D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
72 | 21 | 2019年9月22日 16:21 |
![]() |
32 | 16 | 2019年9月21日 12:49 |
![]() |
361 | 55 | 2019年9月17日 16:06 |
![]() |
59 | 15 | 2019年8月31日 20:25 |
![]() |
8 | 4 | 2019年8月8日 12:36 |
![]() |
36 | 21 | 2019年7月21日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者です。説明不足あったらごめんなさい。
野山を歩き回り、昆虫・花・鳥などの撮影を主にしています。
現在の機材はペンタックスK-s2です。
レンズはタムキューとシグマの70-300を主に使っています。
タムキューの絵が好きなのですが、90mmだと完全に近づく前に生き物が逃げてしまうことが多いので、マクロ機能のある望遠レンズの購入を考え始めました。
そうするとペンタックスではなかなかよいレンズがみつからず、いっそのことボディごと新調してしまおうか という気持ちになっています。
それで調べていたら動体撮影に強いというD500の存在を知り、その重さに不安を感じつつ、D500購入に気持ちが傾いています。(アラフィフ女)
質問ですがD500を購入した場合のおススメのマクロつきの望遠レンズがありましたら教えてほしいです。
D500が予算的に大変厳しいので、レンズは安価だと助かります。
(レンズを妥協してはいけないのは承知してるのですが、お財布がすっからかんです。)
サードパーティでも大丈夫です。
ズームはできれば300mmあるといいですけど、200mmでもいいかなと思っています。
300mm以上だと、多分私の体力が持たないような気がします。
ニコン初心者に、アドバイスをお願いします。
7点

Pentaxに、手ぶれ補正はありませんが、Tamron OEMの18-250mmがありますね。最短 0.45m。
D500の弟分にD7500中級機があります。主だったところはD500から譲り受け。
レンズは、Tamron 16-300mm OSとかですかね。最短 0.39m。
書込番号:22933314
6点

D500にしても近づいたら逃げるのは変わらないと思いますよ。
望遠ならタムロン180oマクロがあります。
90oより離れて被写体を狙えますよ。
それでも小さいならトリミングで対応するってのはダメですか?
書込番号:22933321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kureha44さん
既にペンタックスマウントはディスコンっぽいですが、タムロンの70-200 F2.8はいかがですか?
https://s.kakaku.com/item/10505511842/
持っていますがマクロレンズとして使ったことはないです。
タムューの写りがお好きならいいかもしれません。
書込番号:22933339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この場合、最短撮影距離よりも最大撮影倍率が大事です。
200mmから300mのレンズで最大撮影倍率の大きいレンズを探すことです。
書込番号:22933341
7点

>kureha44さん
こんばんは。
D500には、対DX 1.3x クロップ機能が備わっていますから、18−200mm 高倍率ズームでも十分
中でも何かと安心なニコン純正
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
https://kakaku.com/item/K0000049475/
が比較的お求め安く、おすすめですね。
書込番号:22933391
5点

kureha44さん こんばんは
マクロでしたら ニコンの場合 ボディ内モーター用の為 少しうるさいのですが 200oマクロがあり 自分も使っていますが
最短撮影距離の場合 APS-Cだと 1.5倍相当のマクロ撮影できますが その時の最短撮影距離は 0.26mになります。
でも 高額になりますので 他で捜す場合 マクロレンズ並みの接写が必要でしょうか? それとも A4サイズ位がいっぱいに写し込めるレンズでも良いのでしょうか?
書込番号:22933418
2点

kureha44さん
最大撮影倍率が等倍以上を求めるなら、APS-C専用の傑作マイクロニッコールAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRを推奨。
愛用していたレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000063198/
私はローアングルのマクロ撮影用にカメラボディはD5500を使ってました。
D500が重くて高いと思うなら、現行のD5600でもいいんじゃないかな。(バリアングル液晶だし)
最大撮影倍率等倍にこだわらないならシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を推奨。
安い、軽い、小さい、写りも必要充分。
https://kakaku.com/item/K0000693430/
このレンズも愛用してました。
書込番号:22933447
3点

kureha44さん こんばんは
AF-S Nikkor ED 300mm F4D を使ってます
1枚目 D7200 ルリビタキ♀
クロップして4800X3200
2枚目以降 D500
昆虫 かなり近く 1.5 メートル+少し
マクロではないですが、かなり解像しています
編集してません
カメラD500 はAF性能がかなり良いので、飛んでいる蝶(蜜を吸いに来てホバリング)を撮影するにはお勧めです
ただ値段も高く、少し重いです
花等に止まっている昆虫を撮るのであれば、D7500,D5600の方がお財布に優しく軽いのでこちらの方がいいかと
止まっている昆虫でもAF性能が良いD7500の方が使いやすいと思います
レンズですが、使用レンズは古く&重たいので使いずらいです
軽くて使いやすそうなのは、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
最短撮影距離 1.1 m
最大撮影倍率 0.22 倍
ズームなので多少倍率が低くなってしまいますが使いやすいと思います
レンズセットの未使用品と思われるのが安く手に入るかと
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-NIKKOR-70-300mm-4-5-6-3G-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3DX%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E5%B0%82%E7%94%A8/dp/B01L6M2LM0/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=AF-P+DX+NIKKOR+70-300mm+f%2F4.5-6.3G+ED+VR&qid=1568891662&sr=8-1
最短撮影距離付近ですと、微妙にピントズレするので10枚位撮影して一番いいのを選んでます
このように使うのであれば、D5600 のダブルズームセットも軽くて良さそうです
まとまりのない説明で申し訳ないです
書込番号:22933498
3点

ペンタックス用の接写リングは無いのですか?
書込番号:22933522
2点

>kureha44さん、こんにちは。
マクロレンズでお手頃なのは、
タムロン16-300 MACRO 54,800円か
シグマ18-300 MACRO 49,400円でしょう。
シグマはズームの回転方向が、ニコンのレンズとは逆になります。
後にニコンのズームを買い足した時に、ちょっと迷うかもです。
D500使っています。
AFは速くて正確、動き物への食い付きも文句無しです。
D500を買っておけば間違い無いですが、D7500でも良いかと思います。
飛んでいる蝶々なら、D7500でも十分です。
飛んでいるトンボになると、D500が良いと思います。
連写もD7500は8コマ/秒ですが、D500は10コマ/秒になります。
これはニコンのレフ機では、D5に次ぐ2番目の速さです。
動き物なら、D500です。(キッパリ)
書込番号:22933591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>kureha44さん
ご存知かもしれませんが、ズームマクロレンズは通常のレンズより大きく写せる程度で、単焦点マクロの方がいいかと思います。
https://logcamera.com/macro-gokai/
その上で、ズームレンズをお探しなら別にAF-P DX70-300のキットバラシ品などでもいいのかなと思います。
D500にするかD7500にするかは人それぞれですが、D500の16-80レンズキットに70-300でいいんじゃないかなぁ。
書込番号:22933621
1点

>kureha44さん
はじめまして、お邪魔します。
当方、KマウントとFマウント両方使ってます。
現在K-S2と D750がほぼメインカメラです。後はソニーのNEX-6ですね。
>そうするとペンタックスではなかなかよいレンズがみつからず
な、なんと…PENTAXの銘玉100mmマクロF2.8をご存知ない?少し悲しいなあ(笑)。
大変な失礼を承知で申し上げますと、
>90mmだと完全に近づく前に生き物が逃げてしまうことが多いので
これだとどのメーカーのカメラを使っても、結果は大して変わらないかな、と思いますです。
そりゃ、虫からしてみれば、自分の数百倍はあろうかという人間様がモワ〜っと近づくので、
やはり怖いのでしょうね。毒針や咬牙を持つ虫なら余裕で動くのでしょうが、
大抵は威嚇しつつ飛び去るんでしょうか。
なので、一度マクロ撮影の教本か、その道の達人さんのアドバイスを考慮して撮影方法の
見直しをお勧めしたいと思います。
それでもレンズやボディの新調をお考えでしたら、当方からは
Kマウントでは
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
LAOWAと言うサードパーティの出すマニュアルマクロ。私は未所有ですが欲しいと思ってます。
https://www.laowa.jp/
Fマウントでは、シグマのキレキレマクロ70mm。これは一覧から消えていますね。
SIGMAの180mmマクロも良いレンズだと思います。Kマウント用を20年近く前に入手して
未だ使ってます。他マウントがどうかは、残念ながら判りません。
取り敢えず、諸々のレンズで撮影の駄作を貼っておきます。
書込番号:22933693
4点

>kureha44さん
今お持ちのシグマ70-300oがマクロ機能付き望遠ではないのですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011425_K0000068320_10505011403&pd_ctg=V070
せっかくK-S2持ってるなら、私もDFA100mm使ってほしいですね。
タムキューもいいレンズだけど、これはそれ以上。
しかも安い。
純正マクロが4万で買えるのなんてペンタックスだけで、よそは10万くらいが当たり前。
これに1.4Xテレコン付けて140oF4の望遠マクロとして使えばいいのでは。
https://kakaku.com/item/K0000076693/
https://kakaku.com/item/K0000619747/?cid=shop_yahoo_dsa_00030040
ニコンだとレンズだけでこの値段
https://kakaku.com/item/10503511532/
タムロンにしても新しいのだとこの値段
https://kakaku.com/item/K0000857820/
書込番号:22934154
0点

>kureha44さん
中古になってしまいますが、Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D はいかがでしょうか?
ズームできるマクロレンズです。
なかなか便利なレンズです。
書込番号:22934273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kureha44さん
おはようございます。
私は、トンボ撮影にトキナーの300mmF4とフォクトレンダー125mmF2.5を使用してますが、先日AF-S70-200mmF4を購入しました。実戦投入はまだですが、良さそうに感じます。
しかし、予算と女性の体力を考慮いたしますと、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f3.5-6.3G ED VRがベストかもしれません。
書込番号:22934321
3点

少し面倒くさいけど。
今ある望遠レンズにクローズアップレンズを付ければ
数千円で接写しやすくなりますよ。
予算が無いなら、こんな手も。
書込番号:22934512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kureha44さん
そうかそうか、他の人の書き込みをみて、気付きました。
鳥や昆虫が逃げて行かないように、離れて撮るなら、マクロレンズの必要性はないですね。
それでしたら皆さんお勧めの、AF-P DX 70-300で決まりでしょう。
キットばらし品で、19,980 円です。
軽くてコンパクト、悪く言うとチープ。
でも、AF爆速で静か、写りもなかなか良いですよ。
フードとリアキャップが、付属しませんので、別に買って下さい。
望遠ズーム1本じゃ不便でしょうから、ボディはレンズキットでしょうか。
D500レンズキット+70-300で210,000円、
D7500レンズキット+70-300で126,000円です。
あとは、レンズキットではなく、標準ズームをAF-P DX 18-55にする手も有ります。
キットばらし品で、7,980円です。
D500+18-55+70-300で174,000円、
D7500+18-55+70-300 で111,000円です。
あとは、ご予算次第ですね。
良いご決断を。
書込番号:22934870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、沢山のアイディアありがとうございます。
私の質問「ニコンの望遠マクロレンズ」の解答だけではなく、
ボディ選びから考えてくださったり、
ペンタックスの再考を促してくださったり、
レンズも、重さのことを考えてアドバイスくださったり、
お買い得なレンズを教えてくださったりで、
「D500買って、望遠マクロ買って」という考えに凝り固まっていた私ですが、
もう一回、一から考え直してみよう と言う気分になりました。
ニコンのページでペンタックスの情報までいただけるとは思いませんでした。
(ペンタックスの100mmマクロ、、存じていましたが90mmを持ってるので、選択からは外していました。)
D500の「動体に強い」という謳い文句に非常に憧れますが(飛んでるトンボ撮りたい!)、
今持ってるK-s2の愛着も捨てがたく、
もう一回、悩みぬいてみようと思います。
みなさんの意見は全部参考にします。
ありがとうございました!
書込番号:22935665
3点

>kureha44さん
飛んでるトンボですか。
じゃあ、D7500ではなくD500一択です。
レンズは、AF-P DX 70-300がお勧めです。
私は飛んでるトンボは撮りませんが、飛んでる犬は良く撮ります。(笑)
書込番号:22935712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット
お世話になります!
こちらで、相談、ご教授いただき漸く購入に至りました。
キヤノン50Dとの併用ですが、早速、あれこれ調べ設定に挑んでおりますが、なにせキヤノンからのニコン機でとまどっております。(^_^;)
年に数回の鉄撮り旅の使用で、以前、置きピンについて教えていただき新幹線流し撮り又鉄道風景を主に練習中です。
そこで、D500の設定において、どうしても分からず質問に至りました。何卒、ご教授願います。
@普段はシャッターボタン優先でピントが合いシャッターが切れる状態
A時に親指AFでAF-ONボタンでピントが合い、シャッターボタンで撮影。
(シャッターボタンからピント機能を外す)
と使いわけたいのですが、
Aをいずれかのボタンに割り当て@から切り替える事は可能なのでしょうか?
又、質問がぶれてしまうかもしれませんが、撮り鉄においてこんな設定が効果的、使いやすい等
お聞かせいただければと。
4点

@通常のシャッターボタンでAF駆動してシャッターを切る。
A親指AF、シャッターボタンでAF駆動させないでシャッターを切るようにしたい。
@とAの切り替えをカスタム設定として何れかのボタンに割り当てたいってことだと思いますが、出来ないと思います。
自分は他機種ですが、被写体問わず親指AF、シャッターボタン半押しAFしない・AEロックにしています。
書込番号:22873633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶんきち君さん
>Aをいずれかのボタンに割り当て@から切り替える事は可能なのでしょうか?
これは出来なかったと記憶してるけど、
代替手段として、マイメニューに半押しAFレンズ駆動を割り当てればいいんじゃないのかな?
書込番号:22873668
2点

ボタンの割り当てで、半押しAFと親指AFを切り替えることはできないと思います。
ただし、MENU−カスタムメニュー−カスタムメニューの管理で
Aに@を割り当て、BにAを割り当てれば、保存した設定を切り替えて使うことはできます。
この前、目からうろこだったのは、中井精也先生がISOオートは使わずに自分で露出を
コントロールした方がいいということでした。
絞り優先オートで、絞りでコントロールしようとしても、ISOオートだとカメラ側が安全策で
SSを上げて(速くして)しまい、必要以上に高ISOに設定されてしまうからだそうです。
書込番号:22873670
3点

>ぶんきち君さん
そのカメラ、ニコン?キヤノン?
AFの件ですが、親指AFと半押しAFを同時に設定すると確か半押しAFが優先になります。
40D大好きさんのコメントにも有りますが、D500では「静止画撮影メニューの管理」という項目があります。
要は自分の設定を記憶させることができる(4種類、ABCD) ので、そこで先ず半押しAFに設定したモードと親指AFに設定したモードを記憶させます。(名称も任意で設定できる)
そのあと、※f1カスタムボタンの設定 (動画撮影ボタン等)で「静止画撮影メニューの管理」を割り当てることができます。
そうしますと、録画ボタン+コマンドダイアルで静止画撮影メニューを変更(先程設定したAFモードの変更)が可能になります。
ただ一点、撮影メニューごとの設定は共通ではない為、AFは勿論、各種設定がバラバラになってしまうので撮影時慌てないように注意してください。
慣れるとコダワリのmy設定とか出来るので面白い機能ですよ。(鉄道モードとか。)
書込番号:22873705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶんきち君さん、D500購入おめでとうございます!
いいカメラですから、使い倒しましょう!
私は今年、2台目を購入しました。
ご質問の件ですが、そういった切り替えはしたことがありませんが、できないような気がします。
私は、親指AFは使いません。
特に困ったこともありません。
書込番号:22873880
3点

>ぶんきち君さん
AF-ONボタンを先に押すと、ボタンを押している間はシャッターの半押しAFは無効になりますから、これをうまく利用されてはどうでしょうか。
書込番号:22873882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶんきち君さん
おはようございます。
私、フイルム時代は置きピン撮影を多用しておりましたが、今ではニコンの動体撮影能力を完全に信頼しております。
そもそも流し撮りでは、少しでもコサインズレを防ぐ為にも、動体予測AFを活用なされた方が、確率及び効率が良いのではないでしょうか。
書込番号:22873892
3点

私は別メーカーですが
両方とも有効にしてます。
被写体や構え方により
特に設定変更する手間がないので
便利だと思ってるんですが
私だけですかね。
書込番号:22873934
3点

スレ主さんの使い方は私もよくします。
要はシャッター半押しAF駆動の設定を替えるだけです。
その一番早い方法は、マイメニューの一番上に「シャッター半押しAF駆動」を登録して、ON/OFFを切り替えることです。
尚、Fn2に「マイメニュー」を登録しておけば素早く表示切替ができます。
書込番号:22874032
3点

最近はニコキャノ両刀の方も多いですね。
最初は慣れるまで苦労しますが後は楽しいですね。
ミラー付きはニコキャノ
ミラーレスはオリソニー
書込番号:22874061
1点

>40D大好きさん
>JAKEN。さん
>kyonkiさん
>yamadoriさん
ありがとうございました!
マイメニュー登録からのボタン割り当てができるのですね!
近々撮影旅にでるので何とか設定したく焦っており、可能か否かも分からず悶々としていましたが、スッキリです。感謝。
>コードネーム仙人さん
ありがとうございます!ご無沙汰です。いつもお世話になり申し訳ございません。
鉄の掲示板の方は毎回かかさず拝見楽しみ、勉強に伺っております。(^o^)
ここで、質問してよいのかですが、
今回も広角で素晴らしい新幹線止めておられますが、置きピンを親指AF使わないと言うことは、マニュアルで
AFスイッチをオフと言うことでしょうか?
>埼玉ニコンさん
>今ではニコンの動体撮影能力を完全に信頼しております。
そもそも流し撮りでは、少しでもコサインズレを防ぐ為にも、動体予測AFを活用なされた方が、確率及び効率が良いのではないでしょうか。
ありがとうございます!
今回の旅が楽しみで、実際に置きピンと動体予測AFで流しの歩留まりを試すつもりです。
>with Photoさん
ありがとうございます!
>自分は他機種ですが、被写体問わず親指AF、シャッターボタン半押しAFしない・AEロックにしています。
はい、50Dでは親指AF設定を覚えてから便利で多用しておりましたが、D500のAFポイントを置くエリアが広いためシャッター優先が便利と感じております。ので今回の質問に及びました。
>みやび68さん
>私は別メーカーですが両方とも有効にしてます。
ありがとうございます!
はい、そこなのです、実際の撮影ごとで、上手くカメラの機能を使えれば良いのですが勉強不足で応用がききません。 また、ご教授いただければと。
>ラランテスさん
>AF-ONボタンを先に押すと、ボタンを押している間はシャッターの半押しAFは無効になりますから、これをうまく利用されてはどうでしょうか。
ありがとうございます!
いや、実は親指AFの場合動体にAF-Cでピントを合わせ続ける場合AF-ONボタンとシャッターボタンを同時に押すのが、難しいかと思って今回の質問に至りましたが、両方試してみます!
>デジカメの旅路さん
>ミラー付きはニコキャノ
>ミラーレスはオリソニー
ありがとうございます!
はい、現時点の理想は、広角側をミラーレスにできればと。
しかし、まだまだレンズ共にお高い。
サブを視野率100%のキヤノン機かニコン750,7500が悩ましいです。笑
書込番号:22874530
1点

ぶんきち君さん、どもです!
お仲間になられて、嬉しいです!
新幹線の場合、置きピンが半分以上です。
AFでないと駄目ってのは、露光間ズーム流しくらいでしょうか?
あと、本線上でのすれ違い、あるいはホームでのすれ違い等、予測不能なチャンスを狙う場合です!
流し撮りにしても、AFがバックに抜けたりしそうな場合は、置きピンにしています。
書込番号:22874947
3点

>コードネーム仙人さん
お手数をおかけいたします。
返信感謝です。
あぁ!何が何でも新幹線の流しが置きピンということではないんですね(^_^;)
今回、練習場へ旅を予定しておりまして、いつもの横流しをD500でも試そうと思います。
仙人さまのようにバチピンは難しいとおもわれますが、練習に行って参ります!
ありがとうございました。(^^;)
書込番号:22874986
0点

>コードネーム仙人さん
追伸
作例ありがとうございます。
しぶきの中からの新幹線写真撮ってみたい1枚です!
素晴らしい!
書込番号:22875017
0点

大変遅れてスミマセンm(_ _)m
D500の購入!
誠におめでとうございます(^_^)v
D500で撮影の鉄道写真を
鉄スレでお待ちしてます
それでは(^^)/~~~
書込番号:22936592
0点

>写真云々さん
師匠、カメラが変わってもそうそう腕はかわりません笑(^^;)
Z6、D500になっても、機械を持つことの喜び自己満足です。
書込番号:22936783
0点



念願だったD500を購入しました。
日曜日に初撮りを行いましたが、ほぼピンボケ状態でした。
以前はD90で撮っていましたが、ちょっと機能が複雑になったので
ちょっと戸惑っています。
レンズはタムロンの70-200of2.8で撮影しました。
プログラムモードでダイナミックAFで撮りました。
3Dトラッキングも試しましたが、やはりぼけている。
撮り方が悪いのか、オートフォーカスの設定で何か足りないのか。
どなたかレクチャーしてください。
3点

>asayumeさん
こりゃ酷いですねー
AF-Cでオートエリアなら難なく撮れる被写体です
このケース少なくとも左の女の子か右のわんちゃんにピント来るはずです
ひょっとしてAF-Sにしてませんか?
書込番号:22915154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見事な手ぶれですね。
シャッタースピード優先で1/500以下に
ISOオートでやったらいかがでしょうか?
カメラの構え方も、シャッターを切る時はじっとしていて下さい。
書込番号:22915157
16点

>asayumeさん
>> プログラムモードで
シャッタースピード優先にされ、
シャッタースピードは、最低でも1/250秒より速い設定にしましょう。
書込番号:22915161
4点

手ブレと被写体ブレと。ピンは来ているかも。
書込番号:22915178
16点

シャッタースピード1/40秒が原因ですね。もっとシャッタースピードを上げたら改善します。
書込番号:22915180 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

手振れしてますね。
後ろの男の人が顔2つになってます。
まさか?
その人が瞬時に顔を左右に振る
小細工はしてないと思いますが…
書込番号:22915188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スマホだとexif見れないのでSSわかんなかったっっ
そんな遅いSSからブレブレも仕方ないですね
スレ主さん、せっかくのD500ですから少しは写真のイロハを覚えませんか??
じゃないと勿体ないです!!
そんなん面倒臭い!っていうならD5600とかにしてオートモードやスポーツモードで撮った方が遥かに綺麗です
D500はそういう機能がないのである程度写真のスキルがないと扱い辛いカメラです 汗っつ
書込番号:22915225 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

Paris7000 さんに座布団100枚!
このままではD500が可哀想ですよ。
速攻でD3500に買い替えてスポーツモードで楽しむべし!
でもそうすると「絞り]とか「シャッタースピード」とかには無縁なままですね。
書込番号:22915239
6点

>asayumeさん
こんにちは。
AFーC、グループエリアAF、感度自動制御(上限12800)でシャッタースピード1/1000くらいから試してみてはどうでしょうか?
書込番号:22915243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

asayumeさん こんにちは
シャッタースピードが遅くブレが出ていますし ピントも後ろにきているようですね。
まずはISO感度を上げることが必要だと思いますが 後は ファインダーでピント確認しながら撮影するのが良いと思いますよ。
書込番号:22915284
3点

>asayumeさん
被写体ブレ、手ブレ、まあ、最初はS モードでシャッタースピード固定から始めましょう。
D500の場合はフルオートは無いですし、シーンモードも無いですから、オートの派生のP/S/Aを上手く使うのがいいと思います。
グループエリアオートフォーカスも使えますよ。
書込番号:22915353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ初心者の若造さんに、座布団1,000枚。
そーゆーの、大好きです。
瞬時に顔を左右に振る。(大爆)
>asayumeさん、こんにちは。
すみません、変なトコから入っちゃって。
D500ご購入、おめでとうございます。
レンズは、タムロンのA025かA009だと思います。
機材は共に、間違いないです。
まぁ、皆さんから出尽くしたようですが、ピンボケではなく、手ブレですね。
レンズの手ブレ補正はONになっていますか。
あと、SS1/500以上で撮れば大丈夫です。
D500の実力は、こんなもんじゃありませんよ。
D500+70-200 f2.8Eの写真、貼っときます。
書込番号:22915395 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これはこれで良い様な・・
スマホでは絶対撮れない写真でしょ。
ブレて無かったらフツーのつまらない写真。
何枚か組んで組写真にしたら、どっかのフォトコンに
引っかかりそう。
書込番号:22915453
1点

SSが低いため、手ブレが起きています。
ブレが収まれば、ピントが合っているかもわかるでしょう。
デジタルなですから、撮った後画像確認してブレていれば露出を変えるのがいいです。
プログラムで撮っているようなので、もしかして露出設定出来ないのか。
基本的な露出を勉強されたらどうですか。
書込番号:22915459
6点

ほんとに今までカメラいじってたの!?
ピンぼけと手ブレ被写体ブレの区別もつかないの?
SS1/40で撮ればこんなもんだよ
書込番号:22915574 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様、いろいろなご指摘ありがとうございます。
皆様のご意見を参考にさせていただき、次回はもっといい写真を撮りたいと思います。
いつもは椅子に座って肘を固定して撮っているので手ぶれも少ないと思うのですが
この時は雨か降ってきて、濡れるのがいやでテントの中で立って撮っていました。
そのせいで手ぶれが生じたのだと思います。ISO感度をオートにしていなかったのと
シャッタースピードが遅かったのも原因かもしれませんね。
来月にまた撮るので、うまく撮れたらアップします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22915604
8点

今回のような疑問が生じた場合、
まず、露出の値がどうであったか、
確認する癖をつけないと。
さらに、そのデータでどう対処すればよいか
理解しないと
分からなければ、
シャッタースピード、絞り、ISOの
それぞれの役目と関わり合いを知らないと…
書込番号:22915762 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>asayumeさん
>シャッタースピードが遅かったのも原因
原因はこれですね。
シャッタースピードが1/40秒だと、
手ブレも、被写体ブレもしがちですので、シャッタースピードを速くして撮り直すのがいちばん効きめがあるとおもいますよ。
>濡れるのがいやでテントの中で立って撮っていました。
これは問題ありません。シャッタースピードさえ速くすればいいです。
書込番号:22915772
4点

>シャッタースピードが遅かったのも原因かもしれませんね。
原因かも?…かも??
だめだこりゃ!
そもそも肘を固定してようが三脚に固定していようが飛び跳ねてる犬だと結果は同じ。
素直に自分の設定ミスを認められないのか、まったく理解できないのか?
書込番号:22915844
30点

原因はSSが1/40秒だったため手振れと被写体ブレが生じたため。
原因がわかれば次は対策できるだろうし、失敗を繰り返さないように学べばいいんじゃないかな。
撮影の合間に画像や設定をチェックすると失敗を繰り返さないと思います。
上手く撮るために色々学べば大丈夫です。
D500だからとか可哀想とか必要なのかね。
そりゃいいカメラ使っているなら頑張れよとかもう少し勉強しようと思うこともあるだろうけど、D5600の方が簡単モードで綺麗に撮れるとか、D3500買ってスポーツモードで撮れとか失礼じゃないか。
そう言う方は初めてでも綺麗に撮れたんだろうから、羨ましいな。
まぁスマホでもPC表示にしたらシャッター速度、絞りやISOは確認できるだけどね。
書込番号:22915959 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



現在約10年前に購入したNikonD5100の本体とダブルズームキットに入っていたレンズを使って使って息子のスポーツ等撮影しています。
この度 息子のスポーツ(アメリカンフットボール)を本格的に撮ろうと思いD500とD7500どちらかを購入したいと考えております。
とりあえず本体のみ購入し、5100についていたレンズ(18-55と55-300のNIKKORレンズ)を使用したいと思うのですがそれは可能でしょうか??
D500とD7500はオートフォーカスポイントの違いが1番だと思うのですがスポーツ写真を撮るならやはりD500の方が良いのでしょうか??
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22889606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFポイント以外に、単写か連写多用か次第ですね。D500の連写だとXQDの強味で詰まりが出にくいです。
レンズは早々にAF-P DX 70-300mmを (中古ででも) 手当てしましょう。開放解像良く、AFが速いです。
あと、いずれの機械もx1.3クロップがありますから、600mm相当に。
書込番号:22889640
6点

>とんちゃん!さん
>> スポーツ写真を撮るならやはりD500の方が良いのでしょうか??
AF性能と連写性能がいいD500をおすすめします。
>> 55-300のNIKKORレンズ
このレンズは、全体繰り出しのAFなので、AF動作が遅いのがネックとなっています。
本格的に運用されるのでしたら、資金を貯め、AFの早いレンズにされることをおすすめします。
書込番号:22889646
3点

>とんちゃん!さん、こんにちは。
ご予算が許すのなら、絶対にD500です。
レンズはそのまま使えますが、出来ればAF-P DX 70-300をおすすめします。
キットばらし品が、新品で18,000円位で購入出来ます。
フォーカススピードが全然違いますので、動きの早いスポーツを撮るのには、ピッタリです。
D500は、連写も10コマ/秒ですし、AFの食い付きも格上です。
D500を知らなければ、D7500でも満足するかもですが、D500と比べちゃいけません。
特に、動き物は。
動き物の写真1枚貼っときますね。
ではでは、良いご決断を。
書込番号:22889658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AF性能を求めるならD500でしようね。
でも55-300のAFスピードは
決して早くはありません。
D500の性能を発揮するには、もったないかも…
D7500にしても同様かとも。
この際、望遠レンズも考えたいですね。
予算がきびしいなら
ボディは、D7500にして
レンズを純正ならAF-P DX 70-300
もしくは、シグマやタムロンのサードパーティーの
100-400くらいは使いたいですね。
書込番号:22889660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AFが良いD500がオススメ。
ですがXQDの追加とレンズの更新は合わせて考えた方が良い思います。
D7500にしてもレンズは更新した方が良いのですが。
D5100付属のレンズはD500もD7500も使えます。
が55-300oはAFが遅いです。
AF-P70-300oが少なからず必要だと思いますし、どうせなら400oや600oまで感じた方が良いかなと思います。
600oはデカイのでシグマかタムロンの100-400oなら大き過ぎず良いかなと思います。
ズーミングを考えるとタムロンかな。
レンズを含めて予算的に問題ないならD500がオススメですが、厳しいならD7500。
ただ、本格的にとお考えなのでD500を買った方が後悔しないと思います。
書込番号:22889745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とんちゃん!さん
D500にサブ機にD7500にしましょう。
書込番号:22889777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500とD7500、両機種を使っています。
スポーツを撮る時は、D500メインで2台持ちしたい時D7500をサブとして使い、旅行などでは軽くシーンモード等カメラ任せでお手軽にも撮れるD7500の1台持ちと使い分けています。
アメフトを撮るなら、D500・D7500で大きな違いはないと思います。
もし高校や大学などの暗いグラウンドでナイターも撮るようなら、D500の方が少し良いかとは思いますが…
連写枚数はD7500が秒8枚なのに対してD500は秒10コマと多いので、同じレンズで同じように被写体を追いかけた場合の歩留まりはD500の方が良いですが、同じような撮り方をするとD7500より2割程撮影枚数も増えるので、後の写真整理もそれだけ時間がかかる事になります。
私は55-300mmのレンズを使った事がないのですが、アメフトの撮影ならボディだけでなくレンズもAFが速いと言われる物を使った方が良いので、他の方も勧めている
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR https://kakaku.com/item/K0000902955/
の購入も検討された方が良いかと。
また、D500はスポーツを撮るならとても良いカメラですが、2枚挿しの記録メディアのうち1枚は高速書込みが出来るXQDカードが必要で、32Gだと1万弱
https://kakaku.com/item/K0000885841/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
64Gだと1.5万程しますので、
https://kakaku.com/item/K0001086067/?lid=20190108pricemenu_hot
そういった部分も含めて予算が足りるかは確認した方が良いかと。
D500はD7500に比べると重いので、1試合 手持ち(それが厳しいようなら一脚を使うか)出来るかも確かめた方が良いです。
今回の買い替えで、お子さんの素敵なアメフトのプレーシーンが撮れるようになると良いですね。
書込番号:22889789
10点

フォーカスの正確さ、ファンダーの見え方、被写体追いかけやすく思えるだけでも価格差以上にD500は良いですよ^^
アメフトだけではなく、今後動体撮影しようという気にさせてくれる機種でもありますので、是非D500を♪
望遠力を生かした日中の撮影にはD5よりもD500を私は使う事が凄く多いです。
防塵防滴の安心さも、モトクロスなどハードな環境での撮影にも必需品で、たまにはノーファインダーでカメラ信じ流し撮り。
というかブン回し(笑)
そんな撮影でもしっかりオートフォーカスは捕まえてくれているんですよね〜
レンズも18-55mmVR2という入門レンズでですよー(笑)
個人的には、ニコンのカメラの価値は、フォーカス性能とファインダーの視易さが値段と比例していると思えてなりません^^
書込番号:22889921
9点

屋外スポーツなら 5600+AF-Pダブルズームセット がいいと思います
5100からなら世代の進化を感じられます。
屋内でフリッカーレス機能に期待するなら500/7500がほしいですが
5600のほうが軽く取り回ししやすいので
一度店頭で確認をお勧めします
書込番号:22890107
3点

吾輩なら
5100に不具合無しなら
ボディより先にレンズ行きますねー
200-500とかシグマの60-600とか…
書込番号:22890114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とんちゃん!さん
「本格的に」と言うならばD500ですね。AFの追随能力はD5並みです。
勿論、D7500でも大きな不満はないと思いますが、ファインダーの見やすさが違います。
問題はレンズです。D300+55-300で幼稚園の運動会を撮影していますが、そのくらいのレベルが限界です。
「本格的に」ならばPレンズまたは80-400をお薦めいたします。
書込番号:22890222
0点

>とんちゃん!さん
はじめまして、くま581と申します。
アメフト撮影ですね。
かなり前に撮ったカットですが・・・リターナーがカットバックから加速したところの3コマを載せます。
この時はスタンドから、D500に200-500mmf5.6で撮りました(私はこの機材ばかりですが、私が撮るものはこれで不自由しません)。
連写すれば、腕のひと振りで3コマ撮れます。
200-500mmf5.6はAFは遅めですが、ダウン&シチュエーションなど考えて狙っておけば、レシーバーのキャッチ直前(ボールが浮いている状態)、インターセプトの瞬間も撮れます。
まぁ慣れもありますが・・・もっと良いレンズだと、きっと楽に撮れるのだろうと思いますけど。
この時のリターンで、50ヤード位返しましたかね・・・。連写で81コマ撮っていたので、バッファは余裕があるほうが良いと思います。
というわけで、私はD500に一票です。
ご参考まで。
構図とか、ピント云々のご指摘はご容赦を。
書込番号:22890390
3点

>とんちゃん!さん
D7500とD500の違いはオートフォーカスセンサーモジュールの他に、XQDカードが使えたりUHS-UのSDに対応していたり、バッテリーグリップが使えたりという部分もありますね。
一番は連写能力の差、これはD500には敵わないと思います。
ただ、バッテリー持ちがD500の方が悪いですね・・・。
日中屋外での撮影で今までD5100をお使いならどちらでも満足できるかとは思いますが、できればD500がいいかもしれませんね。
ちょっと重いですが・・・。
レンズですが、折角なのでDXタイプでいいのでAF-P70-300を買い増ししてはどうでしょう。
キットバラシ未使用品を狙えば、それほど高くないですよ。
これ以上の望遠レンズが必要なら、シグマかタムロンの100-400、150-600、ニコン純正の200-500、広角から望遠までのタムロン18-400なども検討されてはどうでしょう。
予算がわからないので勝手に書きますが、お勧めはD500の16-80レンズキットですね。
これに、予備バッテリーとXQDカードがあればいいかなと思います。
望遠レンズは55-300で満足できなくなると思いますので、焦点距離の被らない200-500を検討でいいのかなと。
D5100は広角側撮影のサブ機に使いましょう。
先にD500のサブ機にD7500と書きましたが、結構真面目にこれがベストだと思っていますよ。
私、今はD500のサブ機にD7200になっていますが、広角から望遠までレンズ交換せずに撮影できるメリットはあります。
D7500に18-200、D500に200-500なんて使い方をすれば、広角から望遠まで焦点距離の空きが無く撮影できます。
カメラのキタムラでD7500の18-200がオリジナルキットになっていますので、どうでしょう。
書込番号:22890477
2点

あっ!
60-600はd5100非対応…な気がしたので
200-500か80-400、またはタムロン150-600(A11)かシグマの50-500(中古)に変更します!
書込番号:22890743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんちゃん!さん
はじめまして。
D500に1票です!
絶対に後悔しないかと。
レンズはその後ということで。。。
書込番号:22891718
0点



D500を年初に購入したものです。
WIFIでスマホなどに転送したいのですが、上手くいきません。スマホにはニコンよりソフトをインストール済みです。
WIFI接続でエラーになり、接続出来ませんでしたとの表記です。
この件についてアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:22841674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500のファームアップを最新にしておくこと。
半押しタイマーを切っておくこと。
私はiPad ですが問題なく転送できてます。
書込番号:22841690
4点

私もよくあります。
スマホとカメラのバッテリーが充分じゃないと出来ない時が多いです。
書込番号:22841691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>209.233さん こんにちは。
試しに今やってみましたが、何の問題もなくできました。
D500のファームウェアは最新でしょうか?
私のは、{C} 1.20 {LD} 2.017 {LF} 1.00 になっています。
スマートフォンは AQUOS のSH-03K
スナップブリッジは Ver 2.5.4 です。
Z6と併用し機種の切り替えても問題なく動作しております。
ちなみにメニューで、WiFi OFFであってもBluetooth をONにしておけば、勝手にWiFiを起動して画像を取り込んでくれます。
機種は忘れましたが、WiFi関係だけが故障した事例が過去の口コミであったような・・・
原因がつかめればよいですね。
書込番号:22842770
1点

>越後の浮き雲さん
>NiViさん
皆さま大変お世話になりました。
バージョンが古くて、更新しましたら接続できるようになりました。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:22845182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



発売当初の価格では、自分などにはおいそれとは買えないと思えたD500ですが、
値段も随分とこなれて来た感が有りますネ♪
自分には、かなり贅沢かとも思いつつも、
趣味としてより気持ち良く撮影出来そうで、所有欲も満たしてくれこと確実な、
そんな当機種を購入検討中です。
せっかくですから、新品を購入しようと考えております。
機種の性格上、中古の場合シャッター数も相応に行っている可能性も有りますし、
価格差を考慮すれば、新品が良いかなと。
単純に価格面だけを考えれば、
Yahoo!ショッピングのポイント還元は、相当魅力的なものですが、
延長保証が付帯出来ないケースが殆どの様で、その点がネックです。
万一の際のアフターフォローについても、軽視は出来ません。
家電量販店の実店舗で購入するとしても、
当方、都会に住んでいる訳ではないので、付近に店舗の有るところは限られます。
となるとやはり、カメラのキタムラ辺りが無難かなと思っていますが、
もし何か、他にオススメ等有ればお教え下さいませ。
2点

補足質問になりますが、
延長保証については、やはり付けた方が良いでしょうか?
値下がりしたとは言え、自分にとってはまだまだ高額。
修理が必要になったりしたら、目も当てられない感じなので、
個人的には、延長保証は必須かなと思っております。
皆さん、如何されておりますでしょうかネ?
書込番号:22811505
1点

ilovenikonnikonさん
私の場合は新品カメラや新品レンズの購入は
ヨドバシカメラかカメラのキタムラが多いです。
延長保証は付けた事はありません。
書込番号:22811510
1点

はじめまして。
私は、ネットで購入しました。
カメラのキタムラです。
理由は、トクトク買取を利用し、少しでも支払い金額を抑えたかったからです。
手放したカメラとレンズとストロボのお陰でお釣りがきました。
手放したのは、ニコン以外の一流メーカー品。
義理で購入したのですが、使い勝手が悪かった。
書込番号:22811516
1点

>ilovenikonnikonさん
素晴らしいカメラです。画質もですが、ファインダーを覗いた時にモチベーションが上がります。
新品購入でしたら、やはり店舗からが安心です。キタムラ等で下取りを持参して値引いてもらいましょう(笑)
私は安いに越したことはないと思いつつ、トラブルが大嫌いですから。それと、皆さんがインターネット購入してたら、本屋みたいに店舗が減ってしまいます。
私はキタムラでレンズキットを購入しました。
書込番号:22811519
5点

延長保証は付けませんでした。
1年のメーカー保証期間中に、センサーにゴミが付いて修理しました。
無料で済みました。
この時は、延長保証は重要!と思った次第です。
Z7購入では、延長保証は付けました。
しかしながら、故障なく元気に動作してます。
今にして思うと、延長保証は御守りかなぁと。
書込番号:22811532
2点

延長保証なんて付けたことが無い。最近のカメラは、初期不良で起こるトラブル以外はまず壊れません。特にニコンのカメラはこの辺りの信頼性は抜群だと思います。そもそも5年の延長保証の間に新機種投入で新しいのが欲しくなるかも。販売店が延長保証なる物を設定するという事は、カメラが壊れない証。販売店は、損する商売はいたしません。
書込番号:22811539
2点

どうも。
私も購入はキタムラが多いですけど、ヤマダ電機などの家電量販店でもネット価格に合わせて安くGET出来るっす。
そんでもって、ポイントや保証なんか含めると悪くないですよ〜
書込番号:22811544
0点

>ilovenikonnikonさん
D500、良いですよ!
APS-C の一眼レフとしては完成の域に近いのではと思います。
>> 補足質問になりますが、
>> 延長保証については、やはり付けた方が良いでしょうか?
メーカー保証を延長するだけのものはあまり魅力を感じませんが、落下や水濡れまで補償してくれるサービスがあります。
マップカメラの「安心サービス」は落下や水濡れも補償されるので心強いですよ。
https://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html
最近のカメラは構造上、ちょっとした破損でもアッセンブリー全体で交換することになって修理費用が高額になったりするので、私は、カメラ本体の購入のときは新品・中古、高額・安価に関わらずだいたいこの類の補償をつけます。
Yahoo! ショッピングでもちゃんと安心サービスに加入できます。ただし、支払いが特殊で、Yahoo! ショッピングでの決済とは別に「代引き」「銀行振込」「コンビニ払い」の中から選択して払うことになります。
手元にカメラが残らないと補償は受けられないので、「盗難」と「紛失」にだけは注意ですね。
書込番号:22811560
1点

お〜、奇しくも私の2016 7/24の日記。
D500 + VR16-80mm Kit ダイレクトハンズ 267.5k
買いそびれたが、WiNKが一か月ほど前に出していた最安が268kだったので、
久しぶりにダイレクトハンズで購入しても良いかなと待っていたら好適価格。
--- ということで、アキバで店舗購入してます。
三年経ちましたか。
私の場合は、30-40分で銀座SCに行けますので特に不調時の心配はないため前述の通り。
小物は、以前はヨドバシ店舗買いでしたが、最近はエクストリーム便を使ってます。
多摩川挟んで隣の川崎市川崎区の同社物流センタから超速で来ますね。
書込番号:22811563
2点

ネットだと価格は安いかも知れませんが、初期不良対応など残念なこともあるので実店舗で購入していますね。
昔は行きつけの店で購入していましたが、閉店後はキタムラで購入しています。
書込番号:22811604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

延長保証ですが、過去一回も付けていません。
購入機種数は相当になりますが、レンズ落下故障でも1万前後で修理完了してます。
ボディ故障の経験はないです。
書込番号:22811615
2点

>ilovenikonnikonさん
今回、Gnetアキバで購入。
女性でしたが、事前のメーカー保証書の確認・初期不良の交換対応など、電話でとてもスムーズでした。
これなら、店舗購入で高い物を買う必要は無いな!
というのが感想です。
保証書の期間はNikonのサービスセンターが親切なので問題ありません。購入店舗の保証書で、今ピント調整でサービスセンターに行っています。(*^^*)
今までNikonのカメラでは、保証期間内で不具合があっても、その後は無事なんで今回は延長保証は付けませんでした。
社外のレンズで危なかったので、今までは、付けていましたが。(^_^;)
書込番号:22811627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ilovenikonnikonさん、こんにちは。
家から歩いて行ける所にキタムラがありますので、キタムラで買う事が多いです。
ネットとの価格差が多い時は、ネットで買っています。
ネット購入でのトラブル、初期不良は、今の所ありません。
延長保証は、以前は付けていましたが、利用した事が無い事と、延長保証の修理はメーカーでは無く修理専門店になる事が多いと聞いて、最近は付けていません。
私の場合、新宿ニコンSCに持ち込めるので、その安心感もあります。
D500、最近お値打ちですよね。
レンズキットで、きっと幸せになれます。
でも、その先に有る沼には注意して下さい。(笑)
書込番号:22811639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ilovenikonnikonさん
ネット価格最安値を見ながら店頭で交渉してみると、ネット最安値まで下がらなくても値引きしてくれることは多いですね。
店頭価格がネット価格より安いこともありますので、確認された方がいいかと思います。
私はD500に関してはQoo10を通じて買いました。
販売店はディーライズQoo10店ということで、実際はディーライズから買ったのと同じだと思っています。
Qoo10についてはトラブル報告もありますが、私は特に問題ありませんでした。
16-80レンズキットにしても、ボディのみ単体にしても、ディーライズが最安値を付けているようですので大丈夫かと思います。
支払いの点でクレジットカードが使えず振込ですが、ソニー銀行ですと月2回まで振込手数料無料ですので、これを使う手もあります。
延長保証については付けたものもあれば付けなかったものもあります。
メーカー1年保証が付いていますし、今の時代は量販店での実店舗購入だろうが、ネット購入だろうが、メーカーと直接やり取りというのが普通のようです。
延長保証についてもあくまでも自然故障のみの対応で、シャッターユニットの摩耗などは対象外です。
購入店によっては独自の修理で対応しているなどもあるようですので、この辺も注意が必要なところでしょうか。
そのようなこともあって、最近は付けていません。
書込番号:22811698
1点

>ilovenikonnikonさん
新品でしたら中野のフジヤカメラが価格面
安心感から一押しです。
書込番号:22811701
3点

>お〜、奇しくも私の2016 7/24の日記。
そう書き込まれると俺なら「3年も前に既に販売されてたのか…」ってちょっと買う気が萎える。
書込番号:22811722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入はほぼキタムラです。
延長保証は必ず付けて、3度使いましたが、元は取れないですね(笑)
なお、キタムラの保証は中古で売る時に査定の割り増し特典があります。
キタムラは新製品の時は価格リーダーですが、年数がたった製品は安いとは言えないので悩みどころです。
キタムラが高いから購入あきらめる事も多々あります(笑)
書込番号:22811744
0点

キタムラでクレジットカード購入です。
Tポイントとクレカのポイントもついて、クレカの物品保証が受けられます。
書込番号:22811774
1点

近所のキタムラで
D5100→D7100→D7200→ニコワンV3→D750→D500
と揃えて来ました。
何故か、小さな店では顔も名前も憶えられてまして
「面が割れてる」状態です・・・www
しかし、一度も延長保証は入ってないですね。
どの機種も概ね1年〜2年使ってきて修理には出した経験は無いです。
D500についてはもうすぐ1年が経過します。
(今、1台だけ使ってます、後は全て下取りしました。)
D500の丸窓、ちょっと自己満足です。
連射・・・俺が数えるより先にシャッターがきれるのでチョット悔しい。
ガタイがデカイのでチョットたいへんです。
出てくる絵は申し分ないです。
これ以上求めてもレタッチの領域になりそうな雰囲気です。
別に高感度耐性を求める気も無いです。
さりとてEVFに馴染めない自分にとっては
D850とかD5とかもっとデカいしはるかに高額だし
しばらくはD500一筋かな?
とか思ってます。
まあ、NIKON一筋になってから偶然かもわからないけど
故障とかは無縁になりました。
写真も深い色味が好きだし、粗さも抑え込まれてるしネ。
書込番号:22812035
2点

購入先の選択は 人それぞれだと思います
いつも購入しているお店やネット通販
みなさんの仰る通り ポイントの還元など
選択肢は多く お迷いかと思います。
購入前に体感できる唯一の楽しみです
私は 現在3台目の 一眼です
1台目:キタムラ 実店舗 (有償 延長保証)
2台目:カメラドーム 通販 (無償 5年保証)
3台目:カメラドーム 通販 (無償 3年保証)
#3台とも 故障経験はありません
友人は 三星カメラで購入してます
ご参考に
書込番号:22812276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





