合報告聞いてると買う気が無くなりますねえ…。
書込番号:20991271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ADA-Mさん
D500は素晴らしいカメラですので、購入時確認されたらどうでしょう?
勿論お店で購入する事をお勧めします。ネット店舗では対応できないと思います。
どうもスムーズなものとちょい引っかかるもの、まったく入らない物が混在しているようですね。
私も発売日に買った個体は非常にスムーズでした。(なので今回気が付いたんですが)今回のは2台目です。
最初からちょい引っかかる個体だったら今でも気が付かないと思います。
それからXQDはソニーがお勧めですね。レキサーは厚いのではと思います。
いずれも微妙な差ですが、ニコンが認めていない以上購入時に客側で調子の良い物を見極めるしかありませんね。
私の購入したお店ではちょい引っかかる物が大半でしたので、そのまま売っちゃったみたいです(笑)
最初からこういうもんだと思えばわからないと言う考えなんでしょう(爆)まあニコンが正常と言い張っていますので店としては当然売るでしょう。
リコールものの現象ですが、もしかしたら新しいロットは内緒で改善されている可能性がありますね。
100周年ものなんかは全数検査しなおしてるかもしれませんね(笑)
それにしても良くない体質ですねニコン。企業としては非常にまずい対応だと思います。
昔はこんな感じじゃなかったんですがね?想像以上に台所事情が悪いのかもしれません。(潰れるのかなニコン)
書込番号:20997911
5点

>タケシェフさん
ですよね〜。私もD40の時代から使っていますが、もうちょっとこの親切と言うかこんな風ではありませんでしたね。
キチンとしてました。
ましてやD500はフラグシップ機なので、こんな誤魔化す様なやり方はちょっと無いでしょうね。
残念な会社になっちゃいましたね。
書込番号:21017552
4点

>ガングリフォンさん
返信ありがとうございました。
日頃からニコンのカメラを使っていると、まるで手の延長線上にカメラがあるような操作性がやはりニコンじゃなきゃな、と感じます。
D500欲しいですが、D500と同じようなサイズ感で高速連射機のフルサイズとか出たら最高なんですけどね。
D5ほど高性能ではなく、1/8000秒シャッターとD5と同じセンサー、フルサイズで8コマ以上の連写速度、100%ファインダー、AFはD500、D5と同じ。
こんなカメラが出たらすぐ買いますね。
D700と同じポジションになりますかね。
書込番号:21033106
2点

>ADA-Mさん
D700?D750の事かな?
あれは連射機ではないのとフルサイズですから趣向がちょっと違いますね。
AFにしても今回出たD7500はD500と同じと言いつつ側点数が違ってたりして、全く同じではありませんし。
私はD7200が一応D500発売まではDXのフラグシップでしたのでD7200とD500の二台体制です。
まあD7200がそのまま進化してくれていればADA-Mさんの言われる機種になったかもと思います。
D7500は進化している反面、D500の下位機種に作り直された感が強いですね〜。
本来の中級機になったという訳ですね。残念!
書込番号:21033528
1点

いえ、D750ではなく、D700です。
ボディ単体では5コマですが、BG付けると8コマになるヤツですね。
D750はD600の後継です。
D700の真の後継のフルサイズで高速連写機が欲しいですね。
D500はやはり高感度がフルサイズに比べると少し弱いので。
ちなみにD7200とD500はイメージセンサーは同じですが、AFセンサーは別物です。
書込番号:21033904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

似たような状況です。
中古で購入したD500ですが、XQDカードスロットが不調です。カードはソニーです。
最後まで刺さりません(-_-;)
なんとか強めに刺してみると今度は抜けません(^o^;)
説明書を見ると「カチッと音がするまで・・・」と記載がありますが、カチッと言う音も出ません。
指で引き抜かなければ取り外しできない状況です。
とりあえず購入ショップに連絡して、不良チェックということで商品を送りましたがなにかと残念な気持ちです。
ざっと検索してみましたが、ここの口コミしか不具合報告がないので、本当に稀な事象なのかと考えています。
書込番号:22295306
0点

>カメラ好太郎さん
あらま。お気の毒様です。
じゃあ、私の購入したお店のロッドが今になってそちらへ流れたんでしょうか?
それニコンは不具合と認めてませんので正常と言うでしょうが、お店が強く言えば修理という名目で。
ユニット交換してもらえるかもしれませんね。
良い結果が出るとよいですね。
書込番号:22295669
0点

XQDカードスロットの不具合について報告です。
購入店で同等品と交換していただけることになりました。
中古を買うなら大手ショップですね。対応も早く助かりました。
書込番号:22305284
1点

D500のこの問題を認識しているからD850ではボタン押し出し方式にしたのかもしれませんね。
書込番号:22306705
0点



過去の質問で見当たらないので
アドバイスお願いします。
比較的新しいスマホでAndroidのバージョンは
5.0ですが、スナップブリッジには対応して
いないようです。
D5500 D7200とステップアップし
今まではwmuでスマホに転送していました。
カスタマーサポート曰く「スマホを買い替えて」
とあっさり言われました。
サポートの言う通り、スマホを買い替える以外に
wmuの様にスマホにwifiで転送する
手段は無いのでしょうか?
書込番号:20950482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンのアプリは諦めました。
書込番号:20950505 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>locksmithさん
ブルートゥースが付いていないってことですか?
スナップブリッジには詳しくないのですが、Wi-Fiだけで繋がらないのでしょうか。
書込番号:20950528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>locksmithさん
Bluetoothのバージョンも重要みたいです。
ローエナジー対応のバージョンじゃなきゃダメ。
ただ、Android、iOS共に使ってきましたが、Snapbridge自身にも、カメラ側にもバグが多かったせいか、接続すら出来ない事態が当初頻発していました。
最近はアップデートで改善されたのか、安定して使えています。
参考までに下記です。
カメラ D500
Xperia Z5 Android7
iPad Pro9.7インチ IOS10.2
書込番号:20950568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。
それ以前に、アプリをインストールしようとしても、
お使いの端末はこのアプリに対応していない
とのアナウンスがでてインストールができないのです。
書込番号:20950579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

bluetoothはついています。
書込番号:20950584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android5.0以上、6.0.1以上、7.0、Bluetooth4.0以上と記載がありますね。
Bluetoothがlow energyとあるのでBluetoothが対応していないのですかね。
スマホの機種名がわかると良い回答が得られるかも知れませんね。
書込番号:20950758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
機種はASUSTek ZenFone2です。
書込番号:20950793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トライの方法も示さず「スマホを買い替えて」と言うのならひどい会社ですね。Google Playアプリを削除(購入時の初期状態に戻す)してから再度最新版にアップデートしてみる、再起動する等の操作をして駄目なら諦めた方がいいです。スマホを買い替えてもちゃんと繋がる保証もありません。
書込番号:20950836
2点

Zenfone2はCPUがIntel製だというのが原因みたいですね。
ニコンのサポートのページを見るとIntel不可と書かれています。
書込番号:20951136
3点

M.sakurai様、アドバイスありがとうございます。
まさにその通りでした。
子供用の同じasusのスマホ(インテル以外のcpu)と
タブレットではアプリがインストール出来ました。
正直、ニコンの説明は見ていませんでした。
ありがとうございました。
その他、アドバイスを下さいました
皆様、貴重なお時間をさいて頂きまして
ありがとうございました。
書込番号:20951180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコンのサポートのページを見るとIntel不可と書かれています。
PCだとIntelが大多数だと思うけど、スマホだと少数なのだろうか。
まさかのCPUが原因だったとは。
書込番号:20951223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全くですね!
このクアッドコアのスマホは
大変良い機種で何の不満もありません
(これでもかって程のプリインストールアプリ
以外は)が、
まさかニコンのアプリで引っ掛かるとは。
幸いタブレットにはインストールできましたが、
スマホにインストール出来ないので
LINEで写真を送るのに不便になりそうです。
アドバイスしてくれました皆様
大変ありがとうございました。
書込番号:20951279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのスマホアプリはiOSだろうがAndoroidだろうが不安定なものが多いので、
私はいっそSDカードから直接スマホに読み込ませてみようと思い、
以下の製品を買ってみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GCV3W4W/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
今日ぐらいに届くので試してみます。
書込番号:20954065
0点

私のFreetelのスマホでも接続できませんがAuのタブレットでは接続できました。 接続してもわざわざWiFiで送るとか、高級一眼カメラでは必要のない機能ばかりだと思います。 スマホに押されているので同じような機能を提供しようとしているのだと思いますが高級カメラには無用の機能だと思います。
書込番号:20960875
0点

私はHUAWEIのMediaPad T2 7.0 Proで使ってますが、とりあえず使えてます。
Andoroidのバージョンは5.1.1です。
ただSnapBridgeは使い勝手がよくないのでD500での画像取り込みはほとんどやっていません。
まだwmuの方が使いやすくて、D7200やD750ではよく活用しています。
スレ主さんのおっしゃるようにwifiでwmuで取り込める方法があると良いですね。
書込番号:20975781
2点



D500にパワーバッテリーパックをつけてカメラ側では、パック優先にしているのですが、500〜1000コマくらい撮影した後に電池消耗具体をみると、本体95%、パックも95%と並列消耗して行きます。
カメラ側で、カメラバッテリー優先にすると、バッテリーパックの電池は消耗しない状況です。
バッテリー、カメラ、バッテリーパックを全て交換したのですが、事象は変わらずなのです。
こんなことってご経験された事ありますか?
ニコンに確認したら、本体のバッテリーも多少減るが、撮影すると、残量に格差が出るはず。
と言われましたが並列回路みたいな感じです。
両方減るなら、バッテリーパックのみ電池を入れ、無くなれば交換にするパターンでやりくりするしかないかと思いました。
こんな、ご経験があれば、改善したなどあれば教えてください。
最後はニコンに見てもらうしか無いのですがあまりに初めての自称で驚いてます。
書込番号:20945125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D500の場合、何も使用しなくても95%ぐらいには減りますよ。
それから先もBGと同様に本体側も減り続けるのなら問題ですが、その後の減り方はどうなのでしょうか?
書込番号:20945321
3点

ご回答ありがとうございます。
カメラもバッテリーも、グリップも新しく交換しました。
また、スポーツ写真なので、1時間に1000コマをとるため、1日に、軽く3000コマとります。その時は、バッテリーは同様な減り方で、40%位まで減ってます。
バッテリーパックが無くなれば本体側とD7200だと制御されていたので、毎回バッテリーパック取り外し本体側のバッテリーも充電です。
バッテリー劣化度0で、2週間放置しても2%くらいしか減らない感じです。
書込番号:20945393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D500のバッテリー目盛の減りが早いのは口コミでもよく出てくることで概ね事実です。
D500で目盛の減ったバッテリーを他機種に装着すると目盛の減りが軽減されて表示されます。
これはもうD500の仕様と割り切って使っています。
書込番号:20945405
2点

こういったバッテリーの減り方だとおもい使用します。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20945409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーちゃんのおとうさんさん
>パックをつけてカメラ側では、パック優先にしているのですが、500〜1000コマくらい撮影した後に電池消耗具体をみると、本体95%、パックも95%と並列消耗して行きます。
>カメラ側で、カメラバッテリー優先にすると、バッテリーパックの電池は消耗しない状況です。
>バッテリー、カメラ、バッテリーパックを全て交換したのですが、事象は変わらずなのです。
バッテリーパックは当然純正品MB-D17ですよね。
電池の使用順序がMB-D17からに設定されているので、仕様を満たしていませんから、これは故障の可能性が濃厚です。
D500ボディとMB-D17を修理センターへ早く送った方がいいんじゃないですか。
保証書添付なら送料着払いだし、急ぐことを書いておけば、すぐ判定、修理をして返送してくれますよ。
書込番号:20945474
1点

>あーちゃんのおとうさんさん
私も常時MB-D17を付けていて、
もちろんMB側の電池を優先に設定していますが、
やっぱりボディ側の電池も徐々に減りますね。
しかも、D500の場合、ボディ側の電池の減りが
他の機種(D7000+MB-D11、D7200+MB-D15、D810+MB-D12など)
に比べてもちょっと早いような気もしますが、
厳密に比較したわけではありませんので、
あくまでもそんな気がする、という話です。
しかし流石に、MB側を優先にしているのに
MB側とボディ側が同程度に減っていくというのであれば、
それは明らかに異常だと思われますので、
メーカーにボディとMB両方のチェックをお願いした方が良いと思います。
書込番号:20945589
3点

>あーちゃんのおとうさんさん
単焦点レンズのお勧めはAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gです。
写りがなかなか良く、接写できますので面白いです。
また、AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIと組み合わせると写りの良い便利なレンズ構成になります。
キットレンズは特に必要としなければ、売却するのも有りです。
書込番号:20945918
0点

皆様の実績やコメント感謝です。
接点を拭いてみたりしたり、再度せってし直して、もう一度撮影してみます。
ダメならバッテリーパックと本体とバッテリー含め、メーカーに確認してもらいます。
書込番号:20946830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のものは、
MB-D17を先に使うように設定しています。
同じ100%にしてボディ側も多少は減りますが、
MB-D17に装着したバッテリーの方が確実に早く減っていきますね。
同時進行的に容量が同じように減っていくことはないです。
余談ですが
D500を購入したとき、バッテリー問題でD7000などに使っていたバッテリーは4個はすべて交換しています。
D7000などは、使っては充電を2回ほど繰り返せば100%表示になりましたが
D500に対応したバッテリーは何故か、感覚的に2から3倍近い
回数の充電を繰り返してやっと100%表示が出るようになりました・・・
書込番号:20947040
7点

私も同じ組み合わせでサッカー等スポーツ写真を撮っています。
バッテリーグリップ優先に設定していますが、本体側もだいたい
95%くらいに表示されます。
ですが、先に0%になるのはバッテリーグリップ側で、その時の
本体側もやはり95%くらいです。
たとえバッテリーグリップを装着していなくても、本体側の表示は
95%くらいからスタートします。
厳密にいうと、撮影前夜に充電した直後は100%(劣化度0)と
表示されますが、撮影当日朝には95〜97%くらいになっています。
(機内モードをオンにしてWi-FiやBluetoothは切っています)
最初は違和感がありましたが、いまでは「こんなもんか」とあまり
気にならなくありました。
バッテリーグリップを装着すれば、とりあえずバッテリー2本分の
撮影は出来ていますので。
書込番号:20947636
4点

>あーちゃんのおとうさんさん
私も似たような現象に悩まされてます。
検証の為、バッテリーパック優先設定で動画をひたすら撮り続けてみたところ、ほぼ同じ割合で本体側とバッテリーパックの電池が減ってしまいます。
この検証方法だと、そんなに手間はかからないとおもいますので、よろしければお試しください。
ただ、私の場合にバッテリーパックが互換品なので、メーカーに文句は言えません(^_^;)
互換品なので、バッテリーパックの問題なのかと思ってますが、純正でも起きるなら、もしかしたら本体の問題かもしれないですね。
書込番号:20954485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あーちゃんのおとうさんさん
D500には純正バッテリー装着。
社外のバッテリーグリップ&社外バッテリーの組み合わせなので、参考になるかわかりませんが、バッテリーグリップ優先使用の設定で、うちのD500は、本体側のバッテリーは全く減りませんでした。
書込番号:20956690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらのメーカーの社外グリップですか?ニコンに行ったり来たりも時間が無く買った店に話て、本体もバッテリーも、バッテリーグリップもすべて新しいのに交換しても、本体もバッテリーグリップも同時に減るのは変わりませんでした。ですので、使っていた純正品グリップは返品しました。でも、長時間撮影しているとやはりグリップが欲しくて。今回は安かれで良いので社外グリップを買ってみようと。良かったら購入先教えてください。
書込番号:20962400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外品など購入せず、
不具合のようですから
ニコンにボディ、バッテリー、バッテリーチャージャー、縦グリの一式送って
状況をみてもらった方がいいのでは?
社外品を使って余計おかしくなったら、
ニコンでは保証しませんよ。
書込番号:20962445
8点

>あーちゃんのおとうさんさん
私が使ってたのはNeewerというメーカーの互換品です。amazonで購入できます。純正の1/10の値段なのでお試しで買ってみました。
なお、前述の通り動作不調で、電源回りに問題があるとすると本体に悪影響がありそうなので、ほとんど使ってません。
ご参考までに。
書込番号:20962755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃんのおとうさんさん
時間を浪費しても改善せず、悶々とお過ごしかと思います。
不具合って嫌ですよね…
バッテリーグリップは
「WELLSKY」:MB-D17 Replacement
これに装着している社外バッテリーは
「DSTE EN-EL15(2550mAh)
です。
「WELLSKY」の
D500用グリップ初期ロットは不具合があったようで、評価が低いようですが、発売から半年以上経過した時点で私が購入したロットは純正と同じ操作が可能で、特に不具合なく、質感も中々で、お値段からすると破格値だと満足しています。
購入先はamazonです。
書込番号:20962912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーちゃんのおとうさんさん
ふと思ったのですが、D500のプログラムは最新化されてますか??
書込番号:20962986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プログラムも最新の状態です。
書込番号:20964369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃんのおとうさんさん
社外品は所詮中華製ですから、信頼性は低いかも…です。
※私の様にちゃんと動作する可能性はありますが、確実とは言えないです
疑いの目で見始めると、バラして抵抗や回路などを純正と比べた訳ではありませんので、いまは使えていても長期利用でトラブルがでる可能性が「0」ではありませんので、安心できません。
(D500に影響が出るようなトラブルが出たら目も当てられませんね)
すでに返品されてしまったとの事ですが、「okiomaさん」の言う通り、もう一度購入して、D500&純正バッテリーグリップをメーカー送りにして調整して貰う方が、最終的に最も近道となるような気がします。
書込番号:20964529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
財布と相談し、再度純正品を購入します。
また、同様な事象が再現するならニコンに発送して見たいと思います。
皆様からの貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20964641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





