D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

サブコマンドダイヤルでISO設定

2022/05/23 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:58件

先般、念願のD500を中古にて購入しました。いまいろいろといじっているところです。

そこで使い込んでいる皆さんに質問なのですが、モードA(絞り優先)やS(シャッタースピード優先)の時、ISOボタンを押さずにサブダイヤルのみでISO設定を変えることはできないのでしょうか?
ニコンのカメラはほかにD750を持っていて、そちらではカスタムメニューD8 ISOの簡易設定をONにすることで設定可能です。

D500には該当するメニューがなく、また使用説明書にも記載がないので、おそらく「できない」ということなのではないかと思いますが一応質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:24758275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/05/23 12:47(1年以上前)

>ヒオウギさん

以下のモデルには存在するようです。

・D7000/D7100/D7200 (現行のD7500にはなし)
・D600/D610
・D750 (現行のD780にはなし)
・D800/D800E/D810 (現行のD850にはなし)

メーカーでは、実装を辞めているのかと思います。

書込番号:24758734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/23 13:27(1年以上前)

ヒオウギさん こんにちは

https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/14_iso_sensitivity_01.html

上のページを見ても コマンドダイヤルだけでの操作触れていないので 単独での操作は難しいように見えます。

書込番号:24758769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2022/05/23 15:43(1年以上前)

無いようですね

まあ2コマンドダイアルで片方ISOにしてしまうと
露出補正どうするて問題になるからなあ

例えばAモードなら1ダイアルは当たり前に絞りだけども
基本もう一つは露出補正
そこにISOを割り当てることになるということ

てなわけで多くのデジイチは3ダイアルのUIへと進化した

書込番号:24758864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2022/05/23 21:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

皆様、ありがとうございました。結論的にはやはりできないみたいですね…残念。

私は絞り優先でポトレ撮影していて、モデルさんに動いてもらったりしてシャッタースピードが落ちてきたら、上げるために頻繁にISOを変えていたもので、この機能がないとちょっと残念なわけです。露出補正の簡易設定(サブコマンドダイヤル割り当て)は残っていますので、そちらのほうが要望が多いということなんでしょうね。

私の主力はペンタなんですが、こちらは現行全機種でサブコマンドダイヤルへのISO変更割り当て、露出補正割り当て、何も割り当てないがそれぞれのモード毎に自由に割り当てられるもので、ちょいと驚いたわけです。

皆様、ありがとうございました。

※申し訳ありませんがgoodアンサーは先着順でつけさせていただきます。

書込番号:24759361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2022/05/23 21:57(1年以上前)

>私の主力はペンタなんですが、こちらは現行全機種でサブコマンドダイヤルへのISO変更割り当て、露出補正割り当て、何も割り当てないがそれぞれのモード毎に自由に割り当てられるもので、ちょいと驚いたわけです。

まあペンタックスも一眼レフでは真っ先に3ダイアルを模索して
K-3Vでついに純粋な3ダイアルになったからね
2ダイアルでやることに限界を感じていたのでしょう

この部分ではニコンは業界で2番目に遅れてるメーカー
一番遅れているのはOMDS(笑)

書込番号:24759380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

d500の中古かd7500の新品か

2022/05/15 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:16件

PENTAXのK-7で撮り鉄していますが、高感度耐性が全くないうえ、最近不具合が多発してきたので、1ヶ月後に新しいボディを購入しようと思っています。

【新しいボディの購入条件】
・ボディのみで18万以内、ただしフルサイズ機ならその半分の9万以内
・中古ならショット数1万回以内
・レフ機ならペンタプリズムファインダーのもの
・連写は6.5コマ/秒以上
・高感度はRAWでISO1600まで実用的なら問題なし

以上を踏まえた現在の有力候補は、NikonのD7500の新品とD500の中古の2つです。

【D7500を候補に挙げた理由】
・メモリーカードは1枚しか挿さないので問題ないから
・縦グリがなくても何とかなるから
・連写速度や高感度耐性がそこそこいいから
・安いから(11万強)
【D500を候補に挙げた理由】
・連写がD7500よりも速いから
・縦グリつけてイキりたいから、、
・機材マウントとりたいから、、、、

有力候補がどちらもAPS-C機なのは、レンズのコストがそこまでかからないことと、将来ナナニッパを買う可能性を考えると、鉄道撮影においてはAPS-Cとナナニッパの相性が非常に良い(この組み合わせでナナニッパはサンニッパズームに化け、鉄道撮影の7割をカバーできる)ことが理由です。D500はディスコン後、中古価格がかなり高騰(ショット数1万回以内のもので18万弱)し、予算ギリギリなうえ、現在の中古価格が以前の新品価格よりも高いということでかなり躊躇していますが、所有欲を満たしてくれそうということでD7500と悩んでいる次第です。
そこで、皆様にどちらを買うべきかご教示願いたいです。また、条件を満たす機種で他におすすめがあれば併せて教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24746708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/15 07:59(1年以上前)

ただの撮り鉄さん こんにちは

> d500の中古かd7500の新品か

性能面から見るとD500だと思いますが 中古と言う事ですのでカメラの状態が重要になると思いますので 

中古の状態が良いのでしたらD500 予算内で状態の良いボディが見つからない場合は D7500で良いように思います。

書込番号:24746897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/15 10:16(1年以上前)

>ただの撮り鉄さん
多分凄い人はフラッグシップ機を使っているので、
D500ではマウントは取れないですよ。
Z9などの最新機材でマウントを取れたとしてもあの人の機材スゲーと5秒ほど思われて終わるだけの事です。
そんなことは意識しないで、自身が無理しないで買える機材の中から自分が好きな機種を選べば良いと思います。

レンズに投資する方が良いので、ボディーは予算で検討した方が良いですよ。
D7500は鉄道撮影には十分な性能があるのでD500と同じ写真が撮れますし、
シャッター音が小さいのもメリットです。

超望遠での野鳥撮影など解放F値が暗いレンズでの使用ならF8測距点が多いD500です。
シビアな環境下でのAFも妥協したくなかったらD500が良いと思います。
カメラボディーは使い方で選ぶのが良いですよ。

書込番号:24747082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2022/05/15 10:24(1年以上前)

>そこで、皆様にどちらを買うべきかご教示願いたいです。

『これを買うべきだ』なんて、畏れ多くて言えません(笑)。
悩みまくってお好きな方を選べば宜しいかと。悩んでいる時が実は一番楽しい時でもあります。
性能が拮抗していれば、自分なら安い方を選びます。


ニコワンV2の連写でテッチャン撮影した後、現像でぶっ飛びました。
あまりに同じようなシーンが多く、しかも列車が比較的低速で接近中の場合は、どれもこれも似たような画になるからです。

その構図でベストな1枚は、その文章通り1枚しかありません。
そのベストな1枚をファインダーで確認し易い機種が、『買った方が良さそうなカメラ』だとは思います。

あくまで連写と言うのは、『ベストを逃した場合の保険の2枚以上』と思ってます。
或いは現像段階で『ちゅうちゅうタコかいな』と一番写りの良さそうなものを選ぶ、お手軽撮影的な意味が有るでしょうかね。

書込番号:24747091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/15 10:43(1年以上前)

>ただの撮り鉄さん
ナナニッパはユーチューバーが付けたんでしたっけ?
他のレンズとルールが合わないのでおかしいですよね。

200-400oF4がニーヨンヨンだからどうしても言いたければ
70-200oF2.8をナナニーニッパにすれば?と思いますが・・・。

200oF2.8をAPS-Cで使っても圧縮効果が違うので300oF2.8にはなりません。
「200oF2.8をAPS-Cサイズにトリミングした。」が正しいです。

書込番号:24747114

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/05/15 15:58(1年以上前)

用途が違うけど、まぁ...機材でイキり散らすならLeica S3とかLeica M11とかじゃないと無理じゃないですかw
D500、所詮20万のカメラだし、Z 9だって上記の半額なり1/4程度ですからw

そんなことは置いといてですけど、結局イキるのと所有欲のが目的なのか、実用が目的なのかどっちなのかですよね大事なの
両方ならD500だし、後者だけならD7500でも良さそうだけど
D500はFXのAFセンサーを使ってるので、測距範囲がノンレフ機ほどじゃないけど広いのはやっぱ強いかな?
あとAF割り込みとかの便利機能があるので、やっぱD500かなあ

それにしても、D500買うなら早く買っておくのが良かったですね。かなり綺麗なD500なんて美品でも12、3万くらいで買えましたからね
DfやF6と同じ、半ば金融商品

>娘にメロメロのお父さんさん
自分も含め周りでは70-200/2.8は大体ニーニッパズームって呼んでます。200-400/4、180-400はヨンヨンズームとか
そんな漢字ですかね
あとは望遠大三元とか

"ナナニッパ"の話題が出ると毎回70mm F2.8か?700mm F2.8か?みたいなしょうもないやり取りが生まれてます

書込番号:24747506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 18:25(1年以上前)

>ねこさくらさん
ご返信ありがとうございます!
やっぱり縦グリがある方が撮影しやすいですよね。
連写枚数はD7500でも十分かなと思っていましたが、多いに越したことはなさそうです。

書込番号:24747745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 18:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
D7500だと、余剰のお金をレンズに回せることも大きなアドバンテージですよね。かなり迷いどころです、、、

書込番号:24747758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 19:41(1年以上前)

>wanco810さん
ご返信ありがとうございます!
D500のほうが、単なる所有欲以外の面でも優っていますよね。
ナナニッパの愛称は使う人が限られているんですか、、
参考させていただきます!

書込番号:24747905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 19:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます!
シグマのサンニッパズーム、重いですがそれに見合う価値は十分にありそうですね。ただ、逆光耐性の評判があまり良くないとのことなので、お金があったとしてもすぐに候補には入らないです、、、

書込番号:24747921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 19:49(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます!
基本的な性能はD7500で十分なんですよ!
ただもっといいものが欲しいという思いがD7500の購入を阻みます、、、

書込番号:24747927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 19:52(1年以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます!
ショット数1万回以下のD500の中古もあるにはあるのですが、かなり高いうえ、一部怪しい出品もあるので、何も考えずにD500を買うのは避けなければいけませんね。

書込番号:24747933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 19:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!
D500は連写機だけあって、シャッターユニットの摩耗が激しい個体が多いので、慎重に見る必要がありますね。

書込番号:24747935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 19:57(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ご返信ありがとうございます!
鉄道撮影は、他の動体撮影ほどAF性能は求められないので、スペック的にはD7500で十分そうです。
したがって、余剰のお金をさらにいいレンズに回す方が賢い選択かもしれませんね。

書込番号:24747944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 20:23(1年以上前)

>くらはっさんさん
ご返信ありがとうございます!
確かに連写は保険ですよね。1枚切りを極めれば、連写速度は気にしなくてもいいのですが、やはり極めるのにも相当時間がかかるので、難しいところです、、

書込番号:24747986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 20:30(1年以上前)

>seaflankerさん
ご返信ありがとうございます!
1,2年前は高校生で、バイトも禁じられていたため、残念ながら買えませんでした(涙)
もう少し待てば安くなるのでしょうが、それまでK-7がもつのかはかなり微妙です。時々レンズを認識しなかったり、ダイヤルやボタンが誤動作を起こしたり、ディスプレイのちらつきが激しくなってきたりと、不具合が多発しているので、、、

書込番号:24747999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2022/05/15 20:49(1年以上前)

>ただの撮り鉄さん

>1,2年前は高校生で、バイトも禁じられていたため、残念ながら買えませんでした(涙)

もし現在も学生さんでしたら、あっと言う間に社会人としての試練が待ち受けていますので、程々にしておいた方が良いでしょうな。
給料をガッツリ稼げるようになれば、価格上限の縛りは緩くなります…

どんな撮影でも言える事だとは思いますが、テッチャン撮影のキモはロケ地選びと光線具合=お天道様の傾き具合、
だと思ってます。最近では一番重要な事柄は、沿線住民さんと鉄道のお客さんに迷惑を掛けないこと、で御座います。

当方のテッチャン駄作は、コーヒーカップマーク=縁側と言うサイトにゾロゾロアップロードしてますので冷かしがてら
見て頂ければ判ると思います。

因みにK-5は未だ現役で使用中です。

書込番号:24748037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/05/15 21:00(1年以上前)

>ただの撮り鉄さん
気持ちはわかります。自分も今更ほしいBESSAがカメラ趣味始める前に販売が終わって、中古も買うのがばかばかしい金融商品に成り果ててますからね。
その点D500はまだマシな方か

しかし移行先で中古というのも、相当個体は見た方が良さそうですね。ショット数少ないのと実際の扱われ方はまた別ですから

ただまあとにかく、くらはっさんの言う通り、構図と光線状態と周囲に迷惑かけないことが一番ですから。D7500だって十分役立つと思いますよ

書込番号:24748061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/16 09:31(1年以上前)

>ただの撮り鉄さん

D500の中古かD7500の新品
D500の新品がベストだけど中古を視野に予算を絞るなら
D7200はどうですかダブルスロットだし縦グリでイキる事事も出来ます

D500にしたって連写では直ぐにミラーレスに目が行ってしまいますよ


書込番号:24748710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/05/17 05:58(1年以上前)

D7500の事は解りませんが、僕がD500購入を中古で考えているときに、カメラ屋さんが”D500は連写機なので中古の程度は正直分からない”もう2〜3万出せば新品でも買えるから中古はやめた方が良い”と言われました。現行は瀬尾蔵していないので、新品の価格も上昇していて、当時と同じわけには行かないでしょうが、程度の良い中古は益々手に入れにくくなっているかもしれません。そういう意味ではD7500が安心ですね。

書込番号:24750006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/05/18 23:17(1年以上前)

機種不明

皆様沢山のご意見をありがとうございました!
連写速度や縦グリの優位性、所有欲を踏まえた結果、ヤフオクで見つけた中古のD500を買い、本日届きました。
ショット数は9200回程度で、外観、光学系ともに非常に良好な個体を奇跡的に12万円弱で買うことが出来ました!
これからもカメラライフを存分に楽しもうと思います!!
この度は本当にありがとうございました!

書込番号:24752615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

153点AFセンサーの表示について

2022/05/04 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:48件

最近設定をいじっていたら、ファインダー内の153点AFシステムの表示が出なくなり、ファインダー中央に黒い四画だけになってしまいました。説明書の見方がよくないのか、もとの表示になりません。直し方教えてください。

書込番号:24730775

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/04 16:07(1年以上前)

すとすとすさん
>説明書の見方がよくないのか、もとの表示になりません。直し方教えてください。

設定をカスタマイズしていなければ、初期化したら如何ですか。

D500取説(PDF)で関係しそうな個所ですが、次のあたりかな?
・P76 a6:AF点数切り換え
・P79 a9:AFエリアモードの限定

書込番号:24730791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2022/05/04 16:23(1年以上前)

yamadoriさんありがとうございました。メニューガイドにあったのですね。表示直りました。
迅速な回答で感謝します。

書込番号:24730814

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/04 17:02(1年以上前)

すとすとすさん
 解決できて良かったですね。
(取説PDFをダウウンロードして、スマホに入れておくと便利ですよ)

>迅速な回答で感謝します。

どういたしまして、それでは迅速に解決済みにしましょう。


書込番号:24730884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2022/05/05 09:21(1年以上前)

同梱の取説しか見ていませんでした。自分もスマホに入れて持ち歩きますね。

書込番号:24731868

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/07 14:49(1年以上前)

すとすとすさん
 5/4に書きこんだ次のクチコミを読んで下さい。

>どういたしまして、それでは迅速に解決済みにしましょう。

書込番号:24735192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サッカースタジアムでの撮影

2022/04/13 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:7件

GWにJリーグを観に行く際、
撮影しようと考えております。
機材はd500と
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
です。
撮影目的は奥さんが応援している
イケメン選手の撮影です。
座席は二階席後方で私の後ろの方は
ほぼいらっしゃられないので、
撮影は自由に出来そうなのですが
200mmでは足りないような気がして
テレコン付けるか200-500/f5.6E買い足すか
悩んでおります。

何か良いアドバイスありましたら
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24698078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/04/13 18:28(1年以上前)

>KAZUYAnoOTOsanさん

どこのスタジアムかはわかりませんが、2階席後方であるなら200-500oか150-600oを追加した方が良いように思います。

マスターレンズが良いので2倍テレコンを装着しても400of5.6相当なので撮影は可能だと思いますがもう少し焦点距離があった方がのではと思いますのでレンズ追加が良いと思います。

新品であれば在庫の関係もあるので場合によっては早めの決断が必要かもと思います。

書込番号:24698157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2022/04/13 18:50(1年以上前)

聞き方が悪いです。
サッカー専用か、陸上専用かで、選手までの距離は変わります。
サッカー専用で、カシマでも埼玉でも、1階の後ろの方だと、70-200でも足りません。
2階なら尚更です。
1階の2〜3列でも、70-200ではアップで撮れません。
試合前の練習や集合写真で、1階でどうにか使えるのが70-200です。
レンズは買い増しが無難です。
ただ、2階だと選手の目線が下向きに撮れるので、撮影ポイントはかなり悪いです。
2階席に数回試合前に行き、座った事がありますが、撮影には無理と感じました。
自分は1階席の10列より前を取るようにしています。

書込番号:24698186

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/04/13 19:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離20~160m、実f=200~400mm

撮影距離20~160m、実f=300~600mm

>KAZUYAnoOTOsanさん

焦点距離と撮影距離につきまして、添付画像をご参考まで(^^)

※NikonのAPS-C実f=200mmは、添付画像内の左側【A列】ですが、添付画像の1枚目のみ。
※添付画像の2枚目は、実f=300~600mm

書込番号:24698233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/13 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


KAZUYAnoOTOsanさん、こんばんは。

作例にアップしたサッカーの写真は
以前、私がレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが

撮影時のレンズ焦点距離は、4枚全て35mm換算800mmで
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

撮影したスタジアムは「富山県陸上競技場」ですが

http://www.toyamap.or.jp/kenso/park_guide/p_main01.php

1枚目と2枚目は、上記ホームページに掲載されているスタンド図の「C」の中段席から
3枚目と4枚目は、スタンド図の「H」の中段席から撮影しています。

ピッチ上のいろいろな場所でプレーしている選手と
撮影している私との距離は、当然変化しますから
同じ800mmで撮影しても、写る選手の大きさも変化します。

私自身、実際にサッカーを撮影している経験から
大きなスタジアムで行われるサッカーの試合を撮影するなら
35mm換算で800mm位のレンズ焦点距離が必要だと感じています。

カメラは違いますが、KAZUYAnoOTOsanさんの
サッカー撮影用のレンズ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24698526

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/04/13 22:30(1年以上前)

2階席でイケメン選手の撮影ですと70-200mmでは足りないと思います。
テレコン付けるなら200-500/f5.6Eがいいと思います。
あと使用に制限が無ければ一脚使用した方がいいです。Jリーグの撮影の規約確認してみて下さい。

書込番号:24698592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 13:32(1年以上前)

>with Photoさま
ご返信ありがとうございます!
会場はアイスタです。
初めて行くスタジアムです。
テレコンで400oより買い足しでの500oは
やはり必要でしょうか?
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。

書込番号:24699307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 13:43(1年以上前)

>MiEVさん
情報不足で申し訳ございません。
今回の会場はアイスタですが、
まん延防止法も出ていないので
それ以降もいろんな会場のいろんなカテゴリの
サッカーを見に行くことになると思います。
現行の機材で、小学校の校庭で行われた
サッカー大会の撮影をしましたがとても
良い写真が撮れました。
その時に『スタジアムでの距離では200oでは足りないのでは?』と感じ、カメラの先輩達にアドバイスを
求めた次第です。

買い増しや撮影ポイントなど細かく
アドバイスいただきありがとうございました!

参考にさせていただきます!

書込番号:24699312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/14 15:36(1年以上前)

換算300ミリって最前列からフットサルを撮るのが精々ですよ。素直に200-500なり150-600を買うべきです。
それでも席がフィールドに足らないと反対側のサイドは諦めるって感じになります。

書込番号:24699417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 17:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます!
ビジュアルで説明いただいたことでとても
よく理解できました!
200oでは到底希望の画には遠いですね。

書込番号:24699548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 17:34(1年以上前)

>isiuraさん
ご返信ありがとうございます!
800oとなると、常に1対1の駆け引きが
狙えそうですね!
今回は流石にもう少し引いた画で撮影して
まずは被写体を捉えることに集中したいと思います。
ステキな写真をありがとうございました!

書込番号:24699554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 17:40(1年以上前)

>しま89さん
ご返信ありがとうございます!
レンズは皆さんのオススメ通り
買い足しを検討します。
一脚ですが、スタジアムに関しては
勝手に使用していました。
Jリーグの撮影の規約←改めて確認したいと思います。というかどうすれば一脚アリで撮影許可もらえるか
確認したいと思います。

書込番号:24699560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 17:46(1年以上前)

>たかみ2さん
ご返信ありがとうございます!
素直に200-500を探したいと思います。
フットサルを最前列で狙うとなるとファインダー越しに動きの予測とかしないと被写体見失いそうで、
常に駆け引きしているみたいになりそうで、
とても難しそうですね。

書込番号:24699567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2022/04/14 18:56(1年以上前)

アイスタの2階席は22列まであります。
20列前後だと後ろの方でしょう。
1階席12列くらいなので、その上の乗っているので、意外に遠くはないです。
ただ、スタンドの傾斜はキツイので、高さはあります。
選手の顔を狙うと目線が下向きになるでしょう。
メインやバックと違い、自分に近いゴール側はいいですが、反対側にいかれると遠くなるでしょう。

書込番号:24699645

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/04/14 23:30(1年以上前)

機種不明

(日中用)撮影距離20~160m、超々望遠を含むコンデジ(【D】は換算f=1365mm)

>KAZUYAnoOTOsanさん

どうも(^^)

描画が役立ったようで何よりです。

日中で、あまり高度な動きまで追従しなくても良い場合は、サブカメ代わりに超々望遠コンデジ
(例えば下記)
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Fbottom%5Fto%5Fhikaku#tab02
を併用してみてもいいかもしれません。
(夕方ぐらいの明るさで、すでにダメですが(^^;)

※超々望遠コンデジの殆どは、当然ながら動きモノに弱いのですが、上記の機種ならまだマシなほうです。

書込番号:24700033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

連写が続かない?

2022/03/09 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

再生する連写

その他
連写

14bit ロスレスRAWで200コマまで連続記録可能ということでわくわくしていましたが,どうやら31コマ目で撮影が詰まってしまうようです。原因がわかる方いませんか?以下が詳しい条件です。

・14bit ロスレス圧縮RAWのみ記録
・撮影範囲はDX
・シングルポイントAF-S
・Prograde Digital GOLD 128GBのCF Expressカードを使用(セカンダリースロットにSDカードを挿していますが何も記録していません。)
・シャッタースピード : 1/250 ISO : 100

動画も添付していますのでそちらも参考にしてください。

書込番号:24640671

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2022/03/09 17:13(1年以上前)

ファームウェアのバージョンは
C:Ver.1.30 以上になっていますでしょうか。

書込番号:24640751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2022/03/09 17:17(1年以上前)

>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
以前のスレッドの内容,ADLの内容踏まえて検証しましたが,変わりありませんでした...

書込番号:24640755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2022/03/09 17:19(1年以上前)

>sweet-dさん
返信ありがとうございます。
ver1.30を使用しています。

書込番号:24640758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/03/09 17:48(1年以上前)

試しましたら、ADL/ヴィネット/歪み補整関係Onで丁度100コマ、Offで丁度200コマですね。
なお、SD装着、XQD 32GB G (R440/W400) を使っています。

書込番号:24640800

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/03/09 18:08(1年以上前)

>Kuruton8さん

D500は店頭で触った程度なので詳しい原因はわかりませんが、改善されないなら一度設定を初期化してはどうですか。

初期化してADL、レンズ補正やノイズ関連の設定など見直して試してはどうですかね。

元々XQDですがファームアップでCFexpressに対応させてますから、連写に関してもニコンでは確認してると思います。

Z9の推奨にプログレードデジタルのコバルトが入ってますからプログレードデジタルだからって気はしませんし、ゴールドでも十分高速だと思います。
相性問題は否定しませんが、200コマは無理でも31コマってことはないように思います。

書込番号:24640833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/03/09 18:20(1年以上前)

情報を追加しておきます。

100/200コマと切りがよいのは、機構保護のために制限しているようです。
見ていると、いずれも余裕で止まりますね。

書込番号:24640847

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/09 18:36(1年以上前)

Kuruton8さん 返信ありがとうございます

大丈夫だと思いますが 下のサイトの真ん中あたりにある連続撮影枚数の設定は 上限の200枚になっていますよね?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lexarxqd/1003928.html

書込番号:24640867

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2022/03/09 20:14(1年以上前)

>うさらネットさん
有益な情報ありがとうございます。ほとんど同じ環境にもかかわらず撮影可能枚数に差がでるのは不思議ですね

>with Photoさん
h返信ありがとうございます。一旦初期化しましたが,やはり変わりませんね...

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。200枚に設定しています。

初期化したあとの何も設定していないクリーンな状態での検証も行いましたが,結果は同じでした。

書込番号:24641053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/09 20:44(1年以上前)

Kuruton8さん 返信ありがとうございます

>以前のスレッドの内容,ADLの内容踏まえて検証しましたが,変わりありませんでした.

よく見たら 最初の画像を見ると 肩の液晶部分に ADL(アクティブDライティング)の表示が有るのですが アクティブDライティングをOFFにしても同じだったのでしょうか?

書込番号:24641105

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2022/03/09 21:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうです。返信をいただいたあとにオフでも試しました。

書込番号:24641177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/03/09 21:18(1年以上前)

レンズは純正ですよね。
まさかとは思いますが情報に手間取って連写に影響?

あと違うのはメディアだけですが、CFexpress 非所有で。

書込番号:24641182

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/09 21:25(1年以上前)

Kuruton8さん 返信ありがとうございます

>そうです。返信をいただいたあとにオフでも試しました。

アクティブDライティングをOFFにすると 肩の液晶部分のrの後の出る数字が大きくなると思いますが どのような数字になりましたでしょうか?

書込番号:24641198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2022/03/09 21:55(1年以上前)

Kuruton8さん こんにちは

連写開始すると、パネル右下に28(内部のバッファで撮影できる枚数)

連写中に値が小さくなっています

本来は、200枚連写まで0にならないはずです

考えられるのは、XQDカードへの書き込みが遅くなっているようです

自分は、3年位使用でパソコンでXQDカードの読み込みが10倍くらい遅くなった事が有りました

この時は、パソコンでカードのフォーマット(クイックフォーマットのチェックを外して)20分位かかりました

フォーマット後以前の速度に戻りました

データをパソコンに取り込んだ後は、カメラでフォーマットしていましたがこれだけでは駄目かもしてないです

メモリーカードを最初に使用する前に、パソコンでクイックでないフォーマットを行っていますが、問題なく使えてます

パソコンでのフォーマットは良くないとの記事も見かけるのでちょっと不安です

書込番号:24641239

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/10 08:55(1年以上前)

>Kuruton8さん

そもそも、D500にCFeカードは未対応だったのでは?
何故使えるかはわからないけど。

XQDカードもしくは処理の早いSDカードでお試しください。

書込番号:24641705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/10 09:26(1年以上前)

>Kuruton8さん
スロット2は、SD用だったと思います。スロット1(主スロット)ではどうですか?スロットへの記録設定と合わせて確認してみては。いかがですか?(逆だったら、ごめんなさい)

書込番号:24641730

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2022/03/10 11:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

D500の場合、ADLは連続撮影枚数には影響を及ぼさないですよ。

>Kuruton8さん

念のためカスタムメニューのd2連続撮影コマ数が200になっているかどうかを確認してみてください。

書込番号:24641830

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/10 12:21(1年以上前)

kyonkiさん

返信ありがとうございます

了解しました。

後 カスタムメニューのd2連続撮影コマ数ですが 前に質問しましたが 200になっているようです。

書込番号:24641909

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/10 13:21(1年以上前)

>Kuruton8さん

↑上に書いた書き込みですが、調べたところ、ファームウェアVer.1.3から、CFeカードに対応しているようです。申し訳ありません。


動画では、連続撮影枚数が「r28」からスタートしているので、「連続撮影コマ数」を28枚に設定していませんか?

あるいは、CFeカード1枚挿し、SDカード1枚挿しで連続撮影枚数に変化はありますか?

書込番号:24642018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/10 15:26(1年以上前)

>Kuruton8さん
カードの表記が、XQDですね。私はCFを使ってませんが、CFをお使いなので、この表記が気になりました。
CFを割り当てる設定があったりしませんでしょうか?
また、CFがD500でフォーマットされていますか?

書込番号:24642186

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2022/03/10 15:54(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。
原因が判明したため報告させていただきます。

どうやらCF Expressカードに問題があったっぽいです。
新品購入したカードをカメラ上のみでフォーマットしてから使用していました。どうやらこれがだめだったらしく,
「カメラとPCをUSBで接続→エクスプローラからフォーマット→PCから切断してカメラ上で再びフォーマット」
これをしたら連写が続くようになりました。初歩的なミスではずかしいです。

いろいろと考えてくださったのに申し訳ないです。

書込番号:24642222

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ68

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鳥の飛翔の設定を教えて下さい

2022/02/20 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

はじめまして。
野鳥が大好きで、鳥を撮りたくて1年ほど前にD500を購入しました。解像もよく、とても気に入っています。
そこで、質問なのですが、羽ばたく鳥を撮るときの設定は、皆様どうされているのでしょうか。
とまった鳥は、満足(条件にもよりますが)する写真が撮れるようになったのですが、飛び立つ瞬間などは、どうしてもピントがずれてしまいます。
大きな鳥の飛翔(サギやミサゴ)の空バックのゆっくりした飛翔は、何とか撮ることができますが、小鳥系はぶれぶれです。

初心者で、近くにカメラを撮られる方もおらず、聞くことができません。どうぞ宜しくお願いいたします。

使用レンズは、
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
手持ちで撮影する事が多いです。

Nikon AF-S Nikkor 200mm-500mm F/5.6 ED VR
あまり上手に使いこなせません。

【撮りたいもの】
ジョウビタキやメジロの羽を広げた飛翔シーン(飛び立つ瞬間、枝から枝に飛び移る所など)

【今のカメラの設定】
Aの絞り優先オートでできるだけ絞って撮っています。
ISO の設定…どれくらいが良いのかわかりません。
シャッター速度…Aモードなので、カメラ任せです。
AF エリア…AF -Cのどれを選べばいいのか。
3Dトラッキング?

他に、コツなどがありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:24610063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に21件の返信があります。


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/20 14:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
またまたありがとうございます。
「過度に絞らずに」の意味がよくわかりました。
近づいて撮ることも多かったので、被写体深度が小さくなってブレやすくなっていたのかもしれません。絞りすぎずに、少し離れてやってみます!!

書込番号:24610485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/20 15:06(1年以上前)

皆様、初心者の私にわかりやすい説明等を本当にありがとうございました。
難しい設定などありますが、マイペースで挑戦していきたいと思います。
カメラって奥が深いですね。なかなかうまくいきません。
だから楽しいのでしょうね。

本当にありがとうございました。

書込番号:24610502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2022/02/20 15:32(1年以上前)

>Sayo216さん

解決済みのところ失礼します。

D500ではなく、その弟分の?D7500で野鳥撮影をしております。
ご質問の野鳥の飛翔シーンですが、『飛び立つ瞬間、枝から枝に飛び移る所など』って難易度が高いですよ(^^;
そのようなシーンですと一眼レフより、ミラーレス機のキャプチャーモードなどの方が有効かと思います。

なので、一般論として?あくまでも『野鳥の飛翔シーン』を撮るためのシャッタースピードとしては、大型の鳥で 1/2000秒くらい、小型の鳥は 1/4000〜1/8000秒くらいのSSが欲しいところと思います。(ゆっくり飛んでいたり、旋回中はこの限りではありませんが)
ちなみに小型の鳥の飛翔って、ツバメの飛翔にチャレンジしたことくらいしかありません(^^;

とりあえず野鳥の飛翔撮影については、そのくらいしか言えませんが・・・

ところで、いま自分が読んでいる本で『野鳥写真の教科書 / 中野耕志』と言う本があります。
これは割と最近の本で、著者の中野耕志氏は本の中の作例写真のほとんどをD500で撮影されています。(使用レンズは500mm f/4 や800mm f/5.6 が多く、他メーカーの機種も少しありますが)
質問者様と同じD500で撮影された作例が多いので、ひょっとしたら参考になるかも知れませんよ?

書込番号:24610547

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/02/20 15:41(1年以上前)

>Sayo216さん

どうも(^^)

現状では、被写界深度の問題よりも、シャッター速度の問題のほうが大きいように思われるのは、
殆どの方々と共通しています。

また、飛び立つ瞬間は、事前にピント調整済みのシャッター半押しのままで待つことになるので、
カメラ性能よりも撮影者の忍耐力のほうが大変かもしれませんね(^^;

書込番号:24610559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/20 15:47(1年以上前)

>Windy_Boyさん
ありがとうございます。
やはり難しいんですね。
でも、いろいろや設定を変えて挑戦してみたいと思います。
>いま自分が読んでいる本で『野鳥写真の教科書 / 中野耕志』と言う本があります。
読んでみます!!

書込番号:24610569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/20 15:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
何度もありがとうございます。
シャッター速度と忍耐力!!
カメラはとても良いカメラのようですので、あとは技術と忍耐力ですね。

書込番号:24610570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/20 17:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キレンジャク

キレンジャク

ホオアカ

ヤマガラ

Sayo216さん こんにちわ

>飛び立つ瞬間
>小鳥系はぶれぶれです

自分の設定です
・M:マニュアル (背景によって露出が変わってしまうのを防ぐため)

・SS 1/1000 〜 1/1500 秒位

・絞り 解放

・ISO 上記設定で、ファインダー左下の露出計で+ーゼロ位
 鳥を試し撮影して少し調整

・AFエリアモード:止まっている鳥に合わせる場合周りに枝等でフォーカスが合わせにくい場合は、シングルポイントAF
 飛んでいる鳥は、グループエリアAF

・カスタムメニュー a オートフォーカス a1 AF-Cモードの優先→レリーズ
 フォーカス、フォーカス/レリーズにすると、微妙なフォーカスズレでシャッターが一瞬切れなくなるので、レリーズにしてます


枝に止まっている、鳥にフォーカスして(親指AFしっぱなしが多いです)

鳥の動きだしそうになったら、連写 ほとんど空振りが多いですが、連写音に反応して飛んでくれる場合があります

小鳥の飛び出しは、一瞬ですのでなるべく連写を多めにしています

写真1,2 ズミの実?を食べて、次の実を食べる時の移動を狙いました

写真3 草原の木の先端で休憩し、飛び立つ瞬間 飛び立つまで20分位タイミングを待ちました

写真4 エゴの実を咥えた時から、連写して撮れました
    ほとんどうまく撮れないので、ヤマガラが写せるときは連射してます




書込番号:24610761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/02/20 18:08(1年以上前)

>Sayo216さん

自分もD500とAF-S 300mm PF F4を使って鳥の飛翔を撮影しています。

AF-CでグループエリアAFかダイナミック25点、
Sモードでシャッター速度1/1000〜1/1250、
ISOオート、連写CHで撮ることが多いです。

小さな素早い鳥には1/2000以上が必要ですが、普通に飛ぶ鳥ならば、
もう少し遅いシャッター速度でも大丈夫です。

近くの鳥はQcモードで静かに撮ることもあります。

なお、沼で遠くに離れた鳥の撮影が多いので、AF-S 300mm PFには
1.4倍か1.7倍のテレコンを付けて420mm、510mmのAPS-C(1.5倍)で
撮ることが多いです。最近、500mm PFも買いました。

書込番号:24610876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/02/21 00:55(1年以上前)

>ジョウビタキやメジロの羽を広げた飛翔シーン(飛び立つ瞬間、枝から枝に飛び移る所など)

シャッタースピードは2500分の1秒以上。
太陽の位置に留意してなるべく影にならない位置で背景が抜けてる場所で撮る。
幾ら羽が広がってても枝被りでは意味がないので。

書込番号:24611592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/22 21:07(1年以上前)

当機種

動物王国のふくろうの飛翔

D500でよく鳥の飛翔を撮っていました。今は別機種で撮っています。
D500はよかったですね。再度手に入れようと予算をためています。
AFの設定ですが、参考にしてください。
AFC
AFエリア1点 あるいはダイナミックAF
Mモード F2.8解放 1/1000 ISOオート
ここまではほぼ同じですね。

背景にひかれて肝心の被写体「鳥など」の顔が暗くなったりすることを防ぐために。
あるいは、バックに人物が多くてフォーカス自体がひかれたり。
こういったことを防ぐために
動体撮影の鉄則とかってにおもっているのが、
「フォーカス位置連動のスポット測光」です。
ニコン機はすべて可能です。

どうぞ、参考にしてください。
添付画像は、D500+70-200VRUでとりました。

書込番号:24614748

ナイスクチコミ!5


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/22 21:55(1年以上前)

>Mアッチャンさん
素晴らしい作例と詳しい解説をありがとうございます。とてもわかりやすく、明日の休日に早速やってみようと思います。
キレンジャクもヤマガラもとっても生き生きと撮れていて素敵ですね。

書込番号:24614840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/22 22:05(1年以上前)

>Qキューさん
わかりやすい解説をありがとうございます。同じ機材で撮られているとのこと、お仲間ですね。参考にさせていただきます。ダイナミック25点も使ってみます。500mm PF良いですね。実は今、私が一番欲しいレンズなんです。

書込番号:24614856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/22 22:09(1年以上前)

>テリーじいさんさん
ありがとうございます。お写真のフクロウと目が合いました。素晴らしいです。私もこんな写真を撮ってみたいです。
設定等、ぜひ参考にさせていただき、挑戦してみたいと思います。

書込番号:24614862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/22 22:18(1年以上前)

>横道坊主さん
アドバイスをありがとうございます。
やはり場所選びも重要ですよね。以前、メジロを撮ったときに、残念な枝かぶりになっていました。
ちょうどよいシャッター速度とよい場所を探したいです。

書込番号:24614882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/22 22:51(1年以上前)

私はD500とD5と500pfで鳥を撮ってます。
マニュアル設定です。
AFエリアで止まりものは1点、飛びものはグループです。
 今日は止まりものが主かなと思う時はAFエリアを1点にしておき、メニュー操作カスタムボタンのAF-ONにグループを割り当て飛びそうな時や飛んだ時、親指でグループにして撮ります。
 ミサゴとかカワセミとかは最初はグループ設定、カスタムボタンは1点にしてます。 

書込番号:24614955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/23 06:41(1年以上前)

追加 私の場合は親指AFしないので、AF-ONボタンにAFエリアをカスタムしてます。

書込番号:24615317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/23 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sayo216さん こんにちは

設定ではないですけど、食べ物がある場所の方が羽が広がった写真が撮れる事がおおいかと

ただ、このような場面は年間でもほとんどないので、チャンスがあるときはじっくりと撮影が良いと思います

食べ物を狙ったとき、枝にとまるときは飛行速度?が落ちるので綺麗に羽が広がる事がおおいようです

写真1.実を食べに来た、エゾビタキ
    三脚で、実にピントを合わせ鳥が来たら連射(旧500mmF4)

写真2.池にカワセミがエサをとるいい感じの木
    魚を狙って、飛び込んで戻ってくるのを狙いました
    飛び込んだ時から連写し、魚を咥えて戻ってきた瞬間が撮れました(三脚使用)(旧500mmF4)

写真3.キクイタダキが杉の木で虫を探して動き回っていた時に撮れました
    左上に虫がいて、これを狙って飛んでいる所が偶然撮れました(500mmF5.6PF 手持ち)

写真4.マユミの実を狙って、ムギマキが飛びついた瞬間
    (500mmF5.6PF 手持ち)

書込番号:24616737

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/23 21:12(1年以上前)

>ニコンデビューさん
詳しい解説をありがとうございます。
そう言えば私も親指AF を使っていないことに気づき、AF エリアをカスタムしてみました。超初心者でそんな技も知らなかったので、こちらの皆様におたずねして良かったです。
自分にあった設定を探すのも面白いですね。

書込番号:24616860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sayo216さん
クチコミ投稿数:52件

2022/02/23 21:18(1年以上前)

>Mアッチャンさん
またまた素晴らしい写真と撮影のコツをありがとうございます。羽が透けていてとっても美しいです。
確かに餌を狙っている時がチャンスですね。
今日、ジョウビタキが木の実を狙ってホバリングしたのを見たので、大納得です。
素敵な写真を撮るにはやはり鳥のことを知る(場所や好みの餌、行動など)ことですよね。

書込番号:24616876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/25 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3

写真4

Sayo216さん こんにちは

群れで行動する小鳥は、一羽が飛ぶと後を追って飛ぶことが多いです

写真1.ハギマシコ 一羽が飛んだので、連写したら後を追って飛んだ所が撮れました

写真2.ベニマシコ 同じようにメスが飛んで、あとを追って飛びました


これから桜が咲きますので、メジロが蜜を吸いに来るので可愛いのが撮れそうです

なるべく花が低い所で、一度姿が見えたらいなくなっても定期的に回ってくることが多いので待ち伏せするのも良さそうです

写真3.河津桜に来たメジロです

写真4.海岸にある淡水の水たまりにコアジサシが水を飲みに来たところです
 
    コアジサシはかなり早く飛ぶので難しいですが、D500 はAFが優秀なのでファインダーに入ればかなり撮れる?

    6月頃に、コシアカツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメが営巣するので営巣地でエサを捕りに飛び回っている姿が見られます

    漁港のコンクリート建物の軒下等に巣を作る事が多いので、巣を探せばチャンスがあるかもしれないです


素敵な写真が撮れるといいですね!

書込番号:24620262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング