D500 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

置きピンの精度について

2017/07/29 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:423件

いつもお世話になっております。
こちらでご教授いただき、新幹線の流し撮りを練習しております。

前回、仙人さまから置きピンにて流し撮りをする事で歩留まりが上がると伺い練習。
おー!これが置きピンか!と自身でオートフォーカス追従で流しと撮り比べようやく理解できました。

D500資金を貯めつつ、修行中です。笑

ここにきて疑問なのですが、
置きピンの精度が上がるのは(腕は別として横流しがAFが関係ないとするなら
フルサイズ機なのか
、レンズのF値が明るいものなのでしょうか?
フルサイズ+明るいレンズが最適?

どのカメラでもいっしょ?

特に夕暮れの新幹線の横流し等を目指しております。

昨今、キヤノンでは6Dの現行モデル(旧?)に食指が。
将来は広角側はキヤノンフルサイズ、望遠はニコン機(D500)ともくろんでおります。

現在はキヤノン50Dです。

お手数ですが、今回もお知恵を拝借し、機材購入の資料といたしたくお伺いいたします。

書込番号:21077954

ナイスクチコミ!2


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/29 00:41(1年以上前)

置きピンの精度ってなに?

とりあえず突っ込んでおきますね(笑)

流し撮りは適切なシャッタースピードと腕ですかね。
SSを125〜250に設定して一般道の車でも撮りまくって覚えるしかないと思います。

書込番号:21077975

ナイスクチコミ!12


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/07/29 00:45(1年以上前)

置きピンは、自分でそこにピントを置くわけだから、自分の精度?

書込番号:21077982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/29 00:45(1年以上前)

>ぶんきち君さん
深度の浅い、フォーカシングスクリーンが
MFの精度が上がります。

大口径レンズのほうが
ピントの山が掴みやすいですが、
球面収差が残ってると
後ピンになります。

書込番号:21077984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/29 01:06(1年以上前)

こんにちは(^_^)

流し撮り練習中との事ですね♪

鉄道の流し撮りのコツは、腕なんてあまり必要なくって、目の前の光景を流したらどう写真として効果が出るのか撮る前にイメージ出来てるかどうかです。

気を付けなくてはならないのは、ただシャッター速度を落として、走る車両とシンクロして喜んじゃって背景や手前のボケの入った流れた風景に全く気が回って無い事です。

置きピンは、撮影地から3歩下がって架線柱をライブビューの拡大でピントを合わせ、3歩前進して撮影地に戻ってはいジャスピンです!

流し撮りですから手持ち撮影かと思います。
置きピンする時は、シャッターボタン半押しで手ブレ補正をきかせながらライブビュー拡大すると楽に合わせられます。

書込番号:21078016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/29 01:27(1年以上前)

置きピンで流し撮りなら100%腕(笑)


それはさておき聞きたいことは理解できたので、お答えします。
腕が同じで精度を上げたいのなら、被写界深度を深くする必要が有るので、CMOSは小さくまたは絞る(F値を暗く)または両方が必要なので、フルサイズで明るいレンズの全く逆です(笑)
そして、それとは別にSSを長くすると、流してる(カメラの移動)は自分なので、SSが長くなると難しくなって行きます。


まあ、理屈を考え、それを実践できるように練習あるのみです。
理屈を理解しないで撮ってても腕はあがりませんよ。

書込番号:21078039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2017/07/29 01:32(1年以上前)

当機種

ぶんきち君さん、こんばんは。
なにやら、呼ばれたようなので・・・

流し撮りを、頑張っておられるようですね。
で、スレタイの「置きピンの精度について」ですが・・・

1.予めAFでピントをあわせて、そのピント位置でMFにして置きピンするのなら、カメラのAF精度の差が出ます。
2.最初からMFでピントをあわせて置きピンするのなら、撮り手のピントの山を掴む能力によって差が出ます。
3.一番確実なのは、予めAFでピントを合わせ、ライブビューで拡大してから、MFでピントを追い込む方法です。

ただ、1、2、3、いずれの場合もそうですが、いくらきちんと置きピンしても、新幹線がその位置に来た時シャッターが切れなければ、意味がありません。

流し撮りとなると、それに新幹線の速さにシンクロして流せる「流しの精度」が加わります。
低速流しの場合、ピントの精度よりも流しの精度の方が大事になるので、練習あるのみだと思います。
カメラの性能よりも、撮り手の能力が問われるのが、置きピン流しだと思います。

頑張って下さいね!

書込番号:21078048

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/29 03:39(1年以上前)

そんなややこしい練習をしなくても、D5のAF-Cならあっさりと写るのでは?

で、1.4倍のテレコンをプラスすればAPS-Cの画角をカバー出来そうな気がします。一台で済みます。

重すぎる…高すぎる等ありましたらm(__)m

書込番号:21078159

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/07/29 04:05(1年以上前)

>置きピン

 精度を上げるなら、
 LVで拡大して、
 MF。

>フルサイズ機なのか

 背景等の被写体以外の
 ボケを求めないなら、
 F値を絞り、
 被写界深度を稼ぎますが、
 昼間(明るい)なら、
 流し撮りで、SSを落とすので、
 DX機でも、
 ISOは上がらないので、
 OKですが、
 夕刻、夜間(暗い)条件では、
 SSを落としても、
 高ISOになるので、
 FX機が有利でしょうね。

ただ、流し撮りなら、
(MFなら)
高速連写機D500でなくとも、
D7200でも十分に間に合うのでは、・・・・・
画質的には、
D7200>D500では・・・・

>特に夕暮れの新幹線の横流し

 D500を購入せずに、
 キヤノン機のフルサイズ機で、
 レンズに投資が良いのでは・・・・
 
>広角側はキヤノンフルサイズ、望遠はニコン機

 資金が潤沢なら、
 良いですが、
 ダブルマウント環境は、
 金がかかりますよ。

 資金があるなら、
 D5でしょう。
 
 

書込番号:21078169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/07/29 06:42(1年以上前)

別機種
当機種

あらかじめライブビューでピント合わせをしています。

こちらは撮影距離と焦点距離が断続的に変化するため動体予測AFを使用。

>ぶんきち君さん
はじめましてm(__)m

置きピンでの撮影はピント位置を固定(撮影時にはAF作動させない)して列車を待つことですから、実際に流し撮りの最中のAF性能(速度・精度)はまったく関係ありません。
あらかじめピントを精密に合わせておくことが大前提ですし、撮影距離もマクロ撮影とは違って遠いことから機種間のAF性能は無視してよいかと。
当然ライブビューの拡大機能を利用するのが確実ですし、作例のような夜間はライブビューで合わせた方が良いでしょう。

ともかく、繰り返しになりますが置きピンは列車を撮影しようとする辺りに「正確に」ピントを合わせておくことが必要ですからMF/AF、ファインダー/ライブビューという方法は問わず、確実にピント合わせをしておくことのみが重要です。

カメラ性能に頼ることは個人的には不賛成ですが、技量が同じであれば機種間の性能差が撮影の成功率と無縁ではないことは厳然たる事実です。
私はD500の最大の強みは10コマ/秒の連写速度よりも、その連写中のファインダー像の安定性・視認性の高さだと考えます。
たとえばD750と比べれば高感度時の画の質感ではひけをとりますが、流し撮りのしやすさ・成功率ではD500が確実に上です。

ご参考までm(_ _)m

書込番号:21078259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/29 07:24(1年以上前)

ぶんきち君さん こんにちは

置きピンの場合 自分がピント合わせたい所にピントを置くことですので 一番重要なのは 機材の扱い方で 新しいカメラやレンズよりも 今使っている機材を使いこなすことで 精度は上がると思います。

書込番号:21078303

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2017/07/29 07:59(1年以上前)

「置きピン」をする一番簡単な方法は、親指AF(AF-ON)を使うことです。
この場合、必ず『a8シャッター半押しAF駆動』をOFFにしてください。

ピントを合わせたい場所にAF-ONボタンを押すだけです。
後は普通にシャッターを切ればOKです。面倒なAF/MF切り替えなんてする必要は一切ありません。

親指AFは普段から使い慣れておくと便利です。
シャッターを押すたびにイチイチAFが作動しないのが最大のメリットです。

書込番号:21078363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/07/29 08:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピントは「面」で存在し、前後(奥行き方向)に動かして合わせる物である♪

絞りを絞るとガラス板の厚みが増えて、ピントの合う(許容できる)範囲が多くなる。

ガラス板の厚み内を平行移動する(並ぶ)ものはピントが外れない。

こー言う動きに対して、カメラのパワーやスピードが必要になります♪

おはよーございます♪

釈迦に説法だったらごめんなさい<(_ _)> (^^;

ピントの基本です♪

いつものワンパターンですけど・・・(^^;

ピントは、透明なガラス板の様な「面」で存在すると思てください♪(^^;
このガラス板の「厚み」の中にある物体にピントが合い・・・このガラス板の厚みの外にある物体がボケる(ピンボケする)と言う事です♪

このガラス板の厚みの事を「被写界深度」と言って・・・
ガラス板の厚みが薄くなる=被写界深度が浅い・・・ポートレート等のように背景がボケる。。。
ガラス板の厚みが厚くなる=被写界深度が深い・・・風景の写真の様に画面の隅々までピントが合ったように見える(パンフォーカス)

絞りを変化させたり・・・撮影距離や焦点距離によって、このガラス板の厚みは変化します♪
この性質を利用して・・・写真の表現や描写(ボケ/パンフォーカス)に反映させるわけです♪

ピント合わせ(フォーカシング)は、このガラス板の厚みを前後(奥行き方向)に動かすことで、被写体に合わせると言う事です♪

ガラス板に平行に並ぶ被写体・・・あるいはガラス板の厚みの中を平行に移動する物体は、ピントが外れない=ピント合わせでフォーカスを動かす必要が無いと言うことで。。。(^^;

D500の様なモンスターマシンのオートフォーカスが必要な被写体というのは・・・被写体が前後(奥行き方向)に高速で移動する物体で。。。
特に、縦横複合する動き(斜め方向?)の高速に移動する物体に対して、素早くピント合わせする場合にそのパワーが発揮されるわけです♪

ご参考まで♪

書込番号:21078400

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/07/29 08:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

置きピントは?? ワナを仕掛けて待ち伏せして撮影する技法です♪

オートフォーカスでやる場合、中央を使いフォーカスロックして構図を整える

広角レンズではコサイン誤差に注意♪望遠レンズは気にしないで構図を振れる

連投すいません♪

置きピンと言うのは・・・読んで字の如し・・・ピントを予めココだ!!ってところに置いておくわけです(笑

つまり・・・準備万端整えて(作戦をよく考えて、仕掛けや、道具を揃えて置いて)・・・入念にワナを仕掛けて・・・待ち伏せして・・・獲物がワナにハマるタイミングを見計らって・・・シャッターボタンを押す!!
↑こー言う撮影技法です。

だから・・・ピント合わせは・・・じっくり時間をかけて・・・自分の気のすむまで追い込んで合わせて・・・そこに置いといて。。。
あとは・・・獲物がワナにハマるタイミングをじっくり腰を据えて待てばよいと言う事です(^^;(^^;(^^;

なので・・・D500の様なモンスターマシンは必要なくて。。。(^^;
D3000シリーズの様な入門機でも出来る・・・というか? オートフォーカスを使わずにマニュアルフォーカスで撮影できる♪
オートフォーカスなんて機能が無かった時代からある・・・伝統的な撮影技法になります(^^;

書込番号:21078438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/07/29 08:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

流し撮りとは?? 被写体とフレーミングをシンクロさせることです♪

こーいうアングルになると、カメラやレンズのパワーが必要になってきます♪

基本は、カメラマンが獲物を捕らえ続けるテクニックと言う事になります(^^;

三連投すいません(^^;

流し撮りについて♪

流し撮りと言うのは・・・

普通・・・動く被写体をスローシャッター(比較的遅いシャッタースピード)で撮影すると。。。
背景が止まって・・・被写体がブレブレ写真になるわけですけど。。。

↑コレを逆手にとって。。。
動く被写体を、画面の同じ位置でフレーミングしながら・・・被写体の動きにシンクロさせてカメラを動かすことで。。。
被写体がシャープに止まって・・・背景がボケる(流れる)と言う技法なわけです♪

つまり・・・ワザと「ブレブレ写真」を撮影する技法って事です(^^;(^^;(^^;

基本は・・・真横に移動する物体で撮影するのが一番で・・・背景がダイナミックに流れるわけです♪
↑最初の私のレスを思い出してください♪ 真横であれば・・・ピントはどーなるんでしたっけ??(^^;
まあ・・・新幹線(鉄道)の様な被写体であれば・・・そー言うロケーションも多々あると思いますけど。。。
モータースポーツ等では、厳密に真横のアングルになることは少なく。。。置きピンよりは、カメラとレンズのパワーに頼った方が上手く行くと思います♪

まあ・・・「斜め」であれば・・・被写体のスピード/レンズの焦点距離/撮影距離/シャッタースピードを上手くコントロールすれば、スピード感のある写真が撮れると思います♪

がんばって撮影お楽しみください♪

書込番号:21078465

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2017/07/29 10:55(1年以上前)

置きピンでさらに流し撮り

多くは機材に関係なく、
流し撮りは撮影者の技量によるところが一番でしようね。


フルサイズに何をもとめるのでしようか?
D500に何をもとめるのでしようか?


流す場合にどの程度流すか、
被写体の速度にもかかわってくるし、
好みによってシャッタースピードをどのくらいに設定するか…
設定も大事。


必ずしも明るいレンズが必要とは思いませんが…
明るいレンズで絞りはどう考えているのですか?
絞りやシャッタースピード、ISOの設定はどのように考えていますか?






書込番号:21078725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2017/07/30 00:23(1年以上前)

AM3+ さん

ありがとうございます!

>置きピンの精度ってなに?

>とりあえず突っ込んでおきますね(笑)

突っ込みで助かりました(笑)感謝です。
自身でも無知ゆえに、質問したい意が表現できず、置きピンの精度?となってしまいました。

やはり腕ですねー
がんばります! 

書込番号:21080535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2017/07/30 00:28(1年以上前)

@yacchi さん

おっしゃるとおり!
ありがとうございます!

書込番号:21080544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2017/07/30 00:40(1年以上前)

謎の写真家 さん

>深度の浅い、フォーカシングスクリーンが
>MFの精度が上がります。

フォーカシングスクリーン、ググリました。笑

>大口径レンズのほうが
>ピントの山が掴みやすいですが、
>球面収差が残ってると
>後ピンになります。

球面収差もググりましたが、難しすぎです、勉強します。
大口径レンズが有利!という事で。
有難うございます。

書込番号:21080562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2017/07/30 00:51(1年以上前)

レブ夫 さん

ありがとうございます!
勉強します、やはり高度すぎて。

>流し撮りですから手持ち撮影かと思います。
>置きピンする時は、シャッターボタン半押しで手ブレ補正をきかせながらライブビュー拡大すると楽に合わせら  れます。

いやぁー、テクニックご教授、感謝です。実際にやってみます!

書込番号:21080580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2017/07/30 01:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

何とか合格点? これでも数十枚撮影して一番マシな奴です。

今なら流しの対象として躊躇してしまう国鉄カラー。

奇跡的に合焦していた幸運の一枚。

こちらは、流し"鳥"。運よく丹頂と速度がシンクロしました。

>ぶんきち君さん
お邪魔します。
置きピンを多用してます。テッチャン撮影の場合8割方置きピンで撮影してます。
置きピンの基礎は既に色々説明されてますので端折ります。

40年前のフィルムカメラの時代。
そもそもオートフォーカスが無かったので必然的にマニュアル合焦が当たり前でした。

AFの進歩とともにレンズにも変化がでました。
ジワ〜っと変化するヘリコイドが、モータ制御が前提になり『チャラい感じ』になりました。

MFで合わせる際はかなりクリティカルな感触です。
すなわち、ピントの山を掴みにくくなったのです。

このAF仕様のレンズが、当方だけかも知れませんがかなり曲者です。
テツのハコの通過10分前にピントを合わせても、意図せぬレンズへの接触などで微妙に狂うことがあるのです。


実は置きピンもといマニュアル合焦させやすいレンズは、中古のMFレンズが良い塩梅なのです。
しかし流し撮りには、これが弱点にもなります。
自分の真正面で決めるのか、画面の左右どちらかで決めるのか、で当然合焦距離が変わってきます。

>特に夕暮れの新幹線の横流し等を目指しております。
一番難易度が高いと思ってます。

相対速度が一番早い位置=自分の真正面ですな。時速200km以上。
(1) カメラを左右どちらからか振り出して、
(2) 列車と速度をシンクロさせて、
(3) 想定した正面で低速シャッターで連写。

私ならある程度距離を空けて、
レンズはヘリコイドの固い奴を使い予め正面にピントを合わせて、
ファインダーではなく照準器で車体の真ん中を追従して、何十ショットか撮りまくる。

私は流し撮りが非常に苦手でして、やったとしても年1回がせいぜい、です。


カメラは何を使ってもOKと考えます。
それでは傑作をお待ちしてます。

書込番号:21080598

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SnapBridge、上手く使えていますか?

2017/07/26 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:133件

宜しくお願い致します。

主に野球をメインに撮っているので、抑え気味で撮っても1000枚以上になります。

撮った写真を友人に送ったりするので、非常にSnapBridgeは重宝しているのですが、
最近、撮ったすべての画像が転送されていない事に気づきました。
(これは良く撮れたとカメラの画面で確認したものが転送されていませんでした。)

その後何度かやはり撮れていない画像があります。
枚数が枚数なのですべては確認出来ませんが。

また転送開始したと思ったら、途切れていたりして、何度も任意でBluetoothを接続させていて、かなり時間がかかります。

皆さんは上手く使えていますか?
うちだけでしょうか?
(本来は選んで転送が一番良いのですが、枚数が多いし、読み込みに時間がかかるので)
それともこういうアプリはこんなものでしょうか?
(ソニーやキャノンのものは安定していますが。コンデジとミラーレスですが)

皆さんの使用感を教えていただけたらと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:21072119

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/26 12:04(1年以上前)

>つむぺけさん

>> また転送開始したと思ったら、途切れていたりして、何度も任意でBluetoothを接続させていて、かなり時間がかかります。

Bluetoothなどの電波の使用になりますと、
使用していた環境の情報を記載しないと判断出来ないかと思います。

Bluetoothイヤホンでさえ、家電量販店内で接続切れそうになったりしましたけど・・・

書込番号:21072172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/26 12:25(1年以上前)

キヤノンのWi-Fiアダプターも使っていますが、最近は速度が速くなった第4世代のFlashAir使っています。

自分は全ての写真をiPhoneに転送せず、必要な写真だけです。

SnapBridgeは使っていませんがBluetoothが安定していないのかも知れませんね。

CFも使っておりワイヤレスポータブルサーバーも使っていますが、安定して転送出来ています。

安定していないのはソフト側の問題だと思うのでニコンが改善するしかないと思いますね。

書込番号:21072207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2017/07/26 12:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。

自宅でも実家でも球場でも、繋がって転送を始めても気づくと止まっています。
これはイライラはしますが、時間があればそのうち取り込めるのですが、
終わったと思っていたら、取り込めていなかったと言う方が、枚数が多くなかなか探せないので・・・

>fuku社長さん
ありがとうございます。

本当は選んで取り込むのが、容量的には良いのですが、
極端に言うと好きな選手の打席の全投球を連写をかけて撮っているので、
都度消せる時と消せない時が有り、その結果1000枚越えになり、
なかなか選べなくなってしまっています。

書込番号:21072263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/26 13:16(1年以上前)

>つむぺけさん

スマホ側(iOS/Android)に通信に絡む競合アプリなどが実行されている状況ですと、
通信系の割り込みが多発し、
動作が不安定になりやすいかと思います。

その点は確認されていますでしょうか?

書込番号:21072322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/26 14:24(1年以上前)

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=21036214

この件は済んでますか?

書込番号:21072436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2017/07/26 14:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
度々ありがとうございます。

普通にLINEなどしている時に異常に遅くなることが有り(写真を選ぶ時など)、
とりあえず立ち上がっているアプリは落とすようにしていますが、
気をつけてみます。

>さいてんさん
ありがとうございます。
まだやっていません。
内容を見たらアンドロイドだったので。
iOSでも早めにやっておいた方が良いでしょうか?

書込番号:21072473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/26 14:57(1年以上前)

>つむぺけさん

>> iOSでも早めにやっておいた方が良いでしょうか?

ファームウェアでも、別件の修正なども含まれているので、
ファームウェアを更新して頂き、確認されることをおすすめします。

最悪の場合、iPod touchなどで撮影データを受けるというのもあるかと思います。

書込番号:21072485

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/26 17:08(1年以上前)

>つむぺけさん

なかなかsnapbridge 使ってるユーザーからのコメントつきませんが、、、
はい、私もWiFi接続してるのですが、電波ものは、そういうことありますねー
転送途中で切れたり、全て送られてなかったりと。
なので、そういうもの、ある程度の不確実性があるものと割り切って使ってます。
何度かリトライして、ようやく全てが転送されたということもしばしばあります。

snapbridgeは常時接続で撮った写真を片っ端から転送するのでしょうから、その中で転送漏れがあっても気がつきにくいですよね。
snapbridgeユーザーがまだ少ない上に、スレ主さんのように転送漏れがあることに気がつかないユーザも多いんじゃないでしょうか?

書込番号:21072666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/26 17:18(1年以上前)

自分はドコモのSO-01JとD500なんですが、
以前は全く問題無かったのですが、
D500のファームアップをしたら、途中で画像送信が止まっている・・・
ってのがしょっちゅうになりました。
アプリの方は最新です。
なんかファームアップでまた何かしらの違ったバグを抱えている気がします。

その内D500かアプリかどちらかのファームアップがあるのを密かに期待しています。

書込番号:21072677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2017/07/26 17:58(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。

丸ごと転送自体あまりやる方はいらっしゃらないのかもしれませんね。

私もたまたま良いのが撮れたんじゃない?とその場で確認した画像が転送されていなかったので気づきましたが、
それがなかったら撮ったことすら気づかなかったかもしれません。

自宅でゆっくりなら選べるのでしょうが、その場で欲しい時もあるので。


>KID.R33GTRさん
ありがとうございます。
アンドロイドだとバージョンアップ?ファームアップ?になっていますね。
だいぶ良くなったと感じていたのですが、ここ数ヶ月ダメですね。

どうせ出すのならきちんとやって欲しいなぁ。
ウリの一つだったようですし。

書込番号:21072732

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/26 19:05(1年以上前)

一撃必殺でとれるようになれば快適に使える

書込番号:21072858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/26 19:07(1年以上前)

>infomaxさん

ソレとコレは全く関係ないですね。

書込番号:21072862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/26 20:51(1年以上前)

snapbridgeは大分評判が悪いですよね。

私もD500とXPERIA Z5で繋ごうとしましたがうまくいかず諦めてそのままです。
ファームアップやアプリのアップデートでマシになってるのかも知れないですが再度チャレンジする気もなくなってます。

私と同じような人が多くてsnapbridgeは使ってる人が多くないんだと思います。

書込番号:21073096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2017/07/26 21:16(1年以上前)

D5600とD7500、A900でSnapBridgeを使っています。
当初はやはりかなり不安定でしたがファームアップを重ねるごとに安定度が増し、最新のものではかなり使いやすくなってきたとは感じています。ただし、まだ充分に快適とまではいかないかも知れませんね。リリース当初の期待の最大値にはまだもう一〜二歩というところでしょうか。
自分の環境では基本的には転送漏れが発生した覚えはありませんね。

個人的に安定した転送のコツとしては、撮影開始前にスマホ側のSnapBridgeアプリをあらかじめ立ち上げておくとスムーズな転送がされやすいように思います。

あとは同時に複数のカメラが登録できるといいのですがね……自動転送までは複数同時でなくても構わず、アプリ内でアクティブにするカメラを選択できる程度で充分なので。
カメラを替えるごとにそのとき持ち出すカメラに繋ぎ直したりレフとコンデジを同時運用したりするときにはこの点の方が不便と感じますね。

書込番号:21073173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/07/27 08:39(1年以上前)

>つむぺけさん
転送サイズは2Mにしていますか?
2Mでなら全部転送でも快適に使えると思います。
ファイルサイズがオリジナルの1/10くらいになりますので。

フルサイズで全部転送するなら正直有線のSDカードリーダーを使う方がいいと思います。
JPEGラージ、NORMALだとして一枚6Mくらいありますから、1000枚も転送したら6GBです。
SnapBridgeじゃ遅すぎて使い物にならない上に、電池の消費もバカにならないです。

カードリーダー自体は純正でも4000円行かないくらいで買えますので検討してみてください。

書込番号:21074120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2017/07/27 12:26(1年以上前)

>やっぱScotchやよね!さん
ありがとうございます。
春くらいまでは良かったんですがねぇ・・・
最近本当に飛んだり、繋がったと思ったら切れたり・・・


>元光画部員さん
ありがとうございます。
使い始めよりはかなり良くはなりましたが、
今は使い始めに近い状態です。
せっかくのアプリなんだから開発を前向きに続けて欲しいのですが・・・


>おにっち46さん
ありがとうございます。
転送は2Mでやっています。

書込番号:21074440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/07/28 09:16(1年以上前)

>つむぺけさん
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2017/0111.html

上記ページの【3月7日追記】部分は無関係でしょうか?
iOSやsnapbridgeのバージョン、カメラのファームウェアによっては
通信が不安定になるかもしれません。

ちなみに私はiPhone7+iOS10.3.2とiPhone6s+iOS9.3.2で使っていますが、
どちらも2Mサイズ転送なら不安定さはほぼ無いです。

私もプロ野球メインで一日1000枚程度は撮ります。
嫁さんのスマホに2Mサイズで全部転送しつつ私は撮影だけをして、
転送された画像から嫁さんがインスタ等に投稿するスタイルで使うことも良くあります。
厳密に確認してはいませんが、おそらく全部の画像が転送できていると思います。

書込番号:21076381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ133

返信31

お気に入りに追加

標準

d810との画素数について

2017/07/19 06:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:7件

d810かd500かと悩んでいます。
望遠をよく使うので、大きく撮ろうとすると、d500ですよね。

で、単に面積比から算出すると、d500はフルサイズ換算で5000万画素になります。
810でトリミングした場合と比較してd500のほうが優位性が高いと思うのです。
当然、画像ピッチの差はでるのでしょうがね。

主に大三元を使っているのですが、本体がまだd300なので、そろそろフルサイズかな
とも思うのですが、同じ画角を得ようとするとトリミングになるので、その場合の映りは
どちらに分があるのでしょうか。

書込番号:21054160

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/19 06:23(1年以上前)

画素がちっさくなるからソフトで補完
どうしても無理した画像が基本となる
望遠+テレコンのほうが綺麗
よって画質はフルサイズ
高感度耐性もフルサイズ

書込番号:21054173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/19 06:30(1年以上前)

ほぼ差はないとみていーんじゃないかな

望遠をよく使うってことは、もちろん使わないこともあるってことでしょ?
クロップ無しなら画質的にはフルサイズ有利は揺るぎないわけだし、どっちかってゆーとD810のクロップした時の1500万画素で足りるかどーか次第じゃあないっすかね

フルサイズに買い替えた場合どのくらいクロップを使うのかなーっ考えてみて、その割合によって画質をとるか画角をとるか絞ってみてはどーかな

書込番号:21054182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/07/19 07:00(1年以上前)

似たようなものでしょう。
似ているは違うと言うことを気にする方は別でしょうが。

操作性・使い勝手はD500が優位。特にファインダはD810クロップは使いづらい。
またD500はx1.3クロップを使えます。

なお、二叉は掛けないことです。目的にあったものを的確に。

書込番号:21054217

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/19 07:03(1年以上前)

以前D810同等のD800Eを使い、現在
APS-Cより小型センサーのマイクロ43を
使用していますが、実使用上は 
「少し違うかな?」程度です。

ただし、フルサイズ機は然り気無い日常が
何故か感動的になる。

書込番号:21054222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/19 07:30(1年以上前)

自分はキヤノン機で、EOS 5DsとEOS 7Dとを使っていますが、
鳥撮りだとやっぱり7Dになります。

秒あたりの撮影枚数や連射枚数などもありますが、
出来ればファインダーで捕らえた画をそのまま保存したいと思いますので。

普段、500mm+1.4xで撮影していますがもっと長いのが欲しいと思う
今日この頃です。

書込番号:21054269

ナイスクチコミ!2


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D500 ボディの満足度5 note 

2017/07/19 07:40(1年以上前)

D一桁の他に両方使ってます。

レンズは328、428、200-500です。

御質問に対する回答としてはやはり
違いを感じるんじゃないか?と。
810はトリミング耐性は確かに高い
ですが、クロップせず使って高画素の
良さが出ます。

何を撮るかによりますが、高感度は
D500の方がノイズ処理は目立ちにくい
です。その分、ちょっとノッペリ感を
感じ無い訳でも無いので、いずれにせよ
高感度の許容は個人差もありますが、緊急
避難的に使っています。
画像処理エンジンが違うので、吐き出す画像の
感じですが、810とは別物と感じます。

人物、ブツ撮り、風景は一桁か810
野鳥は500で使い分けてます。

810ならクロップ考え無いで、テレコン。
高感度必要なら500のような。

書込番号:21054283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2017/07/19 07:56(1年以上前)

どっちが撮影する事を楽しめるかを考えた方が
いいと思いますよ。

書込番号:21054316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/19 08:15(1年以上前)

>おつ一眼さん

画素数ってそんなに必要ですか?

あとトリミング前提での機材選びってのも・・・
D500なら更にトリミング出来ますよ

書込番号:21054346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/19 08:21(1年以上前)

大三元つこてはる方がDXとFX画素ピッチで悩む?
DX悩むんやったら14mm捨てて望遠レンズも足すとか
そもそも使い方違うカメラやないかなあ

書込番号:21054358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2017/07/19 08:26(1年以上前)

>主に大三元を使っているのですが、本体がまだd300

同じ経験をしました。
D300に70-200や70-300を使っていましたが、ボディをD3sに替えたところ望遠域が足りなくなりサンヨンや80-400に手を出す羽目になりました。
画質は良くなりましたが、システム全体が大きく重くなり高額になりました。

結局、今はボディをD500にして望遠は殆ど70-200で足りる事になり軽快に撮影を楽しんでいます。財布にも優しいです。
素人の趣味の撮影ですから機材を持ち出すことが楽しくないと意味はありません。大きく重いものを担いで苦行を強いることは休日の楽しい趣味にはなりませんから。

>望遠+テレコンのほうが綺麗

これはどうでしょう?
昔の低画素時代ならそうですが、今の高画素時代ではトリミングの方が綺麗だと感じます。

書込番号:21054365

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/19 08:29(1年以上前)

>おつ一眼さん

D810ですと、低画素機より高画素機ではノイジーになります。
DXクロップやトリミングしてもD300S以前のAPS~C機のスペックより画質はいいかと思います。
あと、ファインダー覗いた時、DXクロップの際、枠だけ出るので、ちょっと戸惑います。

なので、動体撮影されるのでしたら、D500に一票!!

それでも、フルサイズでないとダメでしたら、D5やDfやD750になるかと思います。

書込番号:21054371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/19 08:36(1年以上前)

撮影スタイルに依存するかも。
とにかくAFしながら連写して、
後から膨大なコマから選ぶならD500かなあ。

書込番号:21054391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2017/07/19 08:48(1年以上前)

>おつ一眼さん、おはようございます。

私はD810を1年ちょっと使って、それでD500に買い換えました。
野鳥を撮っているので、望遠効果、連写、AF性能の向上を狙っての買い替えですが、自分的には目的を果たしたと感じていて、大正解だと思っています。
ただ望遠といっても換算300mmくらい(APSC200mm)であれば、D810でもいいかもしれませんね。
トリミングをした場合の画質の違いはほぼ感じないくらいだと思いますし、トリミングが手間ならテレコン1.4倍を使ってもいいと思います。

書込番号:21054416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 08:59(1年以上前)

今ならD500、急がないならD810後継機を待ったら良いかなと思いますね。

後継機は4000万画素オーバーでしょうし。

書込番号:21054430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/19 09:08(1年以上前)

>あと、ファインダー覗いた時、DXクロップの際、枠だけ出るので、ちょっと戸惑います。

これは考え方次第かな

枠だけ出ているということは高性能なスポーツファインダーで撮影している感覚と考えると
とんでもなく優れたシステムです♪

連写が足りるならありだと思う

書込番号:21054444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/19 09:26(1年以上前)

>おつ一眼さん

D500ですと、D810よりデータ量が少ないですが、
D810が絶対でしたら、ハードディスクの増量及びPCのスペックの更新も忘れずに!!

書込番号:21054473

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/19 10:08(1年以上前)

>おつ一眼さん

一時期ニコンはフルサイズばかりに注力していたのでDXは見捨てられたのかなーと思っていましたが、D500登場頃から、DXにも力入れ出し、最近出た超広角ズームの10-20なんてコスパ最高のDXレンズじゃないかと思います。
自分も望遠より使うので、70-200/2.8をDXで使う方がより寄れて楽しいです。FXだと物足りない。
最近はFX捨ててD500やD7500に戻ろうかしら?と思うように・・・
確かにFX高感度特性は素晴らしいですが、D500/D7500はそれに肉薄するほど(実質1段くらい?)高感度良くなって着ています。
また広角に弱いと言われたDXですが、10-20登場でそこもお安くカバー
超望遠は元々DXの真骨頂ですので、無問題。
そうDXの欠点が着実に潰されて来ている感じがするんです。
おそらく次のFX世代ではまたDXを突き放す性能で登場するとは思うんですが、もう今の性能でも自分的には十分じゃないかと思い始め、だったらシステム全体を小型軽量にまとめられるDXに魅力を感じ始めています。

DX使ってた時は、いつかはフルサイズ、やっぱFXやね〜なんて変な憧れ持ってましたが、いざ使い出すと、重い、デカイ、高いの三重苦で(笑)わざわざコンパクトなDX機を買いましたぐらい、さらには1インチコンデジも視野に入れ出して・・・

> 本体がまだd300なので、そろそろフルサイズかな

やっぱFXがステップアップ先という憧れはわかります。それにその世界を体験して見ないと、良さ悪さはわからないと思います。それを経験するのも良いと思います。その上で、FXにとどまるのか、またDXに戻るのか判断すれば良いんじゃないかと思います。

自分的にはD5の性能を買いやすくしてくれたD500は素晴らしいカメラだと思います!
さらに、そのエッセンスを抽出しお求め安くしたD7500も素敵だと思っています。

書込番号:21054535

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/19 10:28(1年以上前)

>d810かd500かと悩んでいます。
望遠をよく使うので、大きく撮ろうとすると、d500ですよね。

こういう質問する人は絶対フルサイズは止めといた方が良い
望遠命の人はフルサイズにすると、損した感が半端無いと思うんで。
フルサイズは広角から中望遠辺りをメインにする雑食系の人の方が向いてると思う。

書込番号:21054565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/19 13:41(1年以上前)

あっ、僕は雑食系やったんやぁ((´・ω・`)

書込番号:21054926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/19 17:13(1年以上前)

以前D500を購入した時にD810と撮り比べしました。レンズは300mmf4Eです。
プラスチック製のフィギアをD500とD810で撮影し、D810で撮った画像をD500の画像とおなじになるように
クロップして見比べましたが(双方感度iso100)、あきらかにD810の画像の方ががリアルで立体感がありました。
D500の方はD810に比べ少々平面的な感じです。
普段は400mmf2.8と200mmF2.0でカメラをD500とD810で野生動物を撮っていますが、やはりD810の方が
立体感やリアル感あって良い感じです。
しかし、D500と見比べない限り写りの違いに気が付かないと思います。

書込番号:21055234

ナイスクチコミ!7


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:4325件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

みなさん、こんにちは。
動体連写用にD500を購入し、SIGMA 100-400mmを付けて撮影を楽しんでいます。
気合いを入れて撮るときはD800Eを使い、D500は連写望遠専用と考えていましたが
ショックの少ないシャッターやAF性能の高さに感動し、もったいないから普段使い
にして稼働率を上げたいと思います。

そこで、ご相談なのですが、D500に適した広角から標準系のレンズを教えてください。

撮影対象は街角スナップ、花、テーブルフォト。
予算は7万円まで。重さは500gまで、軽量コンパクトの方がいい。
撮影最短距離は0.45mまで。寄れる方がいい。

自分なりに調べたレンズは

(1)AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G
オークションのキットばらしで新品1万円。安くていいけど画質が不安。

(2)AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
2.8万円のわりには画質がいいといううわさ。機動力抜群。

(3)AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G
オークションのキットばらしで新品3万円。寄れないし重いけど万能?

(4)AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G
どうせ買うならFXでもちゃんと使えるもの。6.9万円とかなり高価。

これらのレンズの使用感、良い点、悪い点。純正以外でも「これいいよ」という
ものがありましたら推薦してください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21044544

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/15 11:40(1年以上前)

>40D大好きさん

純正以外
タムロン17-70/2.8-4はどうですか?


書込番号:21044559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/15 11:44(1年以上前)

シグマ17−70?

書込番号:21044566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/15 11:50(1年以上前)

>40D大好きさん

AF-S NIKKOR 24mm f/1.8Gに一票。
寄れる広角が好きなだけで発言しています(笑)
ニコン本体を持っていませんが、このレンズは興味あります。羨ましい。

書込番号:21044575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/07/15 12:03(1年以上前)

何でキットにもなっている、VR16-80Eじゃないのかな〜。
最高に良いですけど。

>軽量コンパクトの方がいい。
なら、ボディを見直さないと。

書込番号:21044603

ナイスクチコミ!22


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/07/15 12:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

18-55VR2中古で6000円ですが画質?悪いですか?(笑)

D500でオートエリア撮影、この格安レンズでも付いてきてくれます^^

綺麗ですがスカスカレンズなので湿度の高いとこでは条件次第で内部が曇る(笑)

D3400と18-55VR2でもこんなに撮れるのでレンズ納得の個人満足度はどこにあるかかな

AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR と 
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G

この二本でいいんじゃないですか?^^

上を見たらキリがないのがニコン戦術
そりゃ、16-80/2.8-4買えばそれなりの満足度あるでしょうが、ガッツリはD800Eなんですよね?^^

私もフルサイズ派でしたが、D500が出てからはD810を手放し、現在D5とD500の併用してますが
D500は正直、カメラの位置付けじゃなく望遠テレコンとして導入しました^^;

だけど使いなれてくるとD500の軽量さ、フォーカスポイントの多さ、使いやすさ、持ち出し易さを考えると
D5よりも稼働率が非常に高くなってしまい、DX用レンズが無かったので

中古で18-55VR2を¥6000で買いましたが、これがまた良く写ります(笑)

画質が心配???どこが?ってぐらい、ボカした写真を求めないのであれば超お買い得で軽いです^^


D800系は使っていましたので、感覚は解りますし、スレ主さんの中での位置付けも
ガッツリってお言葉があるように、FX>DXという想いが多少あるのではないでしょうか?(笑)


今のセンサー、ボディはホント良く出来てまして、
目的に応じてレンズを選ぶようにカメラも着せ替える時代になりつつあるように思います。

先日、試しにD3400ダブルキットを新品購入し、Pレンズは必要と思わなかったので(18-55VR2で充分と思っているので)
レンズは即キタムラで下取りしてもらい、ボディを格安にて手に入れましたが


驚くほど綺麗に撮れちゃいますね^^;

カメラの価格は、センサーなど綺麗に撮れる撮れないじゃなくて、今は操作しやすい、AFの差
そんな感じだと思いますので、レンズによっても下剋上のような解像度の写真がエントリ―機でも多々量産されます^^;


スナップやテーブルphotoなどライブビューを使い合掌率あげたり、手持ちでブレを抑えるなら
10万の投資であれば、D800Eを下取りに出してD810に買い替え、あとD500用に上記レンズを追加出来たら・・・

その方が満足度が高くなるように思いますが人それぞれですよね^^
私も10-20Pはちょっと欲しいかもです♪
14-24/2.8G持ってますが、でかくてフィルター使えないし扱い神経使いますしね・・・・



ちなみに、私はD800Eのライブビューが使い辛く、D810に変えて感動しました(笑)
さらには動体にはD800E使いにくかったのですが、D810はD7100よりも使いやすく重宝しました。

D810の後継機は勿論ターゲットに入れていたので、早めにD810高値のうちに手放したのですが
なかなか出ませんね、後継機(笑)


書込番号:21044644

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/15 12:31(1年以上前)

>40D大好きさん

新規に揃えるのでしたら、
APS-C専用になりますが、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR だと思います。

あと、D800Eと共用で AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED かと思います。

書込番号:21044650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4325件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/07/15 14:05(1年以上前)

gda_hisashiさん、こんにちは。
>タムロン17-70/2.8-4

これは、さすらいの『M』さんがおっしゃるように、シグマの17-70/2.8-4で
よろしいでしょうか。

さすらいの『M』さん、こんにちは。

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを紹介していただき、ありがとうございます。

条件にぴったりのレンズですね。少し調べてみます。

書込番号:21044813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4325件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/07/15 14:08(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
こんにちは。

いきなり24mm f/1.8Gに一票ですね。

このレンズの光学性能はすごいですよね。

書込番号:21044818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4325件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/07/15 14:13(1年以上前)

>うさらネットさん
こんにちは。

>何でキットにもなっている、VR16-80Eじゃないのかな〜。

そうなんですよ。レンズキットにしなかったことが痛恨のミスだと思っています。

今からVR16-80Eを単体で買い直すのはしゃくだなって思って…。

書込番号:21044829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/15 14:17(1年以上前)

純なま16-80かな

お手軽なら

18-55VR2

書込番号:21044834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4325件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/07/15 14:45(1年以上前)

>esuqu1さん
こんにちは。

いつもD500で撮られたすごすぎる写真に感服しています。

esuqu1さんの手にかかると「レンズじゃないよ、センスだよ」ですね。

18-55mmは
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6Gと
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
の2種類あるんですね。

18-55VR2は、いい写りをしていますね。

AF-Sの18-55VR2よりもAF-P 18-55の方が後発ですが性能的にはどうなんでしょう。

D810後継機(D820)の資金のことも考えて、D500はボディのみにしました。
使ってみるとD500がすごく使いやすいので、なるべく安価に活用できればうれしいです。

書込番号:21044890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4325件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/07/15 14:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>歌って踊れるしょうゆ顔さん

16-80は予算オーバーですね。これが最高の選択肢であることはまちがいないのですが。

17-35 2.8は14-24/2.8Gとかぶるので、パスです。

書込番号:21044910

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2017/07/15 15:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寄れます

前ボケはどうでしょう

ブレてますね笑

発色はよさげ?VIVIDにした方が良いですかね?

>40D大好きさん

私なんぞが言うのも気が引けるのですが、、、。

AF-S 18-55mm F3.5-5.6GII EDをD40のレンズキャップ代わりとして、たまにD7000にも使ってます。
軽くて安いキットレンズですが、お気に入りの1本です。
最新の高画素機にレンズ性能がついていってないとの意見もございますが、私の目にはよくわかりません笑

VRIIは使ったことないですが、これより良い評判ですので、18-55VRIIが良いのではないでしょうか。

参考になるかどうかわかりませんが画像貼っときます。
RAWをそのままLRでピクコンCameraSDで現像、手振れとかはご容赦を、、、笑

書込番号:21044997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4325件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2017/07/15 15:52(1年以上前)

>LECCEEさん
作例も貼っていただき、ありがとうございます。

18-55mmはキットレンズとして、どんどん更新されているようですね。

D500だと最新のAF-Pが制限なく使えるようですし、AFが速いという評判のようです。

書込番号:21045010

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/07/15 16:04(1年以上前)

>D810後継機(D820)の資金のことも考えて、D500はボディのみにしました。
>使ってみるとD500がすごく使いやすいので、なるべく安価に活用できればうれしいです

ですよね^^

私もD810後継機を考えて、D500はボディだけにしたので、
後でナノクリ16-80Eは買っておけばよかったかなぁ〜って後悔はしましたが
初志貫徹でやっすいレンズにしました^^

過去にシグマ17-50/2.8など使ってはみましたが感動するほどの差は標準ズームでは無かったのと
違いを出すなら単焦点、安い35/1.8などがいいとは思うのですが、それこそ余計な回り道で、

どうせ買うなら、シグマ35/1.4artとかにいった方がFXでも使えますからね^^

D810後継機の事も頭にあるならば、やはり超格安の18-55VR2でいいような気がします。

それよりも、FX用としてどのようなレンズを持たれ、どのように今後追加していくかを優先にされた方が絞れていいような・・・・
D500は望遠優先で行きましょうよ(笑)

>AF-Sの18-55VR2よりもAF-P 18-55の方が後発ですが性能的にはどうなんでしょう

解りません(笑)

折角、D3400ダブルズームキットを買ったというのに、Pレンズは一度も作動することなくキタムラでその場で買取して貰いました。

多少、モーターが早くなっているのでしょうが、個人的にはこのレンズでそこまで望んでいませんでしたし
ちゃんと考えるなら、シグマ18-35/1.8や純正16-80Eなどを選んでいたでしょうし、比べてまでとは思わないぐらい

現在テレコンよりも軽いと思う中古6000円の18-55VR2で充分責任果たしてくれています(笑)

D500を使っている分には、18-55VR2でのAFも結構早く使える範囲です^^


軽さ、安さで求めるなら18-55VR2かP、それか遠回りしないで純正ナノクリ16-80Eじゃないですかね。
ナノクリの抜けの良さはご存知だと思いますが^^






書込番号:21045039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/07/15 16:24(1年以上前)

>40D大好きさん
フルサイズに使っている広角レンズをそのまま使えばいいのでは?

書込番号:21045091

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2017/07/15 16:53(1年以上前)

>40D大好きさん

レスありがとうございます。

AF速度重視ならPレンズですね。
私のGII EDのAF速度ははっきり言って

遅っ!!

です(;・∀・)

書込番号:21045167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/15 18:24(1年以上前)

>40D大好きさん

D7200使いですが16-85mmが中古で3万円台後半で手に入るので重宝してます。

ズームのレンジが広く16-80mmの半値以下で手に入るのがお勧めです。

書込番号:21045362

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2017/07/15 18:25(1年以上前)

こんにちは。
普段使い用でお手軽にというのでしたら、18ー55VRUといったとこでしょう。
他の機種の関係で(1)のAF−Pタイプが使えないものが多いのでAF−Pタイプは持っていませんが、VRUタイプはS5Proにも使え、出したお金以上のものがあるといっていい写りをしてくれます。

AF速度重視であればAF−Pの一択になってくるでしょうけど、ちょっと相場が上がり気味の中古市場でもVRUタイプは新品同様品がAF−Pタイプよりかなり安く見かけることもあります。

(2)を買うくらいならFX用にします。
以前持っていましたが単焦点らしいメリハリに欠け、FX用に買い換えて目が覚めたといった印象です。
個体差もあるでしょうが、ここまでお金を出してるのにDX用は安さだけが取り柄と言われたキヤノンの50mmF1.8Uと同等といったとこでした。
40Dを含むキヤノンユーザーでもありますが、50mmF1.8UもSTMタイプに変わり、光学性能は弄ってないというのがウソになるくらい、単焦点らしくスッキリした写りになり、グッと寄れるようになったことも加えて、よく使うようになりました。

(3)も持っていますが、寄る必要が多い最近は出番無く、自分的に焦点距離も中途半端。
普段はキャップ代わりになってることが多いです。

確かにレンズキットの設定もありそれなりに使えることもありましたが、18−55と55−200のダブルズームに組み直して持っていったほうが撮れない時は諦めもつく(?)といったノリで、使うことはほとんど無くなりました。

(4)はテーブルフォトというかキャラクタージオラマ撮影に買いましたが、主役にバシッとキレのある写りを求めたいときに最良でしょう。
またキヤノンでEFーSレンズに24mmを何故設定したかが分かる気がするほど取り回し良く、20mmF1.8とセットでDX機に使っています。
これも意見が別れるでしょうけど、自分的には28mm以上はFX機でと線引きしています。

ただし平均的な写りというか、キレもそこそこで求めないというのであれば前出の18−55VRUは出したお金以上の写りをしてくれ、たかが18−55、されど18−55といった侮れないレンズであるといつも考えさせられてくれる物ではあります。

AF−Pはわかりませんが、持っていて損はないレンズということはできます。

書込番号:21045367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/15 20:44(1年以上前)

>40D大好きさん

>> 17-35 2.8は14-24/2.8Gとかぶるので、パスです。

では、14-24/2.8G(35mm換算で21-36mm相当)をそのまま使うと言うことで・・・

書込番号:21045689

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 素人質問で申し訳ないです

2017/05/27 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1件

先日D810を購入し満足して使っております。
野鳥を撮る機会が出てきたので、こちらの機種を追加しようと思います。

高感度の画質についてお伺いしたいです。

こちらの機種の方が最高感度が高いので
同じ感度ならノイズが少ないと言う方がおります。
小生素人なので全然わからないのですが
フルサイズ機よりもこちらの機種の方が
同じ感度ならノイズが少ないのですか?

使いたい感度は6400から12800です。
レンズは80-400を使用してます。

書込番号:20922425

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/05/27 19:49(1年以上前)

当方、FXはD3/D600所有でD800系は無経験ですが、世評/センサ比較情報を含めて、
D500が1EV見劣りすると感じます。

ただし、ノイズ評価の閾値を緩くすれば肉薄はしてくる印象でしょうか。

書込番号:20922502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/05/27 20:12(1年以上前)

フルサイズ機であっても高画素モデルほど、センサー1個のサイズが小さくなるのでノイズが出やすくなります。
要するに光に対する感度が低くなってしまうため補正のためにノイズも発生しやすくなってきます。

書込番号:20922535

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/05/27 20:40(1年以上前)

一般的には、フルサイズの方が一段高感度に強いって言われてます。

書込番号:20922596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/27 20:42(1年以上前)

>ソアラーVさん

感度6400から12800って結構高く設定されてますが撮影環境や具体的な設定など教えて頂きますとアドバイスもしやすいですよ。
僕も今年カメラ始めた素人なんですがここのサイトの人はすごい詳しい人多いのでできるだけ詳細を記載するといいですよ。

アイコンだけで判断するとお年寄りの女性ということになりますがD810重くないですか?
予算的に余裕があるならマイクロフォーサーズのEM1mark2もいいですよ。
手ぶれ補正いいしかなり軽くなりますよ。

書込番号:20922601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/27 20:48(1年以上前)

>ソアラーVさん

野鳥撮影ですと、総合的にD5がいいかと思います。
Dfもノイジーには強いですけど・・・

連写と望遠効果ですと、D500がいいかと思います。

書込番号:20922618

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/05/27 21:12(1年以上前)

どちらも所有しておりませんが、D7200とD750は使ってます。
両機共ほぼ2400万画素機です。
同じ画素数であればFXフルサイズのD750がかなり有利です。

D500の場合約2000万画素と画素数を減らしてきました。
連射速度を上げるのと同時に耐性も少なからず上がってると思います。
一方のD810
フルサイズながら約3600万画素と現在でもトップクラスの画素数と
解像度を保ってます。

しかし耐性に於いてはニコンが全力で作り上げたフルサイズです。
DXのフラッグシップ機D500と言えどもDX(APS-C)です。
フルサイズとの隔たりは埋まらないのではと思います。

但し、D500の連射性能、フォーカス性能に加えて
APS-Cの焦点距離×1.5倍はかなり有難いです。

私は鳥撮りはしませんが孫の運動会とかミニバスとかはそれなりの望遠を
使うのでD7200も手放さずに使ってます。

高感度、解像度はD810に譲っても
連射、フォーカス、望遠はD500有利な気がします。

この場合、たぶん存在する全てのカメラの最高クラスの比較だと思います。
「羨ましい!」しか出て来ません。

書込番号:20922680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/27 21:23(1年以上前)

>ソアラーVさん

>> 使いたい感度は6400から12800です。
>> レンズは80-400を使用してます。

暗いF値のレンズを使うから、ISO感度が落ちてしまうのですけど・・・

70-200/2.8と300/2.8と400/2.8の大口径レンズですと、80-400より2段は改善するかと思います。

・12800→3200
・6400→1600

あと、D810にマルチパワーバッテリーパックを装着していますと、DXクロップで望遠効果も得られ、コマ数を向上させることが出来ます。
しかも、CF/SDのメディアへの容量を節約出来ます。

書込番号:20922706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/27 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 6400

ISO 12800

ISO 51200

ISO 51200 0.5段増感

ソアラーVさん こんばんは


ISO 6400〜51200の0.5段増感 の写真です

約 2500 X 1770 にトリミング

露出補正が違うのですが、参考までに

6400 〜 51200 ホワイトバランス オート

51200 0.5増感 ホワイトバランス 曇天

ISO 12800 までは良さそうです

51200 少し青みがかかっています 日没近くの為かと思います

  51200 0.5増感 全体にざらつきが出ているようですが、何とか使えそうです


D500 はまだ買って間もないため、まだよくわからないで使用しています

レンズ 500MM F4

書込番号:20922710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/27 21:26(1年以上前)

>ソアラーVさん

D810にマルチパワーバッテリーパックを装着しています・・・に補足です。

使うバッテリーも、EN-EL15はダメで、単三電池やEN-EL18の使用でないとダメです。

書込番号:20922716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/27 21:44(1年以上前)

こんばんは、ソアラーVさん

比較サイト紹介します
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d810&attr13_1=nikon_d500&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=nikon_d500&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_0=off&normalization=full&widget=1&x=0.7003765856330406&y=-1.0157837578599178
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

両機とも持っている方が、同条件で撮った画像をアップしてくださるといいのですが、いないのか、見ていないのか、面倒なのか。
D500のサイトにアップされた画像を、ご自分のD810と比べてみましょう。
http://kakaku.com/item/K0000843469/picture/#tab

書込番号:20922759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/05/27 22:53(1年以上前)

>こちらの機種の方が最高感度が高いので---

ある時期までは、少なくともニコン機同士なら比較指標になり得ましたが、
仕様数値第一主義メーカが、緊急避難的な拡張感度相当領域まで通常仕様内に入れ込んできたために、
仕様比較ではニコン機が悪く表記されてしまう損失がありました。

従って、ある時期からニコンの設定・仕様関係も、やむを得ず見直したように受け取っています。

こういった点に、メーカの誠実さ・良心は見えてきますね。

書込番号:20922935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/27 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6400

12800

25600

51200

ソアラーVさん こんばんは

木星の写真を撮ってみました

D810 で夜空を撮影して比べてみてはいかがでしょうか

この時間で南の空に明るく光っているのが木星です

>こちらの機種の方が最高感度が高いので

 ニコンの説明に ”D500は常用感度ISO 100-51200対応を実現”

 とありますが、あまりあてには出来ないと思います
(D500 は高感度はいいと感じていますが、D810とどちらがいいかは同じ条件で比べないと判らないです)

 実際に撮り比べて判断がいいと

あと、同じISO感度でも、明るい部分はノイズが目立たなく、暗い部分ほどノイズが目立つようです


書込番号:20923001

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/05/27 23:14(1年以上前)

D810使ってました。買い増しでD5、D500と使っています。

対象は鳥ではなく、鉄鳥やレースなど撮っておりますが、夜の撮影も結構あります。


結論から言いますと、D810は個人的にはiso800まで。
D500でiso3200まで。
D5でiso10000かと思っています。

鉄などツルンとした個体は、ノイズの出方もすぐに解ってまうので毛並みのある被写体よりきつく求めてしまいがちです^^;

結果iso感度を稼ぐために、明るいレンズ使うようにしています。


80-400を望遠単焦点レンズに買い替え、ボディをD5とテレコンというのが、最終目標になるような気がしますがどうでしょう^^;




>使いたい感度は6400から12800です


書込番号:20923002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/05/27 23:35(1年以上前)

>スレ主ソアラーVさん

>高感度の画質についてお伺いしたいです。
こちらの機種の方が最高感度が高いので
同じ感度ならノイズが少ないと言う方がおります。
小生素人なので全然わからないのですが
フルサイズ機よりもこちらの機種の方が
同じ感度ならノイズが少ないのですか?

よく勘違いされる方がおられるのですが、最高感度は飽くまでも(その高感度に)「設定」出来るというだけです。
各々の機種の最高感度で、各々のノイズが同程度という訳ではありません。
どうしても感度を上げれば、それなりにノイズは増えて行きます。
それを覚悟しての「設定」です。

そして、高感度耐性は如何せんセンサー面積(画素ピッチ)に依存してしまいます。

結論として
D810>>D500>他のDX機
です。

どうしても高感度耐性においてFXにDX機は及びません。
(現時点でのラインナップを前提)


しかし、人に言われて疑問に思うとは、中々勘が鋭いですね!
普通の素人なら鵜呑みにしてしまいがちですよ。


書込番号:20923063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2017/05/28 06:06(1年以上前)

どんな鳥を写したいのでしょうか?
それと写す場所、明るい所なのか、それとも暗い所なのか
鳥によっては今のままでよい場合も…

決まった鳥が無くて
とりあえず色々な種類の鳥を撮りたいというのであれば
今の機器で撮り続けて、不満になったら
再度検討してはいかがですか?

書込番号:20923428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/29 07:36(1年以上前)

当機種
別機種

D500 ISO12800 300F4PF x1.4

D810 ISO6400 300F4PF x1.4

>ソアラーVさん

>使いたい感度は6400から12800です。
けっこう厳しい撮影環境ですね。
暗いとこだと、D810だと明るいレンズでないとAFが対応できない気がします。

高感度は、D810は、D610からの買い替えでしたが少し落ちた感じでした。
できればISO800以下で撮りたい印象でした。

作例を張っておきます。
D810の方は少しピンぼけだと思います。高感度の作例が見つからなかったのでご容赦ください。
D500は、暗かったので+2/3現像ソフトで明るくしてます。
どちらもトリミングしてません。

書込番号:20926080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/29 08:46(1年以上前)

連投失礼します。

肝心な質問に答えてなかったですね。失礼しました。

野鳥撮影は、トリミングして仕上げることが多くなりますが、
同じ画角で仕上げようとするとD810はどうしても高ISOにしたときにノイズが気になります。

抽象的な表現でもうしわけありませんが、
D500だとISO3200は使いますが、D810はISO1600の使用を躊躇します。

そんなわけで、こと高感度に関してはD500が上だと感じてます。

D810は明るいレンズで低ISOで撮れれば素晴らしい仕上がりになると思います。

書込番号:20926193

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/30 10:58(1年以上前)

>ソアラーVさん

どちらが高感度に強いかは、メーカのカタログ値はあてになりません。
つまりISOの実用感度の定義がメーカー間で統一されておらず、さらに同一メーカーでも、基準が変わったりします。

以前ニコンにDXとFXで実際のノイズはずいぶん違うのに、どうしてDX機ではこうも高感度までOKみたいな表示してるの?と問い詰めた(笑)ことありますが、その時の回答は、センサー上の同一面積でのノイズの発生量を基準にしているみたいな回答でした。

そう、センサーの同一面積でノイズ量が一緒なら、DXの方がFXよりセンサーの大きさは半分以下ですので、同じ大きさでプリントしたり同じ大きさの画面で見れば、DXの方がセンサー面積2倍拡大されているわけなので、当然ノイズも2倍拡大されているわけです。
フイルム時代を思い出すとわかりやすいのですが、ISO1600の高感度フイルムで35mmフルサイズで撮影し、四つ切りにプリントした写真と、(昔のオリンパスペンのような)ハーフサイズで撮影し、同じ四つ切りにプリントした場合、当然ハーフサイズの方がノイズが大きくなりますよね。
元のネガの大きさがハーフサイズはフルサイズの半分ですから。

この考え方を、そのまんまデジカメのセンサーにも持って来ているようです。
まぁこの話を聞いた時はもう数年前のことなので、今はもっと基準が曖昧のような気がしますが・・・

さてD810とD500ですが、片や12800、片や51200。経験上、DXとFXでは同一世代のセンサーとエンジンなら1〜2段の差があると感じていますがD500はエンジンが1世代進化しています。
D500が出た時、多くの方が高感度のテスト撮影をされてて、ここにもずいぶんとアップされてました。
そういった作例を見るにつけ、ほぼD810とD500はどっこいどっこいって感じで、等倍鑑賞すると、ノイズの消し方がD500の方が優秀なので、若干上の方に思えますが、そもそも画素数が違うので、今度は同じ画角で比較すると、明らかにD810の方が上に感じます。

ということで、高感度特性に関しては使い方により優劣つけがたい感じですので、あとは連写性能とか物欲とか(笑)でD500を導入するかどうか判断されれば良いと思います!

書込番号:20928831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/30 15:53(1年以上前)

スレ主さん

 なぜそんなに、ISO6400とか12800が必要なのですか?
夜フクロウを撮りたいとか、ジャングルの中の暗い所で撮るのですか?

 野鳥撮影と言えば通常昼間ですよね。 昼間なら森の中でも野鳥を写すのに感度はISO1600もあれば十分です。
感度を上げればシャッター速度は上がりますが、ノイズが増えるだけでなく解像感が一気に劣化します。
解像感が劣化した野鳥の写真はツマンナイ、 刷毛で描いた絵のように成ります。

書込番号:20929335

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/01 12:21(1年以上前)

こんにちは。

高感度はFX機がDX機より優れるって意見が多いですが、スレ主さんもお持ちなのでわかると思いますが、D810はめちゃめちゃ高感度には弱いです。D800系の高画素機全てそうです。ISO3200程度で暗部のノイズが目立つので、1600以下、出来ることなら800以内より上げたくありません。

D750はそこそこ大丈夫です。ISO6400まで、気合の入った作品以外は常用しています。

で、D500ですが、持っていないのでわかりません。
カタログ値を見る限り、D750を上回り、ISO12800程度なら使えそうな気がします。

書込番号:20933921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スナップブリッジの使えないスマホ

2017/06/08 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

過去の質問で見当たらないので
アドバイスお願いします。
比較的新しいスマホでAndroidのバージョンは
5.0ですが、スナップブリッジには対応して
いないようです。
D5500 D7200とステップアップし
今まではwmuでスマホに転送していました。
カスタマーサポート曰く「スマホを買い替えて」
とあっさり言われました。
サポートの言う通り、スマホを買い替える以外に
wmuの様にスマホにwifiで転送する
手段は無いのでしょうか?

書込番号:20950482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/08 10:17(1年以上前)

ニコンのアプリは諦めました。

書込番号:20950505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/06/08 10:28(1年以上前)

>locksmithさん
ブルートゥースが付いていないってことですか?
スナップブリッジには詳しくないのですが、Wi-Fiだけで繋がらないのでしょうか。

書込番号:20950528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/08 10:44(1年以上前)

>locksmithさん
Bluetoothのバージョンも重要みたいです。
ローエナジー対応のバージョンじゃなきゃダメ。

ただ、Android、iOS共に使ってきましたが、Snapbridge自身にも、カメラ側にもバグが多かったせいか、接続すら出来ない事態が当初頻発していました。

最近はアップデートで改善されたのか、安定して使えています。

参考までに下記です。
カメラ D500
Xperia Z5 Android7
iPad Pro9.7インチ IOS10.2

書込番号:20950568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2017/06/08 10:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
それ以前に、アプリをインストールしようとしても、
お使いの端末はこのアプリに対応していない
とのアナウンスがでてインストールができないのです。

書込番号:20950579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2017/06/08 10:54(1年以上前)

bluetoothはついています。

書込番号:20950584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/08 12:04(1年以上前)

Android5.0以上、6.0.1以上、7.0、Bluetooth4.0以上と記載がありますね。

Bluetoothがlow energyとあるのでBluetoothが対応していないのですかね。

スマホの機種名がわかると良い回答が得られるかも知れませんね。

書込番号:20950758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2017/06/08 12:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
機種はASUSTek ZenFone2です。

書込番号:20950793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/08 12:35(1年以上前)

トライの方法も示さず「スマホを買い替えて」と言うのならひどい会社ですね。Google Playアプリを削除(購入時の初期状態に戻す)してから再度最新版にアップデートしてみる、再起動する等の操作をして駄目なら諦めた方がいいです。スマホを買い替えてもちゃんと繋がる保証もありません。

書込番号:20950836

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/08 14:41(1年以上前)

Zenfone2はCPUがIntel製だというのが原因みたいですね。
ニコンのサポートのページを見るとIntel不可と書かれています。

書込番号:20951136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2017/06/08 15:07(1年以上前)

M.sakurai様、アドバイスありがとうございます。
まさにその通りでした。
子供用の同じasusのスマホ(インテル以外のcpu)と
タブレットではアプリがインストール出来ました。
正直、ニコンの説明は見ていませんでした。
ありがとうございました。
その他、アドバイスを下さいました
皆様、貴重なお時間をさいて頂きまして
ありがとうございました。

書込番号:20951180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/08 15:29(1年以上前)

>ニコンのサポートのページを見るとIntel不可と書かれています。

PCだとIntelが大多数だと思うけど、スマホだと少数なのだろうか。

まさかのCPUが原因だったとは。

書込番号:20951223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2017/06/08 15:58(1年以上前)

全くですね!
このクアッドコアのスマホは
大変良い機種で何の不満もありません
(これでもかって程のプリインストールアプリ
以外は)が、
まさかニコンのアプリで引っ掛かるとは。
幸いタブレットにはインストールできましたが、
スマホにインストール出来ないので
LINEで写真を送るのに不便になりそうです。
アドバイスしてくれました皆様
大変ありがとうございました。

書込番号:20951279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/09 18:17(1年以上前)

ニコンのスマホアプリはiOSだろうがAndoroidだろうが不安定なものが多いので、
私はいっそSDカードから直接スマホに読み込ませてみようと思い、
以下の製品を買ってみました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GCV3W4W/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

今日ぐらいに届くので試してみます。

書込番号:20954065

ナイスクチコミ!0


itoyoshi9さん
クチコミ投稿数:10件

2017/06/12 05:17(1年以上前)

私のFreetelのスマホでも接続できませんがAuのタブレットでは接続できました。 接続してもわざわざWiFiで送るとか、高級一眼カメラでは必要のない機能ばかりだと思います。 スマホに押されているので同じような機能を提供しようとしているのだと思いますが高級カメラには無用の機能だと思います。

書込番号:20960875

ナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 D500 ボディの満足度3

2017/06/18 00:01(1年以上前)

私はHUAWEIのMediaPad T2 7.0 Proで使ってますが、とりあえず使えてます。
Andoroidのバージョンは5.1.1です。
ただSnapBridgeは使い勝手がよくないのでD500での画像取り込みはほとんどやっていません。

まだwmuの方が使いやすくて、D7200やD750ではよく活用しています。
スレ主さんのおっしゃるようにwifiでwmuで取り込める方法があると良いですね。

書込番号:20975781

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング