D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥79,900 (47製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズ購入

2016/09/12 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:741件

レンズキット購入し、単焦点レンズの追加購入について以前質問させて頂きました。
その時頂いたアドバイスで、まずはキットレンズ使って自分が単焦点を試したい画角を確認してみることにしたのですが、16-80mmのキットレンズ、ズーム全域で以前D80で使用していたVR18-200mmと比べると目を見張るほどメリハリ聞いた明るい画像が得られることがわかり、特に広角〜標準の範囲では大満足という結果になりました。
ただ、同時にキットレンズとは大きく異なるタイプの画像が得られる単焦点レンズも試してみたいという気持ちも強く、中望遠用にAF50mm F/1.4Dの追加購入を考えています。

なぜ今更GじゃなくてDなの?と聞かれると最新のレンズとは全く傾向の異なる明るくてやわらかい画像が得られそうだということと、絞り数値によってどんなに絵が変化するのか楽しめそうという期待からです。いろいろ試して気楽に遊べるレンズという意味ではものすごくコスパ良しと考えたのですが如何でしょうか。 それとも最新の機種と組み合わせでは難しすぎて素人では手におえないでしょうか。参考になるご意見、アドバイス頂ければ幸甚です。

鳥撮り用の望遠〜は解像度を最優先しますが身近なものやポートレート等を撮影するときはこんな昔レンズもありかな?と安易に考えています。そんなに甘くないぞ、きっと後悔するぞっというようなご意見、アドバイスあればぜひお聞かせください。(気に入ってしまって無制限に様々なタイプのレンズが欲しくなったりしないように自制しなければという危機感、これが今今では唯一の心配ごとです。。)

ps このレンズ、20年以上ものロングセラーでしたが生産終了してしまったようですね。
フルサイズに移行したときDfシリーズ(?)と一番合いそうな気がしていたのですが。。。



書込番号:20194080

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/09/12 14:41(1年以上前)

>AF50mm F/1.4D

良いと思います。
ただし、自動AF微調節でピント調整は必ずやってください。
Dタイプレンズはピンズレしているものが多いので。

書込番号:20194089

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/12 14:51(1年以上前)

武蔵関ってさん

>AF50mm F/1.4Dの追加購入を考えています

今更このレンズの購入はお勧めしません。
デジタル時代になってからの50mmレンズに比べて、写りがシャキッとしません。
私ならAF-S 50mm f/1.8Gを推奨。(愛用レンズ)
F1.4の明るさが必要ならaf-s 50mm f/1.4Gなんでしょうけど、
風景、スナップ用途なので、AF-S 50mm f/1.4GからAF-S 50mm f/1.8Gに買い換え、今に至ってます。

書込番号:20194113

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/12 14:54(1年以上前)

本人が使いやすいと思うなら良い選択だと思う

ボケ重視ならフルサイズにつけるよりAPS−Cに付けたほうがボケるし

個人的には換算75mmのパースペクティブが中途半端で好きではないので
ほとんどAPS−Cには付けないで、ほぼフルサイズ専用にしているレンズですけどね

50/1.4Dと50/1.8Gを使い分けてます

書込番号:20194119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2016/09/12 15:34(1年以上前)

こんにちは。

50mmF1.4Dは以前持っていましたが、色のりが全体的に薄いので手放してしまいました。

お気軽にお試しにというのであれば、AF−S 50mm1.8Gのほうが、価格のわりに実力も侮れないので、こちらが良いかと思います。

どうしても1.4の明るさをなるべく低価格で楽しみたいというのでしたら別ですが、高画素化された機種に対してレンズも負けていることも目立ちますし、その味を楽しむというのでなければ、現行のものから選ばれるほうが良いでしょう。

1.8シリーズであれば、この他にFX用の35mmF1.8があれば、当分は間がいくと考えています。

書込番号:20194204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件

2016/09/12 15:36(1年以上前)

>kyonkiさん
背中押して頂いてありがとうございます。DシリーズのAF調整はボディ側の調整になるそうですのでちょうど良い機会なのでニコンSCにお邪魔して具体的な作業方法教わってこようと思います。

>yamadoriさん
そうなんですよね。得られる画質面でのコスパはf/1.8Gの圧勝かと思います。ただ、より明るいf/1.4で満足できる画像を得ることの難しさを知るのもある意味楽しいかと思い、そしてこれはどちらかを言うと作品作りではなく、遊びに近いので「遊び」のコスパで、こちらのレンズを候補にしてみました。(1.4Gだと遊びに使うにはちょっと高価すぎるし、1.4Dなら中古であれば1.8Gよりも安くA品が入手できそうですし。。レンズ内にモーターも無いので自分の目的ならビント調整さえできれば中古でも充分かなと考えています。)

>あふろべなと〜るさん
1.4Dと1.8Gの使い分け、どのようなシーンで使い分けされているのかアドバイス頂けるとありがたいです。

書込番号:20194209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件

2016/09/12 15:52(1年以上前)

>Hinami4さん
すみません、頂いたアドバイスと返信が入れ違いになりました。
35mmは良く使う画角なの単焦点第二候補です。そしてこちらもf/2Dかf1.8Dかで迷いました。(こっちは50mmのD/G以上に価格差もありますし。) なので余計に50mmでf/1.4Dを試してみたくなりました。
50mmで「故きを温ね新しきを知る」結果になれば35mmは価格差あっても迷わずf/1.8Gを購入することになると思います。 35mmについてはキットレンズよりも優秀な画質を得られることを期待しますので。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:20194236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/12 15:58(1年以上前)

1.4Dはゴーストやフレアを活かしたりふわっとした描写狙い
1.8Gは徹底的に解像度重視なときに

個性がはっきりしているレンズだから使い分けはしやすいと思う

書込番号:20194248

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/12 16:48(1年以上前)

>武蔵関ってさん

こんにちは。
このレンズ、所有しています。
価格的にも買いやすいですし良いのではないでしょうか?
昔のカタログ等にはカメラにセットされたこのレンズはエース的な存在でしたね。

古き良きレンズ、現行と比べるのはやめておきましょうね〜(笑)

書込番号:20194345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/12 16:55(1年以上前)

>武蔵関ってさん

>> ps このレンズ、20年以上ものロングセラーでしたが生産終了してしまったようですね。

Webでは、「AI AF Nikkor 50mm f/1.4D」まだ載っていて、
ヨドバシでも、まだ値段が載っていますけど。

中古ですと、2006年以降製造のレンズを選んだ方がRoHS指令によりコーティングが改善していると思います。

書込番号:20194359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/12 17:06(1年以上前)

武蔵関ってさん こんにちは

>最新のレンズとは全く傾向の異なる明るくてやわらかい画像が得られそうだということと

このレンズ 自分は フィルムカメラ時代から使っていますが ニコンの このころのレンズは シャープ感が強いレンズでした 

でも デジタルで使うと 開放では柔らかいと言うよりは 眠い感じの描写に感じますし ボディ内モーター使うため AF音もうるさいので あまりお勧めできません。

書込番号:20194380

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/09/12 19:15(1年以上前)

AF50mm F/1.4Dは立派な現行レンズですよ。

中古で買う場合でもなるべく製造年の新しいものを選んだ方がいいです。
コーティングが進化していますからね。わずかな金をケチらないことです。

書込番号:20194759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D500 ボディの満足度5

2016/09/12 20:01(1年以上前)

>武蔵関ってさん
750と500にFXの35F1.8と50F1.8を使ってます。500に50F1.8は、外でのポートレートに軽くて丁度よいです。35F1.8は室内ポートレート〜スナップにクロップで野外ポートレートまでカバー出来ます。
DXの35F1.8を以前使ってましたが、750を購入を期にFXの35F1.8を購入しました。FX系を考えているならば、FXの35F1.8を勧めます。

書込番号:20194891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/12 20:36(1年以上前)

>kyonkiさん

確かに現行でしたね。
私の思う現行はAF-S Gタイプのつもりでした。
失礼しました。

書込番号:20194999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/13 06:41(1年以上前)

武蔵関ってさん
コシナ

書込番号:20196088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/13 08:15(1年以上前)

プラナー、フォクトレンダ.MF楽しむんやったらコスパ優れた中古
ボケにうめきたいんやったら最新シグマart50F1.4かなあ

書込番号:20196247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件

2016/09/13 11:02(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
アドバイスありがとうございます。おなじ50mmでもずいぶん違った絵作りができるのですね。

>虎819さん
背中押して頂いてありがとうございます。 20年も前のレンズが現役で使えること自体、すごいことだと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。ニコンダイレクトでは品切れとしか表示されてませんが、ビックカメラでは清算完了品、在庫限りと表示されてます。実際にはどうなんでしょうね。

>もとラボマン 2さん
やわらかいと眠いの違いが分かるようになりたいです。勉強してみます。

>ニコン議員さん
16〜35mm は今のところキットレンズで満足してますが、今回の50mm単焦点試した結果によっては追加で欲しくなるかもしれません。

>nightbearさん
>パッシブソナーさん
コシナ、シグマも楽しめそうですね。

アドバイス頂いた皆様。古いレンズですがそのレトロさと今の最新ボディと組み合わせるとどうなるのか実際に試してみたいという気持ち抑えられず、中古A品購入するつもりが在庫あるよと言われてキタムラで新品ポチってしまいました。今日取りに行ってきます。あとはフードどうしようかなあ。
結果はともかくとても楽しみです。様々なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:20196601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2016/09/13 11:04(1年以上前)

皆様のアドバイスとても参考になりました。優劣つけられないので最初にアドバイスを頂いた3人の方にGoodアンサーつけさせて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:20196605

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/13 23:50(1年以上前)

明るさは露出の問題。

書込番号:20198642

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2016/09/15 19:52(1年以上前)

>武蔵関ってさん
D500というフラッグシップ機を購入されたのですから、50mm1.4Dや1.34Gなどと言わず
ここはSigmaARTシリーズ50mmF1.4でしょう。

天気がぐずつき、まだ持ち出せていませんが、
D810に着けて、室内の試し撮りで、ゾクゾクしています。

次の35mmはカメラはDXですが、純正AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gか
Sigma Artシリーズ35mmF1.4でしょう。
私は 後者ですけどね。

書込番号:20203655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件

2016/09/16 10:11(1年以上前)

別機種
別機種

フード畳んだ状態です。

フードのばすとこんな感じ。室内で確認した限りではケラれていないように見えます。

>弩金目さん
アドバイスありがとうございます。
元々野鳥目当てでD500購入したのですが明るい単焦点で身近なものを撮ってみるのも面白そうと思い手習いのつもりでまずは手頃だけどそれなりに定評あるレンズで試してみることにしたのです。Sigma Artシリーズ35mmF1.4、とってもよさそうなレンズですね。単焦点レンズ、深みにはまるとどんどん沈んでいきそうで怖い(笑)

50mmF/1.4D、一昨日入手してHOYAのラバーフードつけてみました。まだ室内での試し撮りしかしてませんが今まで使ったことのあるどのレンズより明るく、思ったよりAF合焦も早く、見た目もいい感じです。この週末が楽しみです。

ラバーフード、今回初めて使うのですが都度付け外しする必要なくとても便利ですね。ただ、元のレンズキャップ、つけられることはつけられるのだけど、フードに刻まれた一筋の溝にひっかかっているだけなのでちょっと引っ張るとポロリと外れてしまいます。持ち出したときはフード広げてキャップは外しておかないと気が付いたらキャップ落っことしていそうです。 (それからこのフード、赤い線がまるでキャノンのレンズみたいですね。)

書込番号:20205324

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2016/09/16 11:32(1年以上前)

>武蔵関ってさん
50mmF/1.4D,入手されましたか。楽しんでくださいね。
ラバーフード、レンズキャップが付けられないんですね。
畳んだ状態だとシャキとして見えますね。

書込番号:20205523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件

2016/09/16 15:44(1年以上前)

追伸です。
レンズキャップ、49mmが合うというレスをキャノン板で見つけましたので今度ためしてみます。

書込番号:20206126

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/17 21:21(1年以上前)

円形フードはブサイクでカッコ悪い。

書込番号:20210185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

時計の制度について教えてください

2016/09/13 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

GPSロガーを常に携帯して 撮影した写真はログマッチしています。
ニコンカメラ V2 D3100 D3200 D7000など使っていますがいつも不満に思うのは内蔵時計の精度の悪さです。
毎朝 時計合わせがめんどくさいです。
  D500の時計の精度はいかほどでしょうか。 新幹線車内から撮影することもあり数秒の誤差でも 大きな問題です。
電波時計内臓を切望しています。

書込番号:20198245

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/13 22:10(1年以上前)

一般的には、24時間制と12時間制があります。

書込番号:20198268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/09/13 22:14(1年以上前)

時計の精度はほぼ、使っている水晶振動子で決まってきます。温度による変動は多少ありますが、たいてい進む振動子を使っていればいつも進み、遅れる振動子を使っていればいつも遅れるのです。
最高級の時計は温度補償などを行っている場合もありますが、まあまあ高級な時計はたいてい振動子を選別して使っています。
カメラ程度だと、ばらつきの多少大きいものを使っているのでしょう。これは、たまたまどんぴしゃの振動子に当たれば、高精度の内蔵時計となることを意味します。
まあ、GPSが付けばいまどきは時計を合わせてくれるので、GPS付になればいいかもしれません。

書込番号:20198294

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/13 22:20(1年以上前)

>旅 山歩き 写真さん

ニコンGP-1Aを付けては如何でしょうか?

書込番号:20198321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/13 22:27(1年以上前)

>電波時計内臓を切望しています。
かなり特殊な要望だと思います。当然コストアップの原因になりますが、ほとんどのユーザーはそれを許さないでしょう。

書込番号:20198350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/13 22:34(1年以上前)

GPSでもいいのでは?
電波時計では、長波であり通信速度が遅いので、正確な時刻を知るまでに
時間がかかってしまいます。

http://www.jcwa.or.jp/time/qa/qa-r04.html
受信開始から時刻修正完了までは、受信環境により異なり10数分程度かかる場合があります。
標準電波の時刻情報は、多くの国では1回に1分間かけてデータが送られてきます。
この中にはノイズが含まれる場合もあり、データを何回か受信してそれらを比較することで精度を高めています。
このため、正しいデータを確定するまでにある程度の時間が必要なのです。
---- 引用ここまで

書込番号:20198378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/09/13 22:37(1年以上前)

カメラの内蔵時計は夜店の税込¥1,000.-時計より合わないのが普通だと思っています。

書込番号:20198391

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/09/13 22:44(1年以上前)

これだけは個体差で何とも。
コンデジ合わせると、100台くらいありますが何ともかんとも、電池チェックの折りに合わせています。

書込番号:20198416

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/13 23:00(1年以上前)

旅 山歩き 写真さん こんばんは

ニコンの場合 付属の画像取り込みソフトの中に 時計を同期させる機能がありますので 

パソコンに接続詞ソフトを立ち上げ 同期に設定してあれば 時計補正されますので便利ですよ。

書込番号:20198462

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/13 23:20(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

電波時計の受信周波数は日本では40kHzか60kHzです。おっしゃるように長波ですが、電波の伝搬速度は同じです。むしろこの長波は障害物の影響をうけにくい長い波長です。ただ、特別な悪条件下では受信電波の質に問題があり、その処理に時間がかかる場合があるとのことでしょうね。

ただ通常の水晶振動子で1日に1分違うなんてことはないので、実質的にはほとんど誤差はないと思いますよ。私の持っている二つの電波時計の誤差は1−2秒です。

書込番号:20198537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/13 23:26(1年以上前)

>電波の伝搬速度は同じです。

周波数が高いほうがより多くの情報を短時間に遅れますよ。
詳しくは「搬送波」で検索してみてください。

書込番号:20198566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/13 23:37(1年以上前)

こんにちは。

う〜ん、要求に無理があるかもしれませんね。
そこまで時間の正確性に拘る必要がある人はとても少ないと思いますから。
(自分は、数分違っていても問題ないし、PC接続で同期させているので極端にずれることも無いので)

電波時計内蔵を要望するよりGPS内臓の方が可能性が高いのでそちらを要望しましょう。
GPS機能が付けば、同期をさせることが出来ると思うので心配は無くなると思います。(ロガーもいらない)

Nikonを良く知らないのですが、GPSオプション設定は無いのでしょうか?

書込番号:20198595

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/13 23:47(1年以上前)

制度ではない。

書込番号:20198632

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/14 01:59(1年以上前)

性奴でもない。

書込番号:20198886

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/09/14 07:26(1年以上前)

誤字修正の精度を高めることを切望してます 
   

書込番号:20199106

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/14 07:35(1年以上前)

自然史系博物館の関係者の方でしょうか
標本の記録ということですかね。

「緯度経度のない虫の標本は、それは標本ではなくただの死骸だ」と教えてくれた学芸員さんがいました。

カメラの時計の商品仕様については、ニコンに聞くのがいいと思います。

ここで聞いても仕方ないような。

個人的には一個2万円もするGPSロガーの性能と同等のものをカメラが持っているわけがないと思っています。

書込番号:20199121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/14 07:38(1年以上前)

複数台のカメラで披露宴などのイベントを撮るなら、秒以下の精度で
時計が同期していて欲しいものです。
時間順に並べるときに困りますから。

書込番号:20199126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/09/14 07:42(1年以上前)

>新幹線車内から撮影することもあり数秒の誤差でも 大きな問題です。

 何が困るのでしょうか?
 時間と場所の記録用?
 特殊な使い方をするならば少しくらいの手間(パソコンに接続して時間を合わす。手動で電波時計と合わす。等)を惜しむべきではないですね。結局は撮影前にカメラの時間が合っているか確認することになるのですから。
 でもGPS内蔵で勝手に時間を合わせてくれるカメラも使っていますが、楽ですね〜。


>誤字修正の精度を高めることを切望してます

 タイトルでは「制度」ですが本文では「精度」になっていますね。
 また、本文中の「内蔵」が最後で「内臓」になってしまっています。

書込番号:20199140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/09/14 08:03(1年以上前)

走行中の新幹線から写せば確かに秒単位で数百メートルずれるでしょうけど、それを気にする以前に、車内ではGPSの精度が落ちて、場合によっては数百メートルずれた位置を示しますから、そこにこだわっても意味がないと思います。
むしろ、撮影位置がハッキリしているのなら、地図から直接位置情報を埋め込んだ方がスッキリします。
GPSを過信してはいけません。

書込番号:20199177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/09/14 08:13(1年以上前)

デジカメに限らず、世の中すべての機械製品は コストの集合体として成り立ってます 
電波時計がほとんどコストがかからない安価なものなら、内蔵(←内臓、×)には大賛成 d(^○^)b 
しかし市販されてる電波時計の価格を見るとおわかりとは思いますが、カメラ価格へのそれなりの金額付加は避けられず、

また、それだけの時刻精度を必要とするユーザーはいかほど居るのか、ということもあります 
現行品の精度があまり良く無いとは言っても、一日に数分も違ってくるのは無いかともおもいます 

「めんどくさい」 などと仰らず、車の始業点検みたいに考えられて、日課(儀式?)としてとらえられれば 
現実的ではないのかなと考えるんですが 
使用前のボディチェック、簡単な埃取りも合わせて行えば より完璧かと、、 

「めんどくさい」 ・・・・・ 自分は朝晩のデンタルメンテナンスの方が よほどめんどくさいです ρ(^皿^) 
   

書込番号:20199211

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/14 08:19(1年以上前)

旅 山歩き 写真さん
 D500ユーザーです。
毎朝の時計合わせ、面倒ですね。

直接の回答ではありませんが、ニコンのデジタル一眼レフは時刻設定が、やや短時間にできるようになっているのが救いです。
時刻修正を秒単位で出来るため、分がジャストになるまで待たなくて済む。
参考
 FUJIFILMのXシリーズは秒単位で設定不可。
 オリンパス:手放したので曖昧だけど、秒単位では設定不可だったかな?
 シグマ DP Quattroも,秒単位で設定不可。

書込番号:20199226

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/09/14 08:41(1年以上前)

旅 山歩き 写真さん、こんにちは。

D500の場合、スマホ連携 SnapBridgeでスマホの時計、位置情報による
カメラ側の自動同期機能がサポートされますので、すくなくとも時計の
初期合わせについては簡単になるのではないでしょうか。

http://www.nikon-image.com/products/software/lineup/snapbridge/

書込番号:20199279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/14 08:44(1年以上前)

GPSの時刻情報だけと電波時計とどっちのモジュールが
小さくて安価なのだろうか?
ワールドワイド設計を前提とすると?
もっとも、内蔵時計の精度がある程度は必要ではありますが。。。

量産次第でなんとでもなるのかな。
アンテナ設置場所が課題となるかも。
金属ボディ大好き派が多いので。

書込番号:20199286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/09/14 10:07(1年以上前)

デジタル以前のことを思い起こせば、今のカメラ性能は 夢 のようなものとおもいます♪ 

銀塩時代は、メモ帳片手に コマごとに筆記してました・・・・・  
今は 画像記録と同時に種々な情報も自動的に記録してくれるわけですから ( ^ ^ ) 
   

書込番号:20199475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/09/14 10:22(1年以上前)

私の個体では今の時期、月差±10秒程度です。詳しく管理していませんので、遅れか進みかはわかりません。
印象としては高精度の部類でしょう。

書込番号:20199504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/14 12:11(1年以上前)

 1日にどの位狂いますか。 毎日の時刻合では面倒でしょう。

 D750ですが、ViewNX2で画像を取り込む都度、時刻を同期させています。頻度は、月に1度か2度で十分と思っています。週1回取り込めば、月に4〜5回になります。万全でしょう。

 ここに投稿される方の要望を全部盛りこんだら、カメラは高価になるし、巨大になと思います。買えなくなります。
ほどほどの所で勘弁してほしいと思います。

書込番号:20199743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/14 18:18(1年以上前)

電波時計は完全には信用できません。まれに誤作動もあります。

たとえば鉄道会社などで運転士は電波時計は使用していないという話です。誤作動の可能性を排除できないからです。

私が購入した車にオプションでつけた電波時計、ドライブにでかけたときに表示が一時間ずれたこともあります。
ただ、10万円を超えるような電波腕時計などは購入以来とりあえず一度も誤作動はありません。これはたまたまなのかコストがかかっているからかは不明ですが。


カメラの時計は確かに精度がよくないですね。数秒の誤差程度はあきらめています。というか気にしません。

書込番号:20200528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/14 19:29(1年以上前)

ダイアルアップ時代のパソコンと同じくらいでは?

書込番号:20200715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2016/09/15 08:10(1年以上前)

D810で確かめたら9分ほどずれていました。

買ってから、時計の見直しなどしたことがないので2.5年程度で9分。
1日単位で見れば微小なんでしょうが、時計が気になる方は毎日チェックするのがよろしいかと。

書込番号:20202091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/15 08:16(1年以上前)

> 2.5年程度で9分。

カメラが2台あったら、最大で18分も違うのかなあ。
2台で披露宴を撮って、撮影時刻順に並べると混乱しそう。
途中で時刻を合わせようものなら、ワープですね。

書込番号:20202105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2016/09/15 08:48(1年以上前)

 
 内臓時計には水晶振動子が使われているはずで、温度によって振動周波数が変動します。高級な腕時計などでは温度補償をしているので、温度によって時間が狂う程度は抑えられていますが、カメラの内臓時計は安物腕時計と同じ(ように温度補償されていない)ではないでしょうかね。

 私のデジイチも1年で数分は狂いますよ。そんなものだと思っていますが。カメラに電波時計を内臓させることは、カメラの本来の機能とは関係がないので、高級カメラでもいつ実現することやら....。

書込番号:20202168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/15 08:49(1年以上前)

>新幹線車内から撮影することもあり数秒の誤差でも 大きな問題です。

どんな問題なんやろ?
ウチ想像でけへん。

書込番号:20202170

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2016/09/15 09:12(1年以上前)

撮影に出かける前日に時計を合わせる習慣を身に付けるだけで十分。

書込番号:20202218

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/09/15 09:58(1年以上前)

 テレビ,クーラーなどの電子機器の時計はクォーツ型が使われいて,精度は普通は月差±15秒でしょう.
 そのため時刻合わせをしないと最大1年間で3分(=15s×12=180s)ほどズレます.

 ですから秒までぴったり合わせようと思うと,2,3日に一回時刻合わせが必要です.まあ撮影に出かけるときに時刻を合わせればそこそこ正確に時計の時刻は合うのではないでしょうか.

書込番号:20202293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/15 10:47(1年以上前)

時計の精度を上げるための技術的な私見を

・時計精度を上げる→望み薄
 この手のデジタル機器では32.768KHzの時計用の水晶発振子を使います。多量生産されて供給、品質も安定しているため。
 値段は無選別で量産時 \10〜20くらい、月差±◯秒という高精度の選別すると値段が跳ね上がるし、そこまでの要求は無いのでやりません。だから、購入したカメラで個体差があります。運しだい。
 また、この手の水晶は環境温度で周波数がシフトするので 使用環境、内部の熱で影響を受けます。カメラを使わないで防湿庫に保管しておくと精度が良くなると思いますが意味無いですね。
 温度補償という話題も出ましたが、通常 温度補償型水晶発振器(TCXO)を使います。電波法で絶対精度が要求される携帯電話用だと流通量が多いので数十円レベルですが電流バカ食いで常時動作するので すぐに電池が無くなります。
 32.768KHzのTCXOもありますが、値段が\300以上なので使いません。

・電波時計 →無理
 電波時計の問題は専用のアンテナが必要でカメラ内で電波を透過する素材を使った頭頂部あたりに実装が必要なこと、時刻確定までの時間が2分以上かかりノイズの多い場所や動いて受信状態が安定しないとさらにかかること、電波ウォッチのように夜中にこっそり合わせようとしても、カメラは防湿庫や収納庫に仕舞い込まれて電波が取れないこと
 動作中に電流をあまり食わないことが利点ですが こんだけの悪条件が揃えば、わざわざ載せません。過去にも電波時計載せたカメラは無かったように思います。

・GPS時計 →まだ可能性あり
 電波時計と同じく、カメラ内で電波を透過する素材を使った頭頂部あたりに実装が必要なことですが、専用アンテナでは無く、WiFiとのマルチバンドアンテナで構成することが多く WiFiのついでに付けることができます。
 問題は、GPSモジュールの値段が数百〜で高いこと、Power ONからだと時刻確定で36秒以上かかること、消費電流が数十mAとバカ食いなことですが、位置情報取得という機能アップがあるんで商品企画しだいですね。
 もっともGPS積んだらロガーとの同期とらなくても良いんですが、GSPロガーの方が受信条件が良いんで位置情報が取れる率や精度が高い可能性はあります。

 という私見で残念ですが見通しは暗いですね。
 他の方が提案しているように、PCと接続してViewNX2で同期を取る。SnapBridgeでスマホと同期を取る。ってのが現実的では

書込番号:20202391

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2016/09/15 11:21(1年以上前)

毎回、そんなに時計精度が必要なんですかね。
精度が必要な時は 出かける前か撮影前に お持ちの正確な時計で 分・秒を合わせるか確認してくださいな。

我々、それほどの精度を要しないユーザーは価格アップを望みませんね。

書込番号:20202464

ナイスクチコミ!7


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/15 11:43(1年以上前)

数分で演目が次に移る発表会などでは、撮影前に3方向のカメラマン全員で時刻合わせをするのが常識です。

書込番号:20202497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/15 20:29(1年以上前)

あれれ?
電源オフでも電池を抜いてもカメラの内蔵時計は
時を刻んでいるんですよね。

リアルタイムクロックという部品なのでは?
詳しくはRTCで検索を。

書込番号:20203750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/15 20:56(1年以上前)

難いことはよくわかんないけど、自分は、一月に一度、スマホで時間を合わせるようにしてる。

こんくらいでいいんじゃないかな?

書込番号:20203847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2016/09/15 21:25(1年以上前)

こんばんは。D500は持ってませんが・・・。

「毎朝 時計合わせがめんどくさい」でしたら、撮影後、家に帰ってから写真の撮影時刻を修正してはどうでしょう。たとえば10秒だけずらすとか、時分秒の書き換えではなくて。

無料ダウンロードソフトの"ExifTool by Phil Harvey"でEXIFの撮影時刻を修正できるようです。

"ExifTool by Phil Harvey"の入り口ページ
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/

このページの中ほど「Date/Time Shift Feature」やページ末近くの「Additional Documentation and Resources」の「exiftool Application Documentation」などを参考に。

実際に試したわけではありません、あしからず。

WinXP の頃、無料ダウンロードできた"Microsoft Pro Photo Tool"でも撮影時刻の修正はできるようです。今も入手できるかは知りません。これまた本気で試したことはありません。

他にもできるソフトがあるかは知りません。

<余談>

違う時に購入したふたつの同じ機種の電波時計、並べて置いていてごくまれに分単位で時刻が違っていることがあります。昔のブラウン管テレビやデスクトップパソコン本体から1mあるいはもっと離さないと、電波が受信できないようです。置く向きによっても受信しやすさが違うようです。まぁ、1000円ほどのモノですから、価格相応かもしれません。デジカメに内蔵してもこんな部品が使われていたら・・・。

書込番号:20203938

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/15 21:35(1年以上前)

あんどろいど内蔵したら、時刻が合うんじゃないでしょうか?

でも、そうしたら、ますますスマホが、デジカメに取って代わっちゃうね。

書込番号:20203980

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2016/09/15 21:40(1年以上前)

各社の電波時計、正確ですよ。
自分の日常用の2台はカシオの山用やシチズンの腕時計ほかに置時計に壁掛け、
最近は皆電波だけど、全部ドンピシャ。

一番ずれるのが、1番高価なSEIKOのグランド何たら(D5が2台は買えますね)。
ま、これは礼服・スーツでも着ないと着用しないかな。

書込番号:20204005

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/15 22:20(1年以上前)

JIJIIの時計自慢はいらん。

書込番号:20204171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/15 22:22(1年以上前)

>違う時に購入したふたつの同じ機種の電波時計、並べて置いていてごくまれに分単位で時刻が違っていることが
>あります。昔のブラウン管テレビやデスクトップパソコン本体から1mあるいはもっと離さないと、電波が受信
>できないようです。

電波時計のタイムコードは1bit/1秒で1フレーム1分のこんなフォーマットになってる。
http://jjy.nict.go.jp/jjy/trans/timecode1.html
額面通りなら1分で受信できるんだけど、ノイズとかでデータがノイズで潰れることもあるんで ふつう2〜3分データ取って正しく取れているか検証してから時刻を確定する。ファーム書いたプログラマがタコなら間違った時刻出すし、真面目なら 現在時刻との差を見てズレてたら、検証時間延長して慎重を期す。
昔、5台くらい並べてヨーイドンで電池入れて試したことがあるけど、まぁメーカーやモデルの差がおおきかったなぁ
概して日時表示のない針式の電波時計の方が速くて正確だった。まぁ検証するデータが少なくて済むからね。
LSIも進歩してるんでちょっとづつ良くなってきているよ。


>置く向きによっても受信しやすさが違うようです。

標準電波放送局は福島県と佐賀県にある。
http://www.cleandenpa.net/museum/haku/cont/hd/hd_9/01_1_1.files/servicearea.jpg
なので どちらかの放送局から遠い地方では電波障害に弱い。
ノイズ出しているパソコンなんかの近くだと受かりにくいし、アンテナが放送局に向いているとゲインが上がって受信しやすくなる。

カメラみたいに受信中に向き変えるとアンテナのゲインが変動して受信できない。
なんで多くの電波時計は人が寝静まってノイズが少なく動きの少ない夜中に受信して時刻合わせをする。
カメラも時計にみたいに動かさないならいんだけど、バッグや防湿庫に仕舞いこんじゃって電波が受かりにくくなるのが難点。


>一番ずれるのが、1番高価なSEIKOのグランド何たら

標準電波は40KHz、60KHzという低い周波数なんで長ければ長いほど良い。
(半波長の3.7Kmのアンテナ張れば感度最高)
なので狭い時計のムーブメント中にアンテナ押し込むとゲインが低くて受信状態が悪くなる。
CASIOのProTrekみたいなデカいウォッチの方が有利

書込番号:20204176

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2016/09/15 22:30(1年以上前)

>儚G0.06さん
D7200使いでD500が買えないので、此れくらいはお許しあれ。

書込番号:20204209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2016/09/16 00:30(1年以上前)

いま住んでるマンションの環境のせいか室内にある電波時計のほとんどは受信しにくいか、あるいは全く受信できない状況です。こんな所にある電波時計の示す時刻は当然、バラバラになります。

環境の良い場所に在住の方には理解できないかもしれません。
何事もそうだけど、経験して初めて分かる、気づくこともある。

書込番号:20204593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/16 06:38(1年以上前)

動体撮影をしないのなら、350dpiでの元データサイズの大きいセンサーを選択するのは常識。

書込番号:20204892

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/16 08:03(1年以上前)

旅 山歩き 写真さん

>D500の時計の精度はいかほどでしょうか。

仕様としてメーカーがカタログに書いていないので、精度はだれも答えられない質問です。
ニコンに問い合わせるしか、答えは出ないでしょうね。
判ったら、教えてくださいね。

書込番号:20205010

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/16 08:13(1年以上前)

メーカーに電話!

後は、ほっとけい‥

書込番号:20205021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/16 08:24(1年以上前)

たった一つか二つかの信号を受信して時刻合わせするよりも、
4つ以上の衛星の信号を受信するほうが正確なのかなあ。
120コマ/秒連写するなら、ミリ秒以下の精度が欲しい人が
いるかも。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ExFAT
日付分解能 10ミリ秒(作成、修正)

ファイルシステム側の準備は既に出来ているのかな。

書込番号:20205063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/16 12:36(1年以上前)

>たった一つか二つかの信号を受信して時刻合わせするよりも、
>4つ以上の衛星の信号を受信するほうが正確なのかなあ。

送信局の数より規格上の性能が違う
電波時計はキャリア周波数が40K/60KHzでAM変調なのでタイミング伝送に向かないし、送信局〜受信地点の電波の遅延が起こるのでせいぜい数msecレベルの精度
GPSはキャリア周波数 1,575 MHzで位置情報で遅延補正できるので usecレベルの精度がある。


>120コマ/秒連写するなら、ミリ秒以下の精度が欲しい人が
>いるかも。

jpegのexifってmsecオーダーの記録が出来るフォーマットだっけ?(秒までは記録されるが小数点以下はよくわからん)
システムやOSでサポートされていても、exifに反映しないなら意味無いよね。
もっとも、メーカーが独自に付加しているexif情報はあるから、無理やり記録はできそうだけど メーカー純正の現像ソフトでしか使えないよねぇ

書込番号:20205692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/16 14:30(1年以上前)

俺的には日付さえ間違えて無ければO.K.だけどね。

スレ主さんはカメラを時計代わりにしてんのかな?
「パシャ!」 「どれどれ何時かな?」 みたいな…。

書込番号:20205953

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/09/17 08:22(1年以上前)

>GPSロガーを常に携帯して 撮影した写真はログマッチしています。
>新幹線車内から撮影することもあり数秒の誤差でも 大きな問題です。

要求要件ですが、GPSロガーの位置と写真のExif時計のマッチング精度という
ことですが、新幹線が200km/hで走行していると、秒速55.6m、まあずれて数百mで
しょうか。(GPSの測位誤差もあり。車内でDOPが大きい状況では誤差も大のことあり)

車窓からの撮影は比較的距離は離れたものが対象となるでしょうから、地図に
貼り付けて記録保存したとして、ここでシャッターしたんだの精度は本当に
必要でしょうか?

時計の初期合わせについては、先にレスしたようにSnapBridgeでスマホ
(モバイルネットワークの時計、またはNTP)が使われて、精度の高い自動同期が
可能ですね。


書込番号:20208244

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイナミックAFについて。

2016/09/03 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

初めまして。
ゆきんこりにす太郎と申します。
どうぞ宜しくお願いします。

以前は、Canonの7D、70Dで少年野球・高校野球やよさこいを主に撮ってました。
現在は売却し、普段使いに富士フィルムのX-T1を使用してます。

今回、知人からシグマ150-600contemporaryを破格値で譲ってもらい、それに伴ってD500を購入しました。Nikon機は当機が初めてです。
従兄弟が甲子園に出場したので撮影に行きましたが、数回使用し、その時にダイナミックAFについて気になる事があったので、幾つか質問させて下さい。


@ダイナミックAFとグループエリアAF
ダイナミックAF(Nikon)=ゾーンAF(Canon)
グループエリアAF(Nikon)=領域拡大(Canon)
で合ってますか?


AダイナミックAF時のファインダー内の表示
Canonでは、ゾーンAF中などAF点がピロピロ?と動き、AFの動きが分かりやすかったですが、(記憶が正しければ…)
当機はダイナミックAF中でも中央のAF点だけ表示され、きちんと捉えているのか分かりにくい。(周りに小さい点はありますが)
Nikonの仕様ですか?


BダイナミックAFは使える?
25点・72点・153点とそれぞれありますが、どれも中央を少しでも外すと、すぐに中央のAF点にピントが引っ張られなかなか周りの補助?的なAF点では被写体を捉えてくれません。25点・72点とエリア内に被写体がある、又は、エリア内に被写体がかかる場合です。
(グループエリアAFは中央を外しても、エリアの枠内に被写体があれば捉えてました。)
AFロックオンは、いろいろ試してみましたが、ピントが外れる時間に多少の差はあっても、ダイナミックAFは被写体を捉えてくれませんでした。
(AF-C設定)

この事から
ダイナミックAFの利点がわからず、使い方に悩んでいます。

そもそも野球撮影は、野鳥などと違い比較的被写体も捉えやすいので、撮影技術を磨いて一点、もしくはグループエリアAFで撮れば済む事ですが、ウデがアレなもんで、AF性能の恩恵を受けないとなかなか上手く撮れません(^_^;)
それに、今後ダイナミックAFを使う事もあると思いますので。

その時の機材
カメラ Nikon D500
レンズ シグマ 150-600contemporary
F値は解放〜F8までを使用。

Canonを初めて使用した時は比較的すんなり使えたので、今回もイケると高を括ってほぼぶっつけ本番で行きましたが…
Nikonさん…なかなか難しいですね(°_°)

ウデはもちろんですが、何か設定が悪かったのかどうか。

Nikonの仕様ですかね…いまいちNikonの事が分からないので。

スマホからの投稿で読み辛い点もあるかと思いますが
諸先輩方どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m


書込番号:20165985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/03 01:09(1年以上前)

ダイナミックがキヤノンで言う所の領域拡大ではないですかね。

書込番号:20166084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/03 02:09(1年以上前)

被写体が動きものなのでコンティニュアスAF(キヤノンで言うところのサーボAF)ですよね。でしたら

@ダイナミックAF(ニコン)
 キヤノンの領域拡大AFに相当すると思います。はじめは設定した中心の□のAFポイントで被写体を捉えないといけませんが、動きものに追従していく過程で、被写体がその一点から外れても回りの・・で囲まれた四角内のAFポイントで捉え続けていれば自動でAFポイントを変更してピントを合わせ続けてくれます。このとき実際にAFしているポイントを教えてくれないので、
Aは仕様ですね。

Bキヤノンの言うところのゾーンAFは、ニコンではグループエリアAFですね。中心と上下左右の5点のフォーカスポイントをグループにしてその中で一番近い被写体に合わせます。キヤノンのゾーンAFと違って実際にピントを合わせているポイントは教えてくれないようです。ゾーンAFを前に使っていたのならグループエリアAFが使い安いのではないでしょうか


ダイナミックAFも(ニコン)と領域拡大AF(キヤノン)に共通するのはAFのスタートは中央の一点で被写体を捉えないいけません。その後AFボタンを押してAFを続けながら被写体を追いかけ続けるときに、設定している領域のなかのAFポイントのどこかに被写体(とカメラが判断しているもの)があればそいつにピントを合わせ続けてくれます。このとき主に距離情報を使うようです。つまりAFスタート時に中央にあった被写体にピントを合わせ続けますがその被写体を追っかけるのに、距離の変化が一番小さいAFポイントを自動で選んでいく傾向があります。ですので距離の近い他の被写体がクロスしたときは乗っ取られることがあります。

一方グループエリアAF(ニコン)やゾーンAF(キヤノン)はAF開始時に設定しているグループエリア内のポイントの中でカメラに一番近いものにピントを合わせ、コンティニュアスAF中はいつも一番近いもの最優先の傾向です。ですので設定してるグループエリア内に被写体があれば背景にピントが抜ける心配が少ないです。反対にこのグループエリア内にさらにカメラに近い被写体が入ってしまうとそれに乗っ取られます。従って狙っている被写体の前側になにかが入ってきそうな場合はダイナミックAFの方が歩留まりが良くなると思います。

書込番号:20166191

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/03 06:32(1年以上前)

甲子園ということは、スタンドから見下ろす感じでの撮影になりますよね?

だとすると、私なら測距点は1点のみで撮影します。
ダイナミックAFやグループAFだとグラウンドにピントが持っていかれることがあるので。

書込番号:20166365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2016/09/03 07:38(1年以上前)

@ダイナミックAFが領域拡大ですね

Aは仕様です。

B腕も影響するもことが多いかと。
基本は、それぞれの点数の中心をまず捕らえてからのスタートになります。
ですから意図した被写体をその中心点を捕らえられなければ、
いくら設定したダイナミックの点数のエリア内に
目的の被写体が入っていてもピントを合わせるのは難しいかと思います。

ダイナミックAFを使用してもなかなか被写体を追っていけないのであれば
クループエリアAFのほうが測距点が広くなりますので、
状況によっては使いやすいかもしれません。
つまり、腕も影響してくるということです。
被写体より近くに物体が無ければ、オートエリアAFも使えるかもしれません。


余談ですが、
超望遠ですと、最初になかなか被写体を測距点に入れることが難しいのではないでしょうか?
もし被写体を入れることに苦労しているのであれば、
いったん広角側に引いてから望遠にすると捕まえやすいかも。
このレンズは、直進ズームしてもメーカーは使用できる(カタログ等には記載されていません)といっていますので
この方法で撮ると楽かもしれません。

あとは、外付けの照準器を使うのもありかと、
オリンパスのドットサイト照準器 EE-1なんて使いやすいですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000764987/#19813980

ニコンの機材の場合、ホットシューからの脱着がきついです。
自己責任になりますが、僅かに潤滑剤を付ければ問題なしです。

ご参考までに、

書込番号:20166434

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/09/03 08:15(1年以上前)

キヤノンのことは知りません。

ニコンのダイナミックAFとは、撮影者が最初に選んだ測距点から被写体が一時的に外れても周囲の測距点がカバーしてくれるものです。
基本はあくまでもシングルポイントの発展形ですから、測距点から被写体が外れないようにしっかりとファインダーで追うことが大切になります。周囲の測距点はあくまでも”一時的”にカバーしてくれるものですから長くは追従しません。
ファインダー内のAFポイント表示は最初に選んだポイントのままです。

グループエリアAFは、エリア内の測距点のどこにピントが合うかはカメラ任せです。
飛翔中の鳥などでは使い易いはずです。

3Dトラッキングは、被写体の色情報を元に全測距点で追従しますがスポーツ撮影には向きません。

オートエリアAFは、全測距点を使ってカメラが自動でピント合わせを行いなます。人物の顔がある場合は優先して顔にピントが合います。
シーンによってはスポーツ撮影でも使えますよ。D500のオートエリアAFは従来機よりもかなり使えるものになっています。

以上から、お勧めはダイナミックAFかグループエリアAFです。被写体によって選ばれるといいでしょう。

書込番号:20166498

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:112件

2016/09/03 11:15(1年以上前)

kenta_fdm3さん

有難うございます。

ダイナミックAFが領域拡大ですね(^_^;)
勉強になりましたm(__)m

書込番号:20166996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2016/09/03 11:25(1年以上前)

Power semiconductorさん

有難うございます。

やはり、ダイナミックAFだろうがグループエリアAFだろうが、とにかく被写体をなるべく選んだAF点の中心に捉えないとダメなんですね(^_^;)
それにしても、AFの評判が高いD500にしてはピントが抜けやすかったものですから(^_^;)

Aは仕様なんですね。設定で表示の有無ができるのかと思ってましたが。

いずれにせよ、ウデを磨いて精進して行きます!

書込番号:20167039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2016/09/03 11:29(1年以上前)

カンパニョロレさん

有難うございます。

3試合あったので、アップで撮ったり、いろいろな画角の構図で試す中で、ダイナミックAFの挙動が気になりまして(^_^;)

とにかく、1点、グループエリアAFで被写体を捉えれるように練習します!
有難うございましたm(__)m

書込番号:20167058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2016/09/03 11:42(1年以上前)

okiomaさん

有難うございます。

なかなかの下手くそで、中央だけで捉え続ける事が出来ずに頻繁にピントを外してしまいます(T_T)
なのでAFに助けてもらおうと思ったんですが、Nikonは結構シビアですね…。

はい。超望遠は初めて使用してみてかなり難しかったです(^_^;)
野球なので比較的取りやすい状況だったはずですが(^_^;)
まだまだ努力と工夫が足りなかったと思います。
もっともっと練習してウデを磨きます!

有難うございましたm(__)m

書込番号:20167097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2016/09/03 11:49(1年以上前)

kyonkiさん

有難うございます。

とにかく選んだ測距点の中心に被写体を捉えれるように、まだまだ練習が必要ですね(^_^;)

有難うございましたm(__)m

書込番号:20167123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2016/09/03 12:10(1年以上前)

ゆきんこりにす太郎さん

ご返信ありがとうございます。

この撮り方が良いというのはありませんので
ロックオンなどAFに関する設定をいろいろと試して、
自分に一番合った撮影方法を見出してください。

私も、できるだけ早くD500を手に入れたいと思っています。

書込番号:20167190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2016/09/03 12:21(1年以上前)

皆様

貴重な意見やアドバイス有難うございましたm(__)m

今回、初めてNikon機を使用してみて感じた事は
AFが非常にシビアに感じました。
特に、ダイナミックAFは
「あまり助けてくれない」という印象でした。

あくまで、補助的なAF設定である事は理解してるつもりですが、100%選んだAF点で捉え続ける事は難しいので、ダイナミックAFなどの設定があると思いますが、あまり補助してくれません(^_^;)

この点はNikonより、Canonの方が優しいのかなと感じました。
(ゾーンやラージゾーンでもAF点の表示があり被写体を追いやすいですし、少々被写体から外れても選んだゾーン内であればしっかり追ってくれてました。)
まぁ、撮った後にしっかりピントが来てるかどうかは別として(^_^;)

しかしNikon機は、AF自体は食いついたら離しませんね!
しっかり被写体を捉えてさえいれば、連写をしてもCanon機よりピントが合った写真は多かった様に思います。

Canon機は、みんなに優しい優等生。
Nikon機は、ツンデレですね(笑)

※あくまでも個人的な感想で、Nikon機、Canon機のネガキャンではありません。両機を使ってみての印象ですm(__)m


今回の件で、自分がいかにカメラの性能に頼った撮影をして来たかがわかりました。
今までは、カメラは撮影を助ける道具でしかありませんでしたが
もっともっと練習してウデを磨いて、使いこなせる様に努力し、よき相棒になれるように頑張りたいと思います!

いろんな機種を使ってみて、メーカーのクセなどを肌で感じ、ますますカメラが好きになりました(^^)

今回、アドバイスをして下さった皆様
本当に有難うございました。

また、わからない事がありましたら質問させて頂きますので、今後共宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:20167223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2016/09/03 12:26(1年以上前)

>okiomaさん

有難うございます。

自分も当機は手に入れたばかりで分からない事だらけで、これからいろいろと勉強して行きたいと思います!

okiomaさんが早くD500ユーザーになれる事を願っています(^^)

書込番号:20167241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/06 06:48(1年以上前)

別機種
別機種

D800 AF-C/ダイナミック9点

D800 AF-C/ダイナミック9点

スレ主さん〜お早うございます。

「ダイナミックAFは一時的に被写体を外しても周りのAFポイント
が被写体を捉え続ける」
とニコンは説明していますが、本当はどうなんでしょうね?

実際、ダイナミックエリア内であっても、被写体を外せば即背景
にピントが持って行かれます。
(AFロックによって持って行かれるタイミングは調整できますが)

私の場合一応ダイナミック9点を使っていますが、
気休めとういうか、どの程度効果があるのかよくは分かりません。
結局被写体は外したら駄目、これに尽きます。

カメラ違いのヘボ写真ですが「大道芸ワールドカップ in 静岡」です。

書込番号:20175366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件

2016/09/06 20:08(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん

画像まで付けていただき有難うございますm(__)m
凄い綺麗な体…じゃなく(笑)
男性、女性の肌の質感といい立体感と躍動感が凄いですね(°_°)

自分の感覚としても、そんな感じでAFロックオンの調整で多少は違いますが…
ダイナミックAFの補助は、気休めどころか、補助枠内でもほとんど助けてくれない印象でした。
グループエリアAFは比較的使えそうな印象でしたが、ダイナミックAFは…今後使いません(^_^;)
というか、個人的にダイナミックAFの良さ、使い所がイマイチ分かりません(^_^;)

やはり、いくらカメラの性能が良くてもウデ次第ですね!カメラ任せにせず、被写体を捉え続ける技術を磨きます!

有難うございますm(__)m

書込番号:20176983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/06 21:52(1年以上前)

>ゆきんこりにす太郎さん

子供の体育祭で、D300を使っていた頃はダイナミック9点、D500ではダイナミック25点で撮影してきましたが、AFの歩留まりは非常によく、ピンを外して使えないカットは殆どありませんでしたよ。

レンズは純正80-400mmGです。

もしかするとお使いのレンズに何らかの問題があるか、何か設定を間違えてらっしゃるのでは?と思いました。

書込番号:20177352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/06 21:59(1年以上前)

>知人からシグマ150-600contemporaryを破格値で譲ってもらい

”破格値”というところがチト気になりました。

書込番号:20177381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2016/09/06 23:09(1年以上前)

>カンパニョロレさん

有難うございますm(__)m

レンズは去年の8月に購入され、その後純正の200-500を購入され併用して使われてましたが、今年の7月に譲り受けました。3分の1の値段で(笑)
すぐに、念の為シグマへボディーと一緒に調整に出しましたが、ピント微調整だけで何の問題もなかったので、レンズ自体は大丈夫だと思います。

設定も多分大丈夫だったとは思いますが…とにかく少しでも外すと、後ろにピントが引っ張られる印象でした。
単純に、自分がピントを外しすぎなだけだと思います(T_T)
練習します(T_T)

書込番号:20177589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/07 03:22(1年以上前)

ゆきんこりにす太郎さん

>念の為シグマへボディーと一緒に調整に出しましたが、ピント微調整だけで何の問題もなかったので

そうでしたか、それは失礼しました。
う〜ん…レンズとの相性でしょうかね?

ニコンのAFがキヤノンのAFに大きく劣る、ということはないので、是非一度その知人の方の純正200-500mmを借りて試されることをおすすめしますw

書込番号:20177906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/07 07:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小川友幸選手(D800使用)

小川友幸選手(D800使用)

黒山健一選手(D800使用)

黒山健一選手(D800使用)

カンパニョロレ さん〜お早うございます。

ニコンのAFは爆速ではないもののとても正確です。
その点とても満足しています。

ただニコンが説明している様な
「ダイナミックAFは一時的に被写体を外しても周りのAFポイント
が被写体を捉え続ける」
というダイナミック効果は見受けられない、
外せば即背景にピントが持って行かれると言う事です。

ニコ爺の私の口からは「看板に偽りあり」とはとても言い出せません
でしたが、
キヤノンから移られたばかりで、ニコンとは何のしがらみのない
スレ主さんだからこそ、はっきりと「ダイナミックAFは効果なし」と指摘
できたのだと思いますよ。

カメラ違いのヘボ写真ですが、
「バイクのふるさと浜松2016」より屋外特設会場で行われた「トライアル
デモンストレーション」です。
1〜2枚目は小川友幸選手
3〜4枚目は黒山健一選手です。

書込番号:20178104

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/09/07 08:48(1年以上前)

スレ主さん
浜松屋飲兵衛さん

ダイナミックAFが追従するかどうかは、目の前に指を1本立ててシャッター半押しのままその指を横にずらしていけば追従しているかどうか確認できますよ。
この追従する時間は機種によって差があります。D500は短めですのでせいぜい1秒程度です。以前の機種は少し長めでした。

何度も言っていますが、ダイナミックAFはあくまでも”一時的”に被写体が測距点から外れた場合のみ追従しますので、測距点から被写体を外さないことが大事になります。

書込番号:20178211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2016/09/07 11:24(1年以上前)

>カンパニョロレさん

NikonのAFがCanonのAFより劣るとは思ってませんよ(^^)
逆に、どちらも素晴らしいAF性能だと思います。
ただ、ダイナミックAFの挙動がイマイチ自分の思ってるものと違う感覚だったので、スレ立てさせてもらいました。

知人の純正レンズを借りてみたいのですが、遠方の為わざわざ…って言うのがあります(^_^;)
このダイナミックAFについて、知人にも聞いてみましたが、「そんなもんじゃないか?下手クソなだけじゃない?意図した所に合わせれば合うし、外したら外れるよ。」
とごもっともな意見を言われました(^_^;)


書込番号:20178479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2016/09/07 12:11(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん
>kyonkiさん

有難うございます。

部屋に瓶などを置いてカメラを振り試してみましたが、選んだ数のダイナミックAFの枠内(上下左右どこか)に瓶があっても一呼吸置いてピントが抜けます。
この一呼吸がAFロックオンの設定差だと思いますが。
完全に枠外に外れた場合ならわかりますが、被写体が少しでも枠内ならば頑張ってくれよ〜。
特に72点や、153点のダイナミックAFって…どうやって活用できるか疑問です(^_^;)
画面いっぱいの大きい被写体とかですかね?(^_^;)
それならわざわざ、ダイナミックAFじゃなくてもと思います。


ここで一つ個人的な意見、感想です。
(くれぐれもNikonを当機をバカにしてる訳じゃありませんので悪しからず。)

ダイナミックAFは
「選んだ測距点から被写体が外れても、一時的に周りの測距点で補助しますが、すぐに自分でリカバリーしないとピントが外れるので、1点AFとあまり変わらない気がしました。(1点AFの場合はすぐに外れますが、外れた場合は同じく外したらすぐに自分でリカバリーする訳でして。で、やべーやべー振りすぎた。あっち行ったりこっち行ったりでピンボケ地獄(笑))
個人的には、ダイナミックAFエリア内に少しでも被写体があれば、その補助ポイントで頑張って捉え続けてほしい(^_^;)

CanonのゾーンAFは、選んだエリア全体の測距点で捉え、外れてもゾーン内の測距点に被写体があれば、そのポイントが捕まえて頑張ってくれてました。(記憶では)

なので勝手に漠然とダイナミックAFとはそんな感じだろうなと思っていたので、いざ使ってみて自分の感覚と違いすぎてビックリしました(^_^;)

その辺はメーカーによって違う所でしょうね(^^)

仕様とわかれば…しようがない。( ´Д`)

とにかくこれで今まで、カメラに頼りっきりだったのがわかりました!(^^)

精進します!

書込番号:20178568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/07 12:32(1年以上前)

D500は使ってないですが
51点機はいくつか使いましたし、7Dも愛用していました

どちらがいいかは結構「慣れ」の感覚はあるように思います

私はもともと多点AFは51点から入っているので、感覚としてはダイナミックの方が
掴み続ける感覚、外れてしまうタイミングが馴染んでます

その後7Dを使いましたが、ゾーンは確かに掴み続けるのは確かなんですけど
ゾーンの中でピント位置が泳いでしまう感があって、使う被写体が限られる印象でした
なのでほとんど領域拡大でしか使ってなかったですね

伝えにくいですが
被写体の特定箇所に合わせ続けたい&ある程度被写体をしっかり追従できるなら
ダイナミックのほうが「余計なお世話」を感じる事は少なくて
とにかくある程度合っていればOK&被写体を追い続ける自身がないなら
ゾーンの方が致命的な失敗はしにくい・・・というのが個人的印象です

でも
最近のニコン機だとグループエリアのダイナミックみたいなのありませんでしたっけか?
それだとゾーンと似た感じになるのでは?
(よく知らないので無責任発言ですが)

書込番号:20178610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/07 13:33(1年以上前)

>ダイナミックAFについて。

神仏のご利益と同じどす。
効果があるのか無いのか分からないから有難いんどす。
                        
                        By ニコン教信者

書込番号:20178745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2016/09/07 13:45(1年以上前)

>アハト・アハトさん

有難うございます。

>ダイナミックの方が
掴み続ける感覚、外れてしまうタイミングが馴染んでます
妙に納得しました(^^)
やはり、メーカーそれぞれのクセを知ってれば、そういったタイミングも分かり慣れて来ますね。


>最近のニコン機だとグループエリアのダイナミックみたいなのありませんでしたっけか?
それだとゾーンと似た感じになるのでは?
グループエリアAFがあります。
確かに、グループエリアAFはゾーンAFと似た感じで、ダイナミックAFより個人的には使い易かったです。

Nikon
ダイナミックAFは=点+α
グループエリアAF=面

Canon
領域拡大AF=点+α
ゾーンAF=面

って感じですよね?

そもそもこれをスレ前まで、全く逆に捉えていたので、戸惑いも大きかったと思います(^_^;)
…雑誌など見たら、測距点の表示がそれぞれ似てるんですもの(T_T)
さらに、CanonとNikonの補助に対する違いで戸惑いました(^_^;)

しかし、皆様のお陰でいろいろと勉強させていただきました。
とにかくどのメーカーであっても、ピントを外さない事。補助はあくまで補助。
これを頭に入れてしっかり練習したいと思います!


書込番号:20178765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/07 21:10(1年以上前)

スレ主さんの質問「ダイナミックAF(d-AF)」について過去色々議論が有りましたね。
ただアルゴリズムや実写結果等についての明快な結論は出てないようですね。

先日ニコンセンターで2人の説明員にじっくり聞きました。知識は豊富ですが
当方の弱い能力ではなかなか難しく、実践苦戦中です。諺「知行合一」有るのみ!

対象物により異なりますが、以下の設定でしd-AF少食い付きよくなりました。 
AFロックオン>横切りへの反応:鈍感(5)。被写体の動き:スムーズ

書込番号:20179789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2016/09/07 21:58(1年以上前)

>ヒカル8さん

有難うございます。
なるほど…カメラへの投資は賽銭やお布施みたいなもんですね(笑)
神様仏様。どうかAFが合いますように。
なんまいだ〜何枚だ〜m(__)m


>バイクストーンさん

有難うございます。
過去すでにいろいろと論議されてましたか。
見落としてました(^_^;)

>AFロックオン>横切りへの反応:鈍感(5)。被写体の動き:スムーズ
この設定で試してみましたが、個人的には難しかったです(^_^;)
とにかく下手くそなんでしょうね(T_T)
そう考えると、鳥撮りの方達には脱帽です(°_°)

話は逸れますが
自宅の前でよく鳥を撮られてる方が何人かおられ、昨日散歩してる時に気になったので見せて頂いたんですが…鳥の飛翔を凄い綺麗に撮られてました(°_°)
鳥は…鳥でした(笑)詳しくないので(^_^;)
機材は、Kiss5かな?にシグマ50-500。
他には、Nikon D5500にシグマ150-600C。
50Dに70-300L、7Dにでっかいレンズ(^_^;)
他にもチラホラと。
かたや自分は最新機種と撮りやすい被写体…さすがにそれを見てこのスレの内容が恥ずかしくなりました(^_^;)

やっぱりウデです!(笑)
基本はウデです!技術です!(笑)
ダイナミックAFより、グループエリアAFの方が使い易かったので、今後は1点AFかグループエリアAFで使用していきたいと思います(^^)
もっともっと勉強しますm(__)m


書込番号:20179978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/08 17:12(1年以上前)

>ゆきんこりにす太郎さん

>部屋に瓶などを置いてカメラを振り試してみましたが、選んだ数のダイナミックAFの枠内(上下左右どこか)に瓶があっても一呼吸置いてピントが抜けます。
この一呼吸がAFロックオンの設定差だと思いますが。
完全に枠外に外れた場合ならわかりますが、被写体が少しでも枠内ならば頑張ってくれよ〜。
特に72点や、153点のダイナミックAFって…どうやって活用できるか疑問です(^_^;)
画面いっぱいの大きい被写体とかですかね?(^_^;)
それならわざわざ、ダイナミックAFじゃなくてもと思います。


私もこの事に気がついてニコンへ質問しましたら、D500のダイナミックAFは最初に捉えた被写体が動体でない場合(距離情報に変化がない)はダイナミックエリア内でも被写体を追いませんと言う回答を得ました。

また、最初に捉えた被写体の距離情報と背景の距離情報を比較演算して被写体を追い続けると思いますで、
背景が白い壁等のコントラストの無い場合は被写体がダイナミックエリア内であればピントを追い続けます。

実際の動体撮影においてはニコンの従来の機種より大幅に捕捉能力が上がっていると思います。

ニコンのHP http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html

使用説明書、メニューガイド、テクニカルガイド(便利な機能)、推奨設定ガイド(スポーツAF編)、推奨設定ガイド(動画編)
のPDFで詳しく説明されていますので参考にされると良いと思います。(特に推奨設定ガイド(スポーツAF編))

推奨設定ガイド(スポーツAF編)の7ページ中ごろ辺りに書かれているように25、72,153点の各フォーカスポイントを
使用してピント合わせますので、最初に選んだポイントの周辺にこだわらなくても良いみたいです。
(構図を優先しない場合)






書込番号:20182138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2016/09/08 18:11(1年以上前)

>Technika47さん

有難うございます。
以前、同じ様なスレを立てられている事に昨日気付きました。非常に有益な情報交換だったと思い、いろいろ勉強させていただきましたm(__)m

>私もこの事に気がついてニコンへ質問しましたら、D500のダイナミックAFは最初に捉えた被写体が動体でない場合(距離情報に変化がない)はダイナミックエリア内でも被写体を追いませんと言う回答を得ました。

また、最初に捉えた被写体の距離情報と背景の距離情報を比較演算して被写体を追い続けると思いますで、
背景が白い壁等のコントラストの無い場合は被写体がダイナミックエリア内であればピントを追い続けます。
なるほど。
でしたら、ニコンとしては
最初に捉えた被写体が動体の場合にのみダイナミックAFは有効。そう言う解釈でいいんでしょうかね?
そう言う事でしたか。参考になりました。

また、HPのURLまで教えていただき有難うございます。勉強させていただきますm(__)m


ところで、以前から気になっていた事があったので、重ねて質問させていただきます。
皆さん、暇潰しにでも付き合っていただけると有難いです。

例えば、野球のバッターを撮る場合(分かりやすく、センターからバッターを狙う。プロカメラマンとほぼ同じ位置)
AFの設定は、AF-S もしくは AF-C
どちらがいいんでしょうか?
打席のみ撮る場合は、AF-Sでも問題ないと感じましたが、この場合打った後に走る時に困ります。
野球撮りをされてる方は、即座にAF-Cに設定を変更されてるのか、最初からAF-Cで撮影されてるのか疑問に感じています。

ちなみに、今年甲子園のその位置から打席を撮影した際にAF-Sの方がピントの合った写真は多かったです。
しかし、打った後が困りました。
ですので、AF-Cのダイナミック25点や、72点でも撮影しましたが、打つ瞬間に打者の軸がブレたり、打った後走り出したりすると、選択した中央からズレ背景にピントが持って行かれてました。この時のズレも完全ではなく、選択枠内には入ってはいたのですが、外しがちでした。

この時も、ニコンとしては打者は動体ではなく、静止物ととらえていたんでしょうかね?
(確かに構えている時はほとんど動きませんが。)

野球撮影をしていて、その辺がよく分からない事があります。

例えば、鳥さんは止まっていていつ翔び立つかわからない。翔び立つ瞬間から追いかけたい場合などは、AF-Cの設定ですよね?


乱文長々とすみません(^_^;)
詳しい方宜しくお願い致しますm(__)m


書込番号:20182263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/09 09:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ゆきんこりにす太郎さん おはようございます。

>例えば、野球のバッターを撮る場合(分かりやすく、センターからバッターを狙う。プロカメラマンとほぼ同じ位置)
AFの設定は、AF-S もしくは AF-C
どちらがいいんでしょうか?
打席のみ撮る場合は、AF-Sでも問題ないと感じましたが、この場合打った後に走る時に困ります。
野球撮りをされてる方は、即座にAF-Cに設定を変更されてるのか、最初からAF-Cで撮影されてるのか疑問に感じています。
ちなみに、今年甲子園のその位置から打席を撮影した際にAF-Sの方がピントの合った写真は多かったです。
しかし、打った後が困りました。
ですので、AF-Cのダイナミック25点や、72点でも撮影しましたが、打つ瞬間に打者の軸がブレたり、打った後走り出したりすると、選択した中央からズレ背景にピントが持って行かれてました。この時のズレも完全ではなく、選択枠内には入ってはいたのですが、外しがちでした。
この時も、ニコンとしては打者は動体ではなく、静止物ととらえていたんでしょうかね?
(確かに構えている時はほとんど動きませんが。)



カメラを替えるといろいろと慣れるまで大変ですね、ましてマウント変更は機能等の名称まで変わるのですから。

AF−SとAF−Cではピント精度はほとんど変わらないと思いますので、
私はAF−Cで親指AFでダイナミックAFを使っています。

被写体が静止状態の時は親指AFでピントを合わし、親指を外しピントを固定しシャッターを切ります。

被写体が静止状態では最初に選んだフォーカスポイントから被写体が外れなかったらピントを保持続けます。

被写体が動き出した時にも最初に選んだフォーカスポイントから被写体が外れなかったらピントを保持し、
カメラが被写体が動体であると判断した場合ダイナミックAFエリア内でピントを追い続けます。

ですので静止状態から動体まで問題なくダイナミックAFで撮影できると思います。

600ミリ(換算900ミリ)の超望遠レンズで、長時間最初に選んだフォーカスポイントから被写体が外れないようにするのが
大変だと思います。

私は150-600スポーツを使っていますが、出来るだけ三脚とビデオ雲台を使用する様にしています。

書込番号:20184148

ナイスクチコミ!3


spmdf3deさん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/09 10:19(1年以上前)

>ゆきんこりにす太郎さん

親指AFはご存知でしょうか。
動体、静体を連続して写す場合、親指AFを活用しています。
撮影条件にもよりますが、親指AFを利用されている方が多いですよ。
AF-Cのままで切換不要です。親指離せばAFがロック(AF-S動作と同じ)、親指押せばAF-Cで追えます。

書込番号:20184206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2016/09/09 13:28(1年以上前)

>Technika47さん

素晴らしい写真ですね!
有難うございます!
>被写体が静止状態の時は親指AFでピントを合わし、親指を外しピントを固定しシャッターを切ります。

被写体が静止状態では最初に選んだフォーカスポイントから被写体が外れなかったらピントを保持続けます。

>spmdf3deさん

有難うございます!
>AF-Cのままで切換不要です。親指離せばAFがロック(AF-S動作と同じ)、親指押せばAF-Cで追えます。

親指AFは使ってましたが、自分は押しっぱなしだったので、静止状態の時にAFが不安定だったのかもしれません(°_°)
親指AFの使い方が間違ってましたかね(^_^;)

お二方のご意見大変参考になりました!
本当に有難うございますm(__)m

しかし、このカメラ…凄いですね。
小さくはないですが、大きさを感じさせないホールド感。この大きさに機能超満載。AF性能も素晴らしい。画質も個人的には◎
これだけのカメラで撮れない…となると、やはり技術の問題ですね。カメラが泣いてます(T_T)

初めてのニコン機でいろいろと戸惑いましたが、ここで皆様からいろいろとアドバイスいただき、改めて自分の知識の無さ、技術の足りなさを感じました。
もっともっと勉強したいと思います。

また、分からない事があったら質問等させていただきます。その際はどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

一旦、閉めさせていただきます。
皆様、本当に有難うございましたm(__)m

書込番号:20184660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:93件

遂に私も 皆様の仲間に入れて頂こうと D500購入しましたが、 バッテリーの運用をどうしようかと・・・ ご意見ください m(__)m 
 D810も所有していたので、ENーEL15の改を1つ持ってますので、今回D500に付いてくる バッテリーで EN15は2個になります。
が バッテリーパックMB-D17も 購入したく思ってます。(← ただ 以前とは違って 連射枚数上がる訳ではなく) 縦位置の使いやすさ と バッテリーでの メリット? (だけ?!) の為(^_-)-☆ かな?? で 勿論 互換品ではなく 純正を購入予定ですが、
それだけの為に あの値段〜〜〜〜? 出すの?!と 自問自答の日々です。 
 で 折角パック購入したなら バッテリーを D5仕様のあの大きいバッテリーにするかな〜 とか 考えてますが どうでしょう?
この構想での使用されてある方・又は しようと考えてある方 ご意見ください。 このD500 結構電池食いと 言われてますので
EN15 と あの大きなのでは どれぐらいの違いがあるのか?? 勿論 メリット & デメリットあるでしょうから 
 私は 飛行機撮影が 主ですので 空港では 早朝から〜夜まで1日居るが普通の使い方です。 なので 遠征に行く時には一長一短あるよね〜〜は 想像してますが、 実際にはどれぐらいの差?? が あるのかと?? 
( お金と 体力あるなら どうぞ←←← ) な ご意見あるでしょうが m(__)m 宜しくお願い致します。

書込番号:20127840

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2016/08/19 22:39(1年以上前)

たしかにバッテリーのもちは格段に上がりますが、バッテリーだけでなく充電器も必要になります。

D4sやD5所有してるならバッテリーとBL5だけ買えばいいですが、充電器かなり高いですよ。

書込番号:20127953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/19 22:48(1年以上前)

うぅん、高価過ぎると思います。
バッテリーが二万ぐらいするでしょう。 それに充電器、余りにも高価過ぎると思います。

重たくなるけど、エネループでしょう。
必要な分だけ、単三ホルダーとエネループを用意しましょう。
リチウムイオン電池と比べて、エネループは自己放電の少なさ、満充電状態での保管による劣化、重量意外に純正品のリチウムイオン電池に比べて劣る部分がありません。
充電されたエネループを単三ホルダーにセットしたものを準備しておれば、交換もメチャ早♪
但し、重たいっすよ。

書込番号:20127973

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/08/19 23:14(1年以上前)

D500の軽さが嬉しいのにわざわざ重く!?(笑)

なんて・・・・使い方、撮り方によると思うのですが
私も戦闘機、航空機、レースなど撮りますが縦グリップの必要性は感じていません。

欲しいなって思う時はどちらかというとレースクイーン撮影ときぐらいだったりして(笑)

発売当初は旧EN15で使うと、確かにバッテリー減りが早く困りましたが
現在のバッテリーに全て交換してもらってからは(5個)減りが落ち着き、一本のバッテリーでレースなどでは3000枚くらい撮れてます。
D500で一回の撮影で多いときは7000枚くらい撮りますが、バッテリーは予備も含めて3本で事足りてます^^

バッテリーに番号を貼り、ローテーションしD810とD500で使っている状況です。


日中の撮影に於いては、D500の高性能に助けられ満足する撮影をしているのですが
悪天候や夕暮れ以降はD5に付け替え、重い望遠単焦点レンズとの組み合わせになるのですが・・・・・

嫌になるぐらいの重さです^^;

やっぱ、D500を一日使っていたあとでD5は持つのが辛いです(笑)

EN15もポケットに入る小ささ軽さですし、これはほんと便利です^^


高額のBGは見栄も大事だと思いますので否定しませんが、あの価格を考えると勿体ないです^^;
非常に使いやすいサブセレクターが連動しているので高額になってると思いますが5万は高いですよね・・・

その反面、D500ボディが華奢で連射時振動が大きいので、BG付けてボディが落ち着くのかどうか・・・・
私も多少興味はあるところですが、この予算は回せません(笑)


書込番号:20128031

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/08/19 23:21(1年以上前)

トリトンブルーさん、こんばんは。

実際使ってみて足りないと感じるようなら追加されるのがいいと思いますが、わたしの場合は最初についてたひとつで事が足りてるので買い足さなくてもいいかなと思ってます。
(先日300枚撮って、バッテリーは20%減った程度です。)
バッテリーグリップは高すぎるのと、軽量をいかすために本カメラを買ったので、購入する予定はありませんが、縦位置で撮るときはほしいなぁと思うことはありますね。(D810のときは購入しましたし、そのほかにも縦位置グリップ一体型のキヤノンを使っているので)

書込番号:20128054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/19 23:25(1年以上前)

>トリトンブルーさん

MB-D17は高価ですから、無くても良さそうですけど。
縦構図で頻繁に撮影される??

書込番号:20128069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/20 00:33(1年以上前)

D300を使っていた頃は、MB-D10を三宝カメラより中古で購入し、バッテリーEN-EL4aとチャージャーMH-21はアメリカのB&H(ADORAMAだったかな?)より購入しました。

当時は、送料含めても日本の価格の2/3位でしたけど、今じゃわざわざ海外から買うメリットないですね。

書込番号:20128190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D500 ボディの満足度5

2016/08/20 01:10(1年以上前)

>トリトンブルーさん
自分は、500と750を使っています。バッテリーは3個でローテーションしてます。750よりも減りが早いので気をつけております。手持ちで150〜600VCを使うのでBGは、今のところ必要性はないです。

書込番号:20128239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/20 09:45(1年以上前)

>トリトンブルーさん
おはようございます

ペン好き好きさんが、述べられていますようにD4 D4s D5ようバッテリーと充電器は高額です。

@D810も所有されているとのことですので、D810の縦グリップを購入されバッテリーEN-EL18a 専用充電器
 充電器初期投資は高いですが、一度買えば・・・D500にも、縦クリップ+専用蓋で使用できる

AEN15を複数購入する 縦グリップなしに・・・多く撮影時、充電池持つか・交換時にチャンスを逃してしまう!!

B付属の充電器では、充電出来るのは1個 EN-EL18a は 2個セットでき
1個が充電できれば、自動的に2個目に・・・また、私はモータースポーツメインですが、EN-EL18aは凄くタフです。

CD500縦グリップを購入・・・メリット 単三型の電池(ニッケル等)も使える・・・充電電池がなくなった場合でも、コンビニ等で
購入できる単三型電池でしのげる・・・
 縦グリップは、皆さん縦に撮ることが多い方用と考えがちですが、200-500mm等 一脚使用時に安定感が増す

フイルム時代と違って、デジタルカメラは宿命かな・・・電池がないとただの箱・荷物ですね!!
参考になればと・・・

書込番号:20128751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/20 09:49(1年以上前)

i一日でどのくらいの枚数を撮るかによるでしょう。1000枚以上2000枚未満程度なら、すでにトリトンブルーさんが実践しておられるように予備の電池1個もてばよいと思います。私が野鳥を撮るときはこうしています。でも、これは安心代です、ギリギリなら一個で2000枚程度は撮れますよ。

それに飛行機を追いかけるのは手持ちでしょうから、ただでさえ重い望遠にバッテリーパックをつけたら、撮影がいやになるのでは?そんな気分の問題まで考慮すると、バッテリーパック不要と私は考えます。

縦位置を多用する場合にはバッテリーパックは有用とは思いますが私には経験がありません。

書込番号:20128758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/08/20 15:33(1年以上前)

>ペン好き好きさん

ご返答有難うございます。 そうなんですよね〜〜 充電器も 要るのですよね〜 それがまた 高い! 

ん〜〜〜〜〜  悩むな〜〜〜  

書込番号:20129443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/08/20 15:39(1年以上前)

>おとめ座のおっさんさん

返答有難うございます。  そうなんです!  私 D300s 持ってまして、その時は やってました。 エネループで!

その名残が 今でも 16本もあります。 今は 静かに お休みになってます。 本体も 電池も! 

でもね・・・ あの時は その重さ付けても それに 見合う 力発揮してくれていたのです。 

この暑い季節でも あのシャッター音 響かせるため  腕プルプル言わせながら 担ぎ上げていましたね〜 

書込番号:20129462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/08/20 16:01(1年以上前)

>esuqu1さん
ご返答有難うございます。 また 詳しく有難うございます。 

そうなんです。 実に そうですよね〜  実際 私の飛行機撮影では 縦撮りは 100枚中 3枚ぐらいでしょうか?? 

転がりで正面ぐらいと  今の季節なら 積雷雲などとの コラボで 数枚程度!! 

レース撮影は 私は行きませんが、 同じ環境なら 機内でCAさんを (一人では警戒されますので CAさん二人・三人一緒にとなると スマイル◎ この時が 縦撮りですね 聞いてもないのに CAさんどうし彼女とは ほぼ同期で・・・など 会話も弾みますし 勿論 写も送ると 喜ばれます。笑)  

で これも 同じくなんですが、私もしてます 各電池に番号振り 均等劣化の為ですね。 やってます。 

D5 羨ましいーーー  私まだ 一行機は 行ってませんね〜 デジタルになって!! 

予備電池含め 三個で 足りてますか! 実に具体的に有難うございます。  実はその辺りなんです 本当の聞きたかった処!!

空港で トラフィックが多く 撮影に集中している時は あまり気にもしませんと言いますか する暇ないのですが 地方の空港など

少ない処では 暇なもので ついつい あの後ろの小窓でいつまでも 撮影した画像を眺めているのですよね〜 これが 電池食うのです。  判っちゃいるけど やめられない! ですね〜 

で 勝手に 自己満で 帰宅後 PCモニターで ぶちのめされる 画像の連発に PCの前で一日の反省会の始まりが 日課です。

あの小窓では 完璧に 観えちゃうのですよね〜  有難うございます。 !(^^)! 

書込番号:20129499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/08/20 16:04(1年以上前)

>ペコちゃん命さん

そうですね。 実際に使ってみてからでも良いですよね〜  

歳とると 気ばかり早まり 後は 全く付いてきません! 反省です。 

書込番号:20129500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/08/20 16:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返答有難うございます。 

ハッキリ言いまして ・ ・ ・ 使いません!!   殆ど 使いません!  たま〜〜〜〜〜〜〜〜に ぐらいです。 

ただ 何故だか? 今までの所有機全て付けてまして・・・  見栄張だけですね〜 

 ただ 今回は なんか?? 判りませんが 躊躇してるのです。 不思議?! 

書込番号:20129504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/08/20 16:09(1年以上前)

>カンパニョロレさん
ご返答有難うございます。 

私も デジタルは D90〜 初めまして、 全て 純正品 付けました。 

ただ 今回は 微妙〜〜〜 なんですよね〜 

書込番号:20129507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/08/20 16:10(1年以上前)

>ニコン議員さん
ご返答有難うございます。

 やはり 3個ですか  

ん〜〜〜〜   あと 一個追加しましょうかね?〜〜〜  

書込番号:20129510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/08/20 16:18(1年以上前)

>taka-miyuさん
ご返答有難うございます。

そうなんですよね〜  今までも 付けていて 確かに 縦グリには 縦撮影でその役目大きく発揮してました。(当たり前ですが)

ただ 横? 通常でも 役目? 安定感あるのですよね〜〜 また 私に限って言えば 航空祭の時 ほんの少しの時間

チョット置きたい時があるのです。 ほんの少しの時間ですが、 両手からカメラを開放したい時間と言うのが、 で よく見るのが、

ハンカチ広げて置いている方や カメラバックを土台に置いている方、 ここで 直カメラを 置くのと グリ付きで置くのでは 

保険的な部分も 有ったような?! それも 気持ちの何処かに?あるのですよね〜〜 

書込番号:20129530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/08/20 16:21(1年以上前)

>woodpecker.meさん
ご返答有難うございます。

そうですか 2000ぐらい いけますか、 やはり 不要のご意見ですね〜〜  

高いですものね〜  しかも 重いですしね〜  

書込番号:20129536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/20 16:30(1年以上前)

>トリトンブルーさん

>> ただ 何故だか? 今までの所有機全て付けてまして・・・  見栄張だけですね〜 

それですと、D1桁機ですと、漏れなく付いてくるので、強度的にも安定しているので、如何でしょうか?

D1桁機以外機ですと、マルチパワーバッテリーパック付けると、強度的にも安定しないので、イマイチだと思っています。

F5の名残で、D200にはMB-D200を装着していますが、後ろからバッテリーを2個入れられるのが、ミソです。

特に最近の機種ですと、マルチパワーバッテリーパックにバッテリーが1個しか入らないのが、とても痛いです。
カメラ側のバッテリーは常に緊急用の予備にして、常にマルチパワーバッテリーパックのバッテリーを交換するcように対応しないとダメのようですね。

書込番号:20129554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/08/20 16:39(1年以上前)

皆皆様  m(__)m  色々なご意見 有難うございます。 本当に参考になります。 皆様のおっしゃっている事 よく解ります。

なんですよね〜  ただ 私の用途では 民間の空港の場合 だいたい 1泊2日〜から2泊ぐらいで 遠征し

空自などの 航空祭等では 前泊 若しくは 全前泊 その時なんですよね〜 地元の利用では あまり役目ゴメン!かと

その時泊る Hは ビジネスホテルなどが主ですが、 そう言うホテルは あまりコンセントの数?ないのですよね〜 

しかも 夜まで 使い 翌朝は早く 出ていくパターンで 電池の数だけ 充電器も 持っていたら 二股コンセントなどで いっぺんに充電出来るのかも? ですがね〜〜〜? 

でも 皆様言うように  今回の D500 縦グリ あの値段で 用途が・・・   それだけの為に あの値段?!?! 

大金持ちなら どーーん と 買いますが、 ペラペラのサラリーマンが ポンと買える 金額ではないのですよね〜〜 

今回は 躊躇しますね〜〜〜  もう少し 悩ませてください!! (´&#9673;&#9694;&#3178;&#9695;&#9673;) 

 憎い戦略ですね〜〜〜〜 Nikonさん  2万代なら 買ったのに   今回の D500に対して この縦グリ 

値段に対して > 実用効果が・・・ 今一つ  生み出せていない気が するのですよね〜〜〜 

もう少し モン モンの 日々が続きそうです。  ネッ? 皆様?!?! 

書込番号:20129574

ナイスクチコミ!1


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/20 16:47(1年以上前)

EN-EL15買い足した方が安くありません?
1本4,000円ちょっとですけど・・・

書込番号:20129589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/08/20 16:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

 ハイ  私のデジタル初めの D90縦グリも 後方から 二個並行差しです。 

ただ あの時代のは 本体の電池スペースにも 長ーく伸びた ソケット部分が挿入され接続だった様な?

 今みたいに 本体下の ゴムカバーを 捲り 接続では無かった様な

勿論 夢は 一行機ですよ!  

いつか 〜  いつか 〜  いつの日か! 

 私が買える その時に 番号が一桁で足りていたら良いのですが(爆  (*ノωノ) やっと 買った 夢の フラッグが まさかの

二桁?!?!?  確か スタートも 二桁スタートだった様な??  なんてことに ならないように お願いしたいです Nikonさん!

書込番号:20129607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/08/20 17:00(1年以上前)

>秋津洲さん

 有難うございます。  

 絶対安いですよね〜15が   でもね〜〜〜 なんでしょう?!  なんだか あるのですよ。 あの 縦グリ イイの!

でも 今回は スタートが切れないのですよ!! ん?!  

書込番号:20129612

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/08/20 18:18(1年以上前)

D500いいから、その予算でレンズ一本買った方がいいかもしれないし
ストロボやストラップに予算回した方がいいと思いますよっ^^

ポートレートやちょっとしたスナップでも写りがいいので、ついついストロボ撮影で欲張ってしまいます。
今は使っていない電池も、そこに活かせると思いますが(笑)

あと、やっぱりメディア。
SDカード使う場所がなくなってきてるので、D500には差し込んでますが、XQDカード、やっぱり64GB予備が欲しい♪
カードリーダーも必要だし、結構D5、D500系は小物の出費が高くつきますね(笑)

カメラの液晶もフイルムよりもガラスの方が良かったりとか、これでもかと小物がガブリ寄ってきますね^^;
5万なんてあっという間です・・・・

コワイコワイ・・・

書込番号:20129748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2016/08/21 06:43(1年以上前)

>esuqu1さん
有難うございます。 

ストロボは SB-910というのをもってまして、このまま使用予定にしてます。 ストラップも今まで使ってきてるお気に入りのを

引き継ごうかと  ただ 液晶保護フィルムは 前回のD810から ガラスに変えましたが、今回の500は 特にその役目が大きくなり

そうなので ガラスを 注文中です。 ← スマホ的な動きしそうですよね。 指の動き大切かと? 

XQD128G 2枚体制でのスタートします。が 色々言われてますので チョット不安ありですが・・・ どうなるやら?! 

噂では そろそらファームUPが  有るとか無いとか?? 期待してるのですが Nikonさん?! 

有難うございます。  m(__)m 

書込番号:20131056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/21 13:27(1年以上前)

>トリトンブルーさん

OM-1Nのメイン機に、ワインダーを付けています。
部品取りサブ機2台には、ワインダーを装着していません!!

このカメラがコンパクトなので、持ちづらいため、グリップ兼ね付けています。

じゃ、GF7なんか小さ過ぎ!!

常に、500g以上の三脚座なしの大口径レンズを装着されているのでしたら、「マルチパワーバッテリーパック」を装着するといいかと思います。

書込番号:20131907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/21 13:32(1年以上前)

>トリトンブルーさん


私はマルチパワーバッテリーパック大好き人間で、
フィルムカメラの頃から、付けられるカメラにはほとんど付けています。
(F90、F100、F6とか。もちろんそれ以前はモータードライブ、ワインダー大好き人間でした)

私の場合、その目的は縦位置撮影時の利便性向上のためというより、
重量増で振動を抑え込むダンピング効果が主な目的です。

ニコンでは、D200用のMB-D200やD80・D90用のMB-D80の頃までは
プラスチッキーである代わりに値段も比較的安かったのですが、
D300・D700用のMB-D10以降はマグネシウム合金が用いられて
信頼性や耐久性がアップした代わりに価格もかなり高価になってしまいました。

このため私の場合、マルチパワーバッテリーパックは
中古の美品〜良上品クラスを狙う場合が多いです。

これですと新品の販売価格よりも1〜2万円くらい安く済みます。

D500用のMB-D17は流石にまだ中古のタマはなかなか無いと思いますが、
数か月経てば中古のタマも増えてくると思います。

その場合、個人的には、
・外観の細かい擦り傷などはあまり気にしない(どうせ使っているうちに傷は付くので)。
・外箱はまあ無くても構わないが、バッテリーホルダー、単三電池ホルダー、端子カバー、取説などの
 付属品がちゃんと揃っているものを選ぶ(前ユーザーの機材の扱いの丁寧さが分かります)。
などの点に気を付けて選んでいます。

書込番号:20131921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/08/22 15:19(1年以上前)

高電圧電池によるブースト効果・ターボ効果はないが、
むしろ、低電圧・低容量の標準リチウムイオン電池たった1個だけで、
10コマ秒の最高速連写ができることの方こそ驚きだ。

それ以外においても、
縦位置バッテリパックによるメリット・デメリットは複数ある。

メリット
1:縦位置撮影だけにメリットがあるのではなく、横位置撮影においても、
小指付近の手の平がバッテリパック部にしっかり密着し、
ホールディング性が圧倒的に向上し、安定性が絶大に増す。
片手持ち撮影が容易となる。

2:上記のテコの原理で、重いレンズ装着時においても、
逆に軽く感じられる。

3:重い標準ズームレンズ(例:AF-S 17-55mm F2.8G等)を装着していても、
バッテリパックが適度なバランサーとなり、
ストラップでカメラをぶら下げても、レンズが真下を向かない。
(お辞儀しない)

4:本体側の慣性重量が増加するので、加速度の法則 α= F / m により、
本体側の微動・振動(シャッターやミラー等の反動作用)に対して制振効果が増す。
手ブレ軽減効果がある。より遅いシャッター速度が安定して使えるようになる。

5:単三型汎用充電池(ニッケル水素)が利用できるので、
もし将来、Nikonが新機種で新型電池を採用し、
旧電池の入手が困難となっても、電源確保にまったく困らない。
将来カメラが修理サポートを終了しても、完全に壊れて使えなくなるまで、
安心して何時までも使い続けることが可能である。
(これについては、過去においてNikonで実例有り)
充電できない環境下での緊急時には、市販のアルカリ電池すら利用が可能である。
(ただし、アルカリ電池ではほんの少ししか撮れないが、全然撮れないよりマシ)
縦位置バッテリパックは電源を選ばないので、将来においても大安心だ。

単三型充電池電池はエネループ・プロ 8本をお薦めする。
エネルギー密度(8本)は、D500用純正リチウムイオン電池の約1.75倍はある。
エネループ・プロ電池セットが2セット(16本)で、
純正リチウムイオン電池3.5本分の電気容量がある。
ただし、エネループ・プロは通常のエネループよりも少し重い。

エネループ・プロ 32g/本、256g/8本(実測値、電池ホルダーを除く)
エネループ    27g/本、216g/8本(実測値、電池ホルダーを除く)
この40gの違いは、カメラに装填しても明らかに実感できる。

エネループ・プロ(またはエネループ)を使用する場合は、
予備の単三型バッテリホルダーを別途1個購入することをお勧めする。
これにより瞬時に電池交換が可能となる。

デメリット
1:お財布に優しくない。(他社に比し、べらぼうに高い)

2:移動時に嵩張り、重い。
適度な大きさの使いやすいカメラバッグが極めて少ない。
バッグやリュック選びに苦労する。

上記のメリット有効性・利便性と、利用頻度、価格や重量と天秤にかけて、
ご購入の可否を判断されると良いだろう。
全ての人に必要物ではないが、必要な人には便利で手放せない、
常用常着の標準ツールとなる。

書込番号:20134825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/22 21:22(1年以上前)

D300・D300s・D700+MB-D10やD800・D800E・D810+MB-D12では、
D一桁機用のバッテリー(MB-D10ではD2系・D3系と共通、MB-D12ではD4系・D5と共通)や
単三電池ホルダー+単三型ニッケル水素電池8本を用いることによって
連写速度のブーストができましたが、

D500+MB-D17ではそれらを用いても連写速度のブーストはありませんので、
複数の方々が指摘しておられるように、D4系やD5を所有しているのでなければ
それだけのためにバッテリーEN-EL18aと充電器MH-26aAKと
バッテリー室カバーBL-5を揃えるのは勿体ないと思います。

このためD500では、MB-D17を用いるにしても
本体内とMB内にそれぞれEN-EL15を搭載して運用すれば十分だと思います。

これでも航空祭などで1日3〜4千枚撮影しても十分もつと思いますし、
予備としてEN-EL15をもう1〜2本用意しておけば万全でしょう。
(単三電池ホルダー+ニッケル水素電池8本は予備の予備ということで)

書込番号:20135626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2016/08/23 09:29(1年以上前)

>トリトンブルーさん
D500の電池大食いはもう今は昔の話しです。
使うとわかりますが慣らし終ると単写や連写での撮影のみで
バルブを使う撮影しなければ電池一つで3000枚はいけると思います。
バルブ撮影はめちゃくちゃ電池消費します。
D7100が低燃費過ぎたのかこれはほんと驚くくらいです。
長時間使う星撮影にはグリップ必須アイテムです。

普通に使う分にはレンズにもよるかもしれませんが結構撮れます。
(液晶で毎回チェックしてるともちろん電池はかなり消費します)

なのて電池のもちはそれほど心配する事でもないと思います。
まぁ見た目だけでグリップ買ってしまった俺が言えた事でもないですけどね(^_^;)

書込番号:20136712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/23 12:00(1年以上前)

>トリトンブルーさん
こんにちは。^^

僕は買った全てのカメラにバッテリーグリップを付けています。
もう、予めカメラ本体の予算に組み入れて考えています。^^

僕の場合は、全て手持ちなので、縦撮りでなくても長時間の使用では有りと無しでは右手指の疲れ方が全然違うので、BGは必須です。

D500の電池の持ちですが、僕の場合はだいたい5000枚位は撮れていると思います。
いつも、バッテリーグリップを付けて、予備電池を持ってサーキットとか空港に行くのですが、予備電池1個交換で足りています。

あと、EN-EL4aを使った場合は、そのまま2日間持っちゃいますね。こっちの方がやっぱり良いといえば良いですね。^^


書込番号:20136984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/08/24 01:57(1年以上前)

皆様 大変申し訳ございません。 出張に出ておりまして、先程帰宅しました。 あの後も 沢山のご意見有難うございます。

 えっ〜〜〜  読ませていただきますよ〜〜m(__)m 

書込番号:20138755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/08/24 01:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

バランスの問題と言う事ですね〜〜 有難うございます。

書込番号:20138756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/08/24 02:02(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
ですね! 

中古市場を 狙うと!!  で 

早速観たら! ビックリ 出てるじゃないですか!! 粗 新品級なやつ! でも・・・

もう お値段 38000円代に入ってまして、 COMで見ると 最安値 44000ぐらい なら 新品が良くない?! 

有難うございます。  狙います。

書込番号:20138757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/08/24 02:07(1年以上前)

>Giftszungeさん

 お詳しいのですね〜〜〜   凄い! 

なんだか 文章力もあり  説得力ありますね〜〜 

会社の会議とか 一発で 予算獲得できてあるでしょう??  

この分析力・文章力あれば 鬼に金棒的な!!  有難うございます。

書込番号:20138762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/08/24 02:10(1年以上前)

>むぎ茶100%さん

 スミマセン‘ 私の情報が 古すぎたのですね〜〜  

出だしの情報しか知らずに・・・ 反省! だから 今 Nikonさんも 旧型の電池無償交換なんですね〜〜

星 何回か チャレンジしたのですが、 まだまだ 全く持って納得のいけるもの無しです。

皆様綺麗に撮れてますよね〜〜  バルブ全開で 撮りますよ〜 ナンチャッテ !(^^)! 

書込番号:20138766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/08/24 02:13(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

その発想もありますね〜  最初から込み込みの考えだと 高いとか 考えませんよね〜

私 セコイもので どうしても 単体での金額はじいちゃうのですよ〜  

書込番号:20138770

ナイスクチコミ!0


393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 17:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>トリトンブルーさん
いっそのことD5へいっちゃったらどうですか??

書込番号:20145560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 17:53(1年以上前)

>トリトンブルーさん
飛行機の写真は全てD5、サンニッパ手持ちです!
バッテリーも余裕、手持ちも余裕、空港内の移動は(´・_・`)です(笑)

体力づけは、腕立て伏せを2日おきに50回やっております。

書込番号:20145573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/08/28 07:27(1年以上前)

>393tmcさん
 凄いですね〜〜  また 羨ましい環境にあられます・・・  
私の住んでいる地域では 遥か上空 たかーーーく を 飛びます 747 イイな〜 

D5 ください!!  移りたくても  資金不足で どうにも 

有難うございます。 

書込番号:20149986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/08/28 07:37(1年以上前)

沢山の方からの アドバイス 有難うございました。 

で やっと 実戦投入してみました。  環境は 終始気温 35〜6℃  D500 に 200−500

随時モニターチェックする で  RAW撮影  2000枚手前で 電池残量 1 になりました。 

ん〜〜〜 しばらく このスタイルで 行って見ましょうかね〜 と 想ってます。 ただ 新たな 問題点も・・

終始 手持ちで撮影していたのですが、 人差し指でシャッター 中指でグリップ支え!! ← これが 痛くて!!

D500 握りやすいグリップ形状になりましたが、 今回のこのスタイルで撮影されてある方 多いと思うのですが?! 

痛くないですか? 私まだ 1回しか 撮影してませんので チョット???部分ありますが 中指第二関節 痛かった・・・ 

タコできるまではないのですが・・・ ちょい手前の感じ  私だけかな???  第二回投入後 また UP します。 

書込番号:20149999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/28 08:19(1年以上前)

>トリトンブルーさん

>> やっと 実戦投入してみました。

実機見せて下さい!!

書込番号:20150071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/28 15:16(1年以上前)

>トリトンブルーさん
実践投入おめでとうございます。
中指が痛いですか。それはきっと中指から小指までをグリップ内に収めようとして、無理に中指に負担が掛かった為だと思います。
グリップのスタイルは人それぞれだと思いますが、スレ主さんはそういうタイプのグリッパ〜(⌒▽⌒)なのでしょうね〜 私も痛くなるタイプです。

で、解決方法は、やはりバッテリーグリップ導入でしょう。
グリップ出来る範囲が広がり、無理せず中指から小指までを楽な位置に配置出来て、長時間の撮影がドンと楽になることでしょう。(^ ^)

書込番号:20151012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2016/08/30 12:20(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

返事 遅くなりました。 アドバイス有難うございます。  

やはり 痛くなりますか? 私の癖?? では どうも 右手 人差し指のグリップに 力入れて握るみたいですね〜

で ご指摘頂きました事 恐らくそうみたいです。 全指を グリップ内に入れようと 余計に無理な力入れてるのかな?!

当日 気温高く 手にも ず〜っと 汗掻いてる状態でしたので 余計に痛くなったのでしょうか? 

絆創膏 ・ テーピング有れば間違いなくしていた状態でした。  

今回の D500 グリップ一番上 シャッターボタンの下の処を 指で潰した様な形状になってますよね。(赤ラインの処) 

握るグリップ力と ずり落ちないグリップ力で 良いのですが?! 私的には あの潰した様な形状に もう少し 厚み?

クッション性が 欲しかったな〜 と 贅沢な悩みでした。 まだ 二回目の撮影に行けてないので 次はチョット意識して

使ってみますね〜 !(^^)!  有難うございました。  

直ぐには 購入しませんが、 いつか チャンス来ましたら 是非付けたいです。 

書込番号:20156022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/08/30 12:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

 皆様お持ちの D500と 変わりないかと?? 想いますが・・・  見に来られますか?? 

 私見で 見ましても・・・  特に 他機(D500)と 変わりないかと

 まさか 何か 取りついて 指が痛くなってますので 除霊して差し上げますとか 言う誘いですか(爆 

 ア リ ガ ト ウ ゴ ザ イ マ シ タ 

 

書込番号:20156039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/30 13:04(1年以上前)

右の手、指が痛くなる、というと、カメラレンズは左手で支えるもので、右手は添えるだけだ。

と、指摘してくださる方もいらっしゃると思いますが、長いレンズで長時間手持ちする場合は、どうしたって右手でグリップしてカメラを支えなければならない状況に陥ります。

実は、指が痛くなるのはおそらく、カメラとグリップする右手の角度に由来するものと考えます。
そしておそらくこれは、個人差が有るので、一概にグリップ方法が悪いとかそういう事は言えないのかな、とも考えています。

ただ、自分自身で、楽にグリップできる方法を勉強することは非常〜ぅに大切なことだとも思います。 ^^

書込番号:20156144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/08/30 13:18(1年以上前)

393tmcさん
> 体力づけは、腕立て伏せを2日おきに50回やっております。

これは凄い。ご立派です。
この点に関してだけは、素直に尊敬申し上げます。

書込番号:20156174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/08/30 16:31(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

そうですよね〜 試行錯誤です。m(__)m  やはり 体力もあるでしょう 歳を感じます。 この季節の撮影 終始35℃超えの日に

一日炎天下の下 居ましたら (+o+) 状態で 最後はレンズが 上がらなく 上空向けての ホールド時は 左手伸ばしての筒先プルプル

右手グリップ プルプル 最後は 接眼にカメラ体重載せてなんとか 上空向けてます〜〜 な 状態になってます(^◇^) 

言われる事よくわかります。 短時間なら 全く持って 問題無しですし、 な〜〜〜んとも ありませんが!

私 基本カメラ ず〜〜っと 手に持って一日過ごす為 疲れるのです。 想像されるなら よく見る 兵士がライフル持って

警備している あの格好ですね。 シャッター押さない時は レンズ下向きの・左手レンズ先フード・ 右手カメラグリップ 

このスタイルで 一日 空港で撮影してます。 勿論 200-500レンズ付けて ストラップで首から下げるのは・・一瞬ならしますが、

5分と持ちませんね。 首締まります。  かと言って 下にも置きたくないので・・・ いつも ヘロヘロ状態で楽しんでます。

 角度等もあるのでしょうね〜 体全体の 力加減など 変な所ににも 力入れてるのかも??ですね〜〜 

次撮影行った時には その辺も意識してみます。 アドバイス有難うございます。 今後とも宜しくお願い致します。 

書込番号:20156496

ナイスクチコミ!2


3t9m3cさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/30 22:59(1年以上前)

>Giftszungeさん
ありがとう

書込番号:20157608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/03 06:11(1年以上前)

人間用のバッテリー(リボDとか)も
お忘れなく!

もう一カ月も経てば気持ちの良い
撮影日和になりますねo(^▽^)o

書込番号:20166349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/09/04 06:30(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

あはははは! 

 本当です。  人間側のバッテリー 問題でした (^◇^) 

どんな 名機も 活かすも 殺すも 人間次第ですね〜〜 

書込番号:20169394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ471

返信99

お気に入りに追加

標準

初心者 D300との比較(笑)

2016/08/26 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件
別機種

お尋ねいたします。
長い能書きはかきませんが、作例くらいは出せます(笑)

みなさまD500はD300と比してホントに良くなってるんでしょうか??
そろそろ安くなってきつつあるので、買いどきだと思いますが…

書込番号:20145551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:432件

2016/08/26 17:59(1年以上前)

D300は名機ですから、現状に不満がなければパスでしょう。
D500で進化したところもありますので、それに魅力を感じるのでしたら買いですね。(笑)

書込番号:20145586

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/08/26 18:03(1年以上前)

393tmcさん こんにちは

自分もD300使い続けていますが 性能面ではなく 長年使ってきたダメージが溜まっていますので 故障する前に買い替えは 考えています。

書込番号:20145596

ナイスクチコミ!7


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 18:03(1年以上前)

>サイチェン123さん
早速のご回答ありがとうございます(^^)

やはり名器ですか!!
D300はあと何年位使えますか??

書込番号:20145598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 18:03(1年以上前)

訂正(笑)
名器→名機

書込番号:20145600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 18:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速のご回答ありがとうございます(^^)

あと何年位使えるんでしょうか??

書込番号:20145616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/08/26 18:19(1年以上前)

D300S/D500在籍です。

AF機能・性能はかなり向上 --- ポイント数と拡がり、低照度能力。
あとティルト液晶は使い方次第。

書込番号:20145653

ナイスクチコミ!9


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/26 18:20(1年以上前)

>393tmcさん

D300…あと何年?
故障せずにバッテリーさえ大丈夫なら10年はいけると思います。

書込番号:20145661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2016/08/26 18:37(1年以上前)

>393tmcさん

いや、大事に使えば20年は・・・D590位で買い替えでしょうか?
D300で、頑張れるだけ頑張るのもありです!

書込番号:20145699

ナイスクチコミ!4


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 18:37(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます(^^)

書込番号:20145702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/08/26 18:38(1年以上前)

393tmcさん 返信ありがとうございます

>あと何年位使えるんでしょうか??

自分の場合 D300の前のD200も現役ですので まだまだ使えるとは思いますが D300の方が酷使していますので ここ1から2年で 異常が出る可能性強そうです。

でも 同時によく使う18‐200o ズームリングがスカスカになり下に向けただけで自重落下するくらい ガタガタになったので 買い直したのですが たまに出ていた接触不良が出なくなりましたので D300の方は まだ使えそうな気にもなってきました。

書込番号:20145704

ナイスクチコミ!3


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 18:38(1年以上前)

>虎819さん
バッテリーグリップあれば最強(笑)ですね〜(笑)(笑)(笑)

書込番号:20145706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/08/26 19:13(1年以上前)

D300は2008年から4年間使いましてかなり満足してましたが、今度D500を導入してびっくり仰天しました。

この進化はもの凄いです。
AFは全くのノーストレス。気持ちいいの一言。画質はフルサイズに迫っていると言っていいでしょう。
その他の機能や操作系は最新機能がてんこ盛りです。

詳しくはレビューをご覧あれ。
http://review.kakaku.com/review/K0000843469/ReviewCD=950666/#tab

書込番号:20145788

ナイスクチコミ!10


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 19:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます(^^)
ニコン50ミリ1.4のスレ、「なぜ50ミリが標準レンズなんでしょうか??」の時もお世話になりました。重ねて御礼申し上げます。

意外と丈夫なんですね。

書込番号:20145799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 19:28(1年以上前)

>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます(^^)

そうなんですか!!
別物っぽいですね(笑)

書込番号:20145835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/08/26 19:37(1年以上前)

わっしのD300Sは、憧れの高級中古でして、まだ9000ショット超えたところ --- 安物中古は買いません。
多分、死ぬまで一緒だから、あと20-30年はOKか。

書込番号:20145859

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/26 21:29(1年以上前)

D300は30年使うつもりで買いました。
考えてみたら自分の寿命の方が短いでしょうからD300はもちろんD500も一生物です。

D500ほどの性能もいりませんが、私は室内スポーツだけのために購入しようと思っています。

書込番号:20146209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 22:00(1年以上前)

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。

9000ショットは少ないですね。
わたしならば三ヶ月の枚数です(^^)
下手をすると3撮影会の枚数です。

書込番号:20146313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/26 22:04(1年以上前)

>小鳥さん
ご回答ありがとうございます(^^)

>D300は30年使うつもりで買いました。
どこかで見たフレーズです!爆笑してしまいましたwww
30年持つんですね(笑)

書込番号:20146331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/08/26 22:16(1年以上前)

393tmcさん、こんばんは。

D300、今でも使っています。
あくまでも私的にですが、D300は、今まで使ってきたNIKON機の中で一番嫌いです。


早く、D500に入れ替えたいと思っています。

書込番号:20146378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/08/27 01:24(1年以上前)

>みなさまD500はD300と比してホントに良くなってるんでしょうか??

ニコンD300のセンサーは基本的に今から10年前に登場したセンサーです

それから10年以上経過してますのでデジタル機器の10年間の進歩を考えるとおのずと答えは出ると思いますよ

D300は名機と言われていますがあくまで当時の話です

書込番号:20146840

ナイスクチコミ!13


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/27 05:32(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
ご回答ありがとうございます(^^)

なぜD300がお嫌いなのか分かりませんが、
使い続けていらっしゃるところをみると、
とってもよい機材なのですね。

書込番号:20146974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/27 05:44(1年以上前)

>餃子定食さん
ご回答ありがとうございます。

確かに当時は画期的な機種であったと思います。いまもなお、この掲示板の中で常連の方でお使いになられる方もいらっしゃいます。

確かに10年も昔のカメラですが、何か良いところがあるのかもしれません。または、単に買い換え出来ない経済的な事情があるのか分かりません。

書込番号:20146983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2016/08/27 05:53(1年以上前)

私も、D200現役でしようしております。D200どころかD50も元気です。D300は所有していませんが、想像するに、昼間に動き物を撮らなければ充分だと思いますが。動き物を撮るのであれば、差は出るでしょうね。

書込番号:20146992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/08/27 06:48(1年以上前)

>393tmcさん

>>確かに10年も昔のカメラですが、何か良いところがあるのかもしれません。

良いと言われる理由はそれまで50万円程度したニコンD2Xのイメージセンサーを採用した事とこの機種からピント微調整機能が搭載され今までピント合わせの点で使うことの出来なかった少し旧いDタイプのレンズでもジャスピンで撮影出来た事

何よりも本来一桁機種にしか与えられなかったフラッグシップと言う名前を与えた事による販売戦略だと思いますよ(笑

書込番号:20147054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/08/27 07:16(1年以上前)

>393tmcさん

追加して書きますと、D7000導入の折りにD300Sと迷いました。当時、ほぼ同価格だったです。
結局、高感度性能等で一歩優位なD7000にしました。
が、D90→D7000系の優等生的ひ弱感が、D300系の存在感に押されて脳内増殖。
う〜ん、選択を誤ったかと一時は思いましたが、それはそれで良かったと今は思えています。

当時、満を持して出してきたのがD300ですが、
今回、D400を飛ばしてD500を出してきたのはD300当時相当の意味があると受け取っています。

書込番号:20147089

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/27 11:25(1年以上前)

>>D300は30年使うつもりで買いました。

>どこかで見たフレーズです!爆笑してしまいましたwww

 たぶん、私が言ってたやつじゃないですか? ずっと言っていますから。
 私はD300でフイルムからデジタルにしましたが、その時に言っていたのが「F3を30年使ったからD3を30年使う」でした。
 結局、D3とD300を比べて分離型でゴミ取り機能が付いているD300にしましたけど(もちろん撮影時にBGは使っています)。
 その後、D700がD3を選ばなかった理由を解消して出たので追加しましたし、自分が使いたい機能の機種が無くて待てるなら慌てる必要もないと思います。

 D300を購入したのが2007年なので10年近くになるのですね。気づきませんでした。これなら30年もすぐな気がします。
 F3も1980年の購入なので……、普通に動きますが使う事は全くなくなりました。
 デジタルで言ったらE900は1998年のですが単三電池式という事もあって普通に使えますし使っています。
 意外と何とかなります。


 D500は買わない理由を探す方が難しいくらいの機種だと思います。
 D300と比べても価格は変わらず性能・機能は大幅アップしています。

書込番号:20147696

ナイスクチコミ!3


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/27 11:43(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
ご回答ありがとうございます。

充分な光があれば大丈夫なんですね。

書込番号:20147744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/27 11:53(1年以上前)

>餃子定食さん
ご回答ありがとうございます。

D300をフラッグシップと呼べるかどうかについては議論のあるところだと思います。
個人的には中級機で、とてもフラッグシップといえるものでないと思いますが…
理由は、一桁機からすればD300も頼りなくおもちゃの延長のような気がしてなりません。これについてはD500も同様で購入を考えさせる要因です。

センサーについてもかつて餃子定食さんが述べられておりました。すごいと思いつつ、完全に過去のものだと思います。

書込番号:20147768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/27 11:55(1年以上前)

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。

個人的には営業上の問題で、
D3に対してD300
D5に対してD500
だと思いますが…

書込番号:20147777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/27 12:00(1年以上前)

>小鳥さん
ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りで、30年使うつもりは小鳥さんが言っていたものです。

D500の購入に踏みとどまっている理由は、
Dxであること、
D5と比べると安っちいこと、
半額以下のD7200があること、
まだ値段が下がるのではないか、
です。

しかし、もうDxでこの後継機が出るかどうかについては、どうかと思いますので…

書込番号:20147788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/27 12:41(1年以上前)

>D500の購入に踏みとどまっている理由は、
>Dxであること、
>D5と比べると安っちいこと、
>半額以下のD7200があること、
>まだ値段が下がるのではないか

 DXである事もメリット。
 D5と比べると安っぽいというか、価格は1/3で実際安い。でもその安さに対してD5と比べてしまうという事は逆に安っぽくないという事。
 半額以下のD7200と比べてしまえるならD7200で良いという事。私にとってD7200はただでも要りません。自分の欲しい機能がD7200で満たしているのならD500にする理由も薄いのではないでしょうか。
 価格はまだまだ下がるので下がるまで待てる(今撮らなくて良い)なら待つべきだと思います。私は撮る必要があるなら買います。

 DXであることやD5に比べて安っぽいのが嫌ならD5を買えば良いだけで、D5を買わない理由が判りません。

>理由は、一桁機からすればD300も頼りなくおもちゃの延長のような気がしてなりません。これについてはD500も同様で購入を考えさせる要因です。

 D300まではフラッグシップしか視野率100%でなかった気がします。
 これだけでもフラッグシップだと思いました。D3の廉価機と言われるD700は100%ではないですね。
 分離型だからフラッグシップではないというのも違うと思いますし、私はシステムとしての分離型の方が使い勝手が良いと思います。
 D300でフラッグシップなのに何故?と思ったところはアイピースシャッターが内蔵していない事と14bit記録で極端に連写速度が落ちるところですね(ファインダーが丸型かどうかはまた別の話だと思います)。

書込番号:20147893

ナイスクチコミ!12


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/27 16:42(1年以上前)

>小鳥さん
ご回答ありがとうございます。

一番最初の飛行機の作例、何のカメラで撮影しているのか、見てみて下さい。

書込番号:20148428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/27 18:22(1年以上前)

別機種

>小鳥さん
>F3を30年使ったからD3を30年使う
>結局、D3とD300を比べて分離型でゴミ取り機能が付いているD300にしましたけど
>D300を購入したのが2007年なので10年近くになるのですね。

年代が同じくらいですね(^^)
でも、一つおかしいことに気がします、F3は1980年の発売だったような…
2007年時点では30年経過していないような気がしますが…


>DXである事もメリット。
D5でクロップ?すればいいんじゃないですか??
で、Dxのみっていうのも…まあ、わたしの作例だったらFxでもDxでも変わらないといえばそうなのかもしれませんが…

作例は手持ちで撮りました。何のレンズを使っているかは、焦点距離300ミリf3.2で小鳥さんならば分かるかと思いますが…
もしかしたら、Dxグリップで撮ったかも…ですね(^^)

書込番号:20148727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/27 22:12(1年以上前)

何のカメラ?
何の? 航空機撮影用ということでしょうか?
意味が分からないですが、レンズの300mmF3.2なら300mmF2.8か120-300F2.8でしょうね。

私がF3を購入したのは1980年と書いてる通りです。
30年とはだいたいです。
D3やD300が発売される前の話ですし、まだデジ一に移行するかどうかも決めかねている時の話です。
たしか、価格コムに書き込んだわけでなく価格コムオフ会(飲み会)で話した事だったと思います。
F3とD3の3という数字にかけての事です。
細かい数字が気になりますか?




D500買ってきました。

書込番号:20149316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/28 01:47(1年以上前)

別機種

>小鳥さん
D500ご購入おめでとうございます(^^)

レンズは当たりです!カメラはD5でレンズはサンニッパです。
撮影は主に景色、女性(笑)です!飛行機は滅多に撮りません。
確かに、F3とD3そして30年ですか(笑)

是非、使用されてみて、D300との違いを教えてください(^o^)/楽しみにしております。

よき、カメラライフがおくれますように…

書込番号:20149706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/28 06:20(1年以上前)

ああ、D5を持っているのに、私がD5を買わない意味が分からないみたいなことを書いたから、「既に持ってるよ」という意味だったんですね。
D5だけで良いならD500を買わなくて良いと思います。

私はFXだけでなくDXも使いたいのでD500を追加しました。
でも、D300は引退させませんよ。まだ20年以上使いますから。

D500を買った理由は一週間後に室内競技を撮影する必要があってフリッカー低減機能が欲しかったんです。
D5って機能追加されましたっけ?
もっともD5は一体型(私は分離型派)なのでフリッカー低減機能が今付いていたとしてもD500を選びました。

書込番号:20149911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2016/08/28 12:07(1年以上前)

D300にR1C1(マクロスピードライト)を付けて昆虫のマクロ撮影に使用しています。
コマンダーSU−800はかさばるので内蔵フラッシュをコマンダーとして使用しています。

D500には内蔵フラッシュが無いようなので買い替えずにD300が壊れるまで使います。

以上 

書込番号:20150623

ナイスクチコミ!2


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/28 12:31(1年以上前)

>小鳥さん
まあ、D5とD500とでは3倍値段差がありますので、そもそもどちらを購入するか検討の対象外かと思いますが…

D500については購入検討中ですが、買うのをためらってる理由は前に記載したとおりです。

個人的には、一体型と分離型の意味は分かりません。分離型が合体して一桁機のような一体型にはならないと思いますが…
見た目は一桁機に近いですが、D800でやってみましたが、別物でした。

D5のフリッカーについてはバージョン番号C:Ver.1.10によりファームウェアをアップすることによりついたかと思います。

一つ、わたしにとって重要なことがありました!D300は引退させないってことです。理由はやはり30年使うつもりで買ったと理解してよろしいでしょうか??

書込番号:20150679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/28 12:36(1年以上前)

>ちびなみさん
ご回答ありがとうございます。

壊れるまでお使いになられるのも一つの方法ですね(^^)

書込番号:20150696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/29 07:54(1年以上前)

>一つ、わたしにとって重要なことがありました!D300は引退させないってことです。理由はやはり30年使うつもりで買ったと理解してよろしいでしょうか??

 そうです。
 自分が選んだものを物理的に使えなくなったわけではないのに使わなくなることは私はありません。
 30年と言いましたが、30年以上問題なければそのまま使うと思います。
 F3はもうボロボロで使用に耐えられる状態でありませんでした。D200時代に限界が来ていましたが、まだ使えるとだましだまし使っていました(したがってD200は買っていません)。
 コンデジもニコンではE900、E950も現役です。


>まあ、D5とD500とでは3倍値段差がありますので、そもそもどちらを購入するか検討の対象外かと思いますが…

 私は価格差より自分の希望に合うかどうかであって、D3とD300を比べてD300を選んだ時と同じく、価格では選んでいません。
 300円のうどんが食べたいときに600円あげるから900円のカツ丼にしたらと言われても「俺はうどんが食べたいんだ」でしょう?
 
 

書込番号:20152883

ナイスクチコミ!8


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 09:04(1年以上前)

>小鳥さん
なるほど、あと30年生きられるんですね(^^)羨ましい…

うどんの話は違うと思いますよ。D5とD500は似て非なるもの、それは両方買えばわかりますよ!
わたしも同じAFだと言われているD800とD4を同時期に使いましたけど、AFの合い方も違いました。
D500で満足であればいいのですが、触ってきましたが、やっぱりやすっぽい。

書込番号:20152992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/29 09:54(1年以上前)

30年、生きられないなら子供に引き継ぎます。
D5とD500は全く違うとは判ってますよ。違うからこそD5を選ばなかったんです。予算の関係ではないということを言いたかっただけですが例えが判りにくかったみたいですね。

書込番号:20153084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 11:20(1年以上前)

>小鳥さん
D5とD500は全く違うとはわたしは両方使用してないから言い切れませんね。
予算の関係からでないと言い切れるのでしたら、わたしなら両方買って使ってみて気に入ったほうを残しますが…そうしないと説得力はありませんな。

書込番号:20153273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/29 11:42(1年以上前)

 安っぽいというのが剛性・耐久性や機能なら問題ですが、見た目や高級感ということなら問題にすらなりません。少なくとも私にとっては。
 実際に関係ない部分はどうでも良いので写真を撮る事だけに特化してもらえば良いです。
 D500は確かに安いですが、性能的な安っぽさはないと感じます。

 20万と60万の差なんてレンズを買う事を考えたら誤差みたいなものです。
 いるものを買うのに20万と60万の違いは妥協する部分ではないと思います。

 分離型が好きな理由は完全に好みですね。
 見た目を気にしないと言いながら矛盾するようですが、持ち運びの際にバッグが膨れるのが嫌なんです。
 また、大きなカメラを使っているのを見られるのも嫌なので出来るだけ小さく使いたいです。……ほとんどの場合、撮影時はBGを付けてますけど。


 393tmcさんはD500の購入を迷っているようですが、迷っているなら買わなくて良いと思います。
 私は必要に迫られての購入で、出来たらこれ以上機材を増やしたくなかったのですが……。

書込番号:20153311

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/29 11:56(1年以上前)

 書き込みを見ないで書き込んでしまいました。

>予算の関係からでないと言い切れるのでしたら、わたしなら両方買って使ってみて気に入ったほうを残しますが…そうしないと説得力はありませんな。

 上でも書いたように、私は買ったらずっと使います。
 予算の関係というのは人によって違うので一般化するのは難しいと思います。
 私は購入を必要かどうかで決めています。

書込番号:20153339

ナイスクチコミ!6


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 11:58(1年以上前)

>小鳥さん
やすっぽいと感じるかどうかは、やはりD5を使ってみないとわからないと思います。まあ、差額が誤差だというのなら買ってみてはどうでしょうか??

迷いに迷ってD810も買いましたが、ほとんど使ってません。確かに迷ってるときは見送るのもアリだと思います…

ところで、失礼な事をお聞きいたしますが、本当にD500買われたのですか?
お買いになられたのであれば、そのカメラで撮った作例とカメラの写真を見せてください。
お話はそれからにしましょう。

書込番号:20153345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2016/08/29 12:12(1年以上前)

>393tmcさん。

なんか、必死ですね。(笑)
このテーマでは、すでにご自身で結論が出てるようですし、解決済みでよいのでは。
D300を使い続けてください。

>D5とD500は全く違うとはわたしは両方使用してないから言い切れませんね。

分かってて書かれてますね。(笑)
FXとDXは別物でよろしいと思いますが?
遊びはこれぐらいにされたほうが良いと思いますよ。(爆)

書込番号:20153376

ナイスクチコミ!7


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 12:29(1年以上前)

>サイチェン123さん
>D300をを使い続けてください。
これはD5の間違えでは??

まだまだ解決はしておりません。

書込番号:20153420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 13:51(1年以上前)

別機種

>小鳥さん
> 20万と60万の差なんてレンズを買う事を考えたら誤差みたいなものです。

よほどいいレンズお持ちなんですね!
そのいいレンズでD500で撮った作例を見せてもらいたいもんですね(笑)
話はそれからです。

書込番号:20153616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 14:15(1年以上前)

>小鳥さん
 >20万と60万の差なんてレンズを買う事を考えたら誤差みたいなものです。

簡単にレスしてますが、凄いことですよ!!
 20万と60万の差なんてレンズでは、サンヨンとサンニッパが同じくらいかと思いますが、これが「誤差」なんですから…

>D500買ってきました。
これも勢いに言ってしまったのではないか??本当にD500は買ったのか??

わたしはサラリーマンですが、毎月60万も貰ってないですよ!20万と60万が誤差なんてとても言える身分じゃないですよ(笑)よっぽど高級取りなんですね〜年末調整で税金戻ります??

書込番号:20153662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 14:24(1年以上前)

>小鳥さん
書き込み番号20147893
>私にとってD7200はただでも要りません。

わたしはただなら欲しいな!
五万円くらいならば即買いですな(笑)
ただなら欲しい人は多いと思うよ(笑)いやなら売っちゃえばいいんだから…

早く作例をお願いします(笑)

書込番号:20153678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/29 14:44(1年以上前)

なんなの?

この意地の張り合いみたいな流れは。 ^^

面白いので、どんどん続けてください。

今度はなに? 小鳥さんが作例出す番です? 


で、いつも思うんですけど。

作例って、何でしょ。 作品の例って事ですか? 

カメラ用語で検索したら、「ある特定のカメラ・レンズで撮った実例・見本」みたいな意味のようですが。

どちらにしても、作品なんて一生かかっても撮れそうにないし、見本って有るからには

恥ずかしくって、自分の写真のこと、作例だなんて絶対自分では言えません。 超恥ずかしいです。

書込番号:20153704

ナイスクチコミ!16


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 14:55(1年以上前)

別機種
別機種

>始まりはStart結局はエロ助…さん
作例?この場合はなんでもいいんじゃないですか??d500を持ってる証明になれば…

あともう一言、20万と60万の差なんてレンズを買う事を考えたら誤差みたいなものですから、その誤差に匹敵するような立派なレンズを見せてもらいたい(笑)(笑)(笑)

作例の見本を掲載しますね?(笑)

書込番号:20153721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/29 15:22(1年以上前)

>393tmcさん

お話しの成り行き上、こうなっているのだとは想像できますが、

他の人が、何のカメラを持っているとか、持っていないとか、それほど重要な事ですか?

持っている証拠を出すことが、それほど重要な問題ですか?

なんの為に、そこまで強く、他人の所持証拠を求めるのか私には理解できません。
仮に実際持っていなかったら、優越感に浸れますか?
仮に実際持っていたら、次の一手は何ですか? 「ヘタクソ!」 ですか? 人の写真にケチを付けて勝ち誇りますか?

仮に、写真が上手くなくても、言っている事が正しければ素直に納得できませんか?
写真の技術で、その人の価値が決まってしまうのでしょうか? いや、決めてしまいますか?

いづれにせよ、空しいままではないですか? 

いつも、削除されますので、今回はちょっと頭を使います。 ^^


本題のD300とD500との比較ですが、そうですねぇ。

自分はD300sでしたが、スレ主さんが言うように、ちょっとチープな感じを受けていました。 

まず、センターのフォーカスポイントが中心ではなく、若干左にずれていた事。
重厚感というより重みは確かに有りましたが、自分としてはシックリ来る感覚ではなかったです。
色々な意見が以前にも有りましたが、私はD300sの何が好きだったかっていえば、やはりシャッター感覚ですね。
これは、D700位しか自分の中で勝るものは未だに有りません。 ^^

肝心の写真ですが、今のカメラに比べれば全然底力が有りません。(あくまで、現在での比較)昼間限定であればまだまだ良いとは思いますが。

AF性能にしても、測光精度にしても、D500の方が間違いなく勝っています。

ただ、本当に細部まで絵が綺麗かどうかは疑わしいです。 個人的には今のところ、D7000系の方が細部まで綺麗だと思っています。

D500やD5は、一見、簡単に綺麗な写真が撮れると思われがちですが、実は非常〜に難し〜いカメラだと思います。

練習のし甲斐のあるカメラ君達です。 きゃは。

スレ主様も、一度買って確かめてみるのが良いと思います。

書込番号:20153760

ナイスクチコミ!20


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/29 16:00(1年以上前)

まさか私の購入を疑っているのだとは思いもしませんでした。
私にとっては何のメリットもない。
くだらないのでもうレスを止めようかと思いましたが、

>面白いので、どんどん続けてください。

別の人に期待されれば続けないわけにはいきませんね。
意地の張り合いの意味は分かりませんが…。

ただ、面倒なのでD500の写真なんかは自分の気が向かないと撮る気はありません。
今週末の室内競技撮影のための購入です。
昔はテスト撮影して価格コムにアップしたこともありますが、アルコール入って気持ちよく撮影するときくらいしかしないことです。
…と言いながら直ぐに気が向いてアップするかも知れませんが。

レンズは別に馬鹿高いのを持っているわけでないですが、カメラはレンズあってのものです。
ボディの価格差なんて直ぐになくなります。
何度も書きますが、自分が使いたいカメラ以外はいりません。しかし、自分が決めて所有すればずっと使います。

書込番号:20153823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 17:36(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
別にこのスレに来られ方はd500の所有の有無は関係ないかと思いますが、小鳥さんは購入したみたいなので、ホントに購入されたかどうかギモンとなりました。20万と60万との差額は誤差にしか過ぎない、d7200はただでもいらない、など勢いにのった発言がありましたので、その確認です。
もちろん購入してないのであればウソつきですね(笑)(笑)

書込番号:20153983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 17:47(1年以上前)

>小鳥さん
>レンズは別に馬鹿高いのを持っているわけでないですが、
全く話が違いますね??20万と60万とでは誤差じゃないのですか??
となりますと、D500の所有も怪しい。

>DXであることやD5に比べて安っぽいのが嫌ならD5を買えば良いだけで、D5を買わない理由が判りません。
という記載がありましたので、D5の作例を記載しましたね。D5も持っていて、D500の購入も考えているのです。それを1番初めのレスにしたためてあります。

意地の張り合いって言ってるかたもいますので、どうですか??貼りますか??それともウソつきですか??
少なくとも、20万と60万との差額については自分の器以上の発言でしたね??これについてもコメントくださいね(笑)(笑)(笑)

買った!といって、ホントに買ったんですか??

書込番号:20154009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 17:50(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>D500やD5は、一見、簡単に綺麗な写真が撮れると思われがちですが、実は非常〜に難し〜いカメラだと思います。

お詳しい…両方ともお持ちなんですね(笑)
わたしはD5は簡単に撮れるカメラだと思いますが、D500にもそれを期待してます。

書込番号:20154016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/29 18:01(1年以上前)

>小鳥さん

別に写真なんて貼らなきゃいけない義理はありません。

おっしゃるように、貼りたいと思ったら貼ればいいだけの事です。

貼るからエライわけでも、貼らないから卑怯なわけでもありませんね。

スレ主さんは、どうやら典型的な機材主義者のようです。機材の価格の上下で所有者を格付けし、高額機材の上にあぐらをかき、優越感を楽しむタイプのようです。

ここまで露骨な方は、価格でも天然記念物でしょうか。 ^^ 楽しい方ですね。


まあ、D7200、ただでもらえるなら、私もただで貰いたいですね。 貰わない理由が全くありません。 ただですから。 ^^

で、肝心のD300とD500との差ですが、やっぱり厳しい条件では全くD500の方が良いですね。
でも、ノイズリダクションが上手なだけなんですよね結局は。
所詮、APS-Cって事なんでしょうね。 いや、ぶっちゃけ、D5もD500と同系統の粗い絵作りですよね。

D4sの方が綺麗だったかなぁ。 でも、D500 D5 のAF精度や速度はほんっとに良く改善されていますから、そう簡単には戻れないんです。

でもまあ、スレの本題のD300との比較で、D300の方がD500より魅力が有るって事は、まあ、有りません。カメラの機能としては。

スレ主さんが、D500もチープだって感想いってましたが、その気持ちは解らなくもないですね。

さっきと違う事、言いますが、スレ主さんにはD7200もおすすめしときます。 ちょっと撮りなんかでも、本気撮りなんかでも、D500より綺麗な写真が撮れると思いますよ。 ^^

書込番号:20154040

ナイスクチコミ!13


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 18:13(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>D500やD5は、一見、簡単に綺麗な写真が撮れると思われがちですが、実は非常〜に難し〜いカメラだと思います。
ただの知ったかぷりですか??
両方ともお持ちなんですか??

書込番号:20154060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2016/08/29 18:17(1年以上前)

D500の板ですから、他のカメラで撮ったD500と無関係の写真を貼るのは、ルール的にどうでしょうか?

なるほど、D500が安っぽいと言われる訳が分かりませんでしたが・・・
作例を見て納得です。
これほどの物をお持ちなら、D500などパスでよろしいのでは?
こんなもの買ってもガッカリするだけでしょう?(笑)
解決済みでお仕舞いにしましょうよ?・・・馬鹿馬鹿しいです。(爆)

書込番号:20154068

ナイスクチコミ!7


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 18:21(1年以上前)

>サイチェン123さん
本人はマジでしょう(^^)
とにかく、D500とD5そしてD300との違いが知りたいですね〜(笑)

書込番号:20154079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/29 18:35(1年以上前)

>393tmcさん

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>D500やD5は、一見、簡単に綺麗な写真が撮れると思われがちですが、実は非常〜に難し〜いカメラだと思います。
ただの知ったかぷりですか??
両方ともお持ちなんですか??


私ですかぁ〜?

ただの知ったかぶりだと思いますよ。 ^^  ぎゃはは〜

さて、D300とD500の違いでしたね。

D300はNikonAPS-Cのフラッグシップと言われたカメラです。一方、D500は、やっぱりNikonAPS-Cのフラッグシップと言われて出ていますね。あら、一緒だ。

電池が違います! バッテリグリップ付けると連写コマ数が秒あたり増えましたね。D300は!
D500は増えませんね。 D300の方が優秀ですね。

画素数が違います! D300は確か12百くぅいくらかだったですね。D500は2000万有ります! D500の方が優秀ですね!

あっとはぁ〜  とまあ、この位でいいかな ^^

書込番号:20154127

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:432件

2016/08/29 18:42(1年以上前)

>本人はマジでしょう(^^)

釣りにですか?(爆)

>とにかく、D500とD5そしてD300との違いが知りたいですね〜(笑)

FXとDXは別物ですよね?
D5と比較すること事態・・・無意味です。(笑)
D300よりD500の方が技術的に進歩しています。
でも、貴方的には、安っぽくて、持つ喜びが感じられない?
だったら、D500はパスされた方が吉と思いますよ。(爆)

書込番号:20154139

ナイスクチコミ!4


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 19:00(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
知ったかぷりじゃあ参考になりませんね〜(^^)

書込番号:20154183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 19:02(1年以上前)

>サイチェン123さん
なるほどね…
いま悩んでる最中ですね(笑)

書込番号:20154189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2016/08/29 19:09(1年以上前)

悩んでいる最中です。

書込番号:20154215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/29 19:40(1年以上前)

あらま。

参考にならない。


あったり前じゃないですか〜

僕の言うことがスレ主さんの参考になるわけないじゃないですか。^^

そもそもスレ主さん、初めから誰の言うことも参考にするつもりなんてなかったでしょうに。


で、本題のD300とD500の違いですが、何でD400が飛んじゃったんでしょうね。
違いの鍵はきっど、いやきっとD400にこそ有るのではないでしょうか。
なぜ、D400が抜けたのか.....

つまり、D500は、2世代分の進化をしているってことかぁ!
ならば、やっぱりスレ主さんはD500を買うべきだ!と思います。


書込番号:20154294

ナイスクチコミ!16


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/08/29 19:44(1年以上前)

D500 に 1票

物欲なら止めますが

書込番号:20154307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/29 19:49(1年以上前)

悩んでいる最中です。

書込番号:20154317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 20:07(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
なるほど、悩んでます

書込番号:20154359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 20:07(1年以上前)

>J79-GEさん
物欲ですが、悩んでます

書込番号:20154361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/29 20:34(1年以上前)

私も悩んでいる最中です。


いっそのことD800Eを中古で買っちゃうか.....

書込番号:20154429

ナイスクチコミ!8


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/29 20:57(1年以上前)

 なかなか理解してもらえないようで……。
 まあ理解してもらわなくても良いのですが……。

>20万と60万との差額は誤差にしか過ぎない、d7200はただでもいらない、など勢いにのった発言がありましたので、

>>レンズは別に馬鹿高いのを持っているわけでないですが、
>全く話が違いますね??20万と60万とでは誤差じゃないのですか??

 誤差は「レンズを買う事を」が無いと話がつながりません。ボディよりレンズに予算は必要ですよね?
 10万円のレンズを4本でも40万円です。
 最近は私もデジタルになって(というかAFになって)からしばらく経ちましたのでレンズも揃ってきたのですが、去年も運動会一週間前に買った80-400が25万円(小学校2回、中学校1回の計3日しか使ってませんが)、VRになった24-70を予約(価格コムで一番最初に予約宣言したのは私だと思います)購入して25万円、で50万円です。D5とD500の差額よりこれだけでも大きいです。
 差額の誤差の話は、本当に自分の欲しい機能・性能を考えて買うならば高くても必要なものを買うべきだという事で、自分が欲しい方が安ければわざわざ高い方が良いと思い込んで買う必要はないという事です。何度書けば良いのか……。
 D7200は私の欲しい機種ではありません。使うつもりのない機種をもらっても意味がない。私は所有したものを簡単に売り払ったりしません。このことも何度書けば良いのか……。
 カメラのコレクションをしているわけではなく、必要な機材をそろえているだけですので無駄に増やすつもりは一切ありません。

 70-200F2.8も新タイプを追加した後も旧タイプを併用しています。新しいのを買ったからといって古いのを売ったりしません。


 勢いも何も、いつも冷静でつまらないです。

>>DXであることやD5に比べて安っぽいのが嫌ならD5を買えば良いだけで、D5を買わない理由が判りません。
>という記載がありましたので、D5の作例を記載しましたね。D5も持っていて、D500の購入も考えているのです。それを1番初めのレスにしたためてあります。

 写真を開くことをほとんどしませんし、スマホで見ていることも多いし、写真を見てD5で撮っているとは気づいていませんでした。
 写真を見てEXIFを見なければ最初の書き込みではD5を持っているかどうかは判りません。


>>始まりはStart結局はエロ助…さん

 始まりはStart結局はエロ助…さんが面白がってくれているので続けますが、そろそろつまらなくなっていませんか?

書込番号:20154510

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2016/08/29 21:06(1年以上前)

今すぐにでも欲しいのですが、買えまへん。
D300sとD7000は現役です。
えろさん、なんか、かっこいいぞ。

書込番号:20154550

ナイスクチコミ!9


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/29 21:09(1年以上前)

機種不明

 今撮りです。
 なかなか面白い試みだと思うのですが、分かり難いですね。

 始まりはStart結局はエロ助…さんのためだけに撮りましたが、もう勘弁。

 いつものようにDK-19を付けて、ストラップはOP/TECHの3/8インチウェビングのシステムコネクターのみです。ストラップ本体は持ってきていません。……って写ってませんが。

 D500での撮影は週末なのでそれまでに設定を色々考えます。
 今までのとだいぶ違いますね。

書込番号:20154562

ナイスクチコミ!11


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 21:43(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
わたしはD800.D800E両方使いましたが、それほど差がなかったように思えます。

書込番号:20154694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 21:45(1年以上前)

>小鳥さん
まあ、どうになるかはわかりません。
ご購入おめでとうございます。

書込番号:20154710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 393tmcさん
クチコミ投稿数:62件

2016/08/29 21:46(1年以上前)

>おとめ座のおっさんさん
エロさんが出てきて少し話の流れが変わったようですね〜(笑)

書込番号:20154717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/29 22:20(1年以上前)

>小鳥さん

いやいや、申し訳有りませんでした。

ご自分のお考えを殺してまで、お写真を....

本当にありがたいと思いました。

ただ、僕は、このスレッドをただ単に楽しんでいた訳では無いのです。

スレ主さんを、おちょくるような発言も意識的にしていました。

こちらのスレ主さん、以前よりある特定の人物にとりつき、やれ作例だせ、D300をいつまで使うのだ、D300しか使ってないくせに他の機種の事を偉そうに能書き垂れるな、というような発言が多く、うんざりしておったのです。

そのうち、このスレ主さんが、他のある人物と同一ではないか、という疑惑?がわき、その件を立証するようなレスがことごとく削除されました。

私は、ある時点から、消される一連のレスを前もってスクリーンショットで保存するようになりました。このスレッドもそうしています。

私がなぜ、ここまでするか、他人の事なんだからスルーでいいじゃないか、と思われる方も多いと思います。自分でもそう思いますが、どうしても、最近のスレ主さんのやり方には我慢がならなかったのです。

写真は機材の性能やレンズの性能を当てにして撮るものではないと思います。
私達が撮る写真は商業写真ではないですよね。
だから、個々人が自分で撮った写真にどう思い入れをしようが、どんな写真でも、そのひとその人にとって、大事な思い出や、何かが有る訳です。無くったって悪くありません。

そういったその人にとって貴重な写真について、露出がどうだ、ブレがどうだ、構図が下手だ、なんだかんだ、本来は言えないはずなんではないですか。

簡単に作例だせだなんて、写真を軽く見ている人間にしか出来ない発言ではないですか。

D5にサンニッパ、それにライカ、機材は最高なものをお持ちですが、そのような写真を軽く見ているスレ主さんに我慢がならなかったのです。

仰るように、私も少々うんざりして参りました。

最後にスレ主さんに一言申し上げます。

写真っておそろしいですよ。 写真から、その人なりが見えてしまいます。わかる人にはわかっちゃいますよ。
別に、えらそうに、私がわかる人間だ、なんては言いません。

今のスレ主さん、物凄く、惨めですよ。 D5にサンニッパ、もっと心底可愛がって、本当に素晴らしいお写真撮ってください。


さて、本題ですが、今回は本気で書きます。

D300とD500を比べたら.....  いいや 比べなくたっていいですね。 D500がベストです。
色々と癖も有り、いまだ発展途上な感は有りますが、とにかく優秀なAFは秀逸ですね。
スレ主さんはD5との比較も知りたいといっていましたね。

D5と比べても、日中、光量豊かな状況であれば、被写体にもよるでしょうがAFもそう大きくは引けを取らないでしょう。
夕方は、D500はその能力がもっとも発揮できないと思われます。
夜、真っ暗になると、また再びD500がほかのカメラ(D1桁を除く)に比べその能力を発揮するようになります。

全てはノイズリダクションの進歩のおかげです。 逆に言えば、(悪く言えば)、D500をもってしても、APS-Cの呪縛からは開放されることはありません。

さて、おそらく本気で買うつもりが無く、このスレを立てたスレ主さんは、どうしますか?

買いますか?

やめますか?

それとも、D5をもう一台買いますか?

書込番号:20154839

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/29 22:20(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
差がないのならD800にしたほうが良いと思います。

というか、知ったかぶっていないでD5・D500を買ったほうが良いかもしれませんよ(ー ー;)

スレ主さま横レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:20154841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/08/30 00:27(1年以上前)

>>始まりはStart結局はエロ助…さん

>ご自分のお考えを殺してまで、お写真を....

 いえいえ、つまらないことをしたくはないので多くの人には珍しい(?)カメラを使っての撮影です。

書込番号:20155196

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/30 10:49(1年以上前)

スレ主様
D5とD500の共通点はいずれもシャッターチャンスを逃さないことを最優先に設計された機種と個人的には考えています。そして機械的機能や剛性は全ての点でD5がD500を上回っていますので自分であればD5を所有してしまえばD500まで所有しようとは思わず、少し利用目的が異なるD800系か、DXで今なら少しでも画素数が多いD7200のほうに行くと思います。

D5を所有しながらD500を手にする理由があるとすれば、自分だったら複数のレンズを同時に使い分ける為のサブ機としてか、シャッターチャンスを逃さず、かつ画質よりも少しでも焦点距離を稼ぐ必要があるときのサブ機としてかなと思います。

自分はまだまだカメラよりもむしろ欲しいレンズがあったのでD5まで手をだせず、でもシャッターチャンスはできるだけ逃したくないという理由でD500を購入しました。まずはここでレンズやD500の機能を使いこなせるようになったらいつかはフラッグシップ持ちたいなと思っている今日このごろです。(今所有しても今の自分にはレンズもそろっていないし、腕もないので宝の持ち腐れです。)

D300をまだ現役でバリバリ使われている方、自分もよく見かけますがこれは今の機種と機能を比べてもひけとらないとかどうこうというよりは長年試行錯誤して使いこなせるようになってきた=>撮れば撮るほど良い写真が撮れるようになってくることの喜び等からくる愛着があるからのような気がします。そんな人に使い続けてくれるカメラは幸せですよね。

書込番号:20155867

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/30 11:59(1年以上前)

>393tmcさん

D5を使ってD500も使う理由ですが、私はサーキット等でレースの写真を撮るのが好きです。

サーキットでは自分が持っているレンズではまだ遠いいと思う事が少なくありません。

そこで、D5と操作性や、絵作りや、AFの性質が似ているD500を、言い方は悪いですが、テレコン変りとして使用しています。
本当のテレコン使えばいいじゃないか!と言われる方もいらっしゃると思いますが、1.5倍のメリットにはかえられません。

また、夜の飛行機の手流しも好きな撮影です。昼はD500で、夜はD5で、それぞれの長所を活かして使っているつもりです。

そんな風なので、自分はD500もD5も両方必要です。

D500,D5 人それぞれの使い方で、両方必要なひと、片方で十分な人がいると思います。

物欲で手に入れるっていうのも、決して間違ってはいないと思いますよ。 ^^


で、D800とD800E、  D800で十分ですかね?

書込番号:20155986

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2016/08/30 13:35(1年以上前)

D5とD500両方所有している証拠写真UPして下さい(笑)


って言われそうですね。



えっ?

書込番号:20156212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/30 13:58(1年以上前)

>KID.R33GTRさん
エアユーザーなもので断固拒否です! ^ ^

書込番号:20156245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/30 16:06(1年以上前)

>393tmcさん


私は一か月くらい前にD500を購入したのですが、
その後仕事が忙しくてほとんど撮影に行けず、
ほんの1〜2回短時間撮影に持ち出しただけですが、

連写速度が速いのは良いが、連写すると意外と微ブレが多くて歩留まりが悪い、
RAWで撮っているとそれほど高感度画質が良いとは思えない、など、
まだ全然D500の良さが感じられていません。
(私の中では、D810のDXクロップの方が画質が良いのではないか?
 という疑念が払拭できていません(もちろん連写速度ではD500の圧勝ですが))

今の時期は鳥撮りも低調なので、
D500を本格的に使ってみるのはどうやら9月19日の小松航空祭とその予行になりそうです。

そこでこれぞD500!、というような写真が撮れましたら、
堂々と胸を張ってD500の板に投稿させていただきたいと思っています。

書込番号:20156457

ナイスクチコミ!4


c393tmさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/30 18:02(1年以上前)

>武蔵関ってさん
ニックネームは違いますが、スレ主です。
ニックネームは必ずtmc393を入れます。

ご回答ありがとうございます。
わかりやすい文章で参考になりました。

書込番号:20156657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


c393tmさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/30 18:04(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>D5と操作性や、絵作りや、AFの性質が似ているD500を、言い方は悪いですが、テレコン変りとして使用しています。

393tmcです。
これがズバリ購入検討理由です。
色々とありがとうございます。

書込番号:20156663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


c393tmさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/30 18:11(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
393tmcです。
ご回答ありがとうございます。

>連写速度が速いのは良いが、連写すると意外と微ブレが多くて歩留まりが悪い、
RAWで撮っているとそれほど高感度画質が良いとは思えない、など、
まだ全然D500の良さが感じられていません。
(私の中では、D810のDXクロップの方が画質が良いのではないか? )

上記の文面、非常に参考になりました。やはり使用者ではないとわからない情報です。
正直カルチャーショックを受けてます(´・_・`)

書込番号:20156681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/30 18:32(1年以上前)

実は私も、鳥・鉄鳥撮り好きさん と同じような印象を持っています。

なので前レスに、簡単な様で非常に難しいカメラだと思う と書きました。

D5も、D500ほど顕著ではないにせよ、似た傾向が有るように感じていますが、スレ主さんの印象はどう感じられましたか? 以前ご使用の一桁機と比べて。

書込番号:20156732

ナイスクチコミ!4


3t9m3cさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/30 22:53(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
スレ主です。

使用した一桁機はD3x.D4.D5です。
一桁機の使用少ない経験ですが、
d5はD4と比べ微ブレに近いようなものが出ている気もあります。D4より高画素になったからなのか分かりませんが…
あとD4より少しやすっぽいシャッターフィリングだと感じますが…なんて言うか…

書込番号:20157584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/30 23:39(1年以上前)

>3t9m3cさん

おそらく、私が感じているのと同じような事だと思います。

やはり、そうなのかもしれません。 もしかしたら、AF能力の向上とトレードオフなのかもしれませんね。 
高速シャッターでも時々生じる微ぶれ現象。

書込番号:20157764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/31 09:25(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん


AF性能というよりも、やはり高速化によるミラーとシャッター駆動の振動を抑えきれていない、
ということだと思います。

高速化を実現するためには、駆動部の慣性質量の削減が不可欠ですが、
それは耐久性の低下にもつながりかねないので、
これ以上駆動部を軽量化することは困難を極めるのではないか?と思われます。

また、逆にボディの重量で振動を抑え込もうとすると、
35mm判とは思えないようなデカくて重いカメラになってしまうかも知れません。

しかも画素数が増えれば微ブレも目に付きやすくなりますので、
徐々に画素数が増えている現状において、
従来のクイックリターンミラーとフォーカルプレーンシャッターを用いたシステムでは
このくらいの速度がもはや限界なのではないか?と思います。

これ以上の高速化を実現しようとするならば、
例えばペリクルミラーを用いてミラーを固定すればもう少しいけると思いますし、
あるいはカメラ雑誌などでは次世代一桁機はミラーレスになるのではないか?という観測も囁かれていますが、
それもあながち冗談ではないのかも知れない、と思っております。

書込番号:20158444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/01 11:11(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

D500の微ブレに関するコメント頂きまして有難うございました。

このD500の微ブレする事が有るかも、と思われる件についてですが、非常に複雑怪奇な現象で、ある決まった条件下での再現性も無く、気づく人もいれば、気にならない人もいる様な、実は些細な事と言えば些細な事であって、何が何だか解らないのが現状です。(私の中で)

私は動きものがほとんどで、その為AFは常にAF-Cです。練習ではシングルポイント。レースなどの本番ではダイナミックAFを使用しています。

で、色々と実験しているのですが、分かったことは、MFやAF-Sでは普通だ。という事。つまり微ブレは生じませんでした。

スローシャッターでの流し撮りが主なので、当然最も原因として疑わしいのは自分の技術です。
そして、技術の向上というテーマは永遠のテーマです。

しかし、今までD810,D7100,D7200,D4sV1,V2、V3と色々な性格を持ったカメラで同じ様に写真を撮って来ましたが、今回のD500は、ちょっと違うと感じました。

成功率が明らかに低いのです。スロー流しの失敗作は、通常は横方向の同期ズレですが、D500でのボツ写真の多くは、微ぶれ、もっと正確に表現すると、線が太く、滲んだような、ノイジーというか、膜を張った感じというか... 正面方向のブレというか....


で、今一番こうじゃないか? という仮説は

AF駆動速度と駆動力の強化、さらに駆動間隔が短くなった事により、本来止まらなければならないフォーカスレンズが微振動してしまっているのではないか?

という事です。 これが正しければ、D500の電気食いの説明もつくだろうし、高速シャッター時の微ブレも説明がつきそうだな、と

勝手に思っている次第です。 ^^


なので、僕は、シャッターブレとか本体の機構ブレとかではないなぁ〜と思っています。 ^^

書込番号:20161212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/01 11:41(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
追加です。

自分でも整理できてないのでわかりずらいですが、

つまり、D500のフォーカスレンズ駆動能力に、現行のレンズが追いつけていないのでは?特に、フォーカスレンズの制動機構が、

ということです。

なので、AF速度が優れているレンズほど、その現象が起きやすい。という、仮説が合っていれば非常に皮肉な原因ですね。僕は通常ヨンニッパを使っています。

そういえば、シグマの150-600Sの方が成功率が高かったかも  思い込みだといいのですがね。^^

書込番号:20161251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/01 18:54(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん


なるほど、私はまだD500について十分に検証できていないので、
高速化によるミラー・シャッター駆動の振動の影響だろうと単純に思っていましたが、
本当の原因はそう単純ではないのかも知れませんね。

私の想定していなかったような推論を拝見させていただいて、
そういう考え方もあるか、と、ちょっと目から鱗状態です。

確かに単純に振動の影響なのであれば、
剛性の高い三脚・雲台を使ってガッチリ固定してやれば多少なりとも改善が見られるはずです。

逆にそれでも同じような現象が見られるのであれば、
始まりはStart結局はエロ助…さんの仮設が正しい可能性が高くなってくると思います。


私は自分がD500を購入する前からD500のスレを拝見させていただいてきて、
どうにも気になったのが、かなり知識も経験も豊富だと思われる何人かの方々が、
D500の写りが線が太い、とか、どう頑張ってもD7200のような繊細な描写にならない、
などとおっしゃっていたことでした。
(もちろん画素数が違うのですから、そのせいかも知れませんし、
 EXPEEDの世代が変わったことによる絵作りの違いのせいかも知れませんが)

このことに一抹の不安を感じつつも、
まあ自分の腐ったような目ではそんな違いなど分からないだろう、
と高を括っていたのですが、実際に自分で使ってみて、
あれっ?、何か自分が思ったような絵がなかなか出てくれないなぁ?、と感じて、
もしかすると皆さんがおっしゃっていたことはこういうことだったのかなぁ、と思っている次第です。

書込番号:20162134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/01 19:24(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

そうそう、書き忘れました。

仰る通り、EXPEED5の絵作りの変化も見逃せませんね。

ISO感度によるノイズリダクションの効果もピークが高ISO側に大幅に振られていると感じます。
その為かどうかは確証が有りませんが、低いISOでのノイズの乗りの多さも気になるところです。

とにかく、悪いカメラでは無い事は間違いないので、設定等、色々試しながら、自分が求める写真が撮れるよう精進するしかないと思います。 ^^

書込番号:20162207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 14:50(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
はじめまして、
書き込みされている内容に、なるほどと思いまして。

私、一度DXをやめていましたが、このD500で再度と思いまして、大手カメラ店に出向きました。
10年来の付き合いの店長に、購入希望を伝えると
かえってきた言葉が芳しくないので、疑問に感じました。ここの書き込みで、把握できました。
ありがとうございます。

購入結果は、店長のオススメ機種(expeed4)です。
最近、品薄だそうです。
小松基地は楽しみです。

書込番号:20167578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

SnapBridge

2016/08/29 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 PetitPapaさん
クチコミ投稿数:3件

D500とSnapBridgeをお使いの方にお尋ねします。

iOS対応版がリリースされたらD500といっしょに使いたいと待っているのですが、最も気になっているのが遠隔撮影時のシャッターのタイムラグです。
コンサートの写真や鉄道写真を撮るときにタイムラグが大きいと、タイミングを外してしまうことがあるので。

ご使用中の方がいらっしゃいましたら、ぜひご感想をお聞かせください。

書込番号:20153625

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2016/08/29 18:58(1年以上前)

鉄撮りでためしに使いましたが、使いもんになりません。
WR-10のセット買った方がいいです。

書込番号:20154178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 PetitPapaさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/30 08:05(1年以上前)

やはりムリですかぁ〜〜〜残念!

重ねての質問で恐縮ですが、
ちなみに、何秒くらいのタイムラグですか?
シャッターは確実に切れますか?

書込番号:20155601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/30 19:23(1年以上前)

>PetitPapaさん こんにちは。

機内モードに封印した機能を改めて試してみました(笑

まず、リモート撮影だとbluetoothからWi-Fiに切り替わりますが、これに異常に時間がかかります。
わたしのスマホのせいかもしれませんが30秒位はかかってると思います。(計ってません)
時間がかかるのは、リモート撮影へ切り替えの時だけです。

で、撮影ですが、ミラーが上がりライブビューの状況になりますので、AFがコントラストAFとなり通常のAFより相当遅く感じます。
被写体や明るさにもよるでしょうがスマホのシャッター操作をしてから1秒以上はかかっている気がします。
スマホ側のライブビューを表示しないようにしても状況はかわりません。

置きピンでMFにしておけば案外と良い感じでシャッターが切れます。(多少のタイムラグはあると思います。)
しかし、連続でシャッターを切ろうとすると直ぐにシャッターが切れなかったりします。

ちなみにスマホからの位置情報(GPS)の更新のタイミングをニコン問い合わせたところ接続時とその後は、5分間隔ということで
撮影のタイミングは関係ない残念な仕様のようです。

そんな訳で色々と使う機会は無さそうなので、画像転送することも無いので、私はSnapBridgeは封印ですねw

書込番号:20156866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2016/09/01 14:21(1年以上前)

>PetitPapaさん

これがまた接続環境などにもより、ワンタイミング以上遅れることがおおいです。
きり位置を重視する鉄道撮影だと思ったところに列車来なく微妙にずれた位置で撮影されることが多かったです。

書込番号:20161599

ナイスクチコミ!2


スレ主 PetitPapaさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/02 00:48(1年以上前)

>やっぱりLX3が最高さん
>ペン好き好きさん

ありがとうございました。夢を抱きすぎました。リモート撮影はあきらめます。
D500で撮った写真をすべてiPhoneに転送されてもちょっと困ります。iPhoneのストレイジが小さいので。
Facebookへの速報アップ用に、選択転送だけは使ってみようかと思います。

みなさん、ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:20163235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2303

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング