D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

d500とd7500で悩んでいます。

2018/04/07 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:67件

現在d5200 を使用中なのですが、最近調子が悪いので買い替えを検討中です。
d500とd7500とd750で検討中なのでご意見頂きたいと思い投稿しました。
メインは1歳半の子供の撮影です。
普段の生活や幼稚園の入園式や運動会などを撮影予定です!
そこで質問なんですが、
フルサイズは動きに弱いと聞くのですが、幼稚園や小学校低学年の子供の動きにも対応出来ないのでしょうか?また弱いとは連写速度が遅いという事なのでしょうか?
あと、d500とd7500の違いは、AF点数の違いと連写速度の違いと思うのですが、AF点数の違いはどういうメリットがあるのでしょうか?
また、秒10枚が必要な状況とはどんな場合なのでしょうか?
よろしければご教授下さい🙇♂

書込番号:21733861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/07 12:44(1年以上前)

フルサイズが動きに弱いという事は無いと思います
使い方次第では?

1から2m以内で動き回る子供を撮るのはどれを使っても難易度高いでしょうね

書込番号:21733901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/07 12:57(1年以上前)

>はじめ423さん

>そこで質問なんですが、
>フルサイズは動きに弱いと聞くのですが、

そんなことはありません〜(^^)
フルサイズでもDXでも動きに強い機種はあります。
今候補にある中で一番動きに強い機種はD500ですが、フルサイズにもD5というオリンピック選手を撮影するためのような動きに強いフルサイズがあります。

あえて言えば、同じレンズで1.5倍の焦点距離が得られる方が、遠くのものを捉えやすいというメリットはあります。
例えば運動会などでトラックを走るお子様を撮影するのでしたらDX機の方が望遠に強いということになりますね

>幼稚園や小学校低学年の子供の動きにも対応出来ないのでしょうか?また弱いとは連写速度が遅いという事なのでしょうか?

この候補の3機種でしたらどれでも問題なく対応できます。連写速度が速いとその分ベストショットが狙いやすいということには繋がりますね

例えば徒競走でゴールを切った瞬間を撮りたいのでしたら、連写速度の速いD500の秒10コマの方が、テープを切った瞬間を捉える確率が上がります。
D500は10コマ、D7500は8コマD750は6.5コマなのでこの順に確率が上がるのは容易に想像つくと思います。

>あと、d500とd7500の違いは、AF点数の違いと連写速度の違いと思うのですが、AF点数の違いはどういうメリットがあるのでしょうか?

他にも性能的、機構的に色々さはありますが、AF点数の差で、よりきめ細やかなピンポイントのAF制御ができる事になります。
でも、51点でも十二分に点数多いので、その差よりもAFエリアの広さの違いの方が影響は大きいと思います。
D500のAFエリアはほぼ画面いっぱいに広がっているので、被写体を意図的に右へ左へと配置できます。
D7500でも結構広いですが多少はD500よりは狭いです。
一方D750はかなり狭く、そういった意味では動き物の撮影には構図に制約を受けやすくなります。
どうしても中心に被写体を持ってくる必要がありますので〜〜
(動体撮影だとフォーカスロックが使えず、AF-Cにするのですが、そうするとAFエリアに被写体を入れておかないとピンボケになるからです)

>また、秒10枚が必要な状況とはどんな場合なのでしょうか?

激しく動いている被写体をたった1回で撮影する場合でしょうか?
例えばオリンピックの決勝でも、お子様の運動会の徒競走でも、その瞬間は一度だけですよね。
なんどもやり直し撮り直しが出来ない状況でベストな写真を撮りたいときに威力を発揮します。

お値段的、そして重量、あとはフラッシュが外付けになる事に問題ないなら、D500
多少はご予算抑えたい、内臓フラッシュはあった方が良いとお考えならD7500でしょう

ちなみに外付けフラッシュを持っていても内臓フラッシュをコマンダーとして使えるメリットはD7500にありますので、この点ではアドバンテージですね。

D7500も秒8コマまで行くので、バランス良いD7500がスレ主さんには良いように思いますが、それでも秒10コマの高速連写に魅力を感じるのでしたら、迷わずD500にされた方が良いと思います。
たった1回のチャンスを撮影するのに強いのは間違いなくD500なのですから〜〜(^^)v

書込番号:21733923

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/07 12:59(1年以上前)

>フルサイズは動きに弱いと聞くのですが、

 キヤノン使いですが、それはないと思います。どちらかといえば、機種による向き不向きのほうが大きいと思います。例えばプロのスポーツカメラマンはD5とかキヤノン1DXUのようなフルサイズ機を使っているのがその証拠でしょう。

 動きに強いというのは、AFスピードや精度、動体予測のプログラムなどが優れているということでしょう。それは、センサーサイズの違いより、機種相互の違いのほうが大きいと思います。

 AFポイントについていえば、日の丸構図で、中央一点で常に被写体を追い続けられれば問題ありませんが、そうでなければ、AFポイントの多い方がピン抜けの可能性が減ります。

 連写速度については、連写速度と連射の持続力が高い方が、一瞬の動きを捕まえやすくなります。まあ、一瞬のチャンスに正確に対応できるなら、連写速度は必ずしも問題ない場合も多いです。

書込番号:21733928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/04/07 13:04(1年以上前)

AF性能はレンズに依るところが多いですね。
普通に動体撮影ならD7500で十分かと思います。

小鳥などでは、D500のほうが連写コマ数含めて優位です。
私の場合は、D500の測距感度の良さ -4EV〜というのが気に入ってます。

なお、FXが動体に弱いことはありません。
ただ、D750とD500では後者優位で、D7500でも優位かな。
D5/D850だとD500はガチです。

書込番号:21733939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 13:07(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
フルサイズでも変わらないんですね!

書込番号:21733945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/07 13:15(1年以上前)

>はじめ423さん

>現在d5200 を使用中なのですが、最近調子が悪いので買い替えを検討中です。
>d500とd7500とd750で検討中なのでご意見頂きたいと思い投稿しました

フルサイズが動きに弱いと言う事はありません
しいて言えば同じ望遠具合が欲しい場合大きく重く高額なレンズが必要になり
動き物を撮る場合欲しくなる望遠具合が不足すると言う事は有るかもしれません

D5200の調子が悪いから買い替えたいと言う事ですよね
D5200での撮影で不満はありますか?
単に調子が悪くなっただけでこれと言って(大きな)不満が無ければ
D7500でもD5600でも良いと思います
確かに連写はD7500くらい有ると気持ち良いので大きさ、重さが許容ならD7500
が良いかも

D500は動きものに特化したらD7500より有利ではありますが
通常の撮影で撮影結果に違いが出るかは疑問です

D750(フル)はボデイの購入以外に使うレンズの大きさ、重さ、価格がを検討し
対応出来そうなら購入も有りでしょうが
ボデイを背伸びしてD750としたも周辺機器(レンズ)が揃えられないと
結果には結びつきません

どれも有り(無しではない)ですが
心の整理をしましょう

フルのステータス?や連写スペックに大きな魅力を感じればD750やD500も有りですが
僕はD7500が良いような気がします

予算があればオーバースペックは気にする事ありません大多数のカメラマン(僕も)そうですから




書込番号:21733962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 13:18(1年以上前)

>Paris7000さん
詳しく分かりやすい説明ありがとうございます!
AFエリアが狭いと構図が制限されるんですね〜
今のところ構図はそこまでこだわってないのでd7500で事足りそうです。内臓フラッシュもあれば便利ですし、あとは秒2枚増えるのに6万円出すかどうかですね😩

書込番号:21733968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 13:22(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます😊
フルサイズが動きに弱いのは間違いだったんですね。
技術はまだまだなので連写多い方が大失敗は減りそうですね!

書込番号:21733976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 13:25(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!
測距感度が➖4までという事は暗い所でもピントが合うという事でしょうか!

書込番号:21733981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 13:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
フルを買うと今後もお金かかるのを注意して検討します。
d500は予算ギリギリなので無理せずd7500にするのがいいのかもしれないですね☺

書込番号:21733995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/07 13:37(1年以上前)

フルサイズは
望遠と言う意味ではお金がかかるかもしれません

でも
室内だと
普通のレンズ(70-300)でも
APSCに70-200/4と同等に撮れるかもしれない(安く済むかも)

書込番号:21734003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 13:47(1年以上前)

>ほら男爵さん
子供の運動会等も視野に入れると望遠も欲しい所です!今は18-400を使っているので、フルにすると600oが欲しくなる所ですね〜

書込番号:21734022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/04/07 13:55(1年以上前)

レンズに投資で、
D7500+VR16-80mmEがお奨めなんですが10.6+8.7=19.3万、
そうなるとD500のキット22.3万と4万の開きで迷いますね〜。

が、内蔵スピードライトのことも考えると、D7500+VR16-80mmEを押しておきましょ。
ご予算次第。

書込番号:21734037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/07 13:57(1年以上前)

吾輩はどーしても超望遠が、欲しい時はクロップアップしちゃいますねー

運動会は便利なシグマの50-500です(ボディは610が多いです)

書込番号:21734040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/07 16:31(1年以上前)

>はじめ423さん
この3機種に限定しての話ですと、室内撮影を考えるならフリッカーレス撮影のできるD7500かD500がいいと思います。
フルサイズならD850・・・でも、予算的なものもありますからね。

私も先日、色々と迷ってD500を購入しました。
フルサイズも欲しかったのですが、高感度撮影時のノイズ処理能力の向上、望遠力(クロップ併用でフルサイズ換算焦点距離の2倍にできる)も重要なポイントでした。

D500とD7500とはご存知の通りオートフォーカスと連写速度に差がありますね。
私、D5500やD7200も使っていますが、連写はこれらと比べても凄い差を感じます。
また、オートフォーカスセンサーモジュールに差がありまして、D7500にはD7200やD750と同等のものが使われています。
D500にはD5と同等のものが使われていて、オートフォーカス能力が高くなっていますが、D7200でも十分でしたのでこの辺はD7500でも心配ないかと思います。
D7500はRGBセンサーがD500と同等になっているのでD7200より性能は上回ります。

連写速度に関しては、動きものの撮影で多い方が瞬間を撮影できる可能性が上がると言う感じですね。
私は室内スポーツ撮影をすることが多いので連写性能も重視しました。
後はXQDとSDとのダブルスロット、UHS-U規格対応などの差はあります。

書込番号:21734335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/07 16:37(1年以上前)

>はじめ423さん

>> d500とd7500で悩んでいます。

マルチパワーバッテリーパック(MB-D17)を使うのでしたら、D500。
マルチパワーバッテリーパック(MB-D17)を使わないのでしたら、D7500。

書込番号:21734350

ナイスクチコミ!1


poko1018さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/07 18:40(1年以上前)

>はじめ423さん

個人的には、この3台ならD500がオススメです。静止画優先なら高感度番長のD750ですが、
連写性能がご所望なら歩留まりを考えるとD500で間違いないと思います。
バッテリグリップが使用できるのもメリットで拡張性が広がります。
D750の高感度耐性はD5に劣るものの、夜間や暗い室内でも驚くほどの粘り腰を発揮しますが、
室内スポーツや夕方屋外なら、D7500よりも低輝度に優れるD500(-4EV)が有利でしょうね。

私の場合、D810とD750の2台体制から、D5(高感度耐性、連写性)とD850(高画素、ダイナミック
レンジ)へ移行しました。最近、望遠側補完のためD500を導入しました。
連写性能はデータ的にはD5>D500>D850ですが、実感としての動体捕捉力はD500が一番です。
APC-Cのメリットとして、フルサイズよりも被写体が大きく見えることが効いていると思います。
D7500の使用経験はありませんが、AFエリアの広さ、連写枚数の多さ、丸型アイピース等から
D500の方が歩留まりが優れていると思います。結構、D500を持ち出す機会が多くなりました。

D500なら結構便利なサブセレクター・暗闇で発光するボタンイルミネーション・綺麗な高画素液晶
・タメ撮りできるダブルスロット等で、D7500との価格差を補填してくれるような気がしますが。
唯一、内蔵フラッシュがありませんが、当面、純正品では軽量で安価なSB-300で十分ではないでしょうか。

書込番号:21734625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/04/07 20:18(1年以上前)

スレ主さんの被写体ならば、どれもほとんど変わらないと思います。価格と持ちやすさでお決めになればと思います。

書込番号:21734836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 20:52(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!
やはり、内臓フラッシュあった方が便利ですよね!
やはりレンズキットを買った方が良いのでしょうか?
今の35mm単焦点と18-400oで不満は無いのですが…

書込番号:21734922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/04/07 20:53(1年以上前)

>ほら男爵さん
度々ありがとうございます!
50-500というレンズがあるんですね!
やはりフルサイズで撮ると違いますか?

書込番号:21734929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

D500とD7500で迷っています

2018/04/14 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 16-80 VR レンズキット

スレ主 rockluck39さん
クチコミ投稿数:8件

D500レンズキットとD7500ボディ・16-80の単体どちらを購入するか迷っています。
被写体は風景と鉄道です。

【カメラレンズ歴】D70レンズキット→レンズを純正18-200に買い替え→D7000に買い替え
事情があり年明けにD7000もレンズも売却、一から揃える必要があります。

D500の方に惹かれていますが、
理由はD7000で鉄道を撮る時、連写のコマ間でシャッターが切れてれば良かったと思う事と、
測距点が画面の端の方にも欲しいと思う事が多かったからです。
店頭で両方触りましたが、持った感触やファインダーの広さはD7500で十分だと感じました。
経済的に、今後の拡張はどちらを買ってもAF-P DX 70-300を買い足すだけになると思います。
D500を選んだとしても、縦構図用にバッテリーパックを買うこともないです。

なお、D70を胸の高さから砂利道に落っことしたのに無傷だった経験があり、
ニコンを信頼していますので、他社に鞍替えする事は考えていません。

こうした調子ではD7500にした方が良いものでしょうか。
是非アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:21750402

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/14 12:01(1年以上前)

ここに質問されている時点で気持ちはD500に傾いていると思いますよ!D7500じゃ絶対に後悔するでしょう。

書込番号:21750410

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/14 12:28(1年以上前)

>rockluck39さん

>> 被写体は風景と鉄道です。

高解像度機のD810かD850をおすすめします。

私は、デジタルのD810/D200/パナGF7とフィルムのオリOM-1N/キヤノンCanonetで風景や鉄道も撮影していまーす。

書込番号:21750472

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2018/04/14 12:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D500と18-55VR2でオートアリアフォーカスでのぶん回し撮り(笑)

測光ポイント変えて、これはAF−C、3Dで追いかけてみました^^

鉄道とは違いますが枝の間を抜ける戦闘機を追いかけ流し撮りしてます

一瞬で飛び出してくる被写体にもフォーカスは早いです^^

D500とD7500に悩まれているみたいですが、D500ですよ^^

鉄道もたまに撮りますが、いま使ってるD500、D850、D5のAFシステムは非常に優秀で
今までのオートフォーカス機と使い方で安心感が非常に増しました。

使っていくうちに、さらに良くと欲が出てくるので、さらにバージョンアップ版D500sなどを求めてしまうのですがね(笑)

私もD70Sから始まりD7000やD7100もつかいましたが、
ファインダーほぼ全域をカバーするAFは、電車など構図を考えて撮られる方などには最適だと思えます^^

フルサイズ機のD5やD850では端にポイントを置いた撮影時にはAFではなく置きピンも必要になってくるのですが
D500においては電車登場のときから、ファインダー端からおいかけ、積極的にAF−C、3Dやオートといったモード
今までのニコン機では使い辛かったフォーカスモードも使える感動あります♪

更に、樹々や草花の間を抜いて流し撮りなどで撮るような場合も、フォーカス設定で鈍感に調整などできるので
手前に邪魔されずにフォーカス追いかけてくれるのも、ちょっとした違いに聞こえるかも知れませんが
幾度となく失敗してきたものにとっては、大きな進化ですよね(笑)


私もBGは重くなるので、せっかく軽いんですから付けずに使っていますし、連写10枚で十分です^^
日頃は動きものでも連写落として7枚にして使っているぐらいですし(笑)

連写時のバッファメモリーの多さも助かります。
夕暮れなど光の条件が刻々と変わるときなど、RAWで撮りたくなりますよね!

そんなとき、連写時バッファが足りないと・・・・・通り過ぎてしまいます(涙
XQD、レキサー使ってますが困りません^^


あと、レンズは70-300Pで十分良いと思いますよ!

私なんて、標準ズームは18-55VR2使ってますもん(笑)
それでも、D500のAFは食いついてくれます^^
参考でD500と18-55VR2でAF−Cオートエリアフォーカスで激しい動きを撮りますがミスほとんどないです♪

一時期、D3400を追加購入し、どれだけ写真に差があるのか試してみたいと思い使いましたが

写りだけをみれば、D500よりもD3400の方が綺麗な場合あります(笑)

ですが、動体撮影に於いてファインダーの見え方、フォーカス速度、カメラの操作性、設定の多さ
これが写真の出来ではなく

「写真が撮りやすいか」   これが非常に大きい差になり、価格に応じたストレスを思い切り感じました^^;


なので、動きもの、電車を撮るならD500  いいと思いますよ♪


書込番号:21750526

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/14 13:05(1年以上前)

rockluck39さん こんにちは

予算があるのでしたら D500にするのも良いのですが 予算が厳しいのでしたら無理してD500に行かなくても 良いかもしれません。

でも D7000の連写速度6コマ/秒に対し D7500が約8コマ/秒 D500の10コマ/秒をどう見るかだと思います。

書込番号:21750573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2018/04/14 13:05(1年以上前)

いずれかだと、これは迷いますよね。
私はD500キットにD7500追加の順番でした。その後、DX70-300mmと。D7000は遊軍で置いてます。

D7000 6コマ/s、D7500 8コマ/sですからD7500でも連写については進化ですね。
その他、作りを除いて少しずつ良いです。

が、結論としては、D500にいかないと妙にわだかまりが残るでしょう。
それとD7500とVR16-80mmって割高感が出ちゃうんですが、CBで少し楽なのか。

書込番号:21750574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/04/14 14:36(1年以上前)

>rockluck39さん

>経済的に、今後の拡張はどちらを買ってもAF-P DX 70-300を買い足すだけになると思います。

最安値比較でしか無いですけど
D7500 107,822円(今ならキャッシュバック1万円)
16-80 86,396円
合計 194,218円(キャッシュバック考慮後184,218円)

D500 16-80レンズキット 226,790円
差額 32,572円(キャッシュバック考慮後42,572円)

D500を買うと、折角なのでXQDやUHS-U規格のSDカードを欲しくなったりしません?
あと、内蔵フラッシュが無いのでスピードライトも必要だったり。
キャッシュバック考慮後の価格差42,572円も結構大きいですね。

ところで、どうしても16-80を買わないと駄目でしょうかね?
18-140レンズキットでは満足できない??
D7500 18-140レンズキットは126,999円、キャッシュバック考慮後は116,999円ですよ。
これに安くなっている単焦点DX35mmを買い足すのもいいのかなと。
タムロンかシグマの17-50F2.8を買うというのも面白いかもしれません。
ちなみに私はタムロンA16NU使っております(^_^;)

書込番号:21750773

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockluck39さん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/14 15:19(1年以上前)

早速返信ありがとうございます!

>JTB48さん
そうですよね。D7500にしたらどこか引きずるのは間違いないです。
フラッグシップの性能が
一回り小さいボディに降りてくるという7000番台のコンセプトは、
強がりではなくてくすぐられるものがあるとは思ってます。

>おかめ@桓武平氏さん
特に風景用途でフルサイズは憧れますが、連写に重きを置きたいのと、
それからちょっと高嶺の花でもありますので(泣)、今回はDXにします。

>esuqu1さん
アップして頂いたような躍動感ある写真を、私も撮れるようになりたいです。

>フルサイズ機のD5やD850では端にポイントを置いた撮影時にはAFではなく置きピンも必要になってくるのですが
>D500においては電車登場のときから、ファインダー端からおいかけ、積極的にAF−C、3Dやオートといったモード
>今までのニコン機では使い辛かったフォーカスモードも使える感動あります♪

>私もBGは重くなるので、せっかく軽いんですから付けずに使っていますし、連写10枚で十分です^^

>あと、レンズは70-300Pで十分良いと思いますよ!
>私なんて、標準ズームは18-55VR2使ってますもん(笑)
>それでも、D500のAFは食いついてくれます^^

>写りだけをみれば、D500よりもD3400の方が綺麗な場合あります(笑)

>「写真が撮りやすいか」   これが非常に大きい差になり、価格に応じたストレスを思い切り感じました^^;
同じように悩まれた経験をお持ちなんでしょうか。
知りたかった事を次々列挙して頂き、びっくりしてます。
すみません、もう一点お教え頂けませんでしょうか。
D500のバッテリーの持ちはざっくり言ったらD7000の八掛け位と考えたら宜しいんでしょうか。

書込番号:21750884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/14 15:25(1年以上前)

>D500とD7500で迷っています
D500は価格が下がってきているだけにお値打ちかと思います。
D7500ならもう少し値が下がっていないと、と思います。

>AF-P DX 70-300を買い足すだけ
鉄道写真を撮る人は、置きピンを多用する場合はカメラの電源をOFFにすると、AFがリセットされます。でもD500のAFエリアはファインダーに広く分布するので、その都度早いAFを頼りにするのもありかな?

書込番号:21750902

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2018/04/14 16:13(1年以上前)

>D500のバッテリーの持ちはざっくり言ったらD7000の八掛け位と考えたら宜しいんでしょうか。

現在、もうD7000は無いので比べることは出来ないのですが、
D500発売時、D810やD7100のバッテリーを持っていたので使うと、滅茶滅茶早くなくなるので驚いていたら
すぐにバッテリー新品交換になりまして、5個予備は持っていたのですべて新しいD500対応バッテリーに無償交換になりました。

それから現在に至りますが、レース撮影などJPEGで頻繁に撮る場合、6000枚とか撮りますが
一本で4000枚以上撮れてます。
休憩中に削除をしたりして一本目バッテリーが無くなるというパタンが多いです。
2本目のバッテリーに交換し、6000枚ほど撮り終わっても、バッテリーは50%くらい残っていますので
レースでは2本も要りません。

ですが、夜景、例えば四日市の工場夜景など液晶でピント追い込み,RAW撮影、長秒撮影などしたときにはバッテリー持ち悪く
100枚くらい撮っても減りは多いですね(それだけ長秒で枚数撮るのも大変な時間ですが(笑))

撮り方、使い方次第だと思いますが、私にとっては同じようなバッテリーは
D7000、D7100、D800、D800E、D810、D850と使いましたが、特別D500だけが燃費悪いと感じません。

逆に昔よりも良くなったのでは?って感覚ですよ^^
まぁ、D7000ではレースなど撮ったことがないので比較になりなりませんよね(笑)



もし、私が冬の電車撮りに一日出かけるなら、バッテリー予備2本は必ず持っていくと思います。

バッテリーが無くて写せないって事、嫌ですもんね(笑)
くれぐれも思うのですが、バッテリーだけは純正バッテリー買いましょう^^

使わないよりも番号付けてローテーションする事お薦め致します♪

書込番号:21751013

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 D500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/04/14 16:31(1年以上前)

D7000、D7100、D500を使用しています。
AF性能や連写をより求めるならD500一択でしようね。
D7000とD500での性能の違いに驚くでしょうね。



余談になりますが
落下でのことでニコンがいいかは判断しない方がよいかと思います。
たまたま問題が無かっただけかもしれませんからね。


書込番号:21751039

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2018/04/14 16:48(1年以上前)

>落下でのことでニコンがいいかは判断しない方がよいかと思います。
>たまたま問題が無かっただけかもしれませんからね

まったくその通りで、私も昨年年末、脚立に立つときバックから取り出した際、カメラがレンズ外れ(70-200/2.8)
ボディだけがそのまま下に小石がある土の地面に1mぐらい落ちました。

外見上は何も傷がないのですが、まっすぐ落ちたので液晶画面に小さな小石だろう白い点だけが残りました。
フイルムを貼っていたので剥がしたら何も傷ついてなく安心したのですが

撮影してモニターをみたとたん、唖然・・・・

液晶が半分死にました^^;

三台目、購入一ヶ月だったのですが保障もきかず、ガラス交換はなかったので2万代で済みましたが痛かったです。


たんに打ちどころが良かった、悪かったという事ですね^^;


その逆の話としては、オリンパスのTG-5という防水カメラも使ってますが、
それは子供と遊園地にいき、3mぐらい上からポケットから落ち、コンクリの地面に無残に転がっていきました・・・・

終わった・・・・と思ったら、なんとモードダイヤルについてるカバーだけが吹っ飛んでなくなっただけで
外傷は傷が少しできただけで機能には異常なし!!!!


こ、これには驚きました^^;
パーツを付けてもらうだけだったんですが、オリンパスに送るとシーリング検査もします・・・・とのことで
嫌だといっても12600円取られてしましました(笑)

そうしないと防水の保障が効かなくなるからなんですって^^;

いろいろあります。トホホ(笑)

書込番号:21751069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/14 16:53(1年以上前)

>rockluck39さん

私も、ほぼ1年前に、同じ悩みを抱え、結局D500に行きました。

アマチュアなのでスロットは1つで十分とかまで含めて、迷う要素は色々ありました。

AFの食いつきや連写枚数で、やはり、D500で良いのではないでしょうか。

最初の書き出しを拝見しても、置きピンで1発勝負という撮り方ではないように見受けられますので、ここは思い切って行かれてはどうですか。

私が購入したのは、昨年6月ですが、売価は20万0250円でした(ECサイトでポイントはたくさんせしめましたが…w)。

今は、名の通った大手でも、18万前後で出してますね。お買い得だなあと思います。

書込番号:21751087

ナイスクチコミ!3


スレ主 rockluck39さん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/14 18:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
予算との兼ね合いも悩みますが、今回は高い方のD500を選ぶにしてもお金を出そうと思っています。
>でも D7000の連写速度6コマ/秒に対し D7500が約8コマ/秒 D500の10コマ/秒をどう見るかだと思います。
素人考えですが、撮り鉄でD7000の6コマ/秒でコマ間のカットが欲しかったケースだと、
8コマ/秒では1枚、10コマ/秒では1枚か2枚納得出来るカットが得られる感覚でしょうか。
2枚得られる安心感に差額の価値があるのかは考えてしまいます。

>うさらネットさん
>その他、作りを除いて少しずつ良いです。
そうなんですよね。店頭で触ったところD7000より安っぽいなという印象は受けました。
>それとD7500とVR16-80mmって割高感が出ちゃうんですが、CBで少し楽なのか。
D500のキット価格を見てしまうと避けられないですね。
D7500のキットにも採用されてたら、もっと迷ってるところです。

>9464649さん
>D500を買うと、折角なのでXQDやUHS-U規格のSDカードを欲しくなったりしません?
舌足らずでした。D500に決めたら、64MBのXQDカードはケチらず買うつもりです。
>18-140レンズキットでは満足できない??
それも迷うところですが、18-140の画質は16-80よりは18-200に近いのかなと。
18-200よりはもっといい画質を得たいと思ってるんですよね(・・;)
>タムロンかシグマの17-50F2.8を買うというのも面白いかもしれません。
サードパーティーのレンズでも画質等何ら問題ないんでしょうが、
純正の安心感は求めてしまうところがあります。

書込番号:21751277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/14 18:33(1年以上前)

>rockluck39さん

>> 連写に重きを置きたい

撮り鉄ですと、等速運動でもあり、「置きピン」がセオリーだと思います。

連写性能に関しては、人間を含め動物などを撮影には、有効だと思います。

書込番号:21751321

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度4

2018/04/14 19:24(1年以上前)

>rockluck39さん

私も D500 を買うとき、D7500 や D7200 と比較検討しました。

鉄道を撮る方は、一度にどのくらい連写するのでしょうか。
D500 は 10コマ/秒 もさることながら、それを 200枚止まらずに撮り続けられます。
200枚でいったん停止するのは仕様で、バッファフルになっているわけではないのでまたすぐに撮り始められます。
呆れるほどの連写性能です。機種選択条件の上位に連写性能が入っているなら D500 がお勧めです。

D500 は登場時 23万円ほどでした。D7500 は登場時 14万円ほど。
D5 や D850 と同じ操作性(AF も)、丸型ファインダー、ダブルスロットなど、満足感が得られる要素が満載のD500 はかなり買いやすくなった印象、対して D7500 はまだ値が落ちきっていない印象です。

... 以上、D500 オーナーが D500 をお勧めしてみました。

書込番号:21751445

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/04/14 20:08(1年以上前)

>rockluck39さん

ボディーに金を掛ける人は、多いのに、レンズに金を掛けないのはなぜだろう??


写りはレンズだし、AFの速さもレンズによると思うんですが、、、

AF-S 70-200mm F2.8 VR 位も欲しいよね。

書込番号:21751543

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockluck39さん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/14 22:46(1年以上前)

>イスオ君さん
>D500は価格が下がってきているだけにお値打ちかと思います。
>D7500ならもう少し値が下がっていないと、と思います。
やはりDXフラッグシップで今の価格は相当お買い得ですかね。
D7500は、510万は切ってから買うのが適当な位でしょうか。
>鉄道写真を撮る人は、置きピンを多用する場合はカメラの電源をOFFにすると、AFがリセットされます。でもD500のAFエリアはファインダーに広く分布するので、その都度早いAFを頼りにするのもありかな?
測距点が広がるとカメラ任せに出来る便利さも増しそうで、差額の価値も見出せるところでしょうか。

>esuqu1さん
>すぐにバッテリー新品交換になりまして、5個予備は持っていたのですべて新しいD500対応バッテリーに無償交換になりました。
D7000の予備に買った1個が手元に残ってますが、これは交換してもらえますね。
>撮り方、使い方次第だと思いますが、私にとっては同じようなバッテリーは
>D7000、D7100、D800、D800E、D810、D850と使いましたが、特別D500だけが燃費悪いと感じません。
>もし、私が冬の電車撮りに一日出かけるなら、バッテリー予備2本は必ず持っていくと思います。
詳しくお話し頂きありがとうございました。
ネットで探しても何故か書かれていないような事に、やっと辿り着けたような気がしてます。
>撮影してモニターをみたとたん、唖然・・・・
>液晶が半分死にました^^;
>三台目、購入一ヶ月だったのですが保障もきかず、ガラス交換はなかったので2万代で済みましたが痛かったです。
ニコンでもそんなことになってしまうこともあるんですね。無知でした。


>okiomaさん
>AF性能や連写をより求めるならD500一択でしようね。
>D7000とD500での性能の違いに驚くでしょうね。
読んでいて実感が湧いて来そうです。
>落下でのことでニコンがいいかは判断しない方がよいかと思います。
>たまたま問題が無かっただけかもしれませんからね。
すみません(・・;)
頑丈さと電池の持ちの良さは突き抜けていると決めて掛かってるところありました。

書込番号:21752051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 16-80 VR レンズキットのオーナーD500 16-80 VR レンズキットの満足度5

2018/04/14 23:04(1年以上前)

>rockluck39さん

>経済的に、今後の拡張はどちらを買ってもAF-P DX 70-300を買い足すだけになると思います。

D500の16-80レンズキットを買って、XQDもケチらず買って、レンズはAF-P DX70-300・・・
私、たまたまXQDとカードリーダーがセットになった32GBタイプものを8,000円くらいで買いましたけど、今は売ってませんね。
カードリーダーも買うとしたら、2万円程度の出費になると思います。
それなら、差額4万円くらいになるD7500を買って、XQD代の2万円も加えてレンズに投資できそうな気もします。

純正の安心感はもちろんあると思いますが、タムロンかシグマの70-200F2.8で撮っている人も沢山いますよ。
6万円の差額で考えてはどうでしょう。

書込番号:21752095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rockluck39さん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/14 23:30(1年以上前)

>鳥が好きさん
>最初の書き出しを拝見しても、置きピンで1発勝負という撮り方ではないように見受けられますので、ここは思い切って行かれてはどうですか。
一枚で仕留める腕もなく(メガネも替えた方がいいのかも)、置きピンにしても連写してしまいます。

>おかめ@桓武平氏さん
>撮り鉄ですと、等速運動でもあり、「置きピン」がセオリーだと思います。
>連写性能に関しては、人間を含め動物などを撮影には、有効だと思います。
動きものの被写体は鉄道だけで、その中でも残り少なくなって来た国鉄世代の車両中心なんです。
それだけのためにD500というのはやり過ぎですかね。

>scuderia+さん
>鉄道を撮る方は、一度にどのくらい連写するのでしょうか。
>D500 は 10コマ/秒 もさることながら、それを 200枚止まらずに撮り続けられます。
私は200枚までの連写をすることはないですが、レフ機で10コマ/秒というのは惹かれます。
>D5 や D850 と同じ操作性(AF も)、丸型ファインダー、ダブルスロットなど、満足感が得られる要素が満載のD500 はかなり買いやすくなった印象、対して D7500 はまだ値が落ちきっていない印象です。
D500の質感を本当に理解出来る域には間違いなく達していませんが(恥)、
D500がお買い得、D7500がまだ割高という事になると考えさせられます。

>hiderimaさん
>写りはレンズだし、AFの速さもレンズによると思うんですが、、、
>AF-S 70-200mm F2.8 VR 位も欲しいよね。
本当にD500のAF性能を活かすには、やはりその位のレンズになってしまいますかね。

書込番号:21752168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/15 02:12(1年以上前)

rockluck39さん
D500

書込番号:21752464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セカンド機として迷ってます

2018/04/11 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 0301takaさん
クチコミ投稿数:17件

d一桁機のセカンド機として迷ってます。
d5500を所有していますが、連写性能等で不満です。

直近では中学生の運動会での使用ですが、昨年80-400vrでは望遠が不足したので、今年は万全の状態で望みたいと考えてます。
タムロン150-600も視野にはいってますが、今後屋内(体育館)等での使用も少なくないと考えると、暗いレンズでは不安です。
皆様のご助言を頂戴いたしたく投稿しました。
宜しくお願いします。

書込番号:21744523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/11 21:34(1年以上前)

>0301takaさん

セカンド機?いやいやD500が買えるなら買っちゃって下さい。連写性能ならピカイチですよ!

あと、運動会ならAF-P70-300がおすすめレンズです。爆速オートフォーカスです。

書込番号:21744582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/11 21:40(1年以上前)

>0301takaさん
体育館でノーフラッシュ撮影なら、やっぱり70-200F2.8が定番でしょうね。
D500でクロップ併用で換算400mmです。
体育館の明るさ次第ですが、D500なら100−400でも行けるかも。
運動会は100−400でクロップ併用で換算800mmでどうでしょう。

書込番号:21744597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 0301takaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/11 21:43(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん

早速のご助言をいただき、有り難うございます。
d500を所有されてる方と存じます。

400mmでの不足を補いたいので迷ってます。
それと爆速は80-400vrも負けてません。タムロン150-600は爆速とはいかないと思ってますが、所有の方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります。

書込番号:21744615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0301takaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/11 21:53(1年以上前)

>9464649さん

有り難うございます。
仰るとおり70-200f2.8vrは最高ですね。予算の関係で純正とはいかずタムロンを考慮しますが、やはりテレ端不足は如何ともし難いところです。
(恐らくこの次の課題は70-200f2.8vrとなること確実です)
クロップの解像度が気になり、やはり600mmが限界と考えてます。

書込番号:21744650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D500 ボディの満足度5

2018/04/11 23:19(1年以上前)

>0301takaさん
D500とD750でタムロンの70〜200G2と150〜600G2をつかってます。特に問題無くポートレートやレースで使っております。タムロンの旧150〜600は、450位でズームロック出来ます。G2は、何処でもズームロック出来ます。このお陰で気兼ねなくふりまわせます。70〜200G2は、コスパもよく、タムロンの旧70〜200VCや旧24〜70VCや旧90マクロVCにあったレンズ登録データ被りもありません。

書込番号:21744858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/11 23:49(1年以上前)

タムロン150-600(旧)を使ってます。

もしレンズの購入でしたら、あまりお勧めは致しません。
望遠端が開放では使えない(解像度不足)のでf/8以上に絞らねばならず、スレ主さんが危惧する「暗い」レンズとしてしか使えないからです。
(私はコスト面で選択しました)
やはり望遠端開放が使える純正200-500がベストかと思います。


>連写性能等で不満です。

ボディの購入でしたら、D500一択ですね。

書込番号:21744931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/12 07:47(1年以上前)

0301takaさん
200-500

書込番号:21745299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/12 07:58(1年以上前)

>0301takaさん

>> 暗いレンズでは不安です。

じゃ、D1桁機が所有出来る方のようですので、
ケチらず、
「ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴロー」を使うといいかと思います。

書込番号:21745324

ナイスクチコミ!3


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度4

2018/04/12 08:25(1年以上前)

>0301takaさん

運動会は一般的には換算 300mm か 450mm くらいあれば十分とされることが多いですが...

400mm で望遠端が足りなければ、150-600mm か 純正の 200-500mm ですね。
ただ、150-600mm はかなりの重量&大きさなので、運動会で1日中使うには覚悟が必要です(見た目的にも)。
あと、昨年は広角側(80mm)での撮影はあまりなかったのでしょうか?
個人的には、レンズ交換なしでの 150mm 始まりや 200mm はちょっと使いづらさを感じます。

お持ちの FX機 + 80-400mm はそのままにして、D500 + 100-400mm か D500 + 200-500mm との2台体制にすれば完璧ですかね。

あと、運動会と体育館を同じレンズで撮るというのはあまり考えないほうがいいと思います。
体育館なら 70-200mm F2.8、それで長さが足らないなら、いよいよ 300mm F2.8、400mm F2.8 ということになります。
私は2階席からの撮影では D500 + 70-200mm F2.8(A025)、コートサイドでは D500 + 50-100mm F1.8 です。
室内は暗くて長いレンズで無理して撮るより、明るいレンズにトリミングを組み合わせたほうが綺麗な画ができます。

書込番号:21745356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/12 09:02(1年以上前)

後々レンズを買う事が視野に入ってるなら
まずはレンズ買いましょう。

書込番号:21745407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/12 09:07(1年以上前)

>横道坊主さん
D5500で連写性能に不満を感じてるんだから、連写性能の高いD500でいいでしょ。
600mmが限界とも書いてるから、今持っている80-400をDX機で使えば済むわけだし。
的外れなレスですな。

書込番号:21745414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/04/12 09:09(1年以上前)

0301takaさん
 質問は「レンズ選択」と「D500」のふたつですね。

1.レンズ
>昨年80-400vrでは望遠が不足したので、今年は万全の状態で望みたいと考えてます。
>タムロン150-600も視野にはいってますが、今後屋内(体育館)等での使用も少なくないと考えると、暗いレンズでは不安です。

まずは所有されているD一桁機に、候補レンズを装着して、屋内体育館で確認ですね。
 ・タムロン150-600mm
 ・ニッコール200-500mm
 ・ニッコール300mmF4+テレコン
 ・ニッコール300mmF2.8+テレコン

2.D500
>d5500を所有していますが、連写性能等で不満です。

D500の10コマ/秒、高速メモリーカードでの連続撮影枚数で満足できると思いますが、どうでしょう?
D500の軽量、コンパクト、AFフォーカスポイントが広い、AF追従速度が高性能、良いカメラですよ。

書込番号:21745418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/12 09:13(1年以上前)

>0301takaさん
セカンド機ならお買い得感高いD7200で焦点距離がフルサイズの1.5倍、高画素なのでトリミング耐性もあります。それでもまだ焦点距離足りないようなら純正200−500追加がよろしいのではないでしょうか。
これが一番コスパが良いように思います。

書込番号:21745422

ナイスクチコミ!0


スレ主 0301takaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/12 10:39(1年以上前)

>ニコン議員さん

タムロンとの比較、痛み入ります。
特に70-200g2、やはり気になります。
明るさは最高だと思いますが、AF性能が若干気になります。
体育館内での動きの激しい被写体に対してはいかがてわしょうか?

書込番号:21745574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0301takaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/12 10:44(1年以上前)

>y_belldandyさん

純正200-500ですね。
重量の問題から、現場では1脚必須と考えてます。
アドバイス有り難うございます。

書込番号:21745581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0301takaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/12 10:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

趣味の世界は、高価なモノ=リッチではないと思いますよ。
毎日ワンコインランチor手弁当により、コツコツ貯めた資本でd一桁機を手に入れるサラリーマンもいるのです。

仰っているレンズは夢よまた夢の世界です。

書込番号:21745594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/12 10:58(1年以上前)

>0301takaさん

おそらくスレ主さんの希望を叶えるのには、どこかで何かを妥協する必要があると思います。

私なら、D500にして70-200/2.8でクロップ/トリミングという選択肢を選ぶでしょう。
スポーツですので、速いSSが必要、そして望遠効果が得られてDX機では最高の高感度特性と連写速度、正確なAFをもつD500を選択。

暗い望遠ズームで速いSS切るとISOが上がってノイズが増えます。
なので、明るいレンズでトリミングしたものと、ノイズの多い方とどちらが良いか天秤にかけ、やはりノイズが少ないほうが通常のPCやA4印刷程度なら十分と判断します。

考え方は人それぞれですが、一つの参考になさってください〜(^^)

書込番号:21745604

ナイスクチコミ!2


スレ主 0301takaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/12 11:13(1年以上前)

>scuderia+さん

的確なアドバイス、有り難うございます。
全くもって仰るとおりだと思います。

子供の撮影ですが、幼稚園→小学校→中学校とグランドが広がるにつれ、テレ端の問題も起こってきます。
コストの問題から、グランドと体育館でのレンズは併用せざるを得ない状況です。70-200はいずれラインナップしたいと思ってますが(もちタムロン)、f2.8の300や400は考えらません。(高すぎて…)

ところで体育館内では、長い暗めのレンズでiso上げるor短く明るいレンズでのトリミングか?悩ましいところです。まぁ機種にもよりますが、私は今まで前者でした(80-400vr+d4s)。d5でしたら高感度も素晴らしいと聞きますが、d500の高感度撮影はどうなのでしょうか?



書込番号:21745623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0301takaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/12 11:15(1年以上前)

>yamadoriさん

有り難うございます。
だんだんd500購入のイメージが膨らんできました。

書込番号:21745629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 0301takaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/04/12 11:26(1年以上前)

>Paris7000さん

ご助言をいただきまして有り難うございます。
ご意見をじっくり読ませていただくと、
d500+80-200f2.8が最良とも思えてきました。

まずはd500の入手から本格検討に入ります。
色々と有り難うございました。

書込番号:21745650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

明け方や夕方での写真におけるノイズ

2018/04/04 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

当機種

添付の写真は美ヶ原での雲海写真です。
100%でみると、ノイズが目立ちます。
暗がりで撮影する際は、ノイズ低減モードをONにすべきなのでしょうか?
ISOも800ですし、シャッタースピードも1/200と決して長時間ではありません。

DXであれば、こんなものなのでしょうか?それとも、ノイズ低減するためのテクニックは
あるのでしょうか?
特に雲海のところのノイズが気になります。通常RAWでの撮影をしています

Capture-NX−D Lightroom6を持っています。この先は現像処理しかないのでしょうか?
ノイズが目立つという印象です。
風景はフルサイズが有利というのは理解していますが、D500で風景は邪道なのでしょうか?
諸先輩方のアドバイスをいただきたく。
今年も、同じ所で撮影をする予定。
アドバイスをいただいて、現地で実践したく。

書込番号:21728447

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/04 23:11(1年以上前)

つうか
風景なら基準感度のISO100が基本だと思う

三脚使えば十分な明るさあるっしょ?

書込番号:21728461

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/04 23:30(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

風景写真は
三脚建てて 遅いシャッター速度が使われます。
風で草や樹木が部分的になびいていても、おかしくないのです。

夕景なんか ハチハチのタイムと言って
F8 1/8秒が良く使われました。

風景写真を撮る 大型カメラなんか
常用絞りがF45とかで
シャッター速度 1秒とかです。

たとえ暗い
夜景でも ベルビア ISO50が良く使われました。

風景写真で1/200秒を使うのは
波しぶきとか、動きの激しいものを止めたい時 なんかですね。

書込番号:21728491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件

2018/04/04 23:30(1年以上前)

当機種

ありがとうございます。
太陽が明ける前のトワイライト時間から白けているなかでの風景になります。
したがって、十分とは言えない明るさです。
今回、アップロードしたのは、ISO6400ですので、まったくのNGの写真なのですが、
この時間帯より前から撮り始めています。

書込番号:21728493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2018/04/04 23:34(1年以上前)

そうなんですね。ISOは出来るだけ、100で。
DXですので、F値を上げすぎると、逆に回折現象(?)でぼけ始めるとききましたので、
パンフォーカスを狙って、F8前後。そこを基準にしてシャッタースピードを決める。

長時間の場合はノイズ低減は「ON」にすべきなのでしょうか?

書込番号:21728505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/04 23:36(1年以上前)

つうか
ISO800で1/200秒だから
ISO100で1/25秒っすよ?

三脚なら余裕な明るさだし、手持ちでも撮れる明るさっす…

書込番号:21728507

ナイスクチコミ!13


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/04 23:37(1年以上前)

>D500で風景は邪道なのでしょうか
大丈夫。全く邪道とは思いませんよ。

むしろこの時間帯で三脚使わないのは邪道かと。

トラベラー三脚で良いので是非三脚を。

書込番号:21728511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/04 23:46(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

RAWならノイズリダクション関係ないのでは?
友人がD500でライブ撮ってますけど、
やはりノイズは出ますので現像で上手く処理
してますね。気になるなら現像でお好みの
感じにするしかないかも。

D500でも風景はなんら問題ないので、
みなさんが言われてるように三脚を使って
低感度でじっくり撮ってみて下さい。

書込番号:21728528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2018/04/05 00:35(1年以上前)

当機種

どうなんでしょうそんなに悪いですかね?

書込番号:21728608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/05 00:37(1年以上前)

別機種
別機種

>物理が大好きなおじさんさん

みなさんがご指摘の様に
1 しっかりした 三脚&雲台 を使用が まず前提。
2 ミラーアップして、有線リモコン繋げて
3 ISO を現状の800から 100またはそれ以下にして シャッタースピード決定
4 ライブビューで 見て WB決定
5 で ここからは 追加料金かかりますが
  日の出とか 空と 地表に明暗差が ある場合は フイルター
  (僕は画像の様に NISI の角型フルター (14?24のホルダーですが 口径77mm&82mm 変換アダプター 追加で購入してます、
  画像は 夜景用のNATURAL NAIGHT FILTER ですが )
  
  もう片方の画像の様に リバースフィルター( 半分下は 透明で 地表面で 上空の 境界線から上に向かって薄くなっていく感じのフィルター)使えば
  朝焼けの明暗差が激しい時に 重宝するかと。
 3枚まで重ねれるので お好きなフルターで 好みにご自身で トライするのも良いかなと。

ではでは。

書込番号:21728612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/05 02:43(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

 このカメラで十分に撮れます。

でも、三脚を使わない撮影は、風景ではあり得ません。
ISOは200でも構わないと思いますが。

書込番号:21728719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/05 03:43(1年以上前)

あまりISOを低くすると、撮影枚数が稼げなくなりますので、
暗いときには現実的では無いと思います。

書込番号:21728752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/05 04:34(1年以上前)

僕は日常的な風景の記録的な写真程度なら、カメラの高感度ノイズ低減を「強め」にしています。低感度寄りのISOにも効果的です。でも風景はディテールが大事なので、スレ主さんと同じようにISO800位なら良いのでしょう。

書込番号:21728767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/04/05 06:55(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
言いそびれていましたが三脚は
使っています。
ただISO800ぐらいならば綺麗に
撮れると思い込んでいました。
ISO100を基礎にします。

f値についてはパンフォーカスを
目的にするにはf8-11がベストでしょうか?
絞り過ぎると回折現象?で像がボケて
くると言われたことがあります。

ISO100を基礎にしf値も決め後は明るさを
もとにシャッタースピードを決める
もちろん雲の流れや雲海の流れ次第では
ノイズを考えながらシャッタースピードを
上げるためISOを200にしたり400にしたり
するのが王道でしょうか?

書込番号:21728842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/05 07:11(1年以上前)

>ISO100を基礎にしf値も決め後は明るさを
もとにシャッタースピードを決める
もちろん雲の流れや雲海の流れ次第では
ノイズを考えながらシャッタースピードを
上げるためISOを200にしたり400にしたり
するのが王道でしょうか?

それがベストだと思いますよ

風景だからといって低速シャッターだけ使うわけではないので
風が強い日なんかも木々がぶれないように高速シャッター使う事はあります

書込番号:21728857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/05 07:39(1年以上前)

>物理が大好きなおじさんさん

>> 三脚は使っています。

スレ主様は、フィルム機使っている世代でしょ。
天気悪かったら、ASA200、400のフィルムも使ったかと思います。

基本は、静体撮影ですと、ISO100にされ、低速シャッターで撮らないと。

書込番号:21728893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/04/05 07:47(1年以上前)

まず、通常は高感度ノイズ低減はOnで標準値としてください。

基本感度ISO100で解像感を僅かでも残したい場合はノイズ低減を切りますが、変わらないと思います。
普段の撮影ではISO感度自動で上限を3200とかに設定かと思いますので、ノイズ低減はOnです。
また、長秒時ノイズ低減もOnです。

レンズ特性に依りますが、回折の影響はF11で僅かに出てきます。
三脚に据えて、F値を変えて数十メートル先の電柱など人工物を試写比較すれば好適なF値を見いだせます。

常に三脚携行ではないと思いますので、ISO100に拘ると手ブレや被写体ブレで精細感が喪失しますから、
ISO800程度まで許容するとか、自然との取引ですね。

書込番号:21728906

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/05 08:19(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん こんにちは

少し確認ですが RAWでの撮影と言う事ですが RAW現像時明るさの調整していますでしょうか?

RAWでも明るさ調整すると画質落ちるので確認の質問です。

書込番号:21728978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/04/05 08:41(1年以上前)

RAW撮影後は露出も含めていじります。
現場で追い込むことの重大さについて
最近分かりかけてきました。
ただし、なかなか目視のようには
見えないのでアンダー側をいじって
しまうことが多いです。
今回の写真は修正無しの写真です
白飛びを避けるため上限を決めると
どうしても下側が暗すぎて

書込番号:21729015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/05 08:45(1年以上前)

>白飛びを避けるため上限を決めると
どうしても下側が暗すぎて

基本は写ってほしいものが白とびしない露出で撮影して
シャドーと中間調は現像、レタッチ時に調整するのがセオリーですねええ

それで無理ならHDR使うしかない

現像、レタッチしやすいデータを得るために
撮影時の設定にこだわるという流れ

書込番号:21729019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/05 09:01(1年以上前)

物理が大好きなおじさんさん 返信ありがとうございます

>ただし、なかなか目視のようには見えないのでアンダー側をいじってしまうことが多いです

あと一つ確認ですが 今回はアンダー気味の露出のようですが オーバー気味での露出でも気になりますでしょうか?

アンダー気味の露出の場合ノイズが気になることもあるので確認で質問です。

書込番号:21729039

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ1989

返信196

お気に入りに追加

解決済
標準

D500がD850に勝る点

2018/04/11 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Sala0174さん
クチコミ投稿数:40件

いきなりですが、D500がD850に勝る点はありますか?
AF動体撮影にしても、D850はD5譲りのAFシステム、連写にしても秒9コマ、D500の秒10コマとはさして変わりません。
そして、aps-cの唯一の長所、望遠にしても、D850は高画素かつ撮影しながらのクロップモードが有ります。
クロップモード以外にも、約2000万画素のD500と違い、高画素なD850は自由にトリミングも使えます。
当然、高画素ですので、aps-cサイズにしても何も問題なしです。
その点でまずD500に勝ち目なしかと。
高感度にしても、やはりD850が優れており、センサーサイズが小さいD500は機械的にD850を高感度ノイズの面で越えることは不可能です。
いくら高感度に強いと言っても、それはaps-cの話であり、フルサイズのD850と比較すれば、ノイズだらけで相手にもなりません。
その他の点でも圧倒的ハイスペックでD850が圧勝です(スペック表を比べてみてください)。
D850を持っていないであろう方々は、動体はD500の方が有利、望遠、野鳥撮影が有利、D850はD500に高感度で劣る(これはセンサーサイズの限度を考えても絶対にあり得ないです)などと仰いますが、それは明らかにおかしいでしょう。
D850の中にはD500も入ってるのですよ。
何故、D850はD500の2倍近い値段がするのか。
今の時代に、わざわざD500を買うのは少し問題があるように思います(D850やフルサイズのレンズを揃えるお金がない学生などは仕方がないとします)。
D500とD850、どちらも只で貰えるとなれば、百人中百人がD850を選ぶのではないでしょうか?
わざわざD500を選ぶ人間がいるとは考えにくいです。
そう思いませんか?皆さんどうですか?

書込番号:21743258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2018/04/11 10:33(1年以上前)

こんにちは。

普段、キヤノンのフルサイズ使ってます。
5DSR持ってますが、クロップは
3回ぐらいしか試したことがありません。

例えば、運動会で、子供を撮る時って
ファインダー内で大きく見られた方が
良くないですか?

何処にいるのかなぁ〜
って探す時には大きい方が。

とはいえ、aps使ってないので
説得力まるでないですが。

書込番号:21743279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/11 10:36(1年以上前)

>Sala0174さん
あなたがD850をお使いになればいいだけ。
私はD500で十分満足です。

書込番号:21743284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/11 10:41(1年以上前)

>Sala0174さん
あんた
自分で書いてんじゃん
価格が違うって??

書込番号:21743294

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/04/11 10:46(1年以上前)

D500がD850に勝る点
価格、撮影感度、連写速度、等々

価値観の相違は人それぞれですから、あなたの知らない価値観を見出しているオーナーも多いでしょう。
それを聞くことは良いことですが、最初からD850のほうが優れているという先入観を持って聞くのはいかがなものでしょう。
ちなみに、個人的にはD850です。APS−Cはどうも・・・

書込番号:21743305

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/11 10:48(1年以上前)

>自分で書いてんじゃん
価格が違うって??

只で貰えるなら とも書いてある。

書込番号:21743308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/11 10:49(1年以上前)

D500がD850に勝る点

幅 高さ 奥行き

D500 147 X 115 X 81
D850 146 X 124 X 78.5

つまり!!
高さが 120mmしか無い
狭い隙間でも
D500なら撮れるのです。

( ̄^ ̄)

書込番号:21743312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2018/04/11 10:52(1年以上前)

Sala0174さん、こんにちは。

> D500とD850、どちらも只で貰えるとなれば、百人中百人がD850を選ぶのではないでしょうか?

只???誰がD500やD850を、只でくれるのですか?

> 今の時代に、わざわざD500を買うのは少し問題があるように思います

まあ普通は、D500やD850を只でくれる人などいないので、みなさん、おサイフと相談しながら、買い物をするのです。

それを理解できず、変な前提で物事を考えるので、ごく普通のことまで、問題があるように見えてしまうのかもしれませんね。

書込番号:21743317

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/11 10:54(1年以上前)

>私はD500で十分満足です。

こういう人に限って、フルサイズスレに顔を出したがる
満足してるなら、黙ってD500使えば良いのにね。

書込番号:21743319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/11 10:54(1年以上前)

機材マニアでスペック重視ならD850のほうがよろしいとは思いますが写真を撮る道具としてなら同じ価格で2台買えるD500の方がレンズ交換も省けて多く撮れますよ。

カメラとクルマの掲示板って画素数とかセンサーサイズとかサーキットでのラップタイムとか殆どの人にはどうでもいいことで優劣をつけたがる輩が一部にはいますね。神でもない人間が審判など下せるわけがないのに。

書込番号:21743320

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2018/04/11 10:55(1年以上前)

D5とD500買って、D850は買わなかった。以前は併用してD800EとD810使ってましたが手放しました。

D850は後発なので、D5とD500のいいところを受け継いでできたカメラなので基礎がしっかりしているカメラです。

D500と比べると、総合能力で勝りますがデメリットも存在します。

D850はバッテリパックを付けて9コマになりますが、撮影枚数が少ない。

RAWの最高画質でFXで29コマ DX45コマ

D500はRAWの最高画質で200コマいけます。

これは、バッテリパックをつかわなくても実現できています。

ファインダーもクロップできますが、クロップするとどうなるかわかりますか?

周囲がマスクがかかった状態はかなり見にくいです。

通常のファインダーで撮影した方が撮影はしやすいです。

クロップはあくまでFXで撮影できない状況での対応策の一つと考えてます。

システム的な面でもDXシステムの方がレンズも小さめにできるのと、望遠効果であまり焦点距離の大きい

レンズを持っていかなくても撮影できる点が優れています。

D5やD850、特にD850は推奨レンズではないとセンサーを活かしきれないので必然と大きいフラグシップクラス

のレンズが必要になります。

只でもらえてもレンズシステムで状況ががらりと変わります。要は使い方次第です。

お門違いだと思いますが、D5から見るとD850は画素数以外全ての面で劣りますので。

書込番号:21743321

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/11 10:55(1年以上前)

D850欲しいけど買えない…
D500を愛用しています。
D500でクロップすれば600mmが換算1200になりますが D850を1200で使おうと思えば???
トリミングでしょうか??

それを考えたら望遠多用の僕はD500の方が自由度が大きくて使いやすいです。

書込番号:21743322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/11 10:58(1年以上前)

ニコンレフ機ヒエラルキー的考察

1)ファインダーのぞき窓が丸い。
2)日本製(仙台ニコン製)。

両方を満足しているD5こそが最も価値があるニコンレフ機です。

D850とD500は、1)こそクリアーしていますが、いかんせんMADE IN 東南アジア、という足かせがあります。
よって価格差こそあれD850とD500は同じくくりでよろしいかと存じまする。

書込番号:21743325

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2018/04/11 11:02(1年以上前)

FXも使ってますので、その感覚で言うと、
DXクロップのファインダ視野は人に依るんでしょうが、私は使いにくい。

FX機はFXで使うべし。つまりレンズを含めて、D850はD500の代わりはできません。
D850にVR16-80mmは考えられない。

D850/D5で迷ってますが、D5Sを待つかな〜。

書込番号:21743334

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/11 11:02(1年以上前)

>横道坊主さん
D500使ってますけど、黙ってなきゃ駄目ですか?
貴方が黙れば穏便に解決ですが。

書込番号:21743336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/11 11:05(1年以上前)

>横道坊主さん
あともう一点、ここはD500の板ですけど何か?

書込番号:21743343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2018/04/11 11:19(1年以上前)

>D850の中にはD500も入ってるのですよ

D800が出たときもそんなこと言ってる人がたくさん居たんだよね〜

しかし、その後には「クロップは使わね〜」とか「3600万画素もいらね〜」とか、しまいには「重い機材はもう懲り懲り」なんていう人が一杯出たんだよ。

書込番号:21743359

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/11 11:24(1年以上前)

2020東京五輪!!!

中国の鼻をへし曲げ、半島のバカ共をギャフンと言わせる絶好の機会に

D5s(場合によってはD6)がニコンレフ機の集大成となるかも知れん。

書込番号:21743365

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/11 11:41(1年以上前)

>Sala0174さん

>そう思いませんか?皆さんどうですか?

そう思います

>D850の中にはD500も入ってるのですよ。

D850は全部入りって感じですもんね〜、D850が縦グリつければD500に近づく連写性能

>今の時代に、わざわざD500を買うのは少し問題があるように思います

これはそもそも価格が倍以上違うので、人それぞれだと思います。
D500で十分という人もたくさんいらっしゃると思います。
でも、自分なら頑張ってD850買いますけどね〜!

そもそも画素ピッチは同等でも、D850は裏面照射でさらに高感度に強くなっています。
それを同じサイズにリサイズすればD850がノイズが少なくなりますよね。
要は、予算と性能の兼ね合いでチョイスする問題かと思います(^^)

書込番号:21743386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/11 12:09(1年以上前)

クロップ前提ならD850からのクロップよりも
D500使う方が基本的には撮りやすいよ

D850だと超高性能なスポーツファインダーという感覚でも使えるけどね

DXで撮る事しかしないなら
多くの場合、D850にすると無駄に大きく重く高価とかデメリットだらけのカメラになるってこと

適材適所で使い分けるべき差

書込番号:21743419

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2018/04/11 12:11(1年以上前)

イベント/スポーツ撮影では2台が基本だから
価格の違いは大きいですよ

フィルムの時代はサブ機が予備を兼ねられなかったので
3台使ってました

書込番号:21743422

ナイスクチコミ!2


この後に176件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:264件

普段80Dを使用してます
連写とバッファが物足りなく、D500に関心あります
7D2は論外なので検討外です

80DのWB白優先気に入ってメインで使ってます
時間的余裕ある時は色温度調整してますが、それ以外はWBオートでjpeg撮影です

ニコンのWB AUTO 0は白優先と聞いてます
新宿や銀座のショールームで撮影するとキヤノンの雰囲気優先よりまだ1000度近く色温度高く感じます
要するに黄色く写る感じがします
キヤノンの白優先と雰囲気優先は環境によりますが、500~1500度程度違います
照明とライトでほとんど変わらない場合と色被りをバッサリ切る場合とハッキリ分かれます

白スクリーンバックで白トバししながら、コントラスト上げてパキッとした画作りしたい時、D500ユーザーはWBどうされてますか?
普段マニュアル撮影で露出計+11/3メインで撮ってますが、白バックの時は+2まで上げる事もあります

白バックで白いドレスの模様や風合い、多少の色合いを残して、バックだけトバしたい時、そういう現場でAUTO 0は役に立ちますか?
それとも4000~4500度に温度下げて都度調整しますか?
白いドレスでもピンクやブルー、イエローが薄く入ってるの残せますか?

それとキヤノンのピクチャースタイルディテール重視と近いニコンのピクチャーコントロールってどれか分かりますか? 

秒7コマ連写1秒して2秒休みを20回1分間続けると、UHS1のSanDiskEXTREMEPROの1番速いSDカードだと150コマ位バッファ復活してますか?
7×20=140枚撮ってどんな感じですか?

また30秒中20秒撮影して、連続して4回続けるとバッファ持ちますか?
7×20×4=560枚
2分間で560枚だとその間バッファ復活しませんか?
一応200枚バッファ承知で聞いてます

80Dは実際秒5コマなので2分間そのペースやると、Lサイズの小さい方でやるとしのぎ切れます
やたらバッファ復活スピード速いです
2分で400枚撮り切れます
D500で7コマだとそういう無茶な撮り方出来ますか?

書込番号:21728535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/05 05:00(1年以上前)

>新宿や銀座のショールームで撮影するとキヤノンの雰囲気優先よりまだ1000度近く色温度高く感じます
WBは写真の仕上げの色味でなく、光源を調整するのでニコンのカメラは蛍光灯の種類を選べて良いですよ。僕なら思い切り、WB電球にし、WB+サブコマンドダイヤルでアンバー方向なのか、ブルー方向なのかを調整します。尚WB AUTO 0はスポーツ撮影など、ユニフォームの白を見栄え良くするものだと思うので、報道関係者向きだと思います。

>それとキヤノンのピクチャースタイルディテール重視と近いニコンのピクチャーコントロールってどれか分かりますか
ニコンのスタンダード(SD)はキャノンのスタンダードよりきめ細かく写すと思うので、ニコンにディテール重視はいらないと思いますが、彫刻などを写す時は、項目の輪郭強調を微調整すれば良いのかな?

その他高速連写は、僕は並のXQDカードを使っていますが、RAWで10コマ/秒が40コマ連写し、途切れるがすぐに復旧して撮り続けられることしかわかりません。

書込番号:21728776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/04/05 10:26(1年以上前)

バッファに関してですが、
私もUHSTのSandiskのR95MB/W90MBの駅プロを使用してます。
JPEGなら最高画質(ラージ、FINE、画質優先圧縮)で10コマ/sの200枚連写しても
バッファが満タンになることは無いです。バッファの開放時間も8〜9秒程度といったところです。
ですので7コマならば余裕で運用できると思います。たぶん10コマ/sでも余裕です。

RAWの場合私は12bit圧縮RAWしか使いませんのでその条件になりますが、
12bit圧縮なら75枚程度で上限に張り付きます。バッファの開放時間は8〜9秒程度です。

これがXQDならRAW14bitでも200枚上限まで撮れます。
開放時間も3〜4秒です。

インターバルのないスポーツ等を撮ってる方など、
かなりの連写をされる方でも、XQDを買えば連写で不満はまず出ないといっていいかと思います。

その他の方は正直UHSTのSDカードでも速度は十分だと思います。
ただ、XQDの方がカードの剛性も高いしPCへの転送速度も速いので、
どうせD500買うならXQDも購入されるべきかと思います。

書込番号:21729162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/04/05 10:42(1年以上前)

>eichansaikouさん
追記します

>また30秒中20秒撮影して、連続して4回続けるとバッファ持ちますか?
>7×20×4=560枚 2分間で560枚だとその間バッファ復活しませんか?

この質問に関する回答ですが、
UHST R95/W90MBのSDカードでJPEG最高画質という条件で
2分間で800枚以上撮影可能かと思います。
(10コマ/s×20秒+バッファ開放時間10秒で計算。30秒200コマペース)

XQDならバッファフルにならないので1200枚弱は撮れるはずです。

書込番号:21729186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/05 13:41(1年以上前)

>eichansaikouさん
連写能力をフルに発揮するには、XQDがいいでしょうね。
自分は加えてUHS-U規格のSDカードも使っております。

書込番号:21729511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2018/04/05 17:21(1年以上前)

>イスオ君さん
返信ありがとうございます
WBは考え方違うんですね
光源調整って大体自分は2種類なんで、当てはまるとは思いますが、キヤノンっぽくなるかどうかはかなりギャンブルですね
電球色は嫌いなんですよね、黄色っぽくなるんで

しかも、そのWB調整はあくまでも微調整で使用するものじゃないんですか、色温度調整した後の?
普通にニコンのホームページにはAUTO0は白優先と記載あったのですが、少し黄色い照明白くする程の効果はないんですかね

普段ピクチャーコントロールってスタンダードに輪郭強調使われてるんですか?
キヤノンも使った事ありますか?

書込番号:21729831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/05 17:54(1年以上前)

>eichansaikouさん
>電球色は嫌いなんですよね、黄色っぽくなるんで
WB電球は通常青白くなり、電球色の室内は黄色くなり過ぎない程度になるので、部屋の中では活用してます。

>普通にニコンのホームページにはAUTO0は白優先と記載あったのですが、少し黄色い照明白くする程の効果はないんですかね
僕は自然光には有効で、人口光の場合には始めから期待もしていなかったので気になりません。
しかし、D500には「PRE」プリセットとしてブルーとアンバー方向の他にグリーンとマゼンタ方向の調整ができるので、撮る段階から色指定ができるので便利です。

>普段ピクチャーコントロールってスタンダードに輪郭強調使われてるんですか
拡大画像が、解像の良いレンズを使ったかのようになるので、自分の場合0〜9の内5に上げています。

>キヤノンも使った事ありますか
キャノンの場合はプリンターと一環し、プリントに反映されるのはこの程度良いと思って調整しなかったが、今は持っていません。


書込番号:21729879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2018/04/05 17:54(1年以上前)

>おにっち46さん
ご返事ありがとうございます
バッファが満タンにならないとは、私の使い方した場合って事でいいんですか?

ニコンはファイルサイズがL、M、Sと3種類でみんな画素数変わりますが、キヤノンは各サイズに2種類ずつ更に別れてて、画素数変わらなくてもファイルサイズ小さい方を選べます

80Dだとファインダーに表示されるバッファがこのカードの場合、小さいLサイズにすると大きいLサイズの1.5倍になるので重宝してます

いずれにしても、ベタ押ししないで区切って連写する撮り方の経験はありませんか?
要するにバッファ0の状態はいかなる時も避けたいので

8,9秒でこのカード使って200枚復活とは計算上、1秒待てば20枚復活なんで2秒なら40枚だから、秒7コマ連写1秒しても、撮り終わり2秒後には元に戻ってると言う事でいいんですかね

30秒で20秒撮影の時も10秒休むので200枚復活
その間140枚しか撮らないから、結局バッファは常に満タンに近い状態で撮影し続けられるって事ですよね
仮に2秒撮って14枚でも1秒休めば20枚復活するので
RAW撮影は記念写真しか撮らないので、私の場合は要らないですねXQDは

書込番号:21729881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/05 18:08(1年以上前)

訂正:人口光→人工光

書込番号:21729903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2018/04/05 18:08(1年以上前)

>9464649さん
その2枚のカード、どうやって使い分けてるんですか?
被写体別とかRAW+jpeg用とか
まさか連写速度別じゃないでしょうね
10コマ連写用とか7コマ連写用とか(笑)

基本ベタ押ししても3秒までなので、先程の方の情報だと1秒で20枚回復なら、7コマ連写3秒しても21枚なので、1秒休めば元に戻るなら、私の撮り方だとUHS1の1番速いので十分ですね

書込番号:21729905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2018/04/05 18:27(1年以上前)

>eichansaikouさん
普段はXQDの方にJPEGで保存しているのですが、動画撮影やRAW保存する時はSDに保存したりしています。
D7200を使っていた時はJPEGとRAW保存していて、1,000枚以上撮影する時には2スロット目に突入したりしたこともあったので、毎秒の連写枚数も上がっているのと、安くアダプター付きのXQDが買えたので用意しています。
カード差し替えれば済む話ではありますし、今はJPEGでしか保存していないのでXQDもUHS-Uも必要ないと言われればそれまでですけど。
必要ないと結論が出ているなら使わなければいい、それだけでしょうね。

書込番号:21729937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2018/04/05 18:35(1年以上前)

>おにっち46さん
個人的に自分の被写体は動き物じゃないので、7コマより増えても意味がありません
1年に1回位、30秒中20秒撮影を連続4本じゃなくて連続6本の時ありますが(笑)、7コマならUHS1でも余裕ある事分かりましたし

昨年12月にカード間違えて遅いのそのまま入れてたら、80Dでも既に3本目でバーストしましたから
その時は控え目に15秒位しか1本目から撮ってなかったんですけどね
改めてカードの重要さ思い知りましたよ

経験上、7コマも8コマも色んな意味での歩留まり変わりません
ライブ撮影でもこの辺が分岐点でしょうね
ライブ撮影だと80Dでも30分で3千枚だから、もっと楽にシャッターボタン離れ良く使えそう
それとも単純に4千枚になるのかな
ライブ撮影だと80Dは必死に押さないといけないからキツイんですよね
D500だとサクッといけそうで楽そうだけど、その分重くなるからトントンなのかな

書込番号:21729953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2018/04/05 18:46(1年以上前)

>イスオ君さん
今週末、カメラ屋行ってもう一回触ってきます
WB電球の色味確認してきます
輪郭強調の件も含めて
ちょうど真ん中の5なんですね
社外レンズでも似たような反応なんでしょうかね、特にシグマとか
それにAUTO0の組合せで白がくっきり出るかですね

書込番号:21729977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2018/04/05 19:03(1年以上前)

>9464649さん
UHS1は1番速いのでも値段が熟れてますからね
個人的にも沢山持ってますし
ソニーがα9だけでもXQD採用すれば値段も安くなるんでしょうけど

それかフルサイズミラーレスでキヤノンがUHS2採用すれば、爆発的に増えると思いますね
1D系みたいな特殊なカードは採用しないでしょうけど、新しいボディに新しいカードみたいなリスク取らないかなキヤノンは(笑)
UHS2は何社か採用してるので、特に連写速いけどバッファ少ないカメラにはうってつけだから、採用増やして欲しいですね

スピード的にもjpeg使用前提なら、今発売してるカメラの連写速度、データサイズ、バッファ容量からして、UHS2で十分賄えそうですもんね
XQD迄のスペックは求められないのかも

書込番号:21730006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/05 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB-AUTO 0

WB-AUTO 1

WB-AUTO 2

WB-電球(無調整)

>eichansaikouさん
ちょっと撮ってみて、WB-AUTOは人工の光でも違いがありました。

添付画像、人工光(電球色の蛍光灯)でどうかやってみました。
右下の洗濯ハサミで留めているのは、白いコピー用紙です。
実際の色味は、WB電球の色合いが酷似したので、改めてニコンを評価しました。

書込番号:21730013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/05 19:15(1年以上前)

>輪郭強調の件も含めて
石碑の質感の差がPCの画像拡大で確認でき、店頭ではムリです。
ピクチャーコントロールはレンズに関係ないと思うので、シグマでも同じだと思います。
でもサードパーティーは値段が低目なので、最初からハイグレードを勧めます。

書込番号:21730032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/05 19:33(1年以上前)

>9464649さん
XQDカードは端子がむき出しでないので、大切な画像データが壊れる心配が少ないと思います。

書込番号:21730064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2018/04/06 00:31(1年以上前)

>イスオ君さん
WB電球はチョット緑っぽくないですが?
この中ならやはりWBAUTO 0がいいですね
黄色被りするのを白にぶった切る感じのは難しいですかね
80Dの白優先はそれができるので
WBAUTO 2の照明を強引にWBAUTO 0みたいにしちゃう魔法のWBなんですよね

書込番号:21730816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/06 04:14(1年以上前)

当機種
当機種

WB-AUTO 0 無調整

WB-AUTO 0 BLUE6.0

>WB電球はチョット緑っぽくないですが
>黄色被りするのを白にぶった切る感じのは難しいですかね
電球色の蛍光灯は、色々の色が混ざって電球色を出しているそうです。実際に壁の照らしが緑ぽいので、ニコンのWBは正確に色合わせしていることになります。
実際に黄色に近づけて照らしているので、黄色被りでなくスレ主さんは演出した白がほしいことになります。

次の添付画像の右は撮る段階で、WB AUTO 0 をサブコマンドダイヤルでB方向に回したもの(WBボタン+サブコマンドダイヤル)

書込番号:21730947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2018/04/06 09:03(1年以上前)

>eichansaikouさん
>ベタ押ししないで区切って連写する撮り方の経験はありませんか?
>要するにバッファ0の状態はいかなる時も避けたいので

ベタ押しであろうと区切りであろうとボトルネックはSDへの転送速度になりますから、
どんな撮り方をしようと、Write90MBのSDカードで最低400枚/分は撮れると考えもらって結構です。

実際は7コマ/sに設定したとしたらカード容量が尽きるまで撮れると思いますよ。
JPEGラージ画質優先だと7.5コマ/sくらいがバッファの開放時間と釣り合う感じですので、
分間450枚以下ならカード容量が尽きるまで撮り続けられる感じですね。


よって現状のスレ主さんの使い方ならまったく問題は出ません。

書込番号:21731216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2018/04/06 12:16(1年以上前)

>イスオ君さん
理屈は分かりました
作例ありがとうございます
しかも、持ってきたい方向の処理まで
ブルーに振ればいいって事ですか
直接色温度変えるやり方以外も結構効く方法があるんですね
WB調整はしますが、あくまで色温度調整後の微調整の範疇でしか考えた事なかったので
コレがスタンダードなやり方何ですか、WBをオートにする場合は?

書込番号:21731523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング